【経済】関西を電池版シリコンバレーに、東海の車産業と連携提言…政投銀[09/06/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/06/16(火) 14:44:02 ID:???
日本政策投資銀行は15日、関西に集積する電池産業の将来像に関するリポートをまとめた。
東海地方の自動車産業と広域に連携し、一体的な生産体制を作れば、米シリコンバレーのような
「巨大な産業集積地」に発展すると提言している。

次世代電気自動車などへの搭載が見込まれるリチウムイオン電池の生産量は、日本企業が過半を
占める。このうち国内では約8割が関西で生産されており、関西は「世界の電池工場」と言われる。
太陽電池のシェア(市場占有率)は日本企業が2割を占め、国内生産の約7割が関西だ。

リポートは、こうした現状認識をもとに、世界的に優位な関西の電池産業を、東海地方の
自動車産業と連携させるのが課題だと指摘した。

例えば、トヨタ自動車のハイブリッド車は、滋賀県で京セラが生産した太陽電池の部品を三重県で
組み立て、愛知県の工場で自動車に組み込んでいる。自動車の屋根に据え付けた太陽電池で発電し、
換気用ファンを回す新型ハイブリッド車に対応した新たな生産体制で、関西、東海という
地域を越えて産業が連携している好例という。

政投銀は「関西、東海が、製造業だけでなく、流通、情報通信、電力など異業種を巻き込んだ
社会システムを作れば、世界的な集積地に発展する」とみている。

ソースは
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090616ke01.htm
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 14:44:50 ID:MzQnWqTq
大阪って言う時点で違う世界に感じる
3名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 14:45:16 ID:SKySwVxo
東海など無い
4名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 14:50:03 ID:1gfJ/TbG
青森もまぜて

5名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 14:57:30 ID:wDDJic/i
政府が絡んだ時点で終わりだな
6名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:03:32 ID:8fgZhrZv
電池業界詳しくないが、京都にGSユアサ、大阪に松下電池があるのは知ってる。
7名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:16:18 ID:nZFLDAGx
>>6
後は静岡にパナソニックEVエナジー
8名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:26:04 ID:8fgZhrZv
>>7
関西の話。他に何があるんだろ
9名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:27:49 ID:Rr9B225v
関西はお呼びじゃないな
自前で出来るだろう

10反・権謀術数:2009/06/16(火) 15:34:45 ID:XsgmMhYl
箱物を作って赤字垂れ流して数十年後に終わり、か?
どうもお上のやる事業というのは、高確率で赤字になるものが多い。
綿密なプランを立てたとしても、中間で利権を欲する奴らが修正を加えまくって
ダメにしてしまうのか、あるいはダメなプランを強行してしまうのか。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:37:25 ID:u4BiBjWj
大阪は医薬電気などの発祥地方だからな。
みんな東京本社にしようとしてるけどw
大阪はいつも一番最初に産業を始める。
そして育ったところで東京へ移動。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:41:48 ID:BuaQA0Qq
いちいち「◯◯シリコンバレー」ってネーミングするのそろそろやめようぜ
「下町のナポレオン」とか
「なにわのエジソン」なみに恥ずかしいから
「関西蓄電池工業集積地」とかでいいじゃん
13名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:44:40 ID:9wS7cYEB
大阪は堀を埋め立てて水の都として隆盛した運気が尽きたんだろう
大阪の産業経済の中心を閉塞した内陸から港湾側に移動するべきだな
手始めに府庁移転だ
14名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:46:00 ID:tI/WVdWo
どちらかというとデスバレーだな
15名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:53:20 ID:gzqGkk/l
大阪堺に建築中のシャープの太陽電池工場稼動を年内に倒し。

そんなことも知らない奴がレスしてないよね?
16名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:56:01 ID:gzqGkk/l
工場三法みたいな枷がなくなり京浜地帯に頼ることもないし
これからも伸びるよ。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 16:07:22 ID:lN4IDgXE
「ビリビリバレー」とかな。
関西ならやってくれる。きっとやってくれる。
18上げ潮親父:2009/06/16(火) 16:31:44 ID:IdB1Mpi6
だから、どうしろと?
内容なし
19名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 16:35:00 ID:bBp+Z0Ql
頓挫した滋賀県栗東の新幹線駅予定地はバッテリー工場になるらしい
20名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 16:39:10 ID:zsUgbtv+
東京がじゃまをするんだろうな。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 16:41:37 ID:llwRaT8R
門真、守口、寝屋川などの京阪沿線はボロボロだろ
それにこれから日本でやっていける工場なんて数少ない、電池はそのうちの一つだろうがそれ以外の
工場はじゃんじゃん海外へ出て行く。工場三法とか間の抜けたこと言ってるなよ
22名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 16:44:01 ID:9wS7cYEB
工場をいくら地方に造ろうが
情報の集積地にある東京本社の所在地に大部分の地方税が持っていかれる

この税制をなんとかしないとね
23名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 16:59:38 ID:llwRaT8R
地方税って従業員数割りなんじゃないの
24名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:06:42 ID:94pOjywZ
>>1

グリーン・ベイという言葉をしらんのか?

http://www.pa.kkr.mlit.go.jp/oosakabeieria/img/090326teigensyousaizenntai.pdf
25名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:16:51 ID:Y81lChI/
>>8
淡路島に三洋モバイルエナジー だったかな?

三洋は太陽電池の工場も貝塚市二色浜にある。
26名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:28:40 ID:cFdtD7H6
太陽電池は出遅れたかね〜

関西でタタみたいなクルマメーカ作れないかな?
電動スクータでも。
27名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:41:18 ID:0ssJacu3
リチウムイオン電池
三洋電機:徳島、兵庫
パナソニック:大阪、和歌山
GSユアサ:京都、滋賀
日立マクセル:京都

太陽電池
シャープ:大阪、奈良
京セラ:滋賀
三洋電機:大阪
三菱電機:京都
カネカ:兵庫
28名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:42:32 ID:g+LNlIrp
>>6
三洋電器 シャープ
29名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:48:05 ID:Bd5syEwj
>>27
なるほど、なかなかあるな。
30名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 21:01:10 ID:94pOjywZ
>>11
関西は企業のゆりかご、東京は企業の墓場
31名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 21:23:13 ID:cFdtD7H6
官僚政治家とくっついて腐り果てておしまいかwそうかもな。
32名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 21:27:59 ID:95k9Fy/E
新産業が関西でいくら生まれても、成長するにつれて
奇妙な業界の組合が官主導で東京に作られ結局は各企業の代表は在京を強いられる。

江戸時代の参勤交代以上の東京集中政策だよ
33名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 21:32:45 ID:cFdtD7H6
一定規模以上の大企業の本社所在地のデータがどっかにあったが、
こういうことやってるのは日本と韓国だけらしい。
中露ですら分散してるのにねえ。
東京もソウルも火の海が予定されてるってのに。
34名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 02:50:58 ID:CR1TIEHX
官僚とすぐ話が出来る場所にいないとビジネス続けられないからな
35名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 03:02:03 ID:vq2ulS1D
シリコンバレーのイメージがなんか違うなあ。
これは「工業団地」じゃね。
36名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 06:31:07 ID:PgL9W62c
>>35
たしかに・・・何か腑に落ちないと思ったらそれだな。

シリコンバレーは、ベンチャー輩出の地というイメージだもんなぁ〜。
37名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:04:53 ID:ta+JNwGU
シリコンバレーは国や自治体が作ったわけじゃなく、
いつの間にかできていたという感じだし。

工場や研究所をを幾ら誘致してもシリコンバレーはできない。
工業団地ができるだけ。
38名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:07:16 ID:AIG+E8RW
リチウムコリア、ってとこか。
39名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 13:43:05 ID:WaAL47si
>>34
つまり地方分権促進しないと
いつまでも東京だけのいいとこ取りが続くってこと
40名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 15:32:44 ID:acwGw4V8
これからは電気自動車の時代だしな。
電池の世界シェアももっと拡大できるといいね!
41名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 15:41:50 ID:kn/2lfn+
エコポイントとか太陽光補助とか全部やめて安全な原子力発電の研究開発に10兆円ほど注ぎ込めば
全て解決するだろ。
無駄な地元対策費も止めて無人島ひとつ買い取ったらいい。

意味の無いばら蒔きはいい加減止めろや。
42名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 16:56:27 ID:RL4tA1BU
車とか死んでるじゃん。
43名刺は切らしておりまして
むしろトヨタ潰せ