【新世代DVD】東芝社長「ブルーレイ・ディスク参入、負けは負けとして、柔軟に対応」 [09/06/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
東芝の西田厚聡社長(次期会長)は24日都内で開いた株主総会で
「負けたからブルーレイ・ディスク(BD)をやらないというのではなく、
 負けは負けとして、将来柔軟性を持って対応したい」と述べ、
BD録画再生機への参入に含みを持たせた。

東芝は、新世代DVD規格として「HD-DVD」方式を推進、
ソニーやパナソニックなどのBDに対抗していた。
だが米映画大手の十分な支持が見込めないため昨春、HD-DVD事業から撤退。
BDは手掛けないとしていたが、同録再機の市場が拡大してきたことで方針転換の検討に入ったとみられる。

また西田氏は、
東芝の主力製品であるNAND型フラッシュメモリーを組み込んだ記憶媒体「SDメモリーカード」の将来的な規格開発でも
BD陣営との協力が重要になるとの考えを示した。

ソース:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090624AT1D2402824062009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:15:12 ID:AgOoZoJg
だしたらまた東芝機に戻ってあげる。
ただし、価格が上がってもドライブだけはマトモなものにしてくれ。
3名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:16:09 ID:akjSVy7f
SONYには絶対真似できない選択だな
4名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:18:02 ID:/UTLFufn
アンチソニーが湧きそうなスレ
5名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:18:14 ID:DwanCHeT
そういえば土下座はしたの?
6名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:18:18 ID:MeEyBN5b
なんだかんだ言ってもレコは東芝だもんな。人材が散る前に早く出せよ。
7名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:18:39 ID:hUhDvYXj
先日ソニーレコを買った早漏なオレに謝れ!
8名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:19:26 ID:zluXYoCN
東芝といえば、いまだに掃除機のイメージしかない
9名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:20:33 ID:5RGjCOHu
これで、ようやく東芝のレコーダーも
俺の選択肢に入りそうだな。
10名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:21:13 ID:U1iOWexr
BD-RDか。芝機に飼いならされた俺涙目
11名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:21:19 ID:uh3Loyoj
HDD無しで外部HDDに録画できるBD安く売れよ
3万くらいでできるだろ
12名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:21:32 ID:u9m9qB1V
今更感ありまくり、全然柔軟に対応できてないじゃん
13名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:23:18 ID:XEgsxKl7
REGZAユーザーとしては嬉しい限り
14名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:25:00 ID:+vQQhDMD
判断遅かったけど、まぁ良し。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:26:07 ID:qOVyfm1m
>>13
同意
東芝gjだな
16名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:28:21 ID:zSO3ajm1
BD―RDが出てくるんですね!!
X8買わない自分が勝ち組(^-^)v
秋にX9発売が楽しみです\(^o^)/
17名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:28:47 ID:1kh7uuE0
東芝GJ!!
現行モデルからでいいのでRD-S503BDみたいな名前で出してくれ。
18名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:30:23 ID:I3gotRKJ
日経なのにHD-DVDとか書いちゃうのか
19名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:33:59 ID:vWCVjhPq
潔い。評価に値する。

でもなんで勝ち目の無い戦争なんかしたんだ?
20名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:34:12 ID:QEDFhkJm
何よりローマ字ばかりで名前が分かりにくい。
新風映像器とか革新映像改とか色々あんだろ。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:36:15 ID:Pb1ifKMt
とっとと土下座して参入してくれ
22名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:40:31 ID:PtVaFvaw
>18
あー、「HD DVD」と「HD-DVD」は別物なのな。 初めて知った。
23名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:40:50 ID:bJzwsvlC
早くてどのくらいにでるんかな?
24名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:42:10 ID:1Bpb6K4z
中国のHD DVD売れよ
BDなんか負けるの分かってるのに
25名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:42:49 ID:pOer/HgR
regzaでHDDに録り溜めまくってた番組をようやくBDに書き出せるようになるんだな
助かった
26名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:43:55 ID:uJNMb8+Z
中国と組んでBDつぶしにかかってんのに
よくもまぁこんなこといえるわな
さっさとつぶれろ
27名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:44:09 ID:ordnlCvq
バカソニーも見習え。
とっととメモリースティックの敗北認めでSDメモリー陣営に頭下げて加われ。
バカの癖にプライドだけは高い下らんメーカー
28名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:46:24 ID:JmPbwAja
>>19
大手映画会社の後ろ楯があって、あの仕様にしたのも映画会社の要望に答えた形だが
状況が悪くなりハシゴを外された
外国企業って怖いなと思ったよ、まぁ株主に逆らえないし正しい判断なんだけどね
29名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:47:03 ID:ZiNSVbvg
>>3
β負けた後VHS出したろ
30名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:48:24 ID:B9p6GQE6
東芝は画質よりも、編集機能が好きだ。
31名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:48:57 ID:us05gAmX
柔軟とか潔いとか、他に選択肢がないじゃん。
32名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:49:38 ID:VqUwwZMd
BD参入は土下座してからにしよっか。
33名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:49:47 ID:eFIzZbQK
つうか、ソニーが折れたってことか。
34名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:50:08 ID:UtMUfioG

普通に英断ですね
35名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:50:23 ID:cmRfzXCp
早く時期RD-Xを
36名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:51:46 ID:uJNMb8+Z
なんでソニーの話が出てくんだ
いつものキチガイか
37名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:53:14 ID:5C/2ceC0
ビジ板のアホさが全開だな
38名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:53:27 ID:uhzYCqD7
キチガイはどっちだかw
土下座土下座言ってる馬鹿と一緒に消えてくれ
39名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:53:48 ID:o3G20XAN
HD Recもやめて他社に合わせろよ
40名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:54:00 ID:rB/O/GyB
東芝あっぱれ!!
これからも頑張れ(^o^)/
41名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:55:01 ID:OV6UPz9i
>>29
思い出した。
負けた後、最初に出したVHSテープはクズ画質だった。
42名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:55:29 ID:BiRVuGS6
VARDIAはいい商品だからこれはいいんじゃない
43名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:56:12 ID:MoYCG7ob
早くBDレコを。今すぐに
44名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:56:32 ID:+YX4tzGx
早くスカパー連動のBD-HDDレコーダーを
45名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:57:06 ID:v/+23HKS
東芝以外にスカパー連動してくれるメーカーが無いのが理解できない。
46名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:57:21 ID:5C/2ceC0
>>43
家電はDVDのままって総会で言ってたよ
47名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:59:46 ID:j1/eXldF
X8買ったばかりだ
しかしBDレコ出たら買うだろうな
48名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:01:11 ID:MTc0/l9r
まさかPCだけなんてことは・・・。
49名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:03:19 ID:MWjB9snZ
初回ロットは不具合だらけですか?
50名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:06:06 ID:YalUo1Ew
X8買った奴涙目w
51名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:06:14 ID:3urBWXuV
選択肢が増えるのは良い事だけど、HDDVD撤退時にBDには参入しない、
これからのレコは光学系メディアは不要、超解像技術があればDVDで十分とか発言してきて、
やっぱり参入しますと手のひら返して愛用者キレ無いのかね?
まあこのスレ見てる限りだと歓迎なのか。
52名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:12:39 ID:8tjpNHg+
スカパーHD対応したらソニレコ買おうと思ってたのに・・・
53名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:12:52 ID:OiWFbc21
>>51
そりゃ、在庫のこっている時点で、BD参入します!っていうことは口が
さけてもいえないっつうの。
54名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:16:34 ID:atzm03qm
>>51
レグザリンクでDVDやBDに落とすことができないと
レグザの売り上げもそのうち頭打ちになるから
55名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:17:35 ID:G/fV/+x7
BD出す前に土下座しろよw
56名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:18:05 ID:8tjpNHg+
>また、DEGに大手電機メーカーの8社が入っているが、東芝が入っていないことについて、麻倉氏が小塚氏に質問。
>小塚氏は、「先ほどの中国メーカーの事例のように、BDAの姿勢はオープンです。
>土下座しなければ入れないということは無いので、そこだけはご理解頂きたい」と語った。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081002/ceatec12.htm
57名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:18:55 ID:ctfZ8Yjt
>>53
なるほど、なんか妙に納得した
58名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:19:31 ID:zoHCH+cU
BD再生するためにクアッドコアのパソコンやHDCP対応ディスプレイ買い換えてけっこうな出費になったにも関わらず、
動作が非常に重たい。早送りや巻き戻しなんてとんでもないってかんじ。
HDDVDが勝ってたとしても、要求されるPCのスペックは同じぐらいだったの?
59名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:21:26 ID:mEWiT/q+
BD/HDDレコ出すなら
DVD/HDDレコで1T機はもう出ないだろうな
1TはBD/HDDレコのみで展開するだろう
BD/HDDレコ出してるメーカーはDVD/HDDレコで1T機は展開していないし、DVD/HDDレコのラインナップはしょぼい
東芝もそうなると思う
RD-X8狙ってるやつがいるなら早いうちに買っといたほうがいい
60名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:21:45 ID:2FqXifMW
中国でHD-DVDとかはどうなったの?
6178:2009/06/24(水) 15:22:46 ID:OV6UPz9i
東芝ってレコだけでHDD足していけたっけ?
レグザは増やせるみたいだけど。
62名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:25:30 ID:NE8/zJ4w
これはいい対応。
いつまでも引きずらない
63名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:26:18 ID:MoYCG7ob
>>46
クケェー!!!!
64名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:27:01 ID:IiZKjWtY
東芝のHD DVDプレーヤー「HD-A30」そっくりな新科電子の「CBHD-9100」
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/04/hd-dvdcbhdhd-dv.html
65名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:27:10 ID:atzm03qm
>>58
ヒント:OSの負荷、専用デコーダーLSIとCPU演算処理の差
66名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:29:06 ID:ETJMVJU9
【経済】「(HD-DVD撤退)、もっと戦った方がよかったということもあるが、もはや覆水盆に返らずだ」 - 東芝
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245817816/

コレ読むとちょっとニュアンスが違うような・・・
67名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:30:23 ID:zyfWNewa
>>58
同じだよ結局再生する映像はMPEG4なんだから
68名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:30:34 ID:3urBWXuV
>>58
3000円程度の再生支援付ビデオカードと7000円程度のデュアルコアCPU程度のスペックで
処理落ち無しCPU使用率40%切るぞ。
69名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:33:44 ID:46PHS/rX
勝ち目の無い虚しい戦であった… 
ソニーもはよメモリーステックをやめれ 
70名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:35:27 ID:WRfOtsuU
そういえば東芝のDVDレコのCMって一切見なくなったね
シャープ、ソニー、松下のBDレコのCMはよくみるけど
71名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:36:14 ID:7eDrNN75
問題はAVCRECまで受け入れてくれるかどうか
でないと、手が出せない
72名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:38:33 ID:zyfWNewa
>>70
シャープは買うなよ
あれは最悪
73名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:38:45 ID:t0rFI1U1
これでREGZAを買う理由が出来た。
はよリリースせい
74名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:41:21 ID:XABH47hp
今のディーガは、カートリッジに入ったBDもRAMも使えないんだね。
買い換えなきゃよかった、HS-1。
75名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:42:36 ID:8tjpNHg+
>>74
RAMは剥けばおk
76名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:42:44 ID:MTXpN4hr
これから価格競争って時期に新規参入して大丈夫か?
DVDでの東芝のポジションにはシャープが入っちゃったから
よっぽどいい物を出さないと駄目だろうな
77名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:43:16 ID:dHL3aIJE
含みを持たせてるだけで参入するとは一言も・・・
ドライブ自力で作れるもんじゃないし出るとしてもまだまだ先だよ。
78名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:44:55 ID:WRfOtsuU
>>77
東芝はRDで他社DVDドライブ(松下製)内蔵を売りにするぐらいのメーカーだぞw
79名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:45:13 ID:4ipE/6lX
スカパー連動ブルーレイ、出してくれるなら東芝にこだわらない。
パナでもソニでも出してくれたら買う。
もちろん、東芝でもな。
80名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:49:51 ID:T1FF3Lij
後手後手に回ってんなあ
81名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:50:16 ID:b19BUsqD
スカパー!HDを録画→ブルレイ化への道がようやく拓けるか
82名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:52:17 ID:Xa7VqH1r
>>72
ところがどっこい、テレビに釣られてかアクオスブルーレイ売れている。
どーしょーもないクソレコなのになw
83名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:53:37 ID:OV6UPz9i
>>68
息する様に嘘を吐くな。

どんだけ、自作板で議論されてんだよ。
最近発表された富士通の全部入りだって専用チップ搭載だ。
PS3に処理任せるとかミョウチクリンなデバイスもあるし。
84名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:56:03 ID:zyfWNewa
>>82
テレビもなんで売れるかねえ
画質平凡リモコン最悪反応モッサリなのに
画質は人よるが使い勝手は電気屋で触ればわかるのに
85名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:56:09 ID:7KPWcsm8
もおSDカードの数百ギガ版を出してそれをDVD代わりにする。
86名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:57:41 ID:EO1Pv/gz
>>51>>53>>57
それとファームウェアをBD搭載可能なように、改良する必要があるでしょ。
単純にドライブ乗せ換えだけでOKとは思えない。
87名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:59:13 ID:Mc5StEUL
土下座は?
土下座しない限り、東芝は嘘つき企業の侭だぞ
88名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:00:41 ID:3urBWXuV
>>83
いや、書き込んでるPCで普通に見れてるんだが‥。というかPS3持ち出してるからエンコの事言ってると思うけど
>>58が言ってるの再生の話だよ。
89名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:01:01 ID:mBWttzd5
コッソリ USBのBlu-rayドライブを接続出来るようにしておけばいい
90名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:01:06 ID:zyfWNewa
>>87
BDもHDDVD同様苦戦してるので敗北ではない
by東芝社長
91名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:01:20 ID:dHL3aIJE
>>78
たまに自社産ドライブ積むって無謀やらかすからなぁw
92名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:01:24 ID:Xa7VqH1r
>>84
先行したイメージが大きいから。
ハイブリッドといえばプリウス、みたいな物。
初代インサイトや日産ティーノも忘れるな、なんて言う奴は超マニア
93名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:01:46 ID:FL8u+Lw1
次世代ディスクの選定でBDでほぼ決まってた所に、東芝がHD-DVDで乱入

プレス会社や各レーベル会社を混乱に陥れて

結果、BDの普及、ハイビジョンの普及が3年〜5年ほど遅れた



こういう時こそ
土下座して回れと
94名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:05:04 ID:hy0uVES4
エアコンとか扇風機とか洗濯機とか食洗機とか電子レンジとか白物家電は東芝ファン
だけどビデオデッキが速攻で壊れて捨てたすごくいやな想い出があるから
AV関係は東芝製品はぜったいに買わない
95名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:07:42 ID:mEWiT/q+
>>82
約3割近くもブルーレイレコのシェアとってるんだよなシャープ
いったい誰が買ってるのか不思議で仕方ない
96名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:07:43 ID:t7rqHZi8
うちの東芝製品は洗濯機とエアコン
97名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:07:47 ID:T/Wt4kuN
コピー等の編集機能も、すごーく柔軟に対応してくれたら有難いな。
98名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:07:53 ID:hy0uVES4
>>84
情弱のおっさんおばさんがリベート漬けの家電量販店店員のトークにダマされて買ってる
99名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:10:14 ID:T1FF3Lij

東芝にBD開発できるリソースなんてないだろ
どのツラ下げてどっから調達すんのよ
100名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:11:35 ID:OV6UPz9i
>>88
スペックは?
画質歯抜け設定画質じゃないだろうな?
もちろんマルチタスクで快適だよな?
101名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:12:00 ID:h3RJruRA
東芝がHD-DVDなんかに走るから仕方なくパナにしたが
RDで出来てDIGAで出来ないことが多くて不便だよ。
これからBD録再機出したところで簡単に買い換える訳にもいかないし
古いユーザーもいい迷惑だ。
102名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:12:51 ID:mEWiT/q+
>>99
松下じゃないかな
DVDドライブでも松下にお世話になってるし
松下も金になるから提供するんじゃないだろうか
103名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:13:21 ID:Xa7VqH1r
>>101
俺もBW200持ってる。
唯一良いのは、録画中に電源落としても普通に録画続行するところ。
104名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:14:43 ID:ABdvcq7I
やっとBD作る気になったか

芝製BD機なら買いたい、アナRD機ユーザー
105名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:16:49 ID:UX1deQyB
土下座発言の藤井ちゃんはまだ東芝にいるの?
106名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:16:50 ID:sn3F1n6b
スカパーHD録画対応でブルーレイ化ウマー
107名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:19:25 ID:C7gxMpDV
>>101
だからと言って、RDでできたことが
東芝BDでできるとは誰も言ってない

どっかのOEMになるだろうから、使い勝手はかなり変わると予想する
108名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:20:08 ID:Xa7VqH1r
>>95
見て消すだけならとりあえず動くから。
テレビ台に、開けてない購入時プレゼントのDVD-Rが開封されず置きっぱなし。
109名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:21:38 ID:i21zXxPd
土下座して、参入するの?
110名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:24:47 ID:atzm03qm
>>78
>東芝はRDで他社DVDドライブ(松下製)内蔵を売りにするぐらいのメーカーだぞw

その前の東芝製DVDドライブがゴミすぎる、すぐ壊れリコールしてもおかしくない代物
111名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:25:13 ID:ABdvcq7I
東芝BD参入

BD-RD機は、ユーザー製(社員)フリーソフトでLAN経由でPCにコピフリ可能

RDユーザーウマー 他ユーザーマズー


ここまでやれば東芝を見直す。
さぁ、復讐劇の始まりだ 

112名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:26:00 ID:9LlBHVlF
東芝のレコは機能は満足してるが耐久性が無さ過ぎる
3年間で3回壊れるし
113名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:26:18 ID:OV6UPz9i
>>88
自信満々なら早く答えろよ。
>>58の再生すらもっさり以下スペックでどうヌルヌルに動くのか
聞きてぇなぁ
114名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:26:37 ID:Ao1eR5CF
ワンダー藤井ってどうなったんだ?
中国行ってまだなんかやってるの?
115名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:28:00 ID:Eku9turM
>>110
昔買った東芝アナログレコーダーは3年ぐらい経ってたのにドライブ不良を無償で2回も交換してくれた。
それでもまだ焼きが甘いwもう使わないからいいけど。
116名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:30:24 ID:mtgHn/Uy
宗教家ですら改宗とかあるのに,ビジネスで参入しない方がおかしいんだよ
117名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:33:42 ID:gvF9pMKZ
BDにしても、HDDVDにしても、もっと早く決着がついていたほうが普及促進になっただろうに。。。
結局はどちらの規格も今ひとつ普及せず、オンデマンド配信が普及するというオチw
118叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/06/24(水) 16:34:05 ID:0A2PtR3p
遅すぎ〜。

SLC-NANDもそうだが、もっと柔軟に動いてくれよ。
今後は柔軟を越えた戦略的な動きが求められるのに。
くだらん片意地で足を引っ張るようなことをは辞めてくれ。
119名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:35:19 ID:YGyrwo6z
東芝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
買わないで待っていて良かった
120名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:37:36 ID:3urBWXuV
>ID:OV6UPz9i
何で急にマルチタスクとか言い出したりして興奮してんだよ‥。そもそも>58の内容はそれ以前の
基本操作ですら満足に出来ないという内容なんだが(フルHD再生とも書いてないし)。
BD再生ならIONですら動作デモやってる。そういったのは認めないとか言い出すなら
もういいから勝手に勝利宣言でも出してくれ。
121名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:37:58 ID:v/+23HKS
>>113
クアッドコアCPUで再生が遅いなんて有り得ない。どう考えても別の原因だろ。
CPU以外の構成が分からないと答えようも無いだろう。
で、何を答えるんだ?
122名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:40:56 ID:T1FF3Lij
あれか
さすがにPCはBDドライブ載せないとマズくなってきたからか
123名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:41:20 ID:sLKK8MCQ
家電量販店の折り込み広告には、東芝のレコーダーが載ってないからな。
Blu-rayに対応してるソニー、パナソニック、シャープのレコーダーはでかでかと載ってるのに。
124名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:46:01 ID:5C/2ceC0
【経済】「(HD-DVD撤退)、もっと戦った方がよかったということもあるが、もはや覆水盆に返らずだ」 - 東芝
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245817816/
125名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:46:52 ID:EA/QqxxS
藤井のせいで随分遅くなった決断。
126名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:50:53 ID:YBe9Kjt3
BD自体も負け規格になりそうな気がするが
127名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:51:08 ID:dwzUO0UW
キッチリ良い物作ってくれたら買うよ
東芝は嫌いじゃないし
128名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:54:51 ID:QznGiikA
東芝がHDD辞める時は腹を切るとか言った役員居たが、その後どうなった?
やっぱり 口が滑った で濁されたのか?
129名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:57:51 ID:VPM5kzIJ
>>123
先週か先々週の○ーズ電気のチラシに、東芝のレコーダーが掲載されていたよ。
BD対応だから載せているのではなく、他の商材についても該当する事だが単価の高い物を優先的に掲載している。
掲載スペースが限られている以上、それはむしろ当然だ。

>>126
週末に、近所のレンタルDVD店のBDコーナーを見ても、レンタル中のソフトが殆ど無い。
せいぜいオタク向けのアニメだけ。それを見ると、メディアの発表と現実の乖離を肌で感じる。

以下のURLには実数が記載されていないが、実際はどの程度売れているのだろうか?
詳細を存じている方は、暇が有れば教えて欲しい。
ttp://www.deg-japan.jp/rank_log/ranking.html
ttp://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
130名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:00:11 ID:GDNM8Sbo
ID:OV6UPz9i
なんなんだこいつは
131名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:00:25 ID:zZTnYDuJ
中国独自の次世代DVD規格であるCBHD(旧名称CH-DVD)対応製品が近々発売されるようですが、
中国大手電機メーカー新科電子(Shinco)が9月に発売を予定している
CBHDプレーヤーの正体は東芝の第3世代HD DVDプレーヤーでした。

山田とリーバファーブが中国企業と手を組んで、
東芝からHD DVD関連の部材や金型など一式を安く買いたたき、
それを使って作っているようです。

部材だけならいいんですけど東芝で光ディスク関連の仕事をしていた技術者まで大量に中国側に渡っているようで、
余った部品だけでなく光ディスク関連の技術までかなり流出している模様。



     売国企業・東芝
132名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:06:02 ID:Xb/1Wgr6
君子豹変しろ
133名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:08:22 ID:Re14Tvmt
それよりSDカード8GBを500円ぐらいになるまで価格競争してくれれば
BDなんていらないですよ
134名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:09:18 ID:RSErbgO7
で、喧嘩は止めるとして次世代はどうするのよ
135名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:09:19 ID:AdF9rqRT
負けは負けとして、とりあえずこれは楽しみだ。

アナログRDユーザーの俺歓喜。
136名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:10:50 ID:9sHaflQ2
>>131
中国だけ独自規格で閉じこもっててくれれば、それはそれでメリットも大きい。
自己満足に浸らせておけばいい。
137名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:11:35 ID:+lUTZkP2
待っていた甲斐がありそうだな
138名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:12:52 ID:EWZ4Bf61
だったらさっさとレグザリンク可能なブルーレイ出せよ
139名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:13:11 ID:v0N/jAjk
HDDVDユーザーに土下座するんじゃなかったっけ
140名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:16:22 ID:hQc3d+LZ
MSはたった5Mbpsの帯域で高画質ストリーミングを実現してみせた。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1245823264/
141名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:16:40 ID:wvgmoFJj
土下座は?
142名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:25:02 ID:Pu6RqIqk
HD DVDってハードディスクDVDだと思ってた
143名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:27:05 ID:46PHS/rX
>>126
でも結局DVDじゃ収まらないのが現状だしな
BDより良い物、良い技術が出てこない限り負けじゃない気がする 
勝負は11年以降だろうな東芝もしかり


144名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:29:15 ID:5hmQiAuG
DVDで不満が無いんだが・・・
145名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:36:52 ID:9sHaflQ2
まあフロッピーディスクなんかも完全に容量不足なのにもかかわらずダラダラ生き残ったからなー。
変な後継規格もいくつかあったけど、まあ全部失敗で終わった。
BDもその辺の仲間入りかな。

DVDもフロッピーのようになんだかんだでズルズル行くんじゃないかとは思う。
全く違う画期的な新規格が出るまでは主流のままじゃないかな。
146名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:37:14 ID:6HOVzTw6
ブルーレイレコーダーとBDレコーダーどっち買おうか迷ってるんだけどどっちの方がいいの?
147名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:38:04 ID:hnfdOvss
アニヲタ大歓喜。
148名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:40:22 ID:HfAvSTwv
>>29
そのVHSの初号機買った。屑だった。
149名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:43:41 ID:zugpGabq
負けを認めるならとっとと土下座しろよw

土下座のやり方が判らないならこれを見て勉強しる
http://www.youtube.com/watch?v=bG6oT5kYI0Y
150名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:46:28 ID:D3lcU9vg
>>146
ブルートイレコーダー
151名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:46:45 ID:s8HOthRK
普通にBD伸びそうだな。
12月にはポニョもBDで出るし。
152名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:46:47 ID:QYwwafVp
これでやっとRD-X5を引退させられる
153名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:56:24 ID:KZA+N1rD
そうだなぁ・・・SSD内臓でスカパ連動。
で、SSD交換しほうだいってなら買う。
154名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:02:51 ID:9aCzSYFT
ブルーレイはいいから、HDD をカセットで抜き差しできるものを出してくれよ。
ただし、1T で1万以下な。
155名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:03:55 ID:Inbq9l8y
実はやらせでしたー
156名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:04:33 ID:L0FsYN0W
これはGKじゃなかったGJ
BDないだけでプレイヤー、レコーダー、PCとかで東芝は選択しから外れてたし
157名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:05:38 ID:NNAsKKgT
>>154
そんな汎用性の無いものはいらん。
LAN経由HDDコピー出来るようにしないと芝製は売れない。
158叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/06/24(水) 18:09:24 ID:0A2PtR3p
後、インテルが主導ですすめてるONFiに参加するかどうかもぼちぼち検討していかんと。



159名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:13:04 ID:9aCzSYFT
>>157
普通の 3.5インチHDD SATA そのままでの抜き差しだよ。
160名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:18:53 ID:T1FF3Lij
録画するならHDDでもSSDでもいいんだけどさ
セルソフトを大量生産する、って観点からは論外だよね
161名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:22:10 ID:T/Wt4kuN
BDよりも4K2K映像にフル対応した新しい企画のディスクをやってくれよ。
162名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:22:42 ID:IXccrtaC
>>145
3.5フロッピーディスクはみかけは同じだが、中身の規格は
2DD→2HDと容量が倍になった別物にかわっている。
2HDの次は2ED,2TDとぐだぐだになった上、光学ディスクの容量が桁違であり
OSやアプリケーションのインストールに容量が追いつけなくなったので
普及しなかった。
 BDの場合物理的にはDVDと同寸法で基本的にCD,DVDとのマルチドライブ
東芝を除いて、パソコンですでに標準あるいは必ずオプション対応可になっていて
2ED,2HDとは比べ物にならないくらい普及している。
容量もアプリーケーションやHDソフト配布には十分。BD-Rもバイト単価で
DVD-Rを下回りはじめた。 パソコン分野でみてもDVDからBDへの移行は
自然に移り変ると思うよ。

163名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:23:14 ID:4kqKqu+E
>99
貴殿は勘違いしているようだが
東芝にはTSSTという子会社があってだな
164名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:26:33 ID:m4ZpRlG9
Spurs engine載せてBD未対応とか平然とやってたもんな
それでAV機能が売りとか失笑ものだったし
やることが遅すぎる
16558:2009/06/24(水) 18:27:22 ID:zoHCH+cU
AMDのクアッドコアで、ビデオカードはチップセット統合されたやつ。
に、LGのBDドライブが付いたのをBTOパソコンで8万くらい、モニタ別売りで3月に買ったの。
モニタは1920×1200。1080じゃなくて1200。
それで購入したBDの洋画を見てるんだけど、
負荷がかかりすぎてるのか、早送りや巻き戻しなんてぜんぜん言うこと聞かない。
これでAMDが嫌いになった。
普通にDVD見るときでも、それ以前に使ってたMX8703jと言うcore2のノートのほうが機敏だった。
AMDは動画再生とかに弱いの?
166名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:31:35 ID:T1FF3Lij
>>163
あああったなあ
サムスン、サムスンか…
じゃあサムスン製ドライブが載ってくるのか
167名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:32:52 ID:RPT7thzH
土下座しろよカスが
168名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:34:22 ID:V7k6L3KW
で、みんなが「これは神だった」と思うXシリーズはどれになるんですか?
169名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:36:27 ID:LAWkyNTQ
能書きはいいから早く出せ
170名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:39:10 ID:rtBPT704
かつては日本一の技術力を持っていたのにな。
171名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:39:16 ID:RSErbgO7
これ以上の機能向上は裕福層かマニア向けの領域
一般向けじゃないな
172名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:41:15 ID:bZ8myFEL
>>168
X68000
173名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:43:20 ID:6CdlwBO4
>>14も書いてあるけど
判断遅いよなー
174名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:46:15 ID:qAz+q7i6
メディアドライブがなくなる日はいつだろうか
175名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:47:20 ID:ps65xeEG
東芝は俺信用できない
携帯すぐ壊れたし、商品の機能をすげーうたってるとおもったら
他メーカーはわざわざそれを表に出さないけど同じような機能を
フツーにつけてたし・・
176名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:50:57 ID:5C/2ceC0
>>174
未だにCDが主流なことを考えると…
10年はかかるだろうね
177名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:54:29 ID:MPuUAXmo
TDKの安いBD-Rなら既に一枚あたり\298で買えるから、DVD-Rに拘る必要は無くなったな。
いくら単価が安くてもDVDにハイビジョン収録なんて見れたもんじゃないし。

BSデジタルが始まって五年以上経つけど、ようやく劣化無しで気軽に録画出来る様になった。

>>165
PCだと使用する再生ソフトやドライブ、ビデオチップの機能、ドライバ、OSとの連携などなど
不確定要素が有りすぎるから一概にどうとか言えない。早送り、巻き戻しはドライブの能力にも依存するしな。

その辺の摺り合わせを試行錯誤するつもりがないのなら、何でBTOなんかに手を出したの?
苦労したくなければ初めからBD再生を謳ったメーカー製PCなり専用プレイヤーなりを使った方がいいのに。
178名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:54:38 ID:pd+XX93k
もうBDレコを買っちまった。10年はもう買い換えないわ・・・。
179名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:54:39 ID:C5DOdJGi
かつてのRDの人達も買わずに待ってた人がいたんだね。
俺だけじゃなかったのか。
XS46が壊れててどうしようと困ってたよ。
とりあえずHDD換装して、BDバージョンの2世代目くらいになるまで待つか。
180J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/24(水) 19:02:18 ID:GVoLrsG/
中国でHDDVDやりながらグローバルでBD参入とか
柔軟にも程があるだろ…
181名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:04:40 ID:hQNLVZYL
HDDレコで大量に不良を出した日立は
182名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:09:06 ID:RPT7thzH
勝ちとか負けの問題じゃないだろ
183名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:11:30 ID:IQTWfRkI

「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」

  東 芝 は こ れ を な ん と か  し ろ !!!

184名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:14:19 ID:i/S9TRpt
πドライブしかない
185名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:28:12 ID:JqYyDCvm
今の東芝のDVDにハイビジョン録画出来るやつは安くて買おうかなぁ
と思ったが東芝だけにしか互換性がないからやめた

早くブルーレイ出してくれ。早速買うから
186名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:28:49 ID:b0gTGzPW
土下座してから言え
187名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:28:56 ID:D/YvxWO6
あんだけ潔ぎ悪かった癖に
まるで潔く決断みたいな発言はどうよ
188名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:29:41 ID:kZvosfJ0
>>165
>これでAMDが嫌いになった。

どう考えても、AMDは悪くないw
189名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:31:49 ID:ZQkybkDP
うちのRD-X3がご臨終を迎える前にお願い!><
190名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:33:53 ID:PavWcxp6
>>41
>>148
wwwwwwww
191名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:34:18 ID:KzhqmL+a
BDを超解像技術でさらにwktk
192名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:35:58 ID:WhW5zyy0
まだ1年ちょっとだもんな
次世代SDカードでもパナから省かれるの恐れたな
193名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:36:55 ID:dTZsBGcW
液晶はセル搭載機待ち
BDも東芝にします
194マスオ:2009/06/24(水) 19:41:11 ID:kip+Ph0X
東芝は、半導体でサムスンにも負けたんだよな。
原発では、勝ったけど。
195名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:42:11 ID:WDchYga4
サムスン、LGが販路拡大して逆転だとか
DVDで十分だとか
これからは半導体記録だとか
Wiiに乗せればHD DVDがだとか

あと何があったっけ?
196名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:44:28 ID:7YuiE9y1



          その前に藤井社長さんは土下座はしたのか?



              きちんと約束守れや

197名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:45:33 ID:RsOZmC9w
REGZAにBDドライブ最強かな。
USB接続でOKとかw
198名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:46:00 ID:sotkoM22
>>3
SONYだってフツーにVHS出してただろ。
199名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:46:14 ID:ixOlQuKn
良いことだ
200名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:48:20 ID:x56h8dZh
決断遅すぎじゃね
201名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:48:42 ID:W/wyAvr7
土下座しろよ
だから無責任て言われんだぞ
202名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:51:21 ID:3Jm7EIg7
磯野家でも見られるわけですね
203名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:52:35 ID:d2hJ3v8w
別に土下座なんてキモオタしか望んでないからどうでもいいよ。
204名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:55:01 ID:/ULUeiId
勝負に勝ったBDはそんなに普及していないんだけどな。
円盤型メディアはすたれていく一方だろ。
205名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:55:23 ID:0cgjYzgL
BD用ハードウェアデコーダ搭載のビデオカードはいくらかね?
あとBD再生でカタカタする方、スペックだけじゃなくデコーダソフトでも違いが出るでよ
206名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:57:03 ID:WhW5zyy0
ソニーなんざいまだVHSテープ売ってるからな
糞芝と違ってそこいらの面倒見はいいよ

はやくPCでHDrec再生ソフトつくれよカス
207名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:57:19 ID:W/wyAvr7
信用されないぞもう
何言っても信用されない
だから勝算100%じゃないのに
土下座なんていうべきじゃなかったんだよ
ただの馬鹿
208名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:57:55 ID:RsOZmC9w
BD高すぎるもんな・・・
PCのドライブが全部BDになったくらいが買い時
209名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:59:06 ID:zoHCH+cU
>>177
別に自分がBTO組んだわけじゃなくて、ショップブランドのブルーレイモデルを選んだだけです。
210名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:59:08 ID:W/wyAvr7
トップがこの程度だから東芝の社員なんて
程度が知れるな
まぁおれより優秀なのは間違いないだろが
211名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:02:33 ID:e/XYbFfh
待ってて良かったぜ
レコーダとしては東芝が一番使いやすいからな
212名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:02:39 ID:kHsy5Nns
BDが高いと文句言ってるやつを見るとCD DVDの普及期に同じ事言ってるやつばっかだったのを思い出す
213名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:05:36 ID:W/wyAvr7
BDは決して高くない
それだけのクオリティがあるのだから
それでも高いというやつはクレーマー
スーパーにいって高級肉が高いからといって
店長に安くしろや馬鹿野郎というようなもの
214名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:13:03 ID:hOhmY9wj
cell載せてAVCREC変換出来るのなら高くても買うよ。
215名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:13:26 ID:v3Zqp8Z3
実際、映画とか綺麗。
216名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:18:45 ID:X4ff9JMv
競合他社が不要な競争で大損害を被った分の保証はあるのかな。
217名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:19:56 ID:SSwNA5OV
まだBD買わない奴らが大半なのは当然。


1999年当時、DVD所有者がどれだけ居た?
レンタルなんか5年前までVHSの時代だったし。

今買わなくてもそのうち買うさ。
DVDのスーパーマルチや液晶テレビみたいに、必要なくてもそれしか選択肢が無くなるんだから。
218名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:20:35 ID:VPM5kzIJ
>>212-213
価格に見合った価値を見出すか否か、それは人それぞれ。
高いと感じる人は\100でも高いと感じ、安いと考える人は\1,000,000でも安いと認識する。

ただ、基本的にAVオタク(逸般人)の金銭感覚と、一般人のそれが乖離している事は理解して欲しい。
HDMIによるDVDのアプコンでは駄目なのか?あまり違和感を感じないのだが?
219名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:21:16 ID:5nNtRAZh
あと2年はX5で行けるな
220名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:23:12 ID:kmGNpxYz
PS3とRD-X7のアプコンはそこそこ見れるしね。
他のは見た事無いからよーわからんが
221名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:39:42 ID:V/R6Skq9
あれ?土下座は?
222名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:42:00 ID:zu4ddh5K
きたああああああああああああああああああああああああああああああああ
223名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:43:51 ID:ClsJXDk/
とりあえず中国でゲリラ戦しようとしてる売国奴の元社員を何とかしろよ
224名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:45:07 ID:uibPUrc0
>>218
あなたがそれでいいなら、アプコンでいいじゃない。
225名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:46:03 ID:Cadkf7jO
土下座しろよくそ社長
いままで散々HD DVD推しといて撤退
その後、超解像技術とかでブルーレイの不要さをアピールして置きながら
ブルーレイ出すのかよ

頭おかしいんじゃねーの糞社長
社員がかわいそうだわ


ソニーは東芝からいっぱい金ふんだくれよ
226名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:46:33 ID:9b2hb7/p
すでにアニメじゃ、BD/DVD同発だとBDのほうが売れてるし、マニア連中の中ではBD普及率は非常に高い
227名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:48:12 ID:Cadkf7jO
ノートPCもいまだにDVDオンリーだし
さすがに限界を感じたんだろ
他社はソニーをはじめブルーレイドライブはもう標準だからな

東芝死ね
家電から手を引け
228名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:48:45 ID:0+3n0nH/
実はレコーダーよりノートPCがBD未対応なのがまずいらしい
229名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:49:08 ID:KZA+N1rD
bdはやっとドライブが手ごろになったが、ビデオカードがどうの
モニターがどうのとこうるさくてはら立つ。
フリーのリッパーのいいのが出たら普及するよ。
230名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:50:35 ID:ArbTL6dQ
>>229
犯罪者乙
231名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:57:26 ID:s8HOthRK
でも他社は開発費をとっくに回収してあとは売れるだけ儲かる状態だけど、
東芝はこれから開発でしょ、もう手遅れなんじゃ。
232名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:58:33 ID:JotXd2RN
この発言の調子だと、むしろ当分は出ないと見るべきじゃない?
BDがもの盛り上がったら出さないこともないよくらいの発言な気が。
233名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:59:46 ID:uQMEhFLD
遅すぎw
234名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:02:16 ID:i9TLtPxe
東芝がんばれーーー!!!!
普通にシャープから調達するんじゃないの?
提携先だし
235名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:04:49 ID:bggU439I
>>でも他社は開発費をとっくに回収してあとは売れるだけ儲かる状態

妄想で書かないように。
普及目的で無理して価格下げてるから儲けなんて無いに等しい。
236名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:08:38 ID:cfPl1U/z
>>231
というか、後発ほどタダ乗りなんじゃw
237名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:09:31 ID:s8HOthRK
>>235
シャープが公言してる。
238名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:09:46 ID:Y2Fi0RiR
柔軟に土下座
239名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:10:27 ID:PS15LWiL
素晴らしい選択です
これでやっとまともなレコが出てくれる
240名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:10:32 ID:H4vBkg0E
早くBD出せよ、東芝
ずっと待ってるんだよ
241名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:11:10 ID:aLGBHGa9
東芝は技術的な蓄積まったくないんじゃないの?
と思ったけどピックを松下あたりから買えばいいだけだから楽勝か。
242名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:11:19 ID:9b2hb7/p
>>231
他社からドライブ買って自社製品につけるだけなら開発費いらないじゃん
243名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:13:15 ID:148ghu8r
ブルーレイレコーダーってどこが1番いいの?
244名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:18:12 ID:zW69QSuq
ER7061を治さない限り芝レコは買う気にならん
245名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:18:17 ID:JotXd2RN
>>243
どこも一長一短。だからマニアはみんな東芝のRDBDを待ち望んでるんだよ。
246名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:21:19 ID:1DQQeeU8
PS3もってるけど
ブルーレイなんてみたことねーよwww
このまま消えそうだわ
MDと同じ運命をたどるな
247名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:25:41 ID:BRVStkM6
で、RD−X9のコードネームは何になるんだ?
248名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:27:24 ID:uibPUrc0
>>246
MDみたいに国内限定規格で終るってことか
世間がMD使ってた頃からMP3で曲管理してた俺はやはり偉い
249名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:30:29 ID:bggU439I
BD『レコ』は日本ローカルの商品だよ。
250名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:31:57 ID:kHsy5Nns
>>218
全く同じ理屈をDVDのときに見た
251名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:38:23 ID:S2w1oZPv
ルー大柴 「東芝さん、俺と一緒にTogetherしようぜ!」
                     (土下座)
252名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:42:35 ID:oGQ35KnN
せめてあの大見得に騙されてHDDVDを買ってしまった客達に土下座してやれよ
かわいそうに
253名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:43:17 ID:FknTXnja
・2010年2月12日〜2月28日 第21回冬季バンクーバーオリンピック

早く土下座して今年の秋モデルから乗せろよ。
254名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:50:36 ID:pXKxDr73
中国陣営がCBHD商品化、ブルーレイに脅威
http://news.nna.jp/free/news/20090427cny002A.html

東芝が中国にまいた種でこんなことになってるんだけど。
負けは負けとして、とか思ってもいないことをほざくダブルスタンダードはやめて
中国に本社を移して徹底抗戦するぐらいやれば?
255名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:55:26 ID:gMtcjifE
以前はブルーレイなど必要ない、ソニーともどもなくなれ
なんて意見が多かったが、そういう人は東芝が裏切り者
のはずだがそんな意見が出てこないな
どっかの工作員だったのかな
256名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:59:14 ID:K7SIL2bq
焼き土下座はしたの?


今回が初めてじゃないよね、ウチの初代ビデオデッキは東芝のベータ
いつの間にか廃れた規格、レンタル屋でも種類少ないし、
テープ売り場も隅っこに追いやられてた。
257名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:00:46 ID:bggU439I
ベータの文句はソニーに言えよw
258名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:04:16 ID:SSwNA5OV
>>249 ちなみにレコの世界市場規模って何万台?
259名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:05:53 ID:K7SIL2bq
ソニーのばーーーかw

で、東芝が出すならちょっと期待しちゃうな、レグザも良さそうだし
前のほうのレスで、内臓HDDなし、外付けHDD接続可だったら、これいいね
あとスロット方式でHDDを入れ替えられたりで着て、5万くらいで
260名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:07:33 ID:p/lH8A+f
土下座待ってるぜ
261名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:07:41 ID:i9Di84vn
おい。こんなの見つけたんだが。
http://goten.jp/archives/2007/05/ps3bdair.html
262名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:09:23 ID:DKnxtJAj
>>248
セルソフトはBD普及するよ。
つーか、わざわざ買うならDVD版なんてありえんw
263名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:31:54 ID:5V52kaet
うちのRD-X2が、なかなか壊れない。
264名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:38:23 ID:3R6d0lKj
レコーダーも、テレビ本体(REGZA)みたいに
USBやLANで自由自在にハードディスク増設できるようにしてくれ!
265名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:41:50 ID:H0I5DFAv
本体くくりつけのハードディスク増設なんてイラネ。
266名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:42:32 ID:5C/2ceC0
B-CAS大好きで補償金嫌いの東芝がそれを許すとは思えんがな
267名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:42:49 ID:PFlz3Bf4
従来の東芝機のHD RECで焼いたDVDも読めるようにしてくれ!
ハイビジョンはみんなDVDにしてしまったんだよ!!
268名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:45:03 ID:3R6d0lKj
REGZAに出来る事が、なんで専用レコで出来ないんだよ!
269名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:46:04 ID:aindG9zB
DVDレコーダーでも3位なんですけどww
2ちゃんと価格.comでは自演が凄いから売れてるように見えてるのかなww

■2008年度のデジタル家電製品ランキング
http://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2008/detail_rank/home_electronics.html

概要 デジタル商品は上位2社または3社による寡占化が進んでおり、ほとんどの製品で9割近いシェアを持っています。

・薄型テレビ(液晶+プラズマ)
 1位シャープ 41.6%
 2位パナソニック 18.6%
 3位ソニー 14.8%
・ブルーレイレコーダー(レコーダー市場全体に占める割合8割以上)
 1位パナソニック 38.7%
 2位ソニー 35.3%
 3位シャープ 24.7%
・DVDレコーダー(レコーダー市場全体に占める割合2割以下)
 1位パナソニック 35.4%
 2位シャープ 31.4%
 3位東芝 24.4%
・ビデオカメラ
 1位ソニー 31.9%
 2位パナソニック 23.0%
 3位ビクター 21.5%
・MP3プレーヤー
 1位アップル 55.2%
 2位ソニー 31.3%
 3位東芝 3.1%
270名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:48:00 ID:aindG9zB
■中国で東芝の液晶テレビが集団訴訟までされているという怖い事実・・・

東芝の欠陥大画面液晶テレビ、訴訟の動き広がる―中国

2009年2月20日、中国経済新聞などが伝えたところによると、中国で販
売されている東芝製液晶テレビの画面に線が入るなどの不具合が発生
し、消費者が損害賠償を求めるなど訴訟の動きが広がっている。

問題のテレビは東芝46XF300C、40XF300C、46ZF500、46X3300など
の機種で、大連工場で製造されたもの。昨年11月ごろから、大連東芝
電視有限公司に消費者から同社の液晶テレビの画面にタテに線が入る
とのクレームが相次いだ。1月20日までにクレーム件数は120件を超え、
うち100人余りが被害者の会を結成、弁護士を通じて東芝に損害賠償
を求めている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000022-rcdc-cn
271名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:49:40 ID:hhRo58NW
技術もないのか東芝は
272名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:51:39 ID:Ys6MVI9T
>>1から見てると単発IDで東芝擁護してる奴多いな。
どんだけ必死になってんだか。決まって、「東芝よくやった」、
「これは英断だな」、「レコーダーはRDしかかんがえられない」とかいってやがんのw

2ちゃんの東芝関連スレはほとんどこんな感じの同じレスがついてるわ。
273名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:53:32 ID:U13dDqXt
俺は他社の倍額出してでも東芝ブルーレイ録画機買う。
それだけの価値がある。
274名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:03:49 ID:s8HOthRK
他社以下じゃないと買わないですね、価値があるかどうか今判断できないです。>>273
そこまで盲目だとかえって見る目無いようにしか見えませんよ。
ブランドに騙される悲しい人に見えます。
275名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:06:47 ID:eYlP46j3
はよ、RDだせよ〜


276名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:08:46 ID:pZ5Goqib
SDに走れば良かったのに、
何でわざわざ負け組になる事を選んだの?
277名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:09:13 ID:3R6d0lKj
レコーダとしての性能はマジ良いんだよな
今までBD無いから選択肢に入らなかったけど
278名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:23:59 ID:C2ae4nUe
>>277
どこが?初期の頃からバグが多いって言われてるけどw
チューナーがクソなんで画質も悪いと言われてる。

それを必要のない無駄な機能をつけて、機能的とか言ってるだけだし。

最近じゃ、エコ偽装もしてたんだっけ。ソース張るわ。
279名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:25:03 ID:C2ae4nUe
■東芝がDVDレコーダーでエコ偽装 おまけに製品の回収はしないという・・・

東芝のDVDで省エネ表示に誤りのあることが分かり、同社は28日、ホームページ上で
公表した。報告を受けた資源エネルギー庁は同日、日立の冷蔵庫に相次いだため、
省エネ家電製品などを扱う業界団体に対し、省エネ表示に関して点検し、来月末までに
報告することを要請した。
誤表示があることが分かったのは、昨年11月から販売されている東芝製のDVD機器
「ハイビジョンレコーダーRD−S303」。
 東芝によると、この機種は、前機種(RD−S302)の機能の一部を取りのぞく形で開発
された。
 このため、本来は、省エネ法で決められているラベル表示の区分変更をしたうえで、
省エネ達成率を表示すべきだったところを、区分変更しなかったため、実際は省エネ
達成率95%だったのが、105%と表示されて販売された。
 誤表示は、東芝社内で、省エネルギーセンター発行の「省エネ性能カタログ」に当該
機種を登録する際の確認作業中に判明した。
 判明後、今月22日に資源エネルギー庁に報告。同庁の指示を受けて他の製品の
確認作業をしたのち、28日に公表した。
 当該機種は約5万台販売されているが、性能には問題がないため、製品の回収は
しないという。
280名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:25:15 ID:XRlFvRad
東芝は絶対買わない。
例えどんなにいい物でも。
今までほら吹きすぎただろ?見切ったよ。
281名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:30:11 ID:4nJI5fbE
というかレコーダ専用機は将来絶滅じゃね?

デジタル時代でHDD増設するだけでレコ、光学ドライブ追加で
プレイヤーになるのに・・・

チューナ、DSP・CPU系を別途専用に用意する必然性がw

282名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:30:54 ID:I6Wqc6or
>>280
そうはいっても部品レベルだとそうはいかない
283名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:39:17 ID:bggU439I
頻繁にID変えてるねアンチ君w
例のキチガイだろうなw
284名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:42:48 ID:WK9RoQiE
ID:bggU439I
285名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:47:45 ID:Lc2KjKXk
つか、株価対策だろ。
お得意の出す出す詐欺。
286名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:48:26 ID:JsawEfkj
世界一のブルーレイ「DOGEZA」を作れば各方面許してくれるんじゃない?w

レコーダーよりむしろノーパソ部隊の方がブルレイ切望してると思うけど
287名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:51:32 ID:5C/2ceC0
>>285
対策したがってるのは日経っぽい
288名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:53:26 ID:buE5empS
東芝って報道ばっかり派手な気が…
中身があまりないような気がする
289名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:58:38 ID:AyLfM/4I
やったーーーやっとBDレコーダー買える

けど、東芝はTS素材をもっと軽く扱えるようにしてね。
RDでTSの編集すると超激重でたまらん。
290名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:59:18 ID:s8HOthRK
突っかかってきといて間違ってたくせに黙りを決め込んで謝りもしない、
無礼な>>283は偉そうなこと言う資格無いよ。
291名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:01:30 ID:c2Pdyy1a
こういうディスクって個人用途だとあまり必要なくなってる気がするけど・・・。
映画とかだけかね。
292名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:02:11 ID:KTawuWQb
東芝マンセーする意味が分からん
TVもレコーダーもマニア受けするだけで糞じゃん
293名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:05:13 ID:cYZc/Yd+
SDカード安いから
SDカードレコーダー出せばいいのに
294名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:05:21 ID:ylJFKNyQ
>>291
HD DVDから撤退するときに東芝がそんなこと言ってたけど
それが正しかったら今頃になって株主総会で>>1みたいな含みを持たせる必要ない罠
295名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:10:38 ID:k0ASzAD9
今時、メディアの将来なんて無い
オーディオを席巻したカセットテープはNDに完全には置き換わらなかった
さらにMDが壊滅した現在、オーディオの録音はシリコンになってメディアはない
オーディオ、ビデオのみならずあらゆるデジタルデータはシリコンやハードディスクに保存され
さらにネットでつながれ飛び回る
欲しい時に欲しいデータが、有料もしくは無料で提供されるだろう
いちいち個人でデータを保存して何をする?
296名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:11:47 ID:Itz5q5vq
>>206
βじゃないの?
297名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:13:44 ID:ylJFKNyQ
>>295
東芝にそう意見しろよ
298名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:16:48 ID:1P1hZltT
>>288
そんなの当たり前だろ。
みんなそれを知っててワイワイ騒いで遊んでるんだよ。
299名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:17:44 ID:ZkqiExvV
CBHD 東芝が録画機を出せばいい
300名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:23:05 ID:zqmYE5p4
■東芝の出す出すペーパーリリース一覧

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/
<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000103-mai-bus_all
「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm
301名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:34:05 ID:ykEMYgQm
それのSSDバージョンもお願い
世界初大容量と発表するもサンプル出荷のみという
詐欺まがいのペーパーリリースばかりだったからなぁ
302名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:48:21 ID:1P1hZltT
じゃあ携帯の燃料電池バージョンもたのむ。
303名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:50:02 ID:JzYJpeoD

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  :>>東芝:゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
304名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:58:11 ID:69D7vx9I
>>281
専用機はなくならない 
305名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:28:30 ID:uaz3nV4J
ホームムービーはBD規格のサブセット的存在であるAVCHDフォーマットが制したし、
ダウンロードした映像コンテンツを光ディスクやSDカードにムーブ可能なアクトビラ映像配信も
BDフォーマットを採用している。
光学ディスクという物理メディアの存在以上にソフトウェアフォーマットで制圧されてしまったので、
東芝はもはやあがきようがない。
306名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:39:36 ID:Pue5SHP4
量販店行けばわかるけど液晶テレビとBDセット買い多いからなあ
一般の人はメーカー揃えたがるし
307名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:42:15 ID:oHjUhGQO
つーか、馬鹿東芝は、中国がウダウダやっているHD−DVDの残骸みたいなモノをどうにかしろよ
308名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:45:36 ID:BzszIV96
で、土下座はしたのか?
309名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:00:41 ID:agsRgzxK
パナソニック=勝戦国、中国
凍死場=敗戦国、小日本
310名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:16:46 ID:K+zbCDdd
土下座はしてないよ。断じてしてない。口先だけのマネジメント。
ちゃんとBD陣営にアタマを下げてから参入してもらいたいものだな。
「負けは負けとして」と言ったからには。ま、これも口先だけだと思うが。
311名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:28:04 ID:zqmYE5p4
それよりも、東芝至上最大の大赤字を計上して、自己資本比率が10%割れまでいったんだよな。
過去最悪で未曾有の危機的状況にまで追い込んだ西田がまだ東芝にいるとは・・・・・・・。

散々ネガキャンしていたブルーレイ陣営に加わることよりも、西田の厚顔無恥さのほうが驚きだよ。
312名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:50:25 ID:grqHOizE
>>306
店員&メーカーの販売員さんがセット売りを推奨しているから。
HitachiのHDD内蔵プラズマTVを欲しがる人に、S●NYの液晶TV&BDレコを強引にでも推奨するのが彼等の仕事。
313名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 03:04:45 ID:6/TTzFAQ
>BDレコーダの5月の構成比は、
>金額でレコーダ全体の約79.5%、台数で66.4%と過去最大の比率


DVDレコの金額シェアは20%、そのうち東芝のシェアは約20%

つまり東芝のレコ全体の金額シェアはたった4%
もう撤退するかBD参入するしかない数字



>「来年にはレコーダーの8割がBDに」松下の“ミスターBD”が語る

こんな発言あったけど本当に達成しちゃった、金額では
台数でも年内に80%行くだろうな
314名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 03:16:29 ID:Pue5SHP4
>>312
田舎もんは黙ってろ。店員はメーカーを揃えようとするんだよまんどいから
お客さんからBDレコもセットでが多いって言ってんだよ
315名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 03:16:46 ID:O+xqUaFU
Hi8にRD、何度東芝には泣かされたことか。
特にRDの致命的欠陥、「このディスクは再生も録画も」
の恐怖の呪文。無理やり初期化させられる喪失感と絶望感。

どうせBDでも改善されないんだろ?もう幾ら編集に便利な機能が
ついても、絶対に 東 芝 の 製 品 は 買 い ま せ ん
316名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 03:26:56 ID:SnllosUS
>「負けたからブルーレイ・ディスク(BD)をやらないというのではなく、負けは負けとして、将来柔軟性を持って対応したい」
もともとDVD事業は東芝サムソンでBDにも唾つけてたし、何をいまさら
317名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 03:40:36 ID:kpc8sSrF
うちの東芝VHSは壊れなくて困る
( ・?ω・?)このままアナログの最果てまで頑張って
アナログの終わりに東芝の
なんていうんだ HDDレコーダーとやらをかうつもり
頑丈だよダサイケドw
でも頑丈
318名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 03:41:58 ID:9+9fki/O
社長は土下座しなくてもいいよ

だが土下座の約束した藤井は必ずしろよ
319名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 03:54:23 ID:428v3xya
>>309
敗戦国の小日本が経済発展を遂げて世界を凌駕するんですね、わかります。
320名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 04:10:14 ID:pwquwHoC
東芝のBD機はDOGZAにするんだよね 藤井さん
321名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 06:16:11 ID:HKGLYGRy
これはいいことだ
レコの値段競争にもなるしな
322名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 06:31:03 ID:/dsPJmF2
BDソフトで一番売れてるのがエヴァとかだからな
思い切って参入しない手もあるんじゃないかなあ
おそらく伸びないよ、BDは
323名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:00:09 ID:qGIYFPce
とうとう藤井が土下座すんのか?
324名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:02:57 ID:7f77xP/r
>>322
ある程度の需要は満たしたから、あとは低価格化まっしぐら
5万円以下のラインナップがものすごく充実している東芝なら
先行してDVDレコを3万円以下で1テラHDDとかのほうがいいかも
325名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:09:22 ID:p55sbiyR
再生専用機なんて一万円代。
いまさらBDなんてやらない方がいい
326名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:12:21 ID:9k54PwhM
絶対やらんとか言ってたけど結局軍門に降るか、か。

まあこの世界でそんな意地張ってもしゃーないしね。
誰が得するわけでもないし参入は英断だと思うよ。

でもREGZAのHDD・ネットワーク機能だけは縮小しないで欲しい。
あれはBD非対応の苦肉の策として出来たような機能だからちょっと心配。
327名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:14:49 ID:Q8mQm0bn
土下座まだ
328名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:16:01 ID:DstPjukr
テレビとかの売上にも影響するからBDはやらざるをえないだろうな。
329名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:20:41 ID:FN6LHMAc
テレビよりパソコン対策でしょ。
搭載してないとやばい時期にきてると思う。
330名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:22:03 ID:oKYlSkQQ
さっさとBDRDだせや、この糞ボケ野郎。
負けた時点で速攻BDに参入するのが商売人だろうが。
銭にならねえプライドに拘ったゴミ虫。
NECはとっくにPCにBDのっけてるんだよバーカ
331名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:12:55 ID:PqgUqLPf
>>56
>土下座しなければ入れないということは無いので、

ワロタw
332名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:26:05 ID:Ad2KDAm7
東芝レコーダは、番組表をインターネットから取るので精度が高い(ADAMSも使えるが大抵インターネットつなぐでしょ)のと
LAN接続されたPC使って予約も編集も検索も全てIEから出来るのが便利
X8なんて、1テラのHDD積んでて6万円で買えるしな
333名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:32:56 ID:e6GI6kJf
これって、REGZAからBDにムーブできる道が拓けたってことか?
334名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:37:54 ID:OMMMCpta
PT1使ってるからどうでもいいわ
335名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:40:51 ID:e6GI6kJf
>>334
わかってねーなw
336名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:49:04 ID:uaz3nV4J
>>322
セルソフトの本場北米では、ダークナイトBD版が200万本、他にも100万本級の売り上げが何本も出て、
現状ですでにセル全体の20%弱にまで成長しているが。
337名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:05:56 ID:1n5IBg+c
忘れられた頃にセキュリティー(ピーコがしにくいの意味)をウリに、再デビューって無理?
今後紫外線やX線LDなんてのが出たら、その辺は取り込んでバージョンうプしつつ・・・
338名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:11:27 ID:bhaBk87G
>>295
いまやネタ大関の千代大海が、過去に優勝したときの番組が見たいのだが、
今だと見る手段なんかないだろ。ネットに上げても即著作権で消されるし。
339名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:15:41 ID:bhaBk87G
>>315
RD-X1〜X3、X6、Z1は松下ドライブ
XS41〜XS53あたりは地獄の東芝サムスン製

恐らく東芝BDがあるとすれば、当分パナソニックドライブだろう。
東芝機で怖いのはデジタル基板の壊れまくりのほう。
340名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:19:57 ID:uaz3nV4J
>>295
> 欲しい時に欲しいデータが、有料もしくは無料で提供されるだろう

これ、幻想に過ぎないよ。
当然の話だが、コンテンツベンダーはネット配信事業者に対してコンテンツを販売しているわけではない。
ネット配信事業者はあくまで一定期間の頒布権を得ているに過ぎないので、売り上げの伸びない
コンテンツは契約更新されず消えて言っている。
パッケージソフトのように、流通在庫を探したり廃盤ソフトを中古市場で確保したりという手段は使えない。

> iTunesから消える映画作品--ライセンス契約に見る映画配信サービスの現状
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20385310,00.htm

> MacWorldが米国時間12月6日に掲載した記事では、MacWorldの寄稿者の1人が
> iTunesでこれから視聴しようとブックマークに登録しておいた15本の映画のうち
> 9本が利用不可能になっていたことに気がついことが書かれている。

> 映画のダウンロードによる収入は映画会社の売り上げの0.06%にすぎないことが
> 最近の調査で明らかになったと言う。


341名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:22:10 ID:jRsVSszO
けいおん初回ってBD版しかないんだってな
    ∧,,∧  ∧,,∧ フルHDすげぇよな
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )                           (^東芝^) (ブルーレイは成功してるとは思えない)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |_|\(フレキシブルに対応していきたい)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' ロロナは神


おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^東芝^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


律っちゃん最高だろ…
      ∧,,∧          アニヲタ乙!!         ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )        何が面白いの!?       (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^東芝^)/        (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'
342名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:24:48 ID:2hnuSSpR
待ってる人多いんだな。
俺は東芝の一号機なんて怖くて手が出せない。
343名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:27:54 ID:s0giE9Sr
>>342
どこのメーカーがお勧めですか?
344名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:34:28 ID:jRsVSszO
いまBDレコ買うならソニーかパナの2社のどちらかで選ぶしかないだろ
345名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:39:52 ID:bhaBk87G
シャープは地雷、パイオニアは死亡。
ビクターと三菱もあるにはあるが・・・
346名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:41:24 ID:bhaBk87G
第二ロットからシナ製造に走る馬鹿芝製品は
初期型買って自分でアップデートする猛者専用。
347名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:41:37 ID:AQV/DPo3
アニオタの支持で買い支えられてたのに
紳士に意見を受け止め、丁寧に低い姿勢で対応する
ソニーに顧客を取られてしまったのは痛いな
348名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:45:07 ID:ojru+d+9
これでパナに考えてたのが戻ってくるな
349名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:46:32 ID:5xuKBF65
東芝レコって不具合多いって聞くけど実際どうなん
350名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:54:38 ID:jRsVSszO
>>349
めちゃめちゃ高機能で、不具合はそこそこって感じ
351名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:56:54 ID:sMBSUMSz
BD15万の予算ならソニー
BDWチューナーならどっちでも可。しかし、ソニーが使いやすい。
BD6万シングルチューナーの予算ならパナ。DVDにHDをAVCで録画可能だからな。
番外:BD?何それ美味しいの?はレグザ買ってHDD足していくぜ。

賢い人はHDMI1.4待ちだろJK
352名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:05:36 ID:B5bO6VIN
HDMI1.4ってイサーネットがメインだよね。レコで使うよな追加仕様って何かあった?
353名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:05:53 ID:LEU/y7U/
ついにブルーレイディスコ搭載か
354名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:08:20 ID:k4QPxDz0
ビッグマウス役員はクビになったの?
355名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:14:36 ID:sMBSUMSz
>>352
詳しくは、
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/28/057/index.html
ケーブルの規格増えるのがめんどい
356名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:31:50 ID:0NrIG8T2
>>350
めちゃくちゃ無駄機能の間違いだろ。

AV機器板では、東芝信者が自らサイトを立ち上げて、スレの上のほうに東芝優位のコピペばっかり張ってるよな。
そいつの功績により、「東芝は高機能」ってなってるらしいw

だが、実際全く使わない機能だらけなんだな。そんで、チューナーがしょぼしょぼだから、
画質が悪い。頻繁にフリーズするなど最悪。やっぱりシェアが低いのは低いなりの理由があるんだってよくわかるよ。
357名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:36:11 ID:v3kXacjE
東芝製品かあ。よく壊れるらしいけど、最近は東芝ボンバーっていうらしいね。
AV機器板とかパソコン板ではソニータイマーよりも東芝ボンバーのほうが怖いって言われてる。
358名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:38:26 ID:moMQg1eZ
コスミオはオーバーヒートしやすい
マザーボードあぼーんで6万掛かる
359名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:44:01 ID:sMBSUMSz
ヤフオクでどのジャンクが多いか一目瞭然。
塚、現行品でジョクダイヤル付けてくれよ<各社
360名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:57:05 ID:EHp+6Cp0
>>1
負けとはっきり言葉にするのはえらいけど、副社長の土下座はどうなったの?
361名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:00:49 ID:2hnuSSpR
プレイヤー作ればいいのに。
価格コムでもDVDプレイヤーよりBDプレイヤーのPVが上回ってるしね。
機種は圧倒的に少ないのにスゴいよ。
362名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:02:38 ID:BE26l/9c
先に土下座しろ、藤井。
俺のRD-A1は、ただのエロ動画隠し機材となってしまった。
363352:2009/06/25(木) 11:04:34 ID:B5bO6VIN
>>355
ありがと。オーディオ信号のリターンチャンネル以外使いそうに無いや。
どのみち機器一式がHDMI1.4に対応してないと使えないしなあ。TVなんて買い換えるの何年後だろ。
364名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:25:31 ID:pWwff7JQ
はやくBD対応機作ってくれ
365名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:46:50 ID:FyOsN+4l
ようやく解禁か
一年間は喪に服すとか言ってたからなあ
366名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:49:57 ID:9yjBxwKT
>>357
修理しても半年でダメになる凍死婆の洗濯機(笑)
草加電気の安心会員でただでやってもらうから懐は
それほど痛まないけど、修理までの数日間で洗濯物が
たまるのは勘弁して。
コストのかかる修理なんかしないで、アメリカ式に新品と
交換すればいいのに(笑)
367寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/25(木) 11:51:27 ID:ah5/s7Jc

焼き土下座、まだ?
368名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:28:17 ID:ArRQ28Wr
REGZAユーザーとしては普通に歓迎する。
早いとこ出してくれよー。
369名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:51:23 ID:2hnuSSpR
柔軟にとか言ってる割に遅すぎる。
370名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:54:13 ID:c9YlHSBw
でも東芝製BDドライブは勘弁な、糞ドライブの悪夢がよみがえる
371名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:55:35 ID:/4+fCJmz
プレーヤーからの信号を120Hz駆動にして
古い液晶テレビでも残像感なくすような機能を付けてくれ。
372名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 14:02:08 ID:+mzbFdby
ようやくか東芝
おせーんだよ
発売したら買うから早くRDのブルーレイだせ

パナやSHARPらのBD機はプレイリストからダビングできないとか
チャプタ番号すらないとか
信じられんような糞仕様がたくさんあるから手がだせんかった
373名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 14:26:32 ID:PqgUqLPf
>>341
簡にして潔なAA乙。
東芝は芝と約すのが通(または痛)だぞ。
374名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 14:29:06 ID:6/TTzFAQ
東芝、ブルーレイの事業化を検討

 東芝が新世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」の事業化を検討していることが明らかになった。
24日の株主総会で西田厚聰社長(総会終了後の取締役会で会長就任)は「(規格争いの)負けは負けとして柔軟性も持って対応したい。
SDメモリーカードの将来的な規格開発でもBD陣営との協力が重要になる」と話した。業界関係者によると、
近く規格化団体「BDアソシエーション」に加盟する可能性もある模様だ。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090625bjal.html
375名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 14:31:04 ID:PqgUqLPf
>>372
プレイリストがないのは痛いけど、パナらしいやな。
チャプター番号ないってのは数字直打ちが不可って事?
376名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 14:41:42 ID:Nxth7o0R
で、公約だった土下座はやったの?
377名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 14:49:28 ID:nBeUg7fT
早くても発売は、来年の春、しかも試作機。
なんとか使えるようになるのは、来年の秋。
ちゃんと使えるのは...
378名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 14:53:09 ID:cTFwv1Oh
スカパーHDとLAN接続の外付けHDDへの対応を期待
379名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 15:06:53 ID:UKIMKFAu
外付HDってか、
LAN Diskや、
NASへの対応は、デフォルト。

テレビですら対応してるw
380名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 15:12:34 ID:cQdp/I7W
東芝がBD参入して、テレビにつないだ外付けハードディスク
からBDにコピーできる商品を作って欲しい。
381名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 15:24:47 ID:tVpDMzAY
今はBDより液晶テレビだよ、地デジまでの期間にどれだけシェアを稼げるかに注力すべき。
各家庭だって地デジ化に金使ったら、今のご時世、金銭的に録画機まで回らない
382名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 15:25:57 ID:95fiaiBf
ついに土下座を決意したのか!?
383名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 15:30:09 ID:fP264F8g
>>29
ただ、VHSの特許もSONYが持っていたんだよね。
384名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 15:40:26 ID:V/KwoMxZ
ヘリカルスキャンは実は芝の特許
385名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 16:00:28 ID:eRzPyprt
これってあのデタラメ投資で莫大な損失を会社に与えた西田が、
株主総会で適当に答えただけっしょw

出さない!出す予定が無い!なんていったら、株主から文句言われるので、
柔軟に対応していきたいって言っただけ。99%出す予定は無いが、1%ぐらいの
可能性はありまっせえ!ってことだろ。

つまらねえ記事だわ。
386名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 17:02:08 ID:gM/8BA47
>>385
出すか出さないか、はともかく
トップが「負けは負けとして」って言っちゃったからには
ワンダーの「負けたら土下座」発言が
蒸し返されるのは当然だねぇ。
噂とかじゃなく、堂々とメディアに向けて言っちゃったんだもの。
387名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 17:23:39 ID:2hnuSSpR
外付けHDDやLAN接続は一部のオタ以外やってない上に広がる兆しすらないからな。
388名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 17:41:27 ID:R6KWLOcv
今年の秋冬に期待。
個人用のX3を早く引退させたい。
ブルーレイだけじゃなくSuperEngineを積んで
録画した番組を超解像処理してくれば最高なんだけど。
389名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:04:11 ID:4vyo3kYO
とーてぃば!

頑張ってほしいけど、遅いんだよ!
390名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:05:33 ID:z2r2fVAe
>>383
ソニーはDVDRAMの立ち上げにもかかわってるんだよな。何がしたいんだソニー
391名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:13:05 ID:z2r2fVAe
>>165
せめてタスクマネージャで何が原因かくらい確かめろよ。
つうか機械弱いならパソコンじゃなくて専用機使え。
392名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:16:42 ID:z2r2fVAe
RD-X1からX3,X5,X7と持ってる俺はこのスレじゃ勝ち組なんだろうな。
393名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:32:29 ID:rELSCgy7
ソニーのビデオデッキ、確か悪かった気もする。
というかテープが糞wwwwwwww
394名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:38:12 ID:rELSCgy7
ブルーレイドライブ安くなったらそっちに移せばいいや

今HDD1.5tbで1万だし
395名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:41:10 ID:+v3QoNv0
まあ圧縮でDVDに焼いてもあんまり違いわからんし、こだわる奴以外はブルーレイ自体いらない
396名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:43:41 ID:f77PwwMd
東芝は使い辛いしフリーズするから要らない
397名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:47:41 ID:14tVuhJN
土下座で検索してワロタ
398名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:05:16 ID:OyU862n2
>>217
>DVDのスーパーマルチや液晶テレビみたいに、必要なくてもそれしか選択肢が無くなるんだから。
円盤の選択肢は1つでも、SDとか配信とか別の選択肢は出てくるから
状況は全然違うよ。
399名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:12:25 ID:XlRl0Ziw
BD飽きた
(´・ω・`)
400名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:15:49 ID:7a8uhIQO
光学ディスクは1枚あたりの製造コストが数十円レベルになる。インターネットで数十GBクラスのファイル転送が実用的になるには20年はかかる。
401名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:20:55 ID:f77PwwMd
>>400
今の機種は普通のDVDにフルハイビジョン録画出来るからなぁ
402名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:24:56 ID:/knB9nrv
RDのS303使ってるけどアプコン性能が良いんでBDの必要性はあまり感じないな。
403名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:29:33 ID:KTawuWQb
>>402
BD見た事無いからそう思うだけ
404名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:45:52 ID:DWdQHPX3
>>400
>>140なんかみると、数十GBも必要なくなる。
405名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:54:20 ID:yj/VLbF7
土下座したの?
406名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:15:31 ID:PaEOXqth
BDも欲しいが、まずHDRecをやめてAVCREC/AVCHDにしてくれ
407名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:15:53 ID:+AhwKZkp
そもそも放送がMpeg2というところに問題があるわけでな。
圧縮可能なDVDレコ+BD再生機でもいかんこたないのが現状なんだわな。
地上デジタルMpeg2で17〜20Mくらいのものも、MP4にしたらどの程度になるか
って考えれば、ね。

それとショップブランドのPCでBDを再生して不満を持ってる奴は、BDモデルとして売ってた
店に直接文句いっとけ。どうせビデオカードかプレイヤーの問題だろうけど。
408名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:17:18 ID:t5392Afv
>>407
ブラジルとかH.264で地デジなんだっけ?
409名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:39:57 ID:+AhwKZkp
>>408
ブラジル周辺はそういう方向性らしいね。
410名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:06:34 ID:2hnuSSpR
昨日かそこらからみてるけど東芝の中の人がここ見てるよね。
411名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:09:35 ID:avcfUMfF
中国企業と組んで新規格やるって話は?
412名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:12:52 ID:2hnuSSpR
>>411
ありゃ東芝じゃないだろ。
413名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:13:36 ID:YuHqADdx
HDVRの互換性を何とかして欲しい。
BD機出さんのならとパナ機も買っちゃったよ。
414名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:14:44 ID:2hnuSSpR
>>411
ごめん途中送信した、
ありゃ東芝じゃないだろ。
メモリーテックだよたしか。
415名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:20:32 ID:18I5W06T
中国のCBHDは、東芝が中国企業に供与したHD DVD関連の技術や設備がベースだよ
416名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:43:24 ID:0p/mHi+T
米国だと、いまだに投売りで売れたHDDVDの方が普及率が高いとかなんとか
417sage:2009/06/25(木) 21:47:48 ID:7+VxmmD5
質問したのが東芝関係者のやらせでない限り、一般論を述べただけ。
やらないと言ってやると株主を騙した事になるから。
418名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:49:35 ID:kMMYC93r
BDRD買ったら置く場所ないから、ついにS-VHS機を引退させるときが近づいてきたのかもしれん。
しかしD-VHSは手放せんな。
419名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:59:05 ID:PVSOAg6U
RDの略ってなに?
420名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:01:52 ID:i/zws6As
DVDで充分なんて言ってられないほど酷い状況なんだろうな。
売上額比でBDレコが既に80%、つまりDVDレコの市場は1/5にまで縮小してる。
売れないなんてレベルじゃなく、DVDレコは終わってるんだよもう。

定額何とかだのエコ何とかだので、液晶TVが売れて
セットでレコ買う人が多いのに、東芝だけ蚊帳の外・・・
421名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:07:55 ID:0WJL7Qxs
>>420
つーか、レコ事業自体微妙w
422名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:21:50 ID:2hnuSSpR
>>421
その割にやけにしつこく絡むね。
423名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:24:16 ID:hqiyxzgZ
変わり身の早さが不信を買うか、吉とでるか?とーしばって
リモコンの使い勝手が今ひとつ。
424名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:52:05 ID:/knB9nrv
全然早くないでしょ。

三菱、日立、パイオニア、ビクターは既にBDレコ出してるし。
まぁこの4社は全然売れてないけどなw
ソニー、シャープ、パナの引き立て役。
テレビでシェア低いといくらBDレコでも売れない。

425名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:26:36 ID:6ODLAAj8
>>416
実際の販売数とは大きく乖離した調査結果だったけどね
まるで「今のゲーム機でPS3がWiiより2倍普及率がある」と言ってるよなデータさ
426名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:35:04 ID:a+jHWERD
>>419
RD
427名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:11:13 ID:rPDniw5I
>>356
>だが、実際全く使わない機能だらけなんだな。
具体例をどうぞ
428名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:13:56 ID:tEceYjvn
■価格.comでの東芝社員による買い煽り

http://bbs.kakaku.com/bbs/01308010236/

9800円で買いました。コンパクトで良いですね (^O^)/
[1473507]

そんなに辛いの?さん あなた東芝の人?IP出てるけど。
自社製品の宣伝?
[1475190]

東芝もさん それほど経営辛いんでしょ。
自作自演ぐらい大目に見てあげようよ(藁
[1584550]

これほど。。。さん まぬけなのも近年ないですね。
inet-proxy7.toshiba.co.jp
[1669318]
429名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:55:40 ID:w60hcUoT
>>416
HD DVDは名前がまぎらわしいから、回答者が勘違いしてるんだろ
430名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 01:01:32 ID:cXKDJXnT
あきらかにDVDと勘違いしてる人が混じってるアンケートだったな。
HD DVD自体が忘れ去られると、余計にDVDと混同する人が増えるかもしれない。
ああいったアンケートで現行製品じゃないHD DVDは、もう調査対象から外すべきだと思う。
431名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 06:17:30 ID:aoDui04C
>>356
そりゃお前が使いこなせないだけだw

テレビデオで満足する層には不要だろうけどな。
432名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 08:10:23 ID:qd8uQ9qB
>>431
他メーカー製レコ未搭載の東芝独自機能ってどんなのがあるのさ。
433名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 08:13:15 ID:0KSXy3eD
>>432
HD rec。
434名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 08:45:40 ID:mLMmfP2c
RD良いよ編集と録画関係が高機能で。
大きな不具合もここ数年のモデルは無いでしょ。
質感とリモコンは最低だけどね。
ネット上の東芝持ち上げが不自然で気持ち悪いから、
もう東芝製品は買わないけど。
435名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 09:22:58 ID:mvLb/Jmy
>>432
最近は知らんけど、昔はPCから操作できるのは東芝しか無かった。
これに慣れると戻れないんで、東芝を買うしかないという会話を
量販店で何度か耳にした事がある。
436名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 09:34:40 ID:ox0WeRnO
>>401 普通のDVDにフルハイビジョン録画出来るからなぁ

フルハイビジョンだと録画時間が短い上、各機種で互換性がないし
バイト単価でBDが有利になってきたので、もう利点あんまり無いけどね。
437名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 09:59:32 ID:aoDui04C
>>432
スカパー連動、ネット経由で本体操作及び視聴、ネットワークにつながった他の機器にデータ転送
フレーム単位編集など基本的にオタ向け。
438名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:27:17 ID:klnw2MNp
>>390
なにって……

リスク回避のために先に自社の特許をねじ込んでから、
独自規格で囲い込みをやったのさ。
439名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:51:08 ID:D6RtuFEZ
東芝って消えても特に困らないよね。
440名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:03:21 ID:0YVqRprb
うちは東芝の原発使ってるから消えたら困る
日立にしとけばよかった
441名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:05:14 ID:F+swonrA
頑固にメモリースティックってのは凄い。
442名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:16:03 ID:tLSqvMyb
正直これに関してはどっちも負けだと思う。
443名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:17:08 ID:67I+iUn5
>>435
俺がそう。PCで色々操作出来るから芝だ。
特にタイトル編集にキーボード使えるから便利。
今はどうなんだろ。
444名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:00:32 ID:n8psrSsi
いまからDVDレコーダ買うやついないもんな
445名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:02:28 ID:S9xWMhaN
>>341
東芝のレコって、アニオタに人気じゃなかったっけ?
昔の話かもしれないが
446名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:06:12 ID:RjYuELe+
どうせ液晶テレビはREGZAみたいに1万のUSB HDDドライブ付けりゃ
レコになるようになるよw

レコ専用機に未来はない。
447名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:09:36 ID:Vfc6mfyu
>>146
ブルーレット置くだけ
448名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:20:50 ID:Vfc6mfyu
>>419
潜脳調査室
449名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:39:52 ID:G27qRmYV
>>445
アニヲタはもうBD移行してるのでいまさらDVDなんて買わない
450名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:13:01 ID:jJRDQN1E
>>446
しかしREGZA接続のHDDからDVDには落とせない罠(東芝独自のデータ暗号化w)
451名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:13:56 ID:w9nMO8Os
BDなんて時代遅れw
いまや中国の新規格が世界の中心。
452名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:41:33 ID:CMgH4I1R
中国のViedoCDか
453名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:58:46 ID:gKvVxXf4
つか地上波以下の画質ってのがな
>DVD

まあ金だして買うならBD買うよ
454名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 21:27:51 ID:HKnrhwv9
>>450
今のは出来るよ
455名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 21:58:34 ID:JKc3FCgh
でもやっぱりブルーレイの方がいいからブルーレイの方買うよ。
456名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:19:31 ID:Hyrhw10X
>>455
売国奴乙
457名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:23:33 ID:yRhYZYh0
どうせレコーダー1万円時代がすぐ来て、どこもかしこも撤退するんだろうな
458名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:27:46 ID:cXKDJXnT
またひとつ配信厨の希望の星が消えたね・・・
459名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:36:54 ID:ANxuUieM
どうでもいいから、早くRDにBDを乗せてくれよ。
ずっと待ってんだからさ。
460名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:50:08 ID:mctiHTgl
ここで東芝がβマックスを発売したらどうしよう。
461名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:57:44 ID:FgaJCe0S
>>256

東芝のHi8デッキはよかったなぁ
スカパーのAVチャンネルも録画できたし・・・
462名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:39:05 ID:JKc3FCgh
>>455
理由をいえよ。
463名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:41:38 ID:JKc3FCgh
訂正、>>456理由をいえよ。
464名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:45:35 ID:b4orcXz3
うちもそろそろDVDプレーヤーくらい買わないとDVD見れへん
465名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:49:33 ID:9XvXowK2
スカパー連動、PCへの連携、どうせ使いもしないBDドライブ非搭載、と
まさに理想の製品を作ってたのに
BD搭載されちゃうのか…

まあ次買い換える頃にはBD搭載によるコスト増なんて2千円とかそんなもんかな。
466名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:15:33 ID:SUiAC/5u
もうみんな考えることは一緒。

東芝とその工作員の話秋田。
467名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:19:43 ID:JpmMS9HD
病気だなw
468名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:40:39 ID:SUiAC/5u

     /::::::::::::::::::\
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: \   / :::::|
   |::::| ●   ● |::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ..      .. |::: |  < お前のやってる事は
   |::::\ [__ ̄] /:::::::|   │全部まるっとお見通しだ!
   |::::::::::\___/:::::::::::::|   \________
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ.....| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
469名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:43:58 ID:93TTAJ2A
当然、東芝は、レッドオーシャン作戦をとるんですよね?ワクワク
470名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:52:20 ID:jspugZkG
東芝はやくBDを!さすがにRD-XS57はもうきついです
471名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:52:50 ID:5VxSzwrB
そろそろクルクル廻るメディアから脱却しようぜ。
472名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:59:59 ID:44Ul6s/Y
東芝製だからすぐ壊れるよどうせ。
473名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:59:59 ID:zzJlE2JX
東芝と言えば

ベータ → VHS
8mm → 撤退
スマートメディア → SDカード

と、ユーザーを無視して勝ち組の尻馬に乗ることを社是としてきたフットワークと責任感が軽いだけの
ろくでもない企業とばかり思っていて実際困ったこともあるんで、ずっと相手にしてなかったんだ。
BDのことに関しても、まあ数ヶ月もすればなにごともなかったかのようにBD機出すもんだと思ってた。
なんで今回ばかりがんばるんかいな?
たとえ、BDに将来がないと思っていたとしても一応BD機を出しておいて後は日和見を決め込んで旗色が
悪くなったらいつものユーザー無視を繰り返すんなら実に東芝らしいと思うんだが、なんかおかしいんだよな。

って思ってたらBD機出すんだってね。まあ、いつでも撤退できるようにとりあえずって感じでOEMでお茶濁す
って感じだろうから現行RD機の機能、使用感は期待しないほうがいいな。
474名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 01:14:44 ID:flg3XReJ
まともにLAN対応してんの東芝だけだから
これは助かるな。
475名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 02:21:16 ID:amNZeK7M
SONYが勝ったと思ってるのは甘いぞ
中途半端なブルーレイを次世代規格としてゴリ押ししたSONY
本当の次世代規格が現れたときにSONYの信用度が急落するぞ
476名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 02:25:55 ID:po0dJ1Vq
50GのBDが中途半端なら、たった30GのHDDVDさんは一体何のために存在したんでしょうね。
477名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 03:06:01 ID:RMoV7qlR
■東芝がDVDレコーダーでエコ偽装 おまけに製品の回収はしないという・・・

東芝のDVDで省エネ表示に誤りのあることが分かり、同社は28日、ホームページ上で
公表した。報告を受けた資源エネルギー庁は同日、日立の冷蔵庫に相次いだため、
省エネ家電製品などを扱う業界団体に対し、省エネ表示に関して点検し、来月末までに
報告することを要請した。
誤表示があることが分かったのは、昨年11月から販売されている東芝製のDVD機器
「ハイビジョンレコーダーRD−S303」。
 東芝によると、この機種は、前機種(RD−S302)の機能の一部を取りのぞく形で開発
された。
 このため、本来は、省エネ法で決められているラベル表示の区分変更をしたうえで、
省エネ達成率を表示すべきだったところを、区分変更しなかったため、実際は省エネ
達成率95%だったのが、105%と表示されて販売された。
 誤表示は、東芝社内で、省エネルギーセンター発行の「省エネ性能カタログ」に当該
機種を登録する際の確認作業中に判明した。
 判明後、今月22日に資源エネルギー庁に報告。同庁の指示を受けて他の製品の
確認作業をしたのち、28日に公表した。
 当該機種は約5万台販売されているが、性能には問題がないため、製品の回収は
しないという。


DVDレコーダーでエコ偽装までしてる東芝製品なんて情弱しかかわんだろ。
478名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 03:28:11 ID:58HnqGaX
>>475
勝ったのはパナソニックがついていたからだよ

ソニー1社だけでは勝てん
479名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 05:02:09 ID:GIxWCVcO
>>478
BD=ソニーだと思ってるアホっているよなw
パナのほうがメインなのに
480名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:33:38 ID:VJZS++YH
>>475
全然判ってないな。最初からBDでソニーは勝ってないだろ。
出荷台数だけで考えればPS3の分を入れればかなりいくんだろうけど、
技術的にも商売もパナの方が上。パナ無しでは規格も怪しかった。
481名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:16:45 ID:nJIcOGCg
ソニー、パナと映画配給会社の協力があってこそのBD勝利なのに、
ソニーが主催するから駄目規格!とか、ソニーの力で勝った!とか、
ソニーだけの規格みたいに考えてる人間が多いね。
最終的にHD DVDに止めを刺したのはハリウッドを始めとする
コンテンツホルダーの多くをBDに取り込んだからなのに。

出血覚悟のPS3とゲームディスクへのBD採用で
普及に一番貢献が大きいのも確かだけど。
482名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 13:04:21 ID:bUuoWM/O
そのメモリースティックを使ってるソニーのデジカメの世界シェアは1位だから、
敗北してないし、やめもしないだろうな。
483名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 13:54:01 ID:TpG0Xnyx
>>475
> 中途半端なブルーレイを次世代規格として
中途半端な規格と言えばHD DVDが思いつくんだけど
ブルーレイのどこが中途半端なのか教えてくれ
484名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 14:00:35 ID:47xUk6Lb
キーワード 遅
485名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 14:25:23 ID:FOhhjNFS
>>482
ミノルタ吸収したからでは・・・
486名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:35:37 ID:44Ul6s/Y
>>456
売国奴ってのはお前みたいにキムチ×箱買ってる奴のことだよ、頭悪いな。
487名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:39:38 ID:i6FBSKne
>>481
特にアンチソニーのアホに多い
無意味にBDのネガキャンしてるのはそのアホ
488名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:08:44 ID:9YzOHapR
>>483
2K4K対応してないとかじゃねぇの?

なんつーか、BDはEF2000っぽい。次世代と言うと今後20年戦えるF22が思い浮かぶ。
その辺りのイメージギャップの問題じゃないだろうか?
デジタル動画技術の新陳代謝が速すぎて、統一的なディスクメディアにそぐわないって
のが根本的な所なんだろうが。
489名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:11:39 ID:VmeHIRAX
VHS,CDのように長く使える規格はもう登場しない気がする。
10年毎に新しいメディアに変わっていくのではないか
490名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:21:26 ID:jsda2iO9
>>483
初期のBDのままだったら-ROMにH.264には対応させず、
MPEG2オンリーで行く気配があったけどそのことかね

H.264対応はHD-DVDという競合が現れたからこそといえるかな
491名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:49:21 ID:PXSw4Vx4
アンチソニーは元信者が多い。とソニー板住民が言ってみる。
買い続けて何度も裏切られないと熱心なアンチになれない。
492名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:49:42 ID:BF9R73k9
>>490
おいおい捏造は止めてくれ
493名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:50:27 ID:BF9R73k9
>>491
要するにアンチソニーは真性の情弱ってことだね
494名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:12:37 ID:PXSw4Vx4
>>493
その買った情弱からアンチ情報貰ってる分際でw
495名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:15:13 ID:BF9R73k9
どなたか>>494の解読をお願いします
496名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:32:15 ID:jsda2iO9
>>492
それが全てと言うつもりは毛頭無いけどねー
検討時はH.264 High Profileが出る前で、使い物になるかどうかわからなかったってのもあるし

ただ、HD DVD陣営がH.264を採用検討中の頃、BD陣営は積極的にH.264を採用しようという感じはなかったし
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/10/news078_2.html

---

→HD-DVDがH.264採用決定
→やべー、うちもやるか?でも画質が微妙だし
→Advanced Profile出る
→あれ、これ使いものになるじゃん、HD-DVD側もやるし、うちもやらねーとヤベーじゃん
→H.264採用

って流れじゃなかったかな

もし、って話だが、

→HD-DVDがH.264の採用を見送る
→容量勝負だけなのでBD圧勝
→Advanced Profile出る
→出たけどH.264わざわざ採用する必要なくね?
  相手もやらないし、チップの性能も要求するし・・・・・・・MPEG2オンリーに

なんてことも。
同様にHD-DVD自体が存在していなかったらって場合も、
こんなことは起こりえたと思うぜ
497名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:33:22 ID:TpG0Xnyx
>>488
既に規格化されていないという意味なんだろうが、BDは4K2Kに発展できる規格だから構わないと思う
2年前に4K2Kを規格化してないのを問題視する奴は誰もいまい

>>490
光メディア最後の規格として技術的に難しくても良いものを作ろうというBD陣営と
今の設備を使って手っ取り早くHDに対応しておけばいいっていうHD DVD陣営の差を見た時
BD陣営がMPEG2オンリーで良いなんて思うわけがないだろ
むしろ高ビットレートのMPEG2の方がハリウッドの評価が良いようだという発言をしていたのはHD DVD陣営だろ
498名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:38:07 ID:26lR3are
BDレコーダーDOGZA 早く作れよ
499名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:44:37 ID:219oKrr/
BDレコーダー BarDia
500名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:32:54 ID:BF9R73k9
>>496
おまえどうしてもHD DVD(東芝/MS)のおかげにしたいんだな
501名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:36:14 ID:eyZXEIXH
>>496
違うよ
→HD-DVDがH.264採用決定
→やべー、うちもやるか?でもMainProfileだと画質が微妙だし
→パナソニックがBDに採用するためにHigh Profileを開発
→あれ、これ使いものになるじゃん、ならBDに採用しようぜ
→BDがH.264採用
→High ProfileはH.264規格として公開されたからHD DVDも使えるんだよね
→HD DVDもHigh Profileを採用
502名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:45:43 ID:BF9R73k9
>501
もう少し泳がせてからでも良かったのではなかろうかw
503YAZAWA:2009/06/28(日) 00:01:31 ID:P0fpj/Ys

え? 規格争いで負けたのに? ブルーレイまだやってなかったの?・・・もったいない。 
504名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:08:02 ID:NnVnCkox
ダメなやつはなにをやってもダメ。
505名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:34:39 ID:FiC/7X7g
AVCRECが付いてるパナBD買った。
506名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:46:56 ID:4MSDV4KE
上の方はさっさとBD搭載機やりたかったけど、
HD DVDで失敗して会社に大損害を負わせたにもかかわらずBD対応機開発を拒む
役立たずを叩き出すのにこれだけの時間がかかったということではないだろうか。
507名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:49:15 ID:657oWGuA
H.264は業務用仕様を一度上げておいて後で削ったのが気になる。
508名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:52:19 ID:gNQs779N
中国版HD DVDこと「CBHD H.264対応 
509名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:56:19 ID:5l0IiVnp
上杉て武田みたいに最終的には結婚しちゃいなよ
510名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:03:51 ID:4AKgyX4e
まぁ、H.264ならHD DVD1層でも2時間可能か・・・
511名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:20:34 ID:lH+2fE/3
>>29
VHSは遅すぎ
512名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:02:56 ID:cfC14T9p
だいたい、ソニー1社VS東芝1社ならともかく、パナとかシャープとかBD陣営について、勝ち目あるわけ内ジャン。
513名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:09:26 ID:4AKgyX4e
>>512
そんなの関係ないよ。
ハリウッド映画会社がHD DVDだったら東芝勝利だったからw
514名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:21:17 ID:TQJSDaAn
東芝1社じゃなかったんだけどねえ。
SANYOは松下に取り込まれるわ、
NECはソニーにドライブ事業売り渡すわ・・・。
515名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 08:31:01 ID:TB8Qa/NO
東芝にブルーレイのレコーダーは出してもらいたいが
今から出して採算が合うのかな。
市場では完全に後発になるわけだしな。
516名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 09:23:00 ID:eNfZglNF
>>506
マジレスすると上もやりたいと思っててないよ
日経が大げさに記事にしてるだけ
517名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:15:50 ID:byJrEAXN
>>515
ありきたりのOEMだと確実に失敗するだろうな。
いまだにブルーレイに手を出していない連中は東芝にそれなりの期待と幻想を抱いている。
幻想を現実にできれば遅れは取り戻せる。
518名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:50:54 ID:gacDQI9N
>>513
世間がHD DVDを選ばなかったからハリウッド映画会社は手を引いたんであって東芝の勝利はみじんもあり得ないよ。
パラマウントがHD DVDを(金に釣られて)選んだのに勝利しなかった。
519名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:52:26 ID:y6adVrR+
>>388
H.264に超高速エンコとか
520名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:52:28 ID:S5MzJf4M
http://www.youtube.com/watch?v=oOEPf_t4mDc
カノッサの屈辱#16 1/3 「関ヶ原ビデオ合戦史 VHS対ベータ、そして8ミリへ」

東芝の扱いはひどいな
まるで、関ヶ原の戦いで裏切った小早川秀秋みたいだ
521名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 14:44:22 ID:xKHyKkXi
「イラネ」つってた製品をどのツラ下げて売るのさw
522名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:08:49 ID:bDXlE5Tg
消費者には関係ないから安かったら買うよ
523名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:20:38 ID:TQJSDaAn
他社が既に何機種も出してコストもこなれて来てる所に、新規で突撃しなきゃいけない上に
ライセンス料も払わなきゃいけないのに、安かったら利益出ないじゃん。
東芝が好きなら、高くても買ってあげないと。
524名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:43:46 ID:gacDQI9N
30万円くらいの編集機能が充実したやつを発売したら東芝待ちしてた人は買うし東芝も潤うでしょ。
他社がそういうの出さないんだからやる意味はあると思う。
525名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:55:44 ID:eNfZglNF
東芝待ちしてるのは30万円なんて払えない層だよ
526名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:08:17 ID:zBgWsrnS
>>525
根拠は?
527名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:09:56 ID:kYdHalSN
だれか東芝ファンが>>525に「そんなことないよ!」って言ってやれよ。
そして購入した写真をupして見返してやるんだ。
528名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:34:43 ID:tLmoGO6q
RD-A1ベースでいいだろ
529名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:41:11 ID:05bLIL3M
>524
潤うって・・・?東芝は別にAV機器専業メーカーでは無いのだが?
収益に最も貢献するのは、300,000の機器を購入する一握りのオタクではなく、30,000の製品を購入してくれる
大多数の人達。PanasonicやDell、FUNAIやSUZUKI見れば、それが理解出来る。

AVに限った事ではないが、何故オタクはそのような事すら理解出来ない程視野が狭いのだろう?
オタクだから視野が狭いのか?視野が狭いからオタクなのか?
530名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:43:10 ID:kYdHalSN
そこつっこむところ?
531名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:24:30 ID:zYM1E5Pv
>>529
「300,000の機器を購入する一握りのオタク」を選んだのが東芝。
532名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:58:47 ID:oLpElcwl
そんなことしてないよ
じゃなきゃあんな安売り路線敷いて無い罠
533名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 03:53:23 ID:3UZvhAgZ
早く発売してくれ!
少なくとも俺は東芝のレコーダーじゃないと嫌だ。
マニュアルだけは、もう少し分かりやすく編集して欲しいがな。
534名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 03:55:22 ID:zOVRTwXi
akirameta hou ga iiyo
535名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 05:43:59 ID:1AG0qVLg
あんだけいろんな映画会社やら引き込んで大騒ぎしといて、こっそりBDに参入するつもり
かよ。信じられんわ。長淵かサザンオールスターズに入るようなもんじゃねーか
536名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:26:05 ID:rhTaXWQY
口と行動が全く正反対なところがお前らと似ているなw
537名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:34:38 ID:1/mH/ILE
録画機もパソコンも、まったく売れなくなるのは分かって
いるのに経営能力のない馬鹿をトップに持つと優れた技術者
がたくさん居てもだいなしだよね。
538名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:39:08 ID:Y6RuBuBz
HDrecの再生だけはなんとか引き継いでいただきたい。
539名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:48:59 ID:EBUkT/dH
まだ実際に製品が出ると決まったわけではないんだろうが、
もし出るのなら、そのときの対外的なコメントが見物だ。
あれだけこき下ろしたBDについてどう言及するやら。
540名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:33:59 ID:8/iDOe7H
でももう出さないとPCの方はミニノートしか売れてない状況に陥ってる。
541名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:32:12 ID:1s2q9VZy
東芝ファンって、みんなBDを憎んでいるようだから、出す必要なんてまったくない
それより4k用の新フォーマットを研究するべき
542名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:51:49 ID:ei8DxWUZ
>>541
東芝「DVDから発展した 4K-DVDを開発」
他全部「BDから発展した U-BDを開発」
さて今度の勝利はどちらか?
っていつ頃の事になるかね
日本だけのNHKスーパーハイビジョンが2025年スタートしてからか
543名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:04:54 ID:WKw5SHGA
東芝の扱いが就職板でものすごいことになってるww
544名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:06:14 ID:lH0CalBC
BDバルディアくるのか!?
545名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:18:58 ID:guGgXtT9
BD&SSDバルディア きぼんぬ
546名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:35:32 ID:Q/Fsxzky
現状では、容量が減って値段が高くなるだけのSSD採用はありえない。
PCのような高速化によるメリットも少ないし。
547名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:40:35 ID:39CBttU9
ぶっちゃけHDDを低価格機で最低750ギガ容量、LeonVXかPS3並みのアプコン機能さえ載せてくれればBDは要らないけどな。
あとダブルVRエンコーダー、ダブルチャプター搭載で。
548名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:50:30 ID:8/iDOe7H
そんなやつがいないからHDD専用機がでないんだよね。
549名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 05:29:47 ID:dmBN1B6f
>>547
そんなお前は、今どんなレコーダー使ってるんだ?
結局PCでやるなら、どんな製品出しても買わないだろ
550名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 17:55:11 ID:kh23ypIi
録画はもうBDだけでいいんだよ。
世間的に一番分かりやすい。
551名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 18:39:24 ID:tjQgls2h
レコーダーはもうブルーレイだけだから今後コンスタントに入れ替わってくだろう。
配信も失敗したみたいだしHDDも規格統一されないから機器バラバラだしね。
552名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 06:54:10 ID:dtRddW0t
配信が失敗、ね
日本しかみてないとそう思うのかもね
553名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 08:50:46 ID:XCqXn0CV
日本から目を背けてどうすんだよw
554名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 09:20:34 ID:6y3a+bl5
>>541
東芝ファンが恨むのは、アホな経営陣と
特に放熱に関して雑な設計と、いい加減な中国工場と
チャランポランなアフターサービス網。
555名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:45:27 ID:dtRddW0t
>>553
海外の状況を知った上でそれを言ってるならいいけどね。
知ってる奴は大抵羨ましがるんだがw
556名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:50:58 ID:xoAI46aY
そうやって調べさせようとする変な癖やめた方がいいよ。
調べないから。
557名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:53:59 ID:dGUhsOd/
そうだそうだ!この豚野郎!
558名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:54:01 ID:xoAI46aY
あとねつ造して適当なこと書いたりはしないでね。
良くそういう人いるみたいだから事前に言っとく。
559名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:37:53 ID:rIn33fGF
知らないなら知らないでいいけどさあ。

マスコミをマスゴミと呼んでるねらーなら、「自らの不利益になることは報道しない」
のは分かりきってるんだから、この手のネタの海外情報は自分で調べるのは当然だろw
俺からみれば、海外では大手が大掛かりに動いてるし、先行きも明るいと思うが
みながそう捉えるとは限らん。だから、自分でチェックしてもらわないと始まらんのだけどね。
Amazon.comくらいすぐみれるだろうに。
560名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:03:03 ID:nxwYXamw
今日のNGワード ID:rIn33fGF
561名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:09:53 ID:RtHx3uGt
>>552
日本よりも世界のほうがよほど悲惨。
国土の主要箇所に張り巡らされた光回線網を活かしたひかりTVやケーブル事業者のオンデマンド、アクトビラなど
高付加価値配信サービスがすでに実現している日本は、配信に関してはむしろ世界的みてもましな方。

北米の現実はコレ。

iTunesから消える映画作品--ライセンス契約に見る映画配信サービスの現状
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20385310,00.htm

> MacWorldが米国時間12月6日に掲載した記事では、MacWorldの寄稿者の1人が
> iTunesでこれから視聴しようとブックマークに登録しておいた15本の映画のうち
> 9本が利用不可能になっていたことに気がついことが書かれている。

> 映画のダウンロードによる収入は映画会社の売り上げの0.06%にすぎないことが
> 最近の調査で明らかになったと言う。
562名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:24:49 ID:++4nZtzF
>>561
Huluは、どうなん?
成功してるって聞いたけど。(まぁ、何をもって成功なのか曖昧だが)
563名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:35:13 ID:RtHx3uGt
HuluやYoutunbeのような無料コンテンツを撒き餌としてサイト訪問者数を稼ぎ広告モデルで収益を上げるビジネスは、
商用コンテンツを有償でセル/レンタルする映像配信事業とは似て非なるもの。
コンテンツの売り上げから収益を得るものではないので、何を持って成功なのか判断するのは難しい。

Huluは北米メディアコングロマリットのひとつNBC肝いりの事業なのが、今までの配信ポータルサイトとは違うところか。
開局に際してiTunesMovieStoreに登録してあった番組コンテンツを引き上げてHuluに乗せ変えたので、林檎教徒にはちょっと評判悪いかも。
564名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:47:14 ID:CjS1tSLy
>>559
きみは北米事情に明るいようなので尋ねたいのだが、東芝が2009年春から全米で始める予定だった、
この配信サービスがどうなったのか、ご存知かい?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j2501.htm

CESで心無い連中から失笑されたまでは知っているんだが、マスゴミの情報操作に
邪魔されている為か、今年の春以降の状況が日本には伝わってこないんだ。
このスレの主役である東芝がイチ押しする動画配信サービスなので、現地での評判をぜひ教えてほしいね。
565352:2009/07/02(木) 06:21:17 ID:esVoI+rV
iTurnesもAmazon.comも、そりゃ前年比の倍倍で売り上げは上がってるけど、
本気でセルと置き換わるなんて思ってるところなんて無いでしょ。
566名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 09:19:13 ID:wIkS/w+w
>>554
TVとVHSデッキと冷蔵庫が東芝だけど、黒物も白物もアフターサービスは良かったよ。
そして「柔軟に対応」との文言を誤解しないほうがいい。
敢えてBDを無視する事も、「柔軟な対応」に含まれる。
567名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 14:27:44 ID:vOLByQHp
東芝、1TB HDDで実売65,000円の「VARDIA」DVDレコーダ
−奥行き253mmのエントリー機。地アナ/HD Recを省略
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090702_299386.html

これも「柔軟な対応」ですね^^;
568名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 17:57:21 ID:qdwgaZNd
http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY200907020178.html

東芝、11億円所得隠し 在庫廃棄装い損失申告
2009年7月2日15時1分

 電機大手の東芝と子会社が東京・関東信越の両国税局の税務調査を受け、約11億円の所得隠しを指摘されたことが分かった。
重加算税を含む追徴税額は約4億5千万円。医療機器などの在庫を隠して損失を過大に計上、所得を圧縮したなどと指摘された模様だ。
東芝は「当局の指摘に従い適切に対処します」などとコメントしている。

 東芝の説明などによると、所得隠しの対象となったのは、医療機器製造・東芝メディカルシステムズ(栃木県大田原市)が製造した
CT装置やX線装置などの医療機器や関連部品の在庫処理。

 同社は、余剰部品などの在庫はその都度、廃棄していた。しかし、一部は通常使っていない東芝関連会社の倉庫に保管したまま、
帳簿上は廃棄したと偽り、決算期末に「棚卸し資産」として計上していなかったという。

 在庫を廃棄すれば損失が計上されることになるため、同社は08年3月期だけで約11億円分の所得を圧縮したことになり、
重加算税の対象と指摘されたという。

(以下略)
569名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 20:04:06 ID:WeUciRJN
さっさと土下座!
570名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 20:07:50 ID:o8LvhJKt
>>568
もうちゃんと処理できる人がいないんじゃないのか?東芝。
働いてる人たちってもうやる気無いだろこれって。
571名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:01:43 ID:WAbbMhRW
どこでもやってることだな
572名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:14:36 ID:o8LvhJKt
処理能力がないところはやってるんだろうな。
573名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:25:46 ID:olq9833g
遅い、遅すぎる
574名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:11:48 ID:Aq5HcJ1a
>>567
鳴り物入りで始めたHD Recをあっさり切り捨て
まぁ予測されたとおりの展開だし信じて買っちゃったユーザーご苦労さんて感じだな
575名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:35:22 ID:cFD4Xqay
HD DVD崩壊なのにHD Recが続くとかありえんかとw
576名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:41:48 ID:Fx6t+Lz9
>>568
東芝の脱法行為はいつものことじゃね!?
談合に偽装請負に36協定違反は日常茶飯事だったよ!
577名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:39:09 ID:Hd/+3v57
578名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:38:20 ID:rUXJ8X3f
東芝のレコはLAN接続されたパソコンのブラウザで
自由自在に録画予約やフォルダ管理、検索、DVD書き込みまで出来るのが便利
579名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:43:28 ID:V1IcWzVJ
>>578
DVDに何を書き込むの?
580名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:42:28 ID:wCYTJAUJ
そこまで高機能なのに、オチがDVD書き込みって・・・ギャグとしか思えんな。
581名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:57:21 ID:fAfeV5/K
今さらの東芝RDはどうでもいいが、「あの東芝がついにBlu-rayの軍門に下ってBD発売」
このニュースでDVDの過去化陳腐化の流れが一気に加速することが、より重要。
まだまだペースの遅いBDソフト発売のペースアップやBDレコやメディアの低価格化にも拍車がかかる。
582名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 02:39:54 ID:KzxaHdpC
実際問題、東芝がブルレイレコに参入したら芝ヲタが大喜びしてそれなりに売れると思う
BDレコ躍進に繋がると思う
まだレコはHDDとディスクというイメージは強いから
BDレコは東芝が参入することによりかなり浸透すると思う
RDはDVDレコを充実させていたけどBDレコに参入すればDVDレコは衰退する
583名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 02:51:12 ID:qwLU2+ZI
な〜るほどっ東芝♪
584名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 04:54:01 ID:bC+2zZZf
■価格.comのランキングについて(レグザが上位独占している理由)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
「カカクコムは10日、価格比較サイト「価格.com」のランキングコンテンツを
リニューアルした。売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでの
ページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果
から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。」

  (ページ閲覧数+特定店舗の売り上げ)X価格.comの独自ロジック=売れ筋ランキング


また、注目ランキングはページ閲覧回数だけを基準にしているため、自作自演の証といえる。
ここで新製品でもないし、売れてもいないのに常に上位に来てる商品やメーカーは自作自演の常習メーカー。

東芝からはぷーんと自演の臭いがするのがよくわかるはず。こんなことをいうと、
「レグザは高機能だから、機能についての質問が多く、ページ閲覧回数が増えるのは当たり前」と言い訳してくるのが要注意。

実際の販売数のシェアが知りたければPOSデータを用いた実売ランキングを発表してる↓で確認するのが良い。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0001.html
585名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 07:44:22 ID:EQalymI4
ぶっちゃけた話、芝オタ的には、レグザにHDDつなげるのと同じく、HDDをXシリーズに
つなげるようにしてくれればそれでいいよ。
586名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 07:59:41 ID:bZ/YOjRE
芝オタ的って、そんな考えおまえだけだろ。
こっちはBDに残したいんだから早く出して欲しいのに。
587名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 08:03:43 ID:DOmEjO5u
だったら、ソニーかパナソニックのBDレコーダー買えばいいじゃん。
バカ?

DVDレコーダーでも東芝のシェアは3位以下で売れてないっつうのにw
588名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 08:05:08 ID:o4TDiFMc
(´・ω・`)あれ?中国と組んで巻き返しをはかるとか言ってたような気がしたけど気のせいかお!?
589名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 08:47:46 ID:VilfbeaV
東芝、BD初号機発売したら予約殺到しそう。東芝しか考えてないからよろしくたのんます
590名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 09:48:32 ID:/wkC63bY
アマゾンで東芝製品をベタ褒めしてる連中w
画面左の名前を要チェック
そろいもそろってエロアニメ好きのキモオタ連中ww

http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/3GGR1150V18NY/ref=cm_pdp_profile_reg
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/8L5CW8HVKRTX
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/TZV878JL4OH7

パネルは, 2009/4/4
By まめ蔵 "あらあら"

確かにパネルはLG製ですが08年、世界でのパネルのシュアー
の1位と3位がサムソンとLGでシャープと日立・パナ以外は
みんな韓国製だから評価の対象にはならないです。
むしろ純国産なんかで作ったらとんでもない価格で
普及しません。今の時代ではナンセンスです。

実際に電気店でレグザ観てみて下さい。

価格・多機能もさることながら絵も綺麗です。
3月生産終了であっという間に量販店から無くなったのが
良いテレビの証拠です。

これから買う方、
Z8000に期待して下さい。 

PS  4/20,店頭にてZ8000観てきましたが
映像は結構綺麗でしたが光沢パネルの反射が
気になりました。特に消した状態のテカテカ。
テレビ台低めが合いそうです。

光沢パネル気にならない方には良いのでは?
591名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 09:53:07 ID:K3laBGdO
>>590
本名出てるじゃんw
592名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:32:32 ID:HYxK/dUA
発売されたらRDヲタが最初に群がるから売れると思うけど
一般層がRDブルーレイレコに飛びつくかどうかが問題だ
HD Rec AVCRECと規格が違うし
593名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 16:32:16 ID:7juQxlvH
>>592
最新の芝DVDレコでHD Recは無かったことにされていますよ?
594名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:50:33 ID:bZ/YOjRE
>>590
べた褒めか?光沢気になるのは全員そうだから「おすすめでない」と読み取った。
595名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:54:57 ID:66Skqh5o
>>594
考え方が古い
最近のトレンドは光沢パネルで画質向上
596名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:55:55 ID:Xf7/yhXn
>>593
あれは簡易版
597名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:15:24 ID:bZ/YOjRE
>>595
なるほど、光沢パネルでテカテカ蛍光灯が目に入って気になるのを我慢するのがトレンドか。
家電屋で東芝だけテレビ消してるところが多いのは光沢の駄目さがばれないようにするためだと思ってたよ。
598名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:17:47 ID:3qDrxTZo
>>597
あの
東芝だけじゃなく他メーカーも液晶テレビは光沢パネルになっていってるよ
599名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:32:26 ID:+Xp4DihB
なってないよ。。
600名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:40:18 ID:u8vc5exN
>>593
商品単価を下げる為に、機能をオミット、若しくはトレードオフしているだけなのでは?
601名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:58:51 ID:02ZU+XKz
土下座のおっさん、元気なの?
あんな大失敗ぶっこいて、そのまま
居座ってられるなんて、
おめでたい会社だよね。
602名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 19:13:51 ID:69AeFXIN
東芝至上過去最悪の大赤字を出した、社長の西田がまだ東芝の上のほうで居座ってるんだから、
藤井のHDDVD失敗なんてたいしたことないんじゃ?

自己資本比率が10%をきってしまうぐらいふざけた経営と投資につぐ投資を繰り返して、
会社が破綻するかもっていう瀬戸際までいったんだぞ。そして、既存株主の価値を大幅に希薄化する増資もしたし。
でも、この前の株主総会では、株主が、「西田社長は立派な社長です。尊敬してます」とかいってんのwwwwwwww


東芝の株主はアホばっかりだよ、マジで。脳みそにうじむし沸いてると思うわww
603名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:16:13 ID:M2jp6Q0F
東芝信者は盲目的なのが多いからな。
604名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 12:21:09 ID:DpvaAxtu
東芝のAV(オーディオ)機器が良かったのはAurexまで。
605名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 21:49:03 ID:7t18UEPJ
わざわざ「オーディオ」と括弧書きにしなくても誰も「アダルトビデオ」と読み間違える奴なんていねえよ
606名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 21:52:02 ID:o7DwE6No
>>605
店でもらった「AV祭り」って書いてあるカードを財布に入れといたら
それを見た友達に変態だと勘違いされたことがある…
何で同じ文字にしたんだよおおおお
607名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 21:57:20 ID:0rlIt1l1
さんざん引っかき回したあげく中国に技術を垂れ流してコレかよ
糞だな
608名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 22:06:52 ID:dHQ3xF2m
>>605
「アニマルビデオ」と読み間違える人がいるかもしれんぞ
609名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 22:25:33 ID:zminFgbs
東芝のアナログレコは編集なんかで素晴らしかった
しかしDV端子が認識しない不良を隠し通したりで不信感あるからもう買わない
610名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:29:07 ID:HY4BdOzS
俺たちにはまだCBHDがある!
611名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:53:15 ID:11zY6v4i
中華人民乙
612名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 22:48:09 ID:MMxtFDX2
もうダメかもわからん。
使い勝手は最高に良かったんだが。。。

フルハイビジョンで録画したファイルはサーバー介するしか無いのか・・・
さすがにそこまでは付いて行けない。
613名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 01:14:48 ID:k4R1fWQV
>>27
ベータしらないひとか
614名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 18:07:11 ID:ISem0GzW
ソニーとパナだけじゃ機能的な隙間を補うことはできないし東芝レコは必要だ
早くブルレイレコ出してくれ
但し、HDD/DVDレコで充分な人はブルレイレコ出したメーカーはDVDレコを縮小していくから適切な時期に一台買っとくべき
615名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 18:19:14 ID:t/ES3wI7
>>614
別に東芝の商品がとりわけ機能的とはいえない。
ただ、他社が搭載していない機能(他社が不必要だと思って搭載していないだけ)を
くっつけて多機能ですからって言ってるだけだし。

東芝はながいことブラック企業だと言われていて、優秀な学生が東芝に
真っ先に入りたいと思うはずも無い。だから、東芝の製品は他社より劣っていても
不思議ではない。

AV機器板では多機能は無機能といわれているしね。
616名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 18:26:33 ID:IRy9mCm0
土下座土下座しつこいかもしれんが、
やはり市場を引っ掻き回したケジメは必要だろう。

で、土下座マダ?
617名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 21:48:03 ID:fJGP1tHb
>>615
では、何が他社機にも備わってる機能であって何が他社は不必要だから搭載していない東芝機だけの機能なのかを具体的に挙げてください
どうせ碌に知りもしないくせに憶測でものを語っているんだろ
618名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 21:54:48 ID:4x1POUk5
2chってそういう奴多いよな。
現実社会では即効でバカにされるからここでしか虚勢をはれないからな。
619名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:12:17 ID:chA21hQ/
つまり東芝にはたいした機能はないと。
620名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:33:41 ID:taTw6y4K
>>614
BDレコでもDVD使えるのに、なんでわざわざ
「DVDしか使えないレコ」を薦めるの?
621名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:40:09 ID:8i3vihx6
RDやらVARDIAを使ったことのない奴は理解に苦しむであろう発言が多いぞw
622名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:40:57 ID:d2QZFidE
>>1
BDで「RD-X9」出してくれたら、絶対買う。
623名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:34:01 ID:fJGP1tHb
>>621
そりゃあ使った事無いんだから理解する事自体無理な相談だろ
624名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 01:03:29 ID:wzS/synM
64GBのSDカードつくって録画すればいんじゃね?
625名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 04:43:33 ID:IL50FWPr
またSD厨か。。。
626名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 05:20:25 ID:Vu7YiItM
>>624
やる気あったらとっくに発売されてるだろうな
現行の16GBでも十分な容量なんだし
627名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:16:16 ID:IV9vDq/Z
東芝スレには>>617みたいなキチガイが多いな。

東芝のDVDレコーダーはエコ偽装もしてたぐらいだしなあ。誰が買うんだよww
628名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:20:02 ID:l18GN4ZE
東芝のレコーダーは基本性能が全くなってない。
2003年に買ったXS-43なんて二日に1回フリーズしてたし。
2003年以来、東芝製品買ってないわ。

ネットで工作員が執拗に買い煽りしてるんだよね、たしか。
蹴茶とかいうサイトの管理者が価格.comや2ちゃんで東芝製品マンせーを
1日中してるってうわさ。スレの>>1から>>10ぐらいまでに自分で作った
捏造サイトのURLをはりつけたりまでしてるらしいし。
629名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:06:05 ID:z+Y4mD6+
>>627
質問に答えられないからって話を逸らさなくてもいいのに
630名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:20:08 ID:HdkhHE6+
と、質問をしたら必ず答えが返ってくると思ってるバカが申しておりますw
631名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:03:53 ID:uqYdDMHU
ID:fJGP1tHbは有名なマジキチだよ。
どんだけ論破されても必死になって食い下がり、最後にレスをしたら勝ちだと思ってる東芝信者。
どの板でも、東芝が関係するスレには必ず出没してる。
632名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:12:41 ID:GvPyRLpL
連続録画予約すると重複録画設定されちゃうのは、仕様としてどうにかならんのかね。
633名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:40:50 ID:3yWkaDjT
634名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:05:05 ID:3yWkaDjT
635名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:56:26 ID:fXYv8sWb
質問に答えられなかったらレッテル貼りして逃げるのがお前らのやり方か
636名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:00:02 ID:GHT411Id
東芝機で細かい編集とかしてた層は、とっくにPCのDTVに逃げたんじゃねーの?
637名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:05:59 ID:PfJlHuV1
>>635
質問します!って宣言してから質問しなよ。
いいですか?って恐縮しながらな。

ここは児童相談所じゃねえからよw

聞きたいことがあるなら、それ専用のスレでやっとけや。坊主。
638名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:54:31 ID:0aEMWVsV
謝って済むことなら、早く土下座してBD搭載してくれ。
長い目で見れば、その方が東芝にとっても悪い話じゃないだろ
639名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:01:08 ID:N7uYJImg
別に謝らんでもいいじゃん。いまさら頭下げられても何もならないし、どうでもいい。
それより早くblu-ray搭載機を出せっての。
640名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:28:45 ID:FXIhnZ7O
出すわけないじゃん、何期待してんの
641名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:00:28 ID:7Ztn3Xzu
>>638
は?長い目で見たら損になるんだろうが。
あれだけ大見得きってHD DVD推進してたのに、負けて、
ブルーレイ陣営に寝返ったダサイ会社って言われ続けるんだぜww

今、ブルーレイレコーダーを出すってのは、短期思考でちょっとの間だけでも
儲かればいいって発想だ。
642名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:39:04 ID:sOI5IyOg
普通にRD使ってるけど、編集しやすくていいよ。
これだけで十分買う理由にはなる。BD録画機能
つけば即買い足すつもり。

ちなみに使い始めた当初はわけわからんことだらけだったw
使いこなしまでのハードルが高いことは認めるw

それと今の機種はチューナー経由でファームアップが
自動でされるので初期におかしいことがあっても直る。

俺の買ったのも最初おかしかったがファームアップで直った。
まあユーザー心理からすれば「初期不良ゼロで出せよ」
だけどなw
643名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:57:03 ID:QIOZRSqL
>>641
最後の円盤メディアになるかも、って言われてるBDに
ずっと非対応のままレコ売り続ける事の方が
よほどマイナスだと思うがな……。
CDが今でも音楽用媒体として生き残ってるように
セルソフト用の媒体としては相当長く生き延びるぞ。

一般人はそもそもHD DVDが存在した事を
現時点ですら忘れかけているというか、元から知らずに
「東芝はブルーなんとかは出さないのかい」っていう年寄りすら居るくらいだ。
644名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:59:55 ID:Ln/4KrV8
PS3互換BDレコーダーを7万で購入したい!
645名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:08:16 ID:jsAPsOo2
はぁ?高性能DVD機出すんじゃなかったの?

とっととドギャザーしろよウンコ社長(笑)
646名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:23:29 ID:e246o7iw
>>644
別々のがいいよ。
片方が壊れても片方は使えるし。
647名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:30:31 ID:4YhxIVvs
>>643
そのブルーレイ様をけちょんけちょんにけなしてたんだから、見る目がないんだね、東芝ってw
で、負けてから、「ブルーレイだします」ってのは、最高に恥ずかしいわな。
ま、出したかったら出したらいいんじゃね?どうせ、売れないから。
DVDレコーダーでも3位で最下位なんだしww
648名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:38:50 ID:ycH2fSg3
土下座は?
649名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:54:01 ID:4YhxIVvs
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 7台目 [AV機器]
KAT−TUN×勝運×cartoon 第15巻 [同性愛サロン]


東芝スレからカス信者が参戦してるようだww
650名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:45:22 ID:QJeFLahq
93 :名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:11:24 ID:2EzNNsGL
東芝嫌いの私にとってこのニュースは非常に不愉快なものだ。
半導体ではサムスンに技術や技術者を流出させた。
DVDでは規格争いでブルーレイの普及を遅らせた。
それだけならまだしもこれ最低。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/08/dvdcbhd_b8ca.html

次世代ではなんと中国にすりよっている。
光ディスク関連の技術や技術者が中国に流出してるみたいだ。
651名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:04:32 ID:q5l/+zG6
HD DVDベースなのに中国が中国独自技術って言い張ってるのも腹立つよな
中国独自はアプリケーション仕様の一部だけじゃん、ハードは日本の技術
652名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 01:24:15 ID:kyBDt62x
>>58
馬鹿じゃねぇの?PS3買えよ。PS3ならヌルヌルだっつーの。

まぁ、宗教の理由でPS3を意地でも買えないんだろうけどな。
653名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 01:26:40 ID:kyBDt62x
>>645
東芝の言い分「超圧縮技術で、DVDでも長時間のハイビジョン録画ができます!!」

ユーザーの言い分「じゃぁ、その技術でBDに録画したらもっともっと長時間録画できるじゃん。アホか。」
654名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 11:51:10 ID:8FjmxYw+
>>651
今日朝のニュースでそれを取り上げていて
朝飯吹いたw
655名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 12:08:41 ID:ZJvKrgwg
東芝は自分の保身のために中国に技術売った企業って言われ続けるんだな。
恥とかそういう次元の問題じゃなくなってきてる。
656名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 12:54:23 ID:YdwxrV88
>655
パテント契約の内容次第では、売国どころか憂国にすらなり得る。

誰か契約内容の詳細を(資料を添えて)掲示して欲しい。
657名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 13:05:03 ID:zqf2H/F+
>>655
そもそも東芝は地味すぎて一般消費者から見向きもされていないため、
どんな悪材料が出ても、一般人はスルーする。

東芝クレーマー事件クラスのインパクトがないと、大衆から叩かれない。

ある意味凄くおいしくて、ある意味凄くかわいそうな企業だと言える。
一般消費者から叩かれて製品力を磨いていかなければならないのに、
一般消費者からスルーされてるから、反省して自分を省みることができない東芝。

永遠に成長しない中二病だよ。
658名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 13:52:22 ID:YdwxrV88
>657
売上\3,213,800,000,000の会社のどこが「地味」なんだ?
ttp://www.toshiba.co.jp/about/profi_j.htm
659名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 13:53:31 ID:6vBS8NlP
信者にしても安置にしてもAV板の奴等は頭のおかしい奴揃いだな
660名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:20:18 ID:jKF5VVY7
>622
同じ同じ
とっとと参入してほしい
661名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:43:20 ID:77n6yHIR
D−VHS使いのオレにブルーレイは要らない
662名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:45:54 ID:e7CFZ1Lm
>>661
今使ってるD-VHSが壊れて再生不能録画不能修理不可能になったらどうする?
663名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:48:30 ID:gLlqco9k
土下座の映像をブルーレイで見たい
664名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:57:18 ID:zqf2H/F+
>>658
地味ってのはイメージだからな。
売上高の規模が年間6兆あっても地味であることに変わりは無い。

地味っていわれて、カチーンときてるのはアホみたいな高値で東芝株をかっちゃったホルダーだけw
665名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:59:44 ID:fBG6pNEx
>>658
資産総額 3兆5,460億円(2009年3月末現在)

ソニーだと12兆円あるから、東芝なんて小粒すぎるだろ・・・。
しかも東芝って自己資本比率が5000億円増資で13%ほどだから、資産の9割近くが他人資本。
オワットルwww
666名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 15:01:43 ID:18Ex1/Qt
HD-DVDレコーダーを買っちゃった奴は負けを認めてブルーレイは買わないの?
667名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 15:03:24 ID:jbQgk635
■東芝がDVDレコーダーでエコ偽装 おまけに製品の回収はしないという・・・

東芝のDVDで省エネ表示に誤りのあることが分かり、同社は28日、ホームページ上で
公表した。報告を受けた資源エネルギー庁は同日、日立の冷蔵庫に相次いだため、
省エネ家電製品などを扱う業界団体に対し、省エネ表示に関して点検し、来月末までに
報告することを要請した。
誤表示があることが分かったのは、昨年11月から販売されている東芝製のDVD機器
「ハイビジョンレコーダーRD−S303」。
 東芝によると、この機種は、前機種(RD−S302)の機能の一部を取りのぞく形で開発
された。
 このため、本来は、省エネ法で決められているラベル表示の区分変更をしたうえで、
省エネ達成率を表示すべきだったところを、区分変更しなかったため、実際は省エネ
達成率95%だったのが、105%と表示されて販売された。
 誤表示は、東芝社内で、省エネルギーセンター発行の「省エネ性能カタログ」に当該
機種を登録する際の確認作業中に判明した。
 判明後、今月22日に資源エネルギー庁に報告。同庁の指示を受けて他の製品の
確認作業をしたのち、28日に公表した。
 当該機種は約5万台販売されているが、性能には問題がないため、製品の回収は
しないという。



日立は冷蔵庫のエコ偽装で叩かれたけど、東芝のエコ偽装を知ってる奴ってどれぐらいいるだろう??
東芝ほど世間一般からスルーされてるメーカーもないっしょ。
668名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 15:04:37 ID:gb5XXMbi
おれもRDのユーザーに戻りたい気もするけれど
コピーコントロールが邪魔で・・それに今さら円盤メディアに
移したりしたくない。パソコンでHDDのほうが楽だ。
669名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 15:08:36 ID:CfMk9Z+2
RDユーザー

なんか誇らしげに語ってるが、こんなのが通用するのは、世間からずれまくてるAV機器板と価格.comの該当スレだけw
東芝株を持ってるキチガイ462,649人(2009年3月末現在)の誰かの情報操作に釣られちゃった馬鹿ってことw
670名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 15:17:53 ID:+V4eRhCn
モーターレスと
早くこいこい超安価大容量SSD時代
というよりグーグルが映像のアーカイブを作り
それにアクセスする方が便利
個人で12cmの皿やSSDに蓄積するのに限界
がある。多少利用料が掛かっても良い。
671名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 15:29:54 ID:W9LoWNeX
中国で作ってるCBHDを採用するとかじゃ無いよな
672名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 15:41:08 ID:+V4eRhCn
濃の感覚からすると50Gや200Gのデスクに貯める
時代じぁー無いだろう
携帯と大容量通信費の低減だろう
デスク云々は時代錯誤
東芝はHDで敗退したのはラッキーだった
脱デスクの戦略が立てやすくなる
673名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 15:41:20 ID:CfMk9Z+2
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 7台目 [AV機器]
KAT−TUN×勝運×cartoon 第15巻 [同性愛サロン]
東芝の裏事情パート37 [ちくり裏事情]


本スレからガイキチ東芝信者がご出張してるのか。
なんか東芝のレコーダーほめるアホが多いので、変だと思った。
674名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 15:49:47 ID:4fHNa2TM
そうか?
貶す奴の方が多い気がするが
675名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 16:12:12 ID:8FjmxYw+
他者を貶すことはどんな馬鹿でもできる
そして馬鹿ほどそれを良くやるものだよ
676名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 16:41:32 ID:CfMk9Z+2
と、バカが反省しておりますw
677名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 16:56:49 ID:zQJbmpTL
>>662
未だに現役で使われてるβすら存在するのに何を言ってる?
678名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 17:44:43 ID:e7CFZ1Lm
>>677
今では壊れて使うことが出来ないD-VHSの存在はあるだろ?
679名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 18:13:42 ID:tsEW3tW0
>>590
痛すぎるなこれww
本名出てるの気づいてないんじゃ?
680名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 23:10:45 ID:ZJvKrgwg
うちに入ってる東芝事務所のテレビとビデオは全部アクオスでした。
681名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 23:20:53 ID:wwnybVYO
>>661
irシステムは現行TVでは再生できないw
同じメーカーなのにwww
で普通の接続端子無くて
再生もそろそろ出来なくなるんじゃないの?w


・・ふざけやがって!
682名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:46:21 ID:gje3iOuD
>>672
ぜんぜんラッキーじゃないよ、完全に負けモードに入り込んでしかも復帰の兆候すらない。
むしろ他社の方が潤沢に資金が増えていろんな方向に模索できる状態に入ってる。
683名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:35:59 ID:s8rj2LnW
だが、ネット上だけでは、「東芝のレコーダーは機能的だから人気」のようですw
負けハードのxbo360が2ちゃんではなんか凄く売れてるような雰囲気を出してるのと同じように。
684名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:52:52 ID:xTS2XKoL
今日、TVとビデオ、どっちもアクオスで契約してきた。
東芝も考えなくは無かったが・・・雰囲気だけで選んだ。

売り場見てると、SONY、SHARP、Panasonicでほぼ全部って感じ。
685名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:31:17 ID:GrA7yrWM
東芝、年内にもブルーレイ参入
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090719-OYT1T00060.htm

高画質DVDの規格争いで、「ブルーレイディスク」(BD)に敗れた東芝が、
BD市場に参入することが18日、明らかになった。

年内にもBD対応機を発売する。東芝はBDの次の世代での巻き返しを目指し
ていたが、BD市場が急成長しているため参入を決めた。東芝の参入で、大
手電機メーカーがそろってBDを手がけることになり、BD対応機の品ぞろえ
とソフトの充実が期待される。

東芝が発売するのは、現行DVDとBDに対応する再生専用機だ。海外ではテレ
ビ番組のインターネット配信が進んでおり、日本で主流の録画再生機の需
要増大が見込めないためだ。参入後の需要を見て、録画再生機生産も検討
する。高画質DVDの規格争いで、東芝は「HD DVD」規格を提唱したが、ソニ
ーやパナソニック、海外の映画大手がBDを支持、業界標準を握れず、2008年
3月に「HD DVD」事業から撤退した。
686名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:07:04 ID:OBQKH3Bj
>>685
再生専用機かよ!
687名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:16:06 ID:PR5A6+zz
イヤー待ったかいがあった。パナソニックを中古で買ってみたがやっぱり機能がダメだわな。
再生専用とあるが、次期にレコーダーにも参入するのは間違いないだろう。2010年初頭ぐらい
に東芝のブルーレイレコーダーが手に入りそうだな
688名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:17:28 ID:iep3N6AD
東芝ごときがパナソニックに勝てる訳がない

GfK Market Watch2008年家電市場総括レポート
・ブルーレイレコーダー
1位パナソニック 42% 2位ソニー 32% 3位シャープ 24%
・DVDレコーダー
1位パナソニック 37% 2位シャープ 30% 3位東芝 24% 4位DXアンテナ 4%
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/158.pdf

パナソニックを支える技術「UniPhier(ユニフィエ)」
http://ascii.jp/elem/000/000/213/213820/

パナソニック、3D対応ブルーレイタイトルの制作に向けてハリウッドに研究センターを設立
http://www.excite.co.jp/News/it/20090108/Markezine_6274.html

パナソニック 3D映画のブルーレイディスク化受託事業開始
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200906120141a.nwc

パナソニック、世界初Blu-ray搭載のポータブル地デジテレビ
―8.9型「VIERA」。4アンテナ搭載で結線なしに地デジ視聴
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090219/pana.htm

欲しいBlu-ray Discレコーダーのメーカーは? パナソニックが1位
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/02/news042.html

パナソニックハリウッド研究所(PHL)関係者が語る「3Dに行く理由」
―Blu-rayの「次」はどこに向かっているのか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090122/rt078.htm

これは究極の全部入り!パナのポータブルBDプレーヤー
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406465/

パナソニック、ハリウッドで培った高画質回路搭載のBlu-ray Discプレイヤー
http://www.rbbtoday.com/news/20090410/59233.html

パナソニック、初の車載Blu-rayプレーヤーを'09年秋発売
―HDMI接続対応。7型WXGA液晶搭載の新Fクラスも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152921.html

細川茂樹の熱血バイヤー!【BDレコーダー編】
パナソニックがNo.1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090312/1024564/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090319/1024801/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090326/1024951/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090403/1025188/?P=1

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」
Vol.35:パナソニック「DMR-BW950」で見るBD「ガンジー」のレストア高画質
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/08/news082.html
689名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:41:32 ID:pRhDUDaB
>>385とか今頃恥ずかしくて死にたくなってるんじゃね。
690名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:16:09 ID:Xlnx2xKX
総会で西田が今後もDVDで行くって明言してたのは事実だったし
>>385みたいなレスは至極当然ってやつだと思うけどな
691名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:54:23 ID:UHkJNk2E
でも外れたんだから恥ずかしいよね。
真っ当じゃないのに信じさせようとした薄っぺらな嘘になっちまったんだから。
692名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:24:24 ID:3h+jfeuZ
土下座!土下座!
693名刺は切らしておりまして
>>691
信じてたのは一部の2ちゃんねらーといかいう人種だけなんじゃねぇーの?
大人で信じる奴なんかいないよ。