【コラム】「ゼロ戦」化する日本の情報技術(池田信夫)[09/06/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:02:44 ID:S1KksGHx
>>929
英国じゃ機体も木製の飛行機が有った
日本でも木星と言う格好悪い名前で名前に負けない性能だった
953名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:51:01 ID:HiZkvsi3
>>916
山口さんは微妙なんだよな。
ミッドウェイでは戦闘機無しで鈍重な攻撃機のみの空母攻撃を進言したり、
山口さんが指揮官だったすぐに戦力をすり潰しかねない。
954名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:24:26 ID:hG/kM3JS
>>953
すり潰すのが空母戦なんだよ。損害大きめ、が敵にそれ以上の損害を与える、ってのが空母戦。
敵を殲滅するのが目的。
だから、工業力、パイロットの補充・教育力が問題になる。

アメリカの空母航空機部隊は同一部隊名でスペアが陸にあるから船を沈めないかぎりゾンビのように復活する。
955名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:44:15 ID:hG/kM3JS
>>951
飛行板には装甲なかったが、格納庫甲板は強装甲。で、開放式格納庫のおかげで爆発力は四散してその下に届かない。
壊れた機体はそのまま海中投棄して帰還、で、飛行甲板はりかえれば応急修理終了。
これがアメリカの空母の強さ。
その後の空母は飛行甲板にも装甲。
956名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:26:11 ID:uNMI07+P
>>943
東京裁判で軍令の責任者も裁かれていたらもう少し違っていたのだが。
957名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:33:07 ID:hG/kM3JS
永野は獄中病死
958名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:18:22 ID:ULTvjoqA
見てきたようなことをしゃあしゃあとw
今やアメリカ人の生活そのものが零戦だろw
959名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:31:01 ID:6odSfwJN
日本の携帯は使いやすいよ
960名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:43:28 ID:hG/kM3JS
>>952
モスキート

高度8500mで最高速度667km/h 航続距離2400km 上昇限度11200m 1800kgの爆弾搭載可能
1700馬力のロールスロイス・マーリンVエンジンx2
961名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:47:41 ID:TiTV+BNw
パソコンなどは池田の言う通り
高度な技術が安価で簡単な台湾製に惨敗
962名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 04:02:35 ID:dAVIRivh
高度すぎて使いにくいからなw
963名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 04:10:01 ID:jz+l0hc2
>>946
あれは、生えてくるんだよ。ナノテクノロジーだよ。
964名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 05:14:16 ID:5Qoj26MV
丈夫で長持ちのBVDのシャツも安くて使い捨ての中国産に駆逐されたよな。
965名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 05:37:22 ID:XbqqNFII
>>1
その通り。真の技術力とは名人芸では決して無い。もしそうなら
名人が死んだら廃れるわけだ。仙台と共に斜陽になる企業と同じだな。
こういう話を聞くと菊と桜に明け暮れる日本人を連想されるな。
それだけが花ではないのにそれだけが花だと言う。華は桜だと言う。
そうした精神の偏在がどれほどまでに世界で異端であるかを見ようと市内。
ま、それも改善されつつはあるんだがね。
966名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 06:12:18 ID:yHXudzxC
付加価値などで売れる時代は過ぎた
967名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 06:48:00 ID:oY2lnfGB
今だにTRONとか恨み節言ってる奴
いるんだな
何十年前よ
968名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 07:44:11 ID:ldORKMe+
TRONの事をグダグダ言ってる奴はここ数年でTRONの事知った連中だから何十年とか関係ない。
昔から知ってる連中は現実を知ってるので何も言わない。
969名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 10:48:54 ID:Gb1KAcQd
TRONは家電製品に入ってるみたいだから
それなりに満足
970名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 12:30:57 ID:q2KlSCL9
B-TRON と uITRON は見た事有るんだけど、
その他の仲間たちの関係が良くわからんが、
兎に角見た事無い。何処に居るんだ?

でもTRONキーボードの写真は見たな。
971名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 15:24:52 ID:47++j5AE
というか、ガラパゴスとか何とか言われようとも・・・
日本の携帯ってめちゃくちゃ便利じゃね?

そもそも日本の携帯を海外で売る意味はあるの?
携帯って、機器そのものよりも電波独占の方が重要じゃん・・・。
それに負けてる時点でガラパゴスも糞もないでしょ

電話・メール・音楽プレイヤー・ネット機・デジカメ・ビデオカメラ・
TV・ゲーム機・カレンダー・スケジュール表・電卓・ラジオ・目覚まし・
辞書etc

日本じゃ頻繁に買い替えしてくれる層がたくさんいる。
色々な分野への技術投資と考えればガラパゴス化結構じゃん。
海外で商売してるわけでもあるまいし・・・
972名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:05:30 ID:aXmN7AKI
フルタッチ携帯になじめない日本ユーザーの「ガラパゴス」現象
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000017062009
973名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:15:56 ID:zOzL6FLy
池田はパクリの提灯評論屋で、
スポンサーに都合の良い話を作るのが
商売だから、事実関係に嘘が多い。

たとえば、日本のケータイ産業の凋落は
システムとしてのiモードというエコシステムが
大成功した日にこそ始まって居るのだよ。

信夫ちゃんは、iモード大ブームの最中に何を言っていただろうか?

iモードごときで喜んでいてはいけない、
その先の考えがなければ話にもならんと直言し
NTTの影響下にある有力者から嫌がらせをくらっていた人々の中に
信夫ちゃんの姿はなかったよ。

ここでの教訓は、汎化できないシステムでの
大成功は次の技術世代では足を取られるということ。

ところが困るのは、何らかの囲い込みによる独占をやらないと
利益を最大化できず、奉仕事業化するという
矛盾があること。

信夫ちゃんが馬鹿なのは、
通信事業という国家の神経網のシステムは、
どの国でも極めて政治マターだという事実の無視。
本国政府の強いゴリゴリ押しか現地政府との癒着をテコに
食い込んで行く政治ゲーム。

iモードだってソフトウェアモジュールの供給で
様々な端末で使えるという点ではWAPと変わりないから
これがiモード・システム敗北の原因ではない。

信夫ちゃんに見る目があるならば、
そうした旧来のシステムに束縛されない
それより一段メタレベルでの争奪戦が始まっているから
それに乗り遅れるなと、指摘すべきなんだな。


提灯評論屋の信夫ちゃんらしい大欠陥は
使っている用語の意味が定かでは無いこと。
ひたすら、フィーリングで使う。

このことが意味するのは、
自分の頭で考えたのではなく、
他人のアイデアのパクリということ。

たとえば「ものづくり」という言葉を、
どの意味で使っているのだろうか?


974名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 03:09:06 ID:lW1AY+we
ガラパゴスとみるか高付加とみるか
アジア市場でうれたらいいだけ
975名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 04:01:29 ID:t9dogRtP
新型機を開発できずにマイナーチェンジを繰り返し、ライバル機と比べて低性能になった零戦を引き合いに出すのはお門違いだと思うんだが。
976名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 08:01:01 ID:uF2HpMYg
>>975
そもそも零戦には発達余地がなかった。
977名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 08:37:24 ID:8y0zyeFM
ゼロ戦はPC−9801かな?
978名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 08:39:10 ID:QQfJ4+Yz
ゼロ戦はx68000だろ?
979名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 09:08:02 ID:uF2HpMYg
なぜにFMシリーズの名前はでてこない!?
980名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 14:32:58 ID:pYrG2QKW
>>975
妥当そうな例を考えてみた。

お門違いの方向にテクノロジーを集結してしまった例としては、戦艦大和?
でも、大艦巨砲主義の限界と航空用兵の重要性をいち早く見抜いたのも、日本海軍なんだよな。
日本は大和と武蔵で見切りをつけたけど、アメリカはアイオワ級が最後の巨大戦艦としてリリースしたし。

まあ、アイオワ級を竣工させながら、エセックス級空母を量産できたアメリカと、
雲龍級をろくに数揃えられなかった日本との差と言えばそれまでだけど。

自己満足のテクノロジーと言う点で、伊400型潜水艦?
でも、これは一定の成功を収めたわけでもないし。

強引だけど、先方の点で言えば、
格闘戦にこだわって、一撃離脱への切り替えに遅れた戦闘機、
訓練で鍛えた目視にこだわって、レーダーの対応の遅れた砲戦、
水雷戦にこだわった巡洋艦、
この辺り?

猛訓練、精神論と言う点で、戦法や用兵で語った方が、
今に生きる教訓がありそうな気がする。
981名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:38:53 ID:uF2HpMYg
レーダー開発がお粗末・不安定すぎて目視に頼らざるをえなかった部分が、、、
水雷戦にこだわったのはむしろ駆逐艦ではないだろうか?

戦法、用兵ならば護衛艦隊戦を軽視して邀撃漸減にこだわった事
982名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:46:52 ID:8y0zyeFM
まあフランスだってマジノ線作ったしね。
983名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:13:50 ID:euD121Tu
水雷戦といえば、あの38式歩兵銃にさえ
ついていた「菊の御紋」なしの継母っ子
唯一戦果を挙げあがら「東京急行」などと
呼ばれて「輸送船」にされてまった
駆逐艦が主役でしょう。
984名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 22:18:22 ID:pYrG2QKW
>>981
兵站軽視が間違えた戦略の最たるものだね。

水雷戦の主役は駆逐艦だけど、巡洋艦にも水雷戦に当たらせたのは日本くらい。
ただ、これが間違いとは言えないね。単に役割の違いだけだから。
985名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:51:50 ID:naRGV5ch
電子計算機は大砲の弾道計算のために
開発されたんだよね。
三次元の放物線を描いて飛ぶ砲弾より
(戦艦の主砲弾なんて相手は
水平線の彼方で姿が見えないから
燃え上がる煙か観測飛行機を飛ばして
戦果を確認)二次元に近い
魚雷のほうが命中確率は高いはず。
日本の酸素魚雷は航跡が発見されにくかった
から回避が難しい。
986名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:52:33 ID:naRGV5ch
電子計算機は大砲の弾道計算のために
開発されたんだよね。
三次元の放物線を描いて飛ぶ砲弾より
(戦艦の主砲弾なんて相手は
水平線の彼方で姿が見えないから
燃え上がる煙か観測飛行機を飛ばして
戦果を確認)二次元に近い
魚雷のほうが命中確率は高いはず。
日本の酸素魚雷は航跡が発見されにくかった
から回避が難しい。
987名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:02:00 ID:cBg4Himt
>>977-978
零戦はMZ-700若しくはぴゅう太
988名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:29:08 ID:RoXQk58l
>>985
魚雷はマッハで飛ぶ砲弾とは違って、速くても80km/h程度しか出ない。
93式酸素魚雷は長射程で有名だったが、速度がこの程度なので、
命中精度を考えると、頑張っても10km程度までしか使えない。

対して、砲弾は戦艦の主砲なら射程30km以上。
ビスマルクha20kmの距離でフッドを仕留めてる。
989名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 03:34:57 ID:UCagv69J
航空魚雷には無力
990名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:28:44 ID:1ODWptBo
戦艦に時代遅れだったのは対空防御の概念(と足の遅さ)であって、新しい概念を導入
して運用、装備された日向に対しては、1個航空艦隊が挑んで完璧に返り討ちにあった
りしている。
対空防御の概念が古い武蔵大和も真珠湾並みの兵力を注ぎ込んでようやく沈めてるわ
けで。
991名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:11:02 ID:jTb0kUvf
旧日本陸軍は独自に潜水艦や空母を造ったお調子者だからな(´・ω・`)
992名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:17:02 ID:9iTmg+ND
>>991
輸送艦も独自に持ってて、それを護衛する駆逐艦・軽巡洋艦相当の艦も作ってたんだが…。
993名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:21:56 ID:MzfhjEr6
>>991
海軍も自前の歩兵部隊を持っていたが
海兵隊も有るし、自前で戦車や装甲車開発して無かったから
分別は有ったんだろう
994名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:59:10 ID:bBmNE3gv
ハワイ攻撃で石油タンクを炎上させれば、半年以上はアメリカ海軍は動くことができなかった。
そして、本土からハワイへの輸送船を潜水艦で撃沈すれば、制海権は日本にあった。

で、ゼロ戦が現代とどういう関係にあるのかな?

995名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:17:29 ID:9iTmg+ND
>>993
特二式内火艇とか、特三式内火艇とか、流用兵器は分別があるのかねぇ。
996名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:10:09 ID:bJzwsvlC
>>994
石油タンク炎上させた程度で半年動けないってw
アメリカ舐め過ぎ。主力をヨーロッパに回して余力で日本と戦った国だぞ。
997名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:14:25 ID:MzfhjEr6
>>996
海軍と海兵隊と戦った様なもんだ
998名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:57:22 ID:RoXQk58l
>>996
海軍に関しては、片手間で日本と戦ったどころか、
主力のほとんどを太平洋戦線に投入してる。
エセックス級空母、アイオワ級戦艦全部太平洋艦隊だ。

ドイツはUボート主力の通商破壊戦術、
イタリアは早々に降伏となると、当然かもしれないが。
999名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:06:38 ID:H9ipiRvT
零戦って、設計ミスで初期不良率が異様に高い機体だったんだが
ドコモのの夏モデルと同じだね
1000名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:11:18 ID:2IVGfwgl
1000なら次の戦争は勝つ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。