【酒造】地酒『てるて姫』守れと決起 原料米ピンチで相模原酒販店グループ 作り手ボランティア募集[09/06/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/06/17(水) 08:35:14 ID:???
相模原市産米を原料とする地酒「てるて姫」が存続の危機を迎えている。
原料米の作り手不足が原因で、地酒づくりに取り組む同市の酒販店グループは、
「てるて米、本気プロジェクト」を発足。グループが確保した田畑で米作りをする
ボランティアへの参加などを呼び掛けている。

グループは、市内の酒販店のメンバーで構成する「相照(そうしょう)会」(田所秀一郎代表)。
地酒の名は、地元の伝承で、相模の国出身の美女照手姫が苦難を乗り越え小栗判官と結ばれる
恋物語から取った。同会は地産地消などを目指し、一九九九年十月から夏冬年二回販売してきた。
これまでは、市内農家三軒の産出米を原料に、「泉橋(いづみばし)酒造」(海老名市)に醸造を
依頼。しかし昨年、原料米約七トンのうち九割を生産してきた農業法人が突然、廃業。原料米が
大幅に不足したため、今夏発売分はやむなく、醸造元の契約する県産米を原料に純米酒を発売した。

市産米を作るため、相照会は市内に休耕状態の農地数カ所を確保。しかし、作り手が見つからず、
今回のプロジェクトで県内外からボランティアを募ることにした。原料米づくりは来春からの
予定で、今夏にも市内で参加者説明会を開く。

市内ではほかに、伝説にちなんだ和菓子やグッズなども販売されており、田所代表は「十年かけて
ようやく浸透してきた『てるて姫』ブランドの灯を絶やさぬよう、ぜひ参加してほしい」と
呼び掛けている。

問い合わせは田所さん(TELはソース参照)へ。

ソースは
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090616/CK2009061602000117.html
「てるて姫を一緒に作りましょう」と呼び掛ける「相照会」のメンバー
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090616/images/PK2009061602100029_size0.jpg
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 08:40:36 ID:q+/89Jik
仕事のボランティアって馬鹿かよw

それは「世界に冠するトヨタ自動車を支える為にボランティア機関工募集します」とどう違うんだ?
3名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 08:57:03 ID:CSmpg8PB
やっぱ給料くれないと集まらないと思う。
4名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 08:58:23 ID:qJ98JKXj
相模原市産米にこだわる理由がわからん。
飲むやつはそんなことより味を気にするだろ?
5名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:03:34 ID:Aj/HRHuE
人件費が足りないのでアルバイトを・・・じゃなくて、人件費金がないのでボランティアを・・・ですか。

道路や公共施設の清掃、見回り、福祉関連ならわかるが、営利でやっちゃあもう終わりでしょう・・・
6名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:09:59 ID:hHAuUONX
田舎者の俺ははじめてききました
7名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:11:27 ID:aqnXOlJp
>米作りをするボランティア

いけずうずうしい
8名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 10:20:57 ID:FRAugRQI
いいじゃん、ボランティア。
できたお酒で利益上げない、もしくは利益は寄付なんだろ?
なぁ、そうなんだろ???
9名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 10:21:34 ID:WghjhfeW
相模原ってさもしい連中しか居ないのか?
10名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 10:32:49 ID:32vapQJV
雪下ろしボランティアの米作版。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 10:58:20 ID:F005fg0l
ボランティアって…

営利目的で募集とか、どこぞの献血みたいだな
12名刺は切らしておりまして
相模原市にも酒蔵があるのに海老名市の酒蔵に依頼する辺り地元の理解を得られていない空気がある
地産地消が聞いて呆れる