【自転車/中国】「自転車王国」は今や「電動自転車王国」?世界最大の市場規模に(RecordChina)[09/06/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
55名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 04:16:50 ID:HxLACXBn
はっきり言って、自走するのは原付扱いにしないとね。
自転車なら歩道もOKだが、おばちゃんが自走式で歩道を飛ばすのを想像すると怖い。
おばちゃん自身は怖いもの無しだけどw
56名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 04:29:28 ID:CeTiZqKe
中国で成功した事例を日本で採用すれば良い
コピーは今まで日本でさんざんやってきたじゃない
57名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 04:34:11 ID:7bcR67Js
原付並みの電動自転車に、無免許でナンバープレートも無しにそこらを走って欲しいんか
俺はやだね。
58名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 04:41:33 ID:JPKWkOEq
>>50
つ[鏡]
59名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 04:52:14 ID:waR3+vs8
こうやって、規制大国日本は最近いつも外国に先を越されるんだ。
MP3プレーヤーを規制した時と全く同じ道を辿ってる。一日も早く規制緩和するべし。

>>57
原付ほど質量無いし、案外大丈夫だよ。一度上海に行ってみなよ。
フル電動走行時の最高速度を15km/hとか低く制限するのは理解できるけど、
なぜフル電動走行自体が(たとえば時速5km/hでも)ダメなのか理解に苦しむ。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 05:21:45 ID:yFvQBBvr
規制緩和(笑)
61J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/17(水) 06:03:45 ID:xoHrEWRg
>>49
全くその通り。
たかが自転車にゴッツいコンピュータが乗ってるから、日本製品は高すぎる。
62名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 06:36:36 ID:KwUiG22e
>>42
>原付買えないから、安い改造電気自転車流行ってんだよ。
>原付に近い馬力で、日本ならナンバープレートとヘルメット付けないと違法改造扱いされるやつ
>エコだろうけど、先進国じゃ確実に道交法に引っかかって売れない、普及させられない。

中国でも電動バイク(自転車)は自治体により禁止です。
ちなみに”助力車”とかいったとおもう


63名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 06:41:55 ID:MxiiHRfa
中国で電気自動車なんて走ってないよ!!
〜ガセネタ〜
64名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 06:56:16 ID:PX7H60+R
日本では道交法が壁になってる。
そもそも本来歩車分離をちゃんとしてないから
自転車・バイク・自動車それぞれが喧嘩する自体になってる。
65名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 07:03:37 ID:ImwUq6zL
>>1
自動車は排煙撒き散らし放置しといて自転車かよw

せこいな、チャイナはww

えーと世界のCO2排出の4割は米国と中国な。日本は4%。
どの面下げて日本にもの言うかなww

馬鹿チャイナ?どうしてこういう誤魔化しに同調する馬鹿がいるかなwww

>環境問題に配慮した政策が電動自転車の普及を 一層促進してきた。その結果、
06年現在で電動自転車メーカーは中国国内に2700社も存在しているという。
専門家は「電動自転車は、自動車のように渋滞を引き起こしたり、汚染を撒き散らす可能性が低い、
時代にマッチしたクリーンな乗り物だ。所得水準が上がることによって今後はインドや東アジア地区での
販売が大きく伸びるだろう」とさらなる発展の可能性を指摘している。
66名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 07:08:53 ID:ImwUq6zL
>>1
米国のアホジャーナリズムが中国のインチキエコ対策礼讃かww

そうか層化、そんなにCO2排出量は制限されたくないかw
なら素直にそう言えよww
67名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 07:32:03 ID:ImwUq6zL
2割前後もCO2排出している中国にのうのうと日本の努力が
どうとか言わせているカルト環境大臣なんか辞任させないと、
規制で自分の国の首絞めるだけだなw

なにが電気自転車だよ、ばかw
68名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 07:44:47 ID:aBoER+Dn
昔ホンダが作ったバタバタのエンジンをモーターに代えたものだろ
当然日本は輸入禁止だわな
69名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 07:46:37 ID:7tRrmJ7u
中国に電気自転車なんて・・・

移動式爆弾が町中に溢れるのか。
70名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 07:54:24 ID:aBoER+Dn
>>52
ラッターターかい
71J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/17(水) 08:00:23 ID:xoHrEWRg
日本でも、5人乗りや7人乗りの車で通勤してる奴は
電動スクーターや電動自転車に切り替えた方がいいよ。
渋滞抑制にもなるし、車の維持費もかからないしね。

海外ならともかく日本では、便利とエコの両立には金がかかりすぎる。
72名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 08:21:54 ID:XjHTuGlt
まぁ原付免許は当然だな。

馬鹿が一斉に乗り出したら、交通事故が多発するだけ。
しかも馬鹿だから賠償すらしないか出来ない。

きちんと取り締まろうにも警察官の人数は限られているわけだし。
73名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 08:32:00 ID:v7GuMFN/
消費が落ち込んでいる中国様で、車がべらぼうに売れているみたいだけどあれはみんなクレジットで買っているんだろうか
そうだとすると、今後すごいことになりそう
74名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 08:51:37 ID:P2exQvCG
中国やアメリカでは電気自動車が走ってんのに
日本では三菱のiミューヴが来年にようやく発売って日本は遅れてんのかな?
75名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:15:06 ID:J+kQLeA/
中国の電動自転車事情ってのは理由があってな…
北京とか天津とかではバイクの市内乗り入れ禁止なんだよ。
だからバイクを欲しがる層が全て電動バイクに流れる。
電動バイクというと変な感じだが、中国の電動自転車は全て
アクセル一発で走るバイクだから、電動自転車という括りにするのがおかしい。


>>73 
現金払いがデフォ。そもそも「信用」のある奴が…
76名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 13:35:16 ID:R61P/0l5
中国都市部は電動原付スクーターが多い。
その点は日本も学ぶべきだな。

時速40k/hは出るから実用。
77名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 13:58:53 ID:xkhiDSfR
動画で見てみたけど許可するなら法整備が必要だね
78名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 14:50:54 ID:YVcXpcJy
中国もインドも食い尽くしたらどうなるんだろうな
79名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 20:17:02 ID:G+vT8ETH
地球まじで持たないようにしか感じられん
80名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:44:22 ID:bEv3GWOn
上海に初めて行った時にバイクの形をした電動自転車を見てびっくりしたよ。
81名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:58:42 ID:oRaNtnhe
82名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 00:21:11 ID:WK7dyBur
>>74
某偽装ハイブリッド車生産企業が、役人使って電気自動車生産の妨害してるからねえ
83名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 00:35:12 ID:loMh5PS4
中国の自転車は観光資源だ。
84名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:50:14 ID:d2+PCete
事故とかはどうなってんだろ。
中国人の車のマナーは最悪だから、自転車も相当やばそうだが。
あちこちで死人続出じゃね?
85名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:01:28 ID:EQILY1tV
>>76
確かに電動スクーターはいいね。
でもあれ、音もなく走るから結構危険なんだよなあ。
86名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:11:36 ID:pZ7bStCG
なんで日本でも電動自転車を解禁しないんだろ
87名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:12:58 ID:EZ5MXl3p
俺も2300元(34000円)で買ったやつに乗ってる。
最高時速は32kmぐらい。8時間でフル充電完了。
フルで40〜50km走れる。

因みに、愛王馬っていう日本原資のメーカーのやつだ。
ナンバープレートに日本原資ってデカデカと書いてある。

電動スクーター用のマフラーとか売られたりしてて
改造すれば音とかは原付と変わらなくなる。
88名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:15:19 ID:r0iX4KFb
上海行ったとき、自転車みたいなんだけど誰も漕いでないし、しかも無音で速いスクーターなのか電動自転車なのかよくわからんものがよく走ってたな。
あれがそうか。
89名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:45:08 ID:Fu8BmNNp
【中国】湖北省石首市で7万人暴動 発端は1人の男性の不審死 政府は鎮圧に1個師団投入 現場からの詳細レポート(画像、動画あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245541513/


【中国】2万人の民衆が暴動
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245509107/
90名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:32:00 ID:5ZfD0e80
ホンダとヤマハ終了のお知らせだな。
91名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:37:45 ID:MKWKeCGU
>>86
保安部品を付けて改造申請だしてナンバープレート取れば原付で走れるよ
東京や大阪の街で乗る奴はナンバープレート取ってないから捕まってるだけ
92名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:44:00 ID:vkHgdx+E
鉛バッテリーが基本だから
10年後には鉛公害大陸になるな
93名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:33:49 ID:+UhZM3ry
おまいら肝心なこと忘れてるぞ。
自転車が歩道を走る国なんて

日本だけ

だから。


自転車は車両だから車道を走るのが世界の常識。
まぁ、中国の場合は車道の一番端の車線を仕切って「自転車」専用レーンにしてるみたいだが。
94名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:47:58 ID:do4pkcV1
>>92
鉛だったら再生しやすいから
中国人なら喜んで引き取るだろ
つーか、外に置いていると盗まれそうだ
95名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:49:25 ID:2lWNWrPH
日本も自転車は基本車道なんだけどな看板ついて許可してるとこ以外は
96名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:37:16 ID:vkHgdx+E
>鉛だったら再生しやすいから
中国人なら喜んで引き取るだろ

盗んだ自転車が放置されるだけで1000万単位だがな
97名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:46:37 ID:b7jGxmfi
ここにまで自転車車道ヲタが湧いてきてる
98名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:40:23 ID:ZpDmknR7
>>93
日本だって自転車走行可能な歩道以外は車道走んなきゃダメですが。
99名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:31:30 ID:X/WEatsT
中国のは
日本の電動アシスト自転車じゃなくて
ほんとうに電動自転車だから
100名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:18:23 ID:+UhZM3ry
>>98
いやいや、街中のほとんどの歩道が「自転車通行可」って言う日本の状況は世界から見るとかなり珍しいよ。
原則というより、絶対に歩道走行禁止って言うほうが普通じゃないっけ?
101名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:29:24 ID:0v2janGo
>>73
中国は現金一括が基本だ
102名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 03:07:26 ID:7Bkf8I+G
生活道路以外の一般道が歩行者優先で、しかも自転車が歩行者に準じて優先度が高い
なんてのも世界では日本くらいだろ。
103名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:59:32 ID:/+VMwYNM
中国のマナーが悪いのはどうしょうもないな。
現地で電動自転車にひかれそうになった事がある。
104名刺は切らしておりまして
 中国の電動自転車ってこがなくても走るやつだろ。