【放送/長野】大町・白馬のCATV「アルプスケーブルビジョン」 事業清算検討 地デジ化断念[09/06/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
7名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:15:44 ID:eUXdMM17
またナガノか
8名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:16:19 ID:h4ekLoT4
>>2
リニアや新幹線どころか高速道路も無い地域だぞ。
9名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:18:03 ID:rWwrKsc3
アナログだろうとデジタルだろうと同じ電波なんだからそのままケーブルで送れよ
10名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:22:34 ID:Cql7/wuK
デジタルに移行してもこの山奥では映らないのでは。
国はデジタルが映らない場合どこまで肩入れするんでしょう。
結局、出資してでもケーブルテレビを残したほうが安かったりして。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:22:44 ID:TXsTmSO8
>>2
地図を読めない「ゆとり」か・・・
12名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:23:44 ID:h2THrWzf
必要最低限の情報はラジオで充分、地デジなんか要らんわ
13名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:29:52 ID:hDgRHrhW
富山に抜ける道を解放すればいい。

14名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:33:08 ID:hQFnP4ZW
直営側は地デジ化できるってことだな。マスタ-を1本化した方がいいな。
って、acvは光ヶ-ブルネット事業もやってなくて、ttp://www.a-c-v.co.jp/
八坂地区情報基盤整備事業
ttp://www.city.omachi.nagano.jp/kbn/00018101/00018101.html
は光ヶ-ブルネットもやってるんだな。これは統合だな。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:43:26 ID:V10kquqE
CATVの方で
デジタルをアナログに変換して送ったら安く済まね?
16名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 16:36:02 ID:iozaFn11
零細ケーブルは潰してしまおうって総務省のハラが見え見え。
あとで、NTTか電力系の光で再送信やらせる気だろ。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 16:38:23 ID:ACHfBa8R
いっその事アニメ専用チャンネルとして事業をやってみて欲しい。
18名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 17:54:45 ID:fgtAfeHc
CATVネタは延びない。
だれも関心がない。
ど〜でもいいと思っている。
19名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:33:53 ID:mZy2mZ9p
デジタルに移行出来ないほど資金繰りに苦しいCATV局があるなんて初めて知った
20名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:46:34 ID:lQHhCq6+
過疎地でCATVなんかやるからだろ。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 19:11:12 ID:2hl9RHxU
>>20
電波の届かない過疎地だからこそケーブルで救ってることも分からない?
22名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 19:16:07 ID:0nV1bMDg
つか、地上波なんかやめて
全部衛星放送にすれば良かったんじゃね?
23名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 19:32:49 ID:QFexUFi2
>>22
広告収入が地方から取れないからやらないんじゃない?
24名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 19:38:15 ID:hIoPEzRX
東京電力なんかの電力会社は、例えば福島や新潟の原発からの送電ルートは
沿線の集落単位で共同アンテナのケーブル共聴施設をたくさん作ってきたはず
だが、地デジ化で不要になるの?
25名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 19:44:04 ID:iozaFn11
衛星放送にする移行するのは良いかもシレン。
どうせ県単位に放送局作っても広告収入が少なくて赤字なんだし、
地方ごとに局の再編も必要だろう。
アナログBSが終わればたっぷりチャンネルが開くからな。
26名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:02:29 ID:xEVHbQEc
地デジ化もできない過疎地にリニア(笑)
27名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:48:26 ID:Mo30HXlx
     ┼╂┼    ┼╂┼
.   ∩____┃__∩゜.:+__┃__∩: :.+ 
アナ. | ノ      ヽノ     ヽ+.:  
:.アナ/  ●   ● | ●   ● | ログ   
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ ログ 
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
28名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:54:12 ID:C+ml9R8p
>>25
> アナログBSが終わればたっぷりチャンネルが開くからな。

もう、有料放送の枠として確定しました。
29名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:58:39 ID:4qLRu+ii
まぁテレビなんて廃れていくからな。ネットで十分
30名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 21:01:02 ID:Wa6y8I7k
長野県人ざまあwww
長野県の分際で関東や中部のチャンネルを見せろとかずうずうしんだよ。
てめえらは信越放送でも見ながら蜂の子食ってろwww
31名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 21:14:12 ID:cdw+qEVf
リニアなんとかしろよ・・・
32名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:06:47 ID:8XolSdj0
愛知県民だが>30みたいな奴は死ねばイイと思う。
33名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:10:36 ID:iozaFn11
>>28
まだ、地デジ難視聴地域向けのチャンネルと、保留になってるチャンネルがあるから、
それでなんとかしてくれ。いや、しろ。
34名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:11:42 ID:8v+H56o+
テレビつまんねーじゃん
35名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:22:33 ID:IGZHFTCn
>>34

> テレビつまんねーじゃん

そんなおまいに「けいおん!」

マジお薦め
36名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 06:55:57 ID:8rqawGBK
>>30
信越放送とかそんなの見てるから
周りが見えない夜郎自大な腐った連中になってるんだろうが

田舎民だけで勝手にやらせておくとロクなことねえって
リニアの件見りゃわかるだろ
37名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 08:50:19 ID:zBQHdZz6
職員が高給すぎて、
設備投資にまわせなかったんじネ?
38名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 08:57:45 ID:KNcyUnL7
民放BSは、東京の地上波とのサイマル放送を認めればいい。
39名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 08:59:59 ID:dLB4UswA
>>35
TBS乙
40名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:01:03 ID:dLB4UswA
>>37
社員たった8人なんですが
http://www.a-c-v.co.jp/kaisyagaiyou.html
41名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:16:59 ID:yDSGPE6L
俺のところのCATVは
地デジとアナログを流しており、対応済み

これから光ファイバーに変える計画だ(今同軸ケーブル銅線でやっている)
毎月650円取られてる(マンション、大規模団地)
42名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 09:30:54 ID:bXd0l/VI
東御のCATV、キー局の同意得ず放送 再送信停止へ

 東御市が運営し、旧北御牧村内をサービスエリアにする「とうみケーブルテレビ(TCT)」は17日までに、東京キー局5社のアナログ放送の番組を加入世帯に流す
「区域外再送信」を停止すると決めた。前身のみまきケーブルテレビが1998年5月に開局した当初から、キー局側の同意を一度も得ずに再送信していたことが分かり、
キー局から速やかな停止を求められたため。市は8月末までに停止する方針で、7月中旬から住民説明会を開く。

 TCTは3月末現在、北御牧地区の1655世帯が加入。テレビ東京はすべての世帯が見ることができ、うち606世帯は追加料金(月315円)を払って日本テレビ放送網、
TBS、フジテレビジョン、テレビ朝日の放送を視聴。停止後は5局とも視聴できなくなる。

 有線テレビジョン放送法は、区域外再送信にはキー局の同意を得るよう義務付けており、キー局側によると、同意は原則として更新する必要があるという。TCTは、上田
ケーブルビジョン(UCV、上田市)の設備を使って再送信しており、開局時の事情について、担当者は「UCVが同意を得ていたため、必要ないと判断したのではないか」と推測する。

 東御市によると、2007年12月にキー局の同意を得ずに再送信してきたことが判明。しかし、県内の他のケーブルテレビ(CATV)も同意が更新されないまま再送信を
続けていたことから継続してきた。

 昨年11月、総務省信越総合通信局(長野市)からキー局側と協議するよう指示を受けたため、市は今年5月、文書でキー局側に謝罪して再送信継続への同意を要請。
しかし、キー局側は、開局以降一度も同意申請していない点を重視し、停止を求めた。

 花岡利夫市長は「市民に不利益を与える結果となり、責任を感じる」としている。旧東部町はUCVのエリアで、UCVが再送信を続ける。
http://www.shinmai.co.jp/news/20090618/KT090617ATI090004000022.htm


http://www.city.tomi.nagano.jp/keburu/mct_kanyu.html
43名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 09:44:00 ID:b82B7FEu
こういう地域でもスカパーってみられるの?
44優しい名無しさん:2009/06/18(木) 10:09:51 ID:3OM6bxxD
見られるよ
ファミリー劇場、アニマックス、キッズステーション、MTV、スペースシャワーTV、
CNN、BBC、朝日ニュースター、日テレG+等々スカパーでやってる一部の
人気チャンネルをCATVで視聴出来る。
45名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 10:13:52 ID:sb0nrcF7
ケーブルテレビって1地区1事業所だから競合がいないのにつぶれるって・・・・
46名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 10:16:11 ID:WpWChshN
無理してCATVを維持するよりも光ファイバーを配線してインターネットを使えるように
した方が今の時代にはあってるだろうな、
47名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 10:19:10 ID:Kl5yDF4S
この辺りのペンションに宿泊したら2011年夏以降テレビ見れなくなる可能性あるの?
48名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 10:22:20 ID:SofGGKTt
>>45
そうなのか?
俺の住んでるエリアは3社入り交じってる状態だが…

つかいつまで殿様やってんの?
キー局のカスゴミクズ共は辛酸舐めさせられた方がいい。
49名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:37:16 ID:sRXWuqxo
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    (ま)さん見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

50名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:41:14 ID:XThdR3pq
ところでJ-COMは何時になったらBS11見れるようになるんだ?
51名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 15:10:08 ID:WpWChshN
http://www.a-c-v.co.jp/ch.html

何気にチャンネルリストみたが、これは酷い、スカパーにでも入った方がマシだな
52名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 17:54:00 ID:fkS3dVs6
>>42
そもそもキー局に拒否権があるのがおかしい
何様なんだ。
53名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 20:08:10 ID:4+lvD/p2
あれ?CATVはアナログ放送終了後もアナログで再送信しても良かったようだけど
54名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 20:30:43 ID:fkS3dVs6
>>53
それにしたってデジアナ変換の設備がいるわけで
55パパ:2009/06/18(木) 21:08:58 ID:AhP+wqNa
事業清算はあくまでも最終判断とのことだけどあれだけ地方紙に載れば
加入者は怒るよなー。
社員は役員は何にも手立てを考えていなかったのかね?
不思議だよ。
56名刺は切らしておりまして
>>48
市場のないところに競争なんてあるかよ。

これだから現実を知らんドキュンの巣窟は。