【航空】パリ国際航空ショーで日本への売り込みが白熱…次期主力戦闘機巡り 米英陣営れぞれアピール [09/06/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
開催中のパリ国際航空ショーで、日本の次期主力戦闘機(FX)を巡る商戦が熱を帯びている。
有力候補になっている米英などが共同開発している「F35」、英「ユーロファイター」などの陣営が
それぞれ記者会見を開き、性能の高さや経済性などをアピールした。

「候補機の中で最も性能が良く、経済的だ」。
F35を開発する米ロッキード・マーチンのトム・バーベッジ上級副社長は記者会見でアピールした。
レーダーで発見されにくいステルス性能などを強調。価格も日本が当初導入を希望した「F22」より安いという。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090619AT1D1800718062009.html
関連スレ
【航空】パリ航空ショーが開幕--逆風下、"日の丸ジェット(MRJ)"も登場 [06/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245054718/
2名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:26:23 ID:4NqbwLsy
軍事ヲタが一言
 ↓
3きのこ記者φ ★:2009/06/19(金) 16:27:09 ID:???
スレタイ、米英陣営それぞれアピールの間違いです、すいません。
4名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:27:37 ID:7IVi+WQZ
もうF-35を売り込もうとするのはいい加減にせーよww
5名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:29:21 ID:b4aNotdR
戦闘機などイラン
6名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:29:30 ID:ZBWPM//4
どうせ、MRJとの交換条件になるんだろ。
7名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:30:00 ID:LBwrklgJ
もうEFしかない
8名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:31:55 ID:/U9i51HU
日本は自分たちで作ればいいのに
買う必要全然ない
9名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:32:57 ID:iId1pA7l
大東亞戰争で勝っていれば、
自前でF22クラスのジェット戦闘機を量産できていただろうに・・・
もはや日本は家電だけだな。その家電もTV・PCは怪しい雲行きだが。
10名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:37:18 ID:k1+goow8
>>9
無理だと思う。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:37:48 ID:w/bYWYxJ
時代はECO、今こそハイブリッド戦闘機の開発を!
12名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:37:49 ID:h1NIbM7E
なんで十分予測できるのにギリギリの状態まで追い込まれてるんだ。
10年前から開発始めてればよかったのに。F-4もF-15も。
13名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:38:07 ID:skVBPb4k
ステルス機能は日本の技術者が開発したと、石原チン太郎が言ってましたあ・
14名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:40:38 ID:aNLT1V5o
>>12
だって、ジャイアンが・・・ジャイアンが・・・うゎ〜んドラ(ry
15名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:41:37 ID:Uqyl7dl4
木造だろ。ww
16名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:43:21 ID:UGY468Qy
35だってF1みたいにブランドだけで高く売りたいだろうに
17名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:44:01 ID:TNgTX3qc
れぞれアピール?
18名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:44:53 ID:jD9NF+rJ
F35はありえないw
19名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:46:25 ID:TNgTX3qc
れぞれアピール?
20名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:46:39 ID:oHFVShH/
アメリカと中国は日本の国産機を恐れてる
21名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:47:24 ID:TNgTX3qc
スレタイが無駄に長いわ、脱字だわで。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 16:47:30 ID:wix3ncVJ
日本にはガンダムがあるからいらん
23名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:48:20 ID:YawtFg1/
現行型ミグ21を…
24名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:51:11 ID:9C46DQHd
>>20
そりゃ高性能になるの見るに明らかだからなw
25名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:51:29 ID:TGqIR1Z3
>>9
無理だろね
26名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:51:59 ID:5vx+UjmW
アメリカは実戦で性能見せたら良いのに
ちょうど宣戦布告した国があるだろ
27名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:52:56 ID:87e+OBVm
そんなに売りたいのならサンプルで1機くれ。

28名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:54:56 ID:XmLxOH0T
>>13
日本が初かは知らんが、
ステルス塗料は日本がトップじゃなかったっけ?
29名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:56:33 ID:Hz259F/M
>>1
>「F22」より安いという。

これは、笑わせるためのジョークだろう。常考
30名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:56:59 ID:+EBhStTh
半分ずつにすればいい
31名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:58:05 ID:kmSuMtDP
F35は無駄に高い、ユーロファイターでいいよ
その次は国産すりゃいいし
32名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:58:43 ID:C4HYSCEm
F22は売る売る詐欺状態だしF35はいつになったら出来上がるかわからん
F4の後継はユーロファイターでいいよ
33名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:58:54 ID:E2Nu9eFl
>>28
塗料なんぞステルスの1割ぐらいにしか貢献しとらん。
ちなみにステルス機の塗料作ってるのはデュポンだ。
34名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:59:55 ID:ebVa13HU
F-22ラプターをアメリカ様どうか売って下さい。
宜しくお願いします。
35名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:00:18 ID:E2Nu9eFl
ちなみにスイス空軍はミラージュ2000とF-18で、どっちともやれるぞとの
姿勢w
36名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:00:57 ID:TP7rFx2u
ユーロで決まり。
で、次期は国産。
37名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:03:00 ID:/Z49O36e
結論

 ユーロファイターを摩改造
38ビーナス:2009/06/19(金) 17:04:55 ID:LbM7mtNP
F35は日本も開発に参加し、アジア地区へのF35の輸出は日本が担当します
。しかしFXには間に合いませんのでF15SEをブラックボックスなしで
100機ライセンス生産したいです。タイフーン=セト=サタン=シャイターン
は足が短いので海洋国家日本には適さないのです。日本の労働者の技術維持
が最も大切です。ちなみにF22はもはや時代遅れの可能性があります。
F15SEライセンス生産の見返りとして、心神用のステルス塗装を米国に供与。
39名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:05:07 ID:ebVa13HU
ユーロファイターって最新型のスーホイとかミグ相手に
渡り合えるの?
40名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:06:08 ID:9EkZxlsw
アメリカ製は止めとけ
41名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:06:18 ID:HbPPGtaN
できれば心神で戦いたい。
42名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:06:33 ID:ygKP/eGc
F35にもユーロファイターにも英国の名前あってわらた
43名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:06:36 ID:WRkn++bp
国産はまだ無理。
44名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:07:24 ID:W+lIBoBI
繋ぎなんだから、F-2追加生産で十分だろ。あふぉか
45名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:07:44 ID:HbPPGtaN
>>33
流石だな。うっかりフライパン買っちまうところだったぜ
46名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:08:00 ID:KFCB1rBe
でもユーロファイターはステルスじゃないし、すぐ時代遅れになるのが火を見るより明らか
中国でさえステルス開発してるらしいし
47名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:11:44 ID:roCDKt1B
ユーロファイターのノウハウを吸収して、いずれ国産の戦闘機を作るぺきだな。
48名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:12:50 ID:8r13OPRb
F35?ナイスジョークw
49名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:14:25 ID:JgrgugTb
軍オタはF22以外は認めんようだなw
50名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:14:39 ID:6UjL0NIT
日本とドイツで協力開発すれば世界最強のものが作れるのに(´・д・`)

米国はそれを認めたくないのデ〜ス('A`)
51名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:14:59 ID:YCJprHKN
完成予定もわからない機体なんか、どうでもいい
52名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:16:55 ID:9mifjr0z
>>49
というかF35を認めない

あんな航続距離短くて、まだ完成も、コストも分からないもの。
53名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:22:05 ID:s1DOZhrH
F35ってもうロールアウトしたの?
54名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:22:16 ID:sWzE6lkO
軍オタっつーか、自衛隊もF22以外いらんだろ

日米共同演習で実物見ちゃえば、ほしくなるのは当たり前
55名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:26:07 ID:CgWqeu4v
F35は航続距離や武装を自衛隊の許容範囲内にすると、
ステルス性が無くなる、なんちゃってステルス
ステルス性を維持すると、日本じゃ使い道がない
56名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:27:16 ID:olT6a0+g
>>30
じゃあ俺 前半分取った!
57名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:27:44 ID:9f8LTOQZ
F35は絶対に買わない。これをまず断言するところがスタートだと思う。

基本ユーロファイターでF22に関しては窓口を開いておくが、
というスタンス。これこそ外交、国防ですw
58名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:28:41 ID:w1p56Q17
>50
ちょっと日本製とドイツ製の戦後の戦闘機あげてみろ
59名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:31:00 ID:4xdTP+MU
バイヤーとして一度で良いからこんな商談に行きたい お殿様気分。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:31:58 ID:I+j8QXU0
ダンボール製の無人ゼロ戦

最高のステルス性能とエコ

61名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:34:13 ID:NTM7aYLX
F22のステルスの技術だけ買えば?
62名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:35:56 ID:vxpf/yof
人間が乗らなくても良い戦闘機は作れないの?
小さくて済むし小回りがきいて良い上に少ない燃料で・・と思うけど。
63名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:38:30 ID:w1p56Q17
>62
どうやって操縦するの?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 17:40:19 ID:wix3ncVJ
だからラプター以外要らないって何度もいってるじゃないですか〜
65名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:40:21 ID:3vJAH7ro
>>61
心神あるから要らない
欲しいのはガラとエンジン
66名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:41:34 ID:vxpf/yof
>>63
遠隔操縦とか自動操縦とか・・・・・ よく知らんけど。

67名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:46:29 ID:oX6POCYw
>>66
自動操縦が人間に勝てるようになるのはウン十年後だって
Wikipedia先生に書いてあったような
68名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:49:23 ID:vxpf/yof
>>67
ステルスって見つからないんでないの。
だから人に勝たなくてもいいのかなと。
69名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:49:57 ID:zCcUtupz
遠隔も自動もジャミングやハッキングでダメになる
70名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:50:46 ID:ZFbkaUBO
>>58
F-1とAMX
71名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:52:45 ID:ZFbkaUBO
間違ったアルファジェットかw
72名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:02:37 ID:PMFL2Z33
見つからないんじゃなくて見つかりにくいだろjk
73名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:28:13 ID:oX6POCYw
>>68
それは戦闘機の運用概念を分かっていないような…
制海権・制空権に戦闘機は不可欠でそ
74名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:31:50 ID:2CxyUZko
台風はスーパークルーズも長時間高機動運動もできるし双発だし悪くはないはずだが
75J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/19(金) 18:37:50 ID:jy9maokA
米欧で空中戦して勝った方の機体を買えばいいよ。
76名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:41:09 ID:BOKBNisE
>>9
無理だな。
大東亜戦争をやらなければそうなった可能性はあるが。
77名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:46:26 ID:xz7+AcUY
ステルス性能いらんだろ
78名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:48:18 ID:w1x0Fan/
F35でもいいが
ブラックボックスなしで
技術を全て提供するのが
最低条件だな
79名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:48:33 ID:b+9aY2MH
台風はイギリス空軍が自分の運用してた分をサウジに売って
もう要らないから今契約してる分以降調達しないって蹴った件について

ついで言えばサウジとオーストリアは行けたが
他売り込み10ヶ国近くに持ちかけてるが全部蹴られた件について

タイフーンはRCSラファールよりも無いくせにノックダウン生産で170億近くの値段の件
80名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:49:41 ID:/w1Lqx5z
毎年の防衛費を圧迫しないほうで
81名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:53:19 ID:b+9aY2MH
>>47
心神でさえアメリカ式の生産構造で試験するのに
今更得体の知れんカナードデルタの欧州式の構造入れてどうすんの?
国産に?余計な情報が入って無駄
日本にLMやボーイングやノースロップみたいに複数の戦闘機メーカーあって
予算があるんなら結構だが戦闘機メーカーグループひとつで予算も無い日本にそんな無駄はいらない
82名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:54:10 ID:yAjLQfbf
>>76
戦争がなかったら戦後に導入されて工業技術の進歩に寄与したアメリカ発の品質管理もなくて
日本製品は低品質のままという可能性もあるな。
当然戦闘機の技術も他国に劣ると。
83名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:57:48 ID:0/9I+uYL
>>40

メリケンの軍事技術の民間転用案件に仕事で絡んだ事が
あるけど、初期トラブルと乗り越えた後の安定性には日本製は
メリケン製にはとうてい敵わんぞ。
強電関係でアフリカ大陸で現地人が安定運用するにはと考えた場合等は
日本製はありえん。
84名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:04:00 ID:b4CtPHXe
バルキリーまだ〜? ガンダムはお台場に完成したのに…。
85名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:10:49 ID:oq0b+FnG
>>84
XB-70のことか?
86名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:20:01 ID:k9QQEEoL
F-35のいい話を一つも聞いた事がないのですが。
F-22諦めろというならタイフーンなんじゃないのですか?
87名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:20:23 ID:fWagofhH
あくまでもF4ファントムの後継であるという点。
時間的にユーロファイターしかない。
88名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:24:38 ID:NgDLwkcy
>価格も日本が当初導入を希望した「F22」より安いという

現代車は90式戦車より燃費がいい、とか言うレベル
89名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:25:22 ID:+EBhStTh
>>59
総額数百億ドルの商談だものな
めったにない事だろう
90名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:27:26 ID:wbuBUi/4
>>89
非人のおっさん、こんなとこに居たか
91名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:33:36 ID:+EBhStTh
>>90
何のこと
92名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:34:13 ID:E2Nu9eFl
>>85
2機だけ作られたけど、1機はF-5に突っ込まれて墜落したねぇ。
93名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:57:06 ID:JK7vSHN8
外国から買う代わりに
三菱MRJを買え

って条件をごり押しで一見落着。
94名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:58:17 ID:ZmyUMTBY
どうせ空母もない日本は隣接国の北朝鮮か中国相手に戦うんだから
そいつらと戦えるだけの性能があれば良いよw
95名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:03:56 ID:qESobPyk
空母なんて国威しか意味無いじゃん
地球の裏側にでも攻めるのか?
しかも一つじゃ意味がない
最低3つは必要だし
そんなくだらない物よりも、原潜を配備しろよ
96名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:13:14 ID:oNYi3USX
飛ぶもんに仕上げてから、話をもってこいよ
97名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:15:36 ID:PZ+t07rV
買うならユーロファイターだろ。
F35はなんかはずれくさいし、日本には向いてないんじゃないのかな。
98名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:20:26 ID:+Lauz4Y1
日本は領海が広いから、原子力空母を2隻以上持つべきだな。
99名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:23:31 ID:HKvwIV1x
(´・ω・`)
それぞれの戦闘機の違いがよくわからないオイラに、誰かガンダムに例えて教えてくれないか?
100名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:23:44 ID:ow6l6xyO
結論

 ユーロファイターを馬改造
101名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:26:57 ID:FGleC+9F
しかし売り込み方が違うだろw
台風のイギリスは「買ってくれませんか?」
F35のアメリカは「買え。絶対良いに決まってるだろコラ。買わなかったらどうなるか分かってんだろうな?あ?」
102名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:31:38 ID:P4bpsxBN
F35なんて飛行機マニアの慰み物にもならない代物なんか売りつけるんじやねーよ、アメ公!
103名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:32:06 ID:ow6l6xyO
>>101
いや、それはやらんよ
日米同盟がやばくなりそうなことだけはしないから
尖閣が日本領だってのもはっきり言ったしな
104名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:40:43 ID:oHFVShH/
100億、200億の有人機の時代は終わった
既に1機数億円の無人機の時代に変わってることを
この時の僕達は知らずにいた
105名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:43:07 ID:gATiMd4M
もう潜水艦とミサイルでいいよ
106名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:51:32 ID:r3JusRjM
>>23
ミク21にしか見えない。
107名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:52:14 ID:0r/AU5q6
自前で作りゃ良いじゃん
F22なんて設計は20年前だし、すでに旧型

レールガンとかレーザー砲とかもう小型化搭載できる
技術あるんだし、防衛技術産業振興で防衛予算全額
国内で還流するさせた方が経済的にも良い
108名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:54:33 ID:sAMmmgDh
まずは日本に必要な戦闘機はどんなものかを考えてみると
例えば航続距離が大事だよな?
その面ではF-35とユーロファイターはどちらが良いのだ?
109名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:36:04 ID:A2pcfcgT
F35(笑)

売国自民ならこれで決まりそうな
110名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:43:52 ID:2kzziES7
>>62 作ってるよ 無人戦闘機だろ。

>>108 F35なんて作られてないじゃんww

直近の防衛機のこといってんだぜ?

こういうこと

飛行機が老朽化してきたので
こんご
使う飛行機どうしますか?

アメリカ F35 だ まだ作ってないが

いぎリス タイフーンならあるよ。ついでに設計図もみせてあげる
111名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:11:16 ID:TIb94HSu
配備も始まってないF-35は問題外
112名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:18:12 ID:NLmEGIP8

F-4 のリプレースなんだから、今あるやつでさっさとやっちまえよ。
まあ、その機体で周辺国がちょっかい出せない状況作らなきゃいけないから
F-22 がほしいのは本音だけど。あと何年かかるかわからんのなら F-35 と
かわらん。

設計図もらってユーロで、あとは F-15 のリプレースまで待つ、ってのも手かしらん。
113名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:20:29 ID:IOFG0HgN
Winny天国日本だけど


いいのか
114名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:20:51 ID:SUPemkvV
心神でいいよ。
これから日本製で頑張ろうぜw
115名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:22:09 ID:sAMmmgDh
では、何故日本はF-22に拘るのですか?
F-22は例えばF-15の代わりとかになるんじゃないの?
現時点でF-4の代わりなら
ここまで拘る理由は何かあるのでしょうか?
116名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:24:36 ID:srjorlOC
もうガンダムでいいよ
117名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:30:46 ID:2GM94Yaw
アメ依存で竹中小泉のような売国奴が跋扈するようになったのだから、
ここはアメ以外の戦闘機を買って過去を清算すべき。
118名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:35:43 ID:oX6POCYw
>>115
F22が性能でぶっち切ってるから
F35は幾つかの国の共同開発だからアテにならない
ユーロはそこそこの性能と条件を提示されてるけど買ったらアメリカが怒る、上に今まで米仕様の戦闘機ばっかりだったけど
いきなり英仕様の戦闘機を導入して運用や整備は大丈夫なのか不安

中国が伸びまくってるから多少きつい条件でも性能がいいF22がいいらしい
空自も扱い慣れた機体の発展型であるF22導入しろと言ってるとか

というレスを2ちゃんやその他でよく見る
119名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:41:16 ID:baX/1wNQ
>>114
技術実証機に何を期待してるんだ?
120名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:41:52 ID:GUWMKgY8
>>1
F35もユーロファイターも環境対策が出来ているのか。
排気ガス対策も出来ていないのなら売らないで欲しい。
121名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:42:48 ID:UoLpleF8
F2改じゃだめなの?
122名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:44:40 ID:P3T8lnLv
お〜い、国産厨房ども!
そこまで言うなら、武器輸出三原則を何とかするように政治問題化しろよ。
規模が小さいんだよ。国内市場だけなんて開発側に無理強するなよ。コスト掛かりすぎ。

台風でいいんジャマイカ。
123名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:45:43 ID:oX6POCYw
空自は命を預けるから一番いい機体を望むのは当然として
英仕様は技術も公開する代わりに日本の改造もフィードバックしろって条件
ちなみに日本の改造技術は折り紙付き
一旦アメリカ蹴ってイギリスの技術を学んで自国産の戦闘機開発に弾みを付けろって意見も

全部2ちゃんの偉い人の受け売りだけど
124名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:48:33 ID:q9YPkfIL
>>123
>全部2ちゃんの偉い人

皮肉?
125名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:51:01 ID:sAMmmgDh
>>118
しかし、もし導入できたとしても
F-22なんて高価なものは少数しか生産できないじゃないですか?
126名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:59:32 ID:oX6POCYw
>>125
F22はライセンスは降りないしブラックボックスも付いてるから生産出来ないよ
買うとしても輸出向けに性能落とされて超ぼったくりな値段

勿論一括導入じゃないから旧式との併用時期も長い
金はいつものごとくどこかから出るw
それでもF22がいいらしい

つーかここら辺は散々話題に出てるから後は適当にスレ探して読んだ方がいいと思う
127名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:04:38 ID:w9wYwGYH
TDK気を付けろナ
128名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:04:47 ID:CgWqeu4v
>>79
> 台風はイギリス空軍が自分の運用してた分をサウジに売って
> もう要らないから今契約してる分以降調達しないって蹴った件について

売ったのは新品だよw
トランシェ3が買えないって話が出てきたのは財政難が理由
ちなみに、BAEは否定してるよ
で、おそらくタイフーンだけじゃなく、開発中の某B型の調達数も減らすと思う

> ついで言えばサウジとオーストリアは行けたが
> 他売り込み10ヶ国近くに持ちかけてるが全部蹴られた件について

これは主に政治的理由とトランシェ3の開発の遅れが原因
129名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:05:14 ID:oX6POCYw
いろいろレス読んで俺個人は単独で中国に対抗なんて無理だし
日中両国の外交方針が変わらない限りアメリカのご機嫌を伺うという意味で
今よく出てるようにイギリス戦闘機はカードとして含ませる程度で
アメリカの景気対策とかなんかで向こうの議会の一部にも頑張ってもらって
F22を買えるまで粘るってのが一番現実的な気がした
130名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:06:17 ID:wUnVW1IR
F22が性能がいいのは分かったけど
ライセンス生産も出来ないのに劣化版輸出仕様もそこまで性能いいもんなの?

あとこれって国産機を完成させるまでの繋ぎだと思ってたんだけど
それなら慣れない欧州製でも技術が入るほうがよくない?
それともブラックボックスなしでもEFじゃ大した技術が期待できないとか?

空自がなんでそこまでF22に拘ってるのかいまいち納得できないです。
131名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:09:47 ID:ejxzMghb
技術が漏れすぎない程度に
ユーロをほどほどに魔改造でいいんじゃね
132名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:10:52 ID:NUEO6EMc
おまいらいい加減この話題は・・・w
133名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:11:48 ID:EOKvVYPS
空自はBAEの熱い視線に気づいてageて!!
134名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:13:46 ID:ifen2knJ
どっちもいらね

ゲーツが終わればF-22の輸出が始まる
135名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:18:25 ID:oX6POCYw
>>130
日本「国産機開発するよ!」

アメリカ「ふざけんな家の買え」←超圧力

中国「日本の再軍備化である」←圧力

韓国「日本の再軍備化である(日本がこれ以上国際社会で存在感を増したら…)」←圧力

某日本国民・在日何とか「世界の平和に反する!憲法云々」←超圧力

国内「誰か買ってくれるの?国内だけで採算取れる?法で輸出できないよ?
そもそも国防や自国産兵器の問題は戦闘機だけの問題じゃなくね?」

ニワカが想像するだけでもこんなに険しい道のりですTT
136名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:35:13 ID:MPuEpPkQ
ところで日本が次期戦闘機を決めなければいけないタイムリミットはいつ?
137名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:40:55 ID:vgLqkarI
ミサイル、原潜、空母 こいつらも売りなさいよ
138名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:41:10 ID:naQjG2cF
>>129
>議会の一部にも頑張ってもらって

FSXの時に凄く頑張ってくれたのに、日本のアホ首脳どもは期待を裏切った
それ以来、議会に日本の味方はいなくなった・・・
139名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:42:03 ID:ifen2knJ
>>136
ない

F-4が全部退役しても当面困らない
F-2強すぎ

F-15の近代化回収に回せば、それだけで毎年、世界最新鋭機が登場するのと同じ
140名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:43:06 ID:IU69jRK0

>候補機の中で最も性能が良く、経済的だ」。
>F35を開発する米ロッキード・マーチンのトム・バーベッジ上級副社長は記者会見でアピールした。


寝言は寝て言えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:45:28 ID:MPuEpPkQ
>>139
そうなんだ、じゃ、現状維持っていうのも選択肢なんだ。
142名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:45:37 ID:LIkjXDew
高値で売るための自演さ。
日本の次はサウジだ。
143名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:45:42 ID:qROGnx9I
タイフーン採用を決めたときの
米国の怒り狂った顔が見てみたい。
144名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:01:57 ID:5zRXlIg5
>143
ジャイアン怒らせるのは痛快だが、
あとで「のび太のクセに」と復讐されるからイヤだな・・・
145名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:05:37 ID:BNoll9+B
まだ完成もしていないものを買えるるか。
146名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:05:44 ID:TJ2tELaf
>>139
F-2?
アビオニクスやら酷い高価な欠陥機なんざ、いらんがな。
147名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:08:37 ID:P7xAUWcN
書き込みのうち、日本一国では何々は無理だしなんてのは
実に戦後アメリカかロシアかシナかしらんがそれらへの
家畜化が進んだね

お前さんがた、自分自国以外にいざというときあてになるの?
148名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:16:19 ID:+vX9P1dg
>>115 そりゃ経済も何もかもアメリカ依存にされちまった洗脳に
よる工作としかいえんだろ?いまの50代より上は何だかんだいって
アメリカがいまだに一番ですがる国だと思ってるからな。
実際の現実は違う。自分の頭で考えなくなるほど怖いものってないよ。
アメリカ式にこだわる理由がわからん。
あらゆる可能性と国益を考えるのが国防戦略。
アメリカ依存だとアメリカが日本はいらないと思わせれば簡単に息を
とめることができるわけだ。
149名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:17:03 ID:0BWWokmr
公務員ってようするに利益全部使ってもいんだろ?いいなあ僕もこんな風に給料全部使いたいなあ
150名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:20:06 ID:+vX9P1dg
逆にいえば中国と韓国が一番いやがることをやることが戦略だ。
中国と韓国が一番うれしがることをやることが民主党と売国議員の戦略だ。
アメリカは韓国はまだいいとして中国を刺激することを嫌うことが
”すでに”戦略としてる。ドルを売るカードも持つ
アメリカのロッキードの幹部にはまさか台風(たいふーん)はねえだろって
思ってるね 笑
151名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:21:35 ID:ZBYW6Nr8
F-22やF-35は不要ですよ。
これらの戦闘機の後は無人機になるということだし。

つまり、最後の有人機。
それなら日本にもあっただろ、F-104 スターファイターが。
お母さんがどうせ捨てずにとってあるから、物置から出してもらいなさい。
152名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:26:45 ID:eREh5X7f

                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 九 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 条 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 九 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 条  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
153名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:30:31 ID:f7QKMMk4
よくわかんね
アメリカに捨てられる以前に、アメリカがいなかったらどう足掻いても中国に勝てないじゃん
戦後の世界体制は中国に遥かに有利(つーか敵国条項…)
遅かれ早かれ中国は日本を抜く
無論日本にそれを止める力は無い

敗戦の時点で日本がアメリカロシア中国何れかの影響下に組み込まれるのは規定路線じゃないかな
ロシアも日本分割する気満々だったし
この状況で自立できるならまさに外交革命だと思うよ
154名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:33:03 ID:xBOqbXr6
ユーロファイターにして改造したほうが安くていいものになるよ
155名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:39:24 ID:Pkrzgai+
タイフーンはそこまでやすくないぞ。
ラ国でしかも改造するなら150億とか200億行くかもしれん。
156名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:46:27 ID:a2r1+6O7
>>153 どう足掻いても中国に勝てないじゃん

いいかい、支那共産軍はベトナムにすらボコボコにされる位
弱いんだよ。

ということは韓国、フィリッピン、インド相手に完敗するのが
支那共産軍なんだ。妄想はふとんの中だけにして餃子でも
作っていなよ、陳さん
157名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:46:33 ID:hSl6gigD
素人の漏れに教えてくれ。
仮想敵国は厨国と思うが、厨国の航空戦力はそんなに脅威なの?
航空機で水上戦闘艦の相手をするようにもなるが、F-22のような高価な戦闘機が必要なの?
158名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:51:15 ID:WTmsGdGA
九条があるから大丈夫
159名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:01:38 ID:a2r1+6O7
>>157

空自の飛行機を事故以外で一機も失わないで敵を全滅させるためには
F22が必要です。
160名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:08:28 ID:2dtH5C+k
ステルス塗料の研究なら日本は帝国海軍以来の伝統がある。
潜水空母、伊号400潜水艦はレーダー反射を抑える為にゴム樹脂を混ぜた塗料を
潜水艦表面に塗っていたぞ。(伊号400の写真観れば、表面が塗料でゴテゴテ
してる。)
161名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:12:17 ID:zbS7tq4J
>>62を見てて思ったんだが、
ステルスのラジコンみたいなの作ったら便利じゃないだろうか

目的は電波妨害とか、小型爆弾とか・・
162名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:17:54 ID:OQdIEiWs
F35とタイフーンだったらタイフーンに決まってるだろ。
まあ日本のことだからアメリカから買うんだろうけどw
163名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:20:39 ID:2PoLb3ko
どうせ有事なんてこないんだから
F4か国産で十分でしょう
164名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:19:50 ID:301ibg1U
心神ってこの手のスレで、よく出てくるけど幻の右みたいなもん?
結局幻で終わると言うw
165名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:25:56 ID:301ibg1U
>>146
ちょっとのオーバーGで翼が折れちゃうんだろ?
おまけにASMフル装備の艦船攻撃ミッションなんて
絵に描いた餅みたいだし・・・
166名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:28:23 ID:aAuWUTSB
とりあえずF-35は完成してから売りに来い
167名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:34:38 ID:1VWCuRtp
>>135
韓国ってよく「日本の軍国主義の復活ニダ」とか言うくせに
去年から武器輸出しまくってるんだよね。
なんだっけあのダンボール戦車の名前?
あれで国内の雇用対策をするらしいぞ
168名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:01:29 ID:AVj/V0DJ
ユーロファイターにして日本もNATOに加盟すればいい
米国やカナダだって加盟国なんだから
169名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:08:28 ID:EPaQ5YS7
>>165
ここにも反日洗脳された情報弱者が…
F-2は一体いつまでこのテのアホウに貶められねばならんのかね
170名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:10:41 ID:r5ijefz5
結局、F35買わされるんだろ・・
171名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:12:42 ID:BcOeM82D
タイフーン以外何もいらないよ
F22もF35も導入した後のトラブルは目に見えてるし
172名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:13:34 ID:VAzCMIsY
F2は高性能みたいだし、かっこも良いし、F4の代替はF2で良いんじゃないかね。
でもって次期主力戦闘機は、ユーロファイター魔改造で。
魔改造コンビのハイローミックスで良いじゃん。とりあえず。

でもその次は国産機頑張ろうね。
173名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:31:44 ID:ozG6dnS3
中国から安くロシアコピーを三機ほど買って
最強先進の設計に改良して
派遣に作らせればいい。
174名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:32:06 ID:nHOJnQ0/


そもそも戦闘機単体で戦う時代はとうの昔におわっている。

戦闘機などイージス艦や哨戒機とのデータリンクで
システムの構成要素にすぎない。

システムの全体像が見えず、単体の性能に執着するのは日本人の悪い癖。
F35かF15の改修程度で十分。
175名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:36:16 ID:HV0xYIkd
>>174
ラプターがデータリンクに対応してないとでも言うのか?

F-15ならデータリンクを生かせると?
で、F-35がどうしたって?
176名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:44:16 ID:nHOJnQ0/

>>175

現代の軍隊はシステム全体で機能する。
一点豪華主義でF22買ったところで意味はない。

全体像が見えないのは日本の欠点。

太平洋戦争の敗因の一つは単体で優秀な兵器を造るという設計思想しかなく
システムを構築できなかったこと。

これは現在の経済でもいえている。
デジタル音楽を配信を絡めたシステムとして提案してきたiPodに、
プレーヤー単体の性能のみしか提案出来なかった直球勝負のソニー。
勝敗はあきらか。

ちなみに軍隊システムを包含するより大きなシステムは外交だがこっちのなんとかしないとね。
177名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:49:59 ID:456XhnyV
オレオレ電波妄言を垂れ流すのは自由なんだが、
ラプターならどんだけ無駄でイーグルならどんだけ妥当って、定量を示して言ってくんないか?

お前の印象なんか何の根拠にもなんねーからさ
178名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:52:20 ID:987wBrfQ
在日特権の為に使ってる予算を全て国産戦闘機開発に回せよ? んで!

J000ー天照
J001ー神武
とか造ろうぜ!www隣のヒトモドキがファビョる
だろうけどww
179名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:54:03 ID:nHOJnQ0/

>>177

戦闘機単体の議論自体そもそも無意味、といってる。
わかりますか?
180名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:56:04 ID:nHOJnQ0/

>>178

>>隣のヒトモドキがファビョる

いいまわしがアホの一つ覚えみたいで定型的。
朝鮮人の文章みたいだな。

もっとまともな日本語書けないのか?
181名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:58:34 ID:7dQfD4Yb
だから、現在の日本の「システム全体」から見て、イーグルで妥当、ラプターは過剰だと判断する定量的な評価基準を示せよ。
182名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:00:33 ID:n9zP0FN7
>>179
じゃあ何でアメリカはラプター作ったのか、かつ売りたくないのか

「ゼロ戦の時代と違って今はもっと複雑らしい」程度の知識しか無いなら、
感覚だけでおかしなこと言わない方がいい
183名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:03:13 ID:nHOJnQ0/

>>181

F22など異様に高価な機材そろえるならシステム全体の充実にかね回せ。

そもそも仮想敵国が中国の日本で、
分不相応な装備のF22が必要というなら、
必要と言う側が必要性の立証をすべきだろう。
184名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:08:26 ID:nHOJnQ0/

>>182

アメリカはシステム全体が豪華なんだよ。
だからそのシステムの一つとして豪華な戦闘機つくることに異論はない。

日本はシステム自体が貧弱で、予算も限られた中で
戦闘機のみをゴージャス仕様にしても仕方がないということ。

そもそも仮想敵国は中国だろう。
中国相手の航空戦でF22は不要だし、
中国の脅威の優先順位としてはミサイル防衛の方が優先されるべきだろう。
185名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:08:48 ID:FxL/5jVj
時代は変わった!と言っとけば何か悟った気になれるのは厨房の特権だな
186名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:09:17 ID:jIzbHZLs
>>155
イギリスのは在庫処分品(?)だからある程度叩いて買えるんでないの?
187名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:09:55 ID:n9zP0FN7
>>183
だからF22自体が、戦闘機同士のデータリンク等にも優れた、
システム全体の能力を飛躍的に上げる戦闘機なわけで
188名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:13:00 ID:nHOJnQ0/

>>187

300億の殆どはステルスの値段。
データリンクでそれだけの差額を出す意味はない。

そもそも対中国戦で航空戦の重要度など低い。
189名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:23:12 ID:nAYb+iRK
>>188
>対中国戦で航空戦の重要度など低い。

それを決めるのはお前じゃない(笑)
190名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:36:19 ID:n9zP0FN7
>>188
300億のほとんどがステルスとか、もう言ってることが無茶苦茶になってるぞ

中国の10年後、20年後の航空戦力がどうなるかなんて、予想はできない
予測できない場合、最悪なケースにも対応できるよう備えたいと考えるのは、
軍事に限った話ではない
191名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:39:26 ID:nHOJnQ0/

>>190

だが予算資源は限られている。
有効性のあるものから順に予算配分していくべき。

F22一機で300億とか、資源配分のバランスを欠いている
192名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:42:11 ID:lZT1SAFY
クソしかねぇ
193名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:54:36 ID:eREh5X7f
空想しかねぇ
194名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:56:13 ID:n9zP0FN7
>>191
じゃあF15FXをその半分の値段で調達したとして、
F22だった場合の防空戦力、あるいは抑止力との差は、どうやって埋めるの?
AWACS増備するか?海自のイージスを増やすか?
いやいや、そんな単純な言葉でどうこうってレベルじゃないよねと

遥かに複雑な話で、色々ソロバン弾いて、その方がいいと、言い切れる?

自分は別に絶対F22!って言うつもりはないし、おっしゃる通り、
「とにかく一番いいヒコーキが欲しいの!!」って雰囲気があるのも事実だと思う

だからと言って、簡単に達観した気分になって、「あんなの要らないよ、フフン」
って言い切るのは、あまりにも浅はかだなと
195名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:02:36 ID:M55pHTpQ
F35っていくらになんの?
196名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:08:26 ID:BNoll9+B
パイロットの数は限られてる。
日本は特に少数精鋭。
常に高度な兵器が必要なんだよ。

ユーロファイターでは優位性は少ないし、
F35に至っては完成すら危ぶまれている。

F22しかないよ。
197名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:10:41 ID:HULy9TJT
米軍お勧めF35のお値段の予測
http://www.saffm.hq.af.mil/shared/media/document/AFD-080204-081.pdf
飛行機だけ購入の場合での一機当たりの価格推移
2009:1.99億ドル
2010:1.59億ドル
2011:1.25億ドル
2012:1.02億ドル
2013:0.91億ドル
2014:0.80億ドル 以降据え置き
198名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:35:31 ID:L6VGlevq
もうMig-21でいいよ。
199名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:03:40 ID:z9ZRwhjI
>>196
俺、ユーロジェット社の社員のドイツ人(57才)だけど
お前も含めて
ユーロファイターを過小評価してるやつが多すぎるな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5588557

お前ら馬鹿だからどうせ、タイフーンの印象も
「ステルス性が申し訳程度にあって、超音速巡航ができて値段がラプターより安い」ぐらいにしか思ってないんだろ?
↑の動画見てからものいえよ


200名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:21:06 ID:DfG/nzfI
過小評価ぁ?
過大評価してるアホどもがいるからだろ
そんなにいいならイギリスは調達打ち切りなんぞせずにもっと買えよ
お前んとこが調達止めた以上市場信用はよりなくなったわ
201名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:30:47 ID:ro7hzOuP
ステルス性が低いのが何よりダメなんだよ
202名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:41:03 ID:Cw0wKKhB
199 :名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:03:40 ID:z9ZRwhjI
>>196
俺、ユーロジェット社の社員のドイツ人(57才)だけど

このセンスは只者じゃないなw
203名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:03:33 ID:XcLLLP72
>>186
タイフーンのイギリス空軍キャンセル分を安く売るって記事は嘘ネタ。
その記事の直後にイギリス政府が公式に否定してる。

>>191
航空優勢の絶対的な確保と高度の対艦打撃力の両立が、海洋国家である日本の防衛の大前提。
F−2の対艦打撃力を最大限に発揮するためにも、組み合わせる優秀な制空戦闘機が必要なんだよ。
陸上・海上の戦力は中国に物量で大差がある以上、
空軍力において突破は不可能という優位点を確保し、陸上・海上の物量差を
中国が発揮できない状況を作るしかない。

>有効性のあるものから順に予算配分していくべき。
まさにその通り、だからF−22に配分するんじゃん。
お前の下らん有効性評価なんかどうでもいいんだよ。
204名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:40:42 ID:jrtdyftl



北朝鮮のミサイルひとつ落とせない戦闘機なんて時代遅れだよ




205名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:14:26 ID:nn3DR4Cf
>>41
武装なしで、体当たり特攻ですか
206名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:16:40 ID:v1kovWtf
エースコンバットみたいにミサイルを戦闘機で追いかけて
打ち落とすって可能なの?
207名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:20:13 ID:kHxxeHVJ
>>206
巡航ミサイルは比較的低速度で長距離を飛行するので、航空機で撃墜するのは可能。
208名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:24:15 ID:nn3DR4Cf
>>207
オスカー級SSGNのような原潜から低RCS CMを、漁船がたくさんいる海域から知らぬ間に発射されたら
戦闘機が発進する前に着弾するかもよ
209名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:28:13 ID:2Y2OBUj0
タイフーンは F-22 を除く現行の制空機で最強と主張してて
特にめだった反対もないのは確かですな
210名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:11:30 ID:7BAY+EZ5
>>23
ミク21なら欲しい
211名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:46:16 ID:bsNrOZ1J
戦闘機はタダにしてレンタルとメンテ代で利益を出せば
212名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:02:36 ID:RTcIhbJR
>>209
そうなんだけど、今後30年使うことを考えるとステルスではないのがちと痛いのも確か。
213名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:22:55 ID:Qb6XNEZx
F2の増産が無理なようならタイフ−ンをラ国すればいい。
214名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:25:45 ID:UJyfMm6c
日本のメーカーの生産能力を守らないといけないんでな。
215名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:30:05 ID:wQZZCcWn
F-22とF-35は恐らく最後の有人戦闘機になるだろうから、
どうせなら長く使えるF-22がいい。
216名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:33:19 ID:TyWNZAcc
>>209
大きさが違うせいでF-15に劣る部分はたくさんある。
例えばレーダー、タイフーンにはAPG-63V3のような大型で大出力のモノは積めない
例えば搭載量、例えば航続距離。

シンガポールのFX選定でタイフーンが一世代古くて安くもないF-15に敗れたのも
それなりの由がある
217名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:35:36 ID:88X8EOMD
戦闘機が無人機になったら、追尾ミサイルって
曲芸飛行で避けられるようになるの?
218名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:35:50 ID:2CDceU53
こうすれば良いのだ! 

ファントム退役 → タイフーン導入
イーグル退役 → ラプター導入

ファイナルアンサー!
219名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:38:57 ID:ZVFMuXK/
ユーロファイターでいいよ。
220名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:42:57 ID:EeOahx1z
>>209
たぶんF/A-18Eよりも弱い
221名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:49:18 ID:WwMGO0be
自社登録車を押しつけてくるディーラーみたいな構図なのかね?
誰かF35、ユーロ、F22をそれぞれ自家用車で説明してくれないか
222名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:54:00 ID:ZVFMuXK/
F35 フジテレビ
F22 テレビ朝日
ユーロ テレビ東京
223名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:07:35 ID:Jblmb8Tn
戦闘機のノウハウの無さは潜水艦の技術のことを考えるとギャップが激しい。
224名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:31:03 ID:2CDceU53
225名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:41:15 ID:Wgt3yNu2
ユーロファイターに決まるわけがないよな
決まったら決まったでアメの日本いじめが激しくなるのはわかってるし
宛にはならなとわかっている日米安保ニモ関わる
226名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:54:51 ID:7BAY+EZ5
いったい日本はいつになったらひとり立ちできるのか。
227名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:56:25 ID:qpJKpCes
>>220
それはないんじゃない?

ユーロファイター1機が撃墜される間にラファール4〜5機を撃墜でき、
ラファール1機を落とすためにはスパホが2機以上必要なんだってさ。
228名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:00:43 ID:iXfUT0ne
アメリカがF35と言ってるのは開発資金と技術を日本に求めてるからだろ。
アメリカにはF2と時みたいに日本に最新レーダー技術を供出させといて
見返りとなる基幹技術の公開はなしという前歴があるから
アメリカの共同開発とかには一切乗らなくていいよ。
229名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:13:35 ID:BfkYoQpQ
ミグ17を1000機ぐらい買えば?
中国のフランカーとかが来たら、その10倍ぐらいの数で群がって倒すw
230名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:15:01 ID:TyWNZAcc
>>227
変なことを信じすぎ。
ミサイルは同等、レーダーにも差はない、むしろ現行ではF/A-18E/Fが上。
ステルスに関する技術にもF/A-18E/Fの方がより積極的に取り入れてる。
タイフーンが他機に圧勝できる要素は何一つないといってもいい。
せいぜい巡航速度が早いくらいなもの

このあたりはほとんどどんぐり。装備しだいでどうとでも変わる。
F-22が他に圧勝するのと言ってるのとは次元が違う。
231名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:16:43 ID:Pkrzgai+
>>220
まぁ、シミュレーションだしね。
アメリカ海軍が運用するスパホには負けることは十分あり得るだろうさ。
戦闘機の強さなんて運用母体でいくらでも変わる。タイフーンがダメだと言ってるわけじゃないよ。

>>217
ならないよ。
232名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:19:01 ID:nWzdlVLP
次々世代戦闘機はロボット戦闘機になるわけか。
233名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:20:39 ID:BfkYoQpQ
そんなに戦闘機自体の運動性能って大事なの?
極端な話、B−747を改造して早期警戒機みたいなレーダー積ませて
相手よりも射程がはるかに長い大型の対空ミサイルを大量に装備すれば
それで最強だと思うのだが。
234名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:30:44 ID:TyWNZAcc
>>233
「B−747を改造して早期警戒機みたいな」はまでは良いとして
その早期警戒機から得た情報を元に高速な戦闘機が敵に察知されないまま近づき、
敵の反撃しづらい位置から不意打ちで攻撃したほうがずっと有利になるとは思わない?

まさか、空中戦=バカみたいな正面同士でミサイルのからの打ち合いが全て、とか考えてるわけでもあるまい
235名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:35:36 ID:29PIgr6b
>>33
ステルス用の電波吸収塗料は、国内の小さなメーカー(社名失念)だぞ。
デュポンと他社へは売らない契約になっている。
236名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:37:26 ID:hgVVRcBi
そもそも今更F-35買いますとか言っても
日本に来るのは 完成してから 何年後なんだよ
どんだの国がけ順番待ちしてると思ってんだよ

ああそうですか米軍向けの初期βテスト機を回してくれるんでしたっけw
237名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:39:28 ID:8TD4XBRl
ここでf35の名前が出てくるのは日本をなめているとしか思えん
238名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:41:32 ID:OtRaSca4
ユーロファイター買えよ

整備の違いは、慣れれば問題ないだろ
239名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:44:55 ID:qpJKpCes
>>230
ユーロファイターの搭載するミサイル、
射程100〜150キロで、命中率も速度もアムラーム以上、
それでいて大きさはアムラーム以下だって聞いたけど。
240名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:59:43 ID:BfkYoQpQ
>>234
こちらがステルスでもない限り、敵のレーダーは全方位を探索してこちらを見つけるわけですよね?
つまり、どんなアクロバチックな動きで敵に近づいてサイドワインダーとか撃とうとしても敵にはバレる。
唯一、不意打ちをするには、敵の索敵範囲外から、大型のレーダーで察知して
超長距離の対空ミサイルを放つべきではないか・・・・

と素人の私は思うのですが
241名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:13:31 ID:TyWNZAcc
>>239
いろいろと勘違いしてる。
ミーティアのことを言ってるんだろうが別に小さくないしアスラームだとしたらそれこそ勘違い。

まあ、かつてスカイフラッシュはスパローより高性能とイギリスが自分で宣伝し自分で使てても
なぜか世界からはあまり相手にされないのと似たようなものだ。
ぶっちゃけこの手の兵器は自国製だから意味があるんであって、それを採用したからといって
あからさま戦闘能力が跳ね上がるほどの技術的優位は何もないといってもいい。

技術的には、短距離AAMではあるがロシアのR-73とかの方がよっぽどアメリカにショックを与えた。
242名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:20:42 ID:EeOahx1z
>>239
ミーティアはまだ開発中です
つかタイフーンはレーダーがどうにも駄目
243名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:26:34 ID:EeOahx1z
>>240
超長距離の対空ミサイルを、超長距離から誘導する、もしくは自動追尾させる方法は
いまのところミサイル防衛用のスタンダードミサイルだけ

スタンダードミサイル一発だけで並みの戦闘機一個と同じ値段だから
ちょっと割に合わない
244名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:29:09 ID:BfkYoQpQ
>>243
なるほど、そういうことでしたか!
ずっと疑問に思ってたことが解決しましたw
245名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:32:07 ID:TyWNZAcc
>>239
例えばスカイフラッシュは、その時代の主力であるAIM-7Eより高性能なミサイルを開発し、
AIM-7より高性能と宣伝するが、その頃にはアメリカはAIM-7Fに発展している。

同じように、ミーティアだってAMI-120Bより長い100km以上の射程を現実し、
AIM-120より高性能な長射程AAMと宣伝しても、
その頃にはアメリカは射程180kmのAIM-120Dがある。

宣伝は宣伝だから当のアメリカだって、ヨーロッパ製の戦闘機はミサイルが高性能だから強い!
うらやましい!ヨーロッパ製ミサイル採用だ!とかは微塵も思わないのよ。
むろんイギリスやイスラエルなんかの独自ミサイルの開発国だってそんなことはわかってやってる。
246名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:42:27 ID:XcLLLP72
>>240
君のアイデアは、ミサイリアー構想といってベトナム戦争前に流行った意見。
「これからは長射程ミサイルの時代だから、ミサイル搭載量のでかい機体に
優れたレーダーを積んだ戦闘機が必要。運動性能はあまりイラネ」って感じで。

で、それで生まれた「格闘戦を重視せず大量のミサイルを積むことを重視した」戦闘機(例:F−4)
はろくにミサイルも積んでない運動性の高い戦闘機(MIG−21)にぼこぼこにされた。
結局、実戦で「やっぱりミサイルだけじゃ無理」ということが証明された。
あわててF−4に対する機関砲搭載などの改造で格闘戦能力を追加させたドタバタがあった。
(たまたまF−4は運動性能も悪くなかったので、それでなんとかなった)
その反省で生まれたのが、F−15など搭載能力と運動能力の両立した現在の主流の戦闘機。

ってことで君のアイデアは残念ながら、30年以上前に死滅した意見なのよ。
247名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:50:49 ID:iL/AJpRW
>>246
単に当時ではミサイルの性能が悪かっただけじゃねえ?
サイドワインダーが太陽に突っ込んでたし
もちろんAMRAAMでも万能という訳じゃないが、ミサイルの性能が向上すれば向上するほど
ミサイル搭載能力が機動性より重要になってくる

で、最終的に大出力レーダー+重武装の大型空中戦艦と小型無人機みたいな組み合わせになっていくかも
248名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:56:12 ID:BfkYoQpQ
>>246
なるほど
正確にロックオンして、きっちりミサイルを命中させるってのは、
想像以上に大変なことなのだな
ゆえに、格闘戦仕様の運動性能もバルカン砲も必要ってことか
249名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:20:18 ID:XcLLLP72
>>247
戦闘機はその後もミサイリアー構想は復活してないでしょ。
長距離ミサイルのフェニックスの後継計画は中止。
F−14のコンセプトの後継機は無し。
F−22・35のあとの無人戦闘機計画もそんな大きな機体じゃない。

実戦経験豊富なアメリカ空軍がミサイリアー復活なんて考えてない。
250名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:31:36 ID:eDGvERAW
いっそのことスホイにしようぜ。
251名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:34:04 ID:nHOJnQ0/



ショッピングを楽しむ家族会議みたいなスレになってきたな。
252名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:42:23 ID:qpJKpCes
>>245
なるほど
なんか欧州って意外と大したことなさそう
253名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:45:34 ID:ZqPsN7m2
>>246
ところが、ABLを大型戦闘機として運用する戦術思想がまた復活している。
射程400キロの彼方からレーザー砲撃されたら、回避できんわなw
254名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:47:25 ID:nn3DR4Cf
>>253
メガワット級のレーザー食らったら、パイロットは焼き鳥だな
255名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:49:00 ID:ZqPsN7m2
>>254
ドグファイト用の、小型レーザー砲も開発の目処が立ってきたしね・・。
まぁどこまでも進歩していくさ。
256名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:50:59 ID:2PoLb3ko
ジェットはエコじゃないと何度言ったら
257名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:56:19 ID:l3aCLrff
>>246
F4ファントムだよな
で、ポットと呼ばれる、まるで爆弾みたいな機関砲をぶら下げた
これで形勢が逆転した
258名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:59:47 ID:TyWNZAcc
>長距離ミサイルのフェニックスの後継計画は中止。

一応、ロシアにKはS-172とかいう、射程400kmだの500kmいう化け物みたいな超長距離AAMがある。
ただしターゲットは大型機であって戦闘機相手の空中戦に使えるようなものじゃない。

一方、西側の方はAIM-120の射程が延びてるんで、今さらフェニックスの直接の後継なんぞいらんでしょ。
259名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:00:48 ID:TyWNZAcc
訂正
× ロシアにKはS-172 → ○ ロシアにはKS-172
260名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:03:51 ID:ZqPsN7m2
>>258
あれはAWACS撃破用じゃなかったっけ。
261名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:05:35 ID:RdreJ4z+
実戦配備でF35を使う時に巡航距離の短さは致命的じゃないかい。
軽空母に搭載して海軍として補うならいいけど
空軍としての平時のパトロールやスクランブル発進で先行する相手方に追いつけるのかいw
262名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:14:52 ID:IWqC+qJf
>254
機体全面にメッキしてピカピカにすればいいじゃんw
263名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:17:23 ID:g2cyX66P
まず両方一機ずつ買う。
っで、試してみていいと思う方を追加で買う。

競争させれば安くなる。1機分の試し購入費など安いもの。
カスタム要求も出せそうだし。
264名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:51:55 ID:IWqC+qJf
とりあえず、ユーロには秋の航空祭シーズンに
デモチームを連れてきて、日本全国で展示飛行してくれないことには
話にならんな。
百聞は一見にしかずと言うだろ。

とりあえず、開発部隊の岐阜、製造拠点の小牧、整備教育の浜松
戦闘機部隊の小松と回ってくれないとな(てっ、俺が行く予定のとこだけど)
まあ、その間に日程的には、百里、入間あたりも行けるかな…
265名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:58:03 ID:m23ODEve
>>255>>254
それなんてエスコン・・・
266名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:02:05 ID:4azDKSlh
つか欧州って今実質的に敵国ってあるのか?
ロシアだってNATO相手に本気でケンカ売らないだろ?
日本の方がよっぽど危険じゃねーか
267名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:36:07 ID:z9ZRwhjI
とても大事なことだからもう一度レスするけど
お前ら
ユーロファイターを過小評価しすぎだろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5588557

お前ら馬鹿だからどうせ、タイフーンの印象も
「ステルス性が申し訳程度にあって、超音速巡航ができて値段がラプターより安い」ぐらいにしか思ってないんだろ?
↑の動画見てからものいえよ

268名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:01:31 ID:TyWNZAcc
>ステルス性が申し訳程度にあって

でかい1枚尾翼採用してる時点でステルス性なんてあってないようなもの

269名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:16:35 ID:z9ZRwhjI
>>268
こっからはマジレスするけど
お前らステルス性ってものを
ただ単に「レーダーに映らないから敵に発見されずらく容易に作戦を遂行できる」程度に考えてるんじゃない?

レーダーに映らない 映りにくいことによって得られる利益ってのを
ちょっと箇条書きにしてかいてごらん。
スレッド全体の感じからすると、ステルスで得られる便益の2割程度しか把握、理解してないように思われる。

ちょっとステルスの何たるかについてドイツ人が
マジレクチャーしてやるから ちょっと書いてみろ




270名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:29:32 ID:TyWNZAcc
>>269
あのな、ステルスで得られる便益がどうとかいえるほどのステルス性じゃないのこいつは。
それこそF-22やF-35とは次元が違う存在。
それなのに似たりよったりのどんぐりと比べてどっちがRCSが低いだのほど下らない比較はない。
おまけにタイフーンを評価してるのはだいたい欧州発表の自画自賛資料だったりするからなおさら。
271名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:29:54 ID:HQfJCwiS
マニア向け戦闘機ビデオシリーズで自賛されたってねぇ
実際問題あの機体売れてないしぃ
272名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:37:44 ID:DubFVF5A
ユーロファイター買って魔改造しようよ。
273名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:42:50 ID:xvwjJOTn
>>229
ビックリする位のゲーム脳を見た!


パイロットの数を考えずに、物量作戦に出れるのは、
ファミコンウォーズや大戦略だからだよ
274名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:48:32 ID:TyWNZAcc
>>273
どうみてもネタなのにいちいち突っ込むなよ
20年ほど前の中国はF-6だけでも数千機もいたから、むしろミグ17が1000機は少ね、と思ったw
275名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:54:18 ID:A8EsPvhT
>>269
ステルスなんて先制攻撃でしか役に立たないよ。
だいたい9条教だのカルト・反日政党が蔓延するこの国で
周辺国に先制攻撃なんかできるかよw

F-22買ったところで空港から出撃した時点で
近隣に住む三国人から母国に通報されるだけだし、
軍事機密ダダ漏れの日本に最新技術を提供する国なんかないよ。
276名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:00:34 ID:Pkrzgai+
航空機同士で戦闘になればステルス性はかなりのアドバンテージになるんだけど。
277名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:08:32 ID:z9ZRwhjI
>>270
ウィキペディアぐらいでしかソースを探せない情報弱者が(失笑)
そんなソースみたことないぞwww
278名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:10:15 ID:A8EsPvhT
>>276
ace combatじゃあるまいし、航空機同士のドッグファイトで
制空権を確保するっていう発想がもう時代遅れだよ。
それに戦闘機で攻めてくるまでもなく、ミサイルが先に飛んでくるから。

航空機のステルス性能は投下すべきブツを確実に
現場へ運ぶための一助でしかないよ。
とりあえず、日本がどこぞへ先制攻撃を仕掛けるというのならともかく。
279名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:10:29 ID:9vVGkXIc
チョン工作員が必死にEFの売り込みしとります


280名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:11:55 ID:YyZO9Ni3
ニュースで米下院が日本にF-22を輸出するよう決議したと言ってたな。
それに対してゲーツが不快感を表したとか。
日本もっと強力な機密保持が出来ればいいんだろうけど
日本の政治家って無能揃いだよなw
281名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:12:23 ID:4azDKSlh
>>279
チョンは日本がEF買っても悔しがるだろ
282名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:15:44 ID:z9ZRwhjI
>>278
食事する行為って口と胃が疲れるから
栄養を摂取する手段は点滴でいいじゃんといってるようなもんだなww

自分がどんだけあほな話してるか自覚してほしい(笑)

283名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:18:00 ID:29PIgr6b
>>281
朝鮮人は、我が国が何を買っても
「あれ、ウリも欲しいニダ〜〜〜〜〜〜!」
って駄々こねるからな。
284名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:18:06 ID:A8EsPvhT
>>282
そのたとえ話自体がどんだけアホか自覚したら?
285名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:24:34 ID:LIeGSWQY
つうか買い手が上位なんだから、F-22売らないなら、UFにするわってスタンスで押し切れば良いんだよ
286名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:24:52 ID:XnVYJz+o
>>278
武装は爆弾だけじゃないだろ
287名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:26:17 ID:A6ITk8HM
普通にタイフーンで良いと思うけど、選定する立場の人間がどうしようもないほどラプター厨らしいしな:


288名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:27:07 ID:TyWNZAcc
>>277
なぜF-22やB-2のようなステルス機は高いステルス性を持ちえるのか。他の機体とどこがどう違うのか。
それらと比べてタイフーンは技術的にどうなってるのか。
ニコ動だのウィキだのでソースソースとか下らない事言ってる暇があったら
自分の頭で考えてごらん?w
289名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:29:05 ID:A6ITk8HM
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5b/BVR_combat_rating_against_Upgraded_Su-27_Flanker_%28Core%29.PNG/250px-BVR_combat_rating_against_Upgraded_Su-27_Flanker_%28Core%29.PNG

米 国 が 実 施 し た Su-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)

U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1
290名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:29:15 ID:fnUyQQ86

まさかと思うが、F35の性能を大戦略で検証してないか?
291名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:35:44 ID:A6ITk8HM
黙っちゃった・・w
292名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:35:49 ID:gJzvRUUs
>>277
ステルス性よりお前が本当にユーロジェット社のドイツ人(57)なことを証明してくれよw
293名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:35:54 ID:tOHu8d1H
両方買えばいいんじゃね?
294名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:43:47 ID:lmzIOPWC
糞高いものを何機導入してどういう運用するつもりなんだろ
中身ブラックボックスで何の改造も出ないんじゃねーの
将来的に日本独自の開発にも役に立ちそうにないし
トータルで見たときに本当にラプターが良いことなの?
295名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:47:25 ID:t97ll6g3
>>289
タイフーンでいいね。
日本で改造してグレートタイフーンに改名で。
296名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:48:14 ID:A8EsPvhT
>>286
空中でできるのは燃料補給ぐらいで
弾薬補充もパイロットの交代もできやしない。
もし戦闘機が半永久的に空中で自給自足できるならば
ドッグファイトを重視すればいい。

戦争に必要なものは結局陸に頼ってるんだから、
制空権を力ずくで取るよりも単純に敵国本土に爆弾なりミサイル落として
戦争継続能力を喪失させるのが最も簡単かつ合理的に戦争に勝利する手段。
高性能の戦闘機w使ってドッグファイトで勝てばいいとかいってる奴は
戦争をミクロでしか見えてないんだよ。

だいたい、日本に導入される予定のF-22は劣化版だし
どこまで劣化させたのかアメリカから情報もらえる保障もなければ
劣化版F-22のキルレシオなんか、アメリカでさえ出せないだろ?
297名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:54:03 ID:ZqPsN7m2
>>296
あのなぁ、今現在の日本でも、領空侵犯機を追い返すために
年間数百回スクランブルしてるってのに、戦闘機なくして
防衛すらできんだろうがww

それとも何か? 領空侵犯機にいちいち全部ミサイルぶち込むのかよww
現実を見てからものを言え。 いきなり敵国本土に爆弾が落とせるかよw

それは相手国の制空権が及ばない領域で、爆撃機なり攻撃機が運用できる
技術格差がなければ出来ないこったろうが。

それをなしえたのが、F-117でありB-2.
298名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:56:31 ID:A6ITk8HM
もうドックファイトの時代じゃないんだよね。
299名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:59:42 ID:ZqPsN7m2
>制空権を力ずくで取るよりも単純に敵国本土に爆弾なりミサイル落として
>戦争継続能力を喪失させるのが最も簡単かつ合理的に戦争に勝利する手段。

寝言。

何のための戦略原潜だと思ってるんだw
本土がたとえ消失しても、ある日突然、核ミサイルが報復として飛んでくる。
1週間後かもしれないし1年後かもしれない。

それが戦略原潜の存在意味。 例え本土が消滅しても、確実に報復攻撃
されるという抑止力になる。 だから本当は日本に必要なのは、核と
戦略原潜。
300名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:00:34 ID:gJzvRUUs
心神って開発費増やしてもそれなりの完成までに10年かかるのか?
このままアメリカに引き伸ばされまくって出来損ないもらうくらいなら
購入に使うはずの金全部心神開発費に回してやれよ
301名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:04:11 ID:ZqPsN7m2
>>300
時間は凄くかかる。 実戦投入なんてさらにかかるw

F-15の原形機が飛んだのが60年代。F-22は80年代だか90年代。
10年で実戦配備するなら、とっくに飛んでないと無理。

F-35だって飛んではいるものの、いつになったらデリバリーされるやらと
言われているのに。
302名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:14:44 ID:8u4cowDx
ミサイルってのはロックオンしてなきゃ当たらないのだよ
リンクを使うにしろ自機にしろ、相手機がサイトインしてなきゃ
何の役にも立たない
ステルスってヤツはこのロックオンが非常にしにくいのだよ
つまり生存率が極めて高いということ
人間の命が高い国には必要な機体だよ
303名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:16:13 ID:ZqPsN7m2
とはいうものの、F-117ステルス攻撃機は既に撃墜されてましてw
304名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:16:29 ID:A6ITk8HM
>>302
何でロックオンしにくいんですか? 
AAM4って何?

305名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:16:52 ID:q2TJUReR
日本も軍事力を強化して朝鮮とかの脅威に備えるべき
むしろ攻め込んで植民地化して逆らえないようにして、
日本の方が上位にいることを知らしめるべだ
306名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:19:07 ID:gJzvRUUs
>>301
アメリカでそれか・・・
じゃあ日本なんて軽く2倍の時間かかりそうだなorz

イギリスは台風購入を日本との共同開発の足がかりにしようとしてる
って話も聞くけど、これ本当なら日本かなりのチャンスなんじゃないのか?
日本が台風選ばないのはF-22が諦めきれないっていうより単に
アメリカへの操立てにしか見えない
307名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:20:30 ID:ZqPsN7m2
>>304
機上レーダーでも映らないモノが、ミサイルシーカーごときに
捉えられるはずもなく・・。

308名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:21:02 ID:I+RwWVuv
今作ってるC-XだかP-Xだか言う奴を改造してミサイルのっければ取り合えず十分だろ
その間に心神完成させろ
309名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:23:23 ID:A6ITk8HM
>>307
ステルス機ってあくまで「レーダーに映りにくい」ってことなんじゃないんですか?
部位によっても映りにくさにだいぶ差があるらしいですし。

310名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:24:11 ID:ZqPsN7m2
>>306
ちゃうがな・・・。 残念ながら、ステルスオンの状態では
ユーロではF-22に勝てない。

まぁステルスも、バイスタティックレーダーとかの技術が進めば
消えてしまうかも知れんが。 その後は、X-45とか47の世界がくるし。
311名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:26:17 ID:A6ITk8HM
>>310
対F-22を想定しているわけはなく、「金はいくらでも払うから、とにかく一番強い機種じゃなきゃやだ!!」ってことですか。


312名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:26:19 ID:8u4cowDx
>>304
AAM4だろうがアムラームだろうが、相手が見えなきゃ打てないだろ
相手を見るための目がレーダーなんだよ
それに相手は動くんだぜ、追いかけられるだけの広域敵索能力が必要
現在の所ステルス機が見えるのはかろうじて地上設置の大規模施設のみ
実践じゃ肉眼で見えてもミサイルは打てないよ
313名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:27:38 ID:ZqPsN7m2
>>309
言っとくけど凄く映りにくいよ。
F-117だと、3ミリのボールベアリングより、正面レーダ反射率は低いよ。
F-22はもう少し大きいけど。

イージス艦のSPY-1レーダーは60キロ先のテニスボールを発見できるのが
自慢だけどね。 完全に差し切られる距離。
314名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:27:41 ID:UtsMKTq6
ミサイルを積んだ飛行機をステルスにするよりも
ミサイルそのものをステルスにする方が有効だと早く気付け
315名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:27:48 ID:A6ITk8HM
>>312
いや、レーダーでロックオンしにくい理由が知りたかったです。
316名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:28:03 ID:ED6cN7do

F22じゃ駄目だよ〜。タイフーンでないと無理。
317名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:29:37 ID:A6ITk8HM
>>313
なるほど・。
その3ミリを撃墜したどっかの軍は神掛かってますね;
318名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:29:48 ID:Xcjfcn0A
F-35だってモンキーモデルだろ
技術供与もない
いらねえだろ
319名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:29:49 ID:ZqPsN7m2
>>314
んなもの、とっくに考えられているがな...
ステルス潜水艦、ステルスミサイル、ステルスローターブレード
なんでもステルス化したw シーシャドウなんてのもあるしww


320名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:30:10 ID:5EqpAXJK
タイフーンで魔改造といってもゴミだし
欲しいのはF22のエンジンだけだな
321名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:32:20 ID:S6LbUjUD
ユーロファイターにしようよ。
322名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:34:02 ID:ZqPsN7m2
>>317
赤外誘導ミサイルの目眩打ちにたまたま引っかかった説が有力だけどね。
F-117A出撃時には英艦艇がレーダー観測したという話もないわけではない。

事実の程はよくわからんが、3ミリの話は開発者が実際に本で書いてた話。
ほんとかどうかはしらんが。 ちなみに、そこではナイキ防空ミサイル基地の
上空を通過してもレーダー反応は得られなかったと記されている。
323名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:34:10 ID:UtsMKTq6
>>319
なぬ〜、本当か!
でその効果は?
324名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:34:45 ID:8u4cowDx
>>315
レーダー波を受信設備に返さないからなんだが
反射が返ってこない、とういことはそこには何も無いということ
ステルスで検索してみてくれ
こんなところで説明聞くよりわかいやすいぞ
325名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:37:37 ID:A6ITk8HM
F-117のRCSは0.025uで
F-22 のRCSは0.003uとなっているんですが、
これはラプターの方がレーダー映りにくさに優れているってことじゃないんですか?
326名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:38:47 ID:ZqPsN7m2
>>323
あったよ。 採用するかどうかはまた別なんだw
327名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:39:31 ID:A6ITk8HM
>>324
AAM4を聞いたのは、頻繁に出てくる言葉で調べてもよく分からんかったからです。
すみません。
328名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:40:18 ID:ZqPsN7m2
>>325
その数値見ると、そういうことだね。
329名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:41:01 ID:UtsMKTq6
>>326
計画だけだったのか・・・
330名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:42:05 ID:A6ITk8HM
f-117よりラプターの方が正面RCSが大きいというのはどこ情報ですか?
331名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:42:24 ID:Nmy+6Fay
最近オレは職場でステルス
332名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:43:07 ID:A6ITk8HM
>>331
まじ笑えるwwwwwwwwwwwwwww
333名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:45:55 ID:ZqPsN7m2
>>329
ステルス潜水艦の場合、艦内ノイズの放射を抑止、ピンガーへのステルス性
と良いことだらけだったのだが、「かっこ悪い」という理由で不採用になったw

という話だ。

ステルス性でいくとYF-23のほうが少しばかり上だったが、設計が過激すぎる
ってことでYF-22が選択されたようなものかもね。

戦闘機がステルスできるなら、単純なミサイルなんかもっと簡単に
ステルス性を得られる。 ただまぁマッハ4とか5で飛ぶとどうしても
赤外線放射は出るわなー。 別の周波数に変換するにしてもだ。
334名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:48:33 ID:8u4cowDx
F-117は地上から打ち落とされたんだろ
ステルスのアドバンテージはあくまでレーダー波に対してのみ
そりゃ音も聞こえるし、熱も出す
高度が低けりゃ機銃でも落とされる可能性がある
335名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:48:45 ID:ZqPsN7m2
>>330
明確なソースはない。 ステルスのみに特化したF-117に比べて
格闘戦性能を要求されるFナンバでそれ以上のステルス性を得るのは
困難だろうという思い込み。 B-2では垂尾すら取り払ってるのに。
336名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:49:04 ID:ZR+cAInC
問題は値段だろ。情報公開もしない、グレードダウンしてるじゃ250億も
払えるわけが無い。ボランティアじゃあるまいし。
337名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:51:16 ID:ZqPsN7m2
>>336
別に軽いよ。 男女共同参画費の年間予算10兆円を1年貸してくれればいい。
何機欲しいですか?(笑)
338名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:51:34 ID:A6ITk8HM
>>334
う〜ん・・熱を探知するミサイルだったらステルスも意味が無いという話ですかね。

339名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:53:59 ID:ZqPsN7m2
>>338
そんなことはない。 ちゃんと熱にも配慮されている。
F-117は撃墜されちゃったから何を言ってもしょうがないけど、扁平な排気口
は排気音と排気温度を低下させるためにとられた措置。
配慮されてないわけではない。
340名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:54:55 ID:iXfUT0ne
ステルスってのは実用的なのかな?
物体でレーダーの反射を抑えても、
稼働中であれば熱源や音源として検知可能だろうし。
341名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:55:18 ID:UtsMKTq6
>>333
>マッハ4とか5で飛ぶとどうしても赤外線放射は出るわなー。 

なら、あまり動かないものを狙う速度の遅いトマホーク辺りならステルスは使えそうだな
342名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:55:23 ID:8u4cowDx
>>327
あやまる必要なんてないぞ
好き勝手に書いて楽しんでるだけだ
343名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:56:20 ID:ZR+cAInC
>>337
要らない。実戦用の機体は必要無い。安い張りぼてがあれば十分だ。
国防は米軍に任せてある。
344名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:57:35 ID:ZqPsN7m2
>>341
あっても全然おかしくはないわな。 ただ・・・今のトマホークとかの
小型巡航ミサイルって、今のレーダーでとらえて迎撃なんて出来るのかとw
345名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:00:37 ID:iXfUT0ne
>>339
なるほど配慮はされてるわけか。
広範囲でわずかな熱や音を検知できるのが
アメリカと日本だけなら十分優位性が保てるだろうな。
実際はどうか知らんけど。
346名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:03:37 ID:8Edj4wQC
今日も聞いてみるけどF2改のASM2発空戦優先バージョンじゃだめなの?
347名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:05:04 ID:ZqPsN7m2
>>340
ものすごく実用的。 F-22とF-15とかF-16,F-18で戦うと、100回やって
100回ともF-22が勝つ。 殆どの場合、F-22が一方的に撃墜宣告して終了。

150回ぐらいやると、1回ぐらいF-22が負ける。 それぐらいの差がある。

それぐらい差があると、フランカーとかの虎の子は相手はだせないww
348名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:05:19 ID:UtsMKTq6
>>344
そうなのか、
話は逸れてきたがトマホークは凄いな〜
349名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:10:53 ID:iXfUT0ne
>>347
それはステルスのため?
機体そのものの性能の違いもあるだろう。
空対空がステルスで防げるならそうかもしれんが。
350名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:14:07 ID:ZqPsN7m2
>>349
ステルスのため。

F-22は基本、格闘戦に入らない。 入ってももちろん勝てるけど。
ステルスの基本戦術思想は、ファーストルック、ファーストショット、ファーストキル。
先に見つけて先に撃ち落とす。

相手はどこから撃たれたかすら、わからずに撃墜されている。
見えないんだからしょうがないわなww
351名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:17:03 ID:iXfUT0ne
>>350
なるほど。
相手がどこにいるかわからないなら
確かに攻撃の仕様がないわな。
352名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:20:44 ID:ZqPsN7m2
>>351
もちろん格闘戦性能もある。 エンジンが強力だし、クルビットも出来る
機動性もある。 レーダーも強力で高速。
353名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:23:18 ID:iXfUT0ne
>>352
日本に輸出するときにステルスとレーダーを外されたら
あんまり意味ないって感じかな?
354名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:25:35 ID:7TMHmu/o
>>337
それ額面通りにうけとるなよ
年金関係が半分以上なのに
355名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:28:03 ID:ZqPsN7m2
>>353
それでもユーロに勝るとも劣らない格闘戦性能がある。
エンジンだけ見ても、ユーロは空身じゃないとアフターバーナオフでの
スーパークルーズは出来ないけど、F-22は出来る。(まぁウェポンベイだから
だけど。外部ハードポイントを使った場合できるかどうかは知らない)

まぁデータリンクや空中給油機のことを考えると、友軍機と同じ規格の
ほうが何かと便利だろうしねw
356名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:29:40 ID:ZqPsN7m2
>>354
知っている。 まぁ五兆でも2年分で良いよ?
五兆なら自衛隊の陸海空を1年維持できる予算だけどね。
357名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:31:44 ID:iXfUT0ne
>>355
カタカナだらけで難しいなw

空中給油機で友軍機と同じ規格がいいってのは
その通りだと思う。
358名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:33:31 ID:8u4cowDx
形状が重要だからステルス性能はあまり落ちないんじゃないかな
内部に反射板つけるなんてこともありえるが

今回買えるかどうか悩ましいよな

359名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:35:43 ID:OruTXYF6
今ここでゲーツとアメリカ議会の摩擦に付いて、バッドコップ、グッドコップ(良い警官、悪い警官)の交渉タクティクスにしか見えん。
360名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:36:57 ID:SRKMf7Pw
>>344
パトリオットは迎撃できるよ。見えてさえいれば。

ただ、トマホークは見えないように地形に隠れながら飛行するから、
補足するのが難しい。

トマホークをステルス化しないのは、コストの問題。
使い棄てるには高すぎる。
361名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:37:04 ID:ZqPsN7m2
>>358
>内部に反射板

実はレーダーに映らないと、友軍機側にとっても危ないので、普段は
レーダーマーカーを出して飛んでいるw
362名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:40:16 ID:uDHtriCE
F-4のかわりなんだから、F-2の対地攻撃能力を取っ払って軽くして空戦能力を向上させて、中・長距離ミサイルのっけられるようにしたのでいいやん。
363名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:42:14 ID:leJC6H97
戦闘機同士の格闘戦なんて現実味がないよな、最近いつあった?
湾岸?まさかイランイラク?
364名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:43:08 ID:8u4cowDx
>>361
そういう意味じゃなくてさ、
レーラー波って機体内部にも浸透するんだが、そのへんも考慮されてるのが
F-22でね
ステルス性能を落とす方法は姑息ながらあるってことさ

365名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:43:22 ID:uXFWwEVW
>>1
現在のF35は資金調達国が多すぎて基本設計時に各国の希望入れすぎて不良品
基本設計からのやり直し資金を日本に押しつけるためのF35の売り込みミエミエ

米国とのライセンス生産はハードのみで肝心のソフトは古い世代を押しつけられ独自改良不可
ユーロファイターはハード、ソフト共全面技術公開かつ独自改良可能
ユーロで開発環境整備してF−15後継機は国産がベター

1980年からF−15ライセンス生産している三菱・・・もう厭きた

366名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:45:50 ID:iXfUT0ne
>>363
先制攻撃をしない日本のような国には重要なことじゃないかな?
日本は爆撃よりも迎撃でしょう。
367名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:46:58 ID:uDHtriCE
F-2は小型だから、改良する余地は少ない。機体に改良するゆとりが無い。
368名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:49:17 ID:PmxFR96c
>>367
Mirage2000→4000みたいにスケールアップすりゃいいじゃん
369名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:50:50 ID:UJyfMm6c
頼むけん、もうEFに決めてくれ!
空自の予算と日本側メーカー技術力維持に非常に悪い!!
370名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:52:57 ID:tC3aVseG
っていうか、イージスの機密漏洩した国だからな、日本は。
あれがなければまだF22に可能性あったんだろうか?
371名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:56:17 ID:uXFWwEVW
>>
F22、F35の担当商社は三菱商事
ユーロファイターは住友商事
F−15は双日

三菱のジレンマで難航してる面も有る

372名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:58:39 ID:N+YudGfv
レーザレーダーはどうなってるんだ?
373名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:18:58 ID:uFzkmQDJ
仮想敵国として中国、韓国、北朝鮮、ロシアを想定して有利な戦闘機を頼む
チョンは無視しても問題なさそうだが、ロシアの戦闘機は脅威
それを買ってる中国も脅威ということになる
374名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:21:36 ID:aSel3GTw
>>299
まあ、確かに核抑止力があれば、憲法9条もある意味可能。
非核3原則は、寧ろ日本の意志というより、連合国の政治的意図な気がする。

ただ、使えない核がどれだけ抑止力になるか未知数だが。
375名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:22:26 ID:Gh9eBGzE
>>262
シュピーゲル号
376名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:28:24 ID:Gh9eBGzE
>>295
嵐を呼ぶぜ
377名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:06:55 ID:gR4XfVT5
>>365
それでも売れない機体に何の価値がある
開発環境だ?戦闘機の複数メーカーの存在しない日本には無駄な品物
開発部混乱させるだけの商品、挙句生産したことも無いラインを新規に構築する
いったいそんな機体の為にどんだけのコストが必要か
少なくともトラ2のノックダウンで150〜180億は行ってる、さていくら出す
独自改良とな?F-15はしてるぞそれを不可とな?
BAEはハードソフト全部?どこまで信用できることやら
売れてないメーカーの必死な譲歩なのが目に見えてる
ま台風も35もいらんがまだ15FX等のほうがマシ

>>367
それでも改良は進んでるがな
378名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:47:28 ID:R+Qhzhmz
防衛省のおえら方は、アメリカの「F-22輸出は困難を伴う」「非常に難しい問題である」
という、「もしかしたら売ってくれるかも??」と思わせる表現を真に受けて
いつまでも、次期戦闘機を決められないでいる。

結局他のタイフーン買わせない。F-22も買えない。F-35もしばらく順番回ってこない。
F-15SEだっていつになるか分からない。
国産なんて研究費考えたら、10年たっても完成できるか疑問。


って事で、おんぼろF-4と老朽化が始まったF-15を使い続け、隣国と比べて
相対的に軍事力低下。

まあ、日本なんて見捨てられてるんだよ。
379名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 08:35:08 ID:p781owfH
>>378

売る売らないといいながら不法に高い値段で日本に買わせるのは、
F15のときと同じアメリカの戦闘機詐欺商法。

日本のF15は、米国のものとは全く異なる脆弱な仕様のものだった。
380名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 08:37:18 ID:Z7jF/9Ab
少々性能が劣ってもいい自力で作れよ
381名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:09:37 ID:J9bi9nIH
F15は今でも一線級の良い飛行機だよ。
F22も良いけど次はF15サイレントイーグルでも良いくらいだね。

片翼で帰還したF15の動画
パイロットは着陸して機体から降りるまで片翼とは気が付かなかったみたいだね。
http://www.youtube.com/watch?v=LveSc8Lp0ZE
382名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:17:44 ID:x4e6NpiR
>>373
中国はロシア、インドを使って牽制、ロシアは中国を使って牽制、
北朝鮮は中国を使って牽制、韓国はアメリカを使って牽制
383名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:28:21 ID:uAvZwNjM
>380
一機300億円の軽戦闘機になりますがよろしいでしょうか
384名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:43:39 ID:9iY6F6YO
Sukhoi SU-35
http://www.youtube.com/watch?v=aIbz-Mu2dSw

これに勝てる戦闘機となると
やはりステルス機能ってのが丸必なんだろうな。
385名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:02:45 ID:Hzqtl1/+
>>383
XF-5 2発の軽戦闘機作りから始めないと国産なんて無理なのに
あほな自衛官連中がいきなりF-22クラスの性能を要求するから
いつまでたってもできないわ。
386名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:17:04 ID:m3kw0Zp/
ロシアの戦闘機あまり聞かないけど
今でも初音 ミ○でOK?
387名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:30:44 ID:5IWGuNWz
>>379
>日本のF15は、米国のものとは全く異なる脆弱な仕様のものだった。


そうなんですか?? どう違うんですか?
388名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:58:17 ID:z5YTvSWJ
>>387
ガセだから気にするな

日米共同訓練を見ても、機体性能が劣っているようには見えない。
ドッグファイトでは、空自のほうが強い。
これは思想の差なんだが、アメは陸海空の連携とか運用を重視するため。
389名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:01:49 ID:z5YTvSWJ
>>379
もしかして、AMRAAMのことを言ってるのか?
390名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:17:42 ID:4IOnL7oQ
>>388
完全なガセでもないな。初期のF−15JはTEWSがない仕様だった。
そのあとで日本は自国で代替のものを作って、F−15に付けてしまったけどな。
当時のTEWSは米の最新鋭電子戦機器だったんで、
イスラエル・サウジ輸出版にも提供されなかった。
日本だけがされたわけじゃない。

とはいっても、主な変更点はそれくらいでしょ。
当時のF−15の他国機に対する優位性は圧倒的だもの、脆弱ってほどではない。
それに輸入じゃなくてラ国だもの、上乗せあって当然。
この手の価格がどーのこーのって言うやつは開発費のことを考えてるのかねぇ・・・。
他国が基礎研究から経費をさんざん掛けてきてようやく開発された機体を、
自国向け生産価格に上乗せして価格設定されたのが不法な高額ってw
ましてやラ国なんて他国に一部のノウハウを提供してるようなもんなのに、
それが高くならないわけがないのにねぇ・・・。
391名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:23:36 ID:lkDziCHM
ヨーロッパなんて当て馬なのに何本気になってんのこの赤毛達wwwwwwwwwwwwwwwwww
392名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:25:13 ID:rTl8O4Pa
国産機開発っていうとすぐアメリカは20年かかったとか、追いつくのに何十年もかかる
って言う人いるけど、模倣や技術者をつれとくることでいくらかショートカットできるでしょ。
明治の工業技術もそうだったし、最近では中国がロケット技術でそれをして有人成功させた。
基本的な戦闘機設計はそうやって学び(基本技術)、現在の標準的なレベルはヨーロッパ機を
ラ国して学び(標準技術)、最先端技術のみ日本独自の技術力で頑張って追い上げる。こうすれば
数十年もあると言われる技術格差を10年程度にまで圧縮できるんじゃないか?
重要なのは、まずは自国開発の火を灯すこと。そのためにはユーロファイター導入は欠かせない。
ラプターで得られるのは1時的な優位性による安心感のみ。世界がこれに間も無く追いつくたびに
日本はアメリカの技術開発力に頼る構図をこれからも繰り返していくことになる。
393名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:33:48 ID:GI+eu7EB
>>392
技術レベルが違うのではなく
プロジェクトを遂行する文系的なノウハウが違う
394名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:34:06 ID:hLS2yya5
戦闘機くらい自力で作れよ
395名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:42:23 ID:7kkBbvgu
>394
エンジン以外なら何とかなる。が、肝心の戦闘機用小型、高出力エンジンが作れない以上、どうしようもない。
396名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:43:01 ID:4IOnL7oQ
>>392
明治の工業技術>他国がパクっても誰も怒らない時代
中国のロケット技術>他国技術をパクって怒られても国家レベルでキニシナイ
そんなパクリ前提の技術革新は現在のまともな先進国では普通に無理です。

ってゆうかね、そうゆうラ国で技術を吸収すれば「すぐ追いつけるだろう」とか、
ショートカットできるとか、技術革新に関する恐ろしく甘い認識が、
日本の基礎技術研究への投資の少なさに繋がってるのよ。
反省してもらわないとあかんね。
397名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:47:19 ID:CrmT8djH
日本は武器輸出を解禁すべき
398名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:49:24 ID:EVnz2JpF
>>395
H2Aが作れてジェットエンジンが作れんわけがない。
世界的に見てH2AのLE-7Aと同様の2段燃焼サイクルエンジンを実用化しえているのは
日本以外には、ロシアとアメリカしかない。
399名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:50:16 ID:Hzqtl1/+
>>397
日本から武器が輸出できるようになると、世界的な軍需大資本が
日本の疲弊した軍需産業を買い取って部品の輸出基地になるのが関の山だろ。
400名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:50:55 ID:rTl8O4Pa
日本の基礎科学技術力ってどうなの?仮に(ありえないと思うが)次期民主党政権が
何かに目覚めて道路公団や独立行政法人などに落としている何百兆円を科学技術の
研究や軍事予算に投資したら、日本は神になれる?
401名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:51:00 ID:9iY6F6YO
>>395
アメリカの陰謀で航空機の開発はしてなかったとはいえ
ロケット打ち上げたり、戦闘機のライセンス生産してるんだから
エンジンはつくれそうだけどな。
問題はコントロール系なんじゃね?

402名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:54:48 ID:EVnz2JpF
>>400
軽くなれるよ。

だからこそ、政治的に開発はしちゃダメということになっている。
解禁するとあいつら何するかわからんからということで。

原爆2発くらって焼け野原になったのに、なんでわずか60年でまた復興するんだよw
頭おかしいだろ。 常識的に考えてw 敗戦国家なのに。
403名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:58:51 ID:4IOnL7oQ
>>402
なってねーよw
単純に基礎研究をおろそかにしてたツケが出てるだけだw
404名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:59:59 ID:EVnz2JpF
>>403
じゃあなんでノーベル賞をほいほい受賞するんだw
予算少ないのに。 頭おかしーだろw
そこに金つぎ込んだらどうなることやらだ。
405名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:01:07 ID:9iY6F6YO
>>400
軍事に限らず日本は科学技術にかける予算が低すぎる。
ゲノムだってナノだって技術的な優位性を持ちながら国家としてカネをかねないから
結局欧米に抜かれてしなう。
iPS細胞だってこのままでは時間の問題と言われてる。
軍事についてはGDPの1%以内という縛りがいまだに生き続けてるが
ロシアや中国の軍事力が上がってるし、日本のGDPが落ちてるから
1%の枠は引き上げるべきだと思う。
406名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:03:38 ID:mdPEu3mZ
>>401
別にしてないわけではない
現に今やってるんだから
単に日本自体がやる気出してなかっただけ
407名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:04:01 ID:+ry17Srf
ラ国ってなんだお?
408名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:06:19 ID:EVnz2JpF
>>407
ライセンス生産国。
409名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:07:40 ID:9iY6F6YO
>>406
戦後60年たってようやくアメリカのお許しが出たって感じじゃね?
チャンスはいくらでもあったんだろうが、やる気がないからやらなかったってのも
外れてないとは思うが。
小型の旅客機はできても、戦闘機のコントロール性能はいきなりつくれない。
410名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:09:43 ID:EVnz2JpF
>>409
F-15や、F-2で散々苦労したから、コントロール系も問題ない。
411名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:09:53 ID:+ry17Srf
>>408
thx.
412名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:10:30 ID:h1lGQ+uW
>>408
ライセンス国産
413名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:13:34 ID:4IOnL7oQ
>>404
最近ノーベル賞をとった南部氏は日本を捨ててアメリカ国籍を取得していた。
下村氏も、日本ではなくボストン大学で研究を行っていた。

悲しいと思わない?

>>409
T−2CCVのおかげだな。こうゆう基礎研究の積み重ねが重要なんだよね。
414名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:14:47 ID:Hzqtl1/+
>>413
あと、導電プラの人に研究費出していたのは米海軍だし
415名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:18:51 ID:9iY6F6YO
>>410
同レベルではダメなんでしょう。
ライセンスの範囲でしかやってなくて発展系の研究をやってないから
いきなりの次期生産は簡単にはできないと思うよ。
416名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:19:27 ID:W4E6eNnO
民主が政権とってそれが長期になったらどうなんだろうな
417名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:19:29 ID:SpZwyROh
F-15改でいいじゃん
まずはガウォーク形態からな
418名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:19:58 ID:EVnz2JpF
国別ノーベル賞ランキングリスト。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3933.html

大きく負けているのは、米英独仏ぐらいなもの。
逆にいえば、こいつらに勝てば良いという話。

米は流石と言えるけどな。
419名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:20:31 ID:rTl8O4Pa
なるほど、かねの流れって大事なんだな。日本人にはちからはある。ただそれを
使う意志がないってことか
420名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:22:10 ID:4IOnL7oQ
>>416
民主が政権とったら、軍事費大幅削減で更に悪化するだろ。
元社会党とか中国・朝鮮の飼い犬が一杯居る政党なんだし。

日本の野党に政権担当能力のカケラも無いことは既に証明されてるだろ。
なんで同じ過ちを繰り返すかねぇ・・・。
421名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:33:14 ID:EVnz2JpF
民主が政権とか、悪い冗談だw
幹部にもと社会党とかいるのが問題だわな。
422名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:36:30 ID:+ry17Srf
でも、自民のままだと利権横行は止まらないよ?
売国民主に政権が代わっても、亜米利加の圧力が中国、朝鮮に変わるだけとしか思えんよ。
自民、民主以外の政党に票を入れたいけど、入れても与党にならないし、諦めてる香具師が大勢いるよ。
423名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:40:25 ID:8cUFl4AZ
>>417
飛行能力はなくなりましたが、他の戦闘機を圧倒する陸上走行能力を獲得し
度重なる試験の結果、実戦にも耐えうると判断されました。
という報告書が届くわけですね。分かります。
424名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:40:43 ID:EVnz2JpF
>>422
米と、中国、朝鮮を一緒にするなよw

自民、民主以外にどこに入れるつもりだww
425名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:46:11 ID:+ry17Srf
>>424
>米と、中国、朝鮮を一緒にするなよw

でも、たかり体質は変わらないだろw

>自民、民主以外にどこに入れるつもりだww

分からない…どこも、弱小だから与党になれないしな。
ただ、漏れの周り人々は民主に入れる香具師が多いよ。
民主は止めてほしいが。
426名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:49:39 ID:EVnz2JpF
>>425
>でも、たかり体質は変わらないだろw

まともな選挙が行われたことが一度もないんだぞww
全然違うだろw
427名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:12:45 ID:N2fnLozs
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   
俺達はイカに対して、とんでもない思い違いをしていたようだ。
まずはナチスが作ったポスターを見てくれ。
http://deaiup.com/up/src/up7808.jpg
http://deaiup.com/up/src/up7809.jpg
ユーロファイターはご存知のとおり、ホッカー、ビッカーズのイギリスの有力航空各社が
前身だが途中でドイツのヘッケラー&コッホ社なども参加にいれている。
その巨大軍需産業へ、ドイツのメッサーシュミット社、ハインケル社
イタリアのフィアット・アヴィオ社、ユンカース社の影響を受けたスペインらが協力を惜しんでいない。
オーストリアはグリペンを蹴りドラケンを退役させてまでユーロファイターを導入した。
ここに日本を入れるとする。するとできあがる面子は
我が闘争でも触れられていたEine wahre Achse=Direkt Axis、つまりEF2000はネオアクシズ・・・・・・
428名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:13:14 ID:+ry17Srf
>>426
米国、選挙の不正横行があるといわれてるのに?
暗殺された大統領の数は多いし、国家ぐるみとしか思えない隠蔽が見受けられるのに。

正直、どっちもどっちだろ。
429名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:14:34 ID:EVnz2JpF
>>428
そんなこと向こうで言ってみろw もうお前は死んでいるだぞww
中国の人口何人か知ってるのか。 あいつら全員食わせられるわけ
ねーだろw
430名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:14:46 ID:5IWGuNWz
>>392
それだけ技術の差が大きいという事ですよ。特に核となるエンジン技術において。
>>405
そうですね。無駄な道路・ダム・空港・港を作ることにばかりに金を注ぎ込んで
激しい国際競争の分野にかける予算が中途半端。せっかく高い技術を持ってるのに負けていく。
431名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:24:41 ID:+ry17Srf
>>429
いや、米国で言われてるのだがw
ブッシュの大統領選挙が不透明なの、向こうのメディアが言ってたんだよ。
それに、酷評してる香具師なんて死んでないけど。

>中国の人口何人か知ってるのか。

正確な数値を知ってる香具師は、この世にいないよ。
中国人自体、統計が出鱈目なの知ってるし。
推定値なら知ってるけど。
432名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:34:35 ID:zp7Eq71r
>>428
>国家ぐるみの〜
あちらは国家ぐるみの反日です
>暗殺された大統領
過去の話なら、あちらは凄まじい数の自国民を死に追いやった人を今だに崇拝しています
つーか見方によっては中国なんか力と情報統制で押さえているだけで
今だに政情不安定じゃん
>利権
民主は自民と別の利権と繋がります
しかも在日外国人
まだ国内で結び付かれた方がマシ
自民の利権は現在叩かれてるけど、民主の利権はメディアはノータッチ
当分は好き勝手自由にされる
433名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:38:06 ID:EVnz2JpF
>>431
むこうというのは中国のことなのだがw
言論の自由があるとでも思ってるのかねーww
434名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:40:57 ID:zp7Eq71r
>>431
おまいさっきからなんか論点間違ってね?
別にどこを支持するのは自由だけど
中国は一党独裁だぞ?
不透明以前に選挙の意味なんて無いし
中国の選挙で不正があってもアメリカより報道される可能性は遥かに低いよw
つか本当に投票権持ってる年齢?
435名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:48:19 ID:+ry17Srf
>>432
>>434
だから、どっちもどっちだろうがw
米国と中国、変わりはないだろ。
民主政治を謡った不正か、独裁体制下での不正にどんな差があるんだ?www


>あちらは国家ぐるみの反日です

親日のふりをして、富を奪う米国と何が違うの?

>力と情報統制で押さえているだけで

民衆暴動を恐れて、テロ対策名目で年末から軍を配備した米国と何が違うんだ?

>当分は好き勝手自由にされる

今でも、十分に好き勝手されてるけどね。
メディアの抑止力なんて、全く無いけど。
人を非難する前に現実を見ろよな…。
436名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:52:31 ID:EVnz2JpF
>>435
どっちもどっちということはないw 正気なのか?

中国と米国を比較するなんてレベルが違いすぎるっつのww
幼稚園からやり直しだな。
437名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:57:19 ID:+ry17Srf
>>436
じゃ、どんな差があるんだ?w
契約を守らない中国と、日本の経済危機時に押しつけてた時価会計を停止をする米国とw
親日なら、F-22の売却もすんなりするだろうに。
米国債での支払いも了承するだろw

中国と米国にどんな差があるか、教えてくれよw
438名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:57:19 ID:EVnz2JpF
>>435
一つだけ教えといてやる。

民主主義の下の不正はあくまで不正だが、独裁政権下での不正は、
不正にならない。

わかったかな? ぼくちゃんww
439名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:58:55 ID:+ry17Srf
>>438
>民主主義の下の不正はあくまで不正だが、独裁政権下での不正は、
>不正にならない。

単なる詭弁だろ。
アホが、知ったかでレスをつけるなよな。
440名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:59:25 ID:9hAqwsq5
いくら安くてもゴミはいらない。
441名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:01:36 ID:EVnz2JpF
>>437
もうひとつ。 成功した共産主義というのは存在した例がない。

そもそも独裁政権下では選挙の意味がない。
政党がないんだからな。 もちろん立候補なんてできないw
完全に世襲の身分固定制度になる。

さらに、民意を汲むシステムが存在しない。
独裁政治だからなw 党の意向がすべてであって、民意なんて
ものは無関係になる。

さぁわかったら、さっさと帰ってくれるかなww
442名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:04:36 ID:EVnz2JpF
>>439
知ったかというか・・・。 幼稚園レベルだよww
ここまでピンボケは珍しい・・。 こ、これがゆとりという奴かorz
443名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:08:18 ID:EVnz2JpF
ちなみに、中国共産党の発表によると2008年の一揆は9万件でしたww

この国家をどうやって米国と比較するつもり?
444名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:22:15 ID:EVnz2JpF
どれくらい差があるかというと、

米国:時価会計を停止する。
中国:ソースコード開示を要求する。

格が違うよ格がww
445名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:30:05 ID:qqba8OkM
パリ国際ショーに何の関係があんだよw
446名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:42:13 ID:+ry17Srf
>>444
格なら、ドル発行を約150年分先取りをした方が凄いわwww
素晴らしい政治形態なのに、この様だwww
で、無駄なレスをつけて中身が全くないんだがw
頭、大丈夫か?

結局、米国も中国も日本を喰い潰そうとしてるだけじゃねーか。
447名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:17:35 ID:4IOnL7oQ
>>446
ゆとり教育って凄いな・・・本当に凄いな・・・。
+ry17Srfを見ていると本当にそう思う・・・。
448名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:50:24 ID:+ry17Srf
>>447
いやいや…税金等の貢献度が低いのに、国士気取でカキコする馬鹿よりマシと思いますがw
449名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:00:34 ID:jri5z1O9
>>448
よくいるね。そういう奴。
450名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:10:27 ID:EVnz2JpF
凄いw 最後は自画自賛で締めくくってあるww
451名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:10:40 ID:4IOnL7oQ
>>448
なんだかなぁ・・・
452名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:20:17 ID:4IOnL7oQ
+ry17Srfは予想通りゆとりなのね・・まぁ分かるけどね・・・
典型的だし。
453名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:39:58 ID:jri5z1O9
>>452
うわぁー
粘着質・・・
454名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:36:38 ID:mFEyrFEd
にしてもラファールのデモやばいよな!あの飛びっぷり!F16とタイフーンがサボってるように見える。
455名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 06:59:12 ID:2sqJ78K4
お前らF-35なめすぎだろ....
確かに開発は順調ではないかもしらんが
性能自体はやはり第五世代機。ア
対地、対空ともにセンサー類の性能が鬼だそうじゃないか。
納入が自分たちが必要なときに間に合わないからってボロクソにいうのってどうなの?

「F-4の後継には間に合わないからあきらめろ」ってならわかるが
「間に合わないな、くそが」って頭悪いにもほどがあるだろ






456名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 12:16:06 ID:SAOOrocN
>>455
F-Xには向かないってだけだろ・・・どう見ても攻撃機寄り(加えて鈍足)だし
457名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 13:11:15 ID:/ZpMh2Uh
そもそも虎3もメタボも完成してないだろ
458名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 13:13:49 ID:t0ar6Z1S
F22とF35とユーロファイターの何が良くて何がダメなのか
素人のおいらにもわかるように説明してくれんかな?
459名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 13:14:10 ID:SD+bKHvB
そしてスッホイブースで時間をつぶす
460名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 13:27:24 ID:3hyuxPJf
俺も知りたいなぁ。。。。
素人で申し訳ないけど、ライセンス生産も共同開発もありだったら
悪いオファーじゃ無いようなきも。。。
F4の代替えだっていうし。
461名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 13:39:32 ID:d159R7+B
ユーロファイターじゃダメなのか?
ステルス性はそれほど重要か?
生産させてくれるんだから技術と雇用枠確保に役立つだろ
462名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 14:09:50 ID:2sqJ78K4
>>456
それならいいんだよ。
向いてなくてあたり前の機体だもん

そうじゃなくてさ
「俺の好みに合わせろよ!」といわんばかりの連中に辟易してるってわけ

463名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 14:36:03 ID:SAOOrocN
>>462
日本のミリオタだって 多くは戦闘機に関してはF-Xにしか興味無いじゃん
向いてない機種をアメリカが日本に進めてる以上 F-X関連のスレじゃ叩かれるだろ・・・このスレだってF-X絡みだし

F-35スレじゃあ イギリスの我が侭や開発遅延で揶揄される程度で 日本向きにどうこう・・・なんて話 そう無いけどなぁ
464名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 14:44:00 ID:MTAQ4+i3
まとめたけど出来が良くなかったのでお蔵入りにする

纏めてて気づいたけど、ユーロファイターは設計思想が古いせいかスペックでかなり問題がある
航続距離は短いわアビオニクスは古いわ、マルチロールという割に対地攻撃はおまけ扱いと
仮に日本独自で手を入れるとしても、FSX並かそれ以上のプロジェクト規模になるだろう

数で勝負できない日本は質を重視しないといけないのと
米軍との相互運用考えたらどうしても米軍機になる
どれもこれも一長一短だから、どこかで妥協が図られると思う

国産戦闘機の可能性は、今の防衛予算だと無いな・・・
465名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 14:46:14 ID:2sqJ78K4
>>463
別にたたかれるのはいいんだって。
俺が言ってるのはたたくべき理由はそこ(>>455)じゃないよって話。
別に全員とはイワンがそういう馬鹿がいることがいや

向こうがまだできてもいない機体を勧めてくるんだったら
向こうの政治家を攻めろよ。
そして日本側の政治家の先見性のなさ、そして三菱重工をせめろと。


466名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 14:58:43 ID:2sqJ78K4
>>464
>纏めてて気づいたけど、ユーロファイターは設計思想が古いせいかスペックでかなり問題がある
>航続距離は短いわアビオニクスは古いわ、マルチロールという割に対地攻撃はおまけ扱いと

.......独自の批評をするのは別にかまわんが.....うそを根拠に批評するなよ.....
二秒でばれるうそだぞ この二行。


467名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 15:11:53 ID:MTAQ4+i3
>>466
F-22、F-35よりその辺が優れてるというのなら、根拠を教えてくれ
比較対象がそれだから
468名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 15:26:19 ID:F0Iz1eMN
>>467興味あるな。数字データ出しても問題ないならさらしてくれない?
あとは予想運用コストの比較…
469名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:10:10 ID:GdobODEg
タイフーンはヨーロッパの運用事情に特化してるから足が短いんだよなあ・・・
日本はどっちかというとアメリカの運用思想に近いから

とはいえ、いまさらF-15EやF/A-18すらライセンス生産できません買えといわれたら
タイフーンに行かざるを得ないわけで
470名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:12:58 ID:nT5Jspn2
F-35が航空自衛隊に合わない一番の理由は単エンジン機というところ
471名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:22:48 ID:YvdvsNz0
オーストラリアはホーネットだっけ。
472名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:36:52 ID:2sqJ78K4
>>467
すぐれてるとは一言もいってないし
製造元も全体的な性能はらぷたーには劣るとはっきりってる。
比較対象がF-22?F-35?そんなことはどうでもいいし、俺は問題にしてないよ。

俺はね お前が「嘘」をついたことを指摘してるだけ。
1、アビオニクスが古い(第五世代機とくらべて?w)
2、設計思想が古い(第五世代機とくらべて?w)
3、マルチロール機として対地攻撃がおまけ(第五世代機と比べて?)
と言い切ったこの三つね

...日本語って難しいよねwうんうん。
第五世代機と比べてどうか?て書きたかったんだったら
「古い」って言葉を使うんじゃなくて,設計思想の違い、運用形態のちがい、
それらからくる要求スペックのちがい。 ...を並べ比べてみてどっちがよりF-Xにふさわしいかを比較しなきゃ意味ないよ。
こうやって書くのが日本語として正しい。
君の足りない表現力を補うならもうちょっと気をつけて日本語つかわなきゃさ。
見てる人もちんぷんかんぷんだし
素で間違えたのなら お前はただの日本語が不自由な人って評価にしかならないね〜。
...なにをまとめてたんだがか(失笑)
英語版wikipedia(笑)でもこんなうそかいてねえよ
批判をするならうそを基に批判をするなっていってるの。
うそつきはネットでも信用されないよ(失笑)
何事も事実を元に批判、批評しなきゃw
わかった?次から気をつけるようにね
473名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:39:46 ID:KuZE/Ni7
>>82
ふつうにアメリカの量産手法を参考にして日本も進歩したと思うよ
同じゼロ戦なのに作った工場によって部品が違うなんてことも無くなったと思う
474名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:41:54 ID:2sqJ78K4
うそつきってさ。

すぐ話そらそうとするよね。
嘘をついたこと自体をとがめてるのに 
「じゃあお前はどうなんだよ」
「じゃあこっちはどうなんだよ」
ってな感じで 意味不明な「じゃあ」を持ち出してくるから
ほんと困る。


475名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:56:10 ID:F9d9lPUr
戦闘機だけに囚われるな
アメリカの衰退が始まって世界が動こうとしている昨今、
本当に必要なものは何か?
高価な戦闘機を輸入するだけで十分なのか?
再検討する必要があるぞ
476名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:28:36 ID:3Sww9BNQ
>>475
質問。再検討してどうするの?あなたの意見。
477名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:17:43 ID:F9d9lPUr
>>476
真面目にレスを返そうかと思ったが君が工作員だと気づいたから止めとく
478名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:20:52 ID:II8D8PoO
>>475
世界のどの国もF-22より強い戦闘機を作ることは出来ないから
F-22に対抗できる戦術を練れば、どの国にも負けない

だからF-22が必要
479名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:40:26 ID:DwosPWzw
だがアメリカ議会とゲーツ国防長官は売らない、と言っている。
そう言っている以上、ユーロファイターを買う以外に事実上の選択肢は無い。
480名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:41:49 ID:GdobODEg
>>478
ロシアや中国ですらアメリカとどんぱちしなきゃSu-27/MiG-29シリーズやJ-10で全然問題ないわけで

タイフーンやラファール、F15、F16、F/A-18とたたかうなら充分すぎる
そういう意味では冷戦後はみんなで軍縮の利益を享受してたのだなと
481名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:43:43 ID:9ssawFCd
わかった!マイティジャックつくればいいんだ。
482名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:11:03 ID:GzwrmX/0
神心で良いよもう
どうせミサイル100発積めようが核搭載できようが日本じゃ撃てないんだから実験機で十分だ

ところで神心は実験機だか検証機だからしいけど結果はどうなんだ?
483名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:26:58 ID:8hUcfaSw
F-22は、対地能力はJDAMしか運用できないし、対艦能力はそもそも無い
F-35は、長い日本列島をカバーするには、速度が遅すぎる

出来合いを買ってくると、日本のミサイルが積めないという問題もある
実際、戦争になったときのメンテとかも考えると、ライセンス生産しか有り得ない

この辺が、アメ製の問題点

>>482
あれ、モックアップだぞ?
要するにハリボテ

まだまだ、評価に値しない
484名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:38:26 ID:3Sww9BNQ
>>477
なんだ、なにも考えておらんのか。
485名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:11:09 ID:SKEBBu9P
>>482
結果がどうとかいう以前に、2011年からサンプル採取開始です。
486名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:49:17 ID:GzwrmX/0
なんだ神心って実用以前に検証段階にもなってないのかw
先は長いなぁ
487名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:04:42 ID:3Mn7Q74/
というか、あれってガメラレーダー用のテスト機だろ。
488名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 14:09:18 ID:vu6uVGen
F-22並の速度と航続距離にしてから出直しきなアメ豚ども
489名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 15:36:37 ID:JNiHkq4N
>>479
議会、特に下院は言ってない。
特別条項を可決させて法律問題をクリアさせようとしている。

軍産複合体と議員の結びつきが強いアメリカでは、日本以上
にロビー活動が激しく巻き返しの可能性は高い。
490名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 15:50:03 ID:4om4qfky
日本人気だな
491名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 15:55:26 ID:x1BvG+8a
>>478
でも日本の本当の敵はアメリカだろ?
アメリカ製兵器にはアメリカ相手には戦えない仕掛けがあるだろ
492名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 16:02:56 ID:JNiHkq4N
>>491
そんなことを言い始めると北朝鮮になるぞ。
現実的に対処する必要がある。
493名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 16:09:21 ID:MKDK542T
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/070714/plc0707140809002-n1.htm

>1980年代後半、日本はバブル経済の絶頂期。
>防衛庁には「絶対に米国を越えられるという夢があった」(防衛省幹部)。
>「FSX」(次期支援戦闘機)の国産化をめざしたが、
>米国からエンジン技術を提供しないといわれてあえなく挫折した。
>F16(ロッキード・マーチン社製)を母体とした共同開発でいったん合意したが、
>「日本が米国を飲み込むという議会などの脅威論に押され、
>ブッシュ政権発足当時のベーカー国務長官には
>対日関係安定を考えるゆとりがなかった」(アーミテージ氏)。 

> ブッシュ(父)大統領は、(1)中枢技術の飛行制御ソフトの供与中止
>(2)日本から無料、無条件で炭素繊維複合材の一体成型加工技術と
>レーダーの素子技術の提供を約束させよと、ベーカー長官に命じた。

> ベーカー長官の書簡一通だけで日本政府首脳の腰は砕け、
>「日米共同開発」の名目をとるのが精いっぱいだった。
>製造作業分担は日本6に対し、米4だが、収益配分は逆の4対6だった。

> ロ社が炭素繊維技術を使ってF2の左側主翼を製造したのは、単なる練習台だった。
>目標は炭素繊維複合材をふんだんに取り入れた次世代のステルス戦闘機の
>F22AラプターとF35の開発で、いずれも成功した。

このあたりの経緯もうちょっと詳しく。
「炭素繊維複合材の一体成型加工技術」ってのはなんぞ?
494名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 16:19:29 ID:4n0dAGnL
F-2の初飛行は1994年
YF-22の初飛行は1990年
どう考えてもF-2の技術は入っていません
本当にありがとうございました
495名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 16:36:47 ID:bv+k4ffb
F-15ってもうダメなのかね。
もう古い機種ではあるけどモデルチェンジしつつ一応現役なんでしょ。

老朽化F-4の代替機ということなら
とりあえずF-15で数だけ揃えてみるって選択肢はないもんなのかね。
んでもって現有のF-15がダメになった時に改めて新機種導入すればいいんじゃないのかと。
496名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 17:14:16 ID:TnV1zMhp
>>495
現有のF-15Jは、F-15C系列の機体。もう入手不可能。
候補のF-15FXやSEはF-15E系列で、ほとんど名前だけ同じの別物。
他の新機種を選ぶのと手間も時間も費用も大差無い。

現在、増産の形で手にはいる可能性があるのはF-2だけだ
497名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 17:15:32 ID:JNiHkq4N
>>495
いま議論してるのはF-4の3飛行隊の代替分
498名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 17:20:18 ID:BxrKKWWJ
>>495
質で数に対抗するのが基本の自衛隊に 数だけ揃えてみるって選択肢は無い
499名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:31:56 ID:q5EYC7th
>>494
初飛行だけで判断するのはド素人だろ
って思ったらここは素人の板だった・・・
500名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:41:22 ID:0ZZGiBJf
>>475
本当に必要なものは核ミサイルです
501名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:48:26 ID:PDnowPlQ
>>500
本気で持つなら原潜も要るね
502名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:01:34 ID:jGfA0dRn
F-4の3飛行隊の代替分だけモンキーになって
パイロットもそのまま引き継がれ
F15Jの代替分の機体がF35になったら
イーグル乗っている人は泣けるよな・・・・・。
503名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:03:26 ID:PDnowPlQ
>>502
F-22 は単座だから「そのまま」はなくね ?
504名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:07:04 ID:jGfA0dRn
>>503
そういやそうか。
台風だったら複座があるのに。
505名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 22:32:04 ID:LJ9W7el3
空港が少ないのが防空上の弱点と言われてたけど、
ずいぶん(いらない)空港が増えたなあ。
FXよりも空中給油機の充実と、空中給油を可能にする改装・訓練の方が大事かなと思う。
506名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 08:15:10 ID:Pzo/qHUC
>>494
>炭素繊維複合材は国産支援戦闘機F―2が世界で初めて
>一体形成の主翼に使った。多くのトラブルに泣かされてきたとはいえ
>「この技術が欲しいために米国はF―2の共同開発を強引に押しつけてきた」(防衛関係者)
>といわれるほどで、MRJの炭素繊維複合材は「F―2から進化したようなもの」(三菱重工業)
>といっていい。

だそうですが?
507名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 13:13:55 ID:wD3cgxt7
バルキリーでいいじゃねえか!
508名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:39:00 ID:bZ8myFEL
また爆撃機か
509名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:06:06 ID:0i3ZSIEX


戦闘機を1機動かすという事はどういうことか
  パイロット  2人
  戦闘機整備員 15人 
 練習機0.5機
  練習機整備員 7人
 戦闘機の基地を守る高射部隊(25機守るのに750人)
  高射部隊員  30人
 間接人員(気象関係・事務・警備員・飯炊き)
  30人
概略70人-100人必要 

補給部品 戦闘機の減価償却費以上

燃料 300t 戦闘機1.5tx150時間 練習機0.4tx200時間
510名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:06:50 ID:0i3ZSIEX
年間コスト構成(F15x100億円・40年償却だとして)
 減価償却費   3.3億円 (戦闘機2.5億円 練習機0.5億円 高射部隊0.3)
 補修(部品)費 3.3億円
 人件費     7億円 
 燃料費その他  2.4億円
------------------------ 
 戦闘部隊経費 16億円/機(5600億円)
 間接/警戒部門経費 14億円/機(4900億円)
--------------------------------
  合計       30億円/機x350機 空自予算1.05兆円/年
戦力ポイント350(1x350機)
========================================= 
F22x200とF35x200と戦闘機転換可能な練習機導入の場合 
 年間コスト構成(F22x275億円・40年償却だとして)
 減価償却費   8.0億円 (戦闘機6.9億円 練習機0.8億円 高射部隊0.3)
 補修(部品)費  5.0億円(F22は価格の半分が開発費で製造費は150億円)
 人件費     7億円 
 燃料費・その他 2.6億円
------------------------------ 
 戦闘部隊経費 22.6億円/機x200+17.4億円/機x200=8000億 
 間接/警戒部門経費 14億円/機(4900億)
--------------------------------
  合計     34億円/機x400機 空自予算1.29兆円/年
戦力ポイント10000(F25・25x200+F35・12x200+国産・13x200) 
=================================
F22を買わない⇒洋上で阻止しそこなったら
 那覇・福岡・小倉・金沢・富山・新潟は占領されてレイプ・略奪・虐殺・収容所送り
 その他の都市のおまいらは燃料気化爆弾で焼かれるか、クラスタでひき肉
 生き残っても徴兵で中国軍と殺し合い・戦後も国土はクラスタ不発弾まみれ
4.7兆円払えば防げるのに4.5兆円にケチって「本 土 決 戦」なんて、サヨクはバカじゃないの?
511名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 14:47:56 ID:E45qSVUV
>>379
イーグルの時はともかく、今のところラプターは物凄い良心価格だとおもうんだが・・・
512名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 15:05:45 ID:kBzIncNV
>>506
全部誰が言ったとも知れない伝聞じゃねーか
513名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 16:14:16 ID:PBLyVbHB
F35でもいいんだよ、別に。いいのよ。
ただ、

「現物持って売りに来い」

514名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 17:06:03 ID:kBzIncNV
ラプター輸出仕様←現物無し
F-35←現物無し
タイフーントランシェ3←現物無し
F-15SE/FX←現物無し
スパホ←現物無し
めでたくスパホに決定いたしました
515名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 17:10:47 ID:XIyQkQd1
全く違うコンセプトの兵器?の方が面白い
日本領空は戦闘機の飛行だけおかしくなる魔の空域になるとか
戦闘機のパイロットだけ頭はおかしくなって自国に攻撃しかけるとか
516名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 17:14:41 ID:E45qSVUV
>>514
>スパホ←現物無し

馬鹿ですか?
517名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 17:15:10 ID:y+aE0m6d
>>506

一体形成はF35のテスト機で採用したが余りの整備製の悪さとコスト上昇の原因の1つとされ採用を見送られましたとさ。
518名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 17:30:34 ID:kBzIncNV
>516
ごめんなさい
間違えました(´m`)
519名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 17:38:40 ID:HSgNuOXX
自衛官ってさ、規模小さい軍隊にいて、戦場を経験したことがないけど金はそこそこあるから、
質がいい兵がひとりでバンバン敵を倒していくようなスーパーヒーローに憧れているところがあるよな。

…早く実戦を経験して現実に打ちのめされた方がいいと思うが。
520名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 17:43:26 ID:HSgNuOXX
すまん
>>519>>498にね。
安価を入れ忘れた
521名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 17:49:31 ID:Ib35FHCy
>>506,517
http://obiekt.seesaa.net/category/3581002-1.html

こういうところがあったのである程度理解はしました。

新聞記者でもヨタ記事書くようでは、
軍備素人には全く理解できませんよ、実際問題。
522名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:00:47 ID:Z75BUA+M
>>519
規模が小さいからこそ質にこだわらないといけない。
仮想敵国が数で押してくるロシア・中国だけに。
523名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:33:32 ID:zKIgxEFp
F-2Kaiでいいよ
524名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:33:38 ID:HSgNuOXX
>>522うん、それはいいんだけどさ、
なんだか過剰品質気味になって内科医?
525名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:41:26 ID:wSX4TESi
過剰品質ってどういうこと?具体的に例を挙げて教えてくれ。
526名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:49:34 ID:xf1DlRjl
なぜステルスでなくてはならないのか?
アメリカは特殊部隊がいるからステルスは役に立つだろうが
日本でステルス導入して 何かメリットがあるんだろうか
527名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:57:50 ID:Ai/B1QkV
>>510
>「本 土 決 戦」なんて、サヨクはバカじゃないの?

それが狙いなんだから、サヨクは賢い。
敵国の反戦を煽って、国防を骨抜きにするのは、よくある不安定化工作。
528名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:06:13 ID:9FJlpcCN
>>519
憧れとか甘ったるい話じゃなくて
がんがん予算を減らされてるから個別の絶対能力を上げるしかない状況

あと専守防衛だと
現実に打ちのめされる = 日本国内の文民に被害が出る
529名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:09:21 ID:9FJlpcCN
>>526
単純に戦闘機と戦闘機の戦いで一方的に相手を落とせる能力が利点

むしろなんで特殊部隊と戦闘機のステルス性が結びつくのかのほうがわからん
530名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:48:16 ID:HSgNuOXX
まず、高価な戦闘機で予算確保したくても
今の日本にはそもそも防衛にまわせるだけの金がなくない?

それから、戦争が起こるとして、物理的に制圧するメリットは、日本の場合ないよね?
資源なんてないから。
だから高価な兵器の導入しても、えっちらおっちら攻めてこないからたぶん無駄。

一方で、アングラじゃスパイ活動その他、最小ユニットでの戦争というか、その手の戦闘がやりまくりなわけですよ。
だから、そもそもの防衛の概念が、変わりつつあるんでないかい?

戦闘機レベルの兵器が抑止力になる時代は終わりつつあるんじゃないの?

たとえばマーダーライセンス保有の実行的対頭脳戦闘部隊といったミニ軍隊や、もしくは高性能スパイ衛星の運用とか、そっちレベルが次の世代の基幹防衛予算を割くべき分野だとおもうのだけど

531名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:59:13 ID:Uf3HgUAC
>>530

つ 北朝鮮

それから、日本の排他的経済水域の広さを考えたら、十分メリットはあるよ。
地政学的には、中国が太平洋西部のシーレーンを確保したがっているが、
日本がアメの同盟国なので、今のところ無理。
最大の仮想敵国は中国。
532名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:36:52 ID:HSgNuOXX
>>531うん、正男んとこね。でも重要性からいえば、国内の在日排除>ミサイル迎撃システム>戦闘機
になるような飢餓

あと、中国に関してが一番のネックで、統合的な防衛政策としてどうしても今、絶対必要かな?ラプ。十分条件で、ラプ以外にないかな?
それから技術、国内に還元させないとダメ。
それには日本の軍需関連産業を存分に拡大させる必要があると思うんですよ。
どうしてもラプでなければならないなら、そこまで金を使うのなら、今後のためにも
せめて開発関連産業の位置付けを明確にしてほしい。国防産業が脆弱すぎでしょう?外注でやっていこうなんて戦略としてはかなりまずい。
もうここまでくると国政になっちゃうけど。

現実に山田ひろ○きとか、外注筋が幅をきかせている現在の業界への愚痴でもあるわけですよ。スマンね
533名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:24:39 ID:40KNd77W
現状だと MHI をどうするかって話になるんじゃないかなそれは
戦闘機にしても戦車にしてもラインを持ってるのは三菱だし
534名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 02:50:14 ID:Yn/GhnhJ
もう、やめとけ。あほらしいから。
無駄買いはしない。パチンコ屋は潰す。
警官には悪いがこれでかなり税金浮くからな。
535名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 04:10:03 ID:P1Y2eQGi
>>532
これから20〜30年先の防衛を考えればF22がベストだろうね。
次点でサイレントイーグルで、三番目にF35だね。

次の無人戦闘機の独自開発を考えたらF22かF35だね。
間近で見れるだけでも色々参考に出来るしデータも取れる。
536名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 01:09:44 ID:e3iZs8/k
F-15SEってまだ飛んでないんでしょ?
537名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 08:40:58 ID:NAE3eTeK
 
F35はエンジンの信頼性に関して不安がある様だからまだまだだね

----------------------------------------------------------------------

http://www.defensenews.com/story.php?i=4155482&c=AIR&s=TOP

議会が決定したF35 統合戦闘攻撃機向け代替エンジンの開発継続の
600億円に関しても、オバマ政権はまた喜ばしく思っていない。

エンジン論争は国防省と議会で継続中である。大統領側は何年も代替エンジン案を
不要として潰してきた。そしてそれ度に議会が計画継続のための予算を付けてきた。

The Obama administration is also unhappy about the House committee's decision
to add $603 million to continue developing an alternative engine
for the F-35 Joint Strike Fighter.

The engine dispute is an ongoing spat between the Pentagon and Congress.
Presidential administrations have for several years tried to kill the alternative
engine, contending that it is unnecessary, and each year Congress adds money
to the budget to keep the program going.
538名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 08:47:42 ID:NAE3eTeK

●F35代替エンジン問題 その2

--------------------------------------------------------
議員側は当初のエンジン開発に失敗した場合に備えて2番目のエンジン開発は必要で
あるとしている。最終的には90%の米軍航空機はそのF35のエンジンで使用される
ことになっている。「我々は90%の飛行部隊が飛べなくする事になるエンジンの
突然停止は容認できない」。公式法案の報告書で軍事委員会は述べている。

拒否権の脅威は2番目のエンジンに関してはそれほど露骨ではない。
もし「大統領への最終法案はF35計画に関して深刻な混乱を招く」場合に
拒否権を発動すると警告している。

Lawmakers say a second engine is needed in case the original develops a flaw.
Eventually, about 90 percent of the U.S. military's fighters will run on the JSF engine,
and "we cannot afford to have an engine glitch that grounds 90 percent of our fleet,
" the Armed Services Committee said in a report on the authorization bill.

The veto threat over the second engine was less direct. It warns of a veto
if "the final bill presented to the president would seriously disrupt the F-35 program."
539名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 08:49:34 ID:SRSMjRpm
サイレントイーグルにするぐらいなら、F-15EJ改 だろ。
540名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:25:47 ID:eVESIHu9
>>530
>今の日本にはそもそも防衛にまわせるだけの金がなくない?

骨と皮すら消失中
541名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:17:49 ID:+hd11zLV
>>530
通常GDPの3%を国防費にあてるのが健全な国家。日本は1%と少なすぎる。
542名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:39:30 ID:lqempv8t
>>493
俺もそこまで歳くってねーから詳しくないが
軍事用の航空機とかのボディに使われる、優れた技術

バブルの時は、日本の何がよかったかというと給料が良かった
国民の多くが豊かになっていく生活に自信を持ち、
ブランド品、海外旅行、先進国製品が買われに買われまくった
悪いところといえば腹の中が生意気であったという事だけ

崩壊によりイチ早く何をしたかというと給料を下げた
これで内需が回らなくなり国家、国民レベルで買い物に躊躇するようになった
悲劇的なことに買わない国から誰が買うかというジャパンバッシングも強くなった
大企業は第三諸国へ需要を求めた、もう歯車は狂いはじめ
安物が輸入されるようになった、給料が下げられたままなので後進国の安物を買うしかない
国内で安物が溢れかえった
遅まきながら、危機感を抱いた国民が一緒くたにブランド品を咎め国内旅行や国産品を見直すようになった
大事な歯車を放置しながら、そう給料が上がってないのに国産品を多く買えるはずがない
このままでは上手く内需も回らず、もうじき敵と救世主探しに変わるだろう

誰が何を最初にしたかは書かない。だがそのした事を1つ1つ分析しないと戻るはずがない
バブル崩壊で失った公務員を含め働く総ての人々の給料を復活させなければ、
人々は永遠に幸福になれず日本の復活は無い
外国は何故、日本が何故買わなくなったか21世紀中に理解できず
22世紀に理解した時に笑うであろう。その時は後進国の日本が存在する
543名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:05:33 ID:KQsbtvpd
>>541
陸上国境を持たない日本の場合、どの程度が適切?
544名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:26:24 ID:/RAnNQjC
最新戦闘機には惹かれるけど、日本には必要ないだろ・・・
日本って良いカモなんだろうなぁ
545名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:30:24 ID:W0A2fsep
ミサイル積んだトラック1台まともに運転できないのに戦闘機なんかいらない。
546名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:31:35 ID:2dBRmG9s
そりゃあ役人が一番金持ちなんだもん
547名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:16:32 ID:bHe3JSrL
トコトコ使用前にミサイル運んでるって(w
配備しておけよな
野球場の支柱にミサイル引っかけるってどーよ
548名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:48:25 ID:Ts9n1az4
>>547
あれは多分、ダミーなんだよ。いくらなんでも防衛機密を暴露するわけがない。
地下の秘密基地にミサイルのサイロが隠されている。これを口外するとやばいけどな。
549名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:11:15 ID:yQcToTis

>>542みたいな馬鹿って一人芝居しているって大笑いされていても気が付かないんだろうなw
550名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:22:38 ID:ZfuHaQMC
中国の外洋進出志向に対し沖縄近海の防衛には強力な装備が
ないと安心出来ないのは分かるけど今は日米安保条約が少な
くともあるんだし今は不安に対してはそれを担保にしてステ
ルス機自国開発に繋がる選択で良いのでは。
もし作れなかったらその時はもう諦めるで良いのでは?
今回ライセンスも無い契約で購入したら以後の国産戦闘機開発の
道は断たれてしまうんでしょ?

で、アメリカは次の最新鋭機の商談時は足元見てふっかけるでしょ。
モンキーバージョンだけど良心的値段と言ってる人居るけど次も良心
的値段だと思います?

個人的には戦闘機も大事だけど潜水艦の研究開発と数増やす事して欲しい。
空母が来たら潜水艦は脅威では?
551名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:56:48 ID:ELOO3b29
とりあえず、F35はないわ。F15SEXもイラネ

あれ、買うものがないよママン…

>>550日本は厳選作れるのに、もてたらさぞ…開示は欲しくないのかな。
552名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:05:25 ID:bD4jfGqA
>>550
アメリカがF-35に進んだのに次の選択があると思ってることが御目出度い
F-22の代替が手に入る目処があるならアメリカ様の属国の日本がこんなにしつこく要求するかよ
もしアメリカがF-35の大量生産大量配備路線を継続してF-22の後継を作らなかったらF-XXは何を選ぶのだ?
F-22が手に入ればステルスに対するデータも取れるし国産に生かすことも出来る。国産失敗してもF-22は手にある
F-22を買わずに国産に失敗すると中華がラプタークラスを大量配備の30年後のF-XXもF-15に毛が生えた程度の機体しか手に入らん
もしかするとアメリカ様が見かねてF-22の生産ラインを復活させてくれるかも試練がそれこそ”良心的値段だと思います? ”
それともロシアや中国から仕入れてアメリカ様のご機嫌を損ねます?

国産でF-22同等が作れる保障があるのならまだしも国防を博打とかありえん
553名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:45:14 ID:mwD2wmDI
>>552
>30年後のF-XXも(中略)
F-22の生産ラインを復活させてくれるかも

あのぅ‥"30年"後のF-22にどんな価値が?
何かの例えとは思うが、
30年後って試作機から数えて49年近く経過しちゃうんだけど。
対中国であれば"量より質"方針しかなく、
ノックダウン方式なF-22調達では国内開発力が消えてしまう。
国産迎撃機開発をカードに交渉、F-22ライセンス生産へ譲歩を引き出させればいい。
懸念は
中国の開発ペースと
アメリカ産業界の
不況による「米国製品買え」運動合唱。
弱腰に出た次期国内政権が
ほいほいと輸入で調印しちゃいそうな懸念がある。
554名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:25:34 ID:o+bcRhMd
>>553
F-4は初飛行から50年以上経って尚日本では現役ですが?
30年後には流石にF-22はポンコツだけど日本で調達できる機体の中にそれを越える機体は無い(と思ったほうがいい)
設計古くてもF-15のように誤魔化して運用するレベル
F-35の後継が有人機ならF-22超えるかもしれないけどF-XXXに間に合わない
15年後にはF-15退役開始な訳でF-XXXって書いとくべきでした
しかし15年後のF-XXにもろくな機体が無さそうなのが凄い
今回F-22が手に入れば15年後のF-XXでF-35でもハイローミックスと誤魔化せるんですけどね

F-22のライセンス生産出来ても国産機作った場合に流用しただろ、中見せろって難癖つけられそう
555名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 10:07:17 ID:DW1PLEyk
>>543
>F-4は初飛行から50年以上経って尚日本では現役です

だから、さ。
F-4が現役な日本でも
それより新しいF-2/F-15がある。君の発言だと30年後もF-22が最善、と読めて悲しくなる。
冷戦バブルが弾けて(開発費高騰もあるか)各国開発ペースが落ちてるのも一因だけど。

個人的願望として、
SAABが10年後には第5世代機を造ってるんじゃないかと予想(グリペンは第4世代機一番乗りだった)。これを導入して米国製機入手の際、有利に交渉が進められたら‥と思ってる。

>国産機作った場合に流用しただろ、中見せろって難癖つけられそう
俺もそう思う(笑)
556名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 12:24:15 ID:+uHqc1QZ
>>555
F-22が最善ではなくて一番ましなのがF-22なだけ
F-22より新しい機体はあるだろうけどF-22より性能が良い機体があるかは別なのよ
アメリカはF-35で一本化するので退役まで新しい機体作る必要が無い。そもそも一本化して開発コスト削減するのが当初の目的
膨れた開発費回収にF-35売りまくらないといけないので他国用に新しい機体作るわけもない
F-35だけじゃ心もとないからもしかしたらF-22の後継はあるかもしれないけどF-22でさえこれだけ渋るんだし手に入らないよ
交渉を有利にっていうけどその米国製機がF-22かF-35しか無いんだよ

中国があと10年ほどで殲13や14出すらしいけどそうなるとラプターみたいにF-15J数機で応戦って状況になるかもよ
このままだとF-15更新までの間はフルボッコされる状況が出来ちゃうよ

∩(・∀・)∩いあ! ストラマ! ストラマ!
557名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 13:26:59 ID:KuBhfx9x
最後の行で全部台無しだな
558名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 14:25:30 ID:+uHqc1QZ
>>557
F-22入手できなければそうなるしかないんだぜ
それか神心()笑

F-22イラネって奴はストラマ信者と大差ない
559名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:37:34 ID:nt3tf8id
>>558
そして その"入手できるF-22"のどこまで手を抜かれてるかが問題。
電子機器の簡易化
 →火器管制装置ダウングレード
エンジン出力のダウン
 →旧世代エンジンに換装
ノズル部分の簡素化
 →通常形状へ変更
全体のブラックボックス化
 →フルメンテは本国送り

ノックダウン方式になったらノウハウも得られず、ステルス性・機動性も落ちる可能性がある。
近年、日本政府及び自衛隊の危機管理能力の低さはアメリカも良く知ってる。まともな機体が(まともな条件で)日本に来るかねぇ?

中国にも骨抜きが透けて舐められて、結局抑止力にもならず‥がオチ。
儲けるのはアメリカ産業界だけ。
560名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:00:31 ID:+uHqc1QZ
>>559
劣化されるのはF-22に限らんし。
現時点で他国から買うしかない現状ならどれ買っても劣化する
タイフーンならフルスペック買えるかも知れんけど情報流出するから相対的には同じかそれ以上

そもそも劣化させた時点でブラックボックスでも何でもねーし
性能落とすだけ落として重要機密だけはキッチリ残すんすかw
機密があるから輸出できないのでその部分取っ払うから劣化するのに順番逆じゃないっすか

逆に聞くけどどうすれば国防できると?
九条バリア?w
561名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:22:52 ID:02fMvjTT
>>560
>そもそも劣化させた時点でブラックボックスでも何でもねーし
性能落とすだけ落として重要機密だけはキッチリ残すんすか

Yes。
F-15(J)導入時がそれに近い状況だった。
ほとんどがライセンス生産出来る、と聞いて飛びついたものの実際にはMD側から
あれもダメ、これも開けてはダメ、
‥と日本側にはブラックボックスだらけだった(アビオニクスも変更されてる)。
これなら競合メーカーGDのほうが積極的で良かったと三菱技術者が悔恨してた(ソースは当時の共産系広報)とか。

そして君がプッシュしている(?)F-22は当時のF-15以上に輸出困難と見られてる機種。
俺自身はまともなスペックが来ることを望んではいるよ。念のため。
562名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 08:45:06 ID:biTNihl7
つまりブラックボックスだらけだったF-15がライセンス生産できるようになったって事は
難易度はともかく現在ブラックボックスだらけのF-22も輸入さえ出来ればそのうちライセンス生産できる可能性はあるって事だよな
563名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:52:44 ID:hF5Cs9Xs
そのうちがいつになるかが問題
高価だし不景気だしで、現存するF-4と同数で配備完了ならノックダウンでお終いかもな
564J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/08(水) 03:06:11 ID:M45ayLJL
1機600億、総額3兆円出してまで買う必要は無いだろう。
565名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 14:32:23 ID:J9iCmYnE
ちょっと
北朝鮮で、バトルプルーフしてくれ。
566名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:41:58 ID:CIKQsLD/
UFOを撃退できる最新鋭機の開発が必要だ
567名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:55:44 ID:Ps6XiLyM
大丈夫、我々には忍者部隊がいる
568名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:00:36 ID:xJmMth56
子供の頃は、アメリカの大型戦闘機が好きだったけど、
最近は、ユーロファイターとか、すっきりした戦闘機が好きになってきた。
569名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:23:37 ID:6q0OH0KV
>>550
中国の艦船を封じ込めるのは簡単だよ
無人潜水艦
一度配備したら半永久的に潜っていられるから軍事費負担は初期費用だけ
570名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:27:08 ID:OuCpYBf8
>>569
メンテナンスは必要なワケだが…。
571名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:30:52 ID:6q0OH0KV
>>570
ん〜そうだな〜
10年に一回ぐらいは整備した方がいいかもしれんね
572名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:33:05 ID:OuCpYBf8
>>571
い、いや…船舶関係者が見たら、アンタ、笑われるよw
573名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:37:17 ID:6q0OH0KV
>>572
笑いたい奴には笑わせておこう
574名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 20:04:10 ID:6GHuO9RN
>>570
じゃあメンテナンス要員を乗せた無人潜水艦で
575名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 21:26:34 ID:OuCpYBf8
>>574
その時点で、無人でないワケだがw
576名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:41:46 ID:xncMsdPJ
静岡「JALへの搭乗率保証の金何で払わないとだめなの?億単位の損失だしこの制度おかしい廃止だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247107740/
577名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:50:42 ID:vqCbmOxD
BAE経由で情報流出があったとしても、EFラ国を推します。
578名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:03:01 ID:scAuKrNj
開発で絶賛炎上中のF35スーパーメタボは完全に論外
F15SEは現物もないしいまさらこんなポンコツ出してくるな
F4がもう空中分解寸前のぎりぎりまできてるのを忘れるなよ
579名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:03:48 ID:3dVTus18
>>577
ヨーロッパは支那に甘いから却下だな。
580名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:13:30 ID:vqCbmOxD
>>579
BAEはSu-30=中国製J-13で中国が輸出市場に割り込もうとした、
スホーイの苦い経験をフィードバックしてることでしょう。
581名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:16:56 ID:b8ZJ32Tp
いろんな意味で名言・迷言

価格も日本が当初導入を希望した「F22」より安いという。
582名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 22:32:39 ID:WfaHrd+B
>>569
奇襲でコントロールセンターを破壊されて瞬殺されそうだなあ、無人艦隊。
583名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 02:29:21 ID:1/ZJI5P7
【行政】 国交省、日本航空の経営支援で金融機関と連絡会議
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247177377/1
584名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 03:23:33 ID:iEWc3x3X
>>575
メンテはロボットだろ。 エアコンだってお掃除ロボがついてるくらいだし。
585名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 10:32:59 ID:8XfYBtAB
やっすいの仕入れて浮いた金で純国産無人機作ろうぜ
日本レベルの戦闘機技術でも無人機ならなんとかなるんじゃね
無人の部分は日本はいろいろメーカーあるし得意なんじゃね
多少金突っ込んでも培った技術は救助ロボットとか色々な分野にフィードバック出来そうだし
586afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/11(土) 19:19:15 ID:cZSOGMtH
ttp://ameblo.jp/kuon-amata/entry-10227229104.html
> 以下、ちと手厳しい意見になるのですが、空の中の人のF22に対する思い
> 入れが変だと思っています。少なくともF22をどのように使うのかといっ
> た戦略・戦術的なものが全く見えません。酷い言い方をすると米軍の最新鋭
> 機だから欲しい以上の思いが全く伝わってきません。DACTでも似たよう
> なものでしたし。誰一人対抗しようとは思わなかった。KILL貰って嬉し
> がるFI乗りなんぞ要らんというのが内局の主流のようです。つまり、日本
> においては内局も政府もF22の取得に関しては全く前向きではないってこ
> とです。空の中の人が勝手に踊っているだけ。あくまでも噂レベルの話では
> ありますが。
>
> これが、せめてどのような戦略的・戦術的な広がり(=単位時間当たりの手
> 数数)が増えるのかといったビジョンを示し、かつF22を取得した場合、
> レンタルした場合、F22以外でいく場合のスタディをしていたならば話は
> 違っていたのでしょうけれども、少なくともそんなレベルすらトップはやっ
> ていません。ただただF22意外の意見を圧殺するだけです。
587afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/11(土) 19:23:25 ID:cZSOGMtH
> DACTは導入前のお祭り騒ぎという感じで、スプラッシュ判定されることが余
> 程嬉しかったのか、少なくとも模擬空戦というべきものではありませんでし
> た。その内容にどれだけ内局が怒り狂った事か。F22に見つかりましたやられ
> ました。完敗です、というフィードバック要素が皆無という感じでしたから
> (あくまでも噂です:D)。そして、内局には誰一人、空の人のいうF22待望論
> に対して聞く耳持たなくなりました。説明不足というレベルじゃない。これ
> から購入する遊び道具を公費で思う存分堪能しましたという受け止め方です
> ね。ま、普通に怒りますわ。空の中の人以外の意見は夢みんなや。な?とい
> う感じです。ひこーき倶楽部と揶揄する声も一部には確実にあります。それ
> くらい厳しい見方をしていると思っていただければと。
588afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/11(土) 19:27:53 ID:cZSOGMtH
ttp://ameblo.jp/kuon-amata/entry-10280340098.html
> 今明らかになっているF22の改善点としては、1)機体整備コストの低減、
> 2)電子機器のアップデート、です。前者は余りにも高すぎる整備コスト、
> ステルス性との引き替えにして得られた独特の製造方法をいかに既存の航空
> 機に近いものにするかという事ですし、後者は現状一体化したモジュール
> (高速データ処理を行うには必需です)を汎用バスに乗せ替えることで、機
> 能モジュールの段階的性能向上を可能にするという事です。他にも問題点が
> ある(分散したアンプによるダイレクト駆動される動翼駆動機構とか)んで
> すが、まぁ、大きくはこの部分ですね。
>
> これは悪意のある見方をすれば、整備性の向上と引き替えにステルス性を
> F15SE程度にまで落とし込む事も可能ですし、モジュールの入れ替えで本来
> のF22が持っている索敵機能(例えばマルチスタティック走査機能を筆頭に)
> を削る事も可能です。そして、その改修によって生じた上澄みは本国向けF22
> の改修にのみ適用されるでしょう。特に日本向けのF22においては確実に適用
> される部分です。何故ならばFXとして導入した後は、その機体の能力を浚う
> べく、毎日の様にスクランブルが掛かり、能力を徹底的に調べられ、挙げ句
> の果てには陳腐化する可能性が高いからです。そのくらい米軍にとってはF22
> は虎の子なんです。
>
> 後は、そこまでハックされた上でもF22を導入したいのか、これですね。
589afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/11(土) 19:32:32 ID:cZSOGMtH
ttp://ameblo.jp/kuon-amata/entry-10280340098.html
> 政権与党にはF22を導入したい理由が全く伝わっていませんね。その代わり
> PTは別の方向性…もっともオイラにはその方向付けする理由が全く理解でき
> ないのですが…を示しています。ぶっちゃけ、F4を代替できる長距離ミサイ
> ルキャリアであれば、そしてそれが安ければおけ的なものでしょう。空のFX
> の価値としては。全てが遅すぎたな。もう手が尽きたな。というのがオイラ
> の感触ですね。
>
> 既に(最良)大きな資金協力があればF-35と同等〜(最悪)資金協力無しだ
> と特定方向のみF35並のステルス性能は同盟各国に輸出してもいいというス
> テルス技術の放出に関する方向性が明らかに出ています。機体ですら既にそ
> の方向に行っているのですから、電子技術に関しても対ステルス、厳密には
> 低RCS機索敵機能(incl.超遠距離索敵機能)は絶対に落とされます。
>
> もう、この部分は諦め、他の部分で評価せざるを得ない状況です。
>
> それを考えてもF22はますます選択肢から外れる方向にあるでしょう。冷静
> に考えれば。ラ国無し、日本製装備は出来たとしても翼下ステーションに取
> り付けたレールからのみで本体ラックはAIM-9XとAIM-120Dのみ。整備は米軍
> 基地、整備費用青天井という感じか。それと引き替えに得られるものは超音
> 速巡航と米空軍との装備共通性というところでしょう。今の空幕にとっては
> 渡りに船かも知れません:D
590afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/11(土) 19:39:02 ID:cZSOGMtH
> でもって、オイラの私見としては、米軍機に関しては手数がほぼ無い状況で
> すので、設定された範囲での最良を狙うしかないでしょう。個人的にはF35は
> 色々と厄介な問題を抱えているので2030年あたりまでは正直手を出したくあ
> りません(ランド研がしれっとパチモンF35を売るとまで言い出してましたし)。
> イギリスが業を煮やしてトーネードADVに改修したように、イギリスがなんか
> やらかしてくれるまで待ちます:D。それと、基本的にはライセンス国産は
> F35/F22共に不可、改修も基本的に出来ないでしょう。また、今の条件では
> 日本の戦闘機製造技術は確実に息の根が止められます。
>
> では、ユーロファイターが有力なのか?というと、こいつも微妙です。理由
> としては推力向上型のエンジンと機体とのフィッティング問題が付きまとい
> ます。現行のEJ200エンジンならば問題はありませんが、EJ230/EJ270ではイ
> ンテイクの形状から改修しなければエンジンを有効に扱えない可能性が高く、
> その改修をどうするのか?(機体を丸っと再設計する勢いですし)という問
> 題がありますし、未だTR3の仕様すら出来上がっていません(共同開発も提
> 案されています)。ただし、EF2000を導入出来た場合は米国製以外のエンジ
> ンの選択肢が増える可能性が非常に高いです。コンポーネントレベルでは先
> が見えます。(続く)
591afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/11(土) 19:40:29 ID:cZSOGMtH
> では他の選択肢…ラファールになると、エンジンが駄目。後は結構いいんで
> すが。。。ラファール+EJ系エンジンという構成でしたら、問題が少なかっ
> たかもしれませんし、サーブがKFXにと提案したステルス機は未だにvaporな
> ものであり、かつ実現不可能な例のモックアップを元にしたものであり、あ
> んなものは確実に出来ない。何処にエンジンを置くのかっつう(笑)。
>
> 現状においては、この様な感じでして、何を選んでもデメリットもそれなり
> に大きいです。ですが、既に待ったなしな状態で、手数が思いっきり限られ
> ています。
>
> とすると、確実性を考え、ショート(20年程度)での限定的な何かの導入を
> 行い、時間を稼ぎ、次の手数を増やすという選択肢しか、合理的には残され
> ていないというのが今日のFXの現況です。その中で一番コストを抑えられる
> のは何か(既にそういう方向付けに入ってる事に留意)。というあたりが理
> 性的な着地点になるでしょうね。それがF15FX/SEなのか、F2なのか、それと
> もヨーロッパ機になるか、はたまた純減になるかは分かりませんが。
592afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/11(土) 19:50:06 ID:cZSOGMtH
別のところでのF-22輸出型への補足説明

> 良い点もなくはない。それは再設計部分に関して。少なくとも現行機種より
> も機体整備の手間が掛からないようになるはず。その代償としてF15SE(ス
> テルス性付与機として再構成したバージョン)並のステルス性に限定されち
> ゃうし、再設計時において取得された技術の上澄みは米空軍機にのみ適用さ
> れちゃうよと。
>
> これで米国機としての選択肢は1)F15SE(ステルス性付与機として再構成し
> た、推力不足版)、2)F35"D"(全ての部分に劣る、格好だけF35的/少なく
> ともウェポンベイ無し、FCS他機種用を流用した確実だけど…的なもの)、
> 3)F22輸出版(違いがエアロフレーム構造だけに留まれば御の字版)とい
> う、何か足りないものになりますね。
>
> @そのに
> これも某所ふぉろー。1)つまりは4000億の開発費を払ってF35を買うか、
> 2)開発費を払わずに形だけF35なひこーきを買うか、3)vertical stealth
> performanceだけはF35並のF15SEを買うか、の選択肢の他に4)F15SEレベル
> のステルス性を付与しただけだけど整備性はいい、FCSもサブセットなF22を
> 買うか、という選択肢になっただけでしかなく。F35レベル、しかも特定方
> 向のみのステルス性能までならば、出すモノ出せば喜んで売りますよ?とい
> うだけのこと。これ以上でもこれ以下でもない。この何処に選択性があるの
> かと。別に良いけど。
593afvfan ◆pCTl9IeWysPC :2009/07/11(土) 19:59:58 ID:cZSOGMtH
1.F-4の後継機はF-2では駄目なの? 欠陥は直ったんでしょ?
2.ユーロを買って魔改造(ry
3.戦争は数だ! スパホならいっぱい買え(ry
4.日本の技術者に高額の年俸払って国の総力を挙げて心神を改(ry
5.F-15なら製造実績あるから安く買えてライセンスも(ry

Webでよく見られる以上の選択肢のうちで一番妥当だと思うのは? という
質問に対する返答.

> 3は論外、1は今となっては(製造能力的に)微妙、2は時間が足りん、
> 残りは、、、夢見んな、な?という感じではあるねえ。
>
> 特に最悪なのは4。幾ら給料上げたところで別の箇所に同時に存在するよう
> な事はできん。単純にヒューマンリソース不足。これを産官学一体で充分な
> リソースが供給できる組織を作り、まともに動かすまでは確実に30年掛かる。
> これでようやくスタートラインですぜ。いや、今は特に官の人手不足は深刻
> すぎで、前に50mmSQの角柱1本で重しを支えている状態から、ひび割れ、崩
> 壊しているそれで組織を支える様な感じ。例えば二種・三種は今年から5年
> 以内での採用は技本だけで2名。減った数は3桁。まぁ、もう、組織として
> は死んでますなあ(笑)。それに今更人を入れたとしても教える時間すらもない。

結論:国内開発を目指すなら,まず体制を構築するところからやらねばならず,
それには国の総力を挙げても長い時間がかかる.
594名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 07:44:06 ID:QoiMs0jV
民主党が第一党になったら
F-22/35どころじゃなさそうだ

いいとこF15J自主改修で延命‥くらいか
595名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:32:33 ID:2xK3ycuQ
ヤ〜
596名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:57:29 ID:Xqjdwz1R
必ずしも性能だけで戦場の優劣が決まる分けないではない
597名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 07:03:01 ID:fHZZacFu
>>596
ということは、ほとんどの場合、装備の差が戦局に与える影響は大だと。ランドバルが1000人位いればなぁ。
598名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 07:35:13 ID:0HpeYifE
どっちに転んでも英国が絡んでるというw
599名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 08:33:37 ID:l0SjDXat
>>596

そう言って第2次世界大戦でボロ負けした・・・・・・

600名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 08:41:01 ID:l0988JWJ
F35は論外って聞いた
601名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 08:51:33 ID:HjZhDsgQ
日本は軍事産業に、さらに参加できないのだろうか。
602名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 08:52:14 ID:Yj5FcR0l
F-4を一日も早く引退させてあげて
603名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 09:01:43 ID:l0SjDXat
>>601

軍事技術ってのは継続的な投資&開発が全て
ブッシュパパの時代に冷戦が終了した折
当時の国防長官のチェイニー「軍備を削減しない過ちに賭ける!」って宣言
して軍事開発を継続した
テポドン発射で慌てて飛ばした日本の情報偵察衛星の能力は
アメリカのそれと比較すればお笑いレベルでしかない
604名刺は切らしておりまして
>>602
F-4が構造疲労的な問題で墜落しないと、政府は本気で後継機を考えないかもしれない。