【雇用】遠藤製作所、正社員の4分の1削減…鍛造工程、タイに集約[09/06/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/06/16(火) 23:22:35 ID:???
 遠藤製作所は15日、7月に希望退職者を募集すると発表した。新卒者を除いた全正社員の4分の1に
あたる約90人を削減する。主力のゴルフクラブヘッドの製造工程をタイの子会社に集約して、国内の
余剰人員を減らす。製造の海外移管による経営の合理化を進めていたが、急激な業況の悪化を受け、
国内生産からの完全撤退に踏み切る。

 希望退職者は7月1日から24日まで募る。退職日は9月末。対象となる従業員は、新卒者6人を除いた
正社員339人。退職者には退職金に加え、年収の1〜2年分に当たる特別退職加算金を支給する見通しだ。
希望退職募集に伴う費用は特別損失として2010年3月期に計上する。7月中にも確定する見通し。

 ゴルフクラブのヘッド製造で重要な鍛造・金型工程を新潟県燕市の本社工場からタイ子会社「エンドウ 
フォージング」に移す。同子会社は自動車部品などの鍛造品の製造を担当。鍛造のノウハウが蓄積している
ことから、ゴルフクラブ製造も移管できると判断した。国内は技術開発や試作品の製造などに特化する。


▽ソース:NIKKEI NET (2009/06/16)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090615c3b1504415.html
▽ニュースリリース (PDF)
http://www.endo-mfg.co.jp/contents/ir/pdf/20090615a.pdf
▽株価情報
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7841
2名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:26:05 ID:hbj8i5CA
燕市なんて、ほかに転職先ないぞ・・・。
3名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:28:42 ID:zx258Ch0
景気回復しても派遣社員雇えなくなるんならいっそ正社員も減らして海外へって感じだろ。
民主党、社民党責任とれよ!!!
4名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:30:00 ID:tIIrvPy+
>>3
期間工
5名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:31:27 ID:rlmtS43v
コスト削減だな。人件費の差はどうしようもないよ。派遣は関係ない。
6名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:32:16 ID:oHgHHBeL
若い人は製造業には就職しない方がいいな。
7名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:32:37 ID:/BThtXt5
>>3
まだ民主が政権取ってないのに民主批判かよ。
そのまえに選挙で勝つ努力をしろよw
8名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:33:56 ID:CGaDdDDt
ガチャ禁止
9名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:43:05 ID:AkzTq9fM
これが正しい日本の生き残る道
10名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:44:14 ID:AkzTq9fM
>>6
製造方法やら製造工程の資料などに詳しい奴になって
設計とかの方に回るならこの業界に残れる。
実際に製造に回る方にいては先はない。
11Ψ:2009/06/16(火) 23:44:36 ID:gjKbv7ZI

低賃金政策は、さまざまな雇用に影響を与えたな。

責任は、現政権だけではないだろう。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:47:26 ID:T4LHKBPq
低賃金にすれば 何でも安くなるから 大賛成だろ
13名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:49:21 ID:IzwijDcM
>>9
同意。英米などが辿ってきた道を考えれば分かる事だが、未だに日本は
ものづくりw とか言っちゃってるんだものな。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:52:08 ID:3my1gw5T
組立は外に出す
もの作り(試作品と知財)は日本
15名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:53:05 ID:H1sWb0/M
ニュースでは景気判断上方修正なのに

百年に一度の不景気なのに

大手も潰れてないしこれからは景気回復なのにねー
16名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:55:23 ID:rlmtS43v
イギリスでも化学とかモノづくりの企業はしっかり残ってるし
アメリカでも化学や製薬や機械関連では国際競争力の強い企業がまたまだ数多くあるんだけどねえ。
それこそ日本企業が合従連衡しないと立ち向かえないような。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:55:28 ID:REkZ0Ddp
バカサヨ「派遣社員反対、派遣を禁止しろ」
企業「派遣は全員契約解除、生産を海外に移転します」
18名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:55:36 ID:xcdScguT
円高だしなあ
19名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:56:08 ID:oHgHHBeL
日本の場合指導部にいる老人どもが
高度成長期の成功体験から脱却出来ていない感じ。
太平洋戦争の時と同じだよ。
20Ψ:2009/06/16(火) 23:56:29 ID:CRPWaGf9
今の不況時、ゴルフやるヤツなんていないだろう。
会社もあと半年もてばいい方じゃないか?
同じ物作りでもガンダムみたいな部品作るならやる気もでるんだが。
奇抜なアイデアが必要だな。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:57:13 ID:REkZ0Ddp
>>16
そういった競争力の非常に強い業種では国民の一部しか養えない
たくさんの国民を養うには、現状製造業しか無いな
22名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:02:40 ID:wuLmmtGm
>>17
派遣の賃金ですら途上国には勝てないしな。

ただ労働争議は外国は酷いからな。派遣みたいに従順じゃないよ。
ヘタすりゃ人死にが出る。
それも覚悟しての進出だろうが。

あと人件費が上がったら別の国にの繰り返しだな。
23名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:02:47 ID:BY+UKq9B
>>21
サービス業しか無いよ
組立は人件費が安くて粗悪品が通用する時期限定だし
24名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:04:55 ID:wuLmmtGm
まあ国内は大手が自社100%出資の派遣会社から人を本体に出してるところもあるし
どうなのかなあと。
25名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:07:13 ID:7DMlDAHP
>>23
サービス業ってのは基本的に労働時間不規則、低賃金、激務、人間関係のストレス大のブラックだぞ
公務員をのぞけば

労働環境は何でも良いから仕事を作ればいいというなら別にサービス業が主でもいいかもしれんが
技術も資格も無い連中を、それなりに積み重ねてきた連中とほとんど変わらない賃金で
食わせてやる為には製造業は必要不可欠
26名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:11:49 ID:9dzuO1yH
>>3
なんで民主党批判なのか理解できない
27名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:16:04 ID:9dzuO1yH
>>25
技術も資格もない連中が働く製造業ってのは年収税込200万円程度の派遣だよ
28名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:18:00 ID:nGAOARRL
>>25
>技術も資格も無い連中を、それなりに積み重ねてきた連中とほとんど変わらない賃金で
>食わせてやる

甘え
29名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:24:18 ID:BY+UKq9B
>>25
それをやるから理系離れが起きるんだけどな・・・
まあわかるけどさ
30名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:33:57 ID:qRwabc6n
ここ3年ぐらい前からのゴルフを流行らせようとしてる感じがムカつく
景気ガタ落ちなのにまだ押してるからな

ゴルコンって何だよ!?ゴルコンって!?
31名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:38:56 ID:lny+06EA
>>26
 >>17
32名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:44:58 ID:hxFVdQk7
ミンスが政権取る前に逃げた方が利口だからなあ。
33名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 01:09:45 ID:10T1SHkH
まあ欧米もこうやって成長してきたからなあ。
34名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 01:33:01 ID:MjQ1WaY5
で、ものづくりが凋落していくと・・
機械設計のやつがベアリング?なにそれ?とか言ってるからな
35名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:21:24 ID:ivkGBM+g
これは正しい選択。他の企業ももっと海外へ移転を急ぐべきだ
36名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:22:35 ID:rmh0y9sM
うぎょえええ ものづくりが…と思ったがゴルフのヘッドは
別にどうでもいい気がしないでもないw
37名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:23:06 ID:/mTC1NpY
ふざけんなや!
ねらーみんなで不買運動しようぜ!
雇用を守れない会社は日本から出て行け!
38名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 15:58:20 ID:2tzxIkmC
韓国、最悪期過ぎても広範囲でリストラ努力必要=金融監督委員会幹部
2009年 06月 5日 11:22 JST

ソウル 5日 ロイター] 韓国金融監督委員会(FSC)の幹部は5日、
経済に安定化の兆しが見受けられるが、同国の企業および労働セクターは
リストラ努力を広範囲にわたって加速させる必要がある、との見解を
示した。FSCの金融政策局を統括するChoo Kyung-ho氏は記者団に対し、
同氏と陳棟洙(チン・ドンス)FSC委員長は、経済が最悪期を過ぎたため
リストラ努力が失速する可能性があるとの懸念を抱いている、と表明。

また、同氏と委員長は韓国経済が完全に回復するまで、当局は景気下支えの
ための刺激策を止めるべきではないとの認識で一致している、と述べた。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38409520090605
39名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 15:59:29 ID:2tzxIkmC
今はリストラと改革の好機、気を緩めるべきでない=韓国大統領
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38057120090518
40名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 15:59:36 ID:MrmI3ejH
タイに行って、愛人作れば良いのに・・・。美人だぞ。
41名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 22:33:36 ID:zAYwcDiY
>>37
どこの雇用を守るべきか考えるべき
組立工の雇用を無理に守るべきなのか
研究開発の雇用を守るべきなのか
42名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:31:10 ID:GiiaF5c8
経営者と労働組合の雇用カルテル - 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/658314.html
43名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:33:15 ID:fh6bsxbo
日本人の雇用がどんどん無くなっていく
たまらんな
44名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:36:22 ID:ZSl6HgGh
ものづくりがどうとかワロス
利益が出ないのなら守る必要なんざねぇんだよ。
凋落業種を抱えて沈没するよりも、生き残りをかけて移転するのが正しい。
工程作業員はサービス業とか農業林業とかに転職すりゃいい。

ものづくり(笑)とやらに頼るよりも、他業種への転換を急ぐべき。
45名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:15:28 ID:mPkbQTxF
>>37
釣りだと信じたいが、おまえはここの製品を普段から買っているのか?
あと、出て行けと言われるまでもなく出て行ってるわけだが。
46名刺は切らしておりまして
また90人がハローワークに行列するのか