【話題/鉄道】消える夜行の灯 関西発着の『ムーンライト』 [06/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
春・夏休みと年末年始に運行されるJRの夜行快速「ムーンライト九州」(新大阪
―博多)、「ムーンライト高知・松山」(京都―高知・松山)が今夏の臨時ダイヤから
姿を消した。若者らの格安旅行の足として重宝されたが、このまま廃止が確実だ。
関西発着の夜行快速はすべて消えることになる。

ムーンライト九州は90年、運行開始。近年は行楽シーズンに1日1往復、新大阪と
博多を9時間半〜10時間で結んだ。寝台車ではないが、大きく傾けられるリクライ
ニング席や荷物専用の置き場が備え付けられていた。

特急券や急行券は不要で、乗客の多くは、JR全線の普通列車が1日乗り放題となる
「青春18きっぷ」を使った。下りの場合、新大阪を午後9時59分に出発し、
博多へ翌日午前7時半前後に到着。片道は、18きっぷ2回分(4600円相当)に
指定席券(全席指定)を含め計5110円で済み、鉄道ファンや貧乏学生たちの
長旅をアシストした。

90年代は、帰省や出張客の利用もあったが、新幹線のスピードアップや深夜バスの
台頭で伸び悩んだ。03年度に160本運行したのが、昨年度は86本。車両の老朽化
もあり、JRは春に初の運行中止をしていた。臨時列車の扱いのため廃止の発表を
しないが、再開予定はないという。

ムーンライト高知・松山は途中で連結・切り離しされ、京都と高知、松山をそれぞれ
約8時間で結んだ。下りは京都を午後11時24分に出発し、大阪に着くのが午前0時
過ぎ。大阪までは通常料金で乗り、その先は18きっぷを使う乗り方もあった。本数は
この5年で3分の1程度になっていた。

関西発着の夜行快速は05年、「ムーンライト八重垣(やえがき)」(大阪―出雲市)、
「ムーンライト山陽」(京都―下関)がそれぞれ運行を休止。夜行急行では大阪と
新潟を結ぶ「きたぐに」、特急では大阪―青森を走る「日本海」などが残る。

大阪大4年の杉本高大(こうだい)さん(21)は昨夏、18きっぷを使い、「九州」
「高知・松山」で旅に出た。いずれも車内は学生らで満席だった。「時代の流れとは
いえ寂しい。ムーンライトはお金のかからない旅に不可欠。もう一度乗りたかった」
と惜しんだ。

●全国の夜行快速
http://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK200906210013.jpg

●新大阪と博多を結び、青春18きっぷと相性がよかったムーンライト九州=JR博多駅
http://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK200906210014.jpg

◎ソース
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200906210015.html
2名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:53:51 ID:sbbifReS
JRは新幹線誘導ばっかやってると鉄道ファンが減って将来的に自分の首絞めるぞ。
3名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:56:34 ID:K18hKaO0
新幹線もあるけど、深夜バスが一番の強敵じゃないの?
4名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:59:23 ID:HwNQk638
夜行便利なんだけどなぁ、、一般需要は無いに等しいんだろうね。
バスのが安いし。
5名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:59:27 ID:aNDkRsS8
10年ぐらい前ムーンライト九州に乗った。

いきなり寝間着に着替え出す人
ボックス席背もたれの隙間に横になって寝てる人
荷物置き棚に登って横になる人

ここはインドかと思うぐらいカオスだった。
6名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:01:28 ID:sbbifReS
>>3
今回の場合は元々18切符の時期しか走ってなかった(=格安バスより安い)夜行快速の廃止だから。
7名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:01:30 ID:7t2cqBVc
何故か、航空運賃より高いんだ・・・
指定席往復割引無くした上にこれだよ。
分割民営の負の面だね。
3ヶ月前には完全予約するから、2万程度で往復させてくれ。
8名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:01:46 ID:uU1bT8jC
ツアーバスが最強の敵。
9名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:09:00 ID:MByTaDC8
>>7
こういうところは海外を見習って欲しいよね。
鉄道料金が高くて、普通列車30分の距離が10ユーロくらいかかるドイツだって、
事前割引だとICEが30ユーロとかだし。
10名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:19:12 ID:hava372Q
40年前、長距離列車の運賃は航空機の3分の1くらいだったな。
飛行機は高すぎて乗れなかったが。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:25:59 ID:LIQTmUcT
ムーンライトとは全然関係ないが、JRも2ヶ月前予約開始にして欲しいな。
飛行機が2ヶ月前に取れちゃうともう選択肢にJRは入らないんで。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:27:37 ID:lwQ1B0BG
18きっぷで乗られると収益にならんし、車両の寿命が尽きた時点でアウトでしょうなあ。
今は格安の夜行バスも充実しているし・・・
13名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:30:00 ID:4JJFB2nH
ムーンライト横浜は知ってますが、ムーンライト九州なんて知りません。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:32:19 ID:m7UG+rbw
前後の乗客にさとられずに、彼女とハメハメしたのはいい思い出
15名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:34:34 ID:B1VTLgEs
韓国人ばっかだったぞこの列車。
朝に厚狭で下りるまで一睡もできなかったのも
今となっては良い思い出
16名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:53:11 ID:gfqqDtmm
熊本から京都まで運転していた頃に乗ったことがある。
自由席が2両しかなくて満員電車状態。
一晩中立ってる奴もいたし、座れても背もたれの間に潜り込んで寝たり
通路に新聞紙しいて座り込んだり荷物棚に上がって体育座りしたり。
トイレにも行けず大阪あたりまで身動きもとれなかった。

大阪万博の頃の車両を改造したボロい客車だったから東南アジアの
列車のような感じで好きだったな。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:00:40 ID:S9D8/ka/
JR四国には引っ張る機関車の予備がもうないからな。
18名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:43:27 ID:jCGBTCx9
2等ザコ寝フェリー最強
19名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:44:24 ID:UrAF5ZJE
そのフェリーもETC週末1000円でヤバくなってる件。
20名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:02:47 ID:S9D8/ka/
大阪高知のフェリーはもっと前になくなってるし。
狭苦しくて、時間調節で止まってるせいで、目が覚めてしまう高速バスだけになったとは。
ムーンライトのカーペット車両(グリーン)がゆったり眠れて最高だったのに。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:15:03 ID:fTXayQTj
まじかああああああああああ
博多の元カノに会いに行くのに使おうと思ってたのにいいいいいいいいいい
22名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:21:40 ID:Ydvm45vz
国鉄末期に夜行列車全廃論というのがあり、騒ぎになって結局取り消されたけど
いよいよ現実になってきた感じだな。
当時のような大きな騒ぎにはならないところを見ると、やはり夜行の役割は終わった
と言うべきか
23名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:26:08 ID:k+pcPlSG
>>21
ストーカー発見
24名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:26:58 ID:VYZjZRBB
ここまでセーラームーンなし
25名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:35:37 ID:vWyZ2pnU
関西という呼称を何とかならんもんかな。

そうなると「関西」を指す地域の別称が無いんで難儀するけど。
京阪神の方がええけど、それやったら滋賀奈良和歌山が外れてしまう。

関西新空港の呼称が「関西国際空港」とう名前になった時はぞっとしたわ。
ダサすぎ。
てっきり新大阪空港と思ってた。

いや、俺らも金出してるねんから「大阪」だけにすんなという反発があるんやったら
新神戸空港、新京都空港でもいい。また、「近畿国際空港」でも良かった。
近畿が「Kink=変態」という音と同じというのは知ってるが、それで取り下げたんやったら
まさに自殺大国を増長する自己否定ロジックなんで最悪やな。

近畿地方は、地理手的に「其の辺りの地域」という地理的な意味合いがあるからかまわない。
しかし、「関西」という名前の指すものは、その場所の特性を否定してるから嫌い。
「関西」という時の使い方は、「同じ属性を持つもの」として用いられる事が多いから。
「関西人は○○な時○○だ」みたいな。
実際には、大きく京阪神と分けた場合、それぞれがバラバラであるから飽きない。
賑々しく、かつ治安が悪い地域もあれば大人しくて勉強ばっかりする地域もある。

近畿地方は、都市部になれば街区毎に住民の質が違うくらい、バラバラなタイプの
人間が居る地域なんで、画一的な意味合いの「関西」という単語は、他地方が「煽り」の
意味で使う分には構わんが、自分たち自身が使う単語としては、実態と乖離していて、
かつ、近畿地方に住む人間が目指す姿(近畿の人間が皆金太郎飴みたいに同じ)でも
無いしな。

26名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:36:46 ID:VYZjZRBB
>>25
こまけえこたあいいんだよ!!
27名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:38:08 ID:Gtjxu6Gz
ごめんね、素直じゃなくて、思考回路はショート寸前♪
28名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:40:43 ID:UgxmdXXi
>>25
セーラーマーズがエロいまで読んだ

俺も同意だ
29名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:42:57 ID:DjAtovCs
バス事業の規制緩和が一番の原因でしょ
30名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:47:17 ID:BgxCQ1qd
電車だと横になれるのがうれしい
バスは疲れる
31名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:48:49 ID:YPROnZXk
「きたぐに」の編成がすごいな
普通車、クリーン車、B寝台、A寝台が1編成に入っている。
32名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:59:20 ID:Q/F1ZSc9
ながらとかも廃止になれば、夜行は北斗星とかカシオペアだけになるな?
33名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:02:29 ID:7QSlikKu
トワイライトとサンライズも忘れないであげて。
それからドリームにちりんも日豊本線で活躍中だ。

34名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:02:52 ID:BENhOd88
>>32
あけぼの、北陸、トワイライトエクスプレス、日本海、はまなす、ドリームにちりん、サンライズ瀬戸・出雲・ゆめ
35名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:03:29 ID:8OoAXVBQ
1回だけムーンライトながらに乗ったが2度と乗りたくない
荷物盗まれる心配せず寝れる夜行バスの方がずっとマシ
36名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:04:14 ID:kXwYsPkr
俺が「あけぼの」乗るときはかなり一杯なんだが。
37名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:07:07 ID:8AB/71+B
>>13
待ちの明かりが、とても綺麗ね横浜

ムーンライト横浜〜
38名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:07:19 ID:VX9S+etl
俺の青春18切符さようなら
39名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:07:56 ID:vIviQ7nF
毎年利用してるが空いてるということはなかったんだがな…
大阪博多だけならバスもあるが、そこから先も18きっぷで進めることに意義があるわけで、金のない学生には痛かろう
転売厨と二席厨に殺されたようなもんだ
自分の事しか考えないバカは氏んでくれ

ピンクの客車が寿命なら、雷鳥置き換えで余る特急型車輌でなんとか…
40名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:08:50 ID:Hh2uc4UW
>>35
ムーンライトながらに乗ってるような貧乏人の荷物を盗む奴なんているのか?
41名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:11:20 ID:q6HVLd3T
ながらよりこっちの方が痛いな…
中国大陸(姫路〜小倉)横断の辛さは静岡大陸の比じゃない
まあ距離的に当然なんだがw
42名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:13:40 ID:VYZjZRBB
バスなんかで眠れるやつの気が知れない
43名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:14:28 ID:x5R9m8IR
今年の夏休みはサンライズゆめの運転もサンライズ瀬戸の
松山延長も無いしねえ。寂しくなる一方だな。
44名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:17:38 ID:q6HVLd3T
>>43
なん…だと…


シンデラから瀬戸内海を堪能するという、
漏れのささやかな夢が…
45名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:23:15 ID:Tf7wsqDz
べつにムーンライトじゃなくても18きっぷで時間があるなら始発から乗り継いでいったら東京から九州まで1日でいけるぞ。
46名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:23:52 ID:BgxCQ1qd
乗り換えが面倒くさいんでねか?
47名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:26:36 ID:q6HVLd3T
まあ岡山では行けるさ
そっから先はしんどすぎる
まさに根性で乗り切るしかない
48名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:32:09 ID:qkDkQgr8
ムーンライトながらは
小田原自由席が廃止されたのが転機だったな
あれで走るスラム街は解消されたが、ついには季節運行に
49名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:33:41 ID:Kz3AIIDD
八重垣は岡山駅の工事の関係上中止と聞いたぞ
だからいずれ再び運行するもんだと思ってたのに
この調子じゃ無理そうじゃないか
50名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:37:18 ID:MDh55SYZ
以前は指定なしでも乗れて超満員だったのが、
全席指定で、指定なしだと乗車すらできなくなってからは、
オークションで2000円程度で販売、売れなかったらネットで発車直前でキャンセルを繰り返すから
切符は買えないけど乗ってみるとがらがらという状況が続いた。
ヤフオクが悪の元凶。
51名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:38:28 ID:M064y3CH
>>22
深夜バスにとってかわられたということではないの。
鉄道と違って鉄路のない都市間もフレキシブルに結べるし、なんて言っても高速道路網が充実してきたきたからね。
鉄路の時代から高速道路の時代に移ってきたのでしょう。アメリカみたいに。
52名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:42:50 ID:BgxCQ1qd
>>50
ひどい話だな
そりゃ廃止にするわ普通
53名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:43:47 ID:VYZjZRBB
ツアーバスならぬツアー電車みたいにすればいいんじゃないかと思った
無理かなあ
54名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:45:55 ID:TpF9eOM+
>53
それなんて「ぷらっとこだま」?
55名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:46:25 ID:DjAtovCs
>>53
バスは規制緩和で事業者の参入が相次いで競争が激化した
鉄道は無理でしょ、車両コストはバスと比べて高いし、JRが認めない
56名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:46:30 ID:MDh55SYZ
>51
普段運行してたのは夜行寝台特急だから、どうみても勝ち目がない。
夜行寝台って、新幹線+ビジネスホテル代くらいで、まだ仕事中の夕方に出て着くのが10時とか。現代人が使うのはまず無理。

バスと夜行快速なら定時性で行くと夜行快速の方がいいんだけど。しかも車内歩き回れるし洗面台は電源も使える。
でも夜行快速って割引一切ないから夜行バスの倍くらい値段するんだよね。
元々保線の関係で夜は走らせたくないから対抗するような商品は元々用意してないよ。
高速バスの難点は、となりにキモイ人が来ると夜寝られないこと。あと朝のラッシュ時に高速から降りようとすると1時間遅れとかの可能性もあるから朝一で客先とかだと難しい部分はある。
57名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:48:17 ID:u0zHrbUj
>>45
19時間も電車に揺られたくねぇ;
まだはかた号にやられる方がマシだろ…

>>50
同意。
アホオク転売厨と2席厨が全ての元凶。
シーズン中のながらですらそれで空席があった。

ホントに使いたいヤツに回らんで転売厨の金稼ぎに使われてるんじゃ、衰退して当たり前だろに…
58名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:49:59 ID:vdf9jWeu
>>31
キレイな車両も入っているんですね?
59名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:54:19 ID:j8y2oPXV
>>57
消費者契約法も元凶の片棒を担いでいるよな。
必要以上の解約手数料が認められないから、特定列車だけ当日キャンセル全額没収とかできないし。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:55:27 ID:Enx9KZ7W
>>53
その昔コミケットトレインというのがあってだね、貸切でやってたみたいだよ。
昔と言っても去年までだけど。
そんなオタの世界もバスに移行したんだからもうダメなんじゃね。
61名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:55:45 ID:PCruPpd9
バスもこれからCO2削減の一環で、「電気自動車」を強制導入させられるから
どれだけ生き残られるかな。
その点、電化しているところは電車をそのまま使うことができる
62名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:58:22 ID:u0zHrbUj
>>56
唯一成功してるのはサンライズくらいだろうな。
あと東が改造してごろんとつけたヤツ。

乗車券+特急券+寝台券でボってんのに、今時あの開放Bの装備は無いわ。
寝台券代払って乗った開放Bより、サンライズのノビノビのが寝心地も空間も良いって何なのかと。

(´・ω・`)それでもサンライズも廃止かも?なんて不吉なネタを聞いてしまったからな…
JRが如何に夜行やる気無いかがよく分かる。

>>59
現行の消費者行政がゆとり仕様過ぎるのがな…
転売厨のどこが消費者なのかと小一時間問い詰めてやりたいが、担当がフンガーじゃ今後も改悪され続けるんだろうな…
63名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:59:06 ID:mE+GXFjU
>57
ヤフオクの転売厨は酷かったね。
あと2席、4席平気で取る人。たまに切符を乗務員に見せるときに一緒に切符かったから、
同じ封筒に4席分とかとってるの見つかって、怒られても平気な顔。でも俺買ってるしだからなにみたいな感じで。
駅員も怒りながら席が必要な人が来たら退いてもらいますからねと注意してるんだけど、券もなしに夜中の2時、3時に突撃する奴なんてそうそういない。
12/31とかなら貧乏学生が突撃してきて渋々注意されて明け渡すことはあるくらい。
あとは転売厨と2/4席厨の独壇場。切符は買えないけどがらがら。
ネットで買えるようになってからは、買っても510円だから何日分も買っておいて都合のいいときに乗ったり、安いから予定変わっても払い戻ししなかったりとか。
途中駅で停車中に本当に18〜20歳くらいの女の子が切符駅が夜中に買いに来て
窓口でもう切符ないですね〜と言われて荷物抱えて泣きそうな顔になってる姿を何度見たことか。
本当に必要な人に行き渡らない最悪の状態だった。
64名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:00:13 ID:aoUQqR7w
寝台じゃない「急行」夜行列車にして、ある程度値段を抑えて大阪まで直通なら
バスが苦手な人とかに結構需要あると思うんだがなぁ
65名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:03:00 ID:VYZjZRBB
>>64
ムーンライトってまさにそういうコンセプトなんだけど
しかも急行じゃなく快速
66名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:04:02 ID:xmcz7qFX
>64
朝の大坂のラッシュ時の筋に突っ込むのは難しいんだろうから
せめて京都まで直通なら乗るのにね。今時寝台にこだわってる人なんかいないし。
逆に寝台の方が周りから見えないから窃盗とか不安。

昔は家でも囲いをいっぱい作って入りにくくしてたけど今は外から見えるように囲いは作らないのが防犯になってる。
そと同じで今は逆に寝台の方が危険だよ。夜行バスが簡易ベットで全席にカーテンつきなら怖くて絶対に乗れない。
67名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:04:22 ID:i6Eo8F1t
夜行バスは乗って死にそうになったので、帰りは100円ショップで小さなエアクッションを何種類も買って使った。
夜行バスはエアクッション必須だぜ。
68名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:05:12 ID:u0zHrbUj
>>63
東CとかJTB発券のヤツだろ。
大体そういう連中に限って、古参気取りたいのか知らんが態度が横柄だったりする。
昔は東海区間入ったら鬼検札が回ってたが、最近は客=神教育に方針変わったらしくてぬるい事この上なしだったり…

で、そういう2席4席厨が鉄板とか、最悪リアルで強行厨(=指定券無しで車内発券目当て)死ねとか言ってんだぜ…
浜松辺りで貨物の餌になっちまえと何度思ったことか。
69名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:06:01 ID:VYZjZRBB
>>60
そういうのをもっと柔軟にやれればいいんだろうけどね。
70名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:08:09 ID:aoUQqR7w
>>65
快速なら18きっぱーがウザイでしょ、ムーンライトを見る限り・・・
銀河って急行だったけど寝台料金が馬鹿高ス
だから寝台じゃない急行でどうかなぁと しかも1万円未満くらいで
71名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:09:21 ID:+TQnptJw
夜行バスより、まだ夜行列車の方が体に優しいから、愛用しているんだが、いかんせん高いんだよなあ
新幹線より実質高くなるルートは、少々困る
72名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:11:34 ID:VYZjZRBB
>>70
急行能登がそれだな
1万円未満だし

割と利用あるみたいだけど
平日はホームライナー代わりにされることもあるらしいが
73名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:11:42 ID:xmcz7qFX
夜行列車があると静岡当たり上り下りとも3時くらいになって
駅閉める時間なくなるから辞めたいのはよくわかるんだけどさ・・・
季節列車くらいいいじゃないかと思う。JRなんて鉄オタの集まりだろうになんでわからないのか。
74名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:12:31 ID:VYZjZRBB
>>73
>JRなんて鉄オタの集まり

それがそうでもないんだな
75名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:13:00 ID:lwQ1B0BG
>>70
その値段だったら自分は3列シートのドリームに乗るなぁ・・・。

バス嫌いの人がターゲットでは客数が限られるし厳しいような・・・
76名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:17:14 ID:Q/F1ZSc9
夜行よりは昼間の特急とビジネスホテルの方がやすいからね。
77名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:18:43 ID:aoUQqR7w
>>72
そんな急行あるんだね、今度乗ってみよう

>>75
俺もバスにするけどねw
プレミアムドリームとかめっちゃ快適だったし
78名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:21:29 ID:83Mq2rdN
JRはただの旅客輸送会社になった
国鉄時代のほうが考える力があった
79名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:21:31 ID:u0zHrbUj
>>77
プレミアムドリームはどっち乗った?
二階席のあれだったら、正直普通のドリームでもいいと俺は思ったが…
プレミアムだと隣と席ひっついてるし。
80名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:24:41 ID:VpZdwHoF
>>73
季節列車と言うのは、運転しない期間はある意味無駄に
車両を眠らせておかないといけないので
よっぽど収益性がないと設定されない方向になってきているのですよ。
81名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:29:32 ID:IHUQn6x7
莫大な財政投融資で全国に高速道路つくったからだよ
バス会社は、国の金で作った道路に、高速料金払ってバス走らせるだけでいいんだもん
自前でインフラ維持しなきゃいけないJRが、コストでかなうはずがない
これも時代の流れ
夜行鉄道なんて、インフラが鉄道しかなかった時代の名残でしかない
82名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:31:37 ID:Ypv7KBgH
後期の九州行き寝台特急に連結されてた普通指定席並のは要らない。贅沢。
でもボックス車両くらいは続けてくれても。
83名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:33:24 ID:7DmsqKep
静岡は夜中はホームを上り下りどちらか片方だけ使ってもう片方は電気消してたな。
今は再開発でなくなったが、駅前に東海軒の本社&工場&24時間売店があって、
18キッパーが夜中の長時間停車の時に買出しにでかけてた。
84名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:39:51 ID:aoUQqR7w
>>79
プレミアム席す
隣ひっついてたっけ? 通路挟んでたような・・・
四席のうち俺以外若い女ですごい居心地悪かったなw

あとデジタル放送は要らない
85名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:42:28 ID:u0zHrbUj
>>84
ウラヤマ、Pシートから埋まるから取れたことが無いんだ…
2Fの2列シートの方は隣と席ひっついてるんだよ、だからもし隣が来たら結構辛いことになる。

ワンセグ付けるくらいならコンセントが欲しい。
86名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:47:12 ID:6pVo3nLo
夜行バスってドライバーが疲れで居眠りしそうで怖いw
87名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:47:20 ID:ikmsOE1t
ながらも5年以内に廃止だろう
もう長距離列車なんて風前の灯火だな
残るはサンライズと、裏日本を走るボロ寝台くらい
88名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:49:18 ID:6RJQOFIQ
特に東海や西日本は20年も昔の国鉄幹部が未だに経営権握っている。
だから時代の変化に対応出来なくて、サービスが硬直化している。
89名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:50:25 ID:K18hKaO0
>>86
今は長い路線になると二人体制がほとんどだよ。
または途中で引継ぎ運転とかしてる。
90名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:50:58 ID:aoUQqR7w
>>86
正直それはあるね
JRバスでも心配なのにツアーバスなんてもう・・・
91名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:55:22 ID:DjnFtjWi
>>88
時代の変化に対応してるから「ムーンライト」廃止の決断したんだろ。
92名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:56:06 ID:K18hKaO0
電車は動かすのにかなりの人数がかかわるからなぁ。
そういう意味では廃止もいたし方ないところでしょ。
93名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:07:40 ID:GlYUAfzD
椅子無し、パイプ椅子、革張り椅子って席のランク付ければ良かったんでない?
94名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:14:00 ID:1oG7CBS/
>>52
ヤフオクはひどいよ。
コンサートなどのプレミアムチケットの転売は容認(場を提供しているだけという主張)。
けど、ソフトバンク端末の転売だけは禁止(発売後1年。転売でなくても)。

95名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:19:00 ID:b0ZWTI1H
>>2
どの業界もそうだが、顧客は最大2割程度のマニアではなく、8割を占めるそれ以外の層。
オタクはその事を理解出来ない、しようともしない。
だからこそ、鉄道会社や(ゲーム)ソフトウェア会社、出版社は基本的にオタクを採用しない。
96名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:21:03 ID:cIJSlU6e
>>95
なんかそれ全部90年代以降衰退産業なのが笑えない冗談になってきたけどな
97名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:43:13 ID:6pVo3nLo
>>87
マジで?
余った券で東京観光も出来るから一週間の旅費は18切符+近距離地下鉄分だけで済んだのに。
98名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:45:11 ID:a5Yk5x4B
>>50>>57>>63
2席厨、4席厨、転売厨の問題が「鉄道ジャーナル」ですらまともに取り上げられず完全スルーされたのも痛い
こういうときに鉄道評論家ってほんとに役立たないな

99名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:07:41 ID:nM2hL2HQ
高速バスはこれ以上のコストダウンは不可だし、
2000円くらいで東京〜福岡は無理な話なのか?

100名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:54:48 ID:v/x8q9xW
100なら 明日から乗りに行ってくる
101名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:56:48 ID:80qbAnoc
電気自動車や自動運転とか、車が安全になって200キロの高速走行がデフォなら
102名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:00:20 ID:RWgTCUAm
途上国のように
長距離貨物列車に無料で立ち乗りさせてもらえると
大変助かります
103名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:01:01 ID:gvMakE3c
昼間18切符で行けるところまでいけ
夜は駅で野宿しる
104名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:10:07 ID:cjU/LERk
>>98
撮り鉄・ネタ鉄の撮影地の特集なんかロクにない。

ついでに公表していない列車を撮影してきた奴を評価?する
鉄道ダイヤ情報ってどんな雑誌なんだw
105名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:11:21 ID:cjU/LERk
>>97
鉄ヲタレベルのガセは気にしないでね。

10643:2009/06/22(月) 01:16:51 ID:M3rLBFL6
>>44

御免、7月号のJTBの時刻表には松山延長が載ってたよorz
6月号の表紙には「夏の臨時列車掲載」って書いてあったのに
松山延長が載ってないから延長しないのかと思タ。

ただ、「ゆめ」は7月号にも載って無いからこの夏は
運転しないようだが。
107名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:20:22 ID:yS/bqqpF
昔天王寺発新宮行きの夜行の普通列車があったような
108名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:30:18 ID:cFbHwHJp
>>87
一応あけぼのなんかは新車を作るという噂があるが
所詮噂レベルだよな

>>86
オタのほうが硬直化してるだろ
食い荒らすだけ荒らして知らん顔
109名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:47:06 ID:BesqrUtl
思いつきで18切符使って福岡から東京まで行ったが1日目は名古屋までが限界だった。
今度行くときはムーンライト九州・ながらを使おうと心から思ったものだ…
110名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:54:16 ID:5W944fSX
>>3
その深夜バスもJR関連会社のバスだったりするんだよね
親子会社同士でつぶし合いなんてアホかと馬鹿かと
111名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:28:12 ID:M3rLBFL6
>>107

あったよ。
昭和50年代後半までは普通列車でありながら
「はやたま」って列車名が付いてて、寝台車も
連結されてたんだぜ。
112名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:35:33 ID:gHJKs2Dw
こればっかりはしゃーない
18きっぷとか特殊ケース除いてバスに対するメリットが全然ない、車両もガタきとるだろ
113名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 03:43:57 ID:cFbHwHJp
>>110
JR系がやらなきゃ他の会社がやるだけだろ
みすみす客を他に流すこともあるまいに
そんなこともわからないのか馬鹿
114名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 07:04:21 ID:VmgSxc/D
オレの生きがいが…('A`)・・・

廃止なのかよorz…
115名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 08:10:01 ID:G/TM00cl
>>31
40年位前はそこらじゅうあったのだが…わざわざ電車3段寝台改造してまで電車A寝台作ったぐらい。

>>39
むしろそちらの方が寿命。
116名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 09:42:33 ID:7jrjSY86
117名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 10:45:43 ID:T2PQWOqW
>>95
スクウェアエニックスの邪気眼設定を見る限りオタクしか採用してないようだが。

もう何言ってるかすら理解できん。

凶刃の巨獣 ギルガメッシュ

2 面の顔と6本の腕に凶剣を携える、悪しき騎士の姿をした巨獣ギルガメッシュ。
分厚い鋼の鎧の下には暗黒が渦巻いていて、そこから生体反応が感じ取れることはない。
また、6本の剣からくり出される狂気に満ちた剣技は、見た者に戦慄を覚えさせ、
巨獣でさえ畏れるとのことだ。じつはギルガメッシュは、巨獣たちを監視するためにバハムートに
命を与えられた巨獣。それゆえ、ケタはずれの強さを誇っている。そんなギルガメッシュを倒すと、異界の門が開かれてしまい、
世界は巨獣で溢れて混沌に導かれると噂されている……。

http://www.famitsu.com/image/1913/NH9hJTZ7jaxS44ExiC8unFFs4xJ262W4.jpg

得意技

エクスカリパー:伝説の聖剣(!?)でカパカパと斬りつける
ツバメ返し:2連続で刃が迫ってくる予測不能な奇襲攻撃
暗黒の砲撃:暗闇のエネルギーを砲台から撃つ

必殺技

修羅の剣魂:6本の剣を振りかざし、多種の属性の混じり合った衝撃波を放つ

http://www.famitsu.com/game/coming/1224872_1407.html

2 名前: チリアヤメ(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 16:42:45.29 ID:nMPTVti0
ヒュッケバスターオメガ

滅びの未来を迎えた大8次元人のテクノロジーで出来ており8割がブラックボックスである
ゼフシュの門と同調することにより次元を自由に操れる
真のカクセイシャしか操縦(支配)できない

多次元指向歪曲壁

被弾直前に敵の攻撃を別次元に飛ばす
メサヘクトンクラスの攻撃ならほぼ無傷


エストラル・ゼ・フォンス

ヒュッケバスターに内蔵されているブラックボックスの12の禁忌の一つ
黄昏を呼ぶ巫女との同調により可能になったシステム
全ての因果律を計算し全ての事象を予測可能なだけではなく
ある程度未来に干渉することが可能
これにより時と空間を支配することが可能となった


パイロットはミシェル・リヴァレフスキー
監視者の3つの呪(ジーンカース)に囚われない唯一の人間
最後の預言者(オリジナルサイコドライバー)である
118名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 10:48:15 ID:hmRffSFQ
>>95
ヲタクかどうかより、地方ではJRの職員が高給取り過ぎて、
地方の庶民が移動に使える金額がどれぐらいか?が理解できてない
その際たるものが、下手なシティホテル宿泊費並の寝台料金
119名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 10:52:15 ID:T2PQWOqW
>>15
若い時のつらい思い出ってなんでいつの間にかいい思い出になっちゃうんだろうな。
120名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:31:03 ID:vcWOra9r
>>118
JR職員が高給だからと言うより、座席車両に比べて汎用性がなく
定員が少なく、さらに運行時間が長くて稼働率が低くなる寝台車両は
どうしても割高にならざるを得ないんだよ
ホテルと比べる事自体ナンセンス
121名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:17:13 ID:VmgSxc/D
実際は不況の影響じゃないだろ



会社側も面倒だしコストもかかるし儲からないし…
車両だって40年近く前の車両だもの…
122名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:14:19 ID:acWWQGpi
>>37
一応つっこんでおくと、それは「ブルーライト」。
123名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:21:17 ID:eeQTfhkA
>>63
>泣きそうな顔になってる18〜20歳くらいの女の子

萌えるな
124名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:58:17 ID:pzO23a9F
ナンセンスといわれても客としては当然ホテルと比べるだろ。
ホテル、高速バスなどと比較して競争できる価格じゃなきゃ誰が乗るんだよ。
125名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 05:11:51 ID:Qw+kk736
ETCや高速バスに太刀打ちできなかったか
夜間交通網が更に減る一方だ
126名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 06:47:38 ID:lyYvvhSN
>>124
その通り!ホテル代を浮かす為に18きっぷやフリーきっぷで夜行使ってる
127名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 06:56:05 ID:6V9JhsE1
>>124
競争できる価格にしようとすると大幅な採算割れになるから撤退、と。
128名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 07:08:04 ID:1J9IDta4
そもそもホテルと競争なんて考えてないしね。
姫路駅前の直営ホテルは便利だからよく使う。
129名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 07:08:33 ID:BAQECz80
>>127
JR貨物は長距離列車に一両くらい座席車かヨをぶら下げればいいのに。
18キッパーなんて貨物扱いで十分だろ。







出来るならマジで俺は利用するがw
130名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 07:33:32 ID:LP+ZUsnc
>>124
赤字覚悟で競争する意味がないから、寝台列車なんてどんどんなくなってるんじゃん
そもそもJR自体がバス事業やホテル事業をやってるから、無理に比較されるなら
そっちに力入れるだけの事だし
131名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:44:04 ID:f+OMdPF1
時代のながれとはいえ
違法ギリギリのツアーバスに負けるなんて
どうかしているよ。
132名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 11:00:06 ID:xb1cTb7P
貨物列車の後ろにぶら下げてもらえば、もうちょっと安く運行できたのでは。
133名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 11:55:26 ID:dnYcsekO
>>129
旅客営業免許持っていないし
134名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 12:35:20 ID:BAQECz80
>>133
持ってなければ取れば良いじゃない
135名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 12:40:33 ID:1J9IDta4
>>131
直接なんかに負けたというより、
「18きっぷがなきゃ利用されない列車」だった事に廃止の理由があるんだろ。
もちろん、その遠因にはツアーバスや格安ホテルもあるだろうけど。

MLを廃止しても18きっぷの売れ行きには影響ないという判断だと思う。
他のリゾート列車や多客臨みても、
18きっぷへの依存がダントツで高かっただろうし。
136名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 12:44:55 ID:dnYcsekO
>>134
>>132のような形態で認可されることはまずない
137名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 13:07:51 ID:LP+ZUsnc
そもそも貨物に客車連結して、客をどこで乗せるんだ?
貨物の積載作業してる貨物駅の中に客を入れるなんて安全や保安面考えたら難しいだろう
138名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 13:07:57 ID:5ltn8QNC
むしろ高知、松山に貨物列車きてるか怪しいってかきてねぇだろ
高速の方が断然早いし
139名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 13:14:02 ID:xb1cTb7P
客は旅客駅で乗せればいいじゃないか。
昔は、貨客混合列車なんかたくさんあったぞ。
140名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 13:18:18 ID:5ltn8QNC
>>139
そんなめんどくさいことしてまで儲からんことしないよ
JR貨物だってトラックとの競争に勝ち抜くためにスピードアップには必死だろうよ
141名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 13:39:41 ID:BAQECz80
>>137
そんな当たり前の心配より24時間手配喰らった時のメシの心配をだなw
142名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 13:41:12 ID:LP+ZUsnc
>>139
その昔は国鉄時代で今とは違う
今は貨物取り扱い駅も激減したし、貨物自体がJR貨物に切り離された
143名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 13:42:04 ID:dnYcsekO
>>139
貨客混合って
貨物列車と旅客列車単体よりもそれぞれの手間が増えて
誰得状態なんだが・・・

旅客列車の一部に荷物を載せる、なら今でもやっているが。
144名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 13:55:13 ID:xb1cTb7P
敵戦艦及び艦載機より集中砲火を浴び、まもなく沈没の見込み…さようなら……さようなら………
145名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 15:45:22 ID:K/Lumnj/
新曲
ムーンライトそらないでぇ
146名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 16:10:41 ID:9ubKZp1S
>>138
無知乙。
73レという貨物列車の終点をググれ。
147名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 16:44:42 ID:ZM5Ppb4Y
北陸特急で使ってた485系とかの余剰車でもあてがえばいいんでね?
148名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 16:58:10 ID:WW8mobak
>>147
最初はそう思った。
でも485系も酷使しているのであてがうには厳しいでしょう。
で、ムーンライト山陽が117系で復活しても乗りますか?可能性としてはもうこれくらいしかない。
149名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 17:14:00 ID:d4I/tWw1
>>146
鹿島サッカースタジアム
150名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 17:25:55 ID:BAQECz80
無知な>>146サン!3073レですよw
151名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:12:23 ID:1J9IDta4
>>149
観客輸送列車か。画期的だな……。
152名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:44:40 ID:RNx/7Zbk
残念ながら廃車だと…


(´;ω;`)ゞ

ttp://1st-train.net/topic/200906/14-shimo.html
153名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:54:58 ID:LWNpKzG9
高知エクスプレス 片道6000円

2240↓大阪駅南口↑ 605
2344↓三宮バスT↑ 500
604↓はりまや橋↑2234
608↓高知駅南口↑2230
621↓高知県庁前↑2212
630↓高知大北口↑2203
http://www.kakuyasubus.jp/kansai_shikoku/kochi_express/index.html
----------------------

松山エクスプレス 片道6700円

2250↓大阪駅↑ 615
2354↓三宮BT↑ 510
600↓松山駅↑2240
655↓内子駅↑2140
735↓八幡浜↑2100
http://www.kakuyasubus.jp/kansai_shikoku/matsuyama_express/index.html
------------------
154名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:30:31 ID:d8s/Iok8
そもそも、JR本州三社を独立採算制にして完全民営化したのと自動車二種事
業の参入自由化が環境を悪化させたんだよな。おまけにJR西日本は相変わら
ず、外国人株主の言いなりだから余計にね。
155名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:38:44 ID:Nvgvo6+v
嘘喰いの夜行さんも、そろそろ消えて良いです。もう読んでないけど。
156名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:47:40 ID:1J9IDta4
>>154
なんとなく意味は分かるけど、自動車二種事業って何?
157名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:12:05 ID:XJXo9P9w
貧乏学生

前もこの言い回しの記事をどこかで見たような気がするw
158名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:43:52 ID:iOwszkTo
>>63
JRの高速バスも、ネットで予約して前日でキャンセル、実際はガラガラ。。
ということが多くなってきたので、引き取り日の期限が厳しくなった。
京王なんかは、予約だけして車内精算ができるので、予約して乗らないの
が多いんだよね。
零細ツアーバスの連中が嫌がらせでやってるんじゃないのかという説があったくらい。


159名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 07:59:34 ID:sAvpXrmB
ツアーバスが普及したというのも
転売厨対策として予約・キャンセルを防ぐしくみがしっかりしてるのと
きっぷが買えるという利便性の両方があったのだろうな

安さだけではない商売の工夫の賜物かも
160名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 08:40:09 ID:7OYrWZG8
転売が成り立つのって、通年のほんの一時期のシーズンだけだろ?
あとのほとんど、ずっとガラガラなんだから
だから、夜行がなくなるんじゃん
161名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 11:34:42 ID:Goh1J48b
>>154
自動車二種事業=観光バスやタクシー業界への自由参入てことでおk?
正確には2002年2月の道路運送法改正による規制緩和ね。

確かにあれのせいで以前から存在したタクシー業界の経営が圧迫される
結果になったし、観光バスも品位が低下した。その影で新規事業者が会員募集
形式で夜行バスを出し始め、競争になって今の形になった。しかし、ツアーバスは
昼夜問わずに走らせて乗務員の過労問題や乗客へのあてつけ的なルールを設定して
トラブルが絶えずなんだよね。自分も数年前にその時間に仕事でどうしても公式事業者が
運営するバスに間に合わず、あるツアーバスを使う事にしたが、満席スレスレのところ何とか予約した
ものの当日ギリギリに行ったら自分の席に別の客が・・ツアーバスのスタッフに問うと「お客さん、
うちは発車30分前までに名前の確認が出来なくて、15分前に電話連絡で出なかったら
キャンセルという扱いにさせてもらってるんですよ?勿論、その際の払い戻し等はお客さん
の都合だから出来ませんし、座席もキャンセル待ちの方に回させてもらってるんで」などと言い張って
、全く払い戻しに応じようとしない。結局ツアーバスの会社にチケットを送り、理由を書いたら
電話が来て「今回は”特例”で額面の半分だけ振り込みます、本来なら駄目ですが」という事だったが、
それも一ヶ月以上経ってから振り込まれた。それで二度と使わなくなった訳だけど。
こんなリスクを覚悟してツアーバスを利用するなら、やはり、JRに頑張ってほしいところ。




162名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 11:51:17 ID:zKnGCUyc
分割のおかげで、
夜行に限らず長距離列車が走りづらくなったんだよ。

乗り入れ両社で収入を分けないといけないのに
地下鉄や私鉄の相互直通みたいな割り増しができないからね。

そのために採算ラインが通常よりかなり厳しいものになってしまった。
163名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 12:25:18 ID:/FHxoKV2
>>162
グループ全体での収入が減ったわけじゃない。
分割によるコスト増も大きなものではない。

要は、国鉄時代よりシビアに「採算が見える」ようになったって事だ。
それこそが分割の意義だったんだろ。
164名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:05:59 ID:cFPolVD0
>>159
ツアーバスの殆どは路線形態なんだから、ちゃんと路線申請出せと。
脱法は工夫では無いし。
165名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:18:38 ID:zKnGCUyc
キャンセルしづらいのは利便性とはいえないなあ
166名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:35:35 ID:/FHxoKV2
>>165
乗車率を限りなく100%に近づけるには仕方ないと思う。
オーバーブッキングやるよりは良心的じゃないか?
167名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:04:11 ID:ZAgno5jj
168名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:11:01 ID:HpzcAlx1
(´・ω・`)どう見てもムーンライト用等に使われていた
客車やん
169名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 14:07:17 ID:NHe8sfai
こういう夜行快速は、指定席の販売を
当日の発車1時間前に出発駅と停車駅のみで販売しないとだめだな。
転売厨を防ぐ為に。
通勤ライナーの指定券と同じ発想。
安い列車なんだから、いかに客で席を埋めるかということに尽力しないとダメ。

もう遅いけどねw
170名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:57:38 ID:ml1sQ7zj
 夜行ではないが、南海電鉄に登場した「天空」の指定は、電話予約だけで、きっぷは
当日現地で本人が受け取るシステムになっているようです。
 空席があれば、当日券を、橋本駅と高野山駅で買えるとのこと。
 あきらかに、買い占めや転売を防ぐ意図がありますね。
 JRも、ネットオークションに出品されっぱなしのような列車は、同じようなことを
考えればいいのに。
171名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:09:28 ID:gVeGd9fq
>>170
これ、どっちかというと当日売りがメインで、
希望すれば事前予約もできるって事じゃないかな。
嵯峨野トロッコみたいな感じ。
172名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 02:32:37 ID:6MzQocM3
昔走ってたなんちゃら鯨波みたいな海水浴列車は
沿線のみどりの窓口などでしか指定券買えなかったけどね。
時刻表だと指定席マークに四角のかこみがあるやつね。
173名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:46:43 ID:aa4STpGt
キエテユク
174名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 13:52:32 ID:fRmYMTe+
>>170
うお地元の路線にそんな列車が・・・
175名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:01:52 ID:5Hvrkb4b
今の鉄道界って面白いの?
伝統崩して糞になった会社や汚物車両ばかりの会社ばかりでもうウンザリ
176名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:09:16 ID:7BMFz6w3
大阪−出雲 夜行高速バス

2250↓大阪梅田↑0625
0645↓JR松江駅↑2230
0735↓JR出雲市↑2140

大阪⇔JR出雲市駅 片道5650円
大阪⇔JR松江駅  片道5100円

その他 昼行便の高速バスが7往復あり
http://bus.hankyu.co.jp/highway/highway04.html
177名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:54:55 ID:SWCugzcW
>>148
117系だったら、確かにムーンライト山陽として走れる能力はあると思う。
おまけに、下関地区には6編成(だったと思う)くらい在籍してるので
運用には問題ないと思われ。

何しろ、117系から一部転用された115系が毎日のように下関から岡山まで
6〜7時間くらいかけて走っている事を考えると、大丈夫な希ガス。

178名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:13:50 ID:s+hQdQMj
>>169
そんなことする位なら、全席自由席でいいじゃん。
179名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:40:12 ID:ffF6rc7L
>>178
夜行快速に乗ったことがあるのか?
あの混雑は尋常じゃないし、防犯的見地からも全席指定が原則。

あと転売を防ぐのも理由。
空席が出来る最大の理由が転売厨による指定券の買占めだから。
転売目的で実際に乗りもしない奴が買うというのは明らかに目的から逸脱してる。
それを防ぐには運転直前での当該駅限定の指定席販売しかない。
180名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 07:02:46 ID:x4iDngC/
乗れなかったヲタで暴動が起きるのが目に見えてる。
防犯上の見地とかいうなら、
あぶれた乗客がどうすればいいかまで考えなきゃ。
昔の夜行急行で着席整理券を同様の方法で発売したけど、
あれはあくまで自由席への優先乗車。
181名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 08:55:48 ID:QPlRJ3Gu
103系を走らせようか。トイレ休憩させながら。
182名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 09:36:39 ID:lCEO7wl/
寝台新幹線の可能性
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245128914/

よろしく
183名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 10:04:42 ID:QPlRJ3Gu
夜間保守の都合上、多分実現しない。
184名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:35:08 ID:x4iDngC/
>>183
それ以前に、昔と違って今は需要がない。
国鉄時代と大きく変わった外部環境といえば、
駅前のビジネスホテルの隆盛。
昔は軒数も少かったし、予約も面倒で敷居が高かった。
ネットで簡単にホテルを予約できるこの時代、
ビジネス用途でわざわざ夜行なんか使う奴は少いよ。
185名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:30:32 ID:NJUsQ9Yz
>>182
それが走れるんならとっくの昔にコンテナ超特急が走ってる罠
186名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 14:36:14 ID:QPlRJ3Gu
鳥飼とか、貨物用の施設を作っちゃってたし。
187名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:23:43 ID:YYEv2fiE
>>94
それは全く問題ない。
転売禁止してほしければヤフーに申し出ればいいだけ。
今のところヤフーに転売禁止措置を要求したのがソフトバンクモバイルだけって話。
188名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:37:13 ID:8OADJNVT
ヤフーなんかまともに対応するわけないだろwwww
wっw
wwwwwwwっwwソフトバンクモバイルとか身内とかwwwwwww
189名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 08:08:44 ID:zbBZUJmu
>>187
ドコモだってauだって転売はやめて欲しいと思ってるはずだが?
190名刺は切らしておりまして
夜の闇は恐ろしい