【金融】映画「ハゲタカ」監修者が語る、「国家資本主義」脅威論まで浮上する新興国マネーが向かう先 (DIAMONDonline)[09/06/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
210名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:47:00 ID:5kavT/Ks
>>205
社会主義市場経済と主張はしているが、やっていることは共産党による
開発独裁型の資本主義経済。

シンガポールあたりをケ小平が参考にして、改革開放をはじめたわけだ。


政治体制は共産党の支配を継続するが、経済体制は資本主義化しましょう
ということで矛盾が噴出している。
211名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:50:00 ID:FY+Um6MD
>>210
ケ小平が日本に来た時に、製鉄技術とかホイホイ教えちゃったのがいけなかったんだよなぁ。
212名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 12:30:38 ID:Pa/SZjFe
日本が教えなくても誰かが教えるだろう
それは教えることによって利益を得る人間がいる以上止められない
213名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:44:23 ID:14XPH797
>>210
政治と経済をごっちゃにしてしまってた。
解説ありがとう。

共産でも資本主義は出来るんだな
権力を振りかざして経済に食い込んで富を毟り取ってる 
これってやばいでしょ

政治と経済はお互いに独立しないとこうなるわけか
214名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 06:57:56 ID:EnOkI1hr
地方では今日くらいまでか?
大都市はまだ、上映されるか。
215名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 11:42:08 ID:OyqCdrDM
17日までならレイトで一日一回きり上映になっているところもある

日経夕刊でも宣伝が載ってるくらいだから、まだ探せばある。
216名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 13:15:23 ID:OyqCdrDM
映画スタッフの日本の近未来経済を描くという目論見は成功しているだろう

ドラマでの日本企業の暗部を描く面が薄くなんてツマンネって安置もいるが
ぜひ次回策は某半導体企業を舞台に公的支援は是か非か、とか
その手の企業が海外ファンドから買収しかけられる なんてネタで
ドラマ化希望
217名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 17:27:00 ID:EsglIWc8
3流大学っていうと日当駒船レベルだと思うんだけど(2ch基準じゃなくて)
それ聞いて激萎え
218名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 17:43:13 ID:uhbjyII8
219名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 21:54:44 ID:UUESikm6
>>217
劉の基準で三流って事でしょ。
一ツ橋が。
220名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 22:39:23 ID:74wjJ0QM
>>205
たしかに危険だな。
もう始まってる。
日本が餌食になるぞ。
221名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:41:43 ID:+k/gXNef
日本、少しは変わりそうな風が吹いてるな。
222名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:58:00 ID:MKrEhn8R
いままで下り坂でブレーキ軽く踏んでたのがアクセル全開にする程度の違いだろ
223名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:09:39 ID:CGztGSkL
>>221

> 日本、少しは変わりそうな風が吹いてるな。

某党が政権手に入れると、国債を死ぬほど増やす。表向きは社会保障の公約実行のためだが、裏がある。
その国債の買い取り先は、国内の金融機関でなく、中国。
しかも、ありえない利回りを付けて買い取らせる。返還期限は5年後。


あとは分かると思うが、5年後に日本はデフォルトを発動し、6年後には日本が支那の1省になる。
その時、その党は政権取ってても取ってなくてもいい。仕事が済んだからね。
224名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:10:36 ID:7PR0z3Ga
>223
>あとは分かると思うが

ああ。
ネトウヨはもうちょっと頭使わないと誰にも相手にされないってのがよくわかるわ。
ありえない利率で国債を乱発すればハイパーインフレを引き起こし円は紙切れになる。
5年も持たずに日本は北朝鮮以下と成り果てる。そんな国を欲しがるアホはいないよ。

やり直し。2点。
225名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:16:40 ID:bk3aXpKs
>>219
メガバンって早慶じゃなきゃ出世できんほど学閥強いんかね?
一橋もアウトて…
226名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:18:07 ID:+k/gXNef
とりあえず、日本の前に米国が中国にどれだけ買われるか?だろう。
中国はある部分では途上国だから、それが足を引っ張る要因になるが。
227名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:33:50 ID:HvupSgdu
今の日本ってアフリカ難民の子供の体みたいだわ
228名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:00:01 ID:54hNBq8y
>>225
バブル前なら入れたんじゃね?兵隊待遇だが

そりゃ米○ヂストン大、ビジネススクール大卒の劉からすれば
三流といわれてもしゃあないか
しかし劉、公立中→公立高で何かの交換留学とかして
そのまま米でも奨学金でももらってたのかねぇ スッゲーわ
229名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:41:48 ID:280nP+co
>>225
当時にメガバンクなんかないでしょ。
230名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:28:16 ID:zgcIqFan
>>219>>225>>228
ドラマでは「東昭大学」
日当駒専レベルって設定で合ってるでしょ
三葉銀行に平成3年入行って設定で、バブルだから日当駒専レベルでも入れたんだな
>>229
ひねくれんなよ
大手都銀は存在してたんだからさ
231名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:46:52 ID:oUKcpFYD
金にものを言わせ他人の人生を買う、命まで奪う
そんなことは、アメリカ資本はもちろん日本人が
日本人に対して日常的にやってること。
でも、中国人がそれをやったら犯罪w
そんだけの話だな。
232名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:51:59 ID:3f1ALkX7
入行できるかどうかは時期によって違うのでともかく、やや不自然なのは
三流卒(世間的には二流かもしれんが)で丸の内支店配属ということ。
233名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:54:28 ID:a9VCbBTJ
>>4
経済用語満載の台本を憶えて、尚且つ演技出来るのか…?
出来るならやって欲しい。腹黒さと威圧感はまさに適任(w
234名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:57:27 ID:dW6DpBZL
>>170
超ガチンコの金融プロが監修してるぞ
235名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:00:52 ID:Wy82CsIn
監督は理解してたの?
236名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:12:08 ID:K4gLxu9U
>>235
監修って本物の現場の人から不自然出来事や会話がないかってのをチェックする仕事だよ。
脚本の林宏司氏は専門性の職業(医療とか)とかを題材にちゃんと勉強、取材をして脚本を書くのが非常に上手い人。
監督ってのは言わば現場監督なのであまり関係ない(仮に変な指示しても監修にひっかかる)
237名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:12:40 ID:8zgO7r0V
映画見てないんだけどサムとかリンは出てくんの?
238名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:12:46 ID:6O1S+Pza
http://mainichi.jp/life/today/news/20090713org00m020024000c.html

マネー・ドット・カム・カム:映画「ハゲタカ」と中国による日本企業買収
239名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:14:20 ID:jO0RF5dJ
>>237 アランすら出てこない
240名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:21:07 ID:8zgO7r0V
>>239
そうか、映画はアランが電車に飛び込むシーンから始まると勝手に思ってたよ。
241名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 06:35:54 ID:BlTbNY1M
こんな国に、誰がした。
242名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:34:04 ID:tyEG+9L9
地獄だよ、日本は。生ぬるい地獄。
243名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:46:38 ID:BlTbNY1M
世の中は金だ。金が悲劇を生む。
244名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:56:23 ID:oK1e5Yhz
来年の大河、ハゲタカスタッフによる
ハゲタカ幕末編かw
245名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:37:01 ID:tyEG+9L9
温泉だよ、日本は。生ぬるい温泉。
246名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:38:05 ID:Sx4NahWK
>>232
丸の内支店が新規開拓(中小企業向け)にのりだして
その兵隊用にいままで採用枠にない大学卒を入行させたと思う。
あくまで三島製作所のようなところを専門に回る営業職採用。
支店は上等だが、行内的身分は下。

247名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:42:59 ID:4VQRckJF
>>25
3回w
248名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:46:29 ID:PMGT8nSE
強い円と豊富な外貨

これぞ21世紀の日本の生きる道

製造業は日本から出て行くべき
249名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:52:33 ID:fTsGejRy
いや、いい映画だった
最高に面白い

ただ、己の欲望を見透かされている感じがした。。。
250名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:54:11 ID:DSVcfHwJ
>>230
とうしょう=東商=東京商科=一橋
251名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:50:03 ID:DHVRanLu
>>249
金融関係の人ですかね?
252名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 09:58:59 ID:NhVIpaFK
>248
それで1億2700万どうやって食わせるの?
253名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:40:59 ID:wbEy89Gl
>>248
生産インフラが出ていってしまったら景気は悪くなるよ。
254名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:26:22 ID:PUbuAS4I
>>248
金融立国イギリスさん?
255名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:44:10 ID:xnIaKqVG
日本の製造業は完全に無くならないだろうし
円高の今は海外を増やし国内を減らす事で為替ヘッジ

国内の製造業が減るが円高で労働者は生活コスト減

そのうち国内で賃金デフレが発生し、ちょろちょろと国内回帰
労働者は賃金は減るが生活コスト減のぶん生活は変わらない

こんな感じじゃないかな
256名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:39:32 ID:/Ga27Y+l
国内の製造業が減る→失業者急増、労働者を吸収できる他産業なし

住宅ローン他これまでコツコツ働いて返済していた借金を
はらえず賃貸にすむ国民は住むところさえ困り、
持ち家の世帯も金融機関に家を差し押さえされたり。
ますます結婚できない層も増加、出生率も下がり、税金の滞納も増える。

一部の富裕層以外、生活は苦しくなるばかり。自殺者も一層増加する。
こんな感じじゃないか?
257名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 08:44:39 ID:N9bQkAOL
金融が前面にでるのは、おかしいんだよな。
サポート役だろう。あたかも自分達が主役気取り、世の中がおかしくなった。
258名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 08:59:31 ID:WY+A9ykk
>>255
社会保障費とか税金が下がらなければ賃金デフレは起きないでしょ。
要は公務員のコストかかりすぎ。
259名刺は切らしておりまして
鷲津のようなアクティビストが活躍する場面は今はないの?