【国際/マスコミ】「日本企業は淘汰進むべきだ」、公的支援は「大きな害になるだけ」…英エコノミスト誌が論評[09/06/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かくしおまコンφ ★
★「日本企業は淘汰進むべき」英誌が論評 公的支援は「大きな害」

 【ロンドン=石井一乗】英エコノミスト誌は最新号(20〜26日号)で、日本企業について
「さらに淘汰が進むべきだ」とする論評を掲載した。経営が悪化した民間企業を公的資金で
支援する動きについて、同誌は「大きな害になるだけ」と批判。欧米による金融機関や
自動車産業の支援については「例外的」とした半面、「日本ではそれがシステムの中心に
なっている」と論じた。

 今年の企業倒産件数は西欧で前年比3割増、米国で同4割増が見込まれる一方、
日本では同15%増にとどまるとも指摘。「通常なら経済の活発さを示すが、日本の場合は
経済の弱さを示している」と、競争力を失いながら市場から淘汰されないままでいる
企業の増加に警鐘を鳴らした。

 同誌は別の記事で「一部日本企業は早期に経費削減に乗り出しているが、事業モデルの
見直しなどは不十分」とも指摘した。

ソース:NIKKEI NET (02:09)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090619AT2M1903B19062009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:32:27 ID:ywZQzK1u
3名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:33:12 ID:+5GvJFiV
bk=baka
4名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:35:18 ID:QHsHHClv
GMに言え
5名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:35:27 ID:asRClcxN
同じことをアメリカに言った後、英国は完全に滅べばいい
6北海道愚民φ ★:2009/06/20(土) 14:35:35 ID:???
イギ公はどうして自らを省みる事無く他国民に口を出したがるのか?
7名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:35:43 ID:JyCHg7Vt
英国の産業の中心は金融。
英国はその金融へ大量の金をつぎ込んでいる
8名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:36:21 ID:clNLfT3g
欧米の金融機関も自然の摂理に沿って正直な査定をやればいいと思うんだ。
9名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:36:46 ID:asRClcxN
ハイエナドモが腹を空かせているようだ
10名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:37:06 ID:h0Q4XLpA
いやいやおっしゃるとおり。パイオニア・JAL筆頭にどうみても経営が行き詰っているのに、淘汰されなさ過ぎる。
地方の土木も一緒。問題が大きいか小さいかだけ。企業が潰れるのは極自然のことなんだしな。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:37:10 ID:Xwnlta07
まずはマスコミの淘汰からですね
12名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:37:35 ID:nG468Gd8
受け皿があればね


労働者の受け皿は皆無で、労働の受け皿が海外ってのは日本のためじゃない
13名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:38:05 ID:8Gog6cM1
今のままで日本はいいよってことだね!
14名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:38:06 ID:19vfbgqU
ばら撒きに何もいえない自公は今度は完敗。でもこの付けは確実にやって来る。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:38:15 ID:I124+ECx
イギリスには言われたくねぇ
16名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:38:26 ID:QqsJeXDn
 他国のことを言ってるふりをして自国を批判すると言うユートピア以来の伝統芸か?
17名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:38:52 ID:B9hB6IuF
事実上破産してる国に言われましてもw
18名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:39:26 ID:RUuDDLrX
事実上破産してる国に言われたくねえから。
19名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:39:50 ID:4L7psZB+
確かに、新生銀行と新銀行東京は潰した方がいいな。
20名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:40:00 ID:+Y+nEkmY
イギリスの新聞の言うことを鵜呑みにする奴ぁいない!
21名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:40:02 ID:+bx+N1QV

潰れた日本企業を安く買い叩きたいから、
日本政府が公的資金で救済するのは邪魔なんです。

とはっきり言ったらどうかね。
22名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:40:40 ID:xOK7eYlu
自国の産業の保護はOK
外国は競争に負けた企業は潰れろ

これはどの国でも基本のスタンス
23名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:40:57 ID:1fMdFrCf
例外だから良い。 システムの中に組み込まれてるから駄目

なんだこの屁理屈w
24名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:41:13 ID:U2Ywe9nB
>欧米による金融機関や自動車産業の支援については「例外的」とした半面、
>「日本ではそれがシステムの中心になっている」と論じた。

これが英国の伝統芸、二枚舌ってやつだな。
25名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:42:34 ID:eDGvERAW
白人は例外って何?

そんなこといったら、中華やロシアはどーなんの国営ばっかじゃん。
26名無しさん@恐縮ですl:2009/06/20(土) 14:42:37 ID:kAf45Yis
日本に害になることなら本当は喜ぶんじゃないの?
イギリス人が、日本のことを心配してくれる筈がない。
27名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:43:22 ID:8UiNUuQH
相変わらず英国はむちゃくちゃだな・・・・。
国民性からして狂ってるからしょうがないが。
28名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:43:42 ID:Ralzp3Qx
>>企業が潰れるのは極自然のことなんだし
「人間が死ぬのはごく自然なこと」だが医者はそれでも患者を助けようとするぞ
29名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:43:49 ID:eDGvERAW
>>26
いや、公的支援に頼らざるおえないってことは、民間には相手にされないってことだろ。
つぶれた後英国がおいしく頂きたいのに、公的支援が邪魔なんじゃね?
30名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:44:12 ID:OvvgkKX1
競争相手が国内に存在することで、急速に成長した利点はスルーなの?

侵略を止めたら縮小し続けるしか出来ない国のエコノミスト

価値があるのか?
31名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:45:01 ID:720PXgvM
日本は中小企業が多すぎる
公的資金を使うなら合併などを条件にしろ
32名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:45:34 ID:6y4KTwe7
欧米は例外、日本はシステムの中心ってほんとかねえ
少なくとも銀行や鉄鋼は合併巨大化の道を進んできたじゃないか

まあ、俺もパイオニア、エルピーダ、JALを救済するのは反対だけどさ
特に家電メーカーは数多すぎ
33名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:45:38 ID:O8yGMlvQ
イギリスは他人の心配してる場合じゃねぇだろ
34名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:45:42 ID:xOK7eYlu
金融立国(笑)

金融と製造業両方上手くいかないと
国は回らん
35名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:46:43 ID:cBjFwpCg
建前:日本企業は淘汰進むべきだ
本音:日本は淘汰するべきだ
36名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:46:50 ID:8UiNUuQH
>>31
それ民事再生やってんのと変わらないじゃん
はっきり倒産させてからじゃないと、って言えよ
37名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:48:12 ID:N6ilI928
>欧米による金融機関や自動車産業の支援については「例外的」とした半面、
>「日本ではそれがシステムの中心になっている」と論じた。


なんだこのパラドックスは!!
38名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:48:25 ID:0WAPQ9hw
イギリスって他国を啓蒙して自国に優位な環境を作り出すことが好きだよな。
39名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:48:39 ID:lz0+xIeg
農業が維持する食料自給率あっての製造業
製造業の国際競争力あっての金融産業
40名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:48:46 ID:+r5Nvqyw

 

             2ちゃんねるでの不思議な現象

             ◆ アメリカが叩かれる ◆

             ( ´_ゝ`)フーン


             ◆ イギリスが叩かれる ◆

             (´・∀・`)へー


             ◆ バカチョンが叩かれる ◆

             <;丶`Д´> < ネトウヨうざい! 嫌韓厨うざい!
             <;丶`Д´> < それっておまえらが嫌ってる韓国人と同じだな
             <;丶`Д´> < 必死だな、韓国が怖いのw
             <;丶`Д´> < 在日認定ですか? 認定厨乙!
             <;丶`Д´> < 同じ日本人として恥ずかしい

41名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:48:56 ID:a27gL5gr
ブリティッシュエアラインをちゃんと倒産させてから、発言してくれ
42名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:49:31 ID:c0BekYjr
何も破壊しない日本が破壊される
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/042ba00a133e62cb87f8682fab9701d2

最近ブログ界では日本に見切りをつける話が流行しているが、Economist誌も日本には匙を投げたようだ(要約はいつもの通り適当):
http://media.economist.com/images/20090620/D2509LD1.jpg


日本はながく業界を守る「護送船団行政」を続けてきたが、今回も史上最大のバラマキによってそれを続けようとしている。
欧米諸国でも似たような政策は行なわれているが、それは例外であり、きびしい批判にさらされている。
しかし日本では、税金を「ゾンビ企業」に資本注入することが当たり前のように受け入れられている。

これはきわめて有害である。日本には、利益の出ない会社が多すぎる。
たとえば携帯電話メーカーは8社もあり、
そのほとんどは赤字だ。こういう企業は自分の首をしめているだけでなく、貴重な資本と人材を浪費しているのだ。
おかげで日本企業のROEはアメリカの半分しかない。

この大不況にあっても、日本企業の廃業率は英米の半分しかなく、倒産は15%しか増えないと予想されている。
欧州では30%、アメリカでは40%増えると予想されているのだが。もちろん倒産が少ないのは普通はいいことだが、
今のような場合は粉飾の疑いが強い。
そしてこのようなゾンビ企業の延命によって柔軟な労働市場と起業が阻害されている――この二つの分野こそ、日本がもっとも改革を必要としているものだ。

9月までに日本は総選挙を迎えるが、政治家は与野党ともに誰ひとりとしてこのつらい問題を語ろうとしない。
このような無責任な政治家によって、戦後築かれてきた日本の繁栄は台なしにされるだろう。
いまバラマキ財政の誘惑に負けそうな他の国々にとって、日本の失敗は資本主義には破壊が重要だという貴重な教訓である。



Economist誌は10年以上、同じようなことを日本に言い続けてきたが、今や「何をいおうと日本は変わらない」というのが
世界の常識になったようだ。このまま何もしないで日本が丸ごと破壊されれば、世界の歴史に大きな貢献ができよう。
43名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:49:35 ID:kMURdnPv
欧米って銀行が軒並み支援を受けてたような…。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 14:49:45 ID:3F6W1M+i
英国企業は淘汰進むべきだ」、公的支援は「大きな害になるだけ
2チャンねらーが論評
あるとおもいますに1票
45名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:50:05 ID:N6ilI928
>>38

それ、啓蒙とは言わない。工作って言う。
46名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:50:54 ID:IsJHDZCH
また反日・英エゴノミスト(わらい)か
47名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:52:49 ID:IsJHDZCH
結局ユダヤの玩具にされてるのに一瞬のバブルを謳歌していた
馬鹿な英国人がいるだけの話
ろくな製造業だって残ってないんだしもう復活はあり得ない
48名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:53:07 ID:xOK7eYlu
英国様は何で食っていくの?w

北海油田?金融(笑)?情報産業?
49名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:54:06 ID:ZvfuAvlc
東欧の金融が、心配。
50名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:55:07 ID:sa4KtzyJ
>>32
多すぎて何が悪い。意味不明だ
51毒はくおっさん:2009/06/20(土) 14:55:29 ID:Dkps9mUs
まず朝日 毎日 NHK TBS
52名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:55:44 ID:FS76tVHc
>>10
全く同意だね。JALなど日本版GMだよ、早く潰せ。
53名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:55:58 ID:FFoXkL3u
とりあえず偉そうなことは自分の国の経済が立ち直ってから言ってくれ。
話はそれからだ。
54名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:57:00 ID:0fxugmH/
>>1
うるせー馬鹿
イギリス企業こそ淘汰されろ

55名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:57:08 ID:fConAaVJ
エコノミスト(笑)
56名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:58:17 ID:jVKJXrgT
統合して巨大銀行できたけど上手く行ってんのか?
57名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:58:42 ID:EBZ/83Ku
>欧米による金融機関や自動車産業の支援については「例外的」とした半面、
>「日本ではそれがシステムの中心になっている」と論じた。
自分の事は棚にあげて他人を批判。
さすがエコノミストですな。
58名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:58:55 ID:EOYug9bR
これはマジでそう






















糞企業を税金で延命さすべきじゃない!
59名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:00:17 ID:JyCHg7Vt
具体的にどこの企業を言ってるのだ
60反・権謀術数:2009/06/20(土) 15:03:24 ID:59BLsG28
対岸の火事と思って言ってくれるわ。
失業すれば元派遣だろうが社長だろうが辛いに決まってる。
61名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:03:33 ID:EBZ/83Ku
パイオニアは淘汰されるだろ。
三洋も松下に吸収された。
62名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:03:48 ID:8Gog6cM1
北海油田ワロタwww
63名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:05:44 ID:f1zVpcfZ
えげれすのカスもやっぱりゴミだなぁ
64名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:06:36 ID:Cw0wKKhB
うるせえwwwwwwwww
65名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:08:07 ID:8UiNUuQH
>>61
吸収というか、実質元に戻っただけだけどな。
66名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:08:36 ID:he2cF83u
エコノミストって、世の中に与える悪影響を考えると、競馬の予想屋以下だよな。
67名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:09:06 ID:TjsoAyN1
自国はうまくいかなくて日本だけ生き延びるのはおかしいニダ
68名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:09:08 ID:92xaueAP
>欧米による金融機関や自動車産業の支援については「例外的」とした半面、「日本ではそれがシステムの中心に
>なっている」と論じた。


都合よすぎw
早く潰れろこの糞エゲレスめが!
69名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:10:48 ID:cBjFwpCg
>>1
言ってることは分かるがなかなかそううまくは行かないんだよ。
言うだけなら誰でもできる。
70名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:11:15 ID:4wuc1mjE
金融機関は金融システム保護のため、
GMは一応破産法の踏み絵を踏ませてる。
JALもパイオニアもエルピーダも一度破たんさせろよ。
71名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:11:30 ID:fEyuNgVE
>>17-18
ワロタ
72名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:13:29 ID:DCgIfKmD
経済に関してジョンブルの言う事に耳を傾けるヤツなんて居るのか?
73名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:15:40 ID:CjRTVo+P
金融を潰してから言えよwwwwwww
74名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:16:14 ID:be8GH/44
また英国病か?
75名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:17:08 ID:CDDHxLWa
イギリスw
自分たちの体たらくを棚にあげてよく言うわ。

世界的にイギリスもういらんだろw
76名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:17:46 ID:j+toN16k
日本人は議論の教育を受けてないから、自分が非難されると相手を非難するという
とんでもない方法論が確立されているな。普通は非難されれば、それに対して
答えるのみだよw
77名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:18:58 ID:WyuNYOW/
パイオニアとJALは破綻させた方がいいと思うが、
エルピーダはDRAMという重要な部品を製造してるから救済しないと
サムスンやハイニックスの韓国勢だけが残ると、
価格暴騰が始まって、悲惨なことになるのは目に見えてる
78名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:19:44 ID:41hr3hpM
枯れてる大木に、注射器刺して延命してるから、
日光が遮られて新しい木が生えてこない。
それが日本の今の状況。
79名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:19:54 ID:VGFy67fO
金融とハイテクともう一つ何か出来れば全体的に良くなるんだろうけれど
色々やって見るしか無いだろ
80名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:20:01 ID:VnRT0Jj0
>>52
JALを潰すのは国益に反することだよ。
日本の国益に反することは、諸外国の国益に資すること。
だから外国は、JALに公的支援を入れるな、と行って来る。
81名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:20:20 ID:cBjFwpCg
こんなのでガス抜きとは、イギリス相当やばいみたいだな
82名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:26:12 ID:k+DZQ8li
>>76
言えてる^^
2chを見ていると、それが如実に分かるよ。
83名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:26:16 ID:vqEp8ggb
程度問題だな。
次々淘汰していったらその企業で働いていた人はどうなるんだ?
淘汰された企業の代替企業は?
勝ち組企業がさらに総取りするだけでは?
84名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:28:53 ID:k+DZQ8li
JALは潰さないでね!
取引先だもんで・・・
85名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:29:13 ID:98S7G+AM
もっと大胆に言ってやろうか。

英米加豪NZは統一国家になるべきだ。どうせ一心同体なんだから。
86名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:30:35 ID:8UiNUuQH
>>85
そこにフランス混ぜて内部抗争起こさせてやってくれ
87名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:30:59 ID:PcSWqU2A
パイオニア、エルピーダ、JAL

この辺はなくなっても問題ない
88名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:33:10 ID:MbSaIIiX
イギリスって国の富の6割以上が
一部の人間の所有財産って状況は今でも?

とりあえず元ネタの記事を読んでみたいなぁ
89名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:33:53 ID:aTc2BS+0
金融がクラッシュして慌てふためいてる馬鹿にだけは言われたくなかった
90名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:33:58 ID:TqxyNPTW
大きなお世話だ!
日本の事は、日本人が決める。
91名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:34:26 ID:HTWViMbw
>>1
>欧米による金融機関や自動車産業の支援については「例外的」とした半面、

毎度ごくろうさまです
92名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:34:41 ID:P7jQjdpq
応酬もエネルギー産業とか重工業とか保護産業もいいところだろw
農業も完全に政策的保護がなきゃ成り立ってないしな

>>6
イギリス人を言うときはジョンブルでおk
wikipediaあたり参照
93名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:34:43 ID:19vfbgqU
アホのばら撒きで族議員が大喜び、霞ヶ関は笑いが止まらん。
どちらも日本の行く末には関係の無い奴ら。
94名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:34:58 ID:nm64rLun
>>1
お前が言うな!

ですね…
95名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:35:42 ID:Ru90h4jQ
日本の優良な会社が傾けば、英国のファンドが買い漁って転売する腹だろ。
転売先が中国ってこともあり得るし、英国は先進国の中で一番信用できん国。
真面目に話を聞くと馬鹿を見る。
96名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:36:37 ID:vxrm/Cbs
確かに大騒ぎしている割に倒産が少ない。
とりあえず政策がうまくいっているってこと?
97名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:37:22 ID:hxjXruTH
ある程度当たってる気もするが、イギリスに言われると説得力がなくなるので今後は言わないで欲しい
98名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:37:49 ID:xnuY3ngn
3月のG20の時、英国が財政出動を躊躇してはいけないとか率先して言ってたじゃん
もう忘れたのか?
99名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:37:54 ID:cBjFwpCg
>>82
まさに一触即発。
だが、それもまたいい。
ふだんナアナアだから本性が出るのかも。
100名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:39:00 ID:P7jQjdpq
>>83
> 勝ち組企業がさらに総取りするだけでは?
基本、最低2社あれば競争は維持されるからそれでよい。
無駄に多数の会社でやっている必要性はない。
ただ、コケたときにそのニッチが素早く回収できる隣接他業種は欲しいが。

まあ、ぶっちゃけ世界中どこも「大きすぎるところはゾンビにしてでも立たせる」のが基本。
アメリカならIBMしかり、金融然り、重工業も合併させて税金入れて持たせてる状態だね。
101名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:39:00 ID:FerTPxDb
ジャグワァ
102名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:39:54 ID:39fq3g0d
>>76
世間を知らない人だなぁ。

日本人だからじゃなくて、2ちゃんだからだよ。
2ちゃんでなければ批判で返したりはせず「ご尤もです」と返すのが日本人です。
103名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:40:11 ID:hY3Nn86C
仏産自動車はもう駄目って事ですね
104名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:41:12 ID:P7jQjdpq
>>96
こうなることは3年前には予測されてたから、
徹底的に隠れ借金を洗い出して生産して、
ちゃんと溜めこんでたというのがあるかな

あと建設系はもう計画的に潰すしかないんじゃないかな
特に住宅は世帯数現象時代に突入した昨今、供給過剰になるのは当たり前。
105名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:44:16 ID:85CFW+II
イギリスを世界最大級の金融大国にしたあのエコノミスト紙が言うんだからまったく信用できねぇw
106名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:44:21 ID:XpkVQOQd
金融立国になって
国の存続すらあやういイギリスに言われたくないわ
107名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:44:23 ID:cBjFwpCg
>>103
それをいうならお陀仏だろw
108名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:46:20 ID:OadkMUXT
同族中小自営への公的支援は論外だ。
同族への私的な財産贈与に等しい。
過去の納税実績を詳細に点検して将来しっかりと納税する会社か否かを
見極めた上ではじめて支援への検討対象とすべき。
109名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:47:03 ID:BIkLUaLJ
白人メディアの狂ったような日本経済タタキはすごいよな
イギリスは民間メディアはもとより公営のBBCまで日本テラヤバス
アメリカは言うに及ばずバラエティ番組でも取り上げるほど、
日本沈没&ウリナラマンセーのオンパレード
世界中のメディアが特ア化していて気味が悪い

政策的なものなのか、それとも海外メディアの日本支局がチョソだらけなのか
詳しい人、おしえてちょんまげ
110名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:47:33 ID:98S7G+AM
>>76>>82は謬論または短絡だな。文体見てもアホっぽいが。w^^ つけて。
欧米や儒教世界など、「他人を利用して自分は楽しよう」という世界では、
「挑発的議論による耳学問」が非常に発達している。

@自分でしらべたり研究するのが面倒くさいので、言いがかりや放言的提案であいてに反論・説明させる。
@を延々とくり返していれば、自然と対象についての知識や矛盾、弱点がみえてくるという横着な議論方法。

日本人は議論テクニックを尊重しつつも、無駄な議論にかかわってはいけない。
それらの国が論争や神学だけで数百年ついやした歴史を見れば、長短はみえるというもの。
111名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:47:38 ID:5ZYQysoA
なんで自分達だけ「例外的」なんだよwww
相変わらず頭悪すぎるなイギリス
そもそも自分達の国の内情を全く報じないでいいのか?w
112名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:48:51 ID:4EXiU2Ly
>>96
もともと100年に一度なんて大袈裟に騒ぎすぎなんだよ。
現政権の政策はまだ効果を発揮できてるとは言えないし。
113名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:49:41 ID:v9+7if6X
これを真に受けるのは自民党の政治家ぐらいしか居ないだろ
114名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:49:49 ID:+07IcKTF
「欧州の銀行問題」という爆弾
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10281516841.html

英国政府は国内金融機関の信頼感回復を図るため、
EU加盟27カ国中最大の7812億ユーロ(約107兆円)を投じる
イギリス:2008年GDP 259.4兆円/支出額 107兆円
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aXy6TgMTHpVU

三橋貴明『崩壊する世界 繁栄する日本』
第五章 イギリス フェイクマネーに溺れた「金融国家」
115名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:53:54 ID:jn6MEyOQ
>欧米による金融機関や自動車産業の支援については「例外的」とした半面、「日本ではそれがシステムの中心に
>なっている」と論じた。

日本車に関税掛けてるくせる何言ってんだハゲ野郎!
日本は輸入車関税ゼロだぞ!
116名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:54:50 ID:4hASxoq3
ロイヤルバンクオブスコットランド、って巨大ゴミ銀行を処理してから
口聞けよ。

あと、ブレアを逮捕して、黒幕が誰かを吐かせろ。

117名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:55:49 ID:4y0mjUAk
そのうち勝手に淘汰されるって
製造業なんか10年以上前からただ延命してるだけの企業ばっか
118名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:55:49 ID:lyeH5rwM
日本も

「欧米企業は淘汰進むべきだ」
「さっさと潰せ」

と言ってやれ
日本も被害受けるとしても欧米のほうが大きければそれでいい
119名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:56:58 ID:wq48KU8Y
日本に嫉妬してるんじゃね白い豚共は
120名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:58:27 ID:OadkMUXT
積極的納税などによる国や地域への貢献意欲も薄く会社財産と個人財産の峻別意識も薄い
実質個人3ちゃん経営の同族中小自営は市場で淘汰させるべき。
支援して生きながらえさせても国や地域への納税による貢献も期待できないし
単に同族ファミリー個人への財産贈与になるだけ。
121名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:59:14 ID:P7jQjdpq
>>110
それ、確かによくやってるわw向こうの人。

>>114
金融が例外っても、
銀行が借金棒引き→棒引きされた企業が潤う→間接的産業支援
みたいなのもあるからね。金融の重要性というか。日本で昔これやったし。
122名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:59:32 ID:upl6A3ix
>>109
ウリナラマンセー(笑)しすぎで頭がおかしいのはお前らだろ
現実見ろよ
123名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:01:43 ID:P7jQjdpq
>>122
素直に現実をみると、先進国はどこも製造業その他が没落して失業は増大の一途、
その分を新興国が食っているという構図しか出てこんからな。
日本もヤバいが他の先進国も……ってな感じだ。
124名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:02:28 ID:O8yGMlvQ
進化論も進化してるから淘汰=善じゃないんだよな

「「もっとも幸運なものが生き残る」パラダイムシフト:分子進化の中立説」
http://sun.ap.teacup.com/souun/2348.html

「サバイバル・オブ・ザ・フィッテスト」、すなわち「最適者生存」という言葉は、
ダーヴィンの自然選択説の本質を短い言葉で明瞭に表現している。

これに対比して、木村は中立説を表現するのに、
「サバイバル・オブ・ザ・ラッキイスト」という言葉を好んで使っている。
「もっとも幸運なものが生き残る」という意味である。

木村資生(きむら もとお)
日本人で唯一のダーウィンメダルを受賞している。
中立説は発表当初多くの批判を浴び世界的な論争を引き起こした。
その後、この説は広く認められるようになり、現代進化論の一部となっている。
125名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:05:09 ID:3enIxgZH
欧米は自分達を例外化して批判すんの本当に大好きだな
ダブルスタンダードすぎる
126名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:06:42 ID:vtHQK9w1
>>1
あはは、こーゆーアホどもが自国の産業ツブしたんやねw
127名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:08:08 ID:P7jQjdpq
>>124
中立説も、「ある時点で環境への適合度が低ければ淘汰される」ことは否定してないぞ
128名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:08:42 ID:EwLx2xOl BE:125107283-2BP(20)
>>1
イギリスも、ロイズTSB銀行に国が出資してるよね。
確か資本の60%以上を国が握ってるし。
それから、そのロイズに、HBOS銀行の支援させたりしてるし……。

いったいどの口が言うのかと。
129名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:10:09 ID:8qXX0emt
10年後にはイギリスの言ってたことが当たりそう、悪い意味で。
130名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:11:17 ID:QSOIrFim
正しいわな。
131名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:12:47 ID:/a2Lji/b
イスラエルとパレスチナ問題を作り出した二枚舌がそう申しております。
132名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:14:04 ID:mosu2lE/
イギリスは破綻寸前じゃなくて、基本的に破産してる国家。
まあ、今年の夏ぐらいには英国売りが始まる(資本逃避≒破綻確定)んじゃないかな?
間違っても、一日中パソコンにしがみついてる人以外ポン買いをやってはいけない。
近いうちにガラが来る可能性が高すぎ、賭け屋でイギリスの破綻は何時?てのも面白いかも!?
で、日本がなんだって?
133名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:14:15 ID:eYp1vsFy
自分の国の批判でもしてろよ。
何様のつもりだよw
134名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:14:45 ID:kQC0EMq0
英国さえなければ地球は今より平和だった。
135名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:15:03 ID:/7OKcCdV
いつもの上から目線だし
いちいち気にしても仕方ないな
136名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:15:57 ID:PoP7Jbgq
実はイギリスのファンドがやばそうな日本企業に空売りしかけてるんじゃない?

潰れればウマーでしょ?

で、そういったファンドから記事を依頼されてるとか。

復活されては困る!ってさ。



なんてね。
137名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:17:51 ID:O8yGMlvQ
淘汰して合理化して何が残るんだ
経済学者は、視野が狭すぎる
138名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:18:38 ID:jrItzP3U
さっさと英国はデフォルトしろ
139名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:18:52 ID:fs6c1kcB
日本における欧米メディアの権威もここ10年あまりで急速に失墜したな。
140名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:19:03 ID:KG1o/BKj
必死かw
141名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:19:37 ID:P7jQjdpq
>>129
この道はイギリスが100年前に通過した道ですから。
産業革命を達成した工業大国が、新興工業国の米独にやられ、
100年間の英国病に蝕ばまれてきたという結果。
今日本も後追いしているよ。
142名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:19:48 ID:qmNCLQcI
またエコノミストが害をばらまいてるな
盲目エコノミストこそ淘汰されるべき
143名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:20:01 ID:I01uwkrc
>>1
日立のことですね。
わかります。
144名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:21:11 ID:ptu+LiGP
イギリスの自分棚はおいておいて、
日本がまじやばいっていうのは事実だろ。
それはみとめなければ。
145名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:21:29 ID:aAte+yTQ
まーた英国に住み着いている南朝鮮せいぶつが書いた記事でさわがれてるのか
146名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:23:01 ID:6M3JMSuJ
中国には言えないから、とりあえず日本に対して言ってみました。 
147名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:24:40 ID:vtHQK9w1
まとめ:ジャパンマネーは自国企業の支援よりも、欧米企業の支援に使うべき。
と、こー申しておじゃりまするw
148名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:25:49 ID:bghm1l/z
>>1
ネタがなくなると必ず日本叩くよね。
昔、サッチャーに日本を見習えって言われたのが、そんなにくやしいのか!www
149名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:25:50 ID:4d2SuxhR
よその国の心配してる暇があったら、自分の国の心配をすれば良いのに
150名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:26:19 ID:Ja8wTy9w
>欧米による金融機関や自動車産業の支援については「例外的」とした

嘘つけよ。80年代の不況期にはロビーイストの言いなりで
ガンガン輸入規制と補助金を出しまくって、他国に市場開放を要求してた
じゃないか
あの時の話は忘れないぞ
151名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:28:10 ID:RPiK/g0h
自分の頭のハエを追え
152名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:28:22 ID:39MHVley
日本の企業はGMみたいな金融バブルでしんだ
153名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:29:02 ID:ousbXmG3
電機メーカーが多いから、パイオニアは助けずに潰した方がいいと思うけど、俺だけかな?
154名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:29:23 ID:UK/Ututf
一部千円以上払っても購読するバカがいるから平気でこういうことが書けるわけだ。
155名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:29:49 ID:2cVYg8I/
黙れアングロサクソン!!
手前ら勝手に時価会計も誤魔化しやがって!
なにがシステムの中だ、詐欺師どもが!!
156名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:29:51 ID:B89JqDgP
ニートの吐く正論みたいなもので中身が評価されない典型例。
157名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:30:53 ID:4dXEx7jF
アメリカに言えよ
イギリス人はほんと馬鹿だな
こんな連中の文化をありがたがってる世界は間違ってる
158名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:31:09 ID:39MHVley
>>152
途中で切れちゃった

しんだ訳じゃ無いだろ
金融バブルはとっくに経験してて引き締めにかかってたのに折の不況で資金繰りが大変になってるだけ
159ちょっと一言:2009/06/20(土) 16:31:17 ID:RXPWadsM

>>31
>日本は中小企業が多すぎる

 日本の競争力の源泉は中小企業なんだけどな。


>>76
>普通は非難されれば、それに対して答えるのみだよ

 おまえの「普通」は国会答弁か。
160名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:31:40 ID:Ja8wTy9w
>>153
パイオニアは潰すか解体すべきだろうよ
もちろん日本企業が中心になって買収するのがベストだが

あとNECは大丈夫なのか?また子会社が早期退職希望を発布したらしいが
161名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:32:48 ID:4dXEx7jF
日本でじゃ銀行の一部と日立とエロピーダぐらいなもんだろ
中小じゃむしろ公的に搾取されてるようなもんで
162名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:33:14 ID:2YEknJK/
日本企業を安く買い叩いて、技術をイギリスに移転して、製造業を振興したいんだろうよw
もしくは、日本を金融植民地にしたいんだろ。
163名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:33:26 ID:+EcDwcf0
アメリカ様は怖いのだろうか
164名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:34:25 ID:aAte+yTQ
大陸に移動チームに対して言えないわなw
165名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:35:34 ID:P7jQjdpq
ttp://www.economist.com/opinion/displaystory.cfm?story_id=13862513
元記事 面倒なので超訳

・今日本が必要としているものは倒産だ
護送船団ってのは成長時代はいいだろうが、もう機能しなくなっているだろう。
経営が悪化した民間企業を公的資金で支援する動きは大きな害になるだけ。
欧米による金融機関や自動車産業の支援については例外的だが、日本ではそれがシステムの中心になっている。
日本企業でもマトモなところは不況に対応してるが、それをゾンビ企業が足を引っ張っている。
さっさと退場させて、まともな企業で働かせてやれよ。
っつーか倒産少なすぎ。新興企業も生まれなすぎ。これじゃずるずる後退していくだけだろ。

・ゾンビの行進
9月の総選挙で政権与党は変わるだろうけど、今の与党も次の与党も「新しい産業を作る」ことに何も言及してない。
雇用を守りまーすってゾンビ生かし続けるだけでゾンビの衰退と一緒に沈む気かよ。
世界中、小売、運輸、自動車産業と救済しようとしているけどさ、
破壊なくして創造なしって言うじゃん、さっさと破壊して新産業作れ。アホ。バカ。
166名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:35:46 ID:ptu+LiGP
なんか日本が食い物にされているって論調おおいけど、
日本の企業だって外国でハゲタカやっているでしょ。
問題はそこではない。
167名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:36:00 ID:iSYGy/Vw
>>110
ほんとそう思う。
アメリカだけど、留学してそのあと働いてそのことを体で理解したもんw
最終的に日本の今までのやり方が十分正解を引き出すのに有効だって確認した。
168名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:36:07 ID:ousbXmG3
>>160
NECも日立も末期的な症状。
本当は、これらの社員が自分たちで新たに会社を起こした方が良いと思う。
日本に必要なのは新たな企業による産業の生まれ変わりだと思う。
169名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:37:36 ID:t/vPaQTZ
これはふざけてるな
170名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:37:47 ID:r2LLfff+
エルピーダなんか助ける価値がない
171名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:39:00 ID:y1G848I2
本来は淘汰されるべき企業は潰れたほうがいいんだがなあ。
日本の労働生産性は最低水準だし、サービス残業も横行。
競争力がないままだらだらと仕事している状態。

ただ問題は、会社が潰れた後のセーフティネットがまるでないこと。
再就職の困難さ、公的な再就職支援の薄さ、
中小企業の経営者では、担保と連帯保証で一生ついて回る借金。
淘汰を防ぐ支援より淘汰の後の支援のほうが必要だと思うんだが。
172名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:39:21 ID:lGpxacM9
自分らの食い扶持がなくなりかねん話だからおまいら必死だな
しかも外圧に弱いからホントに潰しかねんのがどもならんw

とりあえず改正産業再生法の適用検討とか報じられたような会社は本来潰すべき会社だと思うけどね
他にもあるだろうけど潰すのも1つ方法だよな
引き際間違えて潰し方が下手だと後々まで響くし死人まで出るからその辺が大変だけど


173名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:39:36 ID:7/M2BEOI
日立とJALは割とマジで解体したほうがいいと思う。
174名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:41:06 ID:4dXEx7jF
NEC日立富士通東芝サンヨー松下パイオニア
は合併して大日本帝國電気に社名変更してくれ
多すぎるせいで弱く見える部分もあるしな
175名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:41:27 ID:ousbXmG3
大企業はなれ合いの仕事をしない人が増えすぎてしまっているのが問題。
そういう企業は調子が悪い。
潰して新しく生まれ変わるべきかと。
176名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:42:55 ID:aAte+yTQ
この木なんの木涙目
177名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:44:16 ID:ousbXmG3
>>171
その通りだね。日本の問題はセーフティネットかもね。
個人保証もローン破綻で家が取り上げられても借金が残るなどおかしなことが多いね。
日本人の良心がそうさせているのかもしれないけど、改善すべきはそこかもしれない。
178名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:45:06 ID:cBjFwpCg
日立潰して官製のクリーンエネルギー専門の会社でも作るか
179名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:46:07 ID:2YEknJK/
必要なのは、倒産ではなく合併だろ。
あと、正社員の高すぎる人件費も削らないとな。

そして、ベンチャーをおこすことが出来るような仕組みを作らないといけないな。
既存の企業が、ベンチャーを潰すのでベンチャーが起こりにくいという側面が多分にある。
俺がやったら儲かるだろうと思う分野には、いつも大企業が事業を始めるし、
ベンチャーを興す金も集まりそうにないから、起こす気にもならない。
180名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:46:10 ID:8fM8h+zl
>@自分でしらべたり研究するのが面倒くさいので、言いがかりや放言的提案であいてに反論・説明させる。
@を延々とくり返していれば、自然と対象についての知識や矛盾、弱点がみえてくるという横着な議論方法。

日本人は議論テクニックを尊重しつつも、無駄な議論にかかわってはいけない。
それらの国が論争や神学だけで数百年ついやした歴史を見れば、長短はみえるというもの。

>>110は頭いいな。連中の言葉にスラング関係が異常に多い理由が解かった気がするよ。ありがと。
181名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:48:12 ID:1XEiwUf7

>>78


う、うpされてんじゃん

仕事はやすぎ
わりーなw
http://www.youtube.com/watch?v=6k4ZS1Rd1B0

182名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:48:27 ID:2YEknJK/
ベンチャーを興して社長になっても、大企業の30歳程度のリスクのない社員に、
鼻で使われるようになるのは、おかしいよな。
183名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:49:05 ID:P7jQjdpq
>>160
厳しいんじゃないかな
半導体はコモディティ化しすぎて産業としての大きさがピンチ

今週号でほかに目立った記事
ttp://www.economist.com/businessfinance/displaystory.cfm?story_id=13871834
「需要はあるけど金はない」企業は全社挙げてのサービス残業、「欲しがりません勝つまでは」(英国)
「金もないけど需要もない」企業は国が給料分肩代わり(返済義務あり)してくれてお休み(イタリア)


ttp://www.economist.com/businessfinance/displaystory.cfm?story_id=13871842
日本の企業は派遣切りでサクっと対応したけど、足りるの?コストカットだけじゃダメだろ。
もっと抜本的に不採算部門整理したり交換したりしなよ。
正社員の保護が厳しいからできないって?そりゃ御愁傷さま。
184名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:50:11 ID:2PoLb3ko
小泉首相がまた改革してくれないかなぁ
185名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:51:14 ID:tGg8aURm
特定の業界(銀行等)だけみればかなり淘汰され再編してるが、雇用の面からいって効率性を求める事は不安定にさせる。
自分は政府がやる公的資金援助には賛成だが成長性からはダメだ
186名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:52:13 ID:P7jQjdpq
お ま え が い う な
ttp://www.economist.com/opinion/displaystory.cfm?story_id=13862505

>>184
あのおっさんは畑の草むしりをする方法は知っているが、
畝を作って種をまく方法は知らない。
187名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:55:33 ID:S3UFUUTa
エコノミストはなんか一周遅れの主張だな
188名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:56:25 ID:P7jQjdpq
>>177
ただのセーフティネットでは足りないのが厳しいところ。
潰す、解雇する、その代わりセーフティネットで……に一番抵抗しているのは、
年功序列時代に先を知らないままローンを組んだ人たち。

給料50万円減、ボーナスゼロ…住宅ローン「6月危機」
ttp://www.asahi.com/national/update/0618/OSK200906180069.html
 ↑
この人たち 絶対辞められません

こういう人がたくさんいると、社民党みたいに指名解雇で職員半減という荒技に。
189名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:57:46 ID:W9CoB4y0
>>185
もし外国勢がくるならそれも成長を抑制することは考えていいと思うがその他にいい案が
あるのならば国が介入することは日本経済の発展から考えると反対だよな
190名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:59:18 ID:KkEuPxO3
国自体が潰れかけてた英国が偉そうだな
191名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:08:12 ID:mymuHiVC
今、創造的破壊をやってる国って何処よ?
192名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:08:30 ID:CltbiU8C
ブリ公が世の役に立ったことってあったっけ?
むしろゴミだと思う
193名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:09:42 ID:sw4XuD0Z
イギリス人て評論家とか収集家とか審判とかが向いてるよね。
ただ選手が向いてないだけで。
194名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:11:02 ID:C+GtIJlF
公的資金で再生できなかったら赤字は毎年税金で補填するの?
よくわからんけど
195名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:11:48 ID:EsZMND5f
イギリスは金融以外の産業が焼け野原だから好きなこと言えて良いね。
ああ、ごめん。今回の件で金融も壊滅状態になったんだったねw
自分達の行いを反省するのがまず先だと思うけどね、エコノミストはさ。
無能さ加減を露呈しちゃったんだからwww
196名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:12:12 ID:wIITs2PE
エゲレス人は黙って芋食ってりゃいいんだよ
197名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:13:15 ID:mymuHiVC
>>194
潰れていく時間差の問題だと思うよ。
セイフティネットを政治主導でいきなり整備もできないし、
ダラダラ死にながらダラダラ再生するしかないでしょ。
198名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:14:17 ID:ys6/VhtX
今年の年収を概算でだしたら200万は減りそうだ
199名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:17:17 ID:IeiaN34Z
確かに家電メーカやゼネコンはもう少し合併させて、
企業規模を拡大させるべきだろうな。
労働者にばかりコスト削減のしわ寄せさせ過ぎ。
200名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:17:48 ID:EsZMND5f
>>193
詐欺師と扇動者には極めて向いている。
それ以外はなんの役にもたたん。
201名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:19:05 ID:Oy3Y3Uyl
これ原文読んだけど、こんなマイルドじゃなかったと思う。
もう酷評だったような
202名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:19:49 ID:Vm6QveDc
今騒がれているアメリカでさえ、さんざん議会で聴聞を行い
それでも公資金の投入が金融自動車などのGM他数企業なのに

日本は無制限に一般私企業に無限の公的資金投入を
なんの聴聞や査察も受けず財界・政党・官僚の癒着の元
恣意的に行われているのはかなり問題
203名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:20:14 ID:CHXd4YiX
イギリスはホント過去の国になったね


と、思いきや
204名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:21:05 ID:2YEknJK/
>>202
日本は、某国の公的資金の100兆円以上の足元にも及ばないしw
205名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:23:26 ID:5O4E2uEP
社員をなんと思ってるんだ
206名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:24:51 ID:zd+4vKmm
イギリスの銀行全部潰してから言ったらいいじゃないかな
207名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:26:43 ID:eXGZZX9x
要約すると「俺達が買い叩くんだから日本政府は黙ってろ」ってことだな
208名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:28:23 ID:TXElLe8W
日本人自身が言うべきことなのにヘタレばっかだから、
代わりにイギリス人が言ってくれてるんだよ
209名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:28:36 ID:jn6MEyOQ
おそらくこのスレに書き込んでいる9割以上は
本文を読まずタイトルのみでレスしてると思う。自分も含めて
210名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:30:53 ID:q35xbRb5
イギリス政府って日産には公的支援をしてたよな、トヨタにはやらないけど(笑)。
211名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:31:11 ID:33MotLUf
無能業界は、さっさと潰れろ!
212名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:32:30 ID:ue5JVaH4
アメリカに同じ事を言えるのかなあw
213名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:33:47 ID:pEVNPZc0
世界を滅ぼしかけた元凶たるアングロサクソンの白豚が、何をほざくか。
214名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:35:09 ID:U7wQz9kF
NECとかパイオニアとか生かしておく意味あるんか?
215名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:35:13 ID:ffW6SWGj
鬼畜英国人は黙ってろって言いたい。
216名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:35:49 ID:FKnmyJWV
アメリカに言え
217名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:35:52 ID:QhvQh40L
まずお前の会社が淘汰されるけどな
218名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:38:55 ID:xs4xxmC9
イギリスに産業なんてあるのか
219名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:40:12 ID:JBbF8ass
> 欧米による金融機関や
> 自動車産業の支援については「例外的」とした半面、「日本ではそれがシステムの中心に
> なっている」と論じた。
すっこんでろカスが!
220名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:46:35 ID:cfqJf5vu
少なくともマスコミに支援しないことには同意
221名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:48:36 ID:CafRi398
イギリスは世界の害虫。 さっさとつぶれろ
222名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:48:39 ID:0WAPQ9hw
その前に無駄口叩いて大金稼ぐエコノミストの淘汰が先だ。
223名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:52:33 ID:g1ER6nt0
イギリスは早く破綻すべきだね
先延ばししてもいいことないよ
224名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:53:05 ID:E1tDal4K
アメリカは今年4割も倒産するのか?
225中国餃子とロッテのガムアイス:2009/06/20(土) 17:53:30 ID:qAd46ly3
イギリスちゃんはすごいですね〜
さすが世界経済のリーダーですね〜
世界のエコノミストたちにほめられて良かったでちゅね〜
226名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:54:28 ID:i6Gi1acr
ハゲタカうるさいよ
227名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:02:53 ID:YqrVEmun
ゴキブリテン
228名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:04:00 ID:E1tDal4K
イギリスって対外債務がアメリカ並なんだよね。あの人口と国土で・・
229名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:04:43 ID:dUOvKJ5W
後で増税するからいいんだよ
230名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:07:04 ID:JoPKRal8
IN JAPAN FIRING EMPLOYEES IS EXTREMELY DIFFFICULT COMPARED WITH OTHER DEVELOPED NATIONS.
THAT'S WHY THEY ARE EXTREMELY CAREFUL IN
SELECTING CANDIDATES. BUT ASSUMING THAT JOB INTERVIEWS ARE NOT EFFECTIVE METHODS OF SELECTING
CANDIDATES,INCREASING THE NUMBER OF INTERVIEWS DOESN'T ENLARGE THE PROBABILITY OF GETTTING BETTER
EMPLOYEES. I BELIEVE THE BEST WAY OF CHOOSING CANDIADATES IS RECRUITING PEOPOLE THROUGH INTERNSHIPS.
231名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:07:13 ID:2xU7xLRk
お前らってほかのやつらに言われたから反対ってだけだよな。
232名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:10:45 ID:ihKmG9kg
イギリスの言う事を真に受ける必要はないな
233名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:12:45 ID:+lsYJIko
うるせーばか
234名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:17:24 ID:0bcojAjs
アメに同じ事言ってからにしてくれ
235名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:17:50 ID:caCqTT6k
アメリカはサブプライム問題以降銀行が40行潰れたが、日本は1行もないよね。
公的支援受けているのに、貸し渋りや貸しはがしをやっている無能銀行こそ
潰すべき。
236名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:19:21 ID:us1hM7mU
お前んとこは淘汰しすぎて
企業がなくなったじゃんwww
237名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:20:56 ID:JoPKRal8
JAPAN IS DYING!
238名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:21:13 ID:v+8WZLWm
そして何の産業も無くなったエゲレスwwwww
239名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:21:19 ID:JMBA9PTC
まーた始まったw
ネガキャンする暇あるなら、自分達の事しろよwww
240名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:22:11 ID:ircT+SuZ
日本の場合再就職がはるかに難しいからね
>欧米による金融機関や
>自動車産業の支援については「例外的」とした半面、「日本ではそれがシステムの中心に
>なっている」

何言ってるんだ
自動車産業なんか保護よりむしろ潰して大手にまとめるのが日本政府の方針で、外資への身売りもどんどん許可してるじゃないか
その外資の方がやばくなって自社や日本企業が買戻して今に至ってるわけだが
それに対して欧米の自動車産業は政府の規制に頼ってばかりで筆頭株主も国や地元自治体って企業が多い

ルノーもフォルクスワーゲンもそうだしGMすらそうなってしまった
241名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:22:45 ID:i6Gi1acr
>>230
就職版逝け
242名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:23:29 ID:0WAPQ9hw
>>235
確かに運用下手糞だな。
243名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:26:59 ID:nReycoFS
アングロサクソン様も芸がこまいww
エコノミストとか、偉い学者様のご神託といって、
世論誘導を図るつもりだなww
これで朝日新聞を使えば最強なんだがww
現に鳩山更迭の時は、朝日新聞は西川擁護、鳩山非難の社説を
出していたからなww
244名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:35:23 ID:O8yGMlvQ
これからの経済ルールはアジア人が創ればいいさ
245名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:37:39 ID:bDnildj8
日本政府の公的資金目当て、ってはっきり言えばいいのに・・・・
廻りくどいし、判りづらいw
246名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:42:00 ID:VcxS5uMK
他人の国の心配ご無用
247名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:46:11 ID:ftOYtUNe
>>230 you got the point. I agree with you there.
you'd better to read which comment are written by Japanese, and which are non-Japanese.
(typically written by Korean --mostly southen & partially northern-- residents in Japan. And also watch where you are watching now.
in "business news" board of 2ch BBS, usually most of meaningful comments comes before #100 of comments,
and so the comments afterward are nothing but a full of craps.)

Note that there are "load only 1-(100) comments" hyperlink in the header of every webpage. Try it out to enjoy 2ch.
248名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:50:40 ID:4J0ujJLl
日本は再就職を容易にできるようにしろよ
あと終身雇用制も無くせ。いつまで儒教精神でやってく気だ
249名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:51:47 ID:YLw1TeuN
淘汰進めた先で国民が何をして収入を得るかってところだよな。
実際それが進んできているから失業者が増えてるし国内の金回りが悪くなっている。
250名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:52:20 ID:yIE1AauB
ゼネコンに対して言ってんのなら正しい。
251名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:58:11 ID:28ByLd8D
( ´∀`)英国バーカ 白豚バーカ
252名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:04:38 ID:ysP7n9Tc
>>249
年金や生活保護なんかだね、そのために税金があるのだが
日本の場合は政治家や役人がろくでもないことばかりに使う
253名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:08:32 ID:W9CoB4y0
>>230,247
和訳してくれ
マジ外人なら面白そうだ

by携帯
254名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:11:53 ID:CR7vncEG
千年王国を築くかに思われた大英帝国があっさり没落した。
だから他の国もそうなるはず、そうなるべきと思っている。
255名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:13:20 ID:0jerfYqA
>>253
両方とも英語が不自然なので少なくとも英語のネイティブじゃありません

256名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:18:52 ID:3/htXORq
これって20-30年前から言ってたよな…1カ国に車の量産メーカーが7社も有るのは異常だって言ってた記憶が有る。
257名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:21:08 ID:HFBib1JF
>>230の訳
日本では労働者の解雇が他の先進国に較べて非常に困難だ。
それが採用候補者を選ぶのに過剰に慎重になる理由だ。
しかし採用面接が採用候補者を選ぶのに効率的な方法でないと仮定すると、
採用面接数を増やすことがよりよい労働者を得る可能性を増やすことにならない。
採用候補者を選択する最良の方法はインターンシップを通じて採用することだと私は信じている。
258名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:22:29 ID:QmixKVkh
>>
日本では従業員の首を切るのは、他の先進国と比べてとても難しいです。
そういう理由から従業員の採用にもとても慎重です。

しかし、就職面接が効果的な方法で無いと仮定すると、面接を増やすのが良い従業員を捕まえる可能性を高めるわけでも有りません。
私はインターン(研修期間)を使って採用するのが最適だと思います(はーと

こんな感じかのぉ〜。
259名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:24:07 ID:w9iWbH8j
なにこれ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
260名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:24:31 ID:O/qL9LIx

日本ではマスゴミ関連企業はちゃんと潰します
261名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:25:02 ID:UVJ83yqU
英国エコノミストの逆をやればたいてい正しい答えに導かれる。
262名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:25:03 ID:kqhxZ3ti
>>256
うらやましいだけだろ
263名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:28:44 ID:HFBib1JF
>>247の訳
的を得てる。それには私も同意見だ。
日本語で書かれたレスを読むほうがいい。非日本語(例えば日本に住んでいる韓国人--ほとんど韓国人でたまに北朝鮮人--によって書かれた…)

めんどくさいので概要だけ

ビジネスニュース板のスレは100レスまでが日本人による書き込みで、
あとは朝鮮人が書いたものだから、
100までだけ読めばいい。
264名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:31:57 ID:QmixKVkh
>>263
それでいいのか。
読んでみて驚いたよwww
265名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:33:00 ID:Oy3Y3Uyl
>>247
の文章はかなりおかしい
266名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:35:54 ID:mnwhxRhE
確かに無駄に電機メーカー多いし
ゼネコンとかいらんのばかりだろ
韓国はサムスン特化である程度の成功してるしな
267名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:36:46 ID:YvACHGqh
デフォルト起こしそうな国の人間に言われたかないな。
268名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:40:46 ID:cBjFwpCg
>>263
は、2ちゃんをよくわかってないな。
全部と最新50の説明が無いし。
だが努力は認める。
269名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:43:18 ID:29PIgr6b
淘汰されるのは良いが、残ったところが似たり寄ったりな個性のない製品ばかり作ってきてもな。

昔は良い商品を作っていたのに、売り込みが下手で消えてしまったり、
海外資本になっていい加減な商品ばかり作ってるメーカーとか・・・

悪貨は良貨を駆逐するってのが、なんともな。
270268:2009/06/20(土) 19:43:31 ID:cBjFwpCg
訂正
>>263→×
>>247→○
だった。
失礼しました。
271名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:44:03 ID:RkRYQumC
同一製品の負け組み3社には補助やポイント無しとかやればいいだろ。
負けたところはさっさと撤退して他に資源を集中、
勝ったところは利益を高めていくべき。
量販店に買い叩かれているようなところはもうやめろって。
272名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:44:04 ID:fOny7pIv
どうもよく分からない。日本の企業は欧米のそれとはかなり違うと思う。日本企業は国内の
競争で生き残ってきたのだ。世界のレベルで見たらみんな超一流だろう。ただ労働集約型の
企業は苦しい。中国の無権利、低賃金、長時間労働には日本だけでなく世界が勝てない。
こんな中国と言う化け物を育てのは米国資本だぞ。米国の人権だの民主主義だのがいかに
怪しいかを知るべきだ。金儲けのまえには人権は沈黙するわけだ。
273名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:49:35 ID:boFuTKRQ
>>271
新しいところが出てこれなくなるな
274名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:51:36 ID:0USKq0WZ
金融しか企業がない英国が何を言っているんだ?
275名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:52:44 ID:l1oyVkyn
イギリスが淘汰されるべき
276名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:58:30 ID:Ib6mfeTU
>>192
鉄道と言う交通機関をつくったことだけは役に立ったのでは

そういやイギリスっていまも東原っているんだったけか
277名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:00:18 ID:tCw2SnuS
将来性と国内雇用規模を考慮して支援を決めるのが当たり前なんだが
平等に支援しろとか言い出すバカがいて
それが通っちゃうのが日本なんだよな
278名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:00:23 ID:vS1gRyZ5
電機もケータイも、こんな狭い島国にイッパイ企業があるのが不思議だね。
279名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:00:30 ID:7/M2BEOI
Rhosやらなんやら、非関税障壁で散々EU内の産業保護しまくっといて
どの口で言うのかって感じだな。
マジで恥知らずというのがぴったりだわ、こいつらは。
280名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:04:19 ID:O07DpEeT
イギリスとか米国とか国益とか現実的理想のために本質を追求出来る体質は羨ましい。
日本は潜在力は非常に高いのに、しがらみ体質で十分に能力を発揮出来ない。
281名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:06:03 ID:fghx1vAT
イギリスが最近やたら日本に口だしたがるのは
なんなの
282名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:06:26 ID:3kxEuhFA
エコノミストは相変わらず優しいな
他の経済人には無視されているのに
283名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:06:34 ID:xuwKC7l0
日本おしまい論が盛況なご時世と言えども
本当に終わってる国に言われたかねえなw
284名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:07:01 ID:LKDgcq/t
>>281
出る杭は打たれる。
他も叩いてると思うが(はーと
285名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:07:53 ID:8DsxkOo8
>>171
製造業の労働生産性は世界でトップクラスだよ。
286名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:09:36 ID:n88THkH9
日立の悪口はそこまでだ
287名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:10:43 ID:HJ2Fhgeq
まぁ、バブル崩壊時にゼネコン潰しておけばもっと景気回復早かっただろうな
288名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:12:33 ID:2XV9/qsB
つか、テメーの国はそれやって
金融でしか金生み出せなくなったんだろうがw
生産業が完全に滅びた国がイギリス。
289名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:13:29 ID:l1oyVkyn
>>276
狭軌をつかまされた日本から英国への怒りとかはないのか?
290名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:16:39 ID:cBjFwpCg
日本は転換期にいることだけは確か。
バブル以降アメリカの好景気に乗っかってうまくやってこれたけど
このツケが今出てきている気がする。
企業の効率化も必要だがそれはおいといて、とりあえず
新しい分野の産業を早く軌道に乗せないと大変なことになりそう。
291名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:18:52 ID:I4BMm+uV
そうして英国企業は淘汰がすすんでドンガラに
なっちまったんですね。
292名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:20:25 ID:9hOzfai2
大人の用語を、子供の用語に分かりやすく言い直しましょう


大人の用語→子供の用語

「淘汰進むべきだ」→「俺のロボットになれない奴はさっさと死ね」

293名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:21:34 ID:2460JdSZ
これまでGDPを落としまくっている奴らを
今まで以上に税金使って延命させようとしている日本
294名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:27:11 ID:8MKjRVNq
昭和48年生まれの35歳が200万人以上で支えてきたが、
今の若者たちは100万人しかいないからね。

税収半減、企業業績半減になるから、
公務員や正社員を半数解雇するか、
給料を半分リストラしないと職場が持たない。
あの朝日新聞でさえボーナス40パーセントカットだから仕方ない。

30歳過ぎ未婚男性500万人を結婚させると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具で数十兆円、マイホームで数百兆円の消費だよ。
あわせて1000兆円の消費と、
その500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれて、
養育費が1000兆円だよ。

あわせて2000兆円の消費で、
税収アップ、企業業績アップで、
みんなの給料も滅茶苦茶増えるよW
295名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:34:13 ID:Xcjfcn0A
欧米による自動車産業の支援については「例外的」?
なんでだよ
296名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:37:13 ID:Z0BUn7Uo
>>290
福祉業界に梃入れお願いしますミダハセヨ
297名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:38:44 ID:7/M2BEOI
まあ、産業の転換勧めるべきなのは確かだな。
外需当て込んだ製造業頼みの経済成長がダメだってのは、
日本が一番GDP減少幅が大きいことからも明らかだし。
298名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:38:52 ID:ONWm1zIJ
電気メーカーは淘汰されるべきだな
いくつもあるから逆にどれにも国が肩入れできない状況だろ
299名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:38:57 ID:8DsxkOo8
こうゆう記事はもうイギリスの断末魔のように思える。
300名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:43:42 ID:oB/Wi5OA
全く同じ事を言ってる人がいるが、
ゼネコンに対して言ってるのなら完全に正しい。
土建関連は日本の癌。

>>297
俺もそう思う。
どのメーカーも似たようなものしか作ってないし。
301名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:44:55 ID:cBjFwpCg
イギリスの遺言?
302名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:45:09 ID:2lOGLmmH
っていうかイギリスの世界に誇れる製造企業ってあんのか?
もはや、インチキ金融ビジネスしか無いんじゃないの?それも超低たらくだろ?
303名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:46:15 ID:vYjPm/mL
限度問題だが、公的支援が「大きな害」になる要素がある一方で
上でも既出だけど
保護漬け産業とハリボテ金融しかないイギリス人がこれをいうなよ・・・。
ポンドが滅茶苦茶な事になってる理由でも分析してろって。
304名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:47:08 ID:7/M2BEOI
>>302
吸引力の変わらない唯一の掃除機です。
305名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:50:50 ID:70s2tF7B
金なしのイギリスに言われてもなぁ。
306名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:53:17 ID:SwRBt7Oj
家電メーカーに限ってはそうだろ。
今のままだと、韓国勢に各個撃破されるぞ
307名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:53:31 ID:OqmA5jlE
下手にゾンビ化するより淘汰された方が良いだろうな。
もちろんイギリス自体も。
かつての植民地以下ってどんな気分?ときいてみたい。
308名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:53:56 ID:2LoVw63t
GMやAIGに税金入れまくってる小浜も叩いてくれよ。
309名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:55:41 ID:cBjFwpCg
アヘン戦争のその後
310名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:56:26 ID:LKDgcq/t
>>308
AIGに入れたのは前政権で、その流れを作ったのも前政権。
有権者としてのUAW(労組)を保護しているのがオバマ。

どうにもならん(´・ω・`)
311名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:00:26 ID:4azDKSlh
まずGMに言え
312名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:03:59 ID:Oy3Y3Uyl
イギリスの状況はどうでもよくね?
的を得てるかそうでないかで言えば、間違ったことは言ってないだろう。
313名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:04:46 ID:ZR+cAInC
淘汰という言葉の意味を理解して無いようだ。
GMは淘汰された。山一も同じ。
だが誰かの支援を受けようが生き残っている者は勝者だ。
314名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:13:31 ID:sac26X1k
銀行から何千億円も借金棒引きされた(実質は税金が投入されたんだけど)某ゼネコンとかね
315名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:15:56 ID:7/M2BEOI
>>312
日頃の行いが悪い奴が偶にいいこと言ったとしても、
「お前が言うな」で終了するのが2chのお約束。

非関税障壁でいろいろ好き勝手やってたり、自分のところでも公的支援をやってるのに、
俺のところの公的支援はきれいな公的支援、お前のところの公的支援は汚い公的支援、
なんて言えば反感買って当たり前。
316名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:18:30 ID:5NpyYOYb
(-@∀@) だがちょっと待って欲しい。マスメディアだけは別ではないか。
317名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:20:02 ID:YwR9qSTd
イギリスは本当にヤバいな

他国に今どういう風に思われてるか気づいてないのか
318名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:30:31 ID:MFujntq7
コピペ

アメリカの金融危機はサブプライムを発端とした国内のバブル崩壊が直接的かつ最大の原因です。
金融資産が膨れ上がりはじけた。金融危機対策は金融機関の支援と国内の景気建て直しがメインになります。
ところが、イギリスの金融危機は、これに加えて「海外投資の膨大な損失」が加わってきます。
具体的にはアイスランド、東中欧の新興国への投資です。
イギリスの金融機関はこれらの国に多額の貸付(国、個人)を行ってきましたが、これらの国の経済が実質破綻
に陥り、一挙に不良債権を抱えてしまいました。
これにより、イギリスは自国の経済対策のみならず、これらの貸付をしている国々の経済危機まで背負って
しまったのです。他国だけに自国の政策が届かないジレンマがあります。
319名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:33:16 ID:cBjFwpCg
>>316
マスメディア(笑)
320名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:35:52 ID:Oy3Y3Uyl
>>315
反感は買うだろうけど、その汚い公的支援がきれいになるわけではないよね
321名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:50:51 ID:5kN9GKP/
J-POWERが買収されるのを日本政府が阻止した時に、ボロクソに叩いた
イギリスのマスコミが、イギリスの電力会社をロシアが買収しようとしたら、
「安全保障上の問題が有るので買収を阻止すべき」とか書いてて笑った。
322名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:51:47 ID:tEb+ViFT
国内産業を維持するのは大事
323<丶`Д´>:2009/06/20(土) 21:52:21 ID:3F6W1M+i
最近、夜8時半頃企業研修に来ている中国人が人気の無い県道脇に
15人くらい自転車にのって序々に集結しているのを目撃。漏れの住んでいる
所は、まわりに田んぼと民家とポツンとパチンコ屋位しかないところ。
彼女たち年齢20代くらい。30分くらい仲間同士で話していた。
その後、宿舎と関係ない方向へ二人ずつくらいのメンバーに別れて
分散。彼女たちの居た場所は宿舎から数キロ離れていると思われる。
この時間帯からして、パチンコ屋に行ったとは、考えにくい、
どう考えてもおかしい、まさかとは思うが諸君の近所で同じような
状況があったら戸締りをしっかりしておいた方がいいかもしれない。
324名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:58:15 ID:NgVECJdR
>>321
愛国心のあるマスコミがあるだけで羨ましい
なんで日本って愛国心あふれるマスコミが存在しないの?
325名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:58:47 ID:XPkYBD3W
で、この論評をした英エコノミスト誌は、破綻前のサブプライムローン等をどう評価してたんだ?
もちろん、最近の金融の風潮はおかしいと、警告してたんだよなw
326名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:59:28 ID:aQ6zQo/G
>>324
日本の知識人は「国の外側」に正義が有ることに慣れきってるから。
327名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:59:39 ID:7/M2BEOI
>>320
散々二枚舌を駆使してきた連中の指摘だから、
そもそも汚い公的支援という指摘が正しいのか?なんて言われて
記事の正当性にまで疑いを持たれちゃう訳よ。
実際、欧米の支援は正当で、日本の支援は不当であるなんて指摘だって全く信用できないしな。

潰したほうがいい企業もいっぱいあるのは確かだけどねー
328名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:03:50 ID:gMcPr8jr
TBSと朝日新聞が公的資金導入に向けてアップを始めました!
あとサンケイも朝日がやるなら対抗でオレもと動き出す準備中
329名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:11:41 ID:OiVzC2BW
>>324
日本のマスコミは売国心にあふれてるから
330名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:14:08 ID:OlMYVxoJ
これからは鎖国だな
331名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:14:44 ID:luTtKH9T
マスコミが体制寄りになったら終わりだろ
332名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:15:02 ID:0BWWokmr
大阪がいい街って書く雑誌だからアサヒ芸能レベルと思われ
もはやエコノミストにマジレスしちゃいかんよ
333名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:21:51 ID:CPKFqkCJ
おまえらが(略
334名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:25:29 ID:h0y9ysH6
>>330
どこの国でも基本は鎖国だろ
余った穀物や資源を貿易しているだけで・・・・
アメリカのダブル・スタンダードも基本が鎖国だから
行使するだけ

貿易は余っている物を交換しているだけ
335名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:28:56 ID:FTiwUmqS
他国に時価会計を押しつけて置きながら
自国が危機に陥ったら真っ先に時価会計を捨てた国がなにを言う
もう騙されません
336名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:29:54 ID:XHEEms3I
英エコノミスト誌なんて口だけ番長だろう。
日本の心配よりも英国の心配でもしてろ!

337エセ共産:2009/06/20(土) 22:30:15 ID:imMyBN/j
>>335
それ米国じゃないのか?
338名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:31:10 ID:4ck+VjFU BE:195911322-2BP(0)
>>1
貧すれば鈍す・・紳士の国もかわいそうに

でも、前からこんなもんかw
339名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:31:16 ID:B8Epp7CP
経済は破綻する事は解かっているにもかかわらず
正義の名の下に規制を振りかざし高給ポストを得てる
問題が起きれば最後は下々の責任になり割を食うと言う事ですな
340名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:31:22 ID:WGNlinD0
日本の官僚はそれを望んでるんだろう?
各業界でせいぜい大手5社程度とその下請けさえあればOKと思ってるんじゃないの?
341名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:32:58 ID:7U7jac7G

糞エコノミスト誌かw
342名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:35:05 ID:VvV6bLhl
>経営が悪化した民間企業を公的資金で支援する動き 大きな害になるだけ
これは同意だが、

>日本ではそれがシステムの中心になっている
日本でも公的資金入れたのは初めてだって

人の国より自分の国をもっと心配したほうがいい
343名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:36:49 ID:yixLl0YC
日本社会ってどれもこれも折衷的、または「つかずはなれず」だから全方位から誘いと批判がくるな。

「一緒のルールでやろう」とか「一緒に泥かぶろう」とか「昔の日本はよかった」とか「日本は伝統を捨てた」とか…

うるさい。
344名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:37:44 ID:O3kaNGd+
他人の欠点は簡単に気がつくが、自分の欠点は直せない典型的な例だな。
自分だけ「例外的」とは笑わせる。



……笑っていても欧米と一緒に日本も悪くなるのを避けられないけどなー
345名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:40:58 ID:OzBTOKmS
パイオニアのことだな
346名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:41:04 ID:XdDISfpJ
英国の企業については公的支援をすべきだが、
日本企業については公的支援はするな。
と、正直に言え、詐欺師野郎。
347名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:41:31 ID:p9zqhr5V
ちょwwwwwお前が言うなwwwww
348名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:42:43 ID:bdsOFeLW
大前研一のことが大好きそうな雑誌だな。
349名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:42:54 ID:NK3Hcgjh
日本国に英国のように落ちぶれろという英国のマスゴミwww
350名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:47:11 ID:oCDPYNjd
薄汚いイギリスの血をなんとかしろ
351名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:48:32 ID:HTsCBSi6
ヘーゲル弁証法的には日本は常に中途半端でありながら革新的である。
352名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:49:50 ID:ZSl6HgGh
>>349
このまま企業が淘汰されないのなら落ちぶれるしかない。

採算をあげられない企業にはとっとと潰れてもらうのが最善。
特に大企業が潰れると、そこで死蔵されてる人材が回りだすから、かなり期待できる。

土木なんかが潰れるのもいいね。
農業法人なんかがこれから動き始めるが、そこに入る人材に最適だろう。
353名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:52:04 ID:DVrl3xB9
書いてることは正論
でも、お前が言うな!
354名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:52:45 ID:0rk/EgsH
モノ作りを辞めたイギリスが何言ってるのか。
355名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:53:01 ID:O3kaNGd+
淘汰でも買収でもいいから供給過剰をなくさないと、デフレから脱却できそうにもない。
356名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:54:41 ID:bdsOFeLW
金融立国とか言ってたくせに
357名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:54:45 ID:OiVzC2BW
>>355
もうすぐデフレから脱却してスタグフレーションになるお( ^ω^)  1バレル140ドルいくお( ^ω^)
358名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:54:54 ID:UlHIdlbI
たしかに日立はいらんな。
都市インフラはいい加減。消費家電の洗濯機とか最悪だし。
359名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:58:01 ID:7/M2BEOI
パイオニアはシャープカパナに吸収されて、
日立は分割解体して、
東芝は家電部門売り払って、
JALはANAに身売りするといいよ。
360名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:00:44 ID:DZJBvpyZ
>>欧米による金融機関や自動車産業の支援については「例外的」とした半面

欧米の自己中心主義は流石だ
361名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:01:47 ID:OiVzC2BW
>>359
チョンの夢ですか?www
362名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:04:27 ID:ZSl6HgGh
>>360
「原則的には不採算企業は潰れるべきだが、影響が大きすぎる企業の場合は例外的に救済する」
っていうのは日本でも同じことだよ。
たとえばダイエーだ。

でもそういう影響の大きさを勘案せずに国債発行してドーピングして、
潰れたほうが世のためになる不採算企業まで助けようとするのは問題だ。
363名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:05:47 ID:8MKjRVNq
日本企業もGMみたいに、

新しい血を入れずに、
老人だけで緩やかに衰退しているからなあW
364名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:09:04 ID:pAStsJxD
イギリスの断末魔か。
エコノミストってこんな安っぽい論評を載せるんだね。
ちょっと驚き。
365名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:15:46 ID:B3rTPVva
>>1
> 事実上破産

ひ…英国?
366名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:17:21 ID:B3rTPVva
>>45
世界中どこでも、「おためごかし」の事を「啓蒙」って言い換えるんだよ。
367名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:20:50 ID:oKf57nqP
イギリスの雑誌がそう評しているってだけで、イギリスの産業が云々は全く関係ないだろ
元々この雑誌は国際政治経済についての見解を述べる雑誌なんだから、その中のただの1つの記事ってだけ
それにこの記者がイギリス人であるとも限らないし、なんか勘違いしてる奴が多いな
368名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:22:48 ID:eVht20yX
RBSを潰してから言え
369名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:27:13 ID:wLXvVidt
こんな他国の人間の無責任極まりない発言真に受けるバカなんているんかい?



あ、自称経済界重鎮に多そう・・・・・
370名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:28:12 ID:UyRcTHE4
今潰れたら大変ってえだけで、
いずれ潰れるんだろw
ただ、公的資金で持ち堪えてる企業が、そうでない企業と価格で競争し始めるとやばいね…
フォードの社長もそれ言ってるじゃん。

うちの会社にも公的資金くれェー
371名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:28:44 ID:3B2ysD7B
>>1英国はこの世から消えてなくなればいいのに
372名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:30:49 ID:lBy/GGz/
愉快なロンドンですね
373名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:32:38 ID:fFG1ubr5
自慢の金融はどうした?英国さんよー
それにGM問題のアメリカに言ったほうがいいな
374名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:32:42 ID:cyjMcDeM
日経も淘汰されればいい
375名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:34:44 ID:UVAEalaB
>>1
大炎上してるイギリスに言われても・・・
376名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:35:14 ID:cBjFwpCg
日本のマスコミは淘汰されないのか?
377名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:35:33 ID:1w6GR9Kh
イギリスって昔は坂本竜馬みたいなのを操って日本を南北に分断しようと工作したんだろ?
こんな国の言ってることなんて信用できないよな
378名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:38:08 ID:LEs1oKjj
F-1プラクティス見たらLGがスポンーサーだった
379名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:48:38 ID:xnuY3ngn
3年くらいは次のモデルケースを模索しながら混迷すんだろなぁ>世界経済
380名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:56:53 ID:ofwo4YuY
うるせーエゲレスは黙っとけ
崩壊寸前のくせして
381名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:00:32 ID:QTm7i+Jf
>>1
まずは涙を拭こうぜ
382名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:01:53 ID:AzZ3/wVd
もっとも失敗した国イギリスに言われたくないね。
イギリスってまだ売るものあったか?w
383名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:04:37 ID:Nrdsg47Z
最近の英国は失業率も物価も低かったし
日本なんぞの失われた10年並みの失敗をしてないだろ
むしろ、一時のヨーロッパ症候群を克服した、素晴らしい例ではないか
384名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:05:19 ID:qox1LVo8
>>1はまったくその通りだ。

というかね、別にエコノミストはイギリスを代表してるわけじゃない。
「イギリスが言うな」とか、まったくお門違いの批判だ。


日本なんて、もう半分社会主義になってる。
目先の痛みを避けたいばかりに、問題を次々に先送りし、結局子孫に尻を拭わせようとしてる。
醜いったらありゃしない。
子供に高額の医療費を負担させて生き長らえてるボケ老人みたいに醜い。
自分の排泄物を自分で片付けられないんだよ。

もし一つやるとするなら、今の正規と非正規の労働者の差別を撤廃すべきだな。
正社員があまりに守られ過ぎてる。
こんな既得権益と身分制がまかり通るような社会は野蛮な社会としか言いようがない。
現実には払える賃金は決まってるのだから、正社員の過保護を止め、もっと非正規に賃金を回すべきだろう。
385名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:09:26 ID:zZqr2ZoF
本日のお前が言うな大賞を授与します
386名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:09:36 ID:NOym8Gl8
クルーグマンといい、自分の国が崩壊してるくせに、
しかも世界中に迷惑かけてる当事者の癖して
相変わらず日本こき下ろしをよく言えるもんだな

日本人的な感覚からすれば、
手前の腹切って土下座して謝れよカス畜生wwww!
387名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:11:04 ID:GW/EOQUz
え?
アメリカの自動車企業の話?
388名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:14:06 ID:Je6D9YAz
>>384
>目先の痛みを避けたいばかりに、問題を次々に先送りし、
>結局子孫に尻を拭わせようとしてる。



>今の正規と非正規の労働者の差別を撤廃すべきだな。
>正社員があまりに守られ過ぎてる。

が矛盾しているぞ。君の論調で書くなら非正規雇用への課税だろ?
非正規雇用も正社員と同様の義務と負担をしろ。
それが子孫への負担を軽くする
と書かないと・・・・
389名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:15:30 ID:/LFYTq5t
黙れ破綻国家。
おとなしくフィッシュ&チップスでも突っついてろ。
390名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:19:35 ID:dXYAGmM7
>>386
むしろ、その恥骨を見習うべきだろう。
日本も、自国のことは棚に挙げて他国を真顔で批判すれば良かったんだ。
98年に、「アメリカでも10年遅れでバブルが来たわけだがプゲラ」
02年に「W杯のチケット会社の糞っぷりは、英国病が健在であることを示すプギャー」

これくらいのことは、書き散らしていれば良かったんだよ。
日本人が真面目すぎる。
真面目ならいいんだが、こういうことは出来無いくせに、
白人の恥骨を舐めることだけは得意な評論家が、
21世紀の今でも幅を利かせている。
その能力を反転させて使えないものかw
391名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:23:24 ID:YbYqmm6c
>>390
外務省の事だな

海外へは弱腰の癖に
田中真紀子を失脚させる為のリークは
情報機関もドン引きの素早さ

こういうインテリジェンスは国内じゃなくて
海外へ向けるべきなのに
392名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:32:16 ID:8QgtXlrd
自分の心配しろよw
ゆうか
イギリスってオリンピック出来るのか?
経済問題だけじゃなくて民族問題も抱えてるし…
393名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:46:37 ID:4mpIaszo
>>386
外交とはそういうもの
自国の利益を最大限に考えて、都合がいいように文句を言う

それができない日本政府 さらには、なぜかその逆をいくサヨク集団 ミンス 社民 プロ市民
394名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:52:00 ID:pDJovFFW
>日本なんて、もう半分社会主義になってる。
>目先の痛みを避けたいばかりに、問題を次々に先送りし、結局子孫に尻を拭わせようとしてる。
>醜いったらありゃしない。

社会主義を批判しておいて

>現実には払える賃金は決まってるのだから、正社員の過保護を止め、もっと非正規に賃金を回すべきだろう。

社会主義的な解決法を提案するのはいかがだろうか。
395名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:08:55 ID:HFkGviZ/

日経は英帝やらの肩持ち過ぎるなぁ
396名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:11:01 ID:E4QHI0su
てめえの国に言え
英国にもう製造業なんかないかw
397名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:11:48 ID:4mpIaszo
賃金は結局は、そいつがたたき出した粗利で決まってるだけ
たいていの場合、サラリーマンなら、粗利の1/3だな

たくさん欲しいなら、たくさん粗利をたたき出すことが要求される
それができなきゃクビ  それだけのことだ

さて、派遣・フリーターのみなさん 
あなたが欲しいと思ってる給料の3倍の粗利をたたき出すことが
あなたはできますか?(・∀・)
398名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:35:10 ID:os3oBn48
>>391
真紀子はろくでもない政治家だから結果的には良かった。

宗男が追い出されたのが痛かった。
399名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:38:21 ID:smoXp6rI
70年代労働党政権の時に言ってもらいたいw
400名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:38:26 ID:M5AOvlUU
駅弁やマーチの低学歴って暇なんだなw
401名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:38:57 ID:BD8IXmYm
 欧米の自動車、金融保護をあっさりスルーしすぎだろ。
日本のバブル崩壊の時はおまいらいったいなんていって
たのかと。日本の規制や公的な関与の大きさについては
問題にするべきだけど、むしろ今は欧米の日本化の方が
問題。
402名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:39:57 ID:M5AOvlUU
Corporate restructuring in Japan

Breaking free
Jun 18th 2009 | TOKYO
From The Economist print edition

Japanese firms are responding quickly to the recession, but are they doing enough?
エコノミストはリストラが不十分と言ってるぞw

http://www.economist.com/businessfinance/displaystory.cfm?story_id=13871842
403名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:40:40 ID:TJNrnzyf
淘汰が進んだ結果がイギリスなんじゃ逆効果だろwwww
2年前に言ったらよっかったんだが、今の有様じゃ何を言っても無駄だw
404名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:41:04 ID:M5AOvlUU
今はリストラと改革の好機、気を緩めるべきでない=韓国大統領

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38057120090518
405名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:42:17 ID:isp8R0cA
ダメリカに言えよ
406名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:44:50 ID:ikVLD71u
世界規模の家電メーカーや自動車メーカー、化学メーカー等々

この島国にこれだけ集まっているのが、端から見たら異常なんだな。

同じ島国で、産業革命を起こしていながら金融しか生き残れなかった
英国にあれこれと言う資格は無いわな。

存在しないものを、存在しない金で売り買いして、結果破綻。
それを間違ったことであったと未だ認識できない英エコノミストは
学習能力のない能なしってこった。
407名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:45:18 ID:BD8IXmYm
>>397
 荒利がだせるかどうかは労働者の能力じゃなくて経営者の能力や
ビジネスモデルで決まっちゃう、システムの問題。中国の一人あた
りのGDPは日本の十分の一だからといって中国人の能力は日本人
の十分の一ではないのと一緒。
408名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:45:46 ID:B1txPtJ6
淘汰するのはいいんだが、
日本の場合はなぜか代わりに台頭してくるベンチャーが出ない
受け皿があれば淘汰されてもいい企業も多いけどな
409名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:49:06 ID:M5AOvlUU
日本は電子産業も金融も衰退したし、今度は電機、自動車の番だろw

金融センターランキングが発表 東京とシドニーが順位下げる

http://j.peopledaily.com.cn/94476/6657614.html

日本の電機産業に未来はあるのか (洋泉社BIZ)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E8%8B%A5%E6%9E%97%20%E7%A7%80%E6%A8%B9

日本電子産業,競争力の変遷を振り返る---日経エレクトロニクス『電子産業35年の軌跡』を読んで
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060724/119370/
410名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:51:06 ID:Hy0kBHNb
ほーれ白人至上主義者ども!
エコノミスト様の御提言だ!
土下座傾聴してから日本人を腐せ!
早くしろ!
411名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:51:37 ID:AzZ3/wVd
>>406
いやね。その金融もね(ry
北海油田もあれだし・・・


死ぬの?イギリス
412名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:52:39 ID:M5AOvlUU
金融は大丈夫。必要なもんだから。なくなることはない。
413名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:53:56 ID:DoecqdMf
イギリスにとっては日本経済が大混乱に陥ろうがしょせん他人事だからなー
でも無責任だからこそ言っていることは正論だと思う。
日本は既得権益にしがみついたゾンビ会社がありすぎる。
バタバタつぶれれば日本国民もようやく高度成長時代のやり方では通用しない、と思い知って、必死に生き残る道を探して構造改革を始めるだろう。
これって敗戦を迎えるまで軍国主義に手をつけられなかった戦前の日本の姿となにかかぶる気がしないでもない。
414名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:54:01 ID:82EUxdKa
やっと英国叩きが消えて、まともなレスが出てきた。

>>408
鶏が先か卵が咲かみたいな話だが、淘汰していないからだと思う。
受け皿が出来るまで潰さないから、いつまで経っても受け皿が出来ない。
415名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:54:26 ID:iS0GDb8F
日本みたいに政府が企業の利益を補てんし続ける体制が何時まで続くかも疑問。
416名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:58:05 ID:zJVnaHl4
イギリスにはなにもなくなった。
417名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:59:35 ID:B1txPtJ6
早い話が日本は軍事力がないからすぐ舐められるわけよ
とりあえず核弾頭1000発配備して、100万人規模の軍隊を持つ国になってみな
シナ蓄やチョンなんか一気に大人しくなるぜ
418名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:00:45 ID:EmeMgb+t
一理はあるな。なんで空飛ぶ雲助に資金投入か皆わかってんのか?自分の会社のロゴ見てみろ!刀で自分の
クビ切ってるマークの会社。官僚の(国土交通省)天下りの受け皿。こいつらが航空行政駄目にして未だ国民
の税金に寄生する輩。こいつ等を切る為のロゴマークだろ。雲助に公的資金なんかやるのは道理に反している
あのアメリカでさえどんどん潰して行ってるのに
419名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:01:27 ID:M5AOvlUU
>>408
なぜかというより当然の結果だ。企業が淘汰されないので、ベンチャーが出てくるのが
抑制されているだけ。
全体の企業数は急激に増えないからな。
420名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:03:00 ID:OF99z7J1
毛唐の会社はつぶれてしまえ。
イギリス人は飢えて死んでしまえ。
421名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:04:08 ID:+JseR21I
日本の製造業は農業と同じように衰退するって最近なんかで読んだな。
まぁその通りなんだろうな。
422名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:04:42 ID:82EUxdKa
【半導体】エルピーダメモリ、19日に産業再生法申請へ--認定第1号 [06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245321503/

これとか凄いよねw
パイオニアも申請するらしいけれど、どこまで国が面倒見るつもりなんだろ。

民事再生法に大企業が駆け込む国だからなー。
423名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:06:31 ID:pU2CPB+i
>>413
大混乱を引き起こしてまで改革を起こした場合
短期的なデメリットが大きすぎると思う
市場には今でも効率の良い企業悪い企業が存在するが
効率の悪い企業が倒産してもその労働を効率の良い企業が引き受けきれないと思う
効率の良い企業というのは少ない人・金の投資で稼ぐスタイルなので
需要が変わらなければ労働需要だけが減ることになりかねない

株主からなんやかんやあまり言われないってのもあると思う
利益率が低くても業界ナンバーワンならOKみたいなところがあるし
424名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:09:15 ID:o9ezP7kZ
業界団体でスクラム組んで、地方行政動かして変な条例つくって、国政動かして既存企業有利の規制させて、あげく国に助けてもらうんだから、
ベンチャーなんてまさに出る杭が悉く打たれる状態でしょ
425名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:09:37 ID:Bb0jq5zs
空飛ぶ雲助wwww
スッチーは空飛ぶ茶くみかwww
426名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:10:26 ID:DoecqdMf
>>416
イギリスねーあれ今結構順調なんよね
1人当たりGDPも日本を抜いたし、失業率も日本以下、出生率も日本以上。
ここ最近の不況で失業率は跳ね上がり、日本以上になっているけどさ、イギリスを90年代のイメージで語ると違うよ。
427名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:11:22 ID:82EUxdKa
>>421
素材系しか残らないと言われているね。
その素材系も原産国or消費国に工場を作るほうが、輸送費も人件費も安く済む。
428名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:12:14 ID:iS0GDb8F
国民滅びて企業あり。
429名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:14:45 ID:pU2CPB+i
>>427
素材系を原産国で作るってのは本来効率めちゃくちゃいいはずなんだが
その割には今現在それほど活発じゃないよな
430名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:15:40 ID:DoecqdMf
>>423
だからさ、イギリスは他人事だからさ、短期間のデメリットなんて知ったこっちゃないんだろうから気にしてないと思うよ。
それより日本人が日本人の手で穏やかにでも確実に構造変化を起こせないのが残念だね。
下手げに豊かだから、既得権益がのさばってしまって、構造改革がままならないせいだろうな。
431名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:18:38 ID:yChHdD1X
ビジネスマンとしてあるべき姿じゃん(`・ω・´)シャキーン

360 名刺は切らしておりまして 2009/06/20(土) 23:00:44 ID:DZJBvpyZ
>>欧米による金融機関や自動車産業の支援については「例外的」とした半面

欧米の自己中心主義は流石だ

432名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:19:13 ID:pU2CPB+i
>>430
世代間格差があるから今の状況は起こるべくして起こっていると思う
あと10年ぐらい経てば一線から退いて行くのでそれ以降じゃないかな期待できそうなのは
433名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:21:22 ID:M5AOvlUU
日本はこれから成長していく要素が全くなしだな
神風にまかせるか?戦時中みたいだな
434名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:22:35 ID:JD7LeSsF
>>1
余計なお世話だ毛唐
435名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:22:40 ID:DoecqdMf
既得権益もあるだろうけれど、日本人のメンタリティも構造改革に向かないところがあるとおもうね。
なにせアメリカ軍相手に竹やりで気合いで倒せだもんね。一億総火の玉とか普通に求めるもんな
436名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:24:17 ID:JD7LeSsF
よくきく竹やり云々は戦後の偏向歴史観の産物だな
437名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:26:31 ID:PnAbGGlf
自分の国に言え
438名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:26:40 ID:bb0ptGPG


韓国人、朝鮮人はかきこむな。自国の掲示板にかけよ。


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【韓国】ミスコリアのイ・ハニ、『電撃女優デビュー』(写真)[06/20] [東アジアnews+]
【政治】「民主党は現実離れした国家像を提案しているのではないか」 民主の国家像に「賛成者なし」と橋下知事 [ニュース速報+]


439名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:27:22 ID:dXYAGmM7
>>426
×90年代のイメージ
○70年代初頭(アトリー政権時代)のイメージ

イギリスはバブルだっただけだよ。教育は崩壊したままだし、
W杯の信じ難いチケット騒動で分かった通り、労働の質も実はまああれだ。
教育が崩壊しても見えなくなるというのが、バブル時の一つの特徴。
日本のバブル「ひょうきん軽チャー」時代の大学なんてひどいものだった。
ゆとり世代のほうが、大学の受講態度はよほどマシ。

>>432
世代間格差の本質は、つまるところ労働市場の機能不全なんだよな。
誰も、労働力をマトモに評価できる人がいない。
大学3年のときの景気動向が全てを決めるのは、ちょっと酷すぎる話だな。
こればかりは、企業内に目利きが育つのを待つしか無い。
440名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:28:08 ID:k0t6zmxy
>>426
イギリスをバブル期のイメージで語るのもどうかと思うが
441名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:32:20 ID:JD7LeSsF
>>426
ポンドは対円で半分ぐらいに暴落したから,
次に出るGDPも一人当たりGDPもドル表示で順位がかなり変動するはず
442名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:32:23 ID:yChHdD1X
>>110
>「挑発的議論による耳学問」が非常に発達している。
2CHでもやってる奴居るな ノ∀`) アチャー
でも議論の積み重ねは重要
コンセンサスや一貫性がない人が多いからな〜

技術屋が多く科学者が少ない感じを受けるわ
443名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:34:47 ID:jrbGiOzD


>>198
http://www.youtube.com/watch?v=6k4ZS1Rd1B0

その動画見てない?
ありがとう
444名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:35:19 ID:M5AOvlUU
>>441
だいぶ前の話だな。いまの為替調べてみろよw
445名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:37:16 ID:pU2CPB+i
>>439
労働市場の機能不全は結局企業が『いい人材』ってのに
拘り過ぎているところかもね
一番リスクが低い所に人気が集中するもんだから
人事の考え方が問題のある人をいかに避けるかって感じだから
この辺りは会社の評価制度も関係するのかもしれないが

個々のケースによって状況が全く違うヘッドハンティングに
重きを置く会社が増えるのはなかなか難しいことではある
ただ、昔からあるような技術職の場合は割りと盛んな方だね

伸びる会社は外注している部分を自社でやるようにして
需要に迅速に対応するべくヘッドハンティングするというのは
あるけど、既存社員との待遇の差で悩むところも多そう
446名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:37:26 ID:DoecqdMf
>>439
>>440
いやーバブルとは言い切れんな。
確実にイギリスは回復している。じっくりと、しかし確実にだ。
やっぱサッチャーの破壊がきいたのかもな。
逆に日本は全然変化がないぜ。それどころか少子化、人口減少など不安要素は増える一方だ
447名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:39:41 ID:M5AOvlUU
IN JAPAN FIRING EMPLOYEES IS EXTREMELY DIFFFICULT COMPARED WITH OTHER DEVELOPED NATIONS.
THAT'S WHY THEY ARE EXTREMELY CAREFUL IN
SELECTING CANDIDATES. BUT ASSUMING THAT JOB INTERVIEWS ARE NOT EFFECTIVE METHODS OF SELECTING
CANDIDATES,INCREASING THE NUMBER OF INTERVIEWS DOESN'T ENLARGE THE PROBABILITY OF GETTTING BETTER
EMPLOYEES. I BELIEVE THE BEST WAY OF CHOOSING CANDIADATES IS RECRUITING PEOPOLE THROUGH INTERNSHIPS.


448名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:40:33 ID:pU2CPB+i
>>446
人口減少自体は効率化圧力ともなるから必ずしもマイナスに作用するとは限らないと思うが
449名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:40:44 ID:IAeyf/wR
イギリスは原爆でも落として滅びてもらった方がいい

エコノミスト誌
450名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:44:47 ID:JUm2qqBp
イギリスの一般人は箸にも棒にも引っかからない馬鹿ばかりだけど。
あの白いごみをどうするんだろう。
451名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:46:15 ID:qhO51JIV
ここに書いてあることは正しいよ。 イギリスに言われるからムカつくだけで(笑)

労働市場が健全に活動しているなら、重要のない企業は淘汰しても問題ないんだけど、
日本の場合、新卒至上主義で年齢制限が他国に比べて異常にキツイから、失業したら再就職できない。
だから淘汰されるべき企業をつぶせない。 

労働者の側からすれば、さほど労せず再就職できるなら、それほど企業の倒産恐れる必要ないんだよね。
452名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:47:36 ID:DoecqdMf
>>448
いやGDPの高い国やOECD内で人口減をしている国などないんだよ。
GDPがこんなに高いのに人口減なんて驚かされる以外何物でもない。
453名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:48:29 ID:M5AOvlUU
低学歴ほどそういうことを言いたがるが日本の平均もかなり馬鹿だ
リーマン積分もルベーグ積分も理解出来ていないだろう。
454名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:48:36 ID:dXYAGmM7
>>446
いや、明らかにバブルだよ。
同誌のように「自分のことを棚に上げる」がww
イギリスには、伸びる要素が何も無いんだ。
教育は実は崩壊したまま。むしろ良い点が壊され、悪い点は改善していない。
教育「改革」はサッチャー改革の最悪のものと言われていて、
おそらく教育学者の間でも、今でもかなり広い支持のある見解だと思う。

分かりやすすぎる例だから、馬鹿の一つ覚えのように繰り返すが、
あの02年W杯のチケット騒動で、
「イギリスの第三次産業の労働者のレベル」はよく分かっただろうよ。
あれでも、結局日本人は高いカネを払ってぼったくられたわけで、
経済学上は、「素晴らしく高い生産性を上げた」ことになる。
455名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:50:18 ID:Prg+qVCl
こんな事をワザワザ言いたがるのかナゾ。
日本株は売却すべきだとか、そういう話なら分かるんだけどさ。

単純に、日本企業がジャマならジャマだって書けば良いのに。
456名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:52:40 ID:Prg+qVCl
>>452
でも、増えてるのって移民の子供って話は結構聞くよね。
豊かになれば子供が減るのは普通なんじゃないの。
日本は特に対策が遅れてるってのはあるかも知れんが。
457名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:53:14 ID:o9ezP7kZ
大衆の殆どがバカでも上が頭良けりゃ平気なのはアメリカ(ひょっとすると中国も)が一番体現してるだろ
458名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:53:34 ID:M5AOvlUU
たかが高校の数学が理解できないようならとんでもなく
頭が悪いと思うけどな
459名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:54:53 ID:o9ezP7kZ
>>452
ドイツとイタリアも減ってるよ


また敗戦国w
460名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:57:36 ID:Prg+qVCl
>>457
中国人はすべからくズル賢いからね。
いつまで安定していられるかは結構ビミョー。
461名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:58:36 ID:5I3JAW0l
>>444

> だいぶ前の話だな。いまの為替調べてみろよw

どうぞ、1年前の相場と現在の相場を見比べて下さい。
http://www.google.com/finance?q=JPYGBP
462名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:59:15 ID:o9ezP7kZ
イタリアの人口減の理由
婚姻率と出生率の低迷。カトリックと保守層がうるさいので、家族を持つことを敬遠する人が増えた。

ドイツの人口減の理由
得意とする重工業の空洞化・低賃金化で、フランスや南欧、新大陸への流出が止まらない
463名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:59:18 ID:8R4FgTC6
最近、「すべからく」の誤用が気になって仕方ない
464名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:00:06 ID:Hy0kBHNb
>>390
超同意。
白人至上主義者は今すぐ死ね
JKKKって存在するのかと思うレベル。
プロパガンダって大事よね。
武器国家が平和国家面しているからねwワロスw
465名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:01:03 ID:o9ezP7kZ
>>463
俺も

確信犯とか役不足は気にならないんだが
466名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:02:39 ID:M5AOvlUU
同じ黄色人種だけど、日本人と中国人は全く気質が違うな。
あいつ等の方が欧米人に考え方が近い。
467名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:03:09 ID:DoecqdMf
いや経済成長率はここ2年ほどを除いて(ちなみに日本は同じ期間中イギリス以上に落ち込んでいる)3%台で90年代はずっと安定しているし(日本以上の安定度)、
一人あたりのGDPも毎年確実に上昇してきている。(ここ2年以外)
教育はどうか知らないけれど、労働環境は手を加えてきているようだ。
証拠に最近イギリスの若者の暴動なんてニュース聞かないだろ?
468名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:03:16 ID:QyXk0dK5
まさか英国のあの銀行に公的資金は注入しないですよね
469名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:03:49 ID:Prg+qVCl
>>463
おぉ、勉強になった。ありがとう。すんません。(´・ω・`)
470名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:05:41 ID:+XiAzwwb
>>466
大陸と島じゃな違うわな。
まぁ朝鮮とも違うw
471名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:06:11 ID:8R4FgTC6
暴動に関しちゃ日本でも聞かないけど・・・
472名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:06:25 ID:fgt1WQEb
なんでイギリスが日本に興味持ってんだ?
戦闘機の納入なんて微々たる金にしかならんだろ
473名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:07:42 ID:8R4FgTC6
日本の話題だから日本語に訳されてるだけで、
イギリスは日常的に世界中全てに文句や注文をつけたり皮肉を言っている気がする。
474名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:08:44 ID:JD7LeSsF
>>456
まあ先進国で人口増えてる国はほとんど移民だよな
少子高齢化は社会の発展段階において必然的に到達する道だと思うな俺は
現在の経済システムは確かに人口が増えることを前提にしているが,
人口減にあわせて社会の仕組みが変わればどうなるかはわからん
生き残るのは強いものでも優れたものでもなく,環境に適応できたものだからな
475名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:13:19 ID:DoecqdMf
>>459
悪いがイタリアは減っていない。何かの間違いでは
ドイツは確かに減っているな。気がつかなかった。
出生率もややドイツのが上とはいえどっこいどっこいだろうな
476名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:17:38 ID:kIYGyyuK
イギリスに言われてもな。欧米モデルが正しいとは限らないことはもう常識だしなぁ。
477名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:17:41 ID:o9ezP7kZ
>>475
国連の05-10年期の推計だとかろうじてプラスだが、CIAの年単位の統計だとマイナス転落のはず>伊
478名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:18:52 ID:fjsueJob
不況下での企業救済は仕方ないと思うよ
でないと産業が廃れていく ただ、日本は救うところ少しは選べよ
479名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:19:32 ID:VjDGPLeS
イギリス(笑)
480名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:20:09 ID:M5AOvlUU
>>476
常識ってw日本モデルは1990年頃までしか成功してないだろ。
481名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:20:49 ID:nD3xBr9/
>>466

むしろ、日本人だけが世界の例外だと思う。
日本人に比べたら、他の国の人達の気質なんて、肌の色を気にしなければ似た通ったかだと思う。
482名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:22:39 ID:DoecqdMf
>>477
だからイタリア人は普通に増えてるって。
483名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:23:04 ID:M5AOvlUU
長年鎖国してたのがでかいのか?
484名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:24:16 ID:RYXTnPwA
日本人の独特の感性が理解できないんだろうな。
日本は独特だからこそ生き残っていけるんだよ。世界と同じ事
しだしたらただの小国島国に過ぎない。
485名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:24:23 ID:TDq1+fO/
効用調整助成金とかいう正社員のための生活保護も廃止にしたほうがいい
無能正社員はどんどんリストラしろよ
こういうときくらいしかリストラできないんだから
486名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:32:14 ID:Ynw/l7x8
>>1
何ひとつとしてうまく行かず、IMFの世話になったような国のくせに、人のことに口を出すな。
487名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:35:20 ID:DKfaW8+S
日本は公務員とマスゴミを浄化するだけで最高の国としてよみがえる。
いまでも最高だけど
488名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:37:27 ID:M5AOvlUU
日本ってそれほど小さくないよ メルカトル図法で見ると
欧州の国(フランスやドイツ)がでかい様に感じるが
489名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:38:32 ID:VTQOPUcY
今のイタリアで良い箇所が思いつかない
F1まで終わっちゃいそうだし
490名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:49:35 ID:rDoJva0V
訳:めぼしいところはオレ様が底値買うんだから、
  公的支援なんかして株価上げるんじゃねぇ!
491名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:51:21 ID:rA7vVGhJ
>>487
当面はマスゴミ浄化だけで充分。
正常な情報さえ手に入れば素養ある日本人はより良い判断ができるから
後は勝手に公務員も在日も創価も浄化できる。
492名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:52:39 ID:M5AOvlUU
日本はドイツ、イギリスより面積大きいよ
低学歴は知ってた?グリーンランドはメルカトル図法だから
でかく見えるだけだよ

http://rrr.shokokai.or.jp/zenkoku/top/Html/shinko/2_33/%95%F1%8D%90%8F%91%81i%8A%AE%90%AC%94%C5%81E1221%8E%91%97%BF%81j.pdf
493名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:53:28 ID:81oWdVPW
 
494名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 04:36:04 ID:RYXTnPwA
>>492 欧州はEUとしてまとまってるし、日本より面積ある国なんてもっと
たくさんあるだろ。将来的にブラジル、ロシアあたりも急成長すること
考えりゃどうみても小国島国だろ。
495名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 04:37:15 ID:WTJR1Iks
淘汰してこれ以上大企業増えたら独禁法に引っかかりまくるな
ていうか、いい加減今の政治と経済を根本から見直さないと、
イギリス終わっちゃうよ?
496名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 04:41:43 ID:8R4FgTC6
関係ないけど、
チョウセン人達が日本を指して「小国」とか「島国」って言う事を、
どうやら悪口だと思ってるらしいのに驚いた記憶があるな。
カルチャーギャップw
497名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 04:51:33 ID:ad2GWnnc
経済詳しく無いので単純に疑問なんですが
イギリスは製造業が駄目とか金融しかない上、その金融すら壊滅とか
散々こき下ろされてるけど何故ポンドのレートが上がり続けているんでしょうか?一時期
対円が120位まで下がったのにもう160まで上昇する理由はなんなんでしょうか?
498名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 04:52:02 ID:pU2CPB+i
>>492
日本が小さいって言われるのは
人口密度からじゃないのか?
499マスオ:2009/06/21(日) 05:26:43 ID:jaHLhb+0
三井住友系と三菱系の二大グループに収斂すべきだよ。
アメリカのロックフェラーとロスチャイルドみたいに。
500名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 05:28:08 ID:ccuArS7/
つまりこれはイギリスの企業を買ってくれって事を言いたいのか?
501名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 05:32:14 ID:Cc/qykAv
昭和に繊維業つぶさなければ今頃どうなってたことか
考えてみるといい
502マスオ:2009/06/21(日) 05:45:49 ID:jaHLhb+0
>>501

ただ見捨てたのは繊維業だけってのも不公平だよな。
いまだに農業やゼネコンの面倒をみてるのに。
当時は、田中通産相だったから、ライバルの福田赳夫の
地元つぶしでしょ。
503名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 06:04:18 ID:ydcPW5m2
JALもGMと同様、破たん処理後に支援して欲しいな。
一定の責任を取ってほしい。
504名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 06:41:37 ID:nFoIK9Ov
>>492
平野の面積の問題
505名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 07:11:02 ID:M5AOvlUU
日本は馴れ合いすぎるよ

博士志願者、定員下回る=5年連続、入学者は7割未満に−中教審が適正規模提示へ
大学院博士課程の延べ志願者数が2004年度から5年連続で入学定員を
下回ったことが20日、文部科学省の調査などで分かった。定員が増え
続ける一方、修了者の就職難などから人気が低迷し、大学や分野を
選ばなければ希望者がすべて進学できる状態だ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009062000198
506名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 07:19:25 ID:z8kGhYVY
バーと金融を除いて何も無い国が


507名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 07:22:27 ID:7tC8XkPM
英米マスゴミの基本姿勢。
1 中国よりも日本が嫌い。日本? 何それ。
2 日本は金を出せ。口は出すな。
3 日本は沈みかけの船。お得意の奇跡でまた浮き上がる?

要するにアジア地域で日本の力が抜きん出る事を非常に嫌う。
日本のODAが無ければ今の中国の発展は無かった事を考えれば
噴飯モノの論調。
508名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 07:49:55 ID:0T4BXgKs
(株)フーリガン
509名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 08:41:17 ID:ecfWLzT2
言ってることは徹頭徹尾正しいだろう。おまえら何怒ってるんだ。
単に「おまえが言うな」ってことか?
510名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:02:08 ID:6n3hB767
ここが変だよイギリス人
・失調性歩行をしているのに、「解剖学的に正しい」「犬種標準に合っています」とのたまう審査員
・健康な子犬を外見的な問題だけで殺せとのたまうブリーダーおばさん
・呼吸困難、股関節脱臼、体温調節不良などの欠陥を持つ奇形種が最優秀犬
http://www.youtube.com/watch?v=_9QIPeHj0c4
http://www.youtube.com/watch?v=jAjA1b0zX5M
http://www.youtube.com/watch?v=bcxWRLqdIXw
http://www.youtube.com/watch?v=qf-7KvAqqwA
http://www.youtube.com/watch?v=3KNjjS2heSk
511名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:06:57 ID:Phn7j7n4
>>510
それ一部の馬鹿どもだからなぁ。
実際テレビで放送した後、イギリス国内でも反対運動が起こったみたいだし
512名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:10:37 ID:ecfWLzT2
日本だって変なやつたくさんおるしな
513名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:20:19 ID:6n3hB767
>>511
クラフツは放送中止になりましたね。
514名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:21:33 ID:BMdz1xwv
日本は確かに欧米に比べたら潰れてないかもしれないが、ちゃんと潰れる企業は潰れてる
新興企業も四季報でもじっくり読んでみろ、結構、新しい企業も立ち上がってるぞ

日本は今までの方式で上手くやってきた訳で、姑みたいにああしろ、こうしろと言われる筋合いは無いな
515名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:25:56 ID:6n3hB767
>>507
バックに中韓がいるからね。
516名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:29:19 ID:AjoNHthv
>>1
一理あるとは思う
家電、車会社多い
繊維も製薬も多い
小売、卸し、建設は多すぎる

517名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:30:50 ID:xSiJMFCc

淘汰じゃなくて、整理が必要なんだよな。

518名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:34:35 ID:o6Xl5Y7s
まずは、イギリスの経済を立て直してからいえw
519名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:34:44 ID:m9QnWOwU
淘汰が必要かどうかは知らんが、事業モデルを変換せざるを得ない企業は少なくないはず。

それから、08年度の純利益が赤字の会社役員は役員報酬を9割カットすべきだろ。
520名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:35:19 ID:tUUUPo9a
カス自民と仲良しのパイオニア、JAL、エルピーダは永久に潰れないw

もっとも、もうすぐ民主党政権になるから、公的資金注入が取り消されるかもしれないがwwwwwwww
521名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:48:11 ID:OwLshmKq
>>1
なんだこのダブスタ

>欧米による金融機関や
>自動車産業の支援については「例外的」とした半面、
>「日本ではそれがシステムの中心に
>なっている」と論じた。
522名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:50:30 ID:8QgtXlrd
自分たちは例外で日本はダメ…
自分たちは保険会社や銀行に湯水のように金を注ぎ込んで他はダメ…
パイオニアやJALの申請してる金なんて全部足してもロイズ一社に突っ込んだ公的資金の1割にも満たないじゃん。
しかもまだ公的資金を注入した企業もない。
523名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:06:00 ID:6n3hB767
日本は銀行が潰れていないのが異常。
アメリカだってサブプラ問題以降40行銀行が潰れている。
公的資金入れても貸しはがし、貸し渋りをやっている銀行なんか不要だろ。
それどころか、リーマンとかゴールドマンサックスに資金援助している始末。
せめて今の無能銀行首脳陣の首切りでもやれよ。
524名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:06:44 ID:rD9q8e4b
お前が言うなスレ
525名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:06:57 ID:HNmjXp+8
確かにメーカーとか銀行とか多すぎるね
海外に行く前に国内で疲弊してしまうわ
526名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:09:24 ID:rD9q8e4b
20世紀の災いの90%の根源が何を言うのか
527名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:09:51 ID:tUUUPo9a
>>523
自民党様が選挙に勝つために糞地銀にも税金突っ込んでるから潰れないんだよ
528名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:14:36 ID:SNd0zsNa
日本の地方じゃ 品質とかサービスより
人付き合いで仕事があるか無いか左右してる

技術力も無く製品に魅力も無い物が
人付き合いを理由に仕事をとる

当然、都会や他の都市との
製品やサービスの格差が広がるだけ

こんな企業とか淘汰される?
529名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:15:18 ID:G1hjsG7X
たしかにムダに商社とかが多い気はする。
本来、農業や漁業をしなければいけない人間が
第三次産業に就いてる状態だからな。
日本はサラリーマンが多すぎる
530名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:34:06 ID:gP8umMsK
業種の淘汰をやってサブプライムで痛いしっぺ返し食らった
イギリスの言葉なんぞ誰が信用するんだ?

同じ事をアメリカに言ってから日本にも言えよ。
531名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:38:55 ID:rD9q8e4b
>76
韓国起源ニダ
532名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:39:13 ID:4mpIaszo
てゆーか、英国のマスコミは英国の国益を考えて言ってるわけだから、まともといえばまとも

日本の国益をまったく考えない(むしろシナチョンの国益を考えてるっぽい)日本のマスゴミがおかしいだけ
533名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:54:07 ID:T9oSQPl8
日本の企業が減った分だけ、白豚どもが入ってくるわけですね。

イギリスはいらない子。
534名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:54:54 ID:p9IMrXqf
イギリスはまともな産業が無いから、こんな心配しなくていいから楽だねー
まぁ、頭悪いから作れないんだろうけどw
535名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:02:10 ID:eg/9vc7U
アホはイギリス叩きしかしてないww
本当に>>76のいった通りだったな
536名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:06:47 ID:6n3hB767
イギリスに残ったのは金融と石油関連。かろうじて製薬だな。
537名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:08:51 ID:fZR4xL8u
てかエゲレスの連中が息を吐くように毒吐くのは当たり前だろう。
モンティパイソンやらピストルズとかしらんのかい。いちいち気にするな。
538名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:10:23 ID:rD9q8e4b
詐欺リスだからな
539名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:12:47 ID:fZR4xL8u
でも毒ぬきにして失われた10年が20年になりそうになってる。
>日本企業は淘汰進むべきだ」、公的支援は「大きな害になるだけ」

これは前々から賛成だよ。なんでダイエーやらに金くべんとあかんのじゃ。
540名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:24:22 ID:K7GWWnf3
実にもっともな意見だ。
こんな正当な批判も受け入れないようじゃ、お隣の国と同じだな。

適正な競争のない社会はろくな社会にならない。能力もないバカが上にい続けるってことだし。

「気持ちのいいほめ言葉だけを受け取り、批判には文句言って聞き流す」
の結果がどうなるのか、楽しみだ。
541名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:25:50 ID:xJ+mcI46
>>535
エコノミスト誌の批判が全く的を得ていないんだから
イギリスが叩かれて当然でしょ。
542名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:29:16 ID:n8ahvWPC
>欧米による金融機関や自動車産業の支援については「例外的」とした半面

え?
何で例外www?
額にすれば日本より遥かに遥かにでかいんだが?
米国なんて時価会計の一部凍結までやってるしw
自動車の補助金にしてもドイツのよりは遥かに少ないだろうに
訳わかんねえよw
543名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:30:31 ID:0BvXC/+o
願望を書いてるんでしょ。
今や金融屋しか英国には産業がないから。
破産させて日本の優良物件を安く買いたいんだろう。
544名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:34:25 ID:vla+He12
これは正論なんだが、
そうすると失業率増えて政府の支持率が落ちるから
それができる政治家はいないんだよな。

国民が真にそれを望まないとできないよ。

ただ、JALは潰しちゃいかん。
JALは徹底的に改革させる方向でなんとかせにゃいかん。
545名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:41:10 ID:n8ahvWPC
>>541
だよな〜w
奴らどれくらい注ぎ込んだんだろうな。
米金融なんて時価会計一部凍結&粉飾決算までやって誤魔化してるし
欧州なんて検査結果隠蔽しちゃって表に出せ無いんだからな〜
そもそもIMFでもG20でも各国がケインズ的政策やって
内需拡大策やるって事に合意してるんだがな〜
それさえも日本だけがやっちゃいかんらしい
円高で苦しんでる時も近隣窮乏化策に繋がるつって為替介入さえ控えてたんだがな〜
何で欧米だけが例外なのかサッパリわからんねえ〜。
米国が金融機関救うのに幾ら注ぎ込んだっけ?
財政支出は米、英、中でどれくらいだっけか?
日本はばら撒き批判かわす為にエコカー、エコ家電への補助金だとかに
限定してるよね〜。
英国にとやかく言われる筋合いなんて一切ないんだけどな〜。
これまで米のメディアと違って比較的英エコノミストや英FT誌を信用して来たけど
こりゃあ駄目だ。
おそらくは日本企業買収の時に高くなるのと内需型に転換されるとマズイと踏んだんだろうけど
こんな暴論は始めてだw
546名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:45:56 ID:n8ahvWPC
>>540
で、世襲制と階級固定社会の実現かいw?
改革の謳い文句の通りの日本になってるのかい?
トヨタを含む赤字企業を全部ぶっ潰して日本は良くなるのかなw?
円高と外需の減少で殆どの輸出企業は赤字だろうに。
邦銀も軒並み赤字だな。
全部潰せってか?
恐慌になる罠〜。
で、金融危機に対する米英のダブスタぶりに関してはどう思うんだ?
米英なら何やっても許されるのか?
金融危機後、世界はケインズ主義に染まってる訳だが日本だけがやってはいかんと言う合理的説明は?
547名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:48:05 ID:OOK20fo7
つーかイギリスは飼い犬のアメリカをなんとかしろよ
548名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:49:33 ID:Yc5g5Cai
必死にイギリス叩いてるやつが惨め過ぎる
日本はここまで余裕がなくなったんだなと実感するわ
549名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:51:51 ID:n8ahvWPC
財政支出の規模は米国が70兆円、中国が57兆円だっけか?
日本は今回の補正で15兆円だっけか?
米英が金融機関救う為に投入した額って今まで幾らだっけか?
GM救済に幾ら要るんだっけか?
で、その米国は財政をどこに頼ろうとしてるんだっけか?
日本や中国の米国債買いだよな?
どうせ円高と外需減少で青息吐息になってる日本の製造業を
安く買い叩きたいと言う腹なんだろうけどさ。
財出による内需転換で乗り切られたらそれも果たせん罠。
製造業は殆ど外資に食われて金融業と北海油田しかない英国が何ぬかしてんだか。
その北海油田にしてもとっくにピークアウトしたらしいからな。
550名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:54:01 ID:gP8umMsK
>>548
アメリカを始め、世界中でやろうとしている経済対策について
「日本はやるな」なんて何で言われなければならないんだ?
しかも経済で大失敗した国に。
551名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:55:22 ID:4mpIaszo
>>547
そんなこと言ったら、それこそ、戦前にチョンの調教をきっちりやらなかった日本の責任を問われてしまうよ
552名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:58:12 ID:4mpIaszo
>>550
そのほうが英国にとって都合がいいから
自国の都合がいいように、マスコミが相手国に文句を言うのはどこでもやってる
言われても、ハイハイ それがあんたの都合よね ( ´,_ゝ`)プッ  とでも言って置けばいい

やってないのは、日本のマスゴミくらいじゃね?
553名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:59:11 ID:1JMGWVHx
エルピーダは政府が応援すべき
半導体が世界で戦うには民間だけでは無理であろう
554名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:01:16 ID:OOK20fo7
>>551
おお、そうだった・・・失念していた
教育じゃなくて調教ってところがミソだな
555名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:03:23 ID:4mpIaszo
自国の有益な企業に対して、国が支援をするのはあたりまえ
他国としては、それをやられると都合が悪いから文句を言うのもあたりまえ

お互い国益でやってるだけ  

売国上等のテロ朝とか変態新聞に慣らされて、感覚がずれてる人がいるようだ

556名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:09:30 ID:2WjPZ8df
>>1にある程度の正しさを認める。
理屈の上では時代に対応できない会社がバンバン潰れて新しい会社ができたほうが良いのは確か。
でも、今の日本だと40代以上や管理職の再就職が困難なので、
会社が潰れまくると社会不安を引き起こすだろう。
そこらへんがもうちょっとどうにかならないとね。
557名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:17:39 ID:FLX5A7Np
公的資金が呼び水に、日本のマネーが国内投資へ回される。

日本マネーの価値が上昇

日本マネーを安く仕入れて世界中に投機していた英国の金融モデルが破綻

マズー

ということですか、ジョンブルさん?
558名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:18:39 ID:o/SpyUvt
こんなの日本じゃすでに五年くらい前にやった議論じゃんとおもう
559名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:19:06 ID:0BvXC/+o
てか、大きな政府と小さな政府を繰り返すのが普通でしょ。
今は世界的に大きな政府の時期なんだから日本も当然そうなるよ。
製造業の基盤がなくなった英国はあしからず。
560名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:21:16 ID:daBMgpae
これこそ、内政干渉だ。欧米に比べて連鎖倒産の危険性が高い。欧米の尺度で日本を判断しないでほしい。
561名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:24:41 ID:rD9q8e4b
ネオリベって暖かい血が通っていないとしか思えない
562名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:32:40 ID:InFq4WOL
>>556それの現実を直視した氷河期以降の男の非婚化という形で、社会不安の織り込みは進んでいる。
563名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:37:29 ID:WeF4DVY+
マスコミやエコノミストも淘汰されるべきだと思うけどね。
数が多すぎるから特色のあることを言おうとミスリードが多すぎる。
>>1みたいな思いつきの戯言がニュースとして流れてしまうと無用な混乱を生むだけ。
564名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:39:16 ID:y+jpxKsH
旧技術の仏産自動車イラネ
565名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:44:47 ID:n8ahvWPC
あははははw
良く言うぜw
何で欧米が良くて日本が駄目なのか合理的な説明になってねえじゃねえかw
そもそも市場原理主義の言い出しっぺは米英じゃねえか
その米英が真っ先に市場原理主義投げ出して社会主義やってる癖にw
まあ米国が市場原理に任せなかったのはわかる。
任せてりゃあ今頃世界は大恐慌真っ只中だ罠。
どこぞでまたぞろ戦争が起こってたかも知れん。
だけど大消費地の米国やEUはともかく英国一国が潰れても世界には影響は無いだろうに。
日本に範を示す上でも市場に任せて潰れとけば良かったんじゃねw?
率先してアイスランドみたいになっておけばみんな言う事聞くかもよw
今まで金融機関救済に幾ら使ったんだ?
空売り規制も一番早かったよな?
米国みたいに時価会計一部凍結はやらんかったのか?
どっちでも良いけど納得する理由を述べてみろよ。
単に日本の製造業が欲しいだけなんだろ?
Jパワーは手に入れ損ねたようだしなw
米英の手先の宮内はかんぽ手に入れたけどw
市場原理のたまうんなら辛うじて郵政資金(日本トラスティ)
で買い支えてるオリックスも市場から退場すべきだよな?
CDS指数が2月に1900越えたな。
有利子負債は5兆円だって?w
買い支えなきゃとっくにアボーンしてたんじゃねw?
それこそ市場原理に反する罠〜。
てめーのお仲間の場合は別に構わんのかな?
566名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:58:22 ID:5EHwwZTe
こういう海外からの善意の意見を全く無視することが、日本が延々に不況にあえいでいる原因だと思う。
凋落の一途を辿るも現実から目をそむけ、大量の国債でGDPを水増しする事しか出来ない日本は危険水域。

一度国債の発行0にしてみればいい。
どんな事が起こるか・・・・でも、それがドーピングをしていない日本の現実なんですよ
567名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:05:32 ID:qox1LVo8
>>556
日本だと、「退職した奴を教育して再就職させる」というより、「退職者を出させない」という傾向が強すぎるんだよな。
そうなると、いったん就職した奴がずっと同じ会社にしがみつくわけで、新たに人材を獲得しようとしたら「社員以外」で雇わざるをえない。
それが今の非正規雇用の拡大につながってるんだろう。
(非正規拡大は企業の責任じゃなく、解雇が難しいという規制のせいだろう。企業は経済合理性に基づいてやってる)
それに就職した正社員の転職だって難しいわけで、同じ会社に縛り付けられることになる。
誰にとっても不幸な仕組みだ。
(得するのは自分の能力以上の給料をもらってる連中だけだろう)
こういう仕組みは高度成長期にはうまくいったのかもしれんが、もう機能しない。

話を再就職みたいなものに戻すと、俺は、
 ・雇用保険の金額と期間の拡充
 ・公的な再就職教育の拡充
 ・正社員の解雇規制の緩和
この3点セットでやってもらいたいと思う。

「フレキシキュリティ」というやつだな。
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/46b495508efcce5bb693cacbc9529b4e/

中高年がリストラされたら残る道はタクシー運転手だけ、みたいな状況は悲惨すぎる。
もっと雇用保険期間を延ばしつつ、職業訓練を充実させてほしい。
568名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:11:07 ID:n8ahvWPC
>>1
そんな的外れな批判は聞き飽きた
日本がバブル崩壊した時に公的資金の投入の話しが出た時も
まかりならんと米英のメディア(日本のメディアもw)は批判してた訳だが、
いざ自分達も同じ立場になった公的資金で救済しまくってる。
米に至ってはあれほど日本にうるさく迫った時価会計の一部凍結や
粉飾まがいの決算までやって誤魔化してる。
欧州に至っては怖くて本当の損失を隠してるっぽいしな。
粉飾まがいを批判してるのはドイツの政治家やメディアだけだけども。
ダブスタ&自己中過ぎやしませんかと。
何で欧米なら良くて日本が駄目なのか納得行く理由になってねえしな。
批判するんなら米国やシナで台頭して来た保護主義を叩くべきなんじゃね?
何あのバイアメリカン条項って?シナは真似してバイチャイニーズだって?
途上国のシナはまだしも市場主義、自由貿易を旗頭にしてる米国が保護主義やっちゃ逝かんだろ?
的外れでダブスタな日本批判はやめてそっちを批判しろよ。
569名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:12:00 ID:XGdWlAEv
統合や再編は必要だと思うぞ
特に電気ね
570名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:12:11 ID:PDvCsPLP
>>17
>>18
生き別れの兄弟?
571名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:13:17 ID:TJNrnzyf
いろいろメディアに流されすぎだろ
572名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:14:06 ID:EtX96ioh
ビッグスリーは一社だけいいとか書いたら信用してやる。
573名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:14:17 ID:iS0GDb8F
>>568
それを割り引いても日本は保護主義なのも事実。
574名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:18:06 ID:5EHwwZTe
>>568
全世界的に悪影響の出る欧米の大企業を助けるのと、国内にしか影響の無いローカル日本企業を助けるのは全然意味が違うと思うが。
GMが倒産したら世界が大惨事になるが、パイオニアとか日立、ソニーが潰れても日本以外誰も困るまい?
575名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:18:36 ID:TJNrnzyf
>>569
全国の電力会社統合したらすごい売り上げになりそうだな。

ネタはおいといて
電機はなんだかんだ言って緩やかに再編してる気がする。
10年前と比べると相当選択と集中は進んでるよ
576名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:20:04 ID:iS0GDb8F
>>575

遅すぎるし社会的負担が膨大なんだよね。

パイオニア程度の企業を破綻させられないようでは終わってる。
577名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:21:56 ID:3MakPGH8
セーフティネットの整備を政府がやるのを怠って企業に投げてきた弊害が出てるね。
企業が正社員保護を強めることで社会福祉の一端を担ってきたけど、
それをやらせ続けるのは企業の柔軟性も奪うのだろうか。
正社員のクビを切りやすくする一方で失業手当なんかを拡充して、
雇用の流動化を進めないと効率でどうしても劣ってくるのかな。
578名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:22:29 ID:T/Q4yk/Q
>欧米による金融機関や
>自動車産業の支援については「例外的」とし

こいつら脳味噌膿んでるんじゃないのか?
579名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:23:57 ID:iS0GDb8F
町の豆腐屋も救済しろと言いたくなる様な有様なのは事実。
580名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:24:03 ID:yw6IAoVz
植民地帝国主義
欧米=OK
日本=最悪の戦争犯罪

金融危機に対する公的支援
欧米=OK
日本=大きな害

こんなもんだ罠w
581名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:26:24 ID:YzfTB8xz
>>529
もともと生産性の低い第一次産業から若い人材を
都市部に転出させて第二次産業につかせたのが高度成長期だよ
時代の逆行をしてどうするのよ
いっておくが専業農家で食えるのは極一部だよ
人手不足でもなんでもない。農家自体がいらないのよ
582名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:26:32 ID:6n3hB767
銀行淘汰しろよ。アメリカだって40行淘汰してんだぜ。
貸しはがし、貸し渋りで役に立たない銀行はとっとと潰せ。
583名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:29:34 ID:jrbGiOzD

>>465


だよね

ニュースなのか?やっぱwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=6k4ZS1Rd1B0
584名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:30:49 ID:uKtGy+rV

米国の金融機関、GM、クライスターに言え
585名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:31:08 ID:wkbeXWns
脊髄反射で文句言う奴が多すぎるな。

政府の補正予算だけで生き延びてるカス企業の社員ばっかりなのか?

ちょうどいいからこの機会にガンガン企業潰して産業構造の大転換しちゃえばいいのに。
586名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:31:41 ID:iS0GDb8F
>>582

地方の信用金庫さえ救済しているようではな・・・・
587名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:32:47 ID:8R4FgTC6
>>585
そんな事はみんな分かってるが、ソフトランディングは必要ってだけだ。
もしかしてアタマ悪いのか?
あと、転換すべき先を理由と併せて具体的に頼む。
588名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:35:23 ID:ikVLD71u
役人の天下りで年間20兆円、宗教法人へ課税して10兆円以上、
民間のパチンコ禁止、カジノ設営で10兆円。
これで40兆の予算が出来る。

非正規社員ばかりで給料をまともに払わなければ、国内の顧客は減る一方。
従業員=顧客 と言う考えは無いのか?

エコポイントだの、自動車減税だのと言ったって、仕事と買う金がなければ
意味がないじゃないか。

とりあえず、40兆の予算で企業へ補助をして、非正規雇用から正規雇用へ
転換させ、内需拡大を目指した方が良いんじゃないか?

米国が何故駄目になったか、ちょっと考えたら判りそうなものだが。
589名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:36:42 ID:n8ahvWPC
日本の4-6月期はその財出や補助金のおかげでプラス成長に転じるようだけど
英国はどうなのかなw?
あとしばらくはマイナス成長が続くんじゃ無いのw?
日本としては欧州やシナや米国の保護主義台頭が気になるところではあるんだけども。
まあそうなればより一層内需重視に政策転換が進むからある意味歓迎だけどね〜。
与謝野や財務省、日銀あたりはデフレ不況脱却による長期金利高騰が怖いんだろうけど。

僅かながらの財出や日銀が渋々やった金融緩和や生産・在庫調整の効果が出た模様
おそらく先進国で一番プラスに転じるのが早かったんじゃ無かろうか?

(5/3)4―6月期プラス成長に 民間エコノミスト予測、国内5四半期ぶり
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20090502d3s0200s02.html
590名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:36:43 ID:hLS2yya5
白んぼはいつまで上から目線なんだよ?
イギリスとかビートルズ以外になんか誇るものあるのか?ww
糞みたいなプライドだけ?www
591名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:38:46 ID:dXYAGmM7
>>507
英/米は、同じような論調でも目的が違うよ。

すべては、第二次大戦の結果に起因する。
でも、カイロ宣言的な発想に囚われていると何も見えない。

イギリスが日本を恨むのは、
一重に、「大英帝国を瓦解させられたから」。これに尽きる。
東南アジアはもとより、帝国の生命線インドからの撤退の引き金を引いたのも、
明らかに大日本帝国だからだ。
だからイギリスは日本をアプリオリに叩く。存在の余地を認めない。

アメリカはちょっと違う。実質的には「日本と『共同でwww』、英蘭を追い出して」
西太平洋からインド洋の覇権、つまりシーレーンを握った。
あとは、日本との「事実上の山分け」なんだが、
もちろん、戦闘も含めて戦争としては当然「アメリカの勝利」なのだから、
日本の取り分は従属的・二次的でなければならない。
あくまでスネオの位置にいなさいというのが、アメリカの基本スタンスだ。
「多少はやるが、沢山はやらんよ」というのが、アメリカの発想。
この上に、吉田ドクトリンもあるし、日米安保もある。
592名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:49:01 ID:WBiEEvdl
>>日本ではそれがシステムの中心になっている

国が企業を支援するから産業が伸びて雇用がキープされてるんじゃないの?
と思うんだが。
593名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:53:51 ID:2xeN+8Es
エコノミスト = 英国のオオニ紙

「Japain」 じゃなくて 「Great Bripain 」 だろ・・・・・・・・・・・・苦笑
594名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:58:00 ID:gTzxIHJC
なんでエゲレスが経済語ってるんだろ… 
革製品でも作ってろよ
595名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:59:43 ID:qox1LVo8
>>577
そう、雇用の流動化を進めないと、日本に未来はない。

高度成長期は計画経済みたいなことができたから、新卒を一括採用してずっと社内に留めておけた。
日本経済が90年代以降成長できなくなったのは、やはり人材が流動化しなかったからだろう。
例えば英米で高度な数学を使った金融が発達したとき、日本はその流れについていけなくなった。
今危ない日立なんて、理系博士がゴロゴロいる。
例えばこういう企業から、付加価値の高い新しい金融分野に人材が流れるような仕組みが整っていたなら、日本はもっと成長できたかもしれない。

「雇用の流動化がない」ってことイコール「新しい流れに対応できない」ってことだからな。
「ものづくり」に力を入れることが悪いこととは思わんが、これだけを信奉してたんじゃ、新たな成長はないだろう。
596名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:01:23 ID:X9a6Od7Q
アジアを理解してない
597名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:04:11 ID:lQFsRRMt
>>446
確実に回復?
一旦は底を見ただけだな。

基本的に、プライベートエクイティが買いあさった企業、
家計部門がバランスシートがぶくぶくになっているから、
破綻もじわじわ増えていくし、
消費も今までのようには絶対にできない。

これまで消費がUK経済の原動力だったから、
その原動力を失うわけだから、
もはや借金返す間は失われた10年決定。

住宅価格が持ち直しているのも、価格が落ちてきたところで、
借金漬けでないファーストタイムバイヤーが参入してきたから。
で、その流れが加速しようとすると、
ネガティブエクイティに陥っている連中が売り抜けようとして
また住宅価格はそこで2番底を探りにいく。
598名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:05:39 ID:8R4FgTC6
プライベートエクイティってそういう意味だっけ
599名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:06:20 ID:82EUxdKa
>>429
現時点では、素材国のインフラが伴わないからね。

麻生はODA増額で原産国のインフラを整えようとしている。
そして目出度く日本の素材系従業員は失業w
600名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:07:17 ID:lQFsRRMt
そもそも破綻件数が少ないのは、
企業部門のバランスシートの健全性の違いにつきる。

1990年代の修羅場を潜り抜けた日本企業はバランスシートが強化された。
601名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:07:27 ID:yXft2be5
>>588
従業員=顧客という発想があったらこんな世の中にはならないよ、残念ながら日本の企業にその発想は望めない。
あったら内部告発なんてされない。
602名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:08:30 ID:byH5uJvR
うるせーなテメーラガ淘汰されてろよvodaとかよ糞が
603名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:10:22 ID:2xeN+8Es
馬鹿馬鹿しい〜

英国の対外債務、GDPの6〜7倍もあるんだよな・・・・。

一概に対外債務が悪いとは言わんが、
G8諸国の中で突出した債務高・・・・・・・・笑

日本にも「瑕疵」はあるが、
英国にだけは言われたかないわ・・・・・・笑

なぁ〜 「Great Bripain 」 さんよ
604名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:14:54 ID:Fq2V3S+2
> 今年の企業倒産件数は西欧で前年比3割増、米国で同4割増が見込まれる一方、
>日本では同15%増にとどまるとも指摘。
これって、失われた10年の間に潰れるところはすでに潰れた
その上、今回のバブルでも警戒感があったせいで過剰投資はしてこなかった
からじゃないの?
605名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:15:32 ID:wV93aua7
Endland
606名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:16:04 ID:Prg+qVCl
まぁ自国の事は棚に上げてあーだこーだ言うのがグローバルスタンダードだって気がしないでもない。
その意味で日本はグローバルスタンダードから外れている。 m9(・∀・)
607名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:19:08 ID:2xeN+8Es
英国流の「言い回し」なんだろ〜

要は 「日本さん、どうか英国を助けて下さい」 っうことだろ・・・・・・笑

やなこった・・・・・。

大西洋に沈んでしまえ・・・・・笑

あばよ〜
608名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:26:44 ID:7oS08v9+
淘汰されるべきものをまとめていうと「団塊クオリティ」だ。
ありとあらゆるものが「やっつけ仕事」レベル。。
団塊は「適当」という言葉の意味を誤解し続ける世代。
609名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:44:40 ID:V8PurfPq
>1
日本企業は淘汰が進むのが「日本のためである」とは書いてないのが、ある意味正直w
610名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:04:37 ID:0BvXC/+o
>>574>>576
パイオニアは技術力がある素晴らしい企業だよ。
ニートデイトレーダーのお前らこそ、必要のない存在。
611名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:06:20 ID:4mpIaszo
>>610

そうだねww アーバンエステートも技術力がある素晴らしい会社だったねwww
612名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:08:12 ID:lQFsRRMt
>>610
技術力=優れたエンジニア
という意味なら、パイオニアという腐った箱にいるのではなく、
そいつらが外のより能力を活かせる企業に転職するか、
自分で企業を立ち上げたほうがいい。
そのほうが日本全体にとって有益。
613名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:10:05 ID:4mpIaszo
パイオニアはゴールドムンドに買収されればいいお( ^ω^)
614名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:22:55 ID:M5AOvlUU
>>589
それは前期比だから。ゴールドマンサックスは近いうちに日本のGDP成長率が再び
マイナスになることを予測しているよ。
615名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:23:50 ID:R+UERhpj
公的支援はダメなんて、アメリカに言えよwww
616名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:24:45 ID:M5AOvlUU
しかしアメリカはクライスラーもGMも破綻させたからなあ
617名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:26:17 ID:4mpIaszo
破綻っつっても、7じゃなくて11じゃんww ただの一時国営化ww
618名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:29:34 ID:lQFsRRMt
>>616
破綻?
法的には破綻したが、実態的には法的破綻のメリットを活かして
生きながらえてるじゃん。債権者の救済順位めちゃめちゃにしてまで。
あんなえげつない救済劇は日本でもお目にかかったことは無いな。

逆に法的に破綻しなかったがために、
フォードがこれから苦境に追い込まれていく。
619名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:32:42 ID:lQFsRRMt
>>614
山川みたいなクズエコノミストの予測なんかあてにならん。
620名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:39:11 ID:M5AOvlUU
野口悠紀雄(早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授)

【第26回】 2009年06月20日

日本の製造業は設備の2割を廃棄しても、わずか0.7%のROAしか実現でき
ない
政府が6月の月例経済報告で事実上の景気底入れ宣言をしたことから、
日本経済の先行きについての楽観ムードが出始めている。しかし、前々回
述べたように、日本企業の収益は、きわめて厳しい状態にある。とくに
製造業は全体として赤字に転落しており、今後も容易には回復しないと
予想されている。以下では、日本の製造業の収益状況について、長期的な
観点から分析を行なうこととしよう。

http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10026/
621名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:42:39 ID:M5AOvlUU
Jun 18, 2009, 11:35 p.m. EST

Japan's economy hasn't just 'begun to stop worsening'

http://www.marketwatch.com/story/japan-economy-hasnt-just-begun-to-stop-worsening
622名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:48:14 ID:V20hrqz1
ヤレヤレ詐欺に引っかかるのはバカだよな
623名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:48:14 ID:0XF2R8Qt
日本に「金がないから『ユーロファイター』買ってくれ」と言ってきたのはどこの国だっけ
624名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:53:14 ID:M5AOvlUU
>>623
それとこの話がどう関係あるの?お前頭おかしいんじゃないの?
625名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:54:37 ID:HN8jtEec
イギリスは外国に会社売りまくって
今では本国にほとんど残ってないじゃん・・・
626名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:03:14 ID:n8ahvWPC
ぶはははw
そもそも米英政府やマスメディアが本気で日本の為に忠告する訳は無い罠〜w
特に英国なんて戦後はずっと日本やドイツにやられっぱなしだったんだからな。
米国もそうかな。
70年代〜80年代に掛けての猛烈なジャパンバッシングを思い出して見なよ。
向うのメディアが日本の味方な訳ないじゃん。
潰そう、あるいは買収しちまおうとしてるのが見え見えだしな。
大体、プラザ合意後の改革で日本が強くなった試しはない。
プラザ合意→金融ビッグバン→小泉改革
米英の言うがままに改革やる度に弱体化&崩壊して行ってる罠。
米英のメディアは日本の敵、そして日本のメディアも今や日本の敵だ罠。
大体、欧米なら良くて日本のが悪いなんて理屈は通らんw
公共事業による再分配じゃなく欧米と同じような補助金と財出してんのにw
欧州や米国、中国のように保護主義に走ってる訳でも無いしな。
文句言われる筋合いは無いし、心配してもらわなくて結構w
どうせ損するのは日本だし、日本が潰れて得をするのは競争相手が減る米英だろうし。
プラザ合意以降日本の損は米国のトクなんて言葉が流行ったしね〜。
そもそも経済的には敵である日本にアドバイスする訳ねえし。
そういやあバブル期に欧米で買収しまくってた日本企業を批判してたよな〜。
627名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:09:24 ID:v3D91O8Z
米国の姿勢ももっと批難してやれよw
628名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:12:04 ID:6pVo3nLo
イギリスの銀行を国営にしたのは大きな害になるだけなの?
629名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:13:19 ID:PjLaPnqC
> 欧米による金融機関や自動車産業の支援については「例外的」とした半面
630名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:15:02 ID:akpBgJIa
なんでこう、ミエミエのおためごかしばかり言えるのか不思議でならない。
もしかして、日本人の事を低く見積もってる?
631名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:15:44 ID:n8ahvWPC
で、優秀な人材ってw?
もしかして日本の前例があるのに土地バブルを膨らませるだけ膨らませて
破裂させちゃった米英金融資本の経営陣とかw?
そのバブルに懲りずに従業員から絞り取った内部留保や企業利益突っ込んで
大方溶かしちゃった経営陣とかか?
どうせ損するんなら従業員に還元しとけばここまで外需依存せずに済んだんじゃねえのw?
そしてそんな米国への投資を昨年の秋まで煽ってたマスメディアや竹中平蔵とかかw?
それとも害資の手先として買収しまくってたけど金融危機で害資が資本引き揚げた途端に
CDS指数が1900超えて株式を郵政資金=日本トラスティが買い支えなきゃ間違いなく
破綻してたオリックスの宮内とかか?
それとも宮内らと一緒に政府委員で我田引水の規制改革やりまくってたが
派遣切りで中間搾取する対象が居なくなってアップアップになってる派遣業の奥谷とかw?
改革以降、本当に日本に有為な人材=技術者・研究者は冷遇しまくって中韓に日本企業以上の
好条件で引き抜かれて日本の相対的競争力を更に削いでるんじゃ無かったか?
サムスンの研究所には300人以上の日本人研究者・技術者がいるらしいな。
本当に有為な人材は冷遇してどうしようもない私利私欲に凝り固まった我田引水野郎が優遇されてんじゃねえの?
製造現場は派遣だらけになって現場崩壊が起きてるしな。
とにかく米英の言う事には一切耳を貸すなと言う事だな。
奴らの目的は日本の弱体化と植民地化なのは明らか。
632名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:16:48 ID:PjLaPnqC
倒産が多いのは欧州、アメリカの方が被害が大きいからだろ
633名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:18:09 ID:jJrnGL6p
イギリスのジョークは面白いな
634名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:21:30 ID:M5AOvlUU
>>632
GDP成長率で見ると、日本は過去20年間先進国最低だけど。
今現在もねw
635名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:22:09 ID:PjLaPnqC
>>634
GDPなど関係ない
636名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:24:08 ID:vvIcaKTB
それよか、欧州はきちんと高リスク商品の損失額を算出しろよ。
ハゲ
ハゲ
ハゲ
637名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:25:18 ID:M5AOvlUU
>>635
なぜ関係ないと言えるの?全体の破産数で言えば、不況になるほど
破産数は増えてるから、重要なパラメーターだろ。低学歴はそれぐらい
わからないのか?w
638名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:25:32 ID:lkDziCHM
赤毛が
639名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:29:08 ID:PjLaPnqC
>>637
事実倒産してる方が多いのは欧米
640名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:29:15 ID:kh3jXJsT
言ってる事はまともだけれど
これは例外だからね、と中心産業を救済されるのを見ちゃうと
ふざけるなって意見に傾くのは仕方ないよ
641名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:34:54 ID:M5AOvlUU
>>639
だからエコノミストの記事はその特異さをいってるんだろ。
経済成長率の先進国最低の日本がどういうわけか、倒産数は
少ない。つまりゾンビ企業を生かし続けてきたとね。
642名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:37:20 ID:kK/ZymNY
お前が(ryを置いておけば、まあ正論とは言えるけど、
散々、日本をこき下ろしておいて自分の国がバンクラプったら
こいつらどういう報道をするのか楽しみではあるなw
数年後、語るべきエコノミーが自分の国に残ってる保証もないのに
643名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:41:13 ID:tHjunmqr
>>412
無くなりはせんけどもう今や色んな国が金持ち始めて今や金貸し事業は供給過多
644名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:43:09 ID:2xeN+8Es
馬鹿なヤシ多過

金貸、金融博打好、金融原理主義の糞野郎は黙っとけ・・・・笑

何かと言えば「金、金、金・・・」だ・・・・・。

英のGDPなんぞ、金融博打の泡銭だろ〜

御前みたいな奴に限って、少し前まで「アイスランドの成長率凄い」とか言って

日本を散々貶してきた輩だろ?

御前みたいな「糞野郎」は日本に必要ない〜

外国に移住しな〜

645名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:45:33 ID:BLRsibpK
いまさらこんな記事にだまされるやついないだろwww
646名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:46:06 ID:xh/ZP8UH
?中谷巌氏言うところの、何でもかんでもグローバルスタンダードが正しいわけではない
欧米脳は日本経済語るなってことですね
647名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:50:32 ID:M5AOvlUU
中谷が正しいわけでもないけどなW
648名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:53:18 ID:Z4Qgm7RO
日本企業はトータス松本
649名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:54:39 ID:nGmJQ2M+
唯一の産業である金融は崩壊、油田は枯渇寸前
最貧国まっしぐらのイギリス野郎に言われたくない
650名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:59:18 ID:M5AOvlUU
金融が崩壊するはず無いだろ。ダメージはあるだろうが、必要なものだから
再び復興するよ。家電みたいなものじゃないからなw
651名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:01:25 ID:xh/ZP8UH
>>650
残念、監督権をEUに奪われることがほぼ確定してます
652名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:01:57 ID:n0eVZq4r
典型例は造船業だ。
世界の造船は韓国、日本、中国で8割。
かつて100年にわたり覇者だった英国造船業は壊滅状態。
(三菱重工長崎造船所内にある記念館に行くと、いかに英国造船業がすごかったかわかるよ)
英国のエリート連中は戦後、「造船なんて人件費の安い国意外はもう無理」って言って、
歴史ある造船業をつぶし、大量の失業者を出し、造船技術を途絶えさせたんだよ。

だから、そういう英国のエリート層にとって、
中国の10倍の人件費でも世界2位の建造を誇る日本の造船業は、
いや、日本産業界は「都合の悪い」存在なんだよ。
他には繊維産業なんかも典型だな。

英国のエリートにとって、自分たちより劣る日本人経営者たち、
自国の企業、経営より劣っているはずの日本企業が、
苦しみながらもぜんぜん潰れず、時には革新的な技術を生むのは非常に気に障るんだよ。

これに植民地を失うきっかけとなった歴史的な恨みも加わり、
30年以上、日本の産業界、経済には偏見と願望が混じった論調のオンパレード。




653名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:07:17 ID:n8ahvWPC
で、優秀な人材って?
肩で風切ってたが外資系金融アボーンで首になったが
気位ばかり高くてブラブラ遊んでる連中とか?
もっともどこへ行っても使い道は無いらしいけどw
あるいは竹中や宮内みたいに害資の為にせっせと売国に励む奴とか?
マスゴミは売国に励んだけど自らの首を絞めちゃったね〜
大体内需縮小の改革に手を貸したら国内の広告費が減る事くらい
わかんねえのかよw
本当に優秀ですなw
これは電通も同じだ。
政府委員どもや顧問になってる奥田や経団連の会長様トイレットにも言える罠w
どこが優秀なんだかw
売国&日本を弱体化・破壊する事に掛けては小泉と並んで超一流だったけどw
小泉で思い出したが奴の息子は何で関東学院留年フリーターの糞馬鹿なのに
なぜかコロンビア大→CSISなんだよな。
親父の売国のご褒美&本人を売国奴に改造する為に過ぎないんだがw
この辺は80年代米国に留学してどうやって邦銀を潰すか研究してた竹中と一緒だ罠。
竹中の場合は素で頭が良いけど小泉進次郎の場合はどう見ても阿呆だよな。
そんな奴がエリートになれるのが世襲制、階級分化社会=米英型新自由主義なんだよな。
チャンスの国と言いながら実は社会的流動性低さで欧米の中で一位二位を
争ってるのが米英なんだよな〜。
実は非常にのしあがりづらい階級間の移動がない国なんだよな。
654名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:07:37 ID:PkStC9++
>>641
具体的にどんな企業がゾンビ企業なの?
655名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:12:03 ID:Z8LljAcL
 ↓どんなこと言っても台無しwwwwwwwwww
 ↓
>欧米による金融機関や自動車産業の支援については「例外的」とした
656名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:14:52 ID:lYinKuM8
>>1
要は俺達に分けろと。
出稼ぎ移民締め出してるくせに、アホぬかせw
657名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:20:00 ID:XvVe/iTi
どんなに大企業でも潰れるものは潰れる。それが資本主義。
658名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:21:45 ID:2xeN+8Es
まあ、この手の欧米のメディアに乗っかる「国賊」共は
直ぐ「数字」を挙げて「原理化」するんだな・・・・・笑

「経済効率」とか「生産性」とかまやかしの数字を羅列して日本を非難するワケだ・・・。

日本の製造業も「効率」や「生産性」に血道を挙げてきた来たから現在があるから、
全否定はしないが、

例えば「蕎麦屋」さんなんかは如何なるんだ?
俺は蕎麦好きじゃないけど、一月に一度位は「蕎麦」食べたくなるワナ・・・・笑
経済効率原理主義者は
「蕎麦屋は手間がかかる割には、売り上げが少ない。 蕎麦屋潰して、時間当たりの効率が高い
マックにしてしまえ!!」とでも日本中で叫ぶのか?

流石に「原理主義者」と云えどもNOだろ?・・・・・・・・・笑

その程度の「話」

黙ってろ・・・・・・・・・・笑

659名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:22:12 ID:E1APPfKe
淘汰しまくった結果、金融しか残ってなくて、
それも今回の恐慌で吹っ飛んだ国に言われたくないなあ。。
660名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:24:28 ID:B3802yCt
とりあえずマスゴミに公的資金援助は止めてくれ民主党さん
661名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:25:19 ID:M5AOvlUU
>>653
>チャンスの国と言いながら実は社会的流動性低さで欧米の中で一位二位を
争ってるのが米英なんだよな〜。

低学歴に聞くけど、流動性を式の形で表せる?
662名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:29:02 ID:KEfQsY1S
エコノミスト(笑
663名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:30:35 ID:Yz4lCaEI
バカギリス
664名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:33:51 ID:Z7jF/9Ab
英国は何で復活する気なのか聞きたい
665名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:33:53 ID:+XiAzwwb
>>661
何と戦ってるんだ?
666名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:34:25 ID:tHjunmqr
株ニートの断末魔
不労金貸しに未来無し
667名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:37:01 ID:WppheJ65
>欧米による金融機関や
>自動車産業の支援については「例外的」とした半面、「日本ではそれがシステムの中心に
>なっている」と論じた。

欧米の支援はいい支援
668名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:39:22 ID:FQ6fx7AD
妬くなよ、破綻国家。
金融不安第二段に備えて己の国の心配事だけ気に掛けてろ。
669名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:41:13 ID:mfljXCSN
これはアレだろ
イギリスが頼れそうな国だった、内情熟知したアメリカやドイツがダメそうなんで
残ったまともそうなよく知らない日本に「助けろ日本」っと言ってるんですね
670名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:42:33 ID:jqn10SlK
これは正論だな

日本は生産性の低い企業は倒産すべき
また、同時に解雇要件の緩和も必要←ここが一番重要

人材の流動化が容易になれば、労働環境の競争が始まり、優秀な人材の確保が
企業の成長性を左右する事態となる。

また、中小→大企業や大企業→中小への能力をベースとしたトレードが市場を介して進むため
優秀な人材:生産性高→企業収益UP→収入UPのモデルとなる。

そうなると労働力のダンピングでゾンビのように市場にしがみついている企業は自然淘汰される
つまり劣悪な労働環境しか労働者に供給できない企業など市場にとっては不要だし、
現状そんな企業のオーナーは悪習を利用し居直っているに過ぎない。

もう一度言うが、
生産性の低い企業は全て倒産して下さい。
そんな企業でしか働けない労働者は解雇要件の緩和で転職し易くなる訳だから転職して下さい。
ただし過去の報酬レベルの保証はしかねますがw

その結果、企業も労働者も今以上に競争心理が働き日本企業は元気になれます。
671名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:42:49 ID:cmzFKh4W
アジア人を叩いて白人が得する時代はとっくに終わりましたよ、、
イギリスさん
672名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:43:48 ID:amZrUhp7
自国批判をする前に、ワンクッションで他国批判するのがジョンジョブ・・・もといジョンブルの厭らしさ。
673名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:45:05 ID:cmzFKh4W
>>670
「自然淘汰」信仰だな
自然淘汰=進化、じゃないことに早く気付けな
674名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:46:54 ID:V20hrqz1
「自国の善をもって自国の悪を討つ」

いかなる世、いかなる国といわず、改造または革新の必要は、国民的生命の衰弱・退廃から
生まれる。

生命の衰退・退廃は、善なるものの力弱り、悪なるものの横行跋扈することによる。

故にこれを改造するためには、
国民的生命の裏に潜む偉大なるもの・高貴なるもの・堅実なるものを認識し、
これを復興せしむることによって、現に横行しつつある邪悪な打倒しなければならぬ。

簡素に言えば、改造または革新とは、

自国の善をもって自国の悪を討つことでなければならぬ。

それは他国の善なるごとく見ゆるものを借りてきて、自国の悪に代えることであってはならぬ。

かくの如きは、せいぜい成功しても木を竹につぐに止まり、決して樹木本来の生命を更新するではなく、
これを別個の竹たらしむるに終わるであろう。 (大川周明『日本二千六百年史』1939年)
675名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:47:53 ID:KEfQsY1S
>>670
>また、中小→大企業や大企業→中小への能力をベースとしたトレードが市場を介して進むため

無い。物好きじゃない限り。

えてして、大きな仕事というのはその会社の資本力によって
もたらされるから。
そして日本の大半の優秀なビジネスマンは、その資本前提での
ビジネスを行うので資本力が無い中小になんざ行きません。

ありえる可能性は起業だけですね。コネを存分に発動しての。
676名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:50:10 ID:smS/JmQy
>>459
イタリアは戦勝国っていうのはあまり知られていない。
677名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:51:39 ID:C45hvca+
生産性が低いとは生産コストが高いこと
日本国内で作るより中国で作ったほうが安い
678名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:54:41 ID:jqn10SlK
>>675
誤解を与える表現だったみたい

中小→大企業:新卒採用時に自分を商品とした場合に競争力がなったため中小企業でしか働けなかったものの、
          ある時点で適正から能力の大幅な向上が見られ商品の競争力が上がった人材の場合

大企業→中小:新卒採用時には商品の競争力が高かったものの、ある時点で適正の無さもしくは能力向上の怠慢
          により競争力を失った人材の場合

つまり、新卒至上主義の弊害が、日本の競争力を貶め、劣悪な労働環境の放置や産業構造の柔軟な変換を阻害していると思われる
会社にしがみつくという発想が諸悪の根源

679名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:55:17 ID:M5AOvlUU
イタリアなんて欧州の二流国だろw昔は貧乏だったからな
680名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:56:06 ID:mfljXCSN
ほう、日本国内の95%を占める中小をいらないとな
飯くらい喰えるセーフティを作っておかないとリアル北斗の拳になるよ
だいたい中小ないほうが儲かるなら、トヨタは一次二次請けに集約してるつうのw
食い物屋もチェーンオンリーにしたいのかw
681名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:57:36 ID:2xeN+8Es
>>670
>生産性の低い企業は全て倒産して下さい。

出た〜   「生産性」・・・・・・・笑
英国、見習って

生産性低いからと「家庭開業医」あぼーん
スーパーが地区の家庭医ごと買い取って、契約しました・・・・。

→無医村・町激増・・・・・・・・笑

生産性低いから、個人開業の「公認会計士」「税理士」あぼーん・あぼーん・・・・・・笑

→ 貧乏人は、コンピューター使った「マニュアル的」会計処理・・・・・。

そんで、英国は「専門的知識所有」中産階級が激減中・・・・・・・・笑

「本」くらい読んだら?・・・・・・・・・笑
682名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:58:19 ID:EhoBSbFl
その前に英国そのものが破綻して淘汰されます。
683名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:59:55 ID:C45hvca+
中国にすべて依頼するのが最も利益の出るビジネスモデル。
684名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:04:58 ID:K1/XM0XN
そういえばとんでもない不良債権を抱えてる銀行があったと思ったけど
あれって英国じゃなかったか?
オランダの銀行を買収したんだっけ?
685名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:05:35 ID:p9IMrXqf
ブリ公って、アルビノの出来損ないか何かでしょ
世界に何か誇る物無いの?
686名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:07:29 ID:AMBaZJTD
まあ、先端技術の必要な部材以外を国内で作るのは不利だな。
外需頼みの製造業任せで2003年あたりから何とか経済成長させてきたが、
日本のGDP落ち込みが主要国でも最悪クラスなことがそれが駄目だということを示している。
687名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:07:55 ID:+XiAzwwb
>>684
ドイツでさえ保護しちゃったから、EUの大手は全てじゃないかな。
中東欧への与信が余りにも突出しすぎたw
688名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:09:15 ID:FRnNUgPw
日英同盟のおかげで日本はロシアに勝った恩を忘れません。
689名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:11:24 ID:M5AOvlUU
>>685
The Nobel Prize University of Cambridge
http://www.cam.ac.uk/univ/nobelprize.html

フィールズ賞受賞者の学位取得大学院ランク

Harvard 5
広中、Mumford、Quillen、McMullen、Voevodsky

Princeton 4
Milnor、Fefferman、Freedman、Witten

Cambridge 5
Atiyah、Baker、Borcherds、Gowers, Roth, (特別表彰 Wiles)

Moscow 3
Novikov、Margulis、Drinfeld

Chicago 2
Cohen、Thompson

Berkeley 2
Thurston、Yau

Kyoto 1
Mori

ノーベル賞受賞者は81人(2005年10月現在)と、世界の大学・研究機関で
最多(内、卒業生の受賞者は59人)。総長のエディンバラ公フィリップ
は象徴的存在で、大学運営には副総長のアリソン・リチャードが直接
携わっている。校訓はHinc lucem et pocula sacra
(英語:"From here, light and sacred draughts")。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E5%A4%A7%E5%AD%A6
690名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:16:52 ID:M5AOvlUU
世界の大学のノーベル賞受賞者数

http://www.answers.com/topic/nobel-laureates-by-university-affiliation
691名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:18:19 ID:jHRSUkS5
大きにお世話様
692名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:19:25 ID:/GaQ+K/9
ハゲタカ=ロスチャイルド=機関紙エコノミスト

そりゃ淘汰して大儲けしたいわな
693名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:25:56 ID:M5AOvlUU
694名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:38:09 ID:mfljXCSN
つうかイギリスは不景気になるとIRAつう爆弾の導火線に火がつくだろ
好景気で火種が消えてたのが、もう燻ってるから着火は時間の問題
695名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:40:07 ID:M5AOvlUU
北アイルランドでルーマニア系住民への排斥運動相次ぎ、100人が教会に避難
http://www.christiantoday.co.jp/main/international-news-2292.html
696名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:41:07 ID:K4pmlhNo
いきなり新自由主義路線に戻ったのかイギリス…
銀行国有化してるくせにどの口で言うんだよ
697名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:45:28 ID:AMBaZJTD
>>694
IRAの話は全然聞かなくなったんでもう解決したかと思ってたんだが、
まだ活動してるのか・・・
698名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:54:20 ID:mfljXCSN
>697
そりゃ根底にあるのが貧困だもの
ロンドンとイングランドが栄えるの見ながら、差別や富の分配どころか奪われるだけ
これじゃテロ支援が無くならない
アイスランドへの仕打ち見たら酷さ分かるでしょ
アイルランドも長年やられてきたんだよ
699名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:58:35 ID:bq1pH5RN
もはやまともな産業がないファーベラのイギリスに言われたくない。
明らかに日本を道連れにしようとしてるだろこの反日新聞は。
700名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:01:06 ID:mfljXCSN
テロリストの組織も道楽でやってるんじゃないから
貧困市民の支援
テロ実施国の敵国からの支援
武器商人からの支援
被差別者からの支援
これらがないとすぐに鎮火
つまり好景気はテロリストの最大の敵w
701名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:07:38 ID:WTO++fOh
おまえがいうなぁ!

糞不味い飯ばかり食っているから頭がイカれているのであろう。
702名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:10:42 ID:zSi8Cbwf
昨今になって粉飾決算や指標改ざんをやりまくってるエゲレスに言われたかねえ。
703名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:15:39 ID:M5AOvlUU
本当に2chは低学歴のカスみたいな投稿が多いな。まともな産業がない国の者は
経済語ったら駄目なのか?それなら経済を語れるのは先進国の一部の人間だけになるな。
日本の経済学者も経済を語れるなくなるw大切なのは批判されたことに対し、反論すれば
いいだけであって、批判されたら逆切れして相手を批判するのはマナー違反。
704名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:17:48 ID:AMBaZJTD
と言って逆切れする703であった。
705名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:19:24 ID:M5AOvlUU
お前らみたいな考え方が成り立つなら、日本人がアメリカ人に助言すれば
お前が言うなで終わりだぞ
706名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:24:56 ID:mfljXCSN
いやいやw
みんな「お前が言うな」スレのマナーを守ってるだけだよ
707名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:25:31 ID:oeRykbeI
お前が言うなの根拠を示せれば問題なし。
ディベートで普通に用いられている手法。
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 19:27:06 ID:DvSjcGYU
GMとクライスラー救済したオバマに言ってやれよ話はそれからだ
709名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:30:14 ID:AMBaZJTD
で、実際そうなったよね。
日本がサブプライムやばいから金融機関に
公的資金投入すべきっていったのに、欧米は
「経済後進国のJAPは黙ってろよ」って感じで相手にせず。
その後の傷口を広げる結果となった。
710名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:32:28 ID:EmeMgb+t
JALなんかに公的資金ぶち込むなんて気違い沙汰だ。
経済原則資本主義に反してる。
@HISのホムペ広告見たら判りそうなもの。他社はロンドンビジネス往復20万円台JALは54万円とこの差は何
経営努力してねえじゃん。
他社でいく台湾なんか3泊4日で2万弱それに比べ東京〜九州往復4万円台とは!国民を愚弄し過ぎ
成田の権益死守したいが為羽田の国際化に反対し日本を沈没させようとしてる。
A官僚国土交通省からの天下りが多過ぎ.こいつ等養う為に税金注入なんてふざけるな!
B東京在住の勤労者の多くは地方からの出身者。わずかな休みの盆と正月を両親祖父母達に孫の顔を見せる時期

許せないのはここでも経済原則に反しこの時期の値段のつり上げ。こいつ等を雲助といわず何と言う!
ささやかな勤労者の幸せ楽しみを毟り取る半ば公的会社。日本人を不幸にする巨悪な会社に税金充てるなどもってのほかだ

全国民にキャンペーン貼っていいくらいだ
711名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:35:38 ID:AMBaZJTD
審査が怪しい部分があるのは確かだな。
マスゴミがもうちょっと詳しく精査してくれれば
有権者の知るところにもなるんだが。
712名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:46:15 ID:VFlF9iEG
じゃあ支援したほうがいいんだな
713名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:54:46 ID:AMBaZJTD
潰れると社会的影響が大きすぎるところ以外はきっちり潰したほうがいいんだが、
雇用の流動性が低い分、そのハードルが欧米よりも低くなってる感はある。
714名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:56:58 ID:v7XnXKla
>>709
日本人との考えの違い≒日本人は考えが遅れている。


>>703
どこがどう逆切れなんだ?
逆切れは向こうだろうに、、
マスコミさんかい?
それとも欧米経済でも専攻した人?

わからないなぁ、、、Orz
どうして逆切れだと思うんだ?
知りたい。
715名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:58:21 ID:XOfrsZ6o
マスゴミ・サラ金・パチ屋…

あ、これらって日本企業じゃ無かったか…
716名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:05:18 ID:XGf/dJ/h
ウエッジウッドはどんなことをしても助けるべきだったと思う。
倒産した会社の食器は縁起が悪くなる。
アジアで生産するようにしたことで質が低下して客離れしたのがまずかった。
717名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:08:02 ID:v7XnXKla
>>713
そうやって潰しまくる方向でやると外資に買収されて助けて貰い政商まがいがさらに増えるんじゃないのか?

消費も冷え込むし。
自民・民主・財界・学会。
どれにも潰しまくった後に適切な対応が出来る頭ないんじゃないか?
中国資本なんかがソレを狙ってくるのは目に見えているんじゃ?

失業者が全員自殺でもすればそれでいいだろうが、そうはならない。
欧米の社会ではそれでも何とか収まるのかは分からないが、、

英国はとりあえずその従来型で今回は何とか収まっては無いらしいが。
718名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:09:26 ID:k2quuwb7
じゃ、まずはイギリス中の中小企業を統廃合してから、
もう一回出直してきてね(はぁーと)
719名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:14:02 ID:M5AOvlUU
Lack of mobility in the workforce in Japan is horrible.
It's common that normal employees in Japan work only for one
company in their entire life. They call it life-time employment.
Consequently, if they change their job, they are expected to get
paid less, because there are not enough decent positions suitable
for them in the job market. If they get fired, their life might
be ruined. But the life-time employment system cannot be sustained
except in the high economic growth era. Japan should reform its job
market asap.

720名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:15:30 ID:fN97ykS5
出来の悪い工作員が多くて面白いなココ
721名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:17:34 ID:k2quuwb7
>ここでも経済原則に反しこの時期の値段のつり上げ

むしろサービス維持のために、個別の機会費用を変動させることで
全体を調整するのは当然だろ?それとも、会社がサービスコストを
削減される度、お前の給料も右肩下がり???w
722名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:24:06 ID:C0UhK/tN
英国は経済終わってるのに必死だね。
723名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:25:30 ID:M5AOvlUU
いつ終わったの?
724名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:26:03 ID:2xeN+8Es
おしっこ、漏らしちゃったヤシに「連れション」誘われてもなあ〜・・・・・・・・笑
725名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:30:04 ID:M5AOvlUU
>>724
お前もまだリスクの意味がわかってないな。おしっこもらす可能性も
あるけど、大丈夫な可能性もあるんだよ。ストレステストの意味わかってないでしょ?
726名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:34:59 ID:VQXuBYcZ
英国が経済終わってるとか、この話には何の関係もないだろ
国際政治経済を扱う雑誌が、日本のことも扱うのは当然でしょ
727名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:36:53 ID:k2quuwb7
でもさ、ストレステストって限定的な想定範囲内で発生する問題への対応力を測る
ものであって、予想外れたらだめじゃん。たとえば、大小いっぺんに、しかも超ゆるい
やつがもの凄い圧力で迫ったら、小限定の耐性なんて意味為さないしw
728名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:37:47 ID:2xeN+8Es
そんで、ストレステストで実はウンチも漏らしてたんだろ?〜・・・・。

流石、「Great Bripain」・・・・・・笑

もう黙ってろや〜
如何みてもあんたに勝ち目は無い・・・・。

「潮目」は変わったんだから・・・。
729名刺は切らしておりまして :2009/06/21(日) 20:37:51 ID:S3fpSt5d
>>670
国際競争力だけをつけたいなら
それでもいいだろう

お前はダンボールの家に住み
拾った新聞で日本が国際競争力NO1になったという
見出しを見て幸せになれるんだな
730名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:39:40 ID:KwqAHScs
>>729
同意
その例えは的確だな
731名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:42:11 ID:M5AOvlUU
>>729
だから日本は負担を下の世代に押し付けてきて、改革は避けてきたんだよな。
しかし先が見えは始めたからなw
732名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:47:32 ID:2xeN+8Es
>>731
少なくとも御前が心配する必要は無い・・・。

収まる所に収まるのが日本人〜
時間は掛かるがね〜

御前は海外にでも「移住」しな〜

御前にはそれが向いてるよ・・・・・・笑
733名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:58:43 ID:blPuoHkc
自分たちの公的支援は綺麗な支援。
734名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:01:37 ID:M5AOvlUU
日本の難点 / 宮台 真司 (著)

http://bsbs.biz/4344981219.html
735名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:10:22 ID:ikVLD71u
>>613
で、2万円のDVDプレーヤーを150万円で売るってか?
736名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:12:38 ID:7O24nanR
>>1
で、そういうオタクらはどうなんよ?
737名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:18:18 ID:gnu8ZxlT
中小を元気にすることが、日本活性化のキーワード。
国はまずは「良心的な」中小零細企業を元気にしてあげよう。
ヤクザ企業は元気にしなくてもいいからね。
弱者に優しい社会こそ、真に良き社会。
738名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:21:56 ID:R7Bm7JJ7
ほっとけ!
日本企業が脅威で
潰れて欲しいだけだろ
739名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:36:00 ID:TyZctybQ
>>737

さっさと死ねよ、お前のような負け犬は
740名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:41:20 ID:KJRkYHZi
今年文Uに入学してしまった諸君。悪いことは言わない。まだ遅くない。退学してもう一度受験をやり直そう!
大学の名前は一生涯、君の背中にはりついて離れることはない!東経では一生がダイナシだぞ!これから勉強しなおして、
夏休みにがんばれば、君たちにも法政、明治、立教くらいなら楽勝だ。要領よくやれば
早慶だって夢じゃない!今年の一年を勝負の年にするか否かで君の一生は天と地ほどの違いになる。
ハッキリ言う。所詮、日本の公務員は出身大学がすべてだ!出身大学しだいで一度しかない人生を天国か地獄かにかえることができる!
現実の世界をよく見ろ!「野に遺賢なし」とかいう文字は氾濫しているが、民間のオイシイところはすべて
早慶MARCHといわれる一流私大出身者が支配独占している。別に支配者にならなくてもいい。せめて、彼らのおこぼれ
をいただくためには、東経ではそのオコボレさえいただく資格さえない。
もう一度言う。すべからく退学届けを突きつけ、「俺は本当の大学に行きます。」と宣言せよ!
741名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:50:09 ID:M5AOvlUU
マーチ、総計なんて有名進学高出身なら誰でも入れる大学だしな
742名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:56:09 ID:JgcbyKkL
     ハァ・・・   ハァ・・・   ハァ・・・
           .∩" ̄ ̄ ̄ ゙゙̄`∩  「日本企業は淘汰進むべきだ」
           /   ;;#  ,;.;::.  ::::::::ヽ :  「公的支援は大きな害になるだけ」
        :  / "" ●   ' -==-.:.:::::.|
              |  ""  (_●_) ""...:::::ミ :
        : 彡 #;;:.. /ニニ|   .:::::::/
           ヽ.;;;//;;.;`ー‐' ..;;#:::::ノ  :
            >;;;;::..    ..;,.;-
          : /           \

743名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:12:49 ID:6n3hB767
>>649
北海油田は枯渇だけど、カスピ海油田の権益取ったし、パイプラインもひいたからね。
石油産業はかろうじて生き残っている。後、薬品系ぐらいかな。
744名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:14:04 ID:M5AOvlUU
マーチ卒みたいな低脳なら複雑な概念は理解できないんじゃないかな。
計算や暗記ぐらいは反復練習で出来るようになるけど
745名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:16:54 ID:6n3hB767
早慶MARCHは金さえあれば誰でも入れる。就職した後は学閥に入って、上に引き上げてもらう
と同時に下を引き上げる形で既得権益を作っちゃう。
まあ、ある意味これが日本の企業をダメにしてきたんだがな。
746名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:18:02 ID:4mpIaszo
早慶はともかくMARCHの学閥ってwwww  意味ねえwwwww

上げてくれる人はだれもいねえwwww
747名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:19:19 ID:B8MQI4/8
英国の分際でなにをいっとるんだw
748名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:22:00 ID:XiqT41rJ
>>21
竹中平蔵は、アメリカからBIS規制やペイオフを導入し、また「大きくて潰せない企業はない」など
徹底的に経済・企業を潰しにかかり、ユダヤ金融に株・不動産・企業を安値で買わせる。
仕込が完了すると、ETFを買えば必ず儲かると買い煽りして株価を吊り上げる。
小泉就任時14000円が、7000円台まで売り叩き、一気に反発した流れがある。

ペイオフ解禁、BIS規制と不良債権処理で弱った邦銀の止めを刺す。
(銀行から預金を流出させて体力を奪い、国有化を迫り、国有化後は安価で外資に売却)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E3%80%80BIS%E8%A6%8F%E5%88%B6&lr=
竹中 BIS規制


そこに竹中平蔵という経済現場の解っていない人の、銀行の不良資産一掃策が
追い打ちをかけました。結果、多くの銀行は預かっている担保の土地を安くても
売却し、企業は資金繰りがつかなくなり、やはり安い値段でも資産を売却して
債務返済に努めました。ゴルフ場をはじめ安い土地を買ったのはハゲタカファンド
と揶揄される外資系金融であったことは、ご存じのとおりです。
              (2007年 麻生太郎講演会にて)

アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ225
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1245060504/
749名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:24:12 ID:4mpIaszo
Rule, Britannia! Britannia, rule the waves ♪ ヽ(´ー`)ノ
750名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:24:51 ID:bK5hjsLD
淘汰されそうな国が何か言ってるぞ
751名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:25:42 ID://8sbZd5
日本最強すぎてイギリス伝統の嫉妬&虐め攻撃ですね
752名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:28:53 ID:M5AOvlUU
バブル崩壊以来、脳内情報をアップデートできていない人種がいるんだなw
753名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:29:07 ID:LJGYUSbS
>>746
私大自体があんまりいらない
使えないくせに努力しない奴が多過ぎる
754名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:31:31 ID:M5AOvlUU
センター試験を大学入学資格にして英、数、国、理、社
で総合70%以上無ければ大学にいけないようにしたほうが
いいな。
755名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:40:07 ID:+XiAzwwb
>>754
おまえが馬鹿なのは理解できたwww
756名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:42:06 ID:M5AOvlUU
>>754
最低基準でセンター70%なら大学生の数が減っていいだろ
俺は高学歴だよ
757名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:46:25 ID:YbYqmm6c
>>754
悪くはないと思う
758名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:46:46 ID:+XiAzwwb
>>756
アンカーちがうだろ。
おちつけよwww

視野が狭いんだよ。
こ・う・が・く:れ・き・さ・ん(はーと

東大とかか?
学部は?
海外はどこだった?
759名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:47:07 ID:MsYzDpXU
イギリスってもしかして日本が羨ましいんじゃないかな。
760名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:47:07 ID:M5AOvlUU
マーチってセンター総合70%取れるの?よく知らないけどw
761名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:47:36 ID:Ek0foE/p
>>709その傷口はもうヤバすぎる位に広がってるのにそれを隠すのに必死になっている欧米(笑)
こいつらかつて日本を馬鹿にしていたくせに同じことをやっていやがる。
しかもそれで危機を乗り切る気でいるからある意味大した神経してやがる。
762名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:47:56 ID:4mpIaszo
てゆーか、ニットウコマセン未満は全部潰せばいいじゃん もしくは補助金全額カット
763名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:49:15 ID:Jisx1NvM
約一週間前の6月13日 外国人参政権賛成派がデモ行進(京都市)
日の丸の真ん中の「太陽」をなんと「ウンコ」に描いて振り回しています。

(動画) http://www.youtube.com/watch?v=yIcVnZZ-vLw  (Youtube)
     http://www.nicovideo.jp/watch/sm7339589   (ニコニコ動画)
764名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:50:53 ID:m8P0AWGA
ジリ貧英米はしばらく大人しくして力を温存するのが賢明だと思う
765名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:56:08 ID:y5wVPspQ
イギリスは今こんな状況なのにな。

EUの行政執行機関である欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)、加盟国の当局者らが
準備した5月26日付の文書を、ブルームバーグが入手した。このうち、英国政府は国内
金融機関の信頼感回復を図るため、EU加盟27カ国中最大の7812億ユーロ(約107兆円)
を投じることを約束した。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aXy6TgMTHpVU

766名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:59:48 ID:M5AOvlUU
販売員、営業、工員とかにしかなれないようなら大学に
いく意味が無いんだから、大学に入る基準を難しくして
大学生を減らせばいいんだよ。
767名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:05:27 ID:ayr/ru37
>>766
まぁそうだな。

高校全入、大学全入なんて状況が異常だよな。
経済力が無い者でも能力次第で進学できる環境作りが重要だと思う。
768名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:12:44 ID:+XiAzwwb
>>766
ばーか、数理好きで他やらねー奴とかどうすんだよ。
おまえの狭い視野で全てが括られてると思ってるんじゃねーよ。

>>767
引退後に興味を持つ人もいるから、門戸は広くすべきだと思うんだけどな。
勉強嫌いで進学しなかったが、就職後に落ち着いたら猛烈にってのもいるからさ。
上から見て無いから、何の議論してるかよくわからんがなw
769名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:15:08 ID:ujzn92OK
ふと思ったが、言っている内容よりも言っている人を重要視するのは日本だけかな?
770名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:17:00 ID:AMBaZJTD
しかし、海外の一流大学だと一般教養もガチガチに教え込むことを考えると、
数理好きだけど他はやらないとかいう学生まで大学に入れるのはどうかなあ。
771名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:17:05 ID:4mpIaszo
>>766
ちゃんとした企業は最前線の営業にエリートを集めるものなんだがねwwww
772名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:21:52 ID:MsYzDpXU
>>771
エリートとはいかないかもしれないが、それなりに優秀な
人間を配置するのは当然だよな。
なにしろ、売り上げに直結する大事なとこなんだから、
いい加減な奴やダメな奴を配置するはずがない。

DQN会社はDQN営業かもしれないけど。
773名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:24:35 ID:AMBaZJTD
>>769
欧米だと、知的水準が高い(教養がある)と自認している人は、
相手の人格と相手の主張の内容を分けて考える「ふり」をするね。
人種差別とか例外も山のようにあるけど。

日本だと、知的水準が高い(教養がある)と自認している人のなかにも、
相手の人格と相手の主張の内容を分けて考える「ふり」をすることの
必要性を認識していない人間が相当数いるね。

この辺は教育機関でディベートとかあんまりやらないせいかなあ。
774名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:25:00 ID:GDt/zutp
>>107
とりあえず赤くしておこう
775名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:29:27 ID:6n3hB767
大学はもともと学びたい奴なら誰でも学べたところ。
官僚になりたいから、いい企業に入りたいから、箔を付けるために大学進学というのは
本末転倒もいいとこ。
776名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:31:24 ID:M5AOvlUU
>>770
欧州だと教養は高校までで終えて、
大学では教養を教えないところが多いよ。
777名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:32:37 ID:7oS08v9+
セールス>>>(越えられない壁)>>>営業
778名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:33:16 ID:+XiAzwwb
>>771
>>447みたいな考えだから、そもそも無職じゃねーのかなっと。
まだまだ青いんだろうねw
779名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:34:19 ID:M5AOvlUU
俺は海外のPhDの学生だけど
780名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:38:36 ID:HpOY5C24
>>590
ローリングストーンズとかベッカムとか
781名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:44:26 ID:7tC8XkPM
皆が各論的な事しか言わない状況では未来に何も無い。
AIGはどうなった、シティは? ゾンビのような状態でも倒産してはいない。
前財務長官は金融システムを護ると言いながら舌の根も乾かない内にリーマン
ブラザーズを処刑した。株や為替を空売りしてた連中は笑いが止まらんだろう。
これが世界だよ。これが現実だよ。
782名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:44:58 ID:7oS08v9+
>>780
スパイスガールズもな
783名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:47:35 ID:B/LrLu48
日本は常に我が道を貫くだけ
784名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:50:13 ID:M5AOvlUU
エルピーダなんて助けなくても構わない
785名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:50:18 ID:ddxW443k
英米式の経済政策が勝利宣言出すにはまだ早すぎじゃね?
786名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:50:26 ID:OlJSCBRC
>>1
なるほど
公的支援をした方が良いのねw
787名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:02:46 ID:Pc/TrCtA
サブプ危機以降イギリス発の経済ニュースってどっか頓珍漢だよなw
つーか銀行を国有化しまくってる国が言っても説得力が全然ないだろwww
788名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:03:50 ID:APp995E5
>>769
人間なら生の根底には喜怒哀楽があり、交友なら文化面が、
ビジネス的な部分ではポジションが影響と、基本的なところは皆同じ。
と言うことで、日本人がそう見えるなら、外人もそうだね。
ほとんどの人は、全く知らない人より、聡明と思ってる人の意見を重視するでしょうが、
余りに身近だと貴方も反論してるでしょ?

>>779
すげーじゃん。
高学歴とかわざわざ宣言しなくて、書いてる内容で分かるんだよ。
789名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:13:53 ID:nQm3uRtD
イギリス人とアメリカ人には言われたくない。以上
790名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:18:25 ID:AOJLj7ov
>>773
相手の人格の分からない、匿名掲示板は「ふり」がいらない分、ある意味進んでいるのかもな。
791名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:21:56 ID:cy+fRTWj
国内の三位、四位レベルだったらそうだろう。
しかし、国内のトップシェアだったら救済しなければならないと思う。
そうでないと、その産業自体を失う事になる。
792名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:22:21 ID:bbsDIxt7
日本は共産国家、政治家はすべて世襲制にして支配層の安定を目指してる
793名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:25:31 ID:vyX19fFf
まずはご自分の国から。
794名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:30:06 ID:AOJLj7ov
>>788
相手の人格で内容を判断してきたのは、内容を検証するコストが高かったせいと
思う今日この頃。

この板でノーベル賞受賞者や著名人の発言に対する反論を見ているとねえ……
795名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:30:31 ID:3ZoICCJJ
【コラム】米ウォール街 夢の宴再始動 (Bloomberg)[09/06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245289497/l50

57 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 16:36:26 ID:ISp+d2Bp
財政危機に瀕するカリフォルニア州は、6月15日までに州議会が予算を決議しなければ、
6月27日に州財源(現金)が枯渇するという非常事態となっています.

カリフォルニア州知事のアーノルド・シュワルツネッガーは議会スピーチで

「もっているお金だけしか使えません(We can only spend what we have.)」
「カリフォルニアの財布は一文無し(Our wallet is empty)」
「銀行口座は閉鎖(our bank is closed)」
「クレジット限度額はなくなった( our credit is dried up.) 」



州財務担当(JOHN CHIANG)がシュワルツネッガー知事宛てのレターで、現金不足額がさらに増えていることがわかりました.

レター概要

・予算決議なしでは、州財政は7月28日の支払いに十分な現金がなくなる.7月末に現金不足は27.8億ドルに増える

・来年4月に、州現金バランスはマイナス253億ドルまで落ち込む.今年春におきた51億ドルの現金不足の約5倍になる.

・ 5月29日付けレターでは、「7月末までに10.2億ドルの現金不足、最大マイナス220億ドルの現金バランス」と記載した.

・見込み違いが発生したのは、(1)5月州収入実績は、5月見込みよりも8億2700万ドル少なかったこと (2)財務局による収支見込の調整がおこなわれた2つの要因があった.

・ 前レターから現金不足の厳しさはさらに悪化したが、予算・現金バランス是正へのタイムリミットは変っていない.議会による是正決議がなければ、州財源は50日以内に枯渇する
796名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:34:02 ID:3ZoICCJJ
【コラム】米ウォール街 夢の宴再始動 (Bloomberg)[09/06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245289497/l50
59 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 16:39:01 ID:ISp+d2Bp
カリフォルニア州の財政破綻と、他の46州の破綻懸念
http://ameblo.jp/moneynosinri/entry-10211425318.htm

加州政府の会計責任者(controller。John Chiang)はこの日、州政府の手持ち資金が底をつき、
同日に支払われるはずだった州民に対する福祉手当、奨学金、税の還付金など総額37億ドルが支払えない
と発表した。支払いを受けるべき人々に対して借用書(IOU)を発行し、いずれ支払い可能になったら払うことになり
、州職員の人件費を浮かすため、平日に2日間、役所を閉めることにした。
 カリフォルニアを国家に見立てると、世界第8位の経済規模を持つ国になる。

そのカリフォルニアが破綻したのだから、マスメディアはトップ記事で報道するのが普通だろう。

ところが、マスメディアでは全く報道がなされていない。

これは、緘口令がしかれているのかと疑ってしまう。
797名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:44:08 ID:APp995E5
>>794
なんていうのか・・・その部分においては否定的ってことじゃないだろうかね。

物事(検証)において、事前に予想した範囲を超えた場合、どう判断しどう修正するかが重要で。
ある程度経験があるなら、その時代時代に即したものは肯定するでしょうが、
今しか見ていないとマッチしてないものは否定してしまうね。

うーん・・・酔ってるから自分でも何言ってるのか分からんなwww
まぁ否定する人は、あの偉大な『ビートルズ』であろうが否定してしまいますよ。
で、モー娘最高ってな具合に、人なんて予測不可能ですからw
798名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:19:48 ID:t4O41DUm
>>773
>相手の人格と相手の主張の内容を分けて考える
西欧では、(全能の神じゃない人間は不完全)、立派な人間が言うことでも、時に誤りはあるって考え。
だから批判やディベートが成り立つ余地がある。

日本は儒教の影響で、徳のある優れた人間=無誤謬だから、
検証したりしたり、批判したりは許されないという世の中の空気ができ上がる。
日本の大学ではどうかな・・・。
企業では、ワンマン社長とイエスマンや茶坊主だけの会社も多いね。
799名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:25:51 ID:5OqD1gG8
>>798
幕府は無誤謬とか、官僚が絶対に間違いを認めないのも
そうかな。

まあ、海外でも基本認めにくいとは思うけど、日本は異常だな。

民間企業だと、市場の競争に晒されるからある程度はマシ。
あまりにも間違い続けると、倒産だからな。
800名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:28:20 ID:x0+dI+Vb
官僚や企業の上層が間違いを認めないのは世界共通だよ。
認めた稀有な例しか報道されないから勘違いするけど。
日本独特なものでもない。
シナ人は特にひどい。
801名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:39:22 ID:U//ooAWC
無能な公務員には腹を立てるのに、税金で生き延びてる無能企業には腹を立てない不思議
一時的に赤字になったところはともかく、
日立とかエルピーダとか日航とかずっと死んでるだろ
802名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:41:58 ID:U//ooAWC
>>791
そうやってダメな企業を国が支援するから、競争が不公平になって健全な企業が排除されるんだろ
803名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:43:43 ID:sFdUBAZe
間違いやリスクに対する考え方を見ると、日本と欧米の差を感じるわ。
日本は何が何でも絶対安全、つまりミスが発生しないことを求めるけど、
欧米の企業だとリスクマネジメントによって、
どの程度のリスクまで許容できるかまで考えてる。
そして日本は絶対安全が前提だから事故が起こった後のことを考えないことが少なくないけど、
欧米では間違いは起こりうることだから、その場合のこともちゃんと考えてる。

もちろん欧米企業がすべてそうってわけでもないし、
日本企業も最近はちゃんとリスクマネジメントやってるところも多いけどね。
804名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:02:02 ID:Zsdx1GYc
>>1
なんじゃそりゃw
何で欧米は良くて日本は駄目なのか全く理解不能。
つうか何で英国がイチャモン付けてんのかも良く分からんね。
英国はライバルの日本が弱体化した方が都合が良いだろうに。
日本以外は日本の弱体化を願ってるのは常識だろう。
それに日本は欧米中のように保護主義に走ってる訳でも無いし。
公的資金で金融機関を救済してる訳でもないしな。
リバトリやりまくって他所の国に迷惑掛けてる訳でもない。
円高で苦しくても近隣窮乏化策はやらないっつって為替介入もしてない。
ましてや米国みたいにダブスタ・自己中で時価会計の一部凍結や粉飾まがいの決算やってる訳でもない罠。
この100年に一度と言われる非常時に何言ってんだか。
世界中が市場原理主義じゃなくケインズ的手法に頼ってるじゃねえか。
しかも日本の財政は米英に頼ってる訳じゃあ無い罠。
逆に貸してる状態だ。
未だに世界最大の債権国だし。
今赤字企業淘汰させるつっても殆どの企業が赤字じゃん。
トヨタを始め。
アホらし。
何ら文句を言われる筋合いはないね。
805名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:14:08 ID:bbsDIxt7
>>803
日本は絶対安全、品質第一が売りだったけどそれを支えてた雇用制度を人件費削減の名目で崩しちゃたからな
それでも世襲制の同族経営とかはまだある訳でそういう連中が保身の為にいびつな社会構造にしてしまった
それを止めようともせず自分たちも世襲で怠惰に過ごしてきた政治の責任が大きいけど
806名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:22:02 ID:APp995E5
>>802
景気が悪いから公共事業多めにってのと、余り変わらない気が駿河湾。
807名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:22:02 ID:pesvogxL
>>803
どっかで読んだ話を思い出した。ある欧米の企業が日本の企業の
レポートを見たら起こるミスがゼロと記されている。ミスがゼロなんて
ありえないから、ちゃんと記してくださいといわれたが、ミスは絶対
あってはならないのですといわれそうだ。
808名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:26:13 ID:pesvogxL
「12歳」発言
民主主義の成熟度について「アメリカがもう40代なのに対して日本
は12歳の少年、日本ならば理想を実現する余地はまだある」と述べた。
これは成熟した民主主義をもちながらファシズムに走ったドイツの
ケースと日本のケースを比較し、新生日本を擁護した文脈であった。
しかしながら、“12歳”という部分だけが取り出され、現在に至るまで
“日本の未熟さ”について「日本人の精神年齢が12歳程度」と侮辱したか
のような解釈を受け続けている。

そもそも、上記「12歳」発言は、1951年5月5日に米上院軍事外交委員会に
おいて上院議員R・ロングが行った「日本とドイツの占領の違い」に関する
回答として行われたものである。マッカーサーは次のように回答した。

科学、美術、宗教、文化などの発展の上からみて、アングロ・サクソン
民族が45歳の壮年に達しているとすれば、ドイツ人もそれとほぼ同年齢である。
しかし、日本人はまだ生徒の時代で、まだ12歳の少年である。
ドイツ人が現代の道徳や国際道義を守るのを怠けたのは、それを意識してやった
のであり、国際情勢に関する無知のためではない。ドイツが犯した失敗は、
日本人の失敗とは趣を異にするのである。
ドイツ人は、今後も自分がこれと信ずることに向かっていくであろう。日本人は
ドイツ人とは違う。
前後の文脈を総合すると、ドイツ人は十分に成熟していながら確信犯的に戦争を
起こしたが、日本人は未熟であったため戦争という過ちを犯したという趣旨の
発言であり、新生日本を擁護する意味合いを含むものであった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC#.E3.80.8C12.E6.AD.B3.E3.80.8D.E7.99.BA.E8.A8.80
809名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:28:37 ID:pesvogxL
日本はあれから何歳になったのかな?18歳ぐらい?
810名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:32:40 ID:APp995E5
>>803
>日本は何が何でも絶対安全、つまりミスが発生しないことを求めるけど、
こんなのはプロ市民か、あとは公共事業系で役人発言だな。

個々に多少の差はあるが、企業のシステム部分では、しっかりしていると思うがね。
システム化される部分であれば、欧米日でも大差ないと思うが。
811名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:46:04 ID:XoWw25xF
まずはイギリスの金融業を壊滅させてから言えよwww
金利も上げろ
BOEの融資も全部引き上げろ
女王のスカートの下でしかでかいツラできないエセ紳士の分際で何を抜かすかwww
812名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:46:35 ID:GdIOpb3H
>801
ん?
ひょっとして、その3社の筆頭株主って、全員イギリス人なのか?
そうだとしたら、無能な経営者に会社を任せて公的資金注入されないと
飛びそうな状態になるまで傍観してた、お前らの責任はどうな訳?
勝手に株買っておいて、何偉そうに戯言吐いてるんだか・・・・・・・・・・・・
これだから痴呆老人は困るwwwwww
813名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:48:48 ID:5haFEVE3
これこそ内政干渉じゃねーの?
814名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:53:33 ID:T45gtP/6
>>803
でも、あれをリスクマネジメントと言うのはおこがましい気がする。
早い話が「リスク?俺達はプロだから有得ません〜」て、大見得切った
挙句の様でしょ。
まあ、失敗した奴の話なんざ信用する訳ないし。聞きたくもない。
懺悔録なら聞いても良いが。
815名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:55:02 ID:A23wsVR/
悪魔主義丸出しwでワロスw
816名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:00:08 ID:Jv9Sg1Yj
ヒxラー閣下がイギリスをあのときコテンパンにやっつけてくだされていれば
良かったのに
817名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 05:22:02 ID:XbqqNFII
>>796
皇族の話でも自主的緘口令を敷く国だぜ? ましてや天皇以上の地位にある
宗主国の惨状などやるマスゴミがいるわけないw
818名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 07:58:50 ID:/KYxolTY
イギリスの存在自体が大きな害
819名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 08:29:09 ID:Ob0sfC+0
>>795
シュワちゃん、まさにターミネーターになりそうだな。
820名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 09:11:42 ID:T24UKOE9
>欧米による金融機関や自動車産業の支援については「例外的」とした半面、
>「日本ではそれがシステムの中心になっている」と論じた。

まあ、苦しい言い訳だとは思うけど、コレが真実だと仮定して・・・。
(補助金だしまくりの産業保護政策に、貿易障壁野郎が言うな!という文句はおいておく)

各金融機関が抱える不良債権の公開すら出来ない現状、その不良債権の処理期間は未知数な訳だ。
んで、市場や国家的な混乱を鑑みて公的支援が行われてるわけだけど、
一体いつまで関与すればいいのかすら見当もつかない。
関与金額の総額がふくれあがり、関与期間が長引けば長引くほど、
それは「システム化」と呼ばれるモノになると思うんだけどな。

>>1の文章内ですら論理破綻しているというw
821名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 09:23:32 ID:cloCOWhw
本当なら、外国人がアクセスできない人民元を開放させる事が、効果的なのに、
言いやすい日本に言い掛かりを言ってきているねぇ。
822名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 09:33:11 ID:T24UKOE9
あと、世界的に公的支援が進む中、
その流れに逆行して公的支援やめろとでも言うのか?
「世界的な流れに逆行して、日本だけは倒産地獄にしろ」とw

かつて、
「日本はゾンビをつくってる。世界的な経済潮流に逆行するのはやめろ」
と言っていたエコノミスト様がねえw
823名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 09:54:39 ID:XPkOu9ue
>>822
日本企業に公的支援はやめろ、とはたぶん言っているだろうね。
あんたみたいに変化を拒み続けている者、既得権益を一掃した方がいい、というのが趣旨だろうからね。
あんたやこのスレに大勢いる者みたいに屁理屈をこねまわし変化を拒み続けた結果がこれさ

一人あたりのGDPランキング
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4540.html

日本が変化を拒み続けてる間先進国は変化を続け、日本は没落して行っているんだよ
824名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 10:03:33 ID:T24UKOE9
>>823
別に変化云々はどーでもいいです。

現状の世界情勢の中、
「日本だけが独立独歩独断先行で倒産地獄を作り出せ」と言ってる
エコノミストの傲慢がさらけ出されれば十分なんで。

変化への柔軟性とか、経済の健全性とかまるで関係ない話ですから。
825名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 10:12:30 ID:XPkOu9ue
>>824
>今年の企業倒産件数は西欧で前年比3割増、米国で同4割増が見込まれる一方、
>日本では同15%増にとどまるとも指摘。

欧米じゃすでに倒産地獄だろ。
日本での倒産地獄は耐えられない。でも欧米での倒産地獄は関係ない、というのならそっちの方が傲慢じゃないかい?
826名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 10:22:38 ID:T24UKOE9
>>825
?
昨今の世界不況において「前年比倒産割合」を誇ることに何の意味があるんスか?
もっというと、日本が「前年度比三割四割は当たり前!!」の競争に参加する意味とか根拠もないし。
(そもそも何割だったらエコノミストの中の人は満足するのかすら不明)
金融ショックが広まるのを抑えたいから、各国は介入しまくってるわけで。
アメリカやイギリスも本当は倒産地獄を抑えたい方でしょ。
まさか、自国内産業の崩壊を推奨してるとでも?

もっというと、金融立国競争に出遅れてGDPランキングでも不調だった日本が、
「前年比割合」で倒産件数少なくてもおかしくないでしょ?
「経済不調なにほんでは、元々順調ペースで倒産してたんだよ。」という意見が成立する方が普通だし。

あなたの言うところの
「倒産件数が多ければいいんだー!!」
という主張の意図するところがまるでわからんのですよね。
827名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 10:36:49 ID:XPkOu9ue
>>826
自分が思うに別にエコノミストは倒産件数が多いほどよい、とは言っていないと思う

>競争力を失いながら市場から淘汰されないままでいる企業の増加に警鐘を鳴らした。

というように日本の本質的な変化ができない故の競争力のなさの指標として倒産件数を持ち出しただけなんじゃないのかな?
828名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 10:44:18 ID:hDTfIgJ1
http://www.youtube.com/watch?v=wqqlQRCniSU
↑老若男女、イスを守るために見苦しい(聞き苦しい)戦いばかりしてるから、ヤバい会社は助けるようにしてやれや。
事業の実態はハロワがICレコーダー握ったスパイ放って、録音された内容を検証して腐った事業所は潰せばいいやん。
簡単やんか。
829名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 10:44:40 ID:90s2iH5f
需要が減った分、倒産して供給を減らさないとまずいのでは。
830名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 10:49:35 ID:T24UKOE9
>>827
>日本の本質的な変化ができない故の競争力のなさの指標として倒産件数を持ち出しただけなんじゃないのかな?

その・・・、
貴方が↑のように「日本経済の変化・柔軟性の必要性」に拘るのは別に構わないんです。
俺はその意見をバカするつもりとかないし。
俺はその論点はどうでもいいんで。

まあ、最低でも
「アメリカやイギリスよりも日本の倒産前年度比割合が低いのは、別に日本経済が優れてるわけじゃないんだー!」
的な主張をするんだったら、
「日本の経済実質から言って、前年度比○○%で倒産していないとおかしい」
とエコノミストなりの概算数値を文章内で提示すべきだったと思いますけどね。

俺的には、>>826の様な事情もあるんで倒産割合が低く出てると思うんですが。
少なくとも「前年度比三割四割は当たり前!!」レースで比較されるスジはないと思いますわ。
単なる批評家が経済評論気どるなよと。
831名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 10:58:31 ID:XPkOu9ue
>>830
>まあ、最低でも
>「アメリカやイギリスよりも日本の倒産前年度比割合が低いのは、別に日本経済が優れてるわけじゃないんだー!」
>的な主張をする

意味不明。被害妄想が入っている気がするのだけれど。

>少なくとも「前年度比三割四割は当たり前!!」レースで比較されるスジはないと思いますわ。

別にそんなレースに参加を求めてるんじゃないと思うけれど。倒産数は主張の裏付けるデータとして使っただけだと思う。
832名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 11:01:11 ID:gZsKr9Fa
紅茶の国も瀕死だから必死だ
833名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 11:10:13 ID:T24UKOE9
>>831
>>1の記事で
 >日本企業について「さらに淘汰が進むべきだ」とする論評を掲載した。
 >経営が悪化した民間企業を公的資金で
 >支援する動きについて、同誌は「大きな害になるだけ」と批判。
この箇所が有る以上、エコノミストが倒産レース煽ってるとしか思えませんね。
(日本「だけ」が走るレースをご所望のようですが)

まあ、お互いに文章の受け取り方言い合ってもキリ無いようですが・・・。

ただ、お互いの妥協点として、
エコノミストは
「日本の経済実質から言って、前年度比○○%で倒産していないとおかしい」
と具体的数値を言えないのはフェアではない。
↑あなたもそう思いませんか?
これくらいの概算挙げられないで>>1みたいな内容書くなよな、と。
834名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 11:25:34 ID:sGU5Q4Rc
イギリスもここじゃ特亜と同じ扱いになりつつあるな。
835名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 11:28:54 ID:XPkOu9ue
>>833
>まあ、お互いに文章の受け取り方言い合ってもキリ無いようですが・・・

自分は日本は今や競争力が日に日に落ちていく一方で、回復の見込みが見えない国だととらえてきている。
あなたは逆に日本は世界に存在感が強烈にある偉大な国、ととらえているのかもしれない。
そういう前提があるのなら、解釈が分かれるのは仕方ないと思う。
836-:2009/06/22(月) 11:30:20 ID:qfWnxGJD
そんな高尚な話じゃないワナ
散々、日本の経済システム貶してきて
「金融立国」として英国民を納得させてきた輩が
流石にこの事態で
「御前ら散々日本を山車にして、だから英国は優れてるんだと我々に
語ってきたが、日本の方が全然状況良いじゃないかよ?」
と英国大規模失業者に絡まれたらアウトだからな・・・・・笑

今の「労働党」と「ブラウン」の支持率みてみろや?
もう、既に「火の粉」は上がってるワナ・・・・・・・笑
837名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 11:37:07 ID:XPkOu9ue
>>836
>日本の方が全然状況良いじゃないかよ

根拠は?

>英国大規模失業者
IMFのデータを使えば2009年はイギリスは7.5%日本は4.5%。そんなに差はないよ。
838-:2009/06/22(月) 11:53:56 ID:qfWnxGJD
日本国内にも
「ロスチャイルドの回し者」みたいな輩が居るから
大変だワナ・・・・・笑
839名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 12:05:58 ID:Zsdx1GYc
>>1
ノーベル賞貰ったクルーグマン教授によるとだな
日本の景気対策は一桁足りんそうだがな。
もっとも長期金利高騰を恐れて政府・日銀・財務省は
デフレ維持策を取り続けるだろうがな〜。
日本の財政政策より遥かに問題なのは、日本以外で
台頭して来た保護主義の動きだろ?
日本を叩く前にそっちを叩けよ。
どっちにしろこのまんま日本が景気回復、日本企業が
業績回復しちゃったら米英金融資本としては非常に困るからなんだろ?
安く買い叩け無くなるからな。
地銀や製造業、あるいはライフライン関連(水道、電気、ガス)を狙ってるんだろうけどな。
他所の事をうんぬん言う前にてめーの国を何とかしろよ。
840名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 12:21:41 ID:T24UKOE9
>>835
 >あなたは逆に日本は世界に存在感が強烈にある偉大な国、ととらえているのかもしれない。
捕らえてないです。
というより、このスレのレスにおいて「日本偉大!」「日本ダメ!」とかいう視点自体が私にはありません。

また、そんなことは関係ないと>>824から申し上げて続けております。
841名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 12:42:26 ID:APp995E5
>>837
失業率の3%はでかいだろwww
842名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 12:52:50 ID:dP+Q8d23
何だこれ土建屋保護のことか?
ほとんどの企業は公的支援なんか受けてないだろ
843名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 12:53:10 ID:NnqRm7DP
言わせておけ
エコノミストなんてなんの取り柄もないのに上から目線

製造業をなめんな
844名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 13:10:34 ID:NnywlfZU
という記事を日計が報道している点について
845名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 14:12:18 ID:244aCBX8
国としてイギリスは淘汰されていい
846名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 14:25:06 ID:1icuSu2B
日本航空はいったん潰してもいいんじゃね?
847名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:09:39 ID:KN8QL6mw
>>823
2007年度一人当たりGDPランキングなんか出すなよw
アイスランド、デンマーク、オーストリア、アイルランド等今どういう状況になってるのか
知らないで出してるのか?
848名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:15:27 ID:RS///9By
>>842
今、日本を代表する電機、自動車メーカーが公的支援受けているよ。

エコポイントにエコカー減税、
高速割引も間接的な自動車メーカー支援。

849名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:15:42 ID:nT5Jspn2
>>839
日本が1ケタならアメリカは2桁足りないんだが
850名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:21:40 ID:N1g5fHhS
デトロイトトウシュトーマツ
851エセ共産:2009/06/22(月) 17:25:13 ID:urMyDURd
過当競争は無くなったほうが全体では幸せに成ると思う。
852名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:40:21 ID:thotq+px
日本程層が厚い社会は無い
彼等からしたら目障りなのはよくわかる
853名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:50:05 ID:sm83GWht
イギリスは国そのものが淘汰されそうですよね
854エセ共産:2009/06/22(月) 17:52:28 ID:GrcsyzEY
てかどうせ欧米も公的支援するんだろ?
855名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:54:59 ID:Inu4Z44M
まるでキリギリス、イギリスの状況は、“Great Bripain”。

英国の対外債務残高は、対GDP比で400%
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_15.html#GBPUK

日米欧主要国対外債務(単位:十億ドル)/対外債務対GDP比率
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Taigaisaimu090510.JPG
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_17.html#Taigaisaimu
856名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:16:33 ID:KN8QL6mw
>>855
イギリスはまた新たに国内金融機関の信頼回復のために107兆円が必要みたいですよ。
ちなみにイギリスの2007年度のGDPは約2兆8000億ドル。
857名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:39:16 ID:JtgnIvjd
よその国にイチャモン付けてる暇があるならテメーの国を何とかしろってんだ 馬鹿英がw
858名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:42:31 ID:pPROFVea
571 名前:山師さん[] 投稿日:2009/06/22(月) 13:53:29 ID:0XVEXZCC
[マーケットコメント]
*13:46JST GS、最高額のボーナス支給か、英従業員に説明
英紙オブザーバーによると、ゴールドマン・サックスの英従業員が同社史上で最高
額のボーナスを支給される可能性があると報じたようである。1−6月期の利益が急
増したためと。
859名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:00:09 ID:x0m+YUG3
まずイギリスが国家ごと潰れろ、話はそれからだ。
860名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:53:26 ID:Gsiw5rZp
法令遵守してる度合いが低い会社を叩きつぶしていけば、
9割方は淘汰されるだろう。

あとは潰れる前に合併して組織再編リストラ。
861名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 13:37:40 ID:d87dy3hG
日本って昔から今みたいにブラック企業多かったの?
862名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 16:50:00 ID:Fk7zdNt7
お前らが進めた金融立国はどうなりましたか?
863名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 17:13:16 ID:jfZoXwm0
>>861
昔は、今みたいに馬鹿まで大学に進まないから、
馬鹿は職人へ進んで技能を身につけて、
多技能工な季節工で生活していた。
だから待遇が悪かったりすると、すぐに他社に逃げるから
ブラック企業は少なかったと思う。
で自信のある技能で起業できる人が起業して零細企業の
社長になった

今は馬鹿も大学に進むし、文系は技能ナシだし、
迷っているうちに年は取るし、教えられ下手だから採用したくない
と悪循環に陥っている感じ
864名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 17:20:43 ID:cd5ja0gR
そういえばイギリスが世界に誇るものって何?
865名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 17:22:09 ID:m0KCWYnH
イギリスが言ってるあたりが説得力ナシ
866名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 17:34:17 ID:guoPRe6G
狩猟民族の白人には今の世界情勢は厳しいでしょうな
867名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:37:03 ID:UN40z5a7
つうか英国はこんな事やってるじゃんw
社民主義色の強い独・仏に学べってさw
要するに改革前=プラザ合意以前の日本に学べって事だろ。
世界で唯一成功した社会主義国と呼ばれてた日本
アメリカに解体・弱体化される前、今より遥かに強かった頃の日本だ罠〜

【経済政策】英国:今は仏・独に「産業政策」学ぶ、「時代遅れ」政府関与へ回帰…転換を鮮明に [09/06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245278800/
868名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:47:24 ID:cwrwFkE8
>>1
いいからてめえらのとこの銀行のストレステストしろよ。
この世界の地雷が。
869名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:53:48 ID:rJftwtYy
お ま え が い う な え げ れ す よ
870名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:27:00 ID:MjFZOTQg
ウハウハ
871名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:44:06 ID:Ha3mBrMU
>>590
少なくとも音楽に関しては結構発信源だったりするがなー
ブリットポップとかビッグビートなんかはイギリス発だしな
あとヴィヴィアンやバーバリーもイギリスだよね。
872名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:56:58 ID:zJp4gEV8
今の日本で淘汰とか
873名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:22:19 ID:JDv6A0QV
>>861
昔は常に人手不足だったからブラックの発生はかなり抑制されてた
・円が1/4くらいの価値だったから、要するに輸出産業にとって人件費1/4だったわけで、
 いまの中国より重宝される安価な労働力供給源だった
・「職人技」に顕著な市場競争力があった。
 生産性と品質を決めるのは人の腕で、増産するには人を増やす必要があった。
 今は機械化が進み機械の操作術が重要であり、増産対応も機械がある程度吸収する。
 工業製品の品質も、半田付けの腕や溶接の腕が顕著に物を言ったが、
 デジタル化時代は半田が汚くても設計図どおりついていれば出力品質は同じだし、
 溶接や加工もだいぶ自動化されて腕に依存しなくなった
 事務も計算と検算にマンパワーが必要な時代は終わり、
 機械がフルオートでチェックするから人間は入力するだけ。珠算検定は過去のもの。

というわけで急速に人いらずになっている

ちなみに1970まで雇い止め問題が存在していたのはこっちを参照のこと
ttp://homepage3.nifty.com/hamachan/hiseiki.html
874名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:26:42 ID:gNKdDT0p
>>873
溶接についてはんなことないと思うがなあ
875名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:29:55 ID:3urBWXuV
RBSとロイズを国有化してる国に言われたくは無いわ。
876名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:33:49 ID:uVS8fg4o
いいたい放題でもうちもガラパゴス産業化かも。
877名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:34:53 ID:JDv6A0QV
>>874
ラインだと溶接ロボットがあるじゃん
昔は[量産したい→人増やす]だったけど
今は[量産したい→ロボット化に落とす] [量産しない→人多少入れる]の関係。
非量産品では相変わらず溶接は腕を問われるが、
増産するなら猫の手も借りたいと言っていた時代と違い、
量産しないものでしか職人の腕を借りることがないので、
労働者側が勝負できる付加価値が減ってる
878名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:44:33 ID:JxD278yp
お前が言うなとは思うが、
言ってることは一理ある。
そもそも日本は家電メーカやゼネコンが多すぎる。
もっと合併を進めて国際競争力をつけるべき。
ま、経営陣や天下りのポストが減る官僚が反対するがな。
韓国が国際競争力をつけたのも、合従連衡をしたからなのにね。
879名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:49:08 ID:5u+hyP4q
>>878
>もっと合併を進めて国際競争力をつけるべき。

ゼネコンはほとんど内需だけで食ってるのではないかな?

あと合併は賛成だけど、郵政民営化の時やNTTの民営化の
時に例外なく分割するのは何で?

民営化で競争力を付けなきゃいかんのに、ハンデを負わせるようなものなのでは?
880名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:58:12 ID:JxD278yp
建設業は今後、内需が縮小してくから、
外需に活路を求める必要があるんだよ。
あと、家電メーカは他国とも競争しなきゃならないから、
郵便やNTTとは違うんだよ。
881名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:01:18 ID:5u+hyP4q
>>880
外需云々はともかく、分割してスケールメリットを減ずるなんて
国民が享受する恩恵をも減じてるだけではないか?
882名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:18:38 ID:JxD278yp
>>881
家電に関してはその通りですね。
家電に関してはもっと合併を進めるべき。
883名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:23:54 ID:5fCWN9lq
JALの社員態度でかかったしな。潰れないとか胸糞ワリー。
採算取れないならさっさと転職できるようにしたほうがためになるわ
884名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:28:54 ID:OrRxeRyu
>>1
イギリスは国そのものが淘汰されるべきだ。
885名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:32:31 ID:nB/jT5FV
Japainとか言ってたが、Bripainとか言い返したい。
886名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:55:01 ID:oD7/7gmG
それだけ日本が怖いって事でしょ。
887名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 15:25:40 ID:fP264F8g
保護しない事は経済学的には合理的なんだけど、直感とは違うんだよね

経済学を生んだといっていい国、イギリスらしい見方
888名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 15:26:28 ID:fP264F8g
>>867
どんな主張であれ、主体はイギリスではなく、イギリスの1マスコミだよ
889名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 15:34:44 ID:zw1L4A1f
外需で稼いでる企業に公的支援をしても、内需は増えない。
今必要なのは内需増加のための改革であって、延命治療することでは
ない。
890名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 15:56:22 ID:fP264F8g
日本は銀行を保護した結果、
金融機関のサービスが英米に遅れたのは事実

先進国なら、どこのATMからでも手数料無しに24時間預金を引き出せるのは当然なのに、、


891名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:50:52 ID:ZwLNs/8i
>>890
>どこのATMからでも

そのATM自体がめっさ少ないんじゃないの?
乱立するコンビニATMでいつでも金を引き出せるなんて日本だけなのでは?

外国なら強盗団に襲われて終了だろうし。
892名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:06:04 ID:oD5BnF9l
>>890
都合のいいところだけ抜き出すのは、馬鹿の悪いクセだぞ
少し古い情報だが、フランスは年間6000円くらい払って年間引き出し料金は無料だった
土日は使えなかったと留学した同級生が言ってたよ
先進国でも何らかの形で金は取られるんだよ、一定金額以上の預金とかね
米にしても銀行によって違うし、カード払いが主流だ。
893名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:43:17 ID:fP264F8g
>>891
とりあえずUKのanytime 引だし無料は、
日本でコンビニATMが登場する以前からの事で、
ATMの絶対数はものすごいです
894名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:45:19 ID:fP264F8g
>>892
ってかさ、一例あげたにすぎないんだから、そりゃ「一例の抜き出し」になるだろうにw
なんで2chの一投稿で全て書くことを前提にするんだ?

日本の金融機関が競争力無いのは事実でしょ
NYやロンドンで日本の銀行みかけたことないぞ
新宿の駅前にシティバンクがあるのにね

895名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:53:16 ID:ZwLNs/8i
>>894
>NYやロンドンで日本の銀行みかけたことないぞ

そりゃ旨味が無い、若しくは少ないからなのでは?
イギリスが先進国だと言っても、日本のGDPの半分チョイしか無いわけだし。
であれば、アメリカや日本にリソースを集中して稼いだ方が効率的なわけだし。

そもそも金融立国(笑)みたいな競争の激しいところでは
利幅も大きくないだろうし。
896名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 02:30:09 ID:C/gYOA18
>>894
>先進国なら、どこのATMからでも手数料無しに24時間預金を引き出せるのは当然なのに、、

これ言った君が悪い
897名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 08:46:11 ID:Vc8AiuQH
欧米土人は鶏並みだから、3秒前になんと言ってたか忘れてる。
898名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:23:32 ID:r6uco9ue
デビットカードも普及せんし、
投資判断能力ゼロで貸し渋りばっか 企業を育てることが出来ない日本の銀行
899名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:31:48 ID:n3RuhVYK
つまりはオリックスや外銀、トヨタも潰せって事ですなw
100年に一度と言われる危機と円高と言う特殊な条件下ですがw
それにしても欧米中韓がやる分には構わんが、日本がやるのは
逝かんつうのは暴論ですなw
世界中が中銀による非伝統的手法と財政支出やりまくってますがねw
日本なんてカワイイもんだ。
財政支出における真水分のGDP比は日本が5%に対し、中国は15%、
中央銀行の金融緩和、マネタリーベースの伸び率(4月前年同期比)は
日本が8.2%に過ぎないのに対して米国は実に123%wなんだけどね。
市場原理主義の宗主国米英が自らの節を曲げて社会主義やってる内は
誰も聞いちゃくれんよw
おととい来やがれってもんでしょうに。
900名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:37:15 ID:SDBevZZf
日本の「デフレ」は未到の領域に
2009年06月26日(Fri) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1295

6月26日に総務省から発表された5月の全国消費者物価指数は、生鮮食品を除く総合(CPIコア)が
前年同月比▲1.1%となり、前月の同▲0.1%からマイナス幅を急拡大。
2001年5月に記録した前年同月比▲1.0%を下回り、過去最大の下落率を更新した。
また、食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合、いわゆる欧米型CPIコアは
前年同月比▲0.5%で、前月の同▲0.4%からマイナス幅を小幅拡大した。
901名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:37:58 ID:Yn/GhnhJ
日本の銀行は誕生してから現在に至るまで自行のことしか考えていないし。
企業なんて足蹴にしながら潰れたらそれまで、反発し過ぎればそれもまた潰し、
自行に従順な腑抜け企業を甘やかしてきただけだもんな。
902名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:47:37 ID:TfNzGYvH
>>890-898
アメリカでは夜や休日に特別手数料がかかる事はないが
他行のATMでは通常1ドル50セント位手数料がかかる。

ATMの性能や機能に関してはアメリカのものよりはるかに良い。

デビットカードやクレジットカードは日本では
一部の大手流通業や外食産業ですら対応していないのは不便。
その一方でわけのわからない電子マネーを乱立するのは狂ってる。

国際競争力に関して内部の人間ではないのでよくわからないが
日本の銀行は典型的な内弁慶企業であるという面と
今の白人中心の社会では不利だと言う面もあるように思える。
903名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:58:57 ID:QDW3Os1h
>>688
火中の栗を拾わされただけだろw
904名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:09:57 ID:HAKNK2rE
みんな日本が怖いんだよ。

白人相手に戦争ふっかけたり、
敗戦でぼろぼろになったのに、経済で復活
バブルも崩壊し、もうダメだと言われながらまた復活
今回も世界のダメージと比較し案外軽症だったこと。

逆手にとって、どんどん企業応援してやれ。
そもそも奴らが始めたグローバル化だ。
一時期は日本の金融機関にリスクありと、
ジャパンプレミアムまでつけやがった。

無茶苦茶してるのは、イギリス、アメリカじゃねぇか。

905名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:16:03 ID:zka6t3zA
 欧州はユーラシアの西端にすぎぬ、今回の金融危機は欧州の一人負け
若年人口の多いイスラムから十字軍の仕返しをされる。

滅びたり滅びたり 敵東洋艦隊は
マレー半島クワンタン沖に 今ぞ沈みゆきぬ
勲し赫たり 海の荒鷲よ
沈むレパルス 沈むプリンス・オブ・ウェールズ
戦えり戦えり 我がつわものらは
皇国の興廃を 今ぞ身に負いぬ
傲(おご)れるイギリス 東洋艦隊を
すさぶ波に沈め去りぬ
記憶せよ記憶せよ いざ永久(とわ)に この日を
打ち向う敵艦を 一挙屠り去りぬ
開戦三日目に 早やこの戦果ぞ
沈むレパルス 沈むプリンス・オブ・ウェールズ

万歳ぞ万歳ぞ 聞け あがる勝鬨
マレー半島シンガポール 早くも敗れ去る
無敵の海軍 見よこの荒鷲
勲し仰げ 仰げ勲し

ttp://www.youtube.com/watch?v=hsllOboLTaI
906名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:23:26 ID:gFvo4aIY
需要より供給が多い状態が続く限り、失われた時代は終わらない。
機会損失を考えるとため息がでる。
907名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:25:19 ID:lSnBNgGe
>>863
そういった職人的技巧はことごとく機械化されて海外の工場に移転された。
残ったのは超薄給ブラック化した零細か派遣か期間工頼みのところばかり
高卒でも技能を身に付け独立することができた好循環はとうの昔に終わった

今は馬鹿も大学に進むのは仕方ないよ
いまや高卒は就職でも転職でも大きな不利を受けるし
敷居を上げたらむしろ馬鹿が増えるという悪循環だがなw
908名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:03:34 ID:fuy+wpTg
まぁまぁ。もうこの問題なんて、石油があるか、ないか、だ。
909名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:16:56 ID:4cDv60jt
在独だが
こっちの奴らに言わせるとイギリス(笑)らしい
態度だけは大きい醜い田舎者ってのが一般的な認識だよwww
910名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:21:08 ID:WeEH4DXV
「日本企業は淘汰進むべきだ」、公的支援は「大きな害になるだけ」…英

こう言ったからには自国では絶対しないようにして下さい。
911名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:35:28 ID:4cDv60jt
>>890

ドイツの銀行システム

・預金通帳が存在しない・・・記帳して印刷された紙を自分でファイルして管理
・ATMは他行の口座だと当然有料
・銀行口座が有料・・・口座管理費として年間50-100ユーロくらい取られる
・現金社会・・・ドイツのIKEAはクレジットカードが使えない

ヨーロッパの優等生でさえこの有様ww
日本の凄さを身をもって実感できる。
912名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:22:52 ID:hSRHnjbn
>>907
敷居を下げたらむしろやばいだろ
913名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:58:34 ID:XK/NAKi9
>>909
こういってしまった以上、世界中に害ばかり与えて殆ど何一つ役に立っていない
イギリスと言う国そのものをぶっ潰さなければならない。
914名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 03:39:54 ID:0wW2GW9h
資源も資本も大したことない日本が世界相手に何かやるとルール変えたりするのは昔からだからな。
別に昨今始まったことじゃない。
915名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:46:23 ID:m5HjwsAX
ビビアン何とかとかバーバリーはカッコつけすぎなので着れないけど
フレッドペリーのポロシャツがもっと値下がりしてく廉価なー
1万円のポロシャツなんて買えねーよ
6000円くらいになったらほしいーな
現状はユニクロの990えん。
916名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:49:09 ID:5aUuBeGR
どっちにしろ、大きなお世話じゃほっとけ ということですかね
917名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:55:12 ID:s63Vlgns
>>902
コンビニにはないのなww
918名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:57:34 ID:NaQbGYEE
ハゲタカは空売り
919名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:08:19 ID:zSac5tVI
実際、要らん企業に支援しすぎだわな。
920名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 08:33:20 ID:2zMKcpdD
淘汰したら、最後は全企業が淘汰される。

無駄は何かと考えると、最後は生きていること自体が無駄と気づく。
921名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 09:52:09 ID:i0lq/sA2
アメリカの金融は結構いいかげんだよ
チェックの不渡り取り立て手数料で儲けてるんじゃないかと思うくらい

922名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 17:26:50 ID:8yjrC7+5
末端従業員から始まった淘汰が企業レベルまで上がってきただけ。
それとも企業まで淘汰されるのだけは認められないのか?
これこそ新自由主義なんだろう。
923名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 18:05:36 ID:5m0nhsra
>>922
Economistが正しいかどうかじゃない。
これは「お前が言うな」スレ。
924名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:12:17 ID:48vG+bEf
>>911
ドイツが金融優等生なんて誰が言ったの?
925名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:59:00 ID:YuvSyVdS
>>884
欧州への米支店だから、無くなったら
米国は大国の地位から降りる事に
アラブ支店はサウジ
東アジア支店日本・韓国営業所
南アジアはフィリピン支店は閉鎖
台湾営業所は日本・韓国に集約
926名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 15:41:22 ID:gS8GitZX
そのとおりだ、いまこそ過剰債務企業を淘汰させなければならない。
反対しているのは抵抗勢力から金でも貰っているんじゃないか?
927名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 19:32:24 ID:nQS4KUxF
>>1
イギリス企業こそ淘汰されるべきだろwww
928名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:16:43 ID:VzWq7VjP
この物言いはちょっとむかつくけど、
エルピーダとパイオニアへの公金注入はやめるべきだと思う
エルピーダは回収見込みが無いし、
パイオニアを潰した方が電機業界の再編が進んで、トータルで日本の競争力向上が見込める
(電機業界整理のチャンス。日本はこういう理由でも無い限り大きな決定ができないから。)
929名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:49:31 ID:5ibLOwXw
>>927
とっくにされていますが
930名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:12:31 ID:c/S8GA1Q
インドのタタ自動車も危なくなってきたが、
この不況が終わると製造業で残る大手は日本企業ばかりになりそうだね。
931名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:26:19 ID:WGIZ1x32
日本に勝てない国は黙ってろ
932名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:42:12 ID:CQUAIKTu
人間型最終兵器はまだ滞在中なんだろw
933名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:19:13 ID:d48Qx5Ge
イギリスはいいよな。淘汰されるような企業自体が無いからw
934名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:35:20 ID:ayk8SvSY
お前が言うな
935名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:42:47 ID:NOYYbQJ/
それはイギリスも同じだろw
税金ジャブジャブ注いでるじゃねーかw
日本は他国よりあまり救済はしないぞ。
銀行ですら外資に売り渡したことが何度もあった、そんな国。
936名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:46:45 ID:zxkfjC77
つーかイギリスなんて銀行とかの金融業以外に公的資金を導入しようがないんじゃないか?
それを例外的にしちゃあダメだろ。
937名刺は切らしておりまして
英エコノミスト誌(失笑)