【就活】就職率高い理工系大学--不況続けば人気も“理高文低”に [06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
昨年秋からの世界同時不況により、大学生の就職戦線での苦戦が伝えられている。
このような状況から考えると、来年入試では今まで以上に、就職を考えた志望校選び
になっていくことは間違いないところだ。

中堅私立大の広報担当者は、オープンキャンパスなどで、保護者からこんな質問を
受けることが多くなったと言う。「いきなり『1部上場企業に何%の人が就職して
いますか』などと質問されることがあります」

就職率に加えて、最近ではどんな企業に就職しているのかの“質”を問う保護者が
増えているようだ。倒産する企業が増えており、それを気にするのは当然のことかも
しれない。

では、その大学別就職率はどうなのだろうか。就職率が高い大学は、それだけ熱心に
大学全体で学生の就職に取り組んでいるということになる。表は卒業生数が1000人
以上の比較的大手の大学の06〜08年の就職率ランキングだ。06、07年と比べて
就職率がアップしている大学が多い。また、ほとんどが理工系の大学であることが
分かる。
●06〜08年の大学就職率ランキング
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906220034a2.jpg

トップの愛知工業大は工、経営、情報科学の3学部の大学。2位の電気通信大は電気
通信学部の単科大で、3位の金沢工業大は工、環境・建築、情報、バイオ・化の4学部だ。
このように、表中で理工系学部がない大学は一校もない。理工系大学の就職力の高さが
分かろう。

5位の福井大は教育地域科学、医、工の3学部。教育地域科学は教員養成系の学部で
比較的就職率が高く、大学全体でも就職率が高くなったと見られる。

国立大は表中8校出てくるが地方の大学が多い。就職の厳しさから学生の就職支援に
力を入れている影響だろう。また、旧7帝大(北海道大、東北大、東京大、名古屋大、
京都大、大阪大、九州大)などの人気の国立大は出てこない。同じように私立大に
ついても早稲田大、慶應義塾大なども登場しない。

やはり学部数が多く、なかには就職率のあまり高くない学部を含んでいることが理由
だろう。私立大を含めて表中の大学には、法、文、外国語学部など、08年の学部別
就職率が低かった学部のある大学は一校もないのだ。

このまま不況が続くようであれば、来年入試では資格系学部の人気が高まりそうだ、
理工系に強い大学の人気もアップしそうで、学部系統別の人気は理系学部の人気が
高く、文系学部の人気が低い“理高文低”になりそうだ。

◎ソース
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906220034a.nwc

◎関連スレ
【雇用】体育会部員“復権”なるか!?、京大で就活セミナー盛況[09/06/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245653426/

【就活】苦境打開へ、4大学が就活スクラム--明治・法政・中央・日本女子が合同企業説明会 [06/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245479840/
2名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:45:58 ID:FhX+sj8G
中大殺人の奴や代アニの例もあるから、率だけで決めてもねえ
3名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:50:28 ID:7Q9fk8JZ
大学なんか関係ないよ
個人の問題

4名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:50:30 ID:sBs6oXl2
私文うるせえぞ
5名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:51:58 ID:9YqE99bm
実際は所属する研究室の教授が企業とのコネをいくら持ってるかだよ

6名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:53:07 ID:WEciabnk
就職率高ければどこでもいいのかよw
大学行かずに就職しろよ
7名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:53:45 ID:ZFuamQTz
>>3
どこの企業が新人とるのに個人を見てくれるんだよ
書類に何載せられるかが問題だろ
8名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:55:03 ID:GBx2a5aO
06〜08年ってここ15年で一番いいときじゃないか
9名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:55:22 ID:EzPSj6aR
群馬大と岩手大がんばってるじゃないかw
10名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:59:49 ID:RWgTCUAm
理系学部で課されることの多い
120〜150分・数学4題の記述式試験は
高等学校3年間の
実直な努力の度合いを測定するに最適
11名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:00:04 ID:7DC0hAtJ
理高文低 いいことです
遊んでばっかいる文系なんか理系にコキ使われる立場になってりゃいいんだよ
もっと理系増えろ
12名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:05:15 ID:lQSUcnTI
癒し系の俺には関係のない話題だな
13名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:06:45 ID:H2ZTznLo
文系の仕事はにゃーで
14名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:08:41 ID:pTz66i2r
最初から理系の方が良いなんてわかりきった事だろ。

理系は努力せず大手の技術職になれるし、文系エリート職受けるにしても下手な文系よりは有利だからな。

つか、理系のが学歴高いから当たり前と言えば当たり前だが。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:09:54 ID:hP8DZKf4
>>1
データの見方に根本的な過ちのある、相当酷い記事だな
16名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:09:56 ID:bFhWOGw8
難関大学の就職率が低いのは、ほとんどが院に行くからじゃね?
17名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:13:10 ID:l32H5iMs
昔から同じ。不景気になると理系人気。
18名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:19:45 ID:dEIJMFVJ
企業が海外市場に賭けるのだから、これからは理系もきつくなるんじゃないかな。
19名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:21:54 ID:wzsrGgNG
>>17
バブルの頃は、文型就職がはやってたよw
20名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:22:01 ID:s4fWt/Qk
日本は文系社会ですがw
21名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:23:22 ID:4yiU7SNK
そもそも文系の仕事は理系がカバーできるもんが多いしね
22名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:30:02 ID:tpvQIlRH
理系出ても営業に回され意気消沈退職ってのを何度も見た

文系の人事はホント馬鹿
23名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:32:25 ID:6CH/BDQJ
うちの会社は1部上場だが、いつになったら全部上場できるのか・・・
24名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:32:57 ID:bWznoEfB
いいことじゃん。
25名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:33:57 ID:n4jdaTBi
俺も理系の大学行きたかったな。
数学勉強したくないばっかりに安易な方向に流れてしまって。。
26名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:34:12 ID:8WDPNjet
代アニの就職率を言おうとしたら>>2であったw
27名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:34:50 ID:H6ocNHZb
理系で就職する奴は負け組みだったのに
28名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:35:29 ID:ra07ZYTs
>>18
設計・研究は日本 生産は海外、営業は現地人

文型=ほぼ壊滅 理系=エリートだけ
まぁそんな感じでは。
29名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:35:49 ID:Q+rr+hdw
理系だが文系で勝ち組は凄いと思う。
あれだけうじゃってる中で出し抜くのは相当。
30名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:36:19 ID:bWznoEfB
>>16
それはないんじゃないかな。
就職率は就職希望者のなかでどれだけの割合が就職できたのかを表す数値だった気がする。
31名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:36:47 ID:SKEBBu9P
>>22
それは事実上のリストラだし…
理系が営業に向いてるわけがない…
理系文系のくくり自体がおかしい
経済学部で数学使わないわけないし
32名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:36:50 ID:hvYSydTR
就職できてもあまりにも理系でしか通用しないようなタイプは
はじかれますよ。誰も仲良くしたくないし。
33名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:38:02 ID:jq6/ScSr
理系の人って英語苦手な香具師が非常に多い。なぜだろ?
34名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:38:04 ID:H6ocNHZb
勉強できる奴はコミニケーション能力も高い
35名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:40:38 ID:h3m3hYXm
私立理系も学費が凄い
36名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:40:48 ID:TZSI2brn
いっそ、大学の文系学部なんかなくせば?
中卒で間に合うだろ?
37名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:41:08 ID:wHwy8MI9
あーでも理系地底はすごく損だからやめとけよ。
コミュ力ないものというレッテルが最初から貼ってあるので下手な私大より下に見られる。
38名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:41:55 ID:SKEBBu9P
>>36
意味がわからんw
むしろ理系がいらないだろ
中国人やインド人はもっと安い給料で雇えるし
39名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:42:17 ID:IFXDR8gl
>>33
英語が苦手というより、ビジネス英語、日常会話英語が苦手な人間が多いんじゃないか?
英語の技術文献読めない理系と呼ばれる連中なんて皆無だし
学生時代、およびその後付き合う英語が専ら技術英語なんだから仕方ない
人文科学系の人が技術英語が苦手なのと同じ感じじゃね?
40名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:42:22 ID:H6ocNHZb
>>36
法学部は残せ
41名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:43:59 ID:kaPphE2D
>>33
社会人なると逆転する。理系は仕事で英語は必須だからね。
42名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:45:23 ID:P4lWUHkp
まぁ統計的には理系がいいだろうが

俺なら医学部行くね
43名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:45:33 ID:UGl3E3zJ
ずっと不思議に思ってることなんだけど、文系の学部って不必要とは言わないけど、2年もしくは3年で卒業でよくないか?
44名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:47:11 ID:IFXDR8gl
>>36
学部なんか教養学部だけでいいんじゃね?
専攻分けるのは院からで十分だろ
45名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:48:36 ID:sugZHayr
今まで見てきた職場の各大学理系卒のイメージ

東大→プライド高いが応用力と知識はあり。
京大→自由人だが発想力が豊富。
早稲田→ヤンチャタイプだが根性がある
慶應→東大と同じ。プライドが高いが知識は豊富。
理科大→おとなしいが勉強熱心で根性もそれなりにある。
中央大→あまり知識は無いが勢いでカバー
東工大→発想力と応用力が半端無い。
電通大→ヲタが多いが、知識もなかなか。
電機大→卑屈なのが多い。良く言えば控えめに脇を固めてくれる。
46名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:49:09 ID:xHLpEUK6
就職目当てで大学行って大して勉強もせずに出てきた奴は使い物にならない
まず大学の内容が頭に入ってなきゃスタートラインにすら立てない
それが理系の就職
47名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:49:46 ID:H6ocNHZb
国立の医学部がいいな
無理なら早稲田政経にする
48名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:52:19 ID:Z1v9He+0
しかし会社や社会のトップに立つ人間は圧倒的に文系。
理系は政治に疎いイメージがある
49名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:54:25 ID:0T/Gnduo
率なんてなんの目安にもならん。
50名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:56:10 ID:fMIiz7ds

しかし理系では奴隷

51名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:01:22 ID:Vjg3AjVx
理系が奴隷っていつの時代だよ
今は文系のほうが奴隷じゃん・・・
文系なんかやめて工学部行けばよかった・・・
52名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:02:28 ID:43DbrWzR
光通信も一部上場企業ですよ!
53名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:02:32 ID:q1DaSUCU
理系は奴隷って叫びながら営業やるといいよ。
実際上に行けば稼げるよ!管理職も見えるよ!
54名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:03:07 ID:SKEBBu9P
>>48
文系でも政治に疎く学問バカいる
55名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:05:10 ID:HO308cC1
電通大にも機械工学系の学科はあって金属材料とにらめっこしてたりする人もいるわけで
お前、電通大出身だろと回路図持ってこられて困惑することが時たまあった
56名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:05:58 ID:wdQPTN5r
文系で就職時に必要になる能力は
圧倒的にコミュニケーション能力
コネだってコミュニケーション能力があった上で使えるもの
親コネはしらんが


文系でいきていくのは実は大変なんだよ
遊んでるのは事実だが コミュニケーション能力がない文系なんか
ほとんど無価値

成績より 対人能力

この時 容姿はすごく大事になる
57名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:06:56 ID:ss9wun59
政治など女でも芸能人でもわかるだろw
政治に疎いとかなんだよwあれ、学問か?
58名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:08:01 ID:W3h+AFUo
>>43
文系の人ってほとんど遊びたくて大学行ってんだから、
在学年数縮めてカリキュラムが圧縮されたら皆困るでしょ。

ま、実際問題2年で充分だな。法学部以外。
59名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:08:15 ID:Vjg3AjVx
外資だと完全に文系は可愛そうな子扱い
理系ばっかり採用されて理系ばっかり高給になっていく
MBAでも理系の人間は明らかに優遇される
日本もそうなるよ
60Ψ:2009/06/22(月) 20:08:23 ID:WWM0ehaa
留学生を優遇する金があったら、理系の入学金や授業料を無料にするべき。
さらに、優秀な理系には、月に20万円ぐらい無償の奨学金を出したらよい。

韓国は すごい理系優遇策取っているよ。
61名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:09:33 ID:H6ocNHZb
>>56
理系もそうだよ・・・
62名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:15:20 ID:Vjg3AjVx
理系が政治わからないってアホだろ・・・
自分より優れてる人間でも、どこかがダメであってほしいっていうただの願望じゃん
63名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:15:50 ID:lJLH/S77
ちなみにエンジニアは使い捨てだから理系には入れないでね
64名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:16:23 ID:ZmP/GOYi
いい加減文系と理系のくくりを見直せよ
65名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:17:49 ID:ss9wun59
>>62
女でもわかるよw
66名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:19:14 ID:M5tkjX8f
http://www.u-aizu.ac.jp/official/topic/topic01_j.html
一人除いて全員就職とか当たり前の大学。一応公立。
ITドカタ含んだ数字ではあるけど、かなり異常値。


まあ、陸の孤島(洒落にならないくらいのど田舎)だし、卒論は英語必須だし、ストレート卒業率が7割だったりするけど。
とにかくかなり風変わりな大学。
67名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:28:16 ID:/uFpTT0g
ここで言う理系ってどのレベル以上のことを言ってるの? 記者で東海大のマスターですって
胸張ってたのいたが、高校の数学もろくに分からんかったぞ。英語はもちろんボロボロ。
68名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:28:59 ID:bGr5deUb
経済出で数学できない奴はエセなので落としてかまわない
69名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:29:15 ID:HOxa8x1s
>>48
管直人・・・
70名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:30:40 ID:/uFpTT0g
芸人でも知事やってるよ
71名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:31:02 ID:X8RRs9K0
理系は専攻するところが生かせる職種が多く、文系の場合は専攻を生かせるところが
あまりないってとこがこの結果のような。
72名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:31:27 ID:H6ocNHZb
田中角栄は土木学校を出てるから理系だな
73名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:35:46 ID:/uFpTT0g
まともな経済出身なら統計数学、英語は出来て当たり前。数学出来ないから経済へ行った
って訳分からんこと言う奴ってなんなの? 
74名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:37:06 ID:HVBUadH/
最近の商社は理系出身者結構いるよね
内定者の同期見ると3割くらい理系だと思う

メガバンも同じ感じらしいね
75名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:38:00 ID:/uFpTT0g
管直人は東工大の経営工学科
76名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:39:52 ID:awroiPqF
>>62
そりゃ政治を専門にしてる文系には負けるわなw
何でもカンでも理系文系で分けるから訳の判らんことになる。
77名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:41:20 ID:s4fWt/Qk
文系の方が給料良いじゃん
78名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:41:40 ID:ss9wun59
政治は森田健作でも誰でも出来るだろ
あれが文系の専門職なのか?
79名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:41:53 ID:0/msbD9P
理系でも文系でもコミュケができないと政治は無理。
80名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:42:09 ID:/uFpTT0g
政治の専門って何よ?
81名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:42:53 ID:awroiPqF
>>80
最近わけのわかんない名前の学科とか学部が沢山増えたんだから
一つくらいはそういうのありそうだと思って。
82名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:42:55 ID:0/msbD9P
>>72

ただそれ以外

ポッポや管が理系のマイナスイメージの温床になってるかとwあれでも理系かと
83名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:43:15 ID:9/Newj2b
鳩山由紀夫 東大工学部卒スタンフォード博士課程
不破哲三  東京大学理学部物理学科
志井和夫  東京大学工学部物理工学科
84名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:43:24 ID:Mhz9Q4Dx
基本的に日本の有力企業は技術系、
理系のセンスがない人は、そういう企業ではお荷物になりかねません。
事務処理だって貿易実務だって理系に通じる人が有利です。
国際輸送の現場だってそうですよ。
送る物の理解ができなければ通関や運送一つできないかもしれませんね。
文系の人たちも機械電気化学なんでも結構です、日々の学習項目に加えましょう。
手遅れにならんうちに。
85名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:43:59 ID:ss9wun59
>>82
政治に理系の政治、文系の政治などないよw
政治はスイーツでも理解可能なんだから
86名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:44:29 ID:awroiPqF
そういや何で2chってこんなに理系優遇派が多いわけ?
87名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:44:58 ID:/uFpTT0g
ポッポは東大計数工学科+スタンフォードPhD
88名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:46:32 ID:Yu2LRiQ6
文系で新卒就職を失敗すると、職ないよ。


俺が今そうだから。
89名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:46:33 ID:9/Newj2b
メールの永田寿康は 東京大学工学部物理工学科みたいだな
90名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:46:52 ID:H6ocNHZb
>>86
現実逃避
91名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:47:59 ID:bGo5Ghcf
>>76

中国の共産党のとtopの9割は理系ドクターなんだけどね
92名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:48:31 ID:MTzwLLsr
金融なんかは数式と数字の世界だから、理系出身者はかなり
有利だな。数学が苦手で私文に行った人間には生き残るのはつらい。
93名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:48:51 ID:8joipFjI
>>86
>>90
去年は理系は奴隷呼ばわりだったんだが。
94名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:48:59 ID:VW2+3Mq0
>>69
あれはプロ市民崩れだよ
政治家としてのセンスは皆無に等しい

というか、理高と書かず、工高と書いてくれ
実際には工学部が良いんだから
95名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:49:47 ID:awroiPqF
>>93
それって給料面での話し違うん?
96名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:50:14 ID:/uFpTT0g
宮沢以降アホ大出身総理のチェーンだな
97名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:50:46 ID:fbBMVEzf
そりゃ景気が変われば求められる人も変わるわ
98名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:51:10 ID:uK/hRpEv
自動車メーカーや電機メーカーは仕事きつくて不安定なのに給料安いから、
高学歴なら、やめておいたほうがいいぞ。就職は余裕でできると思うが考え直せ。
ソニー、トヨタ、松下のような企業でさえ待遇は大したこと無い。

俺の親父も最近名前を変えた国内大手電機で研究職やってたけど毎晩遅くまで仕事をしていた。
結婚当時は6歳年下で高卒の母の方が給料高かったらしい。管理職つくまでの薄給は異常。
もちろんその辺の一般市民よりは給料高いけど。そんなのと比べてもねえ。

企業に行くなら電力・製薬などの方がいいだろう。
仕事量は少なく安定しているのに待遇は遥かに上だ。
彼女は製薬で研究職をやっているが、驚くほど給与いいぞ(福利厚生がすごい)。
給与は低いが安定をとって官僚や公務員になるのもいい。

それに理系に来たからといって技術職に拘る必要もない。
商社や金融は理系出身も多い。そういうところの方が遥かに給料はいい。

それでもソニーやトヨタに行こうとする命知らずの猛者たち。
君たちに技術立国日本の将来がかかっている。せいぜい死なない程度に頑張れ。
99名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:51:12 ID:ywnCrKMT


※ただし難関大に限る。

100名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:51:30 ID:9/Newj2b
理系で政治家になる奴って、ろくなのいないな

エンジニアになる奴は、しっかりした奴なんだろうが
101名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:51:50 ID:vzHbCRPt
文系は勉強できたってバカだからなぁ。
暗記が得意なだけ。
102名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:52:34 ID:fbBMVEzf
就職率ランキング見るとそうでもなくね?
まあみんながみんな優良企業ではないと思うけど
103名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:52:46 ID:F5mPHFEz
給料は文系の方がかなりいい
104名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:53:21 ID:ct8ocJ08
文系=理数ができないやつ=俺
105名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:53:59 ID:VW2+3Mq0
>>92
それはアク志望ということ?
確かに採用はあるけど、結構、狭き門だよ

やっぱり、法学部か商学部になるな
106名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:54:44 ID:awroiPqF
>>104
あんなもん慣れです。
英語なんかと同じように、毎日一生懸命やってるといきなり抵抗が無くなります。
107名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:57:11 ID:FxXgtehq
文学部の存在価値を、誰か教えてくれ
108名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:57:54 ID:ss9wun59
政治家は誰でもなれる専門性皆無の職
109名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:57:56 ID:H6ocNHZb
>>107
花嫁修業
みあいの条件がよくなる
110名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:59:21 ID:awroiPqF
>>108
適正が無いとなれないだろ。
111名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:00:39 ID:0/msbD9P
戦前は徴兵逃れのために文系でも無理やり理系になってたからそのうち
文系でも無理やり理系になる人出てきそうだな。
112名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:00:40 ID:/uFpTT0g
技術立国っていうけど実際どの程度の実力なんだろう。思い込みの部分が多いのではないのかな
113名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:02:48 ID:/uFpTT0g
104 理数の出来ない奴に経済学は無理です。
114名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:03:01 ID:VW2+3Mq0
>>108
逆を言うとオールマイティでないとなれないということ
115名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:03:11 ID:60LHo3Ol
理系で高待遇を受けたいならアメリカ行け
日本では使い捨てられるだけ
116名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:03:46 ID:H6ocNHZb
>>112
技術力で突っ走って汎用性を無くしてる印象しかないな


本当に必要なのは文系なのかもしれん・・・
117名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:04:13 ID:IHUoMWsU
>>1
>いきなり『1部上場企業に何%の人が就職して
>いますか』などと質問されることがあります

これうちの大学の入学式で聞いてる人がいた。
学校配布の受験用紙料に全部書いてあるにも関わらずだw
118名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:04:28 ID:/uFpTT0g
アメリカの出来る奴ってハンパじゃねーぞ
119名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:05:36 ID:I28b7OcA
理科大仮面で
慶應落ちて
電通に行った俺は

現在公務員まったり事務職…
培った知識や研究実験が
役に立たないのは
いいのか悪いのか…
120名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:06:02 ID:9/Newj2b
>>110
なくてもなれちゃう。だからスパイが多い。

>>115
アメリカは、変な派閥社会っぽいのと、工学系のレベルが低いのがなー。
121名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:06:07 ID:/Nw98XvA
就職率が高い = いい大学 ではないと思うが…。
工業大トップの東工大がなぜかランキング外だし、
そもそもデータの分析方法がおかしいんじゃないか、これ?
122名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:06:31 ID:OT0X+Nlv
>>96 確かに東大一人もいないなw。
まあアメリカに留学したと言ってて、学位どころか単位さえ取れない、
簡単な会話程度で英語出来ると言ってるようなバカボン連中が総理や
ってるわけだw。同じアメリカ留学と言っても、ポッポは、スタンフ
ォードで博士号とってるんだからレベルが違いすぎるよな。で、ポッ
ポは何故かアメリカ留学を表に出さない。他に誇るものがないのか、
何故か留学経験を強調している連中とはやはり格が違うかw。
123名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:07:32 ID:RzYap8FM
なあ教えて欲しいんだけど、愛知工大とか金沢工大とかの化学系の学科出て、専門を生かした職に就けるの? 例えば化学プラントの設計とか。もし就けないならこういう大学で化学学ぶ意味ないと思うんだが。
124名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:07:44 ID:FKtTMu6H
>>48 電機系は予想外に理系が経営側に居るぞ
125名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:07:46 ID:/uFpTT0g
ビル・ゲーツは文系だよ。ただし、ここで言ってる理数能力なしのボケ文系じゃないけど。
126名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:08:03 ID:VW2+3Mq0
>>113
うんにゃ、経済学部は卒業するまで数学をみっちりと叩きこまれる
そのせいで毎年、何人かは脱落する
127名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:08:17 ID:awroiPqF
>>125
そもそもアメリカは理系文系っていう区分けが無いんじゃなかったっけ?
128名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:09:44 ID:tdJGaaxl
鳩山、菅の理系コンビですね。時代は(´・ω・`)
129名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:10:29 ID:tDZxj4O1
マーチ理系だが就活はほとんどせずに教授推薦で早々に決まった。
しかし研究がきつすぎて地獄だw
130名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:11:10 ID:qfmS8g9A
理系の経営者って、簡単にクビを切る印象が
131名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:12:07 ID:OT0X+Nlv
>>126 経済ジャーナリストとか言って経済騙ってる人って本当に経済
わかってるのでしょうかね。昼間のテレビによく出てくる女のいますよね。
あの人、私大文学部の出身らしいですが、経済学を本当に勉強したんです
かね。
132名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:12:13 ID:60LHo3Ol
日本ではエンジニアは守れない
高待遇も良い環境も仲間も居ないよ
理系を極めたいならアメリカ行け

日本には本当の技術者は居ない
133名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:12:19 ID:fHB5AZZ6
程度のよくない大学行くやつほど、理系に行ったほうが
逆転の芽があると思うな
それこそ東大なら文理どちらでもよかろうが
134名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:14:09 ID:/uFpTT0g
留学経験表に出している奴は全て学歴ロンダだよ。奴らの英語を聞いているほうが恥ずかしくなる。
本人は何であんなに平気で居られるんだろう? 
135名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:16:00 ID:SMX0slpA
>>123
金沢工大は派遣会社や自営を継いでカウントしていますから。
136名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:16:25 ID:VW2+3Mq0
>>131
荻原だとしたら、たぶん・・・ちょっと・・・
勝間は確かにMBAを取得するぐらいだから、経営知識の実力は
あるかもしれないが、経済政策とかになると曖昧のような気が・・・
137名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:16:38 ID:+VTna7mq
理系人気が上がるのは結構だが、結構留年するし大変だぞ。
138名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:16:56 ID:/uFpTT0g
125 あります。
139名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:17:33 ID:60LHo3Ol
日本の文系はコネが全て
文系が吐き出す上辺だけの褒め言葉に騙されないように
滅茶苦茶褒めるが金は一切出さんよ
使い捨てられるだけだから騙されないように
140名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:19:25 ID:prokKDeu
理系崩れは経済学部へ行くと幸せになれます
筋金入りの文系はおとなしく法学部へ行きませう
141名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:19:56 ID:Mhz9Q4Dx
日本の町工場のおやじの実力を甘く見てはいけません。
技術屋の精神の根底にあるのは探求心不可能を可能にする心です。
彼らには、なんでも自分の力でやってやるという探求心があります。
実際たいていのことは自力で成し遂げてしまいます。
会計ソフトは工夫して自分で作る、翻訳ソフトと知人の助けで通訳要らず。
特許申請でも弁理士さんに頼むのは限られた部分だけ。
貿易実務や会計処理も自力で十分、これが日本を支え得てきた人達の本当の姿です。
単に技術屋さんは技術が出来るだけやないんですわ。
こういう人たちの中で純文系の人も育てられてきたんですわ、実はね。
思いますよ誰でも、技術屋の職人にできることが大卒文系になぜできないのかってね。
このような時代を迎えてそれでも文系にいかなならん理由はなにか?
そこを考えないけません。
町中にモノ作りが復活してくれば、日本は復活できます。
でもモノ作りができんようになれば日本は極めて厳しい。
町工場が無くなることは日本が魂を失うに等しいことやと思います。
理系帰りおこるということは、私は以前から思うておりました。
142名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:20:18 ID:LnbiyAlI
文系はつらい営業マンw
143名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:20:43 ID:9/Newj2b
>130
理系創業社長ってクレージーなの多いな。日本電産とかファナックとか京セラ。
エジソンなんか典型だが、ものずくりは狂人の世界でもあるからな。
144名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:21:21 ID:HFv4sKfd
理系人気ってのは分かった
でもそんなに理系ばかりになれば
理系のなかでもコミュ力(っていうか自己の営業力?)の有無で差が出てくるんじゃないの?
理系だからオールOKってわけでも行かなくなったり
実は今もそうなのかな?
145名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:22:01 ID:kaPphE2D
>>103
最近の統計では逆転している。
理系の方が平均年収が高い。
146名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:23:01 ID:WwwhiJCm
文学部とか心理学部とか。

「趣味ですか?」
って学部に入る人がいること自体が
不思議でたまらん
147名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:23:04 ID:oqGBhdb3
去年の学科振り分けは電気工学が人気だったな
インフラ狙いが増えてるようだ
電子はいまいちだな
148名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:23:09 ID:OT0X+Nlv
>>136 そうそう、その人w。なんか誰でも言えそうなことを専門家面して
しゃべっているのみてると恥ずかしくなる。リーマンショックのときも、
なんかおかしなこと言ってた。「銀行の投資が減って貸しはがしが増える」
とか言ってた。日本の普通の銀行はアメリカの投資銀行じゃないから投資は
しないでしょう、と思わず突っ込みたくなったw。銀行のかしはがしの理論
的メカニズムを説明してくれと周りの誰も言わない。聞かれても答えられな
いでしょうがw。
149名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:24:27 ID:8cJz9S6a
理工系なら就職口が見つけやすいのは昔からのことだ。
不況になった途端妬ましいか?

エンジニアやってると、薄っぺらいコミュニケーション能力は却って邪魔。
「誰が一番分かっていそうか」を見抜く能力こそが肝心。
上役・客先だけにいい顔してても、仕事が片付かない限りカネにならん。
150名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:25:45 ID:UeJIkbTG
>>61
容姿の話も当てはまる?
何人かにそう言われて「理系で男にゃ関係ないだろう」と思ってた。
容姿にも気を使った方がいいのかな。
151名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:26:04 ID:pLhTwvdt
理工系の方が就職いいのは昔からだよ。
しかし、この就職率の統計、おかしいと思う。
理工系は、大学院に進むのが普通。
国立理工系なら平均で8割以上は修士までいくし、
東大クラスなら、そのうち半分強は博士課程までいく。
こういう状況だから、単純に就職率で比較しても意味なし。
152名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:26:19 ID:/Nw98XvA
>>143
京セラは確かにヤバい…。
創業者を教祖のごとく崇め奉ってる。
組織をまとめるにはカリスマ性が必要だろうけど、ちょっと引くレベルだ。
153名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:27:01 ID:60LHo3Ol
日本で理系の話はするな
失笑を買うだけだ
大人しく伝言ゲームをだけしてればいい
154名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:30:49 ID:60LHo3Ol
いい加減、日本は技術力が世界一高いとか言わないように
恥をかくだけ
他人が研究した論文の翻訳をあたかも
自分が研究したような報告をするのが日本
いい加減にしないとまた無言の経済制裁食らうよ
155名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:33:07 ID:OV2E3feL
現実は、士農工商の農
理学部やバイオ系が就職しやすいとか冗談でもありえない
156名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:33:19 ID:pmstD4LV
>>154
世界トップクラスですよ。
157名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:33:39 ID:yKxAckFh
日本が技術立国だの何だの言ってるのはバカ文型だけ
お前らがどれだけ貢献したのかと、何がわかってるんだと思うね
158名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:35:11 ID:OT0X+Nlv
>>154 それはお隣の国ですが何かw。
159名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:35:15 ID:wdQPTN5r
>>154

> いい加減、日本は技術力が世界一高いとか言わないように
> 恥をかくだけ
> 他人が研究した論文の翻訳をあたかも
> 自分が研究したような報告をするのが日本
> いい加減にしないとまた無言の経済制裁食らうよ
チョンコと一緒にすんなよ
160名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:35:17 ID:iS+Plyd2
理系なんて学費高いから、元取るの大変だろうね
ご愁傷様
161名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:36:59 ID:KKRBWHSG
>>137
九工大は5年で卒業でデフォであるくらい、進級に厳しいと蛍雪時代に書いて
あった。本当かどうかは知らないが。
162名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:37:41 ID:/uFpTT0g
世界トップクラスって何が?
163名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:38:58 ID:5T3eSwha
>>152
残念だけど稲盛・本田・松下も100年後には
会社は有っても、歴史に埋もれている
164名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:39:49 ID:/uFpTT0g
チョンコに負け始めてるよ
165名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:41:24 ID:OT0X+Nlv
韓国は理系のみならず文系まで日本の論文パクってるよw。
もうだいぶん昔だが、韓国の英文学専攻の留学生が俺の大学の教授が
書いたオーヘンリーの論文をハングルにマンマ訳して韓国で学位取った
らしいw。奴は今はどこかの教授らしいぞw。
166名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:42:41 ID:/uFpTT0g
すごいなと思える独自技術(originality?creativity)って?
167名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:45:58 ID:/uFpTT0g
日本の教授は助教授、助手の功績をパクリまくりです。研究論文の殆どがそうです。
168名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:46:19 ID:q1DaSUCU
光ファイバーとか。
おまえはNTT研が確立した光ファイバーを使っているんだ…
169名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:47:06 ID:0/msbD9P
日本の場合は独自技術というより、既存の技術を魔改造して別モノに変えてしまうという
応用力だろうな。欧米で見向きもされない特許を安く買いそれを研究しつくし新しいものを見つけ出す
と。ソ連は大量の特許技術を持っておきながら生かせるものが少なかった
170名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:47:40 ID:OV2E3feL
修士レベルだとほぼパクリと思うぞ
ひどいのになると、先輩から引き継いだ研究が捏造だらけというのもある
171名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:48:56 ID:60LHo3Ol
国内トップと書き直せよ
172名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:49:36 ID:8cJz9S6a
>>166
西澤潤一でググれ。
173名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:53:39 ID:C2m/NRdd
ニート生活に慣れて限度年まで在籍したダメ学生でも理系だったからソコソコの企業に就職できた。
文系だったらまず就職先なかっただろうと思う。

まぁ、就職できるかとやりたい仕事や欲しい収入がもらえるかは完全に別だが。
174名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:54:23 ID:Gt1GkR1+
>>172
統一教会キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
175名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:58:20 ID:j4bh1jxM
>>112
特許では世界一だろ。
どこの国に対しても黒字だった気がする。
まぁ国内の優良企業が外国の子会社から取ってる料金も結構あるらしいけど。

しかし法学部あたりは文系でも厳しそうだからな。
その他が楽そうなイメージがあるから文系が遊んでるって言われるんだろうけど。

とりあえず経済学部は数学系の授業を入れまくって難しくすることは出来るよな。
けど文学部とかはどうするか…。
176名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:59:03 ID:OT0X+Nlv
全共闘世代でも生き残って活躍してる人のほとんどは理系だ。
当時就職にあぶれた理系ゲバ学生を拾った企業がその後成長して
大企業になっている。普通なら来てくれそうもない一流大学の
理系学生を採用できるのだから企業にとってもチャンスだった。
前歴にこだわらず採用した企業の人事担当者は偉かったよ。
赤だとか古臭いこといって採用を躊躇した企業は衰退していったとさw。
177名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:05:04 ID:JMpvDApO
今3年の俺は留年した方が就職しやすいのかな?
178名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:09:19 ID:Wuah0W7q
>>177
職歴積め。3年後の転職を視野に(もちろん、表情にも出さないこと)。
179名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:11:11 ID:9/Newj2b
>>166
ネオジム磁石 発光ダイオード全色 インテル4004プロセッサ
光ファイバー CD 液晶 CCD画素カメラ トランジスタラジオ インバータ 液晶
実用化は全部日本な。リニアモーターカーが惜しかったかナ。
180名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:14:01 ID:R1ESzR33
>>14
そういう問題ではない。うちの地方の偏差値40の底辺大学は
就職率がとびきり高い。偏差値55の中堅大学より遥かに就職先もいい。
181名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:15:18 ID:1/OrMwL5
俺電通大だわ
東京の国立なのに知名度低すぎで泣けてくる
182名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:15:35 ID:9/Newj2b
クォーツ時計なんかも日本だな
作った人がノーベル賞とった話は聞かないね。
183名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:16:02 ID:JMpvDApO
>>178
職歴積むためには就職せないかんじゃないの
その就職が出来るかどうかという話だよ
184名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:17:49 ID:ThHqZxso
理系は手堅い。失業もしないが大儲けもしない。
文系はピンきり。少数の経営者と多数の奴隷。
185名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:18:20 ID:3hm6MYTK
>>181
就職は余裕でできるから知名度なんて気にするなwww
186名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:19:42 ID:WMyrwNB5
理系を卒業して、そこそこのコミュニケーション力を持って、趣味で勉強した文系の就職をすればかなり安泰。
理系文系どちらの人間相手でも対等に話せるし、そもそも理系にいて同時進行で文系の勉強をしてれば勝手に視野は広くなる。
187名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:21:53 ID:3VxFWklU
うちの会社、理系というか電機関係なのだがどうも偏ってしょうがない。
文系・理系問わないけど、一極になると考え方が偏ってしまっていやになる。
188名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:23:09 ID:AC01y6Mv
日本的な組織風土の中で理系の政治力の無さは致命的だよな
189名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:24:08 ID:pLhTwvdt
文系の勉強は早い話が独学でできる。
理工系は、実験設備などがいるから独学は無理。
同じ金かけて大学へ行くのなら理工系にしないと無駄。
190名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:25:47 ID:j4bh1jxM
>>182
ノーベル賞は基本基礎研究だからな。
最近見直されてるけど。(だから田中さんが取れた。)
191名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:25:59 ID:Wuah0W7q
民主党や共産党の代表にいるじゃないか。
空理空論のアフォだけど。
192名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:27:00 ID:gpbcYakU
文系学部卒業したけどはっきり言って文系いらんよね
193名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:28:46 ID:9/Newj2b
>>190
ネオジム磁石作ったオッサンって、会社クビになったんだっけ。
インテル半導体も、日立かどっか、辞めた人が作ったんだな。
天才は会社員は無理。
194名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:30:02 ID:j4bh1jxM
>>192
税理士とか会計士みたいな資格に関係するのと
法学部の面々はないと困るな…。
今工学部だがそっちにも少し興味があった。
けど忙しくてそんなことについて考えてる暇がない。w
195名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:30:31 ID:e1ny63Rl
漏れも実質無職だしな。やはり世間が悪いのだなw
196名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:30:58 ID:5T3eSwha
>>179
成功して市場に出た商品の影には
100倍の失敗作品と技術者の屍が有る
197名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:31:43 ID:AC01y6Mv
>>86
コミュ力無くて新卒就職逃した理系ニートが多いから
198名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:32:07 ID:BDO3wlG/
※ただし平均年収は同じ
199名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:32:52 ID:pLhTwvdt
文系学部いらないよ。

経済学部・商学部 → 大原簿記学校で十分
法学部 → 東京包茎学院で十分

200名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:33:29 ID:e1ny63Rl
教員養成系もな〜
201名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:37:52 ID:oqV9aMKX
文系行っても資格とらなきゃ意味無い。
法学部なら結構取れる。
202名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:40:00 ID:Rb4Usz9O
文系に行って、投資銀行に入って、ディーラーになって大儲けしたかった(´・ω・`)ショボーン
203名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:41:11 ID:WMyrwNB5
>>192
心理学とかはうつ病対策に置いとくとしても、文学部はほとんどいらないと思う。
文学部に進学した友人よりも、趣味で本を読んでた理系の私の方がいろいろ知ってたり。
てかなんで日本文学とってて新渡戸稲造の『武士道』とか、福沢諭吉の『学問のすすめ』とか、夏目漱石の『我が輩は猫である』とか読んだことないのか。
私なんか途中までだけど『源氏物語』を原文で読んでたりしたのに。
204名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:44:02 ID:9/Newj2b
文系全てが壮大な虚業である点がばれて来たが
半分どころか、全体の7・8割が文系なんだっけ?
205名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:45:43 ID:oi7njofa
※※※※※就職氷河期は左翼の捏造※※※※※
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、
男性では13%、女性で42%(平成20年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから実態は同じ。

労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式
「勤め先での呼称」を以下の選択肢から選ぶ調査票になってる
正規の職員・従業員、パート・アルバイト、労働者派遣事業所の派遣社員、契約社員、嘱託
*以下のような注意書きがあり、派遣社員は特定派遣や常用型派遣も含めて、全部派遣扱い
「労働者派遣事業所の派遣社員」とは、労働者派遣法に基づく労働者派遣事業所に雇用され、そこから派遣される人をいいます。
労働者派遣事業所の派遣社員は、他に当てはまるものがあっても「労働者派遣事業所の派遣社員」とします。
206名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:47:12 ID:oi7njofa
アメリカで、初任給がもっとも高い部類の職種はエンジニア。
分野にもよるが、初任給相場(年収)は、学卒で5.5万ドル、修士6.5万ドル、博士7.5万ドルってとこ。
初任給が月給20万とか、ふざけた金額を提示する日本企業は、頭がどうかしてる。

出典: アメリカ労働省職業ハンドブック
http://www.bls.gov/oco/ocos027.htm
207名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:49:37 ID:L68iWSHt
文系は必要だが 毎年5000人もいれば十分で
後は全部理系教育するべきだし たとえ文系でも理系科目もこなせる
文系だけが求められている文系だと思うよ

小説だけが文学じゃないが 日本の文系は多分基礎知識が足りないのだと思う
そのせいで話がつまらない
208名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:50:34 ID:XO6Fykor
いまさら文系の虚像を暴露しても手遅れだろ
人生の選択は16歳で決まるんだから
手遅れの人は安定を捨てて0.001%の勝ち組を目指すしかない
209名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:50:57 ID:u2iyn7qo
国文学を軽視すると、自国の歴史文書すら読めなくなるぞ。韓国や中国のように。
210名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:51:38 ID:puTEsjp6
>>86
日本のネット黎明期は、ネット環境は理系の研究室にしか無かったぞ。
勿論大学では旧帝大、早慶、理科大くらいだが。
211名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:51:46 ID:qasYlM5C
時代の流れだから好況不況は関係無いと思う。
どうせ好況の時だって、エリートしか取るつもりないだろう?
下っ端は派遣やパートどまりだから
212名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:52:54 ID:8jUlrbEc
理系だろうが文系だろうが論理的思考や感情制御ができないやつはいらねえ
213名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:52:56 ID:9/Newj2b
自国歴史文書読めんくなったら歴史勉強不要でラッキーだ。 歴史なんてどうせ全部嘘だし。
 
214名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:53:40 ID:pLhTwvdt
普通、理系文系というときの文系って
経済学部や法学部のことだと思うけどな。

文学部は超越してるからな、だいたい社会の主要な部分には
いないし、そういうところに関わろうとも思わないから。
215名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:54:01 ID:37JMvmDz
>>206
GMが倒れた今、これからはもっと下がるだろうね
ポスドクとかもっと安いし。
216名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:55:05 ID:n8/6bfat
>>86
それが国際標準だから。
アメリカは金融とかの文系優遇なんてマスゴミの捏造も良いとこで、証券マンよりエンジニアの方がずっと高給。
217名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:55:08 ID:6tOoM6cg
ええこっちゃ
218名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:55:13 ID:8WDPNjet
医学部しかないよ
219名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:55:32 ID:9/Newj2b
>>197
コミュニケーション力って、馬鹿な上に屈せず 自分の主義・主張・信念 断固貫き通す力のことだゾ。

その点文系は、自身が無能である事を知ってるので従順
220名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:55:45 ID:4LD7uOgs
Q工大は今の時点で75%くらいじゃなかった?
ソースは俺のまわり。
221名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:55:47 ID:Cqo1fQle
確かに電通の友達はソニーとか大手ばっか就職していたな
漏れは文型なので詳しく知らんけどw
222名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:56:01 ID:4x69efhp
理系が就職率高いなんて昔からじゃん。
面接は大学から紹介された複数の企業から1〜2社選択してストレート合格。
旧帝大信仰は低学歴がするものって相場が決まってる。
223名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:56:30 ID:WMyrwNB5
>>209
中学高校の内容さえしっかり学んでれば、大抵の文学は読める。
特殊な言い回しとか万葉仮名みたいなのに躓くくらい。
大体、高校の授業で簡単な漢文すら読めるようになるのに。
224名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:56:51 ID:pLhTwvdt
>210
早慶や理科大みたいな三流私大を
国立旧帝大といっしょにするな
225名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:57:07 ID:8WDPNjet
医者も増やすそうだからな。w
226名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:57:16 ID:Woo+FcAH
文学は大事だが文学部はそんなにいらね。東大ときょうだいくらいでじゅうぶん。
227名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:58:19 ID:6tOoM6cg
理6割
文4割
程度で
228名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:58:39 ID:37JMvmDz
大学の数を3割減らし、上位20%の学費をタダにすべき。
229名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:03:08 ID:9/Newj2b
>>212
田舎だと論理力あると変人扱いだ。
田舎は喋りが遅い。根本的に仮定法がない。アホだらけ。

名古屋人が喋りも思考も一番高速。細かい話の理解も速い。理系土地柄だな。
230名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:06:18 ID:+R3Gmat0
>>206

もしかしてアメリカて理系が少ないのと違うの?
日本は理系多すぎではないかと思う。
231名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:06:52 ID:Rb4Usz9O
>>86

  fj の流れだお( ^ω^)  

その昔、メアド 本名をさらけ出して、大学の先生方が、

2ちゃんねらーもびっくりな汚い罵り合いをやる掲示板(?)があってだな・www
232名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:11:49 ID:viqBJ3UC
>>230
そもそも理系文系なんて区別はしてないんじゃないか。
それにIT系はエリート以外は激安だぞ。
インドとの競争になるから、並程度の能力だと給与がインド水準になる。
233名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:14:06 ID:FNP63ILL
つうか、就職で理高文低なんて昔からじゃね?
何をいまさらって感じなんだが
234名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:14:59 ID:BjAdZUUl
えーーー。
今時理工系でもハケンばっかりじゃないかよ。
無職よりはマシだろうけど。
235名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:15:36 ID:uK/hRpEv
>>206
統計のトリックだろ。実態にあってない。
数値上はそうなんだろうけど、一部の高級取りが平均を引き上げてるだけ。
あと、米国は初任給良くても職位と学歴の格差社会だから、そこから抜け出せないよ。
学部卒でもほっとけば40手前で1千万行く日本の大手メーカーとは違う。
その代わり向こうの管理職以上は日本人の倍はもらってるけどな。

アメリカの映画・ドラマを見てても、裕福そうな職業は医師・弁護士と決まってる。
リッチなエンジニアが出てくるドラマなんてない。エンジニアは貧乏と相場が決まってる。
236名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:16:15 ID:Woo+FcAH
>>206
正直それはある。おおざっぱに日本の理系大卒がアメリカの修士に相当するとす
ると
日本の理系学士は大杉。
日本明治以来一貫して政治家も軍部も財界も「理系優遇」を唱えてきたんだよ。
その「理系優遇」のおかげで理系大卒が増えすぎて理系個人は不幸になった。
237名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:16:54 ID:BjAdZUUl
>>206
それ、すぐクビになるから。
退職金とかもコミコミなのよ。
238名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:22:03 ID:uK/hRpEv
>>222
機電系なんかは就活余裕(っていうか就活っていう概念がない)だけど、
就職先が薄給激務のメーカー中心だからねえ。

1つ1つの確率は低いけど、幅広く受けられて選択肢の豊富な文系の方が得だと思うよ。

いや、俺も理系だけどさ。
小さい頃から「理系はくいっぱぐれが無い」とか親に言われてきただけに、
なんか騙されたような気分もするんだよな。

確かにくいっぱぐれはないけど、奴隷だからね。
中低学歴にとっては理系っていいと思うけど、高学歴なら文系or医学部の方がいい。
239名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:23:24 ID:Rb4Usz9O
>>234
どーゆーレベルの大学??

まさか、大東亜帝国なんていわないだろうなあ
それは、世間一般では大学とは認めていないぞ
240名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:24:45 ID:5OqD1gG8
>>235
初任給だから一部の高給取りが引き上げるというのはないよ。
>>206の数字はアメリカ留学中に見てきた数字と大体あってる感じがする。
日本より高給なのは間違いない。

しかし、すぐ倒産したり、さくさくリストラされる。
そういったリスクを考えると、日本システムも悪くないのでは?と思う。

アメリカのエンジニアに終身雇用で雇うが、年収がちょっと下がる。それでいいか?
と聞いたとして、OK、と答える奴は結構いると思う。
彼らもつかれきってるよ。成果主義に。
241名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:25:19 ID:kaPphE2D
>>238
自分に自信があるなら起業すればいい。
それが奴隷ではない生き方。
242名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:25:32 ID:tT4/0kcV
>>1
Fランクばっかし
奴隷の就職率がいいからってw
243名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:26:06 ID:5OqD1gG8
>>238
いえてるな。
高学歴なら文系就職、低中学歴ならメーカー就職というのが
一番いいだろう。高学歴でメーカーに行く奴はご愁傷さま。
244名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:26:28 ID:2NYbW6AH
井上章一「日本の風潮として、理系はモテないというのがありますよね」
245名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:26:29 ID:R1ESzR33
文系は社会のために法律とか整備して働け。
工学部は物を作って提供しろ。
そのはるか上方で人類の叡智を極めるのが文学部だ。
小説学部ではないぞ、ゆめゆめ間違えるな
246名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:27:40 ID:kaPphE2D
>>242
重要なのは総計でもそのFランクに負ける奴が文系では50%いるという現実。
大学にこだわるより生活できた方が良いと思うが、そんなことないのか?
247名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:28:50 ID:viqBJ3UC
>>238
理系とか文系とかじゃなく、自分が好きな事やってるのが一番じゃないか?
俺は理系でエンジニアだけど、それ程ひどいと思ってないよ。
嫌な事一日やって定時に帰る生活してた事もあるからね。
248名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:29:21 ID:q1DaSUCU
http://www.jobs-salary.com/salary-of-intel-corporation-7.htm

intel様の給料!
たいしたことなくね?雨の製造業トップクラスでこれだろ?
しかも解雇リスクが日本と段違いだし。
249名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:30:08 ID:tT4/0kcV
漏れの母校もランクイン
夏終わって就職決まって無かった連中は、メイテックがさらってったな
250名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:32:06 ID:Woo+FcAH
>>238
文系で「豊富な選択肢」を現実に享受できるのは東大からせいぜい早慶上位学部
まで。
東大文系に入れるくらいの学力がない高校生にとっては理系の方が断然得。
それから日本ではどんな職業でも若手のうちは激務薄給だよ。
隣の芝生が青く見えるだけ。
251名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:34:50 ID:Rb4Usz9O
文系で許されるのは、 東大 京大 一橋  慶応上位 までな (・∀・)
252名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:40:18 ID:qQFLXE82
院に進学しない理系はもはや理系ではない
253名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:40:51 ID:Woo+FcAH
日本でどんな職業も激務薄給なのは、大学院やプロフェッショナルスクールの
教育をも日本では大企業や官庁が内部教育で賄っているため。
アメリカの大学院の授業料の高さを思えば、日本企業の若手社員が激務薄給
なのもそれほど不当とはいれない。
254名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:41:06 ID:nlmarGBj
理系だろうが文系だろうが、奴隷同士でランク付けしたって仕方ないよ
経営者から見たら所詮使用人なんだし、会社が一生面倒をみてくれる時代じゃない
255名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:41:19 ID:j1oxIxdK
文系の上位1割を除く残り9割の文系は結構悲惨な人生になるよな
256名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:42:50 ID:uK/hRpEv
>>255
そういうのは文系でも理系でもなく「無系」だろう。
文系といわれている集団のうち、積極的に文系であることを選んだのは上位1割ぐらいだと思う。
257名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:43:06 ID:MSmz37Z2
企業としては研究職志望ばかりじゃ
会社の運営に支障がでるのですが・・・・
気持ちはわかりますが、会社は製造もしていますから
258名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:43:58 ID:8AegLVqp
>>252
まさにそうだ。俺はAラン学部卒機電だけど、推薦は落ち目の企業しか残ってなかったから
文系就職した。今4年目営業だが、頭下げるだけの仕事だ。給料はその分いいけど。
259名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:44:30 ID:pLhTwvdt
法科大学院みたいに、
司法試験受験予備校まで
大学院って名前にして、もうアホかと。
大学院じゃないだろ、専門学校。
260名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:44:56 ID:FNP63ILL
>>257
でも、製造系に行くと海外に飛ばされやすいからな・・・
261名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:49:48 ID:Rb4Usz9O
>>252
平成になって、マジでそんな感じになったよな(´・ω・`)  

貧乏人はもう理系は無理ぽ 

就職しても給料は上がらない・・・
262名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:54:22 ID:viqBJ3UC
>>252
いつからそうなったんだろうな。
高卒と大卒の差は大きいと思うけど、大卒の院卒の差が大きいとは思えない。
この不景気で、下手すると院卒より初任給の低い大卒の優秀な奴を優先する
ようになったりして。
最近だと、院はただの逃げ場だったりするんだろ?
263名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:55:38 ID:MSmz37Z2
>>260
会社によるけど、帰ってきたら家が建つよ
まだ、日本の会社は海外勤務に手当を出しているから
これが無くなったら、グローバル化したと言える
264名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:55:57 ID:NHB/9S6n

>>198
これじゃないの?
これだったら期間限定だけどまだ見れるよ

http://www.youtube.com/watch?v=6k4ZS1Rd1B0
265名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:57:22 ID:8AegLVqp
>>262
逃げ場だけど、専門とか大学のコネとかで学部は初めから相手にされてない。
逆に企業からは学部就職が逃げだと思われてる。
266名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:58:49 ID:8AegLVqp
学部は良くて開発か生産技術、技術営業にまわされる。
267名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:00:09 ID:Rb4Usz9O
ノーベル賞を取った人は、学卒で研究職っぽいけど、もう学卒で研究職は無理な世の中でしょう
268名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:00:22 ID:MSmz37Z2
企業の方が大学院を前提に求人を出すからな
だから研究職志望じゃなくても、惰性で大学院に進む
その癖、学部卒(機電系)の応募が少ないと泣き言を言っている

いつから間違った方向へ進んだのか、もうわからない
悪いの企業なのは間違いないけど
269名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:02:11 ID:KKRBWHSG
前から思っていたんだけど、東大の哲学とか、就職して何か役にたつことあるんだろうか?
270名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:02:39 ID:/Nw98XvA
>>266
学部卒なら、無理に製造業行くよりも、
金融とかの理系の強みを生かせる業種に
文系就職の方が、いい扱い受けるよな。
271名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:02:42 ID:wKAPkUBL
>>238
激しく同意。
メーカーでの理系出身が主に従事する開発等の業務の激務さは異常。
文系出身がやってる事務方はしんどいとこでもまぁ限度ってのがある気がする。
どこの企業のルールも事務方が作ってるんだからあたりまえだなと入ってから思う。
272名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:03:32 ID:MSmz37Z2
>>266
企業によるけど、院卒でも生産技術、技術営業は
普通だけどな
配属でそうなるのか、採用時点で承諾の上なのかは知らないけど・・
273名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:04:15 ID:L68iWSHt
馬鹿が人事やってるから悪い
給料体系変えないで年収1000万もらってるような理系エンジニアに
勝てる人が来るわけない

つまり会社がとっくに死んでいる
274名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:04:44 ID:UYQ57gea
ろくにマネジメント能力のない文系と、
まともな研究計画を出せない理系ばっかだけどな。

日本人は、ほんと経営力あるやつ少ないのな。
やっぱり理系・文系で分けたのがわるかったのかな。
275名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:05:03 ID:4DwOnu+t
機電系の院卒でも研究職なんざ一握りしかおらんだろw
276名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:05:30 ID:aBmgrKFz
研究より生産技術の方が出世しやすいと思うだけどね
277名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:05:44 ID:31HvXrUn
日本国のしくみ

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
278名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:06:39 ID:qTO+6xkc
>>277
ワロタ
279名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:06:39 ID:6pQTUU15
>>270
いい扱い受けるけど、やっぱり学部卒は営業からスタート。院卒なら本部もある。
しかも高学歴理系は文系ソルジャーからいじめを受ける可能性が大。
280名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:08:56 ID:ieRGSGNG
■AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)

38%〜 慶應環境38.6
30%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 
     早稲田政経33.1 慶應総合31.7
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
22%〜 学習院法23.9 学習院経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
--------------------------------------------
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 
      早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 立命政策14.3 成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 
      中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 ★明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 
      成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2
281名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:09:05 ID:BQujQvEP
就職氷河期の時も似たようなことが言われていたけど、
マスコミや進路指導の誘導とは逆に理工系離れは進む一方。
282名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:09:28 ID:aBmgrKFz
体育会系ソルジャーとか、どんな業種で働いているんだろ。
旭化成の営業には五輪クラスの元柔道選手とかいたなあ
283ぴょん♂:2009/06/23(火) 00:09:43 ID:9peLbKA6 BE:468671292-2BP(1028)
>>276
そりゃそうでしょ。 どっちが稼いでると思ってるのさ
284名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:11:09 ID:xtYgkHvq
>>281
普通の人は文系の下層はその辺のファミレスでアルバイトするような
生活であることをイメージできないんだよw
285名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:11:56 ID:wh4QpTlz
>>274
文系にしろ理系にしろ知識みたいな動きのないものを扱うのは得意だけど
月単位日数単位で動きのあるマネジメントとか計画を扱うのは苦手なんじゃね
286名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:14:10 ID:aBmgrKFz
>>283
理系の学生って研究員>生産技術と思っている人が多いような気がしてね。
研究員なんて下手したら、単なるレポート屋とかいるし。
287ぴょん♂:2009/06/23(火) 00:16:05 ID:9peLbKA6 BE:1874686098-2BP(1028)
>>263
? 本社からのエンジニアなんて 普通 都内の40万円マンションに社費で住んでるだろがw
288名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:16:51 ID:XbX+egHk
>>248
給与額順でソートすると、年収$991,775なんていうElectronics Engineerが出てくるんだが。
日本とは違って、同じ会社内でも職務や能力によって給与がぜんぜん違う。

あと、アメリカでは大企業ほど給与がいいとは限らない。
むしろリスクが大きい中小ベンチャー企業のほうが、優秀な人材を雇うために給料高く払ったりする。

俺の感覚だと工学系を出たばかりの初任給は>>206よりもっと高いと思う。
俺の周りの博士号取得直後の初任給は9万ドル前後。
大学や地域によって随分差があるから、平均すると>>206くらいになるんだろうけどね。
289名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:17:03 ID:NgaSHMLK
>>286
学生のときは、研究はエポックメイキングで高尚な仕事に思えるものなぁ。
290名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:17:07 ID:wh4QpTlz
>>286
コスト意識とか材料調達を教えている大学ができて
就職もアカデミックなとこより良かったら一瞬で研究員<生産技術になるんだけどね
今はアカデミックな部分が多すぎる
291名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:17:33 ID:735rM4Je
>>281
マスゴミは
「理系離れは深刻だ」「日本の将来に暗雲」
と派手な見出しで煽るけど
理系の給料を上げろなんて一度も言わないからな・・・

「もっと幼児から理科に興味を持たせる」
「もっと教育に丁寧な指導を」
とトンチンカンな世論形成ばかり煽っている
理系離れは待遇じゃなくて教育問題なんだとさ・・・・
医学部と医療系は過去最高の人気なのに
292名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:18:27 ID:ieRGSGNG
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

@慶應義塾 67.00 (文65 法69 経済68 商68 総政67 環情65)
A上智大学 65.80 (文65 法68 経済64 外67 総人65)
B国際基督 65.00(教養65)
C早稲田大 64.70 (文65 法67 政経67 商65 教育65 社学64 文構65 人科62 スポ61 国教66)
293名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:20:38 ID:mcGpxR/P
>>288
じゃあ6万ドルぐらいの人たちは学部卒かなんかなの?
高専みたいな?
294名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:22:24 ID:mcGpxR/P
Electronics Engineer INTEL CORPORATION $991,775 SANTA CLARA, CA (09/2007) >>
ELECTRONICS ENGINEER Intel Corporation $210,000 Hillsboro, OR (04/2008) >>
ELECTRONICS ENGINEER Intel Corporation $210,000 Kirkland, WA (05/2008) >>
RESEARCH SCIENTIST Intel Corporation $185,000 Folsom, CA (03/2008) >>
Software Engineer Intel Corporation $182,616 Santa Clara, CA (08/2007) >>

1人だけずば抜けて高い件…
295名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:24:00 ID:vkNqfgHx
理系のほうが学生のときも社会人になってからも勉強し続けないといけない大変な仕事なのに
文系より給与が低いのはなっとくできない。文系で専門知識が必要な職種なんてないだろ。経理くらいか?w
296名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:24:52 ID:q4tXUYqy
マスコミはきれいごとを言いたがる
給与がどうとかは泥臭いからいやなんじゃないか?
きれいにまとめたいんだろ・・・
プリウスが売れてるのだって,基本的に安いのと
燃費とステータスだけでほとんどの地球のこと考えてるとは思えん
のにエコイメージありきじゃないか偏見報道もいいかげんにしろ
297名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:26:07 ID:Bgu5CVie
> 文系より給与が低い

文系上位を除いた文系の平均って理系平均よりはるかに低そうだが
298名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:26:09 ID:q4tXUYqy
アメにはPEという制度があってだな
299名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:26:18 ID:qTO+6xkc
>>295
会社入ってからみんなそろって経理習ってるぞうちの文系出身者は。
300名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:26:45 ID:735rM4Je
>>296
大学のレポートと同じだな
当たり障りのない文章で7割キープかww
301名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:27:25 ID:vkNqfgHx
>>297
結構前に生涯賃金は文系のほうが高いって記事を見た
302名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:28:33 ID:PpXzYUfY
>>301
その情報は古い。もう逆転している。
303名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:28:45 ID:q4tXUYqy
まあ,日本でいう技術士みたいなものだが,それを持ってるのと持ってないのでは,
給料が大きく違うらしいぞ,つまり格差だよワトソン君
304名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:29:27 ID:GLXRkO3m
文系は数学や物理が駄目な女子でも学べるから
305名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:29:51 ID:qTO+6xkc
>>301
生涯賃金だけじゃなく生涯満足度(なんてものがあればですが。)は文系の方が高そうだ。そんなもの測れないが。
306名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:31:03 ID:vkNqfgHx
文系で認めてもいいのは営業くらいだな
毎年トップセールスの奴は素直に凄いと思う
あとは誰でもできる仕事だ。経理とか総務とかw
307名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:31:28 ID:BQujQvEP
>>301
そりゃ旧帝・一橋・神戸・早慶・セレブ系大学(上智とかICUとか)限定。
それ未満の低学歴は理工系というか機電系じゃないと、今時まともなところには就職できん。
308名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:32:30 ID:Bgu5CVie
>>301
文系上位はアホみたいに稼いでるから全体で平均とりゃそうなるかもな

ただ文系下位を文系と呼んで良いかは疑問が残るな。彼らは数学が苦手な
だけで特に文系科目が得意って訳でも無いしな
309名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:33:47 ID:aBmgrKFz
>>307
潰しが利くのは 機>電>>化>>>建土>>>>生ってところか。
310名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:34:56 ID:FZU8AyaK
ここ読んでると理系下位の情けなさがわかったw
311名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:35:11 ID:9tDwq4EO
理系文系とか分けてるのが馬鹿だよな。
どっちも必要なのに。
312名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:35:56 ID:zJUpXVl0
理工系の一生

小学生:好きだった子はクラスで目立っていた奴にバレンタインにチョコを渡し、
     ファーストキスをしていた。

中学生:好きだった子は高校合格後、家庭教師に処女をささげていたとき、
     僕はPSを買って毎日ゲーム。

高校生:夏祭り、花火大会で浴衣姿のあの子が彼氏とセックスをしていたとき、
     僕は夏期講習で必死だった。

大学生:気になっていた子が昼間からアパートでセックス、彼氏と汗だくで
    抱きあっていたとき、僕は家と大学を往復するだけの4年間。
    この期間に観たアニメと漫画雑誌の数を数えるのが怖い。成人なのに何やってるんだよ・・・俺。

大学院:やっと仲良くなった子が、連日のセックスと彼氏からの愛の囁き、
     身も心も充実した生活を送っているとき、
     連日の徹夜実験と教授の罵倒、学位論文の執筆で肉体的にも精神的にも限界だった。

就職後:誰もが知っている大手有名メーカーだけど職場は男ばかり。。
    一度だけ合コンに参加したことあるけど、女の人に慣れてないせいかガチガチに緊張して馬鹿にされた。
    もうメイドカフェの女の子としか話せない。話すといっても注文だけだけど。
    新卒の時点で20歳半ば。高校の同級生は次々と結婚しているのに、自分はいまだファーストキスの経験すらない。
313名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:35:57 ID:PpXzYUfY
>>309
情≧電>>機>>>化>>>建土>>>生物
314名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:36:33 ID:4DwOnu+t
>>301
マジレスすると、いまだ網羅的に文理の年収を調査した研究は無いから、
結論は出ていない。調査対象、回答率によっていくらでも変わる。

有名な「文系の方が生涯収入は5000万上」という阪大の教授が発表したデータは、
文系として阪大法学部、理系として阪大理学部を対象にしたもの。
つまり両者の比較としてはいいけど、じゃあ他の学部や他の大学でやったら全然違う結果になると思うよ。

ただ、総じて高学歴なら文系の方が収入は良さそうな印象は強くある。
これは統計に基づくものではないが、感覚として多くの人の印象としてあるんじゃないかな。
中低学歴は逆に理系の方が収入良さそう。
315名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:37:05 ID:GLXRkO3m
文系は女の子でもおk
316名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:37:07 ID:PpXzYUfY
>>311
文系の人数が多すぎるよ。もう少し理系を増やさないとバランスが悪い。
317名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:40:36 ID:4DwOnu+t
>>316
旧帝大などは圧倒的に理系(っていうか工学部系)が多いだろ。

というか上位層になると理系の方が多い。
俺の高校は高3時点で理系:文系=3〜4:1ぐらいだったな。
まあ理系のうち半分ぐらいは医学部に行っちゃうんだが。

中位層以下なんて理系でも文系でもないと思うし、
現状でいいと思うよ。むしろ工学系が多すぎるんだよねー。
318名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:41:25 ID:tsVll6Oe
※農学部の就職は文学部レベルです
319名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:44:51 ID:PpXzYUfY
>>317
IT化が進んで、昔みたいに中間産業がいらなくなったから
中層以下文系を減らさないと、使えない人が増えすぎる。
そいつらがかわいそうだよ。
320名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:47:26 ID:wgaihsOd
>317
>中位層以下なんて理系でも文系でもないと思うし、
それはないよ。
やはり、極端に才能が偏ってる奴はいる。
そういうのは、総合点では低めに出るのな。

ただ、希にそういうのに会うと、半分ぐらいは地頭も良くて、
果たして文科省の教育や受験がどれだけ人の能力を評価できているのか、不安になるよ。
321名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:47:40 ID:fZU8vMpq
>319
つまり、高卒での就職を勧めてる?
322名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:47:42 ID:4DwOnu+t
>>318
農学部は専攻によって就職先バラバラだな。
製薬・食品の多い農化から、完全に文系の農経まで、
1つの学部に括るのが不思議なくらい幅がありすぎる。

ま、全体としてお買い損ではあるだろうけど。
323名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:52:32 ID:PpXzYUfY
>>321
技術系を増やして、国内でも競争させてもっと高度な技術を目指すべきだと思う。

昔は半導体を買うのに、商社を通したのだが、いまはアメリカのメーカーだと通販で
直接買える。それが商社から購入するより安い。
同じような状況が他分野でも拡がる可能性がるから、明らかに中間業者は減る。
だから、有力商社はエンジニアを抱えて独自に開発を始めているが、人数をかなり減らさないと
支えられない状況が数年後にくる。
324名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:52:42 ID:UUx9XxQ6
>>141
良い事言うな。
325名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:53:29 ID:4DwOnu+t
>>320
極端に才能が偏っているやつはいるだろうけど、
それにより受験で上位にいけないってのは嘘っぱちだな。

数学だけに秀でた奴は他ができなくても東大や京大の理学部へ行ける。
得意科目が苦手科目を補ってあまりあるほどだから。

それに、企業就職という観点で学力を「仕事の処理能力」と考えたとき、
好き嫌いによって成果に激しい差が出る人は、排除してしまってもさほど問題ない。
好き嫌い関わらずどんな科目でも総じてできる、というのが好ましい。

まあ、アカデミックな研究者とかそういうのだと、一芸タイプも必要だけど、
そういうのは結局なんだかんだで勝ち残ってくるよ。途中で淘汰されるのは淘汰されるべくしてって感じかな。
326名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:54:14 ID:vkNqfgHx
海外で働くときに現地企業に採用されやすくビザも取りやすいのは理系の技術職や研究職
戦争時に徴兵を免除されるのも理系の学生
どっちが無くなったらこまるかは一目瞭然
文系のほとんどの仕事は日本語の読み書きができれば誰でもできる仕事
327名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:56:17 ID:fZU8vMpq
>323
中層以下文系を減らす⇒高卒で働け
でなくて
中層以下文系を減らす⇒理系へ
ってことか。
って>316のレスを見ればよかったな。
328名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:57:05 ID:7+M5eVLc
ちょっと前は工学部不人気で電気とか機械にも学生が集まらなくなってるなんて記事あったけどな。
えらい変わりようだな。
329名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:58:01 ID:BQujQvEP
だいたい学歴なんてものは、中世以前の身分制から
多すぎる特権階級にふるいをかけるための近代版の身分制みたいなもん。
庶民ですら受験勉強に専念できるようになった現代では機能不全を起こして当然。
そのうえ学力そのものは何の役にも立たないくせに
勉強しないと低学歴になって負け組になると言って血眼になって労力と金を注ぎ込むなど
まさに競争のための競争であって、冷戦時代の米ソの核開発競争並に無駄なこと
(いや、核の抑止力で大戦争を回避できたぶん核開発競争のほうがマシか)。

中卒就職がデフォの社会に戻したほうがいいんじゃないのか。
経済的な豊かさの余剰をこんなくだらんことに費やすなんて、多大なる社会的損失だ。
330名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:58:30 ID:4DwOnu+t
>>323
わかって無いなあ。そのアメリカの「メーカー」が「商社」になったんだよ。
国内の大手メーカーだってそうだろう。どんどん生産部門を分社化したり外注したりして、
本体は商社と呼んでもいいぐらいの存在になってきている。

もちろん小さい商社、ただモノを流しているだけのところは淘汰されるだろうけどね。

昔の日本でも、漁港で豪邸を構えたのは誰だか知ってるかい?
漁師じゃなくて魚を取引する商人がほとんどだ。
基本的に農家より米問屋の方が金持ちだ。

いつの世も「商」を握るものが一番強い。
331名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:58:39 ID:wgaihsOd
学業ってのは、
基本的に忍耐力と、試験という制度に対する要領の良さなんじゃないかな。
忍耐力があって、要領が良い人間であれば大抵は優れた人に思えるけど、
どちらかが極端に優れてるとか、モチベーションの高いやつとか、
周囲に愛されるやつとか、宇宙人・未来人・超能力者と交信できるやつってのもすごいよな。
世界は古典力学だけで成り立ってるんじゃないってわけだ。
332名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:01:46 ID:PpXzYUfY
>>330
それが変わってきている。仕事をしてて感じていないかい?
大手の開発能力が落ちてきて、業績が悪くなっているだろ。
いま大手が目材しているのは、独自の技術力。
そのために開発から流通まで独自にやろうとしている。
分社化しているは不要な部分の切り捨てでしかないと思っている。
333名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:01:58 ID:fbX/mu0I
>>312
これはおかしい。
機電だと「気になっていた子」や「やっと仲良くなった子」が周りにいない。
何が言いたいかというと、そもそも女子が周りにいない。
334名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:04:40 ID:BQujQvEP
>>324
どこがだ。
有り余った生産力の捌け口がなくてデフレギャップが生じているのが現在で、
それを海外市場で消化していた過去数年は「見せかけの経済成長」だとかで批判されてんだぞ。
不良品出したり貸し渋りに遭ったりしたら即一家離散の町工場なんかに
前途ある若人をねじこもうとするその考え方、悪意ある為政者の工作としか思えんね。
335名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:04:56 ID:ARXL8zGK
>>269
>東大の哲学とか、就職して何か役にたつことあるんだろうか?
哲学を極めるとは、死の準備をすることに他ならない(キケロ)
336名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:06:03 ID:wgaihsOd
>325
>好き嫌いによって成果に激しい差が出る人は、排除してしまってもさほど問題ない。

もう、そういう時代じゃないんだと思うよ。
教科書に載ってる問題なら全部解けますってやつは、
中国やインドには日本の総人口以上いるだろう。

そういう人間は確かに必要だけど、中国やインドにアウトソーシング
できたり、IT技術で代替えできたりする。

スケーラブルに評価できないものの価値がものすごく上がってきている。
337名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:06:54 ID:BQujQvEP
>>269
哲学を専攻する者は、就職などという俗物根性はハナから持ち合わせておりません。
338名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:07:27 ID:LUsM+3z0
学歴は当てにならない。
文系、理系とも優秀な奴は研究者、大学教授への道を歩む。
東大卒なら国Tから高級官僚もある。
ノンキャリ、痴呆公務員まして民間の賃金稼ぎサラリーマンでは勝ち組とは言えない。
大手民間のエリートとは役員レベル。それ以外は、いつ死ぬか分からない兵隊。

堺屋太一みたいに東大理学部数学科卒経済学部卒から産業省、作家そして大臣というのが理想だな。
もう少し人格が優れていればね。そういえば銭湯で窃盗容疑で逮捕された東洋大学教授も東大理学部数学科卒経済学部卒だったね。
前の衆院選で田中真紀子の対抗馬で自民党候補は東大医学部出身の外科医で司法試験を独学で突破した秀才だったな。

超優秀の規格外の人を除けば、人格が一番重要かな。老若男女にモテル人格。

339名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:08:04 ID:4DwOnu+t
つーか理系で本当は役に立たないのに
「○○の役に立ちます」とか「○○の解明につながる可能性が」
とかそろそろ飽きてきたわw

生きるためには金になり就職につながる学問をするのは仕方が無いけど、
もし裕福なら、言語学とか哲学のような儲けにならない学問に人生を捧げてみたいよ。
理系は実利主義だからな。理学系は知らんけど。
340名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:09:24 ID:fZU8vMpq
高校時代に受験に興味を示さなくて学歴的には低くても
やたらと仕事ができるのがいる。
ただ、そういうタイプは正確だったり知識だったりバランスというかとんがっている印象がある。
まあ仕事する上で何の支障もないんだけど。
341名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:10:08 ID:BQujQvEP
>>336
>スケーラブルに評価できないものの価値がものすごく上がってきている。

今や官僚試験ですら筆記はザルで徹底した面接重視、
新卒採用をかける企業はどこもかしこも「コミュニケーション能力」一辺倒なのがその顕れだな。
342名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:10:21 ID:FZU8AyaK
哲学専攻は女子高の教師になればモテモテだけどな
343名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:11:33 ID:wgaihsOd
理学ってのは、数学か又は不完全な数学をやるようなもんだと思う。
人生捧げるなら音楽とセックスがいちばんいいと思うよ。俺はね。
344名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:12:04 ID:4DwOnu+t
>>336
客観的に定量評価できないものは、どうしようもないよ。
そんなものシステムで汲み取りようがない。

>教科書に載ってる問題なら全部解けますってやつは、
>中国やインドには日本の総人口以上いるだろう。

それは言いすぎだと思うけどw、
そういう人材は日本企業じゃ働かないね。
待遇の問題、言語の問題、色々あって。

日本語ができるというだけで日本人には大きな労働価値があるし、
それだけで一定量の仕事は常にある。

もちろん本当のルーチンワークに従事してきた人はこれから厳しいだろうけどね。
ただそれは仕方が無い。貧富の差は拡大するばかりだけど。
345名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:12:53 ID:BQujQvEP
>>342
倫理の教師は仙人じみてて物理の教師並に生徒からキモがられる存在だったろ。
346名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:14:17 ID:0ZKONcLm
>>341
念のため言って置くが、それは、数的に評価できるもので優秀な成績を上げた後の話だ。
官僚だって、国一に受かってそれから面接なんだ。
ろくに勉強してない奴が、面接だけで世渡りというのは無理だ。
347名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:15:58 ID:h8Q6od45
文系の遊んで過ごしてる屑共はのたれ死ぬといいさ
一生派遣でもしてなw
348名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:16:49 ID:4DwOnu+t
面接も、筆記とは切り口が違うだけで、
処理能力の高さを見るものだと思うけど。
349名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:17:21 ID:dltGVZiz
偏差値水増しの首都圏私大の糞さがようやく明るみになってきて喜ばしい限りです。
350名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:17:55 ID:xtYgkHvq
>>344
本当に英語を公用語とかにしなくてよかったよね
してたら今頃国内の人材は全部外国に流出してたか
たちの悪い外人が町にあふれて治安最悪だった可能性もある

言語は最大の貿易障壁になったね しかも守る力のほうが強い
売れる商品はどっちみち買う人たちがマニュアル英訳しちゃうからね
最悪でも日本人に生まれれば日本人の内需はうちらのもの
351名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:18:40 ID:FZU8AyaK
>>347
一生ヒモで優雅に暮らしますw
352名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:19:19 ID:BQujQvEP
>>346
市販の千円台の過去問集を流し読みして、内容は全く記憶・消化できてなくても
なんとなくのイメージすら掴んでたら、あんな筆記駅弁生や立命館でも受かるぞ。
そして官庁訪問で根こそぎ駆逐される。
353名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:19:49 ID:wgaihsOd
>344
>それは言いすぎだと思うけどw、
そうだね。労働者の総人口って書きたかったんだ。

>客観的に定量評価できないものは、どうしようもないよ。
>そんなものシステムで汲み取りようがない。
そんなことないよ。
僕らは書籍や昼飯、友人を選ぶときにも、定量評価以外の
判断基準を使ってる。ランダムとも、定性的とも言い難い
言語化しにくい何か。 でも不規則じゃない。
354名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:20:47 ID:tUIhXZPy
専門書で一番多いのは英語、次はフランス語で、その次が日本語だった。
この日本語の地位があったからこそ、多くの大学生は日本語で教育を受けられた。
いまその日本語の地位を中国語が脅かしてる。
355名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:21:33 ID:AS4ZHhH+

>>198
これじゃないの?
これだったら期間限定だけどまだ見れるよ

http://www.youtube.com/watch?v=6k4ZS1Rd1B0
356名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:21:39 ID:pZ27SLy2
文系だって法律や経済やって法務財務行けばいいのに
357名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:22:09 ID:Oc8Tq0Mr
>>352
お前バカだろ?
国一は、合格点数が重要なんだよ。
358名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:23:23 ID:4DwOnu+t
>>353
>僕らは書籍や昼飯、友人を選ぶときにも、定量評価以外の判断基準を使ってる。

私的な選択の話じゃなく、より公的なシステムとしての選択の話ね。
大学受験や国家資格で定量評価できない指標で合否を決めたら不公平だろう?
そういう場に、定量評価できない指標なんて導入しようがないということだよ。

もちろん企業の場合は、完全に公的とは言えないけどね。
ただ、大企業にもなると人事が勝手に決めてるわけでもないし、
きちんと判断基準はあるもんだ。それが「顔」なのか「面接での喋り」なのかは知らんが。
359名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:28:33 ID:wgaihsOd
>358
>大学受験や国家資格で定量評価できない指標で合否を決めたら不公平だろう?
面接成績をABC評価とか、そういうのもあるけどね。
試験管の心証で決まる。 もっとも、明らかにだめな奴を落とすとか、
そういうものであって、序列化の手段ではない。
360名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:29:44 ID:FZU8AyaK
おまいら夜中に何してんの
361名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:33:33 ID:lyElvpIt
アワレな底辺どもがウサ晴らししてるんだろ
362名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:35:55 ID:9e6jnLBy
俺の母校が何気に2位でワロタw

電通はオタの居心地の良さと就職率だけはいいからな
363名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:37:35 ID:LzD97MmF
>>362
そんなの工学系学部ならどこもだいたい同じなんだけどw
364名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:41:28 ID:BQujQvEP
就職率上位だからといって、金沢工業大学や電通や会津大学に行きたいか?
365名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:43:45 ID:SReENj/L
>>364
電通大は国立だぞ
366名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:44:45 ID:wgaihsOd
>360
さっき、トランスフォーマーみて帰ってきたところ。
明日も給料を泥棒しなきゃいかんので、そろそろ寝る。
367名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:46:35 ID:BQujQvEP
>>365
国立っていっても千金岡広未満で、樽商とか九工とか学芸とかと同ランクだろ?
368名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:48:57 ID:ODzRQ1Xn
なんだ学歴厨か
369名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:50:17 ID:wgaihsOd
学歴厨は、スレ見てないで勉強すればいいのに。
370名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:58:14 ID:tYdzyvXV
まぁ理系の人間がやりたくない仕事を
文系がやればいいと思うよ

営業や販売や工場勤務なんてしたくない
けど誰かがしなきゃならんからなぁ
371名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:59:02 ID:IbQ2Y0C7
技術系で、トップクラスの就職率の大学ですら20人に1人は落ちるのに
俺が就職できるわけねーだろwww
372名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 02:09:31 ID:3YF+6Ph5
難易度的には我ら4位の名工様が光ってるわけだな

あと理科ちゃんぐらいか
373名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 02:59:57 ID:c3bhVFoT
昨年秋に状況が一変したんだから、
それ以前の情報は意味無かろうに。
アホだな、この記事書いた記者。
374名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 06:17:05 ID:XbX+egHk
>>293
きっと学部卒だろう。あるいはアメリカには2年生の大学もあるので、そのあたりの卒業生かも。
博士号持っている人は年収6万ドルじゃとても雇えない。修士もかなり厳しい。

あと、エンジニアの解雇リスクに関しては言われるほど高くない。例外的に低い職種と言ってもいい。
教授の誕生日パーティーで研究グループの卒業生が数十人集まったときに話を聞いても、解雇された奴なんて一人もいなかった。
アメリカはそもそも慢性的にエンジニア不足の国で、解雇したら代わりを見つけるのにすさまじく苦労するから。
375名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 06:27:43 ID:PpXzYUfY
アメリカのエンジニア不足もすごいらしいね。

むこうに行ったら、中国人インド人だらけだったけどねw。
純粋なアメリカ人のエンジニアは一人しかいなかった。
エンジニアの仕事は難しいしめんどくさいイメージがあるらしくアメリカでも
理系ばなれが起きていたらしい。
日本のエンジニアなら英語をしゃべれればすぐに採用されるよ。
376名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 06:37:43 ID:LeNCap9u
ちょっとアメリカ言って来るわ
377名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 06:58:53 ID:weVTePTs
NYの上位理数系高校も、ほとんどアジア系だってね
白人も3分の1くらいしかいないらしい
378名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 07:12:59 ID:GOjMhac6
>>375.
昔みたいに皆高給を取れるわけじゃ無くなったからじゃないか。
IT系は既にアジアとの競争になって、飛びぬけてないと中国・インド人並の給与しか取れない。
日本は言語や商習慣の壁があるからそこまで酷くなってないけど、
下請だと業種によっては数年前から競争が始まっている。
実際にそれを理由に断られた事もある。orz
379名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 07:40:52 ID:ALfE4Pnc
>325
今は単科受験出来るようになってるのか?
理数社はほぼパーフェクトだったけど、英国が救いようがないくらいに悪かったから上位国立は無理だったが。
380名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 07:45:29 ID:DabJK7Om
不況も好景気も影響が少ないだけ。
381名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 08:36:14 ID:q86Dki/Q
>>367
電通の入試のレベルが低いのは認めるが
社会に出たときの地位はそこらへんのより上だよ
都内の国立ってだけでやっぱり評価が違う
お得な大学だと思うよ
382名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 08:53:30 ID:8JNS+knD
>>377
論理言語喋るのに、なんで白人は理数に弱いんかな
383名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 08:59:08 ID:RoSafT/m
お前らが理数系なのに非論理的なのと同じ
384名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 09:03:22 ID:ZJd+5Jzj
いまだに休業だらけのウチの会社のレベルだと
上位の文系の人なんか来てくれないので
結局、ハズレを引かないように営業も理系学部から採用しよう、と言う事になる
385名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 09:12:25 ID:WsqTGnC8
文系は営業でもしてろよクズ
386名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:52:01 ID:uunJN3pn
研究・開発も海外移転すると思うがなあ。
新興国向けの製品を、先進国の人には開発できないみたいだし。

自動車や電機の研究職につきたければ、中国やインドの大学へ進学して、そのまま現地で
採用されないと無理になるかもね。
387名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:54:11 ID:ZPbK1Nsd
独立するつもりなら、営業は経験しといた方がいい
388名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:55:17 ID:EMYKTrgY
京教大の体育・・・
389名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:57:55 ID:QZz1Zia7
工学部で女子の少なさに文句をいうなら、
入試で女子の得点にゲタ履かせりゃいいじゃん。

基本的に理系女子は真面目だから、大学に入ってしまえば勉強するし、
女子入学者が増えた分、成績下位の男子の入学者は減る。
大学にとって困る事はなにもないだろ。

国公立大工学部機電系が「女子枠」作ればいい。
医学部だって「地域枠」作ってるんだから。
私大の機電系推薦枠は女子限定にすればいいじゃん。
390名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:58:45 ID:QiR+Luof
>>386
厨国でシャープ携帯がバカ売れしているのをどう見るのよ
391名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 11:04:16 ID:6r4vNBgR
文系が大学で学んだ知識なんて仕事で1%も
役に立たないから無理も無い。経済とか法学
とかは別だけど。

そもそも文系とか理系という区別そのものに
血液型性格診断のようなインチキ臭さを感じる
392名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 11:04:51 ID:EMYKTrgY
薬学とか女子率高いんだけどな。
393名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 11:15:51 ID:fN39M+19
大学受験でも
文系→英国・社or数
理系→英数(3C)・理2
が中堅以上の受験科目だろ?
大学入ってからも数倍は勉強してる理系を優先するのは当たり前。
コミュ力ある理系が一番有利。今に始まったことじゃないけど
394名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 12:33:56 ID:8JNS+knD
コミュ力いうのは意思を断固貫き通し、相手を屈服させる力で理系に必須だ。
俺の場合。
やっつけたその相手に、会社クビにされたが、理系なので平気
395名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 12:39:18 ID:eonM+pGa
>>381
就職が良いのと、社会的地位は違うぞ。
例えば理科大は就職がとても良いが、社会的地位は低い。出世もできない。

電通大も似たような感じ。

社会的地位とか言うなら、小樽商大とかなら分かる。出世率がマーチの数倍で
早稲田平均を若干上回る。
396名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 13:00:46 ID:UTLAQpXG
就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)

2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

男女共に、半数近くが就職できず。
最近、就職氷河期は、男性ならほとんどが就職できていたとか言い触らしている輩がいるが
単に統計をまともに読めないだけである為、騙されないように。
397名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 13:11:33 ID:UTLAQpXG
>>308
どっちもできなくても結局文系学部に進んじゃえば
文系であることに変わりない
398名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 13:14:32 ID:VTfu/f8i
でも経営のトップに就任するのは文系なんでしょう
399名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 14:08:00 ID:M2XDfjYd
>>394
お前馬鹿だろw
400名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 14:56:29 ID:uoT1ZAZH
電通は国立理系のくせに院へ行かないアホ学校ってこと?
なんかおかしくね?
401名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 15:06:44 ID:ftIzukCn
>>11
なにいってんだよ!
文系の脳みそ筋肉馬鹿が鍛えに鍛えた真っ黒ちんぽをみて
腰抜かすなよ!
402名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 15:13:50 ID:ftIzukCn
>>48
任天堂、ホンダ、ソニー、、、
革新を成し遂げてきた企業は理系経営者。
理系をトップに置いて成長を続ける任天堂、ホンダ。
文系もトップに立てる凋落したソニー。
その歴史は我々に真実を真理を語りかけてくる。
403名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 15:17:51 ID:6ezfUr4h
理系トップの民主党(・∀・)
404名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 15:19:57 ID:+ZcQ2y/n
文学部批判があるけど、それは経済学部でも商学部でも一緒だと
イメージだけで嫌われるのが文学部
大学で習ったものを実践で活かしてる人なんてごくわずか
405名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 16:19:10 ID:jfZoXwm0
一番世間から嫌われているのは機械・電電だけどね
手間とコストを報酬を考慮すると、アホらしいとの事
まあその通りだから、しょうがないけどね
406名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 16:42:51 ID:QGvrCLDY
>>403
公明党、共産党もね
407名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 17:03:56 ID:aW5apxzh
無い内定の文系4年君涙ふけよ
408名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 17:44:33 ID:6r4vNBgR
人間の能力の傾向を文系、理系に別けて考える
事自体ナンセンスな気がする
409名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:12:31 ID:i2/fNdCB
理系離れなんていって科学技術への興味関心を〜なんて施策どうこうじゃなく
理系優遇策をもって文系離れと言わせる気概でやるべき
410名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:16:07 ID:LeNCap9u
>>389
神奈川工科なんで女子にだけ、専用の建物作って仮眠室とか化粧室備えたじゃん
411名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:18:28 ID:i2/fNdCB
>>403
鳩山は経営工学だっけか
文系の経済・経営よりも理工学の経営工学のほうが学ぶ価値あると思うね
文系の大学講義レベルは一部を除いて学問に毛がはえたレベルだし
412名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:19:04 ID:rdijSQb8
理系の地位が低いのは数が多すぎるから
むしろ定員を1/3くらいに絞ってエリート育成したほうがいい
413名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:21:45 ID:i2/fNdCB
>>412
いや現状では足りないから需要があるんだよ
むしろ多いほうがいいんだよ
414名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:29:25 ID:IrCuYLb7
理系は文系職も食うからそりゃ有利だろってとっくに既出か
415名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:33:08 ID:iGnqO0HY
文学部出身だけど数字や高校時代までの物理は私大の理系の子よりできる自信あるよ。
仕事も証券会社でシステム開発の仕事をやったあと、今は某信託でクオンツ運用やってる。
出身学部の理系文系の違いは就職時以外あまり関係ない気がする。
出身学部の理系文系にやたら拘る人ほど理系学部出身ということ以外には
自慢できるものがない人が多いように思う。大学も微妙でコンプレックスでもあるみたい。
416名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:34:49 ID:rdijSQb8
>>415
国立で2次試験に数学あるような大学の文系は想定外なんだろう
417名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:35:24 ID:JUrgW77N
理系は就職考えて進む所じゃないだろ…
418名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:37:58 ID:sSJb0Suj
レベル低い奴こそ、理数系の科目苦手でも理系に進んだ方がお得だと思うな。
進学校とかを除いて、高校生くらいのの言う「苦手」ってのは要はとっつきが悪かっただけで
自分から勝手に苦手意識を持っちゃってるだけなのがほとんどだし。

2chじゃあやたらと数的な才能のあるのが持ち上げられるが、
文系的な才能持った奴も凄いことには代わりがないわけで。
419名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:38:56 ID:i2/fNdCB
>>415
あなたは優秀
理系学部出身に拘るやつなんてバカだろ
理系学部で何をやったかが一番求められる
普通以下の人には理系行って欲しいってこと

>>417
就職考えて選ぶのもありだろ
なにも考えず文系いって
なにも得られないよりはマシだろ
420名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:24:44 ID:OLyuWO36
ちょっと前まで長期の不況だったけど、そのときも人気が落ち続けてたから、
今の理系(というより工学系)の現状があるんじゃないのか。
なんで今回の不況だけ理系優位に働くんだよ・・・。これだから文系は・・・。
421名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:56:19 ID:i2/fNdCB
まあ工学系はここ数年は底打ちもあって
微増してってるよ
ちょっと前の不景気は資格や福祉系人気だった
422名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:02:10 ID:mjY8ZFvg
氷河期電機大卒だが、東証一部上場企業に就職するのなんて、極一部だぞ。
確かに就職"率"はいいのかもしれんが、質のいい就職とはいえん。
無職にはなりにくいかもしれんが、永遠貧乏だしな。
俺なんか、上場企業に就職したのに、上場廃止になっちまったし。

やっぱ文系つーか公務員最強。
423名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:10:24 ID:i2/fNdCB
電機大か
学部卒?
424名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:11:21 ID:F18HTq86
>>1の表で秋田大の06年だけ恐ろしい数字が出てるんだがこの年って何かあったの?
425名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:11:53 ID:DUBLWaST
上場廃止とか、建設業?
426名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:14:59 ID:IUbcYHVW
>>424
地方は不況からの回復がものすごく遅れた
弘前や秋田はその後戻ってるが、間違いなく県内残留者は半分切ってるはず

2003年弘前大卒で今無職の俺が言うのだから間違いない
427名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:17:18 ID:DUBLWaST
理系は学費がかかるんだよね。
大学院までで実質6年かかるし
国立医学部しかないだろ
428名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:27:25 ID:mjY8ZFvg
>>423
学部卒だよ。

>>425
違うよ。電機系。
合併したり分社したり出向したりなんか色々あってだな。
429名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:32:14 ID:F18HTq86
>>426
地元産業が弱いと厳しいね・・・。
加えて地方国立の学生だと無職でも地元残留>県外就職て選択もあるのか
430名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:38:26 ID:xutTFkL3
理系だろうと文系だろうと関係ねえ。
高卒公務員様が一番の勝ち組さ!
431名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:47:07 ID:/zWQyXoI
賞与 年間9ヶ月前後(昨年度だが今年度もほぼ同じ)
住宅手当 好きな物件借りて自己負担1割(上限月15万円)
残業 多いときで月30時間程度
年収 昨年は入社2年目で600万ちょい(税引前)

メーカーの中では恵まれてる方だと思う。
これでも商社やマスコミに比べりゃ全然だからね。理系は損だ。
友人で大手電機行ったやつは多く働いてるのに給料安くて大変そう。
432名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:50:36 ID:pyAMv7XO
>>431

素材系とかだと同じメーカーでもかなり恵まれてる。電機とかは知名度も高くて華やかに見えるけど景気動向に
モロに左右されてリストラ頻繁にある。
433名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:57:31 ID:7W6PiKu7
正社員の規制を撤廃しないと、理系の待遇は改善されない。

企業が、どうせ転職しないと高をくくっているために飼い殺しになっている
のが現状だ。これはもちろん労働者のためにもならないし、日本企業の
競争力を阻害する要因にもなる。日本企業には転職が難しいために、
外国企業に入る為だ。既に、日本人技術者を大量に雇用したことで
大成功を収めた企業も存在する。
434名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:00:24 ID:GOjMhac6
給料を上げろという奴がいるが、企業の利益率すら知らないのか?
給料を上げる原資がどこにある?
リストラして間引かないと上げる余地ないぞ。
外資に比べて日本企業の経営は非常に効率が悪い。
435名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:07:26 ID:IUbcYHVW
>>429
いや、俺青森出身じゃないし、今無職なのは体壊してやめざるを得なくなったからなんだけど
臨時教員なんかを除けば、青森出身者でも首都圏でてくやつのほうが多かったよ
大学生はまだ学生向けのバイトがあっても、卒業しちゃったらバイトすらないんだから
436名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:09:33 ID:pyAMv7XO
>>429

工業地帯があるところは下請けのメーカーとかそれなりに産業が育ってるけど
それがない地域は銀行と公務員くらいしかマトモな職がなかったり
437名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:09:52 ID:gwLzE6OL
理系つっても本当にアカデミックな知識を必要とするような
R&D系の職に就けるのはエリート修士卒だけ

それ以外のなんちゃって理系が
技術系って名目でメーカーに入っても
大半が仕様書通りに設計するソルジャーか
営業やら工場の生産関係やらされるだけなのにな
438名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:13:33 ID:Fc12/D2v
理工系のアドバンテージは数的素養の高さだと思う。
法学とか学んだ人間は正直潰しが利かないと思う。
統計学とか言われてもチンプンカンプンだし、宅建・行書・マン管・社老士どまりが
良い所で、使い物にはならない。
基礎的な理数系の教育を受けた人間の方が就職は有利だろう。
439名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:19:23 ID:8JNS+knD
事業売却や撤退も普通にあって、理系の就職後は結構大変。 勝組は全部激務だし。

昔昔の、横並びは終って、理系も差が激しいかな。 
勝組は高給だが、技術革新に乗遅れた負組は薄給。 名古屋圏は比較的安定でそこそこ収入。
440名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:22:31 ID:sSJb0Suj
>>438
あんなもん慣れだろ。
それに今はプロの書いた本より判りやすく解説してくれるHPがいっくらでもあるわけで。
今事情があって法律をちょっとだけ勉強してるんだけど、
どこをどういう風に考えればこ〜んな判例が出ちゃうのか全く持ってチンプンカンプンなのばっかだわ。

人間、畑の違うものは何だって抵抗がある。
441名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:38:37 ID:+KzjiOnP
理系の研究職だけど、年にまるまる2ヶ月は所内で一日寝てても給料もらえる時期があるw
これが民間じゃ無かったら絶対に世間から叩かれまくりだわ
さぼりまくりの公務員よりも、さらにさぼれる
世界中探してもこんなお気軽な会社はウチくらいのものだろう
442名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:39:39 ID:i54jz8yw
>>438
金の使い方を見ると、数字に強いとは思えない人が多い
443名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 22:23:46 ID:z5PPEU0K
国立大学法人電気通信大学は、地味だけどいい大学だよ。7割は院に進んで、大半は、大手準大手のメーカーに就職できる。研究職を目指すものも一定数いる。
研究を続ける気になればそれもできるし、就職するなら大手に入れる。
444名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 22:35:30 ID:fN39M+19
>>443
電通大はいい大学だけど、貧乏だよね
東大東工大は別格だとしても、筑波より相当劣る。
そういった意味じゃ、院は外に出て行きやすいと思う
445名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 22:36:48 ID:fZU8vMpq
出世できないとかいう意見があるけど
いまどき大学名でそれはないよな。
社外に公表の機会のある上場企業の役員はともかく。
446名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:03:23 ID:Wdk9U1fP
来年の新入生が卒業する頃が一番就職氷河期じゃないか?
だから、前回の就職氷河期の1998年〜2003年に、
『1部上場企業に何%の人が就職していますか』と聞かないと正確なデーターは取れないと思われ。
因みに、あの5年間は、就職内定率そのものが、大卒で50%ちょっとしかなかったんで。
中小企業にさえ入れなかった人間が半数。

全ては、その時の景気次第。
447名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:29:07 ID:LLNeYfEV
理系でも、真の勝ち組は金玉男尺八とかの外資に文系就職するやつなんだけどな。
448名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:34:59 ID:PLHEnAF9
これは日本の伝統だからな。
学徒動員じゃ、文系は東大生でも一兵卒。低偏差値でも理系は温存。

戦後復興の結果だけ見れば、これが正しい判断だったんだろう。
449名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:48:15 ID:scIJnUSC
>>448
それって普通の事なのでは?

フランスのグランゼコールの設置理由
アメリカのランドグラント大学の設置理由
戦中日本の理系兵役免除
も理由と目的は同じだから
450名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:59:17 ID:j6soZEEr
>>11
ならそれを実行しなさい、あなたの手で。
451名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:14:48 ID:kmI5SXv9
>出身学部の理系文系にやたら拘る人ほど理系学部出身ということ以外には
>自慢できるものがない人が多いように思う。大学も微妙でコンプレックスでもあるみたい。

いや、2ちゃんで文系叩いてる連中は大卒ですらないよ。鬱屈した学歴
コンプレックスを脳内理系になって無記名掲示板で解消しようとしている
だけ。くず見たいな連中だって。
452名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:42:32 ID:7LmKvwE6
理系=数学ができる人が行く
文系=数学ができない人が行く

うちの高校は完全にこれだったな。
現代文の平均点数が文系<理系という有様だった。
これじゃ理系>文系になってもおかしくないわな。
453名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 01:01:15 ID:o8RLTsde
文系上位(エリート層)は数学も出来るしな。文系、理系で分けるよりも
エリート、文系、理系で分けた方が良いのでは。そうすると平均給与は
エリート >>>> 理系 > 文系って感じになると思うよ
454名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 01:07:35 ID:y6nB6HUU
日本じゃエリートも下層もそこまで差はつかないだろ
455名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 01:13:47 ID:eIk+x5sS
これからは大企業の正社員に就職できる層とそれ以下の格差が鮮明になるよ。
別に大企業の正社員が凄くなるんじゃなくて、それに入れない層が決定的に没落する。

文系だと早慶上位以上、理系だと駅弁工学部以上がラインになるのでは?
いや今回の不況の度合いによってはもっと絞られるかもしれない。
456名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 01:35:14 ID:XUPXUwKR
>>452
典型的な底辺校の特徴ですね
457山師さん@トレード中:2009/06/24(水) 01:39:12 ID:bkZAkAGo
明日私も密かに参戦しますぅ♪

アパマンショップ(8889)って業績がいいんだって♪

新興にしてもこのご姿勢珍しいね。

増田足で上値は33600円点けてたんだもん。。。当然かww

人気化したら、昨日の下げで損切りして再チャレンジした素人も札束持って多く戻るっ!!マジっ

どっちにしても、アパマンショップ8889は素人ばかりなので、過敏に飛びついてきたらチャンス!!

彼らは・・・しかも・・極端に高値掴みしやすいよ♪

下で三桁以上の板を出して食べさせるとしつこく持ってるからww

この先S点けるれるなら、2億いらないけど・・・・

今の上は6600円だから、これ超えると5連チャン以上行ってみてもいいと思いますぅ。

実に真空ですぅ。。。

そうなるとここの特徴は、素人たちの人気化で、自動的に株を買って行くの。

先月からずっとリサーチしてますから確かですぅ♪♪

2190も強Sだったけど、堅くここもじわじわっと行きましょうね♪

上値上昇率がいいょ♪♪ 他にはないチャートで、しかも業績は堅いぃぃ♪

間違いはないけど、投資はちゃんと確認してからね♪
458名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 01:49:39 ID:Jgw1qchb
>>219
研究室の主になれない理系などみんな無能ですからw
459名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 02:04:04 ID:IwHZkVGX
>>1
このデータって学部卒だけか?
旧帝大の理工系学部って修士進学者85%、退学or進路未定10%、学部就職者5%だから就職率が下がるのは当たり前だぞ。
留年者ですら就職するより進学する方が多い。
進路未定も院試落ちたが単位が足りてたので進路未定のまま卒業したってパターン。
学部で就職活動した奴で就職できなかったなんて話は聞いたことない。
460名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 03:41:02 ID:VBUUstNj
>>459
大学院も入っている。旧帝大は文系も含むから就職率が低くなる。
早慶も文系だと就職率が50%前後。理系のF大には生活で負ける世の中。
これは知っておいた方がいい情報だと思う。
461名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 05:01:30 ID:g3TZfXeW
>旧帝大の理工系学部って修士進学者85%、退学or進路未定10%、学部就職者5%だから就職率が下がるのは当たり前だぞ。

進学者込みで就職率を出すって、無いよね。
普通、進学者は除くだろう。
462名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 06:03:30 ID:K7bDkpfL
>>448
そんなことはない。
東大であれば海軍主計学校経由でいきなり士官採用されてる
463名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 06:19:56 ID:eIk+x5sS
主計学校にいけるのは東大の中でも一握。
もっとも学徒出陣組は旧制中学や旧制高校で軍事教練を受けているから
二等兵の期間は訓練中のごく短期間でほとんどが士官か下士官になっている。

ただ左翼活動をやっていたり、もともと体が弱くてどうせ徴兵されるわけない
と甘く見て軍事教練を受けていない帝大生は戦況悪化で二等兵として召集された。
464名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 06:22:56 ID:+Se9E8Mr
文系が最もインチキ臭いと思うテクニックは
数学的帰納法である
465名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 06:25:38 ID:eIk+x5sS
ただ学徒出陣組の下士官や士官は、消耗品扱いで
先頭に立って突撃しなければならなかったり、
末期には特攻隊への志願を"強く期待"されたから
二等兵で召集されたよりも悲惨だった。

主計士官は先頭に立って突撃することはないけれども
海軍の主計士官は船と運命を共にするし、戦争末期になると空襲がいたるところで
あったから危険度が他の兵科に比べてそんなに低いわけではない。

中曽根内閣のころ戦後育ちの左翼の評論家が「中曽根は海軍主計士官だから戦争のほんとうの悲惨さを
知らない」とか知ったかで攻撃したけど、現実の中曽根はフィリピンで凄惨な体験をしている。
466名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 06:39:43 ID:g/oipzOM
>>463
軍事教練って普通はその学校の卒業生が教官として来るよね?
芸術系の学校だと楽そう。
467名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 06:43:20 ID:g/oipzOM
>>463
一般に旧制中学以上を卒業してたら
訓練期間を除いて下士官として任官すると思って良いのか?
468名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 06:52:55 ID:eIk+x5sS
>>466
もともと学校での軍事教練は軍縮時代にリストラ軍人の救済策として始まったので
「普通」といえるほどの対応性はなかったと思われ。
ましてや芸術系の学校だと「OBの職業軍人」なんていないだろうし。

>>467
一応選抜はあるけど下士官まではほぼ確実に近かったみたい。
ただ士官までなれるのは軍事教練での成績や体力などで厳しく選抜されたらしい。
469名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 07:16:35 ID:y15KBTFJ
文系なんか資格取得目的以外は、モラトリアムでしょ。
コネで就職の心配のない豊かな家の子以外は行くべきでない。
470名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 09:20:10 ID:NQDXZN9A
もっとも効果的な理系優遇策
 ・技官出身の事務次官を増やす。

以上
471名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:40:48 ID:/hoxI7Hc
国立上位理工系は、大半が修士まで行き、帝大だと
かなりの人間が修士終了後、博士課程へいく。
だから、1のような就職率ランキングなんて無意味。
理工系の実態をしらない記者が記事を書いてるんじゃないか?

私立の理工系だけで比較するならいいけどね。
私立理工の院進学率は低いから。
472名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:51:09 ID:LSEad1bP
>>469
問題は文系の学校で取れる、あるいはとるための勉強をする
教員免許にせよ税理士、さまざまな書士の類にしても、
資格取っただけじゃくっていけないことなんだよね
資格持ってる人が多いから
473名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:59:28 ID:zpnUDOAk
理系は早々と就活終わらせないと研究が出来ん。
だから教授推薦で就活なんぞとっとと終わって当たり前。
就活終えて研究に専念してからが本当の地獄だ。
474名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 12:43:48 ID:KWvTuz27
>>469
各種公務員や企業の専門職になれそうな人以外にはとっては
単なるモラトリアムでしかないからな

そうなると、旧一期校以上の総合国立大学とMARCH以上の私立大学
以外は原則文系学科は廃止だな
475名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:07:39 ID:wZwW8qM7
>>55
東京電機大学と電気通信大学は半田ごて持ってシコシコしてるイメージがあるな
476名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:58:24 ID:jQDz8EAV
>>475
俺もその2校はイメージだぶるな
477名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 16:34:40 ID:XABH47hp
>>468
学徒動員って、サヨな歴史教科書や読み物には評判悪いけど
実際は楽勝科目って感じで学生の評判よかったみたい。
478名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:18:51 ID:a4+DcuCK
電気大って昔はそこそこだったというけど、今はどうなんだろうね。
ほとんど聞かないな。
479名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:20:40 ID:a4+DcuCK
あっ、電機大の間違いだった。東京電機大学ね。
480名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:02:12 ID:f9AB/Av8
東大なんかだと、かえって危機感がないのか卒業後ニートになったり、
行方知れずになるのが結構いる。

ま、他はもっと多いかもしれないけどね。
481名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:09:28 ID:23qQcqq7
>>441
おまえはうちの会社かw
俺も偏微分方程式とFEMに関して調べていたら
関係ないwikipediaを半日眺めてたとか平気である。

>>443,444
未踏なんかは東大よりも電通,筑波が多いよね
研究レベルだと入学偏差値なんて関係ないよ実際
就職は研究室のネームバリューだし
482名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:43:41 ID:KWvTuz27
>>480
普通の人が受験勉強だけで下手に東大出るとプレッシャーがきつそうなイメージ

個人的な東大生イメージ
法学部:ガリ勉、出世第一
経済学部:世渡り上手(早慶と被るかも)
文学部:孤高な変わり者
483名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:58:43 ID:pDEXFfv6
>>473
理系は修士でも研究なんてレベルじゃないだろ。
卒論なんて大学で学んだことのまとめレベル。
修論は既存の理論にちょっと付加価値を加えたレベル。
本格的な研究は博士に入ってから。
484名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:59:02 ID:cN3K+/dI
てす
485名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:06:00 ID:kVr5Za6M
法学部って一番潰しが利かないように思える。
弁護士になるのであれば意味があるのかもしれないが、ただの学部卒ではなぁ〜。
アメリカの大学の学部には法学部が無いのも理解できるなぁ〜。

社会学部というのも抽象的で役に立たない様に思える。
工学部の電気・電子・機械系の学部が就職に有利だろう!

486名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:07:00 ID:y6nB6HUU
旧帝理系だったけど、修士までは完全なお遊びだろう。
上位大ほど博士やポスドクが多く、戦力に占める修士・学部生のウェートが下がるので、
教員も修士の扱いは適当。学部では卒論も無かったぞ。

修士では、不登校で学校に2年間20回ぐらいしか来ずに修了していったやつも。
数少ない必修の講義など以外は、教授がウンといえばなんでも通る非常に適当な世界。

その代わり博士課程は一転して厳しい。
487名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:27:28 ID:UaUojaUo
それで就職厳しいんだから最低だな
488名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:42:05 ID:pDEXFfv6
>>487
博士に進学する人は2パターンあってな
1. 本当に優秀で研究が大好きな人
2. 社会に出たくない、就活したくないので取りあえず進学する人

就職厳しいのは2の人。
1.の人は大学も枠少なくてもなんとかポスト用意してくれるし、学会とかで企業に名前を売っていれば結構拾ってもらえる。
しかし今の博士課程は2の人ばっかりなので博士全体の就職が厳しいように見えるだけ。
489名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:44:27 ID:AT3f8KXI
博士に進学する人は、農学部のエロい人と、獣医学部のノロい人 のイメージしかない(´・ω・`)

490名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:45:32 ID:y6nB6HUU
>>488
いや、もう1パターンある。
3. 研究は好きだが優秀ではない人

最近はこれが多いよ。
マーチ、感官同率、駅弁などから東大や京大などの院に来るタイプ。
もちろんたまに優秀なのもいるけど、大半は微妙。
研究は好き(というのと社会に出たくないのは表裏一体だが…)でも、
研究者として必要な頭の回転がどこか足りない。
491名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:46:28 ID:P1FafrXB
電機・電子・機械技術者が「働いてみたい会社」

順位  企業名   得票率

1位  トヨタ自動車  31.7
2位  本田技研工業 31.3
3位  パナソニック 29.1
4位  任天堂 27.7
5位  キャノン 25.1
6位  ソニー 23.9
7位  シャープ 17.3
8位  東芝 14.5
9位  日産自動車 13.5
10位  NEC 11.8
10位  デンソー 11.8
10位  日立製作所 11.8
13位  村田製作所 11.6
14位  IHI 11.2
14位  インテル 11.2
16位  オムロン 10.6
17位  東レ 10.4
18位  キーエンス 10.0
18位  島津製作所 10.0
18位  ニコン 10.0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090116/164131/
492名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:47:58 ID:hhRo58NW
うーん。転勤があるような会社はいやだね
493名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:57:40 ID:zJp4gEV8
そもそも博士課程は採用枠がないだろw
494名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:02:22 ID:wThJ/MpJ
とりあえず東大法学部に逝っておけば間違いないだろ
495名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:14:50 ID:GpCRcg0V
>>494
医学部の間違いだろ?
東大法学部でフリーター転落なんて珍しくもない
東大法学部出れば、司法試験免除とかの特典があった
昔とは違う
496名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:17:59 ID:YFz/5Zmp
>司法試験免除とかの特典があった
そんな時代ねーから
497名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:20:16 ID:eVvXpLbe
ワロスw
498名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:21:19 ID:/gp5Afty
医学部は勉強地獄に研修地獄
工学部の電気系が無難
理系で一番就職強いし楽な方の学科だし
499名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:28:13 ID:cSkmQ7+W
理系の就活は1社で十分。
中途半端な文系みたいに20社も30社も受ける必要がない。
500名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:31:00 ID:pDEXFfv6
>>495
知り合いでいるな>東大法学部でフリーター転落
東大の法科大学院受けるも落ちて他大の法科大学院に進学
→修了するも司法試験落ちる
→現在フリーター
まあ、別の知り合いで医学部卒業したものの国試は落ちてフリーターってのもいるが。

>>498
電気系は卒業も就職も楽だが、会社入ったらデスマーチに耐えられる精神力がないときついぞ。
管理職になれなければ35〜40で給料も上がらなくなるし、管理職の枠も少ない。
501名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:31:51 ID:zJp4gEV8
医学部入ってで国試に落ちるって、あんた・・・
502名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:32:11 ID:3CXs6by7
薬学部いく奴ワロス
503名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:33:05 ID:eVvXpLbe
理系は理系でも数学科はマジで使い物にならんわな
504名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:42:55 ID:oQ01cgCq
工業化学なんて求人自体なかった
505名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:43:16 ID:y6nB6HUU
>>498
機電系は就職してからが地獄だろ。
給料大したこと無い、高卒・専門と職場一緒、かといって仕事きつい。

医者は楽な科に行けばいいだけ。学生時代のきつさなんて大したこと無い。
だいたい俺からすれば医学部より、理工系の院の方が遥かにマゾ向けだがw

医師免許さえ取れば、QOL重視で金稼ぐもよし、
やりたいこと重視でいくもよし、大学院進んで研究者になるもよし。全方位行けるんだよ。
臨床系講座で博士号取るのなんてかなり楽だぞ。普通の理系が見たら泣きそうになるぐらいに。
しかも博士課程にいるあいだも、みんな年収1000万弱はキープしてるしな。
506名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:44:46 ID:y6nB6HUU
>>499
それ機電系とか工学部でも一部の専攻だけだろ。
理系つってもそれ以外は普通に就職活動するぞ。

だいたい、数多く受けるほうが色々勉強になっていいんだけどなー。
自分の行く末をあまり考えずに選んじゃうのも微妙だぞ。
507名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:46:09 ID:AT3f8KXI
>>505
そんなこと言ったら、建築系なんか旧帝院を出ても、茶髪ピアスのスーパーDQNと職場がいっしょだお( ^ω^)
508名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:48:07 ID:hhRo58NW
宮廷っていっても地底は早慶未満だからな。
509名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:51:20 ID:/hoxI7Hc
>>508
ありえない!
いいかげん、早稲田慶応ごときを持ち上げるの止めろ!
バカばっかりだから。
510名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:54:11 ID:pDEXFfv6
>>508
文系は確かにそうだが理系はありえない。
今の日本の産業を支えているのは地底での研究成果がベースになっているのがほとんど。
511名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:55:31 ID:hhRo58NW
へぇー、そうなんだ。
512名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:55:58 ID:3sjcU+Ud
やっぱ理系損だな。修士で海外に出るならいいのかなあ。
513名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:56:37 ID:y6nB6HUU
早慶が上とか地底が上とか、どっちでもいいよw
俺的には医学部のない早稲田は総合大学のカテゴリーに入らないと考えているし。
旧帝大と比較不能。慶応は総合大学だけど。
514名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:56:41 ID:zJp4gEV8
>>505
なんつーか
工業高校でいいんじゃないかな、高専で高学歴
学士様のやる仕事じゃございませんよw
515名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:56:49 ID:KWvTuz27
>>508
その早慶自体が玉石混淆なんだが
私立は一般入試以外の方法で入学する奴も多いし

何だかんだで国立大学なら底辺でも有名私立の底辺よりは全然上

強いて言えば、東北≒慶應、北海道≒早稲田、新潟≒MARCH
516名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:59:40 ID:3sjcU+Ud
医学部ができたら早稲田が大学になるのか^^;嫌な世界w
517名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:00:20 ID:YFz/5Zmp
北大って医薬獣医以外は理系でもぱっとしないよほんとに
518名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:01:15 ID:y6nB6HUU
>>516
大学じゃないとは言ってないだろ。総合大学じゃないと言ってるだけで。
準総合大学だな。それぐらい医学科の存在ってのはデカい。
519名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:02:24 ID:/gp5Afty
北大は生命科学系が強い
物理系はへっぽこ
520名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:02:47 ID:GpCRcg0V
理系がぱっとしなくても、別にいいんじゃないの?
フリーターにならないだけマシと思うし
521名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:02:56 ID:KWvTuz27
>>517
北大って駅弁地帝なイメージがある
東北大には普通の地帝なイメージだけど
522名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:04:29 ID:3sjcU+Ud
北大と東北じゃ予算が違うしなあ。
東北は一応国内3位だよん。
523名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:04:34 ID:Ek9EC1on
慶應って農学部あったっけ?
数学科はあるよな?
524名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:06:11 ID:KWvTuz27
>>518
新潟大が旧一期校なのも実質的には医学部の存在が全て
(地方の医学部では評判はまあまあ良い)
525名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:06:51 ID:YFz/5Zmp
>>523
農学部もないし、数学科もない
数学専攻的なのはあるが、アクチュアリーや金融、政府系に進む人が多い。
ちょっとニュアンス違うと思う。就職には強いんだけど。
526名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:09:21 ID:/gp5Afty
東北大は農学部がうんこ
COE採択0とかありえんわw
527名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:10:30 ID:pDEXFfv6
>>514
メーカーの開発現場って、バブル期に入った高卒が氷河期に入った修士卒をこき使うところだからな。まさにカオス。
学歴に拘らない人事はむしろいいことだが、年数だけ食っている人をプロジェクトのリーダーに据えるのはやめて欲しいもんだ。
マネジメントの要領も分かってないのに自分の経験だけで無理に現場を回そうとして破綻させてすぐデスマーチにするからな。
528名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:10:56 ID:Ek9EC1on
>>525
無いのか・・
やっぱ旧帝とは別物だな。
529名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:11:14 ID:msJA8jUS
受験科目が三教科から一教科。
半数以上が、推薦、AO、内進。
どーみても私学はアホ。
530名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:12:37 ID:3sjcU+Ud
アホでも東京で就職がよければ人気も出るんだよな〜
田舎でノーベル賞学者に指導されるよりもな。。。
531名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:13:00 ID:y6nB6HUU
>>527
同じ会社で働いている以上、学歴による序列は無いからな(出世とかは別だが)。
基本的に年功序列。だから修士や博士だろうと、高卒を先輩として崇めなきゃいかんわけだよ。

医者だって、看護士やら理学療法士やら専門卒と一緒の職場だが、
「先生」として一応は区別される。メーカーにはそういうのは無いよね。よく言えば平等社会w
532名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:13:49 ID:/gp5Afty
農学部は私立にはあまり無いよね
金にならないし
533名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:16:16 ID:GpCRcg0V
大根踊りの大御所大学があるじゃん
534名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:16:51 ID:O70uIwlF
私立(笑)
535名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:17:49 ID:VBUUstNj
>>527
カオスでもなんでもない。卒業生のレベルが低いのはわかっているだろ?
日本の場合は、社会人で学ぶことがレベルが高いから世界と戦っていけているだけ。
大学は実学にもう少し力を入れないといけない。
536名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:19:36 ID:3sjcU+Ud
企業の教育力が低下すれば院卒もちょっとは売れるようになるかもねえ。
537名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:21:40 ID:RSErbgO7
優秀なやつは一人でもやり遂げると言うポリシーが有る
無能な奴は大企業という群れの中へ逃げて不安を抱え騒ぐ
538名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:22:59 ID:tCoQ7OfC
おれも理系に行きたかったな・・・
ただ、どうしても微積分の後半が理解できなかった。

理系いける人間は日本を支える本当に優秀な人材だよ
文系なんかに負けるな!!

正社員になれるのは休廷理系だけで十分すぎると、思うわ。

539名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:25:48 ID:RSErbgO7
日々、本当の自分から逃げ続け、真実から目をそむけながら
「自分は優秀だ、自分は高学歴だから他の奴とは違う」と

自分に対する言い訳を聞いてくれる仲間を探してる
他人が産み出した事を、学びさも自分が発見にしたような錯覚に陥るのが
偽高学歴だ
540名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:26:15 ID:ng0OJgal
東大のような入試にしないかぎり
高校生のうちからレベルダウンしているだろ
一次は五教科七科目(共通一次より前は選択の幅がさらに広かった)
二次は文系でも数学と国語のうちの四問は文理共通
高校の範囲からしか出題されないから別に負担というほどではない
541名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:26:59 ID:qPYIm1Uw
大丈夫だ。
微積分は、宮廷理系でも半分くらいの奴はわかってないから。
542名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:27:48 ID:y6nB6HUU
医歯薬農よりは経済の方が微積使うと思うぞ
543名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:28:12 ID:XhViVEsq
いつまで経っても文系への偏見は無くならないな
544名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:28:15 ID:3sjcU+Ud
理解できないって言う奴は結構優秀だと思うね。
馬鹿はそもそも理解できたかどうかなど問題にもしない。
545名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:28:44 ID:RSErbgO7
その先にある者を他者が望んでるのに
見つけ出すのが面倒だからと言って
また、他人が見つけ出した結果を改ざんし発表
自己陶酔に陥ってしまうと
546名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:30:01 ID:pDEXFfv6
>>535
むしろ逆なんだけど。
今のカオスな開発現場が日本の技術力をダメにしたわけだが。
こりゃ韓国や中国のメーカーに追い上げられるわと思うわ。
向こうの開発現場リーダーは修士・博士卒の日本人をヘッドハンティングして連れてきてるからな。
547名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:30:31 ID:FHuE5hvK
>>539
げへへ わかります?
でも 他人が生み出した言語でそれを語られても説得力ないでしょ

すべてのアイデアは遺伝子にインプットされているんで
オリジナルのアイデアなんてものがそもそもないんですよw
他人の書いたアイデアを自分で理解できるならそれは実は
自分の遺伝子にも刻まれているが
気がついてなかったアイデアにすぎないんですw
548名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:30:32 ID:v6IafGE3
>>400
記事よ〜く読め。進学者数は除くとあるだろが。

つか電通は院への進学者数多い方だよ。働きたくないでござるな人が多いからなw
549名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:33:04 ID:ntlBbx+9
愛知工業大学、北陸先端科学技術大学の学生の皆さん
見てるー?^^V
550名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:33:21 ID:RSErbgO7
その先を見つけ出す事を忘れ
他人を見下し卑下し叩き優越感に浸り
また日常に戻るのが偽高学歴で有り偽研究者

見つけ出す努力は自分の人生を失ってしまうほどの労力を伴う
しかし、それを認めるどころか平気な顔して盗む奴が多い

盗んだ結果を「自分が発見した」と平気な顔して言い出す奴に閉口し
また、引きこもってしまうんだよな
551名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:34:10 ID:y6nB6HUU
製造業(特に電機)が中韓に追い上げられるのは、また別問題だな。

国家の成熟度合いとそれに合った産業というものがある。
日本にとって電機はその頃合を脱したというだけのこと。
いずれそれが、より高度な自動車産業にも及んでくる。(これが最近のアメリカ)
もちろんそれは賃金や教育水準、国民の経済水準など複合的に決まるんだけど。

かつて花形だった繊維、石炭でいくら頑張ろうとしても時代ってものがあるように、
電機にもそういう時期が訪れているのだよ。基本的に発展途上国の最終段階の産業だからね。
552名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:34:19 ID:3sjcU+Ud
中韓のほうが待遇がいい場合も増えるだろうな。
日本はブンケーと官僚の国だ。
清朝か李氏朝鮮かなんか知らんが。
553名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:36:01 ID:RSErbgO7
>>547
>自分の遺伝子にも刻まれているが
>気がついてなかったアイデアにすぎないんですw

他人が気が付いてなかったアイデアを見つけるのが研究なんだけどね
さも日々当たり前のように稼動しているシステムを解析する
これが研究であり「真実を知る」と言うのがそれ
554名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:36:04 ID:/hoxI7Hc
文系と官僚の国になったら滅びるのみだよ
それは世界の歴史が証明してる
555名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:38:10 ID:w/zWQy6X
文系の偏差値は実質理系の偏差値の七掛け程度だろ
千葉工大と一橋が大体同レベル
両方の出身者が部下にいる俺がいうから間違いない
556名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:38:17 ID:FHuE5hvK
>>554
同意します 工場が国内からなくなったら それはつまり亡国と同じ
明治期に工場建てるために女工哀史だったのに 工場を外に輸出するなんて
馬鹿のやること
557名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:40:17 ID:nB/jT5FV
>>552
知り合いの液晶業界の人は台湾に行ったよ。
年収は2倍だそうだ。
(いつ突然切られるか分からないし、会社がつぶれても
おかしくない)

日本でも雇用の形態が変わってくるんじゃないかと思う。

今までは長期の雇用が前提だから、若い間は抑えられてて
年取ったら回収というシステムだけど、もうそれは日本でも
成立しそうにないから、会社の勢いのあるときにがっつりとって、
つぶれたらつぶれたで、別によそに行けばいいじゃん。

みたいな感覚になるだろう。
558名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:40:35 ID:DtySMPdK
>>551
次の段階はなにかな。
金融が蜃気楼だってことは
アメリカとイギリスで分かっちゃったし。
559名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:40:38 ID:RAeajuq+
電通大2年留年して、03年卒業して無職な俺・・・一体orz
560名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:42:34 ID:3sjcU+Ud
>>557
そこまで人材の流動性を上げるのなら企業での教育は
期待しにくくなるんではないかな?
日本でそれでキャリアパスがうまくいくんだろうか。
大学院がその助けになればいいが。
561名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:42:36 ID:8RH1jGEY
>>438
それを損なって余りあるコミュ力の無さ。
562名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:43:01 ID:RSErbgO7
>>552
>製造業(特に電機)が中韓に追い上げられるのは、また別問題だな。
追い上げられると言っても抜かれてる訳じゃないから
良いんじゃないの?
中韓と言えど人間である以上
他人の猿真似で認められるとは思ってないでしょ
563名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:44:01 ID:y6nB6HUU
>>558
IT、バイオテクあたりだろうな。ITなんか未だに日本にまともな企業ないしな…。
金融もやり方がまずかっただけで、核になることは間違いないだろう。

あとは高付加価値の製造業やソフトウェア産業とかじゃないの?
任天堂とかはいい線行ってるよなー。
564名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:44:52 ID:3sjcU+Ud
追い上げられるとか競争でなくて
日本人が中韓を乗せた人力車を引っ張ってるだけじゃないかね〜
565名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:45:00 ID:RSErbgO7
>>560
>日本でそれでキャリアパスがうまくいくんだろうか。
うまく行くと思うよ
そんな人材なら世界が捨てておかないだろうし
566名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:45:13 ID:Q53+K8nd
>>552
中韓の官僚は科挙には通ってたからな。
日本には、科挙は一応導入されたが全く根付かずすぐに廃れた。
日本でも、官僚は、今でも、事実上の科挙やってるわけだが、民間はそうでもない。
567名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:45:26 ID:KWvTuz27
>>558
アメリカみたいな利権が無ければ、先進国になったら色々な意味で
どん詰まりなんだろうな

金融立国は利権があっても難しい
568名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:46:04 ID:RSErbgO7
>>563
>任天堂とかはいい線行ってるよなー。
いやいや
任天堂のWiiですらCPUはIBMでGPUはATIだから
569名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:46:33 ID:y6nB6HUU
>>562
いずれ確実に抜かれるだろ。
欧米人よりアジアの方が手先は器用だし、もう少し技術レベルが上がると厄介になるぞ。
日本だって「粗悪品」の時期はあったんだから。

日本では日本企業のシェアは堅いだろうけど、世界シェアでは後塵を拝することになるだろうね。
日本人ほど製品にクオリティは求めて無いし。まず価格競争で負ける。
570名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:48:39 ID:y6nB6HUU
>>568
それは考え方が古いと思うぞ。
これからの製造業は、どうやってパーツを組み合わせて、
そこに付加価値をつけるかだろう。別に他国のパーツつかっていようと何ら問題ない。

全て自前で完成度を高めるっていうやり方は、これからの時代には向いてない。
自動車とかだといいんだろうけど、デジタル製品は特にね。
571名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:48:51 ID:RSErbgO7
>>569
>いずれ確実に抜かれるだろ。
いやいや
そりゃもちろん改善するのは簡単だから
ある程度は追いつかれるだろうけど
改善だけでは追い越せないよ
改善で本家を抜く事は出来ないし
572名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:49:57 ID:3sjcU+Ud
家電はさすがにダメだろうね。
部品点数で家電<クルマ<飛行機
だったかな。順番にやられてく。
燃費も安全性も問われない空力も軽量化もいらん
動けばいい家電など誰でも作れるからな。
573名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:50:55 ID:RSErbgO7
>>570
>自動車とかだといいんだろうけど、デジタル製品は特にね。
自動車が世界トップに躍り出た理由は
全て日本物作り理論を元に自前で作り上げたからだよ
574名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:51:53 ID:pDEXFfv6
>>563
ITやソフトこそ日本オワタな産業な気がする。
インドが予想より伸び悩んでることに助けられている感じ。
今のうちにIT・ソフトを土方産業から立て直さないと本当にやばい。

バイオや環境科学くらいだろうな。日本が今後も戦えそうなのは。
575名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:52:19 ID:RSErbgO7
>>572
>家電はさすがにダメだろうね。
今の家電が駄目だとは言わないが
このままでは駄目になるだろうね
576名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:52:32 ID:3sjcU+Ud
しっかしビートルがその辺走ってるしな。
何年前の技術だよとw
クルマも怪しいこった。
577名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:54:12 ID:RSErbgO7
>>574
>ITやソフトこそ日本オワタな産業な気がする。
追い越すのはほぼ不可能だろうね

>バイオや環境科学くらいだろうな。日本が今後も戦えそうなのは。
可能性が有るのはそうだろう
578名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:55:00 ID:iGQx6OHM
ところでさ、数学科って理系?文系?
卒業して10年経ってもどっちか判らん。
実験なんて無かったし。
579名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:55:21 ID:3sjcU+Ud
>>バイオや環境科学
受験者殺到しそうだぜ!
580名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:57:19 ID:WUMnLFR6
入り口時点で、人材の質が違いすぎる。
・サムソンの新入社員
曲がりなりにも旧帝大のソウル大卒でも就職困難。
アメリカの一流大出身>日本の一流大出身>ソウル大出身位の序列になってる。
TOEIC平均900点台
・日本の電機メーカーの新入社員
大部分は、駅弁マーチクラス出身
TOEIC平均500点台
課長任用基準が600点(=英検二級=高校卒業程度)って世界

サムソンの社員は、紛れもなく韓国のトップエリート、言うなればWBC韓国代表チームだ。
対する日本の電機メーカーの社員は、ちょっと野球が得意で、せいぜい、補欠で甲子園出場したくらい。
韓国代表と日本代表が戦えば、絶対に日本が勝つ。
でも、こっちの戦力は、日本代表じゃないんだ。
581名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:57:42 ID:VBUUstNj
>>546
そこまで優秀な奴ならいいけど、そこまで優秀な奴は日本の大学ではまだ見たことないな。
それに勘違いしている。本当に開発現場で仕事をしているか?
日本の技術力を駄目にしたのはマーケティングの弱さだよ。
技術力は落ちていないけど、機能を足せばいままで通りに売れると思っている馬鹿なマーケティング
のおかげで、使われないような無駄な機能に力を費やしているのが問題。
技術力が落ちているわけではないよ。
文系で優秀な奴がいないのが問題。マーティング部門が優秀なところは会社も順調だよ。
582名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:00:02 ID:/hoxI7Hc
バイオ 環境 資源 エネルギー だな

家電だって超省エネで電気をほとんど食わないものができたら売れるよ。
583名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:00:14 ID:DtySMPdK
>>570
ハゲ堂。
今あるものを組み合わせて
今までにない価値のあるものを作った
ってとこが任天堂のすごいとこ。

ぶっちゃけ、CPUやGPU作るのは
かかる時間もカネもリスクもでかい。

そういうのは他人に任せておいて
出来上がったものを利用して
付加価値の高い物を作り出すほうが効率がいい。
584名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:00:56 ID:3sjcU+Ud
>>580
日本で優秀な奴が家電いくわけないしな。
585名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:02:40 ID:GQge71yU
>>581
>技術力は落ちていない
工業高校卒が大半だった高度成長期から、修士が大半だった今に至るまで、
開発現場の技術力が「落ちてないだけ」ならとんでもない話だ。
でも、実際は落ちてると思うぞ。キルヒホフの法則って何?って奴らが入ってくんだぜ。
院卒の癖に、工業高校卒業相当の電験三種とか履歴書に書いて、資格アピールするバカもいるし。
586名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:03:10 ID:nB/jT5FV
>>572
デジタルものは中韓にやられるが、稼動部分が
あるものは家電でも日本が強いらしい。

たとえばプリンタとかコピー機とか。何万枚も紙を送るのは
それなりにノウハウがいるそうだ。
冷蔵庫や洗濯機、エアコンなども消費電力では日本は他の
追随を許さない。電力は今最重要課題だし。

ダメなのは、電子部品だけで出来ちゃうような奴。
テレビ、携帯電話など。ほとんどすりあわせや、あわせこみの
要素がなく、部品を組めばまあ動く。

電子工学から機械に変わった俺の経験でわかるんだが、
仕事で言うと、電気電子は誰でも出来る。
慣れのみ。設計ソフト使えれば問題なし。

機械はセンスが要る。こっちの方が微妙なすりあわせや
調整がいるため、ノウハウっぽい部分が多くなり真似しづらい。
587名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:05:15 ID:ejwFNi1a
30年前の常識

国立理系>>>>>(越えられない壁)>>>>私立文系(笑)
588名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:05:28 ID:kuD7RgF4
>>585
技術力は関係ないよ。周りの国が上がってきたから
相対的に優位性がなくなっただけ。

そもそも昔の日本ってそんなにすごいの?
たまたま好条件が重なっただけで、別に昔の日本人が
凄く優秀だったわけじゃないと思うよ。
589名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:05:32 ID:O9njCI4F
>>585
会社の技術力が落ちていないといっているだけ。
個人の能力なんて昔と変わっていない。
落ちているとしたら、会社の人材を育てる力の方だろ。

ただ、日本の大学は今までと同じではいけない。
力のない奴は卒業をさせてはいけない。
590名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:05:44 ID:C46pTURN
>>580
まあ、たかが電機にそこまで人材が集中してる韓国もアレだけどね。
今はちょうど電機が国家の花形産業の時期だからいいけど、それを過ぎると大変だな。
日本でも昔は繊維や造船に東大卒がこぞって就職していた時期もあったもんだ。
591名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:06:19 ID:Spj1Z9Aj
この世界で、センスとか勘とかいう奴は、理論が理解できなかった落ちこぼれなのでよろしく。
592名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:07:57 ID:WXzAUN5U
>>586
その辺がもっとも要求されるのは航空宇宙のような気がするが、
出遅れだねえ。ロボットもそうかもなあ。
593名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:07:58 ID:7jf3O+jV
>>581
あなたこそちゃんと開発現場を見ている?
マネジメントがまともじゃないから毎回の如くデスマってる。
一旦デスマったらいくら人材投入しようがどうしようもない。技術力云々以前の問題。
まともなPMなら無駄な開発しないようにマーケティングの要求を跳ね返す。
マーケティングの要求通りに開発を進めようとするから現場がおかしくなる。
594名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:08:23 ID:uTAJ/ilf
文系っつーか、ガンは体育会系だろ。
595名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:08:31 ID:kuD7RgF4
>>591
残念ながら、機械はセンス。多分建築に近いと思う。

なんかぱっとしない建物とかあるだろ。ああいうのでも
ちゃんと理屈には適ってるはず。
596名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:08:50 ID:2TK8BXMb
【調査】企業人のブランド評価、パナソニック2位に急伸 「ブランド・ジャパン2009」、トヨタ首位維持[09/04/17]

企業人のブランド評価で「パナソニック」が急上昇―日経BPコンサルティングが毎年実施する「ブランド・ジャパン2009」調査で
こんな結果が出た。企業人の視点で評価した企業ブランドはトヨタ自動車が6年連続で首位だったが、社名変更したパナソニックが前年の6位から2位に急伸した
500の企業ブランドを対象にイメージを調査した、18歳以上の有職者約1万9500人の回答を指数化して順位を付けた。
パナソニックは「人材力」「先見力」といった項目で前年よりポイントを大きく伸ばした。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090417AT1D1607R16042009.html
コンシューマ市場
1. 任天堂
2. グーグル
3. ソニー
4. スタジオジブリ
5. パナソニック
6. ニンテンドーDS
7. ユニクロ
8. シャープ
9. サントリー
10. Windows

ビジネス市場
1. トヨタ
2. パナソニック
3. 本田技研工業
4. ソニー
5. 任天堂
6. グーグル
7. シャープ
8. マイクロソフト
9. キヤノン
10. アップル
597名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:09:33 ID:xjp38ZRU
>>580
うーん、そもそもサムソンの、学歴重視で
「少数の天才が国民を養う」
ってなやり方、考え方のが間違いなんじゃないかって気もするけどな。

一人の能力で状況を革命的に打破する天才なんて、それこそ、ごくごく稀なる存在であり、
しかもそれは学歴という尺度をも超越した存在であることが間々あるんであって、
高学歴を指標に、管理下に計画的に一定組織すること自体に無理があるのでは。

特に(革命的ではない)“優秀な”製品は、どちらかといえば一人の力で生み出されるものではなく、
献身・謙譲の美徳を持ち「縁の下の力持ち」であることに充足しうる人々の和によって
生まれる傾向があるんじゃない? まぁ、そこが日本強みなんじゃないかと思うんだけど。
598名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:09:33 ID:O9njCI4F
>>593
だから、そのマーケティングが間違っている。
599名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:09:58 ID:q/78UR0M
>>584
家電メーカーに行ったとしても家電なんて底辺はやらないわな。
人工衛星とかやっている。
600名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:11:34 ID:O9njCI4F
>>593
付け足すと、現場だけでなく視野をもっと広くしないと。
そういうのは根っこですでに間違っているということ。
601名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:11:36 ID:kuD7RgF4
>>592
航空、宇宙なんかはよさそう。ロボットも産業機械と見れば悪くない。
このあたりは日本が強みを発揮できると思うよ。
実際ロボットでは強みを十二分に発揮できてる。
宇宙や航空にしろ、少なくとも中国や東南アジアに追い上げられて
はいない。
602名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:12:37 ID:7jf3O+jV
>>598
技術の開発コストを算出し、マーケティングの認識誤りを糺すのがPMなんだが。
603名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:15:50 ID:uveGLNy1
>>597
TOEIC900点くらいで天才は言い過ぎだ。
TOEIC830点≒英検1級≒四年制大学卒業相当。
大学で習ったことを理解してる人材で十分だから、どんどん電機メーカーによこせ。
高校英語も怪しいバカなんか足手まといにしかならん。
604名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:17:45 ID:AQV/DPo3
と言う事で、さっさと海外へ行くのが正解
日本ではまず使い捨てにされるから
日本はコネと利権の国
技術は必要有りません

どんなに優秀でも意味は有りませんのでさようなら
605名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:18:06 ID:/EiWTYs+
勘とセンスが決め手だったとして、それは、日本人固有の能力なんか?
人口が10倍居る中印に勝てるような性質の能力か?
606名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:19:17 ID:C46pTURN
>>603
メーカーなら600もあれば十分だろ。そもそも高卒多いし。
上の世代なんて英語できないのばっかりだけど、それでも世界と渡り合ってるしw

一応TOEIC程度なら950ある俺が言うけど、メーカーじゃそこまでの英語力使う機会ないよ。
607名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:21:37 ID:xjp38ZRU
>>603
いや、「少数の天才が国民を養う」って言ってたのは、サムソンの会長かなんかだ。
そんなもんが天才なわけないと思ってるよ。
まあ、バカじゃどうしようもないが、性格(というより、性質か?)も結構大事なんじゃないかってことさ。
608名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:21:48 ID:7jf3O+jV
>>600
いや、現場は今後の技術ロードマップを見通せているし、開発コストも算出できているんだよ。
でも現場のリーダーをやっているのは既存の技術しかしらない、開発コストを算出できない人なのが日本のメーカーなんだよ。
そんな現場だから、日本人技術者は韓国や台湾の方から誘いがあると、しかも今より給料がいいから、ついて行っちゃうんだよ。
609名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:22:03 ID:WeFl+7wU
電機メーカーが、東大の博士や東大既卒を、
年齢が行ってるってだけの理由で門前払いする理由がわかったよ。
TOEIC平均500点台のマーチ駅弁同士の和を乱すからなんだね。
そりゃぁ、馬鹿は馬鹿同士で群れてる方が楽でしょうよw
610名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:22:41 ID:tius277H
英語力が重要なら
イギリスの製造業が凋落する訳ない
611名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:23:48 ID:T2WXRRbI
理系の方が能力的に優れてるんだから当然だな
文系は屑の集まり
612名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:25:05 ID:WeFl+7wU
>>607
>まあ、バカじゃどうしようもないが、
TOEIC900点台は天才とは限らないが、500点台は馬鹿と断言していいと思うぞ。
是非はともかく、高校も大学も英語は入試でウェイト大きいし、英語文献読めないんじゃ技術系の仕事なんか全くダメだろう。
613名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:26:22 ID:kuD7RgF4
>>605
日本人固有じゃないが、日本人に多く培われる系統の能力だと
は思う。

機械のセンスは費やした時間で培われる。朝から晩までどうすれば
もっといい感じになるかを考えてるとひらめくということ。
日本人の給料がもらえるなら国際的に割があうかもしれないが、
中国インドの給料では割に合わない。

よって、中国インドの人なら、もっと楽に報われるタイプの仕事に向かう。
だから、朝から晩まで機械のことを考えるインセンティブがない。

中国人に生まれた場合、朝から晩まで機械のことの考えるよりは、
デジタル系の仕事をしたほうが楽に報われます。
だからあちらの国で優秀な人間は大体そっちに向かう。
例外もいるだろうけど、あまり多くはない。

最初に日本の機械産業が大きくなった時点で既に参入障壁が
出来てる。
614名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:27:27 ID:1ivB6thH
>>610
その通り
言語は二の次。必要なのは想像力、技術力。
日本人開発者同士でコミュニケーションが取れてれば無問題。
615名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:27:41 ID:WeFl+7wU
>>610
日韓を比較する材料には使えるだろう。
どっちも、英語からは同じくらい離れてる言語だからな。
英語力は十分条件ではないが、必要条件だ。
つか、大学で習うようなことの大部分は、実務の必要条件だろう。
それすらできなかった馬鹿どもが、性格だの和だのと言い訳ばかりしてる。
616名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:28:36 ID:WXzAUN5U
ま、人材が来ないのは待遇が悪いからだよ。
617名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:29:03 ID:kuD7RgF4
>>610
まあ、アジアで経済がうまくいったのはフィリピンとかじゃなくて
日本だからな。
フィリピンは英語で教育してるのにずっとダメ。

語学がネックになることも一部あるだろうけど、支配的な問題
じゃないだろうな。
618名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:31:38 ID:/EiWTYs+
>>613
ITバイオはアメリカの圧勝
電機は中韓の圧勝
機械は日本の圧勝
にできるなら、それでも良いとは思う。
それと民族や文化を関連づけるのはナンセンスだが、圧勝すれば理由は何だって構わん。
ただ、現実は、機械も中国の猛烈な追い上げにあってんだな。
金型産業なんか、既にかなりの部分やられてる。
619名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:32:30 ID:AEdyhrCd
>>617
英語が公用語のシンガポールは?
アジアで1番になったらしいが
620名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:33:18 ID:Nzs3w7mM
いや、機械だって、理論通りに動くから。
それがわからないのは、理論を理解してない証拠。
動きから、背景にどういう理屈があるかを逆に探って、より良く動くようにするのはある程度センスだがな。
621名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:34:21 ID:C46pTURN
>>615
韓国人全然英語できねーぞ。はっきり言って日本人と大差ない。
サムソンだけ例にとられてもなあ。
622名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:35:02 ID:kuD7RgF4
>>618
別に日本の民族性じゃない。インセンティブの問題。
日本人は手先が器用だから、機械が得意とかそういう話じゃない。

金型はダメだな。特に電気製品系が軒並みやられた。
まあ、金型を中韓に渡して真似させた電気会社の自業自得だ。

>ITバイオはアメリカの圧勝 
>電機は中韓の圧勝 
>機械は日本の圧勝 

こう極端なことはいってない。どっちかというと機械系で強みがありそうだ
と言うだけ。
623名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:35:29 ID:Nzs3w7mM
機械は日本企業が強いってのも真っ赤な嘘だな
ベアリング世界一は日本と信じてる奴が良くいるが、実際はスウェーデンの方が強い。
航空宇宙はほぼ機械工学の領域だが、アメリカの圧勝だし。
624名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:36:07 ID:C46pTURN
手先の器用さなら中国も結構凄いからな。
粗悪品のイメージがあるけど、個々の作業レベルは高い。
625名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:37:52 ID:mo0hsU6U
文系涙目でメシウマ状態w
626名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:38:12 ID:kuD7RgF4
>>620
理論は勿論大事だが、センスとか、泥臭いねじこみとかが
絡む要因が機械は電気より多い。

比較論の話。ビジネスの優位性なんか全部よそと比較しての
話だから、より強みがありそうな方に注力したほうがいい、
というだけ。
627名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:38:24 ID:g+c+xJRT
>>616
同じメーカーの中で、
事務屋と技術屋が同じ待遇ってのはおかしいよな。
事務屋なんか年収200万で充分。
どうせ、代わりなんかいくらでもいるし。
628名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:39:03 ID:Nzs3w7mM
民族性こそばかげた話で、民族性で決まるなら多民族国家のアメリカが常に圧勝しちゃうし、
日本で電機産業を振興するには、中韓の移民を入れなきゃいけないってことになる。
せいぜい、産業革命以降に興った産業に、たまたま向いてる民族なんか居るわけがない。
勉強させる仕組みと、十分な報酬を与える仕組みがあれば、どんな分野でも日本人はやってけるはず。
629名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:39:35 ID:q/78UR0M
>>627
技術屋も年収200万で死ぬほど働く中国人でいいわww
630名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:40:17 ID:O9njCI4F
素材関係、省エネ技術に関しては日本はまだ数年はトップでいられると思う。
ロボット、原子力もまだまだ安全。
家電はアメリカのGMが日本企業に負けたように、韓国に負けるのが濃厚になりつつある。
631名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:40:20 ID:kuD7RgF4
>>623
別に機械の全分野で日本が強いとかそういう極端なことじゃない。
比較的強ければそれで十分。
ベアリングだって、確かに日本は世界一じゃないかもしれないが、
それで十分。
機械だからといってなんでもかんでも世界一のはずがない。
632名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:40:31 ID:C46pTURN
>>627
貢献度を考えれば給料は、営業>生産・開発>研究>事務 にすべきだな。
まあアメリカもひどいよ。無能な役員が莫大な給与得てるのは知っているだろう。
633名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:42:41 ID:O9njCI4F
>>632
企画>生産・開発>研究>営業>事務 がいいと思う。
ただ、一部の企業では企画部門が人材の吹き溜まりになっているのが問題。
634名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:43:06 ID:LF1QjZTi
>>624
日本のメーカーの中国工場製の製品は別な意味でやばい。
日本の工場なら機械でやるところを全て手作業でやって、品質管理の基準は日中共通だからな。
奴らどんだけ器用なんだよw
635名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:43:49 ID:WXzAUN5U
ところで松下のデザインはなんでああなんだいw
問題にならないのかねえ。。。
636名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:43:56 ID:Nzs3w7mM
>>626
既に強い分野だからというのは良いが、センスとか泥臭いとかいうのは理由になってないよ。
中国人はセンスがあって泥臭い仕事もやると反論されたらそれで終わる。

例えば、航空は、自動車よりもっと理論があてにならない部分がある(流体力学の問題はまともに解けないから)。
でも、航空分野で日本はアメリカよりずっと弱い。
637名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:48:01 ID:p4yw3cv/
中国人だって金になれば、米に字も書く芸だってやるし、
山積みの粗大ゴミを、人海戦術で素材別に分類もする。
根気も器用さも、あの人数から選抜されたら勝てないよ。
638名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:48:57 ID:kuD7RgF4
>>636
ただの参入障壁。
新しく入るにはリスクが大きくインセンティブがない。それだけ。

別にやれば日本人も出来るかも知れないが、儲からないかも
しれないからなかなか入らないというだけ。

>中国人はセンスがあって泥臭い仕事もやると反論されたらそれで終わる。 
もちろんやるでしょう。ただ現状、中国人にとっては能力はデジタル分野
で発揮した方が報われる可能性が高いからそっちに向かう。
639名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:50:16 ID:g+c+xJRT
>>629
技術屋のノウハウは事業の核だからね。
そう簡単に切り替えられるものじゃない。

フィーリングで仕事してるだけで
何の蓄積もない事務屋なんていくらでも代わりがいるからな。
ま、この難局を得意の「笑顔と根性」で乗り切ってくれたまえwww
640名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:52:05 ID:p4yw3cv/
自動車産業に関しては、中国にはかなりのインセンティブが出てくる可能性あるよ。
非常に単純な理由で、自動車販売台数世界一の国になったから。
国内で作ってやれって動きは出てくるはず。
環境とか安全とかいう段階じゃないしな。
641名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:53:18 ID:kuD7RgF4
>>640
その辺が怖いとこだね。電気自動車が一般的になればこの動きは
もっと加速しそうだ。
642名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:56:40 ID:WXzAUN5U
電動スクータはもう負けてるだろう。。。
643名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:57:02 ID:W+6BOMoP
いや、技術的難易度は、どう考えても、
電気自動車>>>10年くらい前のガソリン車
だよ。何でも、電機と機械って、区分で見ない方がいい。
644名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:00:46 ID:NIit6bR6
中国は、少し古い世代の車のコピー生産なら、今でも盛んにやってるよ。
正規のライセンス受けたコピーの他に、海賊版もあるけど。
技術指導なんかあるわけもない海賊版だって、故障率が倍も違う訳じゃない。
645名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:00:54 ID:kuD7RgF4
>>643
個別部品で見ればいいたいことはわかる。
電池の難しさはそりゃ大変なものだ。

ただ、それらの部品が揃えば、後はデルのPCみたいな
感じになっちゃうかも。
これらの部品が日本企業製であればそれはそれでいいんだが。
(それなら、トヨタが困るだけだし)
646名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:05:08 ID:kuD7RgF4
>>644
ただ、自動車でいいのは見栄と安全の要素があること。
デジタル家電ではそれはあまりないからな。

安いコピー車にはいくらなんでも危ないし恥ずかしくてのれない、
と考えてくれる先進国の人は多い。
中国国内でも金がないからやむをえずコピー車なだけで本音は、
お金があればこんなの乗りたくないというとこだろう。
647名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:10:06 ID:HrZthLLT
>>634
但し、アラが多いのも事実。

会社のQA曰く、「向こう(中国工場)の出検は当てにしないほうがいい」だってさ。
648名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:10:18 ID:vMKdFpna
やめて!もうバイオのライフはゼロよ!
649名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:13:23 ID:C46pTURN
>>648
バイオは就職先ないもんなあ。
製薬だと薬学や獣医だし、食品は農学だし・・・。
650名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:35:28 ID:mIOg51bK
日本のトップは文系じゃない?

でも日本は製造業多いし、営業とか希望しても理系の方が有利だよね。
食品業界でもアパレルでも流通でも何らかのITとかシステム使うし

数学嫌いで安易に文系に行くのは間違いだよね。
経済とか金融工学なんて物理等から公式借用してきたの多いし数学の実践の場だしね。
651名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:41:01 ID:CUzNrMo5
数学科ってのも就職辛そうだ
理工学部の数学科=文学部の哲学科ってイメージがある
652名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:55:09 ID:EZv90dga
恐ろしいほどに、日本の技術が海外に抜かれるなんて思ってるバカが多いこと。
現場の努力も知らずに、こんな妄想を垂れ流して、どう対処したら良いかすら
考えない連中が経営していたり社内にいたら、それはもう終わりだろうな。
653名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:59:10 ID:C46pTURN
努力してもどうしようもない部分があるだろ。
繊維、石炭、半導体などは努力しなかったから没落したのか?w
654名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:09:05 ID:5FPTxydj
>>652
現状知らずに中韓マンセーしてる
情弱の団塊どもが退けば状況は改善されるはず。





って思わないとやってらんね('A`)
655名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:17:26 ID:0ggjzimu
>>653
石炭だと、こんなのもあるみたいよ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245705423/l50

しかし、繊維もそうだが、何でこんなに粘れてるのか・・
駄目だ駄目だといわれながら、家電メーカーも自動車メーカーも
乱立したままで持ちこたえているしwこんな国、無いよねww

まぁこれからは、いっそう苦しくなるだろうことは確実なんだけど。。
だから、危機感煽りたい気持ちもわからんでもない。
656名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:23:30 ID:R7cFo47v
繊維といっても炭素繊維は日本強いんじゃないの?
657名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:24:25 ID:8ZnUNR0X
日本に創造力がないとか言うのもいるけど、あれもちゃんちゃらおかしいよねw
どんだけ日本は想像してきたんだよ、と。
658名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:30:02 ID:TyTAOlXC
>>655
大手電機メーカーも車メーカーもバイクメーカーも楽器メーカーも、
ダメだと言われながら日本は何社もある不思議www
659名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:32:15 ID:V1pycvt4
東大法学部かコネのある場所、MARCH以上の理系なら・・・
660名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:35:34 ID:C46pTURN
自動車は日産は既に外資だし、独立して世界で戦ってるのはトヨタとホンダだけだろ。
いっぱいあるように見えて再編はかなり進んでるぞ。

電機メーカーはいまだに一杯あるけど、NECや富士通はITに特化してしまったし、
総合電機と呼べるものは松下と日立ぐらいになってしまった。昔とはかなり違うよ。

あと、経済力や人口的に欧米の2〜3大国分ぐらいは日本だけであるから、
それぐらいの企業が残るのは当然といえる。電機はまだまだ再編進むだろうけど。
661名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:47:11 ID:0ggjzimu
>>660
マツダとスズキは、フォード、GMと距離を置いたんじゃなかったっけ?
東芝は原発も強いし、まあ、ソニーも入れてやって。

>欧米の2〜3大国分
ってのは書き間違いだろうけど、人口考えても多いと思うよ。
再編含みってのはそうだろうね。
662名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 04:20:36 ID:KSqKQFRS
>>660
お前は全スズキを敵にした。
663名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 04:22:47 ID:JAEcHHKT
理系の俺はサークルで電通って聞いて大学の方かと思っていたら広告代理店の方で恥かいた。
664名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:18:19 ID:DstPjukr
>>652
自分らだけが苦労してると思ってんの?
おまえみたいな慢心技術者がいるかぎり日本は抜かれるだろうな。
665名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:36:29 ID:yF5D+kUJ
氷河期のときでも、理系院卒なら大手はあたりまえだったしな。
文系じゃなくて良かったと思うよ。
30歳で年収700万ほどなので、銀行、商社と比べると給与は安いけどね。
666名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:45:53 ID:Uhn7R2E+
>>660
総合電機
日立、東芝、三菱の3社だけだよ。
松下やソニーは総合エレクトロニクス会社。
航空、宇宙、鉄道、電力発電、造船、軍事などの重電部門がない。
667名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:22:51 ID:o0nSX5Hu
そうだよ
氷河期なんてものは存在しなかった
理系で勉強した人はきちんと就職できてる
668名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:24:22 ID:xGTs4GzT
日本が弱い分野は誰でもできるはずって、酸っぱいブドウも良いとこだなw
669名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:37:01 ID:oltWW893
日本の自動車メーカーが、おもちゃみたいな車作ってた時代を知らないんだろうな。
自動車メーカーだって、最初から強かった訳じゃない。
ITやバイオ、ITと同列かも知れんがデジタル家電だって、日本企業に強くなる余地はあった。
待遇が悪いから優秀な学生が集まらず潰れただけだろう。
670名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:44:00 ID:nY8BSTed
>>594
体育会系(ブラバン、オケ含む)でない文系はちゃらちゃらしてるか、
半ヒキかどちらか

たいした知識や技能もないのに個人でクリエイター気取りたがる文系なんて
体育会系以下だって
671名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:46:52 ID:nY8BSTed
>>633
営業はもっと上にしないと
誰が仕事とって来るんだ
672名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:57:29 ID:kuD7RgF4
>>669
ある産業があったとして、その産業がうまくいくかどうかに
ついては人間の優秀さなんかほとんど関係ない。努力もね。

繊維や石炭は優秀な学生が集まらないからつぶれたのか?
DRAMはどうだ。今は違うが、それらが隆盛を極めてたころは、
優秀な学生が就職してたし、みんな熱心に努力したよ。

でも、ダメ。

要するに、産業の寿命が(日本では)尽きただけ。
なぜ尽きたかといえば、それは内部要因じゃなくて、ほとんど
外部からの理由。
外国の石炭や繊維の方が遥かに安くなった、アジア諸国の追い上げ、
などなど。

だから国内だけ見てもどうにもならない。
ましてや学生の優秀さなんかまったく関係ない。
673名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:59:20 ID:mI2sjK7I
1で上がってる理工系大学なんて、優秀ってほどじゃねぇよな。
この程度なら発展途上国にも普通にあるだろ。
674名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:03:38 ID:mx2xoL3G
石炭なんか、低賃金奴隷でもってた産業だろ。
繊維は、優秀な学生を集め続けたメーカーはきちんと持ってる。
斜陽イメージが定着してた鉄鋼だって、メーカートップクラスの賃金を維持し続けた。
優秀な学生が要らないなら、この辺の理工系単科大止まりにして、旧帝大の工学部や博士課程は廃止にすればいい。
675名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:15:24 ID:/sSHi9ZH
話が逆で、博士とかの優秀な人材を活用できる産業が育たないとダメなんだろう。
優秀な人材は不要とか言ってる産業は、新興国にやられる。
676名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:20:02 ID:xf1DlRjl
>>675
だよねぇ 経営陣が優秀な人材を使いこなせないのだから
本来は優秀な人材が経営陣とバトンタッチするべきなんだが
経営陣は40年前の大卒ばかり
677名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:21:53 ID:SKC+vIt1
>>672
PAN系CFの東レ、ピッチ系CFの三菱化学、ケプラー(笑)にしてしまう
防弾繊維のダイニーマの東洋紡、2000度に耐えるチラノ繊維の
宇部興産等々、我が国の繊維産業は圧倒的だが

678名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:11:56 ID:o/VL3gCi
余剰博士が必死ww
学部かせいぜい修士で就職するのが王道で、出来損ないが博士に進むんだよ。
世界一の技術力を持つ日本企業がそういう採用なんだから、それが正しい。
博士課程なんて、社会不適合者がオナニー研究をする場所だろ。
679名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:18:18 ID:wTScouAh
就職率は高いけど離職率も高いぞ理系は。
680名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:25:20 ID:VfDSydrM
俺理系だけど、専攻が都市計画だから文系要素も結構絡んでるな。

681名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:28:42 ID:1ivB6thH
>>680
都市計画って何処がいいの?
東大がダントツだとして、東工・京都・東北・筑波・・・
あとはイマイチだっけ
682名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:39:52 ID:VfDSydrM
>>681

教授とかにもよるし、してることがチョビチョビ違うから一概に言えないけど、多分そんな感じかな?

東大に行きたかったな〜orz
683名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 14:05:40 ID:ePca8zmJ
●なぜ機電系に来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀は機電系の時代だと国が煽って
おり、これらに影響された。また医・理崩れも多い。
●機電系学科の特徴
→基本的に実験は流れ作業。感電で死ぬ危険性もある。
よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●機電系専攻者の主な就職先
→旧帝大でも研究開発職・設計職は厳しく、そのほとんどが小売り
(ヤマダ電機など)職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
キモヲタ揃いなので文系就職も難しい。
さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!
684名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 16:30:42 ID:6uJhH6yH
マツダは、完全には切れてないけど、フォードの支配下からは脱出したみたいだね。
しかし、無謀に販路を拡げすぎて、一度は落ちぶれたとはいえ、今は逆に、
フォード復活の技術的支柱として、期待されてるんだろ?

マツダあたりだと、採るのは地元の広島大他、おまいらが蔑視する駅弁学生がメインストリーム、
せいぜい採れても地帝の下位学生が関の山なんだろ。
技術的に、なんでこんなに強いかな。
そこをちゃんと考えて、何を温存し、何を変えていくかを熟考しないと、取り返しがつかなくなりそうだ。
685名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:09:12 ID:JHduLE31
博士とかの優秀な人材(笑)
686名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:17:21 ID:1wDe3A8D
>>659
>東大法学部かコネのある場所、MARCH以上の理系なら・・・

私立理系は慶応医学部と東京理科以外は話になりません。MARCHレベルの理系なんて論外。
687名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:24:18 ID:wbLCJT7J
東京理科大・・・?
688名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:25:24 ID:D5CtB1as
慶応医学部はたしかに別格だけど、なんで理科大なんかが出てくるんだ?w
689名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:40:45 ID:2jdI+8J4
要するに、宮廷だの博士だのは、プライドばっかり高くて仕事できないから要らないんだろ。
就職無いのわかってて、好きで博士になったんだから、その結果は自己責任だ。
690名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:51:33 ID:Ja2IhjY0
>>686
自分が理科大なんだろ。
楠田枝里子ぐらいしか思い浮かばん。
691名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:55:12 ID:PApYQEVI
>>689
大卒は頭が固いしプライドが高くて使い物にならんと言っている爺さん達と思考回路が同じだな。進歩が無い。
692名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:55:36 ID:drZSB1l+
理科大とチッソは液晶の研究で有名だったような
693名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:57:06 ID:v8PuPJIV
>>691
博士は不要ってのが日本企業の総意なんだ。
余剰博士は勝手にホザいてろ。
694名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:03:01 ID:DstPjukr
大手に入った、下位駅弁が入社直後とか数年後に子会社に飛ばされるけど、
あれって違法じゃないのかな?
695名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:20:00 ID:Kj+GlQP7
>694
出向でなくて?
696名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:23:17 ID:DstPjukr
>>695
そう出向、給与水準は建前は同じらしいんだけど、
親会社にほとんど戻れないらしい。これって詐欺くさくね?
697名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:25:27 ID:ixW6FAzd
2位の電気通信大は、偏差値的に東大、東工大は無理な人にとっては、超おすすめ。
とにかく就職では美味しい大学です。
698名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:29:00 ID:+v3QoNv0
まあ日本の理系は海外でも評価高いから、日本で無理して就職する事も無い
699名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:29:38 ID:1iRv5re9
>>690
楠田枝里子を開発したのは理科大だったのか。知らんかった。

>>696
違法と考える根拠は?
700名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:30:38 ID:v5BwjyXN
理系の勉強には文系より興味あったけどとにかく勉強が難しい!だから文型の大学言ったわ
701名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:36:43 ID:wbLCJT7J
天文学とかすごく面白そうなんだけど
就職はないんだろうな・・・
702名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:58:40 ID:Kj+GlQP7
>699
SAYAのプロトタイプらしい
出向はよくあることだと思う
703名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:37:26 ID:CUzNrMo5
>>701
天文学(っていうか地学)は高校の理系でもハブられてるよな

704名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:39:20 ID:ePca8zmJ
●なぜ機電系に来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀は機電系の時代だと国が煽って
おり、これらに影響された。また医・理崩れも多い。
●機電系学科の特徴
→基本的に実験は流れ作業。感電で死ぬ危険性もある。
よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●機電系専攻者の主な就職先
→旧帝大でも研究開発職・設計職は厳しく、そのほとんどが小売り
(ヤマダ電機など)職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
キモヲタ揃いなので文系就職も難しい。

さ あ、 逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ! !
705名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:41:50 ID:CU2pZR4+
>>701
大学か国立天文台かISAS
706名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:49:48 ID:JMH9nWSO
>>703
観測技術を高めようとしたら精密なアクチュエータとか、センシング技術が重要になるし、
ロケットや衛星の打ち上げなら耐熱材料とか軌道シミュレーションとかが重要。
本気でやればやるほど天文から遠ざからざるを得ないと思う。
707名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:53:57 ID:D5CtB1as
>>697
同意!
東大東工大には届かないが、という人で、
都内で国立理系を志望してるのなら電気通信大は超おすすめだね。
ばりばりの研究職をめざそうというなら東大に負けるけど、
企業に入れば、東工大との差はそれほどないから。

>>705
そいったとこにウンよく就職できるのは、天文やった人のごく一部だから、
多くの人は、行方が不明らしいよ。
708名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:06:54 ID:/NK30NZT
不要と思われた文系がみんな理系に回ると、あなた方理系の地位も結局は
暴落する訳で。。。。。

文学部いらんとか言ってる奴、本読まないから図書館もいらん!
とか言ってそうだな。
709名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:14:59 ID:o+Rf117J
>>708
あほの文系が理系に回れるのか?
710名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:19:56 ID:A2lIr5MG
文系が本を読むんだ^^
711名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:20:32 ID:CUzNrMo5
>>706
純粋に望遠鏡で天体観測だけの人ってのは
アマチュアしかいないもんな
712名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:23:18 ID:RTaX0oJd
私文男(笑)
713名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:24:17 ID:CUzNrMo5
文学部の悲しいところは
「文学部」=「文学しか学んでいない学部」と思われている所
実際は文学以外にも史学・哲学・社会学などかなりごった煮にされているのに
714名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:28:55 ID:1ivB6thH
>>713
全然意味ないんだな
教養学部みたいなもんじゃねえか
広く浅くすぎ
715名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:29:52 ID:O9njCI4F
>>665
理系で優秀な奴は銀行、証券、商社に就職して高給もらっているよ。
716名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:35:33 ID:D5CtB1as
文系〜と言ってバカにされるのは
経済学部・経営学部・商学部・法学部なんかのこと。

文学部は員数外だよ。
文学部は小説の勉強してるわけじゃなくて
人間の学、つまり人文科学だ。わかる?
哲学・社会学・心理学など、人間とはなんぞやを研究するとこ。

ただし、独学でも勉強できる・・・
717名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:39:29 ID:x7Y8X7Kk
>>704の元ネタ

●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
かといって文系就職も難しい。
さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!

最近では就職がない状況から転部・転科・編入、大学院入学などの手段で他専攻(工学部、特に機電系などの実学)へ専攻を変える行為がはやっています。
718名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:41:53 ID:pzkY61yM
理系はある程度の大学入りゃバカでも推薦で入れるからな
と昔推薦で入った俺が言ってみる
719名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:47:53 ID:CdVJ2LDX
>>717
友人が一年浪人して某バイオ系の大学に逝っちゃったんだけど・・・
可哀相になぁ・・・
720名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:48:14 ID:bo7M5TUv
理系でもニットウコマセン サンキンコウリュウ未満じゃあきびしいよ
721名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:54:54 ID:xf1DlRjl
文系理系談義は大学名を言えない人がする
学歴談義は大学名を言える人がする
722名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:56:32 ID:x7Y8X7Kk
>>719
バイオ系大学w
寄りによってバイオの単科大とは…

間に合うなら院で専攻変える事をおすすめする
化学系工学とか
723名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:57:08 ID:O9njCI4F
>>720
理系F大でも上位校の文系には就職で勝てている状況だよ。
2000年頃からそうだった。
724名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:01:44 ID:BR1nBJlT
>>723
理工系だと卒業もボーダーフリーなんて大学はまずないからなぁ
地方国立大もボーダーフリー私立も卒業するころには能力的に大差ないだろう
むしろ教育をしっかりやる分、Fランク私立の方がいいかもしれない
725名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:04:43 ID:whVc/NL7
大手電気メーカーに就くことだけを考えるなら
電通大のお買い得っぷりは異常

理科大、横国あたりより入試難易度が低いのに
これらの大学と就職が遜色無い
726名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:08:50 ID:TlOFZLXn
>>720
サンキンコウリュウ って何だ?
727名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:10:23 ID:fj/YMfkX
就職楽勝だった農工大農学部卒の俺さまが通りますよ
728名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:10:50 ID:Kj+GlQP7
>726
ちょっと考えれば分かるじゃねえか
729名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:20:14 ID:PQiVjxHW
>>725
横国は微妙だね。
横浜っていう字が入ってるから人気はあるかもしれないけど、
あそこの工学部ってなんかイメージわかないな。
基本は文系大学でしょ。

理科大は私立3流大だから比較対象にあらず。
730名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:22:16 ID:VSB2kIsl
さんきんこうりゅうなんて東の人間はそんなに知らんよ。たぶん。
かんかんどうりつぐらいなら聞いたことあるかもしれんが
731名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:24:51 ID:vU76a4W6
>>729
横国は難易度は高いけど、医学部がないのが痛いよな。
医学部のある駅弁は、理系の教養科目は自然にレベル上がるから。
732名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:31:18 ID:TlOFZLXn
>>730
かんかんどうりつ未満の大学の事か。そんなもん知らんわww
733名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:33:01 ID:Kj+GlQP7
知る必要はないが考えれば分かる
734名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:59:45 ID:/7tm9Qjo
理工系で特に工は研究室に入ってからはガテン系だからなあ。

とにかく体が資本だ、中高の内に頭と体鍛えとけ。
735名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:00:36 ID:b5PW0nYy
サンキンコウタイ?
736名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 06:48:00 ID:SWSlJ44G
>>734
体が資本なのはどの仕事も変わらん。
それに若いうちに苦労しておくと後でラクだぞ。
簡単に人生を棒に振る事がなくなるからな。
737名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 09:30:16 ID:OJe5dbKY
>>729
日本の防衛技術を仕切っているのが東大と横国の造船ですよ
738名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 11:45:11 ID:Ci7ImNTl
実際は文系の試験の方が難易度は上なんだけどね。
理系の試験では、問題が極端にパターン化されているので全体像を把握すると、急に簡単に感じる。
独創性が無いからね。数学では微分積分が一番簡単なのに取っ付き難さから文系を選ぶ人が多い。
一番難しい科目は国語だと思う。本来国語の勉強は数学と絡ませてやれば楽しいのに。
国語と理系数学ができれば、他の教科に応用が利く。
理系学部でも英、国、数、理の東大型試験にすれば、理系学部の質が上がるだろう。
文系学部は国語の配点を高くして、数学は数Vを含めるべき。

オレは国語が苦手だったので英、数、物、化で受験したけど、私立理系の学費が高すぎるし遊べない。
サークルでも政経の奴らの方が、その国語力から口もうまいしリーダーシップもあると感じる。
理系の学問は、独創性か無さすぎる。結果として理系人間は、独創性のないつまらない人間が多いのだ。
739名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 12:34:57 ID:tNlgKLyP
>>738
国語が出来ないとどうしようもないからね、本質的には

少なくとも文系コースでは、国語の成績が優秀で、科目を問わず幅広く関心をもって
勉強してみる習性があれば、学力的な観点からは充分使える人材になれてそう
740名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 12:48:50 ID:x/BqyX9S
島根とか秋田とか佐賀大学はどこら辺になるんだろうか。
741名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:11:04 ID:EVepQnxD
国語、特に現代文は論理学に近いと思う
だから理系の学生でもその方面から行けばちゃんとできそうなものだけど
「作者の考えなんてわかんない」から苦手だって思い込んでしまっている場合がある
742名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:25:06 ID:11JH6CRv
理系っても、学をつむほど理論計算なんかしないしな
編微分方程式をわざわざフーリエ変換して手計算で解かないだろ
FEMと足し算、引き算できりゃ十分さ
国語力は重要だが生まれつきの能力でどうにもならない気がする
743名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:27:06 ID:tsPclVG5
つかなんで国内のニュースなのにこの板に立ってるん?
744名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:28:30 ID:tsPclVG5
すまん、普通に国際板と勘違いしたわw
745名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:31:30 ID:SiJ4hIG2
大学入試の話が中心で
大学に入ってからの話題が少ない所が
2chらしい
746名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:34:27 ID:tsPclVG5
正直大学でやってた内容なんて10%も理解できんかったわw
747名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:40:39 ID:SiJ4hIG2
俺もそうだ
追試の連続で助けられた
理解はしていないけど、単位取得に必死だったwww
748名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:30:10 ID:SbwpPf/6
●なぜ文学部に来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀は文学の時代
だと国が煽っており、これらに影響された。
また、世間知らずも多い。

●文学部の特徴
→基本的に講義は睡眠学習。教授が来ない時もある。
よって就職市場での価値は皆無。しかし時間の束縛は少ない。
コストパフォーマンスは文系で最悪。
しかも実用的な資格はまったく身につかない。

●文学部新卒者の主な就職先
→旧帝大でも総合職は厳しく、ほとんどが
小売りや派遣に就かざるをえず、フリーターも続出する。
女子は多いが学外の池面と付き合う事が多い。

さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!
749名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:54:28 ID:Ec9N71O6
>>745
出身大学より、どんな会社に入るかの方が、人生に与える影響はずっとおおきいんだがな。
750名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:16:41 ID:FtPJ2g/p
>>741
日本の国語教師はただの文学ヲタばかりだからな。
論理的に日本語を教えられるのがほとんどいない。
751名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:04:12 ID:SWSlJ44G
>>745
まともな奴はまず書き込まないからな。
752名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:04:56 ID:y7cls1iR
日本語文法の研究には、当然、大量の日本語文章のサンプルが必要になる。
それを構文解析して、語の出現頻度とか、順番とか、活用の仕方とかを研究するわけ。
この作業に、計算機を導入すると絶大な成果が得られそうなのはすぐわかると思う。
しかし、ここで2点問題があるんだ。
第一に、文系の研究者は計算機に弱い。
まぁ、これは若手が参入すればすぐに解決する問題だ。
しかし、計算機の能力をひっさげて参入できない事情がもう一つある。
第二に、日本の著作権法では、語の出現頻度を調べるとかそういう目的でも、著作者の許可が居る。
だから、日本国内では、事実上、日本語の研究はできない。
(新聞社から馬鹿高い金で記事データを買ったりする)
そんなわけで、日本語はアメリカ人にとってもっとも難しい外国語の一つなのに、
日本語言語処理の研究は、アメリカが一番進んでるという異常な事態になってる。
753名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:14:08 ID:eCat6LpJ
>>752
日本の日本語文法研究の第一人者は文系の研究者ではなく理系出身の新聞記者だからな。
日本語論文作成のバイブルがいまだに本多勝一の『日本語の作文技術』というのがな。
754名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:18:22 ID:SDBevZZf
かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。
「日本の教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」

戦後、彼らが押しつけてきた教育プログラムの要点は、次のようなものである。

第一に、白人に対する徹底的な劣等感を植え付けること。
第二に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること。
第三に、自分独自の意見を作らせないこと。
第四に、討論や議論を学ばないこと。
第五に、受身のパーソナリティを作ること。
第六に、一生懸命勤勉に仕事させること。
第七に、目立つ人の足を引っ張ること。

これらは、イギリスの植民地だったインドで実践された教育方針そのままだ。
要するに、上からの命令に疑問を持たず、与えれた課題だけを勤勉にこなす“しもべ”を作る教育である。

『暴かれた[闇の支配者]の正体』 P.128〜129


日本の文系が駄目なのも頷ける
755名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:25:34 ID:KR3vJKMq
>>753
何それ?全然文法研究じゃないじゃん。
日本語文法の第一人者は普通に文系の研究者達だよ。
知ったかもいい加減にしてくれ。同じ理系として恥ずかしいわ。
756名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:37:19 ID:SiJ4hIG2
>>753
よく知っているな
大学で買わされた本だから、俺も持っているよ
『日本語の作文技術』
757名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:46:31 ID:I0NGnXyu
>752
知り合いのアメリカ人は日本語よりもロシア語のが難しいと言ってた
どうでもいいけど
758名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:49:25 ID:Vjedb5/r
>741
作者の考えと出題者の考えが違うのが問題なわけだが。
759名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:03:00 ID:Vepouj7x
>>755
お前本当に理系か?
理系の教授は日本語論文作成時に、必ずといっていいほど、この本を薦めてくるぞ。
別にその教授は思想的に本多勝一のシンパではない(本多勝一は愛国左翼)。
逆に言うとそれだけ日本には日本語文法や日本語文章作成のための本がないということ。
大学生協で講義の教科書並みに山積みで売ってるような本なのに知らないのか?

>>756
まあ、まともな理系卒ならみんな持っているよな。
760名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:06:34 ID:zv7CzX1V
>>759
論文作成のための本と文法研究に何の関係が?
それは日本語文法の研究として認められてるの?

おおよそ理系とは思えない発言。
761名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:10:01 ID:ultCBhYF
>760
文盲?
762名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:11:38 ID:7EUtGmVC
日本が強いのは、アイデアが現実的に実現できる材料と技術が揃っているから。
763名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:13:55 ID:zv7CzX1V
>>761
まともに受け答えできなくなってきたら、すぐごまかそうとするのな。
上で「日本語文法研究の第一人者」とか言ってるじゃん。
その人がどういう研究をして、どういう文法理論を提唱しているのか教えてくれないか?

文章を書くためのテクニックは、文法研究とは呼ばないぞ?
764名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:14:37 ID:ultCBhYF
>763
俺は761が最初のレスだ
765名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:15:47 ID:p8LsoYYl
理系代の文系ってどう思う?w
766名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:17:36 ID:Vepouj7x
>>760
タイトルは作文技術だが内容は文法書だぞ。
特に日本語ではあいまいな読点の打ち方や修飾語の記述の法則を明確にした点で評価が高い(賛否両論あるが)。
文法の研究しないと作文技術なんて生み出せないぞ。

せめて本の内容くらい調査してから書き込みしてくれ。
767名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:23:11 ID:zv7CzX1V
>>766
文法書と文法研究は違うのだが・・・。
句読点の打ち方(パンクチュエーション)なんて、日本語に限らず大抵の言語で曖昧だぞw

作文技術あるいは文法書として評価が高いかどうかは知らんが、
文法研究としては全く認められていないな。だからそんな本知るわけもない。

理系でいえば、いくら受験参考書や教科書を出しても
「研究」とは言わないのと同じ。
768名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:21:36 ID:aHMaGBYW
大学教官が卒論・修論で、いちいち論文を訂正したり、
添削するのが面倒だから、面倒を見る学生に日本語の勉強をしろと
勧めるのが『日本語の作文技術』という本らしい。

詳しいことは知らないけど、俺のいた大学の工学系では
みんな買わされたり、貰ったりしていた。
「これからの長い人生で沢山の論文や報告書を書くんだから、
定番書として勉強しておけ」との位置付けの本らしいよ
効果の程はシラネ
769名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:30:11 ID:VJZS++YH
なんかどうでもいい議論してるな・・・
>>1で問題視されてるのは研究者じゃなくて外に出て働く事についてなのに・・・
770名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:31:47 ID:L0Kyow8U
上手くいってる企業は トップが 理系でも大丈夫なんだよね。現場の人間へのご褒美的人事でも

だが危機の時ほど 学閥人脈やコミュニケーション力がものを言うため文系タイプになりがち。つーか優秀なトップは文系でも働いてから必要な勉強するため、自称理系より技術知識あったりするんだよねw。。

理系は このスレみれば分かる通り根拠ない優越感持っていて勘違いが多く、多くが世の中は正論や論理通りに進まないことに文句言って終わり。
出世できないのが大半。
771名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 08:47:04 ID:uDZs5x4d
上手くいってる政党は トップが 理系でも大丈夫なんだよね。現場の人間へのご褒美的人事でも

772名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 08:54:21 ID:uDZs5x4d
企業の中にはアホな理系とまともな理系がいる

アホな理系の精神は低学歴工員さんに近い
物を作ればいいと思ってる それさえできれば金をもらえると思っている
それが売れてはじめてお金になるということが理解できていない
773名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 08:58:26 ID:hAmc72MJ





「講義を1回でもサボったら即留年」という

神国日本の歴史と伝統に則った

真の理系講座が増えることを切に願う





774名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:02:23 ID:zwp74thl
本多なんか普通の日本人は買わないだろw
775名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:03:48 ID:pm2+9i18
>>98
そうだよなあ、商事とか住友とか
東大理2とか優秀な理系出身の連中多いからな

どれほど日本は人材を無駄にしてるのか・・・

もちろん本人がやりたい事をやればいいとおもうが
もったいねえええええ
776名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:07:27 ID:xQbIEJQb
文系なんて金払って大学行くもんじゃないだろ。

スタンフォードなんかなら別たが。
777名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:07:59 ID:as9TVuOY
日立三菱電機東芝富士通NEC三洋
今年就活したがこの辺のメーカー薄給のせいであんまり人気ないからな
ここらに就職できるからお得ってのもどうなのって感じだが・・・
778名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:12:24 ID:zwp74thl
昭和の企業だねえ。やめとけw
779名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:16:35 ID:Kj86qSHe
どこに就職したかが大事
780名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:31:15 ID:2wblHBaF
大学行く暇あったら起業したほうが良いぞ
大企業なんて海外で仕入れた商品の転売しかして無いし
781名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 10:55:56 ID:VJZS++YH
>>770
理屈に合わない事が嫌とか人付き合いが面倒で理系を選んだ人も少なくないからね。
ただ文系の知識って所詮知識だよ。その程度で良いんだけどね。

そもそも「文系vs理系」という構図が馬鹿げてるんだが。

>>772
そういう理系は2ちゃんでしか見た事無いな。
大体就職して1年経てば理解するよ。

>>780
転売にしか見えない所で君の程度が判るね。
782名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:01:46 ID:jd1+Dcpv
>>781
>そもそも「文系vs理系」という構図が馬鹿げてるんだが。

どっちにしても上に上がる時点でどちらの知識も必要だからねえ。
文系なら「アンタ自分の取り扱ってるものも説明できないの?」ってなるし、
理系なら>>772の言うとおりに、いい物作れば言い訳じゃないしね。悪貨が良貨を駆逐する時代だし。
783名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 14:01:51 ID:aHMaGBYW
理工系の基礎知識は必要だと思うけど
文系の知識?という奴は会社で学ぶモノだろ?

人から教わらないと、ビジネスモデルや戦略が練れない
人は最初から向いていない。
文系うんぬん以前の問題だと思うけど・・・・
784名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 14:05:20 ID:xGD+T1qh
就職率よりも、卒業三年後の就業率のほうが大事だよな。
ブラック企業に入って、3ヶ月以内に退職とかでも就職率に入るからな。
785名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 14:05:47 ID:uDZs5x4d
>>783
法務関係は? 経理関係は? 
786名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 14:30:21 ID:85zGh2R2
反文系論者は、「文系=文学部」だと思っているフシがある。
787名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 14:34:41 ID:aHMaGBYW
>>785
経理・法務は社内研修で習得だろ?
あと実務で勉強する
788名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 14:37:10 ID:uDZs5x4d
>>787
そんなこと言い出したら、 プログラミングも設計もその他全部社内研修で取得じゃん
789名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 14:53:58 ID:aHMaGBYW
>>788
その通りだよ
だから日本の企業は大学に期待していないだろ?
研究開発の修士は社内研修を大学にアウトソースしているけど

だから企業は理工系の基礎だけはしっかりと大学で習得してくれ。
あとは入ってから実務で習得したり、改良してくれと
790名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 14:55:52 ID:uDZs5x4d
で? 経理・法務等は基礎から会社でやるのか?  アホすぎww
791名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 15:03:22 ID:Ab2+lGIP
派遣でいいよ
792名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 16:59:08 ID:jsdUFkzu
公務員の大半は文系
つまり勝ち組は文系
以上
793名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:05:28 ID:jd1+Dcpv
>>789
いつの時代の人?
IT土方のSEならとにかく、今基礎から社員教育やるとこなんて少ないぞ?
大半は専門は派遣でもらう。

その方が一から育てるより、安いからね。
794名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:06:44 ID:jsdUFkzu
公務員こそ最強
奴隷どもの上に立つ存在
795名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:15:58 ID:jsdUFkzu
公務員になるまで俺は諦めないよ
まだ3回チャンスはある
796名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:31:34 ID:jh8HYop0
文系は自分たちが無能だと理解することから始めないと。
豊かな暮らしができるのは誰のおかげ?
苦しい生活なのは誰のせい?
797名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:38:48 ID:jsdUFkzu
薄給でゴミのように使い捨てられる底辺のおかげで
国の行く末をまるで考えない馬鹿のせいだよなwww
798名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:41:39 ID:Nn1IRpdG
文系は、だれでもできる、代わりがいくらでもいる仕事だから、必死になっていりもしない規則をたくさん作るんだよ。
799名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:41:52 ID:wNZg6Yyw
>>796

だから最近は理系のほうが年収が高いという傾向は出てきてる。世の中理系のような技術のある人と文系の技術をロクに
持ってないのとで差が出てくるという当たり前の時代になってきた。文系になるリスクを世間もやっと認識しだしたし。
800名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:43:50 ID:wNZg6Yyw
>>798

事務系の採用なんかも派遣に代わられてるから派遣を禁止しろとかファビョル香具師が多いわけでw
派遣を禁止しても事務系で正社員なんか今後激減していくのに。文系にあるのは

つ介護
つIT土方
つ営業
つ小売や外食のソルジャー

に限られてくる
801名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:44:50 ID:/U5PTRql
中央大学教授惨殺事件を思い出してしまう。
802名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:49:03 ID:Ab2+lGIP
理系で就職失敗すると文系より悲惨だ・・・
803名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:56:33 ID:wNZg6Yyw
>>802

工学系は昔から堅い。薬学もいいな。ただし院卒が重視されるけど。
804名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:42:50 ID:+/ebcIFa
経理 金融は理系向き
805名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:49:04 ID:bxhZTqMU
理系行けば良かった
806名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:08:30 ID:jsdUFkzu
>>804
理系じゃ談合とかインサイダーという非合理的な世界に順応し辛いだろ
文学の曖昧な解釈すら嫌がるんだから
807名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:14:43 ID:hNpKSAB/
>>806
文系の論理的じゃないところが苦手だな
808名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:17:43 ID:FzWR3Tc3
まあハッキリ言って文系は口だけで何にもできないからな(笑)何の技術も無い連中が同じ給与ってのがおかしい!
809名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:18:30 ID:jsdUFkzu
>>807
だから無理って事だよ
人対人で論理的に話が進むなら国なんてないから
810名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:45:53 ID:Z11MccXd
>>807
ID: jsdUFkzu はスルーで。
811名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:59:43 ID:jsdUFkzu
理系は>>804を論理的に証明してくれよ
812名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:05:15 ID:uDZs5x4d
金融が理系向きと言い切るのは、典型的な>>772でいう低レベルタイプだからほっとけば?
813名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:08:04 ID:g/v8VzNE
文系の方が出世しやすいし、理系はコストとリターンが見合わないな
814名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:12:20 ID:cEeq/LI5
理系って専門は、その狭い分野の研究でしか役に立たないもんな。
研究なんて個人じゃできないから、会社を立ち上げて独立なんてこともまず不可能。
(もちろん理系でもベンチャーとかは可能だけど、文系の方が独立は容易)

文系的なスキルは、どんな企業でも役に立つ。
会社ってのはいろんな業界があるように見えて、根っこの部分じゃやってることは同じだ。

理系が損ってのはこういうところだね。
815名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:12:56 ID:2fkWP81P
>>708
>不要と思われた文系がみんな理系に回ると、あなた方理系の地位も結局は
>暴落する訳で。。。。。

理系がダメだから文系に廻るヤツはいくらでもいるが、文系がダメだから理系に廻るヤツはほとんどいない。
816名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:15:18 ID:2fkWP81P
>>720
いや、私立理系は医薬以外ほとんどダメだから。マーチとか日東駒専とか関係なく価値はない。
817名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:18:37 ID:8rUMVUYk
>>814
ごもっとも。
でも俺は商人になるより天文学をやりたい。
その次に興味があるのは哲学だ。
理工系でひとくくりもどうかと思う。
文系でひとくくりもどうかと思う。
818名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:20:16 ID:z2P/Urve
メーカーの文系出身の営業、総務、人事は論理的な話が通じない奴が結構多い。
それで足を引っ張られたりするのは事実。
819名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:26:51 ID:wNZg6Yyw
>>818

うちだと採用してるのが理系ばかりで文系はあまりいないから、役員、管理職のほとんどは理系。
営業も理系の技術者あがりが多い。

>>813

うちは理系のほうが出世しやすい。というか文系ほとんど採らないというのもあるけど。
820名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:29:43 ID:cEeq/LI5
>>819
文系ほとんど採らないなら、理系のほうが出世しやすいことにはならないだろw
821名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:43:21 ID:wNZg6Yyw
>>820

うち社長を筆頭に皆理系(旧帝か有名大修士)ばかりだ。部長など管理職クラスもそうだし文系なんか
うちだと完全に理系が仕事をするための補助人扱い。
822名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:53:57 ID:VheMMGm6
武蔵工業が91%?環境情報の方は98%くらいだったはずだが、工学部ってそんな就職悪いのか?
Fランの神奈川工科や東京港かよりしたとは。
823名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:55:26 ID:uDZs5x4d
本来一番強いのは営業センスがある理系なんだけどね  ゲイツ君みたいなww  
でもなかなかいないんだよねえ

1)理屈だけでは無理、世の中感情で動くことが多いって、ことに気がつくのが遅れる 
2)楽して金儲けということに嫌悪感がある人が多い
3)二者択一のとき、とりあえず自分が好きなほうに走る
4)無駄 無意味 卑怯なことを嫌がる (これは 1に含まれるかな?)

以上の理由から、ビジネスでは不利になるんだよなあ

824名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:57:24 ID:wNZg6Yyw
>>823

理系でもコミュ力とか文系的なセンスがないと勤まらんよ営業は。
825名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:59:35 ID:dVKXRHWH
コミュ力、営業の方法論といいながら
店屋にいくと値段しか見ないのが真理
826名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:01:36 ID:Mhn0Be7p
高校の時自分は理系だったから(というか興味なかったから?)
経済学部と経営学部のちがいがわかってなかった。
で、法学部は全員弁護士志望だとおもってた。
理系だと、結構はっきりと俺は自動車を開発したいから機械工学科だ!
とか、ビルを造ってみたいから建築学科だ!とか結構きめてるよね。
827名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:10:04 ID:p42g9Qg7
>>826
オレも工学部出身だが、たいてい奴は親から薦められる傾向がある

けど、理系行くやつの3割は医者になることや
法学部行って司法書士とったりするほうが今の社会生きられることを
親は教えない
828名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:17:26 ID:q9Wy70BB
>>817
>その次に興味があるのは哲学だ。
哲学をきわめるとは、死の準備をすることに他ならない(キケロ)

哲学では食えないという、先人のありがたいお言葉だ。
829名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:20:50 ID:wNZg6Yyw
>>827

地方だとヘタに東大行くより地元の国立医学部目指す人多いな。特に地元に残ろうとすれば
そうなるしかない。

>法学部行って司法書士とったりするほうが今の社会生きられることを
>親は教えない

医者はともかくこの手の法曹職は今後厳しいと思う。親が代々それと特定の顧客があるなら
まだしもそうでない人はキツイ。あとローの弁護士大量にいてそういう連中も司法書士みたいな
仕事とかやりだしてる(CMや電車の広告に債務整理のやつがある)など競争も激しい
830名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:31:44 ID:Mg5FWHKU
工学部に明確な目的をもって進学する人って少ないだろ?
経済・経営は会社社長を目指すコース
法律は司法試験コース
と勝手に妄想していたし

ただ高卒で働きたくない=大学で遊びたい(でも金は欲しい)
という理由だけで受験勉強していた。
そして受験勉強は仲間がいると楽しい
831名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:33:50 ID:uDZs5x4d
理系の目的  ○○に興味があるから勉強したい

文系の目的  ○○になりたい 金儲けがしたい
832名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:40:52 ID:DdeRkKI/
>>830
> 工学部に明確な目的をもって進学する人って少ないだろ?

それぞれの学科の系統のメーカーに入りたいってのが明確だろ。
機械好きな奴は機械系メーカーとかさ

833名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:40:56 ID:wNZg6Yyw
>>830

一時期そう思ってたけどメーカー入社して高卒でメーカー入ればよかったと後悔してる。
高卒の社員の給料のほうが手当てがついてヘタな大卒よりも多いもん。管理職とかになればソイツ
らより給与は逆転できるけど年俸制になるから固定になるんだよな。逆に高卒の現場は
どんどん賃金は上がっていくし。。。
834名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:47:48 ID:Mg5FWHKU
結構、みんな将来の人生設計を考えていたんだな・・・・
今でも覚えているのが、経済・経営・法律は面白く無さそうだから
論外で、工学部のどこに進むかで、親とか親戚に聞いて決めたのが
電電だっただけ。第二希望は機械だったけど・・・・
でもこんな感じで入学したのは、俺だけじゃ無かったけどねww
835名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:52:39 ID:wNZg6Yyw
>>834

医学部の人に聞いても医者になりたいという明確な目標の人は少なくて、
親に勧められてとかいうのが多かった。稀に家が貧しいので親を楽させたいという比較的明確な意思で
医学部入りした人もいた。
836名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:56:12 ID:DdeRkKI/
>>833
> >>830
>
> 一時期そう思ってたけどメーカー入社して高卒でメーカー入ればよかったと後悔してる。
> 高卒の社員の給料のほうが手当てがついてヘタな大卒よりも多いもん。管理職とかになればソイツ
> らより給与は逆転できるけど年俸制になるから固定になるんだよな。逆に高卒の現場は
> どんどん賃金は上がっていくし。。。

会社によっては、間接員と直接員の給与は明らかに体系が違っていて、
どう考えても現場の給与は低いと感じると思う。
まあ、時間あたりの給料にしてみたら、現場の方が高いんだけどね。
間接員はパケ放題みたいに、一定の手当出るだけで、後は残業は青天井だから。
837名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:03:02 ID:wNZg6Yyw
>>836

高卒作業長とかキッチリ休めて交代制なので残業はほとんどない、50過ぎというだけで年収1000万で、年俸制の部長が青天井の残業
で休日出勤して仕事して1300万なら前者のほうがかなり良いように見える・・・
838名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:03:31 ID:16Ujfh7C
>>827
司法書士って廃業が多いそうだよ!
かって高度経済成長期〜その後の右肩上がり経済の時は不動産取引も多かったけど
今は縮小社会だ。
弁護士でも年収200万円のワーキングプアーも沢山いて珍しくない。
社会科学系・人文科学系よりも理工系の方が専門知識のバックボーンは高いと思う。
一流大学を出て簿記も出来ず、商業高校を出た女の子より事務処理能力が低く ウツ
になっているようなのが沢山いるよ。
技術屋の方がはるかに生きやすい世だと思うけどねぇ〜。
839名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:04:22 ID:L9dI3TDh
>>180
その大学のOBに感謝せんといかんな。
840名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:05:26 ID:DdeRkKI/
>>837
> >>836
>
> 高卒作業長とかキッチリ休めて交代制なので残業はほとんどない、50過ぎというだけで年収1000万で、年俸制の部長が青天井の残業
> で休日出勤して仕事して1300万なら前者のほうがかなり良いように見える・・・


あなたの会社は、現場に厚いと思う。
841名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:12:52 ID:wNZg6Yyw
>>838

ヘタな大卒より工業高校や商業高校などの連中が使えるのはたしかだ。うちでも
理系の院卒以外で重視するのは工業高校卒や高専卒。今の時代技術屋みたいなほうが
はるかに収入は良い。

40年前にダニエル・ベルという学者が

*脱工業化の社会が到来する
*社会では単純労働者は没落して技術を持つ専門集団が強くなる
*社会で専門集団の発言が強くなる

と予想してたがまさに日本は脱工業化してる時代なんです。
842名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:13:29 ID:Mg5FWHKU
製鉄・金属・非金属・化学系なんだろうな・・・・
843名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:16:24 ID:wNZg6Yyw
>>840

俗に「ご安全に!」という挨拶がある業界です。この会社に入らないとこの挨拶なんて知らんかった。。。

>あなたの会社は、現場に厚いと思う。

ただ現場の人は体力的にキツイと思う。昔から現場の社員で定年後長生きした人は少ないから。。。
若い頃から3交代とか体のサイクルが狂うようなことしてたら年をとればそのしわ寄せがどこかで必ず
くる。
844名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:22:18 ID:DdeRkKI/
>>843
> >>840
>
> 俗に「ご安全に!」という挨拶がある業界です。この会社に入らないとこの挨拶なんて知らんかった。。。

おー、私の弟も学卒理系ですが、その挨拶をする業界のはしっこにいます。
私の会社は、「ご安全に!」という挨拶は無い業界ですが。

>
> >あなたの会社は、現場に厚いと思う。
>
> ただ現場の人は体力的にキツイと思う。昔から現場の社員で定年後長生きした人は少ないから。。。
> 若い頃から3交代とか体のサイクルが狂うようなことしてたら年をとればそのしわ寄せがどこかで必ず
> くる。

そういえば、確かに現場の人の葬式ってメールでかなり回ってくる。
けっこう若い。
でも、間接員は若くして死なないかも・・・・。
とは、いいつつも、私の隣の部署では「鬱病」の人間が自殺したわけで。その人間も学卒理系だった。

845名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:23:43 ID:bX1McG0J
稲だけど文系の就活平均75社って聞いて唖然とした

理系だと今年でも10社も行く人少ないぜ
846中国餃子とロッテのガムアイス:2009/06/27(土) 22:29:46 ID:5RN9kvZ0
理系は学校推薦使う人→1社
自由応募で就職活動する人でも→5社〜15社くらいだからなぁ。
847名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:31:49 ID:dVKXRHWH
今のご時世就職しても特にいいことはないから安心しろ
848名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:32:51 ID:F6zeqp6Q
>>845
>稲だけど文系の就活平均75社って聞いて唖然とした
すげぇww
これって門前払いが多いってこと?
それともとにかく条件のいいところを精力的に探しまくってるってこと?
849名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:36:36 ID:85zGh2R2
75社?
バブル時代でも普通だよ、そんなの。
850名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:48:36 ID:n6okNWBX
>>57
> 政治など女でも芸能人でもわかるだろw
> 政治に疎いとかなんだよwあれ、学問か?

政治経済ならっているやつ。
もうちょい日本をなんとかしろよ。

株遊びとかは、政治経済じゃなくて、単なるマネーゲームだから。
851名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:52:19 ID:uDZs5x4d
学問とは遊びですよ 
852名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:54:15 ID:7SVko0D2
数学は全学部で必須にすべき
853名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:54:55 ID:n6okNWBX
>>98

> それでもソニーやトヨタに行こうとする命知らずの猛者たち。
> 君たちに技術立国日本の将来がかかっている。

あほ。何を無責任なことを言っているんだ。
いくら優秀な技術者が居ても、舵取りがうまくいかなかったら、やっぱり国は沈没するんだよ。

この国も中国よりも醜い利権構造で、政治・経済が縛られていらうから、もう、修正不可能だと思うけど。
854名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:56:57 ID:wNZg6Yyw
>>844

理系学卒で其の業界にいるなら弟君はさぞ優秀なんでしょうな。
普通は修士しか興味がない業界だから。うちの会社はちなみに丸い青の玉みたいなロゴを使ってます。。。

>そういえば、確かに現場の人の葬式ってメールでかなり回ってくる。

仕事帰りに心筋梗塞で死亡なんて話もよく聞きます。夜勤明けに昼間はスロットやパチしてまた
仕事なんて不規則なことしてれば若いうちはともかく年取るとね。。。

>でも、間接員は若くして死なないかも・・・・。
>とは、いいつつも、私の隣の部署では「鬱病」の人間が自殺したわけで。その人間も学卒理系だった。

うちも欝になりそうな環境ではある。毎日単調な仕事の繰り返しな仕事なので。。。

>>845

文系は数打ち当たるとうにしないと無理だろうね。事務系の正規雇用なんて
ここ10年で激減してる。最近までの売り手市場というのも増えたのは小売や金融の
ソルジャーの採用数が増えてたからそう見えただけで、事務系とか文系向けの職種の
採用数は減ってますた。
855名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:12:33 ID:gzWKnQwL
当たり前だろ。技術者のほうが大事だろ。
856名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:14:34 ID:wNZg6Yyw
>>855

技術者が大事にされる時代になったみたい。
857名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:15:40 ID:k+gRDp/b
>>830
>工学部に明確な目的をもって進学する人って少ないだろ?
>経済・経営は会社社長を目指すコース
>法律は司法試験コース
>と勝手に妄想していたし

お前がバカなだけだろ
858名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:18:55 ID:9Lu59E30
>>766 (>>753 >>759) は、
文法の研究というものを、完全に誤解しているな。
文法研究は、こう書くべきだという「べき論」(修辞学)ではない。
現実に使われている言語を研究するのが、(現代の)文法の研究だ。

ついでに、文章の書き方の本は、
本田勝一以外にも良書がたくさん知られている。
859名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:33:18 ID:/d0DkaRs
教授推薦で就活1回で終わった。留年してるのに。
就活って一体…。
860名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:36:52 ID:C4STsLkg
理系は留年珍しくないから気にしたら損だよ。
861名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:07:31 ID:KnRxc+Na
理系は

*修士が当たり前
*査定が文系より厳しいので留年は普通

だから。うちの会社でも技術者としての採用は修士ばかりなので、社長も部長も修士だらけ。。。
862名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:19:51 ID:P2KsSW9N
理系は駄目人間になりやすいんですねwww
863名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:27:59 ID:Go4Lkf9O
変なヤツが多いのは確かだよな。
864名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:39:23 ID:VMD4PxVq
どこの国でも理工系に変人は一定数はいるよな
865名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:52:26 ID:oD4gYJHJ
>>542
建築学科、構造計算で運動方程式で解いて回答したら
10点、こんなのは教えて無いからカンニングと一緒だそうです
866名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:55:48 ID:KAP8qy6p
技術者は道具でしょ。文系はその道具を使うソルジャー。商品化して売るのは文系だ。
因みに優秀な理工系は中国とインドに沢山いる。腐るほどね。文系は、日本語が障壁になって輸入できない。
理工系の方が国際競争に曝されている。

日本の場合、工業高校の質をレベルアップさせて工業高校から東大工、東工大、他帝大工に進むようにしたらいい。
今の工業高校は、不良と落ちこぼれの逝く高校なんだよな。
867名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:56:47 ID:gYS3uJ56
>>857
同意
868名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:58:47 ID:wdzaYNt2
欧米では、キチガイ博士に立ち向かう正義の法律家 政治家という図式が一般的
日本で悪(首領は政治家で、科学者はそのサポート)に立ち向かうのは正義の科学者という図式が多い

そういう意味では、世間の認識では、外国より日本のほうがマシとも言える
869名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 13:07:52 ID:8vQqE/uO
入社後は文系に搾り取られるけどな。
870名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 13:14:38 ID:Zv1B+v3x
>>843
オマイさん鉄鋼、もしかして住○?まあ、新日○系なのは確かか。ご愁傷様。理系でも負け組みだネエ。

つか幹部候補生のくせして、現場をひがむなんて志低くスンナ(W
871名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 13:15:09 ID:GZixLZiV
文系出身の社員、語学すら理系出身社員未満で使えない。。。
872名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 13:31:15 ID:OWGOmkGB
毎朝のラジオ体操と「ご安全に」って掛け声はどこの工場でもやってるだろ
特別でもなんでもない。世間知らずか?
873名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 14:38:51 ID:zdjGX4y1
上位大学の理系ならいわゆる文系企業への就職も楽勝
874名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 14:41:50 ID:tVMfJ/2u
>>872
ご安全に、は鉄鋼業界特有の挨拶。
他の業界は違うよ。
875名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 14:41:52 ID:wdzaYNt2
上位大学の理系の上位なら・・
876名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:02:24 ID:QrL5Ms0l
理系=SE
文系=外食・小売

仕事選ばなければ内定なんぞいくらでも出る。理系文系にかかわらず
就職率なんて高校の進学率並にどうでもいいな

せめて一部上場企業への就職率を教えろよ
877名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:31:17 ID:7l3mG9ci
>>827
漏れは医学部、無理なら薬学部を勧められた。
90年、まだバブルの余熱が残ってた頃の話な。当時は薬学部人気が特に男子の間で低く国立薬ですらお買い得学部だった。
878名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:49:52 ID:oD4gYJHJ
>>827
勧める理由が、その職業に従事している事が多いから
世の中の流れや、銭勘定は無視
879名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:40:49 ID:EfrpPl0g
>>866

それなら高専の質をあげたらいい。高専に入れば成績優秀なら無条件で旧帝工学部に進学とか
して。

>今の工業高校は、不良と落ちこぼれの逝く高校なんだよな。

ところが製造業はそういうところからの採用も重視してる。実際にラインでモノ作る要員がいるので
工業でも成績優秀なのを採用してるわけで。

>>870

住や新日鉄の会社のロゴが青い玉か?ロゴが白身がかった青い玉というのは一つしかないのだが

>>874

朝の挨拶帰りの挨拶、他の部署へのTEL何でも最初に「ご安全に!」です。
880名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:45:41 ID:oD4gYJHJ
>>879
高校生を採用しても直ぐ辞める
学科全体で40名で学科職業に着いているのが3名のみ
業界自体が親方気質で怒鳴る、小言、説教
サービス残業、休みは日曜のみ、給料は据え置き
中に居ると気がつかないが、数字を見て居つくわけ無いと思った
建設業
881名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:45:42 ID:+zuzB1Jh
2ch で文系叩いているのは、理系どころか大卒でもない低学歴。
しかもほとんどが単発ID。こいつら脳内理系になって匿名掲示板
で学歴コンプレックスを解消しようとしているだけ。相手にするなよ。
882名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:46:10 ID:OtfBTAAJ
工業高校のイメージは、地方と都市部でかなり違うよ。
都市部では落ちこぼれの行くところと思われてるが、
地方だと地元工場への就職目当てで進学する場合がある。
883名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:52:42 ID:Ut2oyrHH
国立大の工学部なら間違いなく、そこそこの企業には入れる。今の世の中は新卒で正社員になることが重要だからな。下手に欲張ると今の30代みたいに悲惨になるよ
884名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:59:54 ID:EfrpPl0g
>>882

地方だと工業高校は大手メーカーに入れる登竜門だったりする。そこで成績優秀なら
推薦もらえて採用試験受けられるからな。ヘタな大学行くより大企業に一番入りやすい存在

>>880

高卒で建設に行くのは負け組。成績優秀なら推薦が利く大手メーカーやインフラ狙える。
885名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:04:15 ID:oD4gYJHJ
>>884
建築学科なら普通は建設会社
886名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:11:05 ID:v3w26r9a
りこう系
887名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:16:25 ID:ProCn5Kx
大学院進学は、この統計ではどうなるの。
就職率90%越えている大学は大学院進学10人にひとりもいないってことですか。
888名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:17:08 ID:sJDeb49h
優れた技術者が経営者としても優れてるかといえば
そうではない場合が多い
889名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:19:33 ID:FsrtqRKS
まあひとつのテーマをこなして論理的に結論を導くという卒論、修論などを
キッチリこなせない学生は理系だろうと文系だろうと職はないわな
理系はそこに専門能力という+αがついてくるから就職が有利なことは間違いない
890名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:19:50 ID:wdzaYNt2
>>881
工業高校卒で理系面しないでくれる?(´・∀・`)  ってことだなww
891名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:22:41 ID:92O7u8sG
電電とかヘルメット被って電信柱に登ってるおっさんしか想像できんかった
電電最高や、最高の万屋さんだったんや
892名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:26:47 ID:wdzaYNt2
今や電電はすげえぞー

FX業者になってるわ 不動産業やってるは 広告もやってるし ソフト開発も 人材派遣も もうなんでもアリだぜwww
893名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:27:25 ID:5dpelrSW
>>887
統一規格があるわけではないので、大学によって分母も分子も定義曖昧かもね。
普通こういう統計では、大学院進学者は分母から外すはず。
メジャーな大学なら、理工系は7〜9割進学するから、学部で就職する人ってのは技術系
としての道を選ばなかった人が多い。そうすると学校推薦も使っていないことが多いから
本人がちゃんと報告してくれなければ、進路不明となって就職率は下がる。
そういう場合は本人が大学に馴染んでいないことも多いから、なおさら行方不明。
従って、理系であるにもかかわらず学部卒の「大学が把握する就職率」が高いのは、
就職率を売りにしていて、かつ進学率が低い中堅私立になる。
894名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:28:26 ID:EfrpPl0g
>>888

うちみたいに社長を筆頭に管理職の多くが技術上がりの理系(修士)ばかりの会社はどうすれば。。。?
895名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:31:59 ID:rhuio/kX
>>884
昔、工員を多く使ってた重厚長大型の大企業だと、高卒者を大学とか、社内教育機関(専修学校とかになってる場合も)で教育する仕組みがある。
成績優秀で、そういうところを出れば、ほぼ大卒と同格になる。
まぁ、さすがにその会社で幅きかせてる帝大(普通は東大だが関西系は阪大もあり)には負けるが、
それ以外の一般大卒者と比べれば、遜色なく出世できる。
896名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:52:59 ID:EfrpPl0g
>>895

現場上がりは作業長(係長)クラスが上限で稀に課長になれる人がいる程度です。。。大卒や院卒は管理職になれるけど年俸制で
収入が事実上固定になるし。。。
897名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:55:10 ID:RcMe1MHV
理系なんか辞めておけ
仕事はきつくて、給料も低ければ、出世も無理

官僚はもうだめだろうけど
文系で外資の金融を渡り歩くとか、利権をがっちり押さえてる「みずほ」か
仕事は面白くないかも知れないけど、 理系に比べて年収は最小でも2倍は違う
どうしても理系なら、電力、ガス、見たいな 独占利権産業に入って、天下り上司にこき使われる
のを覚悟しとけ。
898名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:57:14 ID:oeBLn53P
旧帝大の薬学の院を出た後、大手の製薬企業で研究やってます。
電機とか自動車の話を聞くと、自分達は恵まれてるなあと思う。
成長鈍化といっても数パーセントだし、このご時勢でもボーナスは変わらず8〜10ヶ月が当たり前だからね。

まあ工学部と違って就職活動はそれなりに大変なので(学校推薦とかほとんど無いから)、
その苦労した分の対価かなと思うけど。
899名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:08:01 ID:EfrpPl0g
>>898

製薬の研究は激務なんでない?
900名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:13:33 ID:oeBLn53P
>>899
全然激務じゃないよ。残業は遅くても夜8時ぐらいまでかな。
残業代も全てつくし、有給取得も結構融通が利く方だと思う。
電機なんかの方がよっぽど激務では?知り合いいるけど。
901名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:16:03 ID:PShIU4jb
その代わり、文系みたいに高学歴が五流企業に落ちたり
低学歴が大企業に引っかかったりっていう番狂わせが
起きにくいから、技術系中小の新卒は見事に揃いも揃って
低学歴ばっかりだよね。
902名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:18:15 ID:LvpYjhNb
実際にものにかかわってない仕事例えばFXなどはやめてもらいたい
903名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:18:43 ID:4FMph/DE
薬剤師の内、製薬の研究に行ける比率ってどんなもん?
薬剤師としての仕事でも、病院勤務なら悪くないけど、ドラッグストアは勘弁。
904名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:20:11 ID:EfrpPl0g
>>900

そうか。うちだと旧帝の理系修士でも若いうちは夜勤とかでこき使われるからな。交代手当てがつくのはいいけど
熟練工みたいな高卒の作業員を相手にしないといけないから技術の勉強もそれなりにしないといけないとコミュ力が
一番いるみたいだな。
905名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:22:09 ID:EfrpPl0g
>>903

だいたい院卒か一部有名大の薬学の人でないの?あとは文系と同じMRで営業周りと。
ちなみに下手な病院勤務よりMRのほうが給与はいいと友人でMRしてるのが言ってますた。
906名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:28:51 ID:oeBLn53P
>>903
製薬企業といってもピンキリだけど、
準大手以上(国内10位以内)の研究職は、旧帝大の薬学部からでも楽ではないよ。
東大・京大生でもエントリーシートで簡単に切られるからね。

基本的に旧帝やその他の上位大じゃないと、土俵にすら上がれない。
毎年の薬学部卒業生で製薬研究に進めるのなんて、5%もいないと思う。

それ以下の中堅、後発品メーカーなら私立薬科大からでも行けるけどね。
あと、製薬研究に就くのに、薬学部卒あるいは薬剤師である必要はないよ。
実際には薬学卒が多いし、やってる内容的に有利だとは思うけどね。
907名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:43:52 ID:1iuYa1d3
 
         1:事実に対して仮定を持ち出す
         2:ごくまれな反例をとりあげる
         3:自分に有利な将来像を予想する
         4:主観で決め付ける
         5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
         6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
         7:陰謀であると力説する
         8:知能障害を起こす
         9:自分の見解を述べずに人格批判をする
         10:ありえない解決策を図る
         11:レッテル貼りをする
         12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
         13:勝利宣言をする
         14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
         15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする    
908名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:26:17 ID:aMGAX+SF
>>887
下の方にちゃんと就職率の求め方が書いてあるじゃん
909名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:23:17 ID:LbrzVXaR
>>897
その高待遇のパイは限られている。
そこに入れなかった場合に悲惨なのはむしろ文系。
910名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:47:37 ID:lDQQ6Eqq
>>83
永田寿康 東京大学工学部物理工学科業
911名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:47:48 ID:wdzaYNt2
文系エリート≧理系エリート(文系就職)>>>>>理系中堅>理系エリート>文系中堅ト≧理系カス>>>>>>>>>>文系カス
912名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:59:47 ID:zjCKBZ5E
ありえん。
国立ならともかく私立の理系は激高だから文系が増えるだろ
工業高校とか専門学校への進学は増えるかもしれないけど
913名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:05:21 ID:wdzaYNt2
たしかに今の世の中、理系にいけるのは金持ちだけだな

  
914名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:21:27 ID:nd91NGzE
多くの文系底辺と一部の文系エリートの間に理系が存在してる
915名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:30:56 ID:Ut2oyrHH
価値観の問題だな。お金が全てなら文系から金融に行くのがベスト。ものづくりに関心があるなら、国立理系の工学部からメーカーがベスト。
916名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:31:49 ID:f0l0JBwn
皆文系に行けよ。文系の方が給料が高いよ。
917名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:36:04 ID:wdzaYNt2
>>916
文系のエリートになればね

そうじゃないと、受話器を左手に括り付けられることになるねww
918名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:53:10 ID:ZAkZ9+Fn
理系の研究職は、花形だけど大変だよ。

関連スレ
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1246155125/1-

ここのスレの住民には、レベルが高過ぎるかもしれんが、一読してみ。
勉強になるよ。
919名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:54:04 ID:nmaGaKpX
日本のしくみ

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
920名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:55:48 ID:4cZajZfF
>>916
何の勧誘だwww


理系人間の方が一般に知られてないような知識を欲しがったり調べたりして
人生を有意義に過ごせると思うんだけどね。
だから文系脳が理系の勉強しても人生損するだけ。
921名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:00:22 ID:ZAkZ9+Fn
もうひとつ。
理系でも博士課程への進学は止めとけよ。

関連スレ
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1243710558/1-

修士まで行ったら、ちゃんとメーカーに就職すること。
922名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:04:59 ID:3ob4jESy
ケータイのURL貼るのやめてくんないかなあ。
理工系(出身者)向けなのに。
923名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:16:50 ID:92O7u8sG
主な就職先抜粋

愛知工業大学 電気工学専攻・電子情報工学専攻
アイシン・エンジニアリング(株)、オークマ(株)、シーキューブ(株)
(株)シーテック、デンソーテクノ(株)、(株)トーエネック(株)
トヨタ紡織(株)、富士通テン(株)、三菱電機メカトロニクスソフトウエア(株)
(株)中電シーティーアイ、日東工業(株)、川北電気工業(株)、本田技研工業(株)
住友電設(株)、(株)中央製作所、イビデン(株)、神星工業(株)、大豊精機(株)
アイホン(株)、伊藤機工(株)、三甲(株)、豊田スチールセンター(株)、古河AS(株)
菱電工機エンジニアリング(株)、富士ソフト(株)、日本サーキット工業(株)、アスモ(株)
三菱電機メカトロニクスソフトウエア(株)、(株)トーエネック、豊田鉄工(株)、ビューテック(株)
中菱エンジニアリング(株)、富士機械製造(株)、(株)NTTネオメイト、リンナイ(株)
・・・以下略

名古屋工業大学 電気電子工学科
アイシン精機(株)、アイシンAW(株)、アイホン(株)、NTTコミュニケーションズ(株)
NTTデータ(株)、NTTドコモ北陸(株)、カシオ計算機(株)、キャノン(株)
関西電力(株)、京セラ(株)、JR東海(株)、シャープ(株)、スズキ(株)、ソニー(株)、中日新聞(株)
デンソー(株)、東芝(株)、東邦ガス(株)、トーエネック(株)、豊田自動紡機(株)、トヨタ自動車(株)
日本ガイシ(株)、日本車輌(株)、パナソニックコミュニケーションズ(株)、日立製作所(株)
富士通(株)、富士通VLSI(株)、ブラザー工業(株)、マキタ(株)、マスプロ電工(株)
三菱自動車(株)、三菱電機(株)、村田製作所(株)、ヤンマー(株)、ローランド(株)

就職率じゃなくこの差が真理
924名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:18:29 ID:92O7u8sG
あ、名古屋工業に中部電力追加
925名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:32:14 ID:Hu/ESjQM
>>923
これ上位の一部だけじゃん
名工大卒業生全員の就職先一覧持ってるけど
ゴミみたいな企業がほとんど
926名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:52:03 ID:LbrzVXaR
>>918
研究職が花形ってww

ま、俺も世間知らずのガキの頃はそう思ってたけど。
927名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:03:44 ID:wdzaYNt2
ビジネスにおける花形とは、金が儲かる部署     研究職?www
928名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:22:54 ID:MT8SMko+
まあ金が動く部署が花形だよな。使うにしろ、稼ぐにしろ。
929名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:31:59 ID:xIoGpsZ8
>>897
外資の金融は文系理系5割ずつだから、理系から言った方が競争もすくないからいいと思うけどね。
国内の銀行も理系の方の採用を増やしているよ。
相当に優秀じゃないと、文系から入る方が難しい。
930名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 10:30:44 ID:1pK4pEQw
>>923
つーか東芝が勝ち組だと思ってる馬鹿がいるのかwww
過労死で死んだ奴何人居ると思ってんだ?www
理系は世間知らずマジパネエwww
931名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 10:33:23 ID:IolQhVBD
早く就職して金稼ぎたいなら高専だな
短大扱いだが,就職率は高い
932名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 11:10:03 ID:NZHkktcP
就職先が何流だの、出世がどうの賃金がどうのといって
自分の優位性を確認しなきゃいられない時点で、
理系の皆様もお前らが馬鹿にしてる文系と大差ないから。

真実の探求より現世利益を優先させてるじゃねえか。

>>920
>理系人間の方が一般に知られてないような知識を欲しがったり調べたりして
>人生を有意義に過ごせると思うんだけどね。
>だから文系脳が理系の勉強しても人生損するだけ。

調べればわかる程度の知識で満足してんのにえらそうにすんなってw
933名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 11:22:43 ID:1pK4pEQw
いや、理系も立派な人は偉いと思うよ
田中耕一さんとか不遇だったけどなるべくして東大の客員教授になったし
ただ、日本みたいな文系社会なのに本気で
俺らが上だ上だって言ってる馬鹿がヤバいだけで
変革をする気も無しに自己マンセーしてても待遇は変わらないっつうの
かと言ってチョンに誘われて技術横流しするカス技術者は許せんがな
934名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 11:31:31 ID:J4iE8Q0c
東大の博士課程とか、技術を本国に持ち帰る外人であふれてるんですがw
935名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 11:33:53 ID:1pK4pEQw
ふーん例えば誰よ
936名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 11:34:27 ID:W7IdY3pq
修士も外人うじゃうじゃだよね。
博士なんて外人の方が多いんじゃないかと思ったりする。
937名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:43:49 ID:JxPu6fZ9
研究室のサイトを片っ端から見て見ろ。
大抵の研究室で、メンバー紹介くらいはしてるから。
アジア系外国人だらけだよ。
938名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:33:30 ID:mZnudU+n
>>879
高専はほとんど旧帝工学部、東工大、豊橋長岡技科大、電通大などの予備校化しているよ。
半分くらい大学進学している。おれらの頃(20数年前)はクラスに5人もいれば多い方だったんだけど。
ただ、高専で教えている教授によると「レベルはかなり下がった」と言っていたのだが。

あと確か東工大の附属高校は優秀なヤツは推薦で東工大に行けるんじゃなかったっけ?

>>931
高専の就職率が高いのは、編入学進学率が高まって学生のパイが小さくなったからだと思われ。
ただ、氷河期でも就職にはほとんど困らなかったのは事実だから、それなりに重宝されているんだろうな。
あと、高専卒は就職した後に会社を辞める比率が大卒よりかなり小さいそうだ。
939名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:43:14 ID:2XE20kQk
理系ってこの世に不要だろう。微分と積分とか、人生で役に立った事は一度もない。
むしろ数学の本は成人図書に指定して、未成年の読書を禁止すべき
940名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 14:01:49 ID:VmbN1aFT
>>939
三浦朱門 乙
941名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 14:26:33 ID:GsLzBH3h
博士なんて中国人と韓国人と中東人ばかりだがな@地底工学部
学位取れずに帰国する奴も多いみたいだけど
942名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 14:31:08 ID:VmbN1aFT
中国人と韓国人は日本政府から学費+生活費が出ているからだろ
俺たちには出ないし
943名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 17:37:24 ID:tJ9jyxf1
☆受験生のみんな!
農学・バイオ・生物・生命系の学科に進んじゃだめだぞ!!
就職は無く、将来は「ピペット土方」もしくは「ピペット奴隷」と呼ばれる悲惨な状況に追い込まれてしまうんだ!!!

残酷なピペドのテーゼ
http://jp.youtube.com/watch?v=wKYrl5YX3OY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3594604

ピペット土方について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%89
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%89

〜生物系・農学系の就職について〜
http://joy.poosan.net/cpavh202/syuusyoku.html

●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽っており、これらに影響された。
→また医歯薬崩れも多い。

●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
→よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
→コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。

●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどが中小底辺SE。
→MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
→かといって文系就職も難しい。

さ あ ! 逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ !
944名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:03:23 ID:N1JbIvdO
優秀なんだから文系にまじって公務員試験でもうければよい
945名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:08:45 ID:DtQ5hqDx
>>933
あの人は勘違いをいている
文系にはそれがわからない、バカだから
946名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:29:35 ID:Kk0ojbD/
>>910
太田 昭宏(創価) 京都大学大学院工学研究科
947名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:36:22 ID:NdCG0/qy
>>939
メーカーの技術職ついたら普通に使いますが?
948名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:43:17 ID:ggitBzja
2ch で文系叩いている>>945みたいのは、理系どころか大卒でもない低学歴。
しかもほとんどが単発ID。こいつら脳内理系になって匿名掲示板で学歴コン
プレックスを解消しようとしているだけ。相手にするなよ。
949名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:49:11 ID:xiTr81Uy
>>947

うちなら工場配属になれば文系でも化学式とか物理の計算とか勉強させられます。私も
久しぶりに中学の理科の参考書読みました。カチオンとかノニオンとかワケワカメ
950名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:49:16 ID:b4b/X/+e
お奨めは、地方の国立工学部だと思う。就職は大手企業でも地元企業でも選び放題。旧帝でなくても旧六なら就職は楽勝。
951名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:53:31 ID:YuvSyVdS
>>949
技術系も管理職になれば
市場、勘定、経営等を勉強させられますが
年齢が30代後半なので物覚えが悪いです
952名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:53:58 ID:xiTr81Uy
>>950

地方国立の工学部は大手のメーカーも「意外な発見」があると狙ってるところ多い。大学法人化
されるまで目立ってなかったけど法人化後に大学が工学部を盛んに世間にPRしたので企業の関心が集まって
たりする。
953名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:56:28 ID:xiTr81Uy
>>951

そりゃそうでしょ。うちは管理職は圧倒的に理系が多いけど製造原価について皆
四苦八苦してる。これを下げるための行動とかを取るのは早いんだけどそれを算出
するまでの過程が覚えられんみたいでw
954日本電○:2009/06/29(月) 22:48:15 ID:SmPoSwIB
元タイ工場長はうつ病で日本に帰国後、別部署に勤務していたが、納期に追われた見込み発注が原因で、
社長、専務にけん責を受けた後に失踪、1週間後に鳥取の自殺名所で遺書と一緒に警察に発見された。
社内では事故として処理、関係会社や葬式出席者にも事故と説明した。

要するに会社体質で納期に追われ見込み発注した結果なのに、実際に部品メーカーには、「今回の
発注は会社は関係ありません、発注したものは彼に責任がありますので、彼に請求してください」と
言い放った会社の体質が、彼を自殺に追い込んだ。

問題の専務の出身は鳥○銀行で、融資と一緒にくっ付いて入社してきたため、会社内部ではやりたい放題。
タイ法人操業時には責任者に収まり、社長の目の届かないタイで、会社では、人事の壟断、経費の乱用、
労働者保護法違反。夜になると、カラオケクラブの経営、カラオケ女監禁事件で警察沙汰、やり逃げなど
快挙に暇がない。
955名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:59:22 ID:wSR/d6jp
WEDGE 2009年7月号

就職強い電気系学生の劣化 東大でもこの惨状

電気系崩壊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
956名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:03:51 ID:sVk1ADPq
>>950
地方国立の機電のコスパは異常だわ
なんか面接受けにいった某大手メーカーは国立大好きらしくて
面接行っても国立ばっかりで私立が全然いなかった
957名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:06:35 ID:wSR/d6jp
>>950
地方なら、東北大学工学部(金属材料研究所)が最強かもしれん。
958名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:10:46 ID:NdCG0/qy
>>957
あっこは研究がハードすぎ。
でも金属系の世界一の研究所だから企業との繋がりも深く就職はどこでもいけるだろうけど
959名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:22:47 ID:3oi9tFuI
>>956
採用決定する重役クラスの世代は、国立大の授業料が年に数万円って時代で、
東京の私大で下宿なんて、大金持ちしかできなかったからな。
960名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:25:26 ID:Cuq/4iYb
>>947
レベルの低い仕事だと使わない。将来はリストラ候補です。
961名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:33:18 ID:c1axFPdj
理系は氷河期の影響も小さかったしな。
俺は理系じゃなかったら、多分大手企業に就職できなかったよ。
29歳年収700万で高給ではないが、人並みの生活はできるので満足してる。
962名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:36:30 ID:W7qzRF8k
>>954

> 元タイ工場長はうつ病で日本に帰国後、別部署に勤務していたが、納期に追われた見込み発注が原因で、
> 社長、専務にけん責を受けた後に失踪、1週間後に鳥取の自殺名所で遺書と一緒に警察に発見された。
> 社内では事故として処理、関係会社や葬式出席者にも事故と説明した。

> 要するに会社体質で納期に追われ見込み発注した結果なのに、実際に部品メーカーには、「今回の
> 発注は会社は関係ありません、発注したものは彼に責任がありますので、彼に請求してください」と
> 言い放った会社の体質が、彼を自殺に追い込んだ。

> 問題の専務の出身は鳥○銀行で、融資と一緒にくっ付いて入社してきたため、会社内部ではやりたい放題。
> タイ法人操業時には責任者に収まり、社長の目の届かないタイで、会社では、人事の壟断、経費の乱用、
> 労働者保護法違反。夜になると、カラオケクラブの経営、カラオケ女監禁事件で警察沙汰、やり逃げなど
> 快挙に暇がない。
枚挙にいとまな
963名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:43:38 ID:OzaiQQGI
>>955
工学部や機電系の凋落はよくマスゴミに登場するな
別にどうだっていいだろうに・・・・
優秀な奴隷が居なくなって困るといてう危機感を持っているなら
もう手遅れだ
964名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 14:16:15 ID:0zgZywCd
近所にある大学にもいってないおじさんのコロッケ屋が大儲けしてる
お前らもコロッケ屋しろ
965名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 14:27:24 ID:B9gZ8ZFT
台風が来たら考える
966名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 14:29:07 ID:OZLIbojH
日本のしくみ (実質)

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│縁│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │縁│  │  │  │  │  │縁│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │縁│  │  │  │  │  │縁│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│子│文│理│理│理┃

縁=縁故採用者=政治家有力者子弟
子=御曹司
967名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 15:10:28 ID:7OqTs9F9
文系は私立でもいいって感じだけど
理系はほんと国立有利だよな。
俺の内定もらった会社でも国立が多かった
968名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 15:13:30 ID:bUBBwdpf
>>964
>近所にある大学にもいってないおじさんのコロッケ屋が大儲けしてる
>お前らもコロッケ屋しろ

客が多くて繁盛してるように見えても、それほど儲からないと思うが
969名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 15:40:11 ID:NqFzR5Gy
>>967 コストパフォーマンスで言ったら私文最高だよ。
たいして勉強しなくても(3教科だけ)早計入れるし。
私立の理系だとまともな論文出してるところが少ないから
どうしても国立優位になるよな。修士から国立行く奴も多いし。
970名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 15:44:29 ID:Owny5hNx
高専は就職率高い
企業によっては大卒扱いにも短大卒扱いにもなるけど
971名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 15:46:31 ID:gS8GitZX
理系は院に進学するから
就職率は低く出るんじゃないか?w
972名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 15:52:50 ID:hCZgto+t
>>66 さくらけーしえすで一発で馬鹿と判明したよ
973名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 16:49:47 ID:xPWa3eBh
>>967
文系は国立私立というより、首都圏で有名なところが一番有利
それだけ大学での教育に期待されてないってこと
974名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 16:50:38 ID:xPWa3eBh
>>971
院進学者は就職率の分母から抜けると思う
975名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 17:06:01 ID:FtUitOcF
理系に来る奴はきっちり選ばないとろくでもない技術者が出来上がるぞ?

嘘で論文書く奴とか代返ばかりで技術について学ばないとかな。

そんなやつ何にもならないだろ?
文系ならどうでもいい奴が育った所で問題はそれほど大きくないが、技術やだと最悪命に関わるぞ?
976名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 17:11:56 ID:pk2n32Sy
文系馬鹿にしてるけど経済学部と経営学部卒じゃないとまず幹部候補生になれないぞ
理系は結局開発のためだけのスペシャリスト扱いで40過ぎたらリストラ対象
本田総一郎みたいな理系で経営者としても優秀とかほぼ皆無
977名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 17:15:46 ID:1GMbzfbZ
うちの会社は採用プロジェクトで、実際に採用重点校は28校に絞ってる。
978名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 17:17:31 ID:w2w6h85+
>>976
本田宗一郎は表看板で、藤沢武夫という共同経営者の存在が大きい。
979名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 19:15:33 ID:aHH7zx/X
>>976
ガキの戯言は書かんで良い。
社会を学んでからまたおいで。
980名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 19:24:28 ID:GR3Wx8ZP
経営者として優秀なのは・・・・軍人
981名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 19:25:43 ID:vI4WFvfc
文系は企業の需要に対して学生数が多すぎる
少し減らした方がいい
982名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 19:26:43 ID:lPxyZGSZ
>>976
いらんから。


と言いたいが確かに理系は経営を疎かにする人は多い。
ただ、文系は経営を食い物にする人が多い。

知ってるよな?事務員がどれだけ会社の金つまんでるか。
983名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 19:31:08 ID:rd1CHLTz
>>976
ってか、工業製品系の会社社長はみんな「理系」だろ。
984名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 20:20:29 ID:9yuRqhkf
>>983

うちは社長以下、ほととんどが理系修士ばかりの会社ですが何か?
「ご安全に!」という素材作る会社ですけど。。。
985名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 20:43:13 ID:TdG7NXGL
うちも社長がばりばりの理系だな
しかもヘッドハントされて社長
986名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 20:48:23 ID:uoFXoK4m
安倍元首相は神戸製鋼に勤めてたんだっけ・・
テレビで「御安全にっ!」ってやってたよ
987名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 20:58:37 ID:y4hTHcEB
>>976
学生ぽい書き込みは自重しろ
幹部候補に文理は関係ない
988名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:01:00 ID:DO0H570W
がんばれよー
989名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:14:36 ID:GUlTCmDY
工学部最強
990名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:20:59 ID:y4hTHcEB
医学部最強で
工学部はまあまあだろ
991名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:38:27 ID:xeOOZ3NK
医者って時給換算どうなんだろうね?
992名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:43:27 ID:eqTF9N1B
科によるし人によるとしか言いようが無い。

バイトなら時給1万、2万は当たり前。
激務の科の時給はコンビニ以下とも言われる。
役職によっても全然違うし、大企業の産業医なら非常勤でも役員並待遇。

まあ総じてサラリーマンより時給がいいことは確か。
993名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:58:27 ID:+CD76Vki
1位と4位とった愛知県民の書き込みが一切なかったな…
994名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:00:49 ID:78gtXi0H
>>993
06〜08年の就職率ランキングなので、この時期に景気絶好調だった名古屋は高めに出る。
今年からはボロボロのはず。
995名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:04:11 ID:iA3ZnDVx
年収300万ほどでよいから、一年の半分休める仕事無い?
できれば、休める時間を自由に選べる仕事がいい。
996名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:09:21 ID:Cuq/4iYb
>>995
自分で独立して、仕事は請負。
997名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:16:18 ID:vbt1AS1b
当然。
この流れで、理系が高給を受け取るべき。
998名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:19:10 ID:sGpXC3jD
高給がほしけりゃ、それだけ儲けなさい(・∀・)
999名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:20:17 ID:GR3Wx8ZP
以上、理系様は偉いんだ

のスレですた
1000名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:35:47 ID:GUlTCmDY
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。