【自動車】トヨタ、燃料電池ハイブリッド車を市販へ 2015年めど[09/06/24]
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 13:50:11 ID:o03AiWzq
こんな事より自動車メーカーは慣性走行にまじめに取り組め
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:01:58 ID:bihCpxyY
>>19 水素製造に深夜の余剰電力を利用するとかだったら無駄にはならない
>>23 疑問に対するヒントは十分教えてやっている。
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:09:16 ID:bihCpxyY
水素作るなんて送電線に液体窒素ながすのとそう変わらんだろ
28 :
中国餃子とロッテのガムアイス:2009/06/24(水) 14:43:31 ID:qTFcCPJx
水素っていう言葉だけが独り歩きしているようだなw
水素の製造、貯蔵、輸送、利用のうち、「利用」の部分しか
実用的なコストレベルに達していないのを理解していないようだ。
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:03:37 ID:5uExLnwO
>水素の製造、貯蔵、輸送、利用のうち、「利用」の部分しか
>実用的なコストレベルに達していないのを理解していないようだ。
燃料電池車が1億円の件
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:14:27 ID:d1z4/ZoJ
>>24 その電気そのまま充電してモーター回せばいいじゃん
高温ガス炉で水を熱分解すれば水素はいくらでも供給可能。
これは現代技術で十分可能だし、需要さえあればすぐ作れる。
一番の問題は貯蔵と輸送だろう。
カーボンナノチューブ関連技術の画期的ブレイクスルーがないと難しい。
まだどれくらい先になるかわからない。
燃料電池ハイブリッドって頭悪い言葉だな
ハイブリッドって言葉が流行ってるから後付けしただけ
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:00:52 ID:5uExLnwO
>>31 >高温ガス炉で水を熱分解すれば水素はいくらでも供給可能。
その水素をつかって、火力発電をしていない理由は?
エンジン載ってる車はエコカー認定しなくていいよ
>>33 高温ガス炉ってわかってるかな?原子炉の一種だよ。
発電したいならタービン回して原子力発電すればいいだけ。
ちなみに高温ガス炉で発電すればガスタービンと蒸気タービンのハイブリッド発電できるから
従来型軽水炉より高効率な発電が可能。
2030代の実用化に向けて実証試験中。
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:26:04 ID:5uExLnwO
>>35 製鉄所の話じゃねいのね
熱を
電気エネルギに変換するのと、
水素という科学エネルギに変換するのと、
どっちが得なのよ?
>>36 「得」がどういう視点から見た意味なのかによって答えも変わる。
水素を作る効率なら、熱分解で直接水素を作るほうが、一度発電してその電気で水を電気分解するより効率はよい。
製鉄所のような水素の大消費設備なら高温ガス炉が活躍するとおもう。
だが、水素ガスは輸送がすごく大変だし、水素から燃料電池で電気を起こすとしたら無駄が多すぎる。
自分も水素インフラ社会が来るかは非常に懐疑的。自動車も燃料電池より充電方式のほうが主流になると思う。
>>19の 水素製造に深夜の余剰電力を利用するとかだったら無駄にはならない
という意見は原子炉の日周出力調整運転の認可さえ出れば問題にならない。
軽水炉でも電力需要に合わせてダイナミックに出力変動させることは可能。ただやらせてくれないだけ。
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:29:42 ID:y8KtQZkw
マグネシウム燃料&ソーラー ハイブリッドEVはどう?
マグネシウムは海水に1800兆トン含有される地球上で8番目に多い物質。
燃焼時のCO2排出量ゼロ、爆発の心配はない。
燃焼後の酸化マグネシウムをリサイクルして再び燃料にできる。→矢部孝東京工業大教授
リチウム同様、海水から低コストで採取できる技術を確立すれば、
水素よりもはるかに優れた燃料だと思う。
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:30:43 ID:RSErbgO7
本当に対応が早いな
先手必勝ですな
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:34:11 ID:+zYRyaRz
どこがハイブリッドなのさぁ
だから、何と何のハイブリッドなんだよ!
>>40 元々、トヨタは燃料電池車を FCHV と称している。
燃料電池は細かい出力制御ができないから、バッテリーやキャパシタと組み合わせることになる。
それで「バッテリー&燃料電池のハイブリッド車」だということだが、実際には「ハイブリッド」というオイシイ言葉に頼りたいだけだろう。
>>37 輸送・充填まで考えると、日本発の「高圧水電気分解式」は優れている。
高圧化で水を電気分解することで、
・高圧水素を直接生成し、充填のための圧縮に要するエネルギーを減らせる
・電気分解自体の効率も上がる
という。
ホンダは圧縮に要するエネルギーを考慮し350気圧にこだわっているが、実際圧縮は無視できない。
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:54:50 ID:5uExLnwO
>>40,
>>41 エンジンのシリーズハイブリッドが、ハイブリッドなら、
燃料電池車もハイブリッドなんじゃね?
45 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:56:29 ID:5uExLnwO
でも、究極のエコカーが、燃料電池ハイブリッド車で定着すれば、
プリウスに追い風になるだろうな
トヨタ・ハイブリッド:
×ハイブリッド=複数の動力源
○ハイブリッド=複数のエネルギー源
動力源には必ずエネルギー源が必要、ガソリンエンジンにはガソリンタンク、モータにはバッテリー。
ゆえにプリウスなども「電気(バッテリー)とガソリン(タンク)のハイブリッド」と宣伝する。
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:59:54 ID:RSErbgO7
ハイブリッドと言う事にしておこう、面倒だから
そんな事より自分のポストが危うくなるのが怖い
だから、何か新しい物を出した事にしておこう
これで仕事した事になる
エンジン+燃料電池+バッテリーのハイブリッドなのかと思ったよ
ガソリン改質なら燃料供給も含めて現実的だし
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:12:09 ID:KXJlPhXH
>>48 ガソリンエンジン+モーター+動力分配装置(ミッション)+リチウムイオンバッテリー+ガソリン改質燃料電池+ガソリンタンク+制御装置(インバーター)
複雑過ぎるだろw
プラグイン、EV、燃料電池
流れとしては分りやすいな
====ここまでの結論====
アホンダ火病発作発症
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:12:15 ID:d1z4/ZoJ
テレ東の番組でFCXクラリティに試乗して水素充填するとこやってたけど
係のおっさんが「危ないから離れててくださいねー」って
全員車から降りて遠くから眺めてんだもん
安全でないことを言えるだけリチウムよりマシかもしれないけど
万が一の衝突事故破壊を考えると今の技術では恐ろしいな 水素タンクの積載も
>>51 出力調整運転に関してはフランスが体を張ってデータを取ってくれたので相当いろいろなことがわかってる。
フランスは7割以上を原子力に頼ってるので、電力需要の波に合わせて毎日出力調整している。
当初は応力割れで燃料被覆管がボキボキに折れる事故が多発してたが、
改良の結果、今では定常運転と変わらないレベルまでトラブルは減少している。
被覆管以外にもいろいろストレスがかかるから、高齢化してる炉には向かないという意見も多いので、
日本でやるとしたら新設する新型炉でやることになるだろうね。
57 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:10:30 ID:T5edvY4g
↓燃料電池ワロス
総務省は26日、低公害車普及に関する政策の評価結果をまとめた。
「2010年度までに燃料電池車を5万台普及」とした政府目標に対し、
07年度の国内保有台数はわずか42台にとどまり、
同省は経済産業省など4省に目標設定や普及促進策の見直しを勧告した。
燃料電池車は水素と酸素の化学反応による電気で走行し、
排ガスを出さない「究極のエコカー」。政府は01年に定めた「低公害車開発普及アクションプラン」で、
10年度までの5万台普及を目標に掲げ、04年度から4年間、
技術開発などに約197億円の予算を投入した。
総務省は「多額の予算投入に見合う普及台数となっていない」と指摘している。
勧告に対し経産省は、「技術開発は着実に進んでおり、
各自動車メーカーは15年から売り出す予定」と成果を強調。
今後は実態に合わせた新たな目標を検討するという。
もう、当初の予定とずれまくって投入した資金は、
「投資に失敗した」状態になるのは確実
巨額の税金を投入しておいて
だれが責任とるんだよ
普通のFCVでしょ。
記者がハイブリッドって意味を知らないだけ。
こんな無知な記者を使うなよ朝日。
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:14:44 ID:m4Wruof4
きっとアクセルじゃなくて足で漕ぐんだよ
60 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:50:16 ID:RlEBKUxy
世界的な用語としてはFCVとFCHEVの二つがある。この用語関連はISO化が進んでいる。
前者はピュアな燃料電池自動車。電池は走行に寄与せず燃料電池とモーターのシンプルなシステム。
後者は電池も走行に寄与する電池+燃料電池のハイブリッド方式。
まあトヨタ含めほとんどのメーカーはこちらを開発だね。
朝日の記者は馬鹿じゃなく厳密な用語として使ったのだろう。
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:52:52 ID:RlEBKUxy
まあエネルギー効率上げるには減速時の発電による回収や
燃料電池の効率の悪い領域を電池で補うこともあって
開発は当然FCHEVの方になるだろうな。
バッテリーレスにする事によって
重量が100キロ軽くなるなら回生ブレーキいらんかもしれんけどな。
回生専用でキャパシタじゃね?
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:51:51 ID:amys755f
遅い。抜かれたな
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:54:22 ID:c+dfgXyb
残念ながら2015年には潰れて会社自体が無い、に1500オクーダ
本格普及は2050年頃だろ
お前らの大半は芯でるだろ
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 21:36:41 ID:DsRmt8HG
来世紀の話だろ
>>62 スズキとダイハツが軽自動車仕様の燃料電池車をバッテリーorキャパシターレスで試作していたが
その後の試作車はいずれもバッテリーかキャパシターを搭載している
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:02:54 ID:gm09FkHl
燃料電池車が充電池とのハイブリッドなのは当たり前や、回生した電力を
燃料電池に戻すわけにはいかんからな。
燃料電池なんてめんどくさいことせず、直接水素と酸素を燃焼させろよ。
LE-5型エンジン搭載車希望
燃焼させて動力とする効率と、発電してモーターを回す効率を比較しよう。
燃料電池ストーブだったら、かなりの無駄だけどw