【通信】NTT、分割か否か--再編論議控えライバル2社が早くも独自案 [06/16]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2010年に予定されるNTTの再編論議の再開に向け、KDDIとソフトバンクが
早くも独自案を提示し始めた。少しでも再編機運を高め、業界最大手に対抗する
意向に対し、NTTは対抗する構えで、通信業界を二分する議論に発展しそうだ。
NTTの再編論議は06年6月に、NTTの経営効率化を目的に政府・与党合意で
実施が取り決められた。当時の竹中平蔵総務相が主導した懇談会と、自民党で開かれた
委員会の両方の結論を受けて実施が決まった。
これに関連してKDDIは15日、東京都内で報道関係者向け説明会を開き、
99年に実施されたNTTの分割で持ち株会社化で資本分離が実現しなかったことや、
グループ内の人事交流により「グループの一体経営が継続している」と指摘。
事業面でもNTTコミュニケーションズが行うべき次世代ネットワーク(NGN)など
の提供をNTT東日本・西日本が行っている点をあげ、「当初計画された事業分割が
曖昧だ」(古賀靖広渉外部長)と批判した。
こうした分析を踏まえ、KDDIはNTTが現在の分社体制を見直し、光ファイバーや
電柱などインフラを管理する会社とサービスを提供する2社に分ける案を打ち出した。
さらに踏み込んだ主張を唱えるのが、ソフトバンクだ。NTTが目標として掲げた
光ファイバーの回線普及目標が下方修正されているとしたうえで、その背景に民間企業
のNTTが独占的に光の普及を進めている点があると強調。「回線を一部国有化し、
より効率的で廉価に光サービスを提供できる」と訴えている。
もっとも、KDDIとソフトバンクの主張には「いかに安くビジネスを行えるかという
視点が強く、利用者のメリットが見えにくい」(JPモルガン証券の佐分博信シニア
アナリスト)との声もある。NTTのインフラを活用する点に重点が置かれる結果、
「利用者が有益なサービスが受けられるかという視点に欠ける」というわけだ。
NTTは「利用者に必要なサービスの提供に不可欠なら組織再編も適宜行う」と静観の
構えだが、水面下で2社に対する対抗案の準備を進めているといわれる。営業利益の
7割をNTTドコモに頼るNTTグループにとって、分離論議は各社の経営に影響を
及ぼすだけに、通信業界を挙げた論戦の火ぶたが切られそうだ。
●NTTの組織改編をめぐる経緯
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200906160104a2.jpg ◎NTT 日本電信電話 (9432)
http://www.ntt.co.jp/ ◎ソース
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200906160104a.nwc
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:12:54 ID:lYLl37rY
昔国営だった事忘れてる人おおそうだよな。
ソフトバンクはともかく、KDDIはフレッツみたいに複数プロバイダ対応しる
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:20:54 ID:2ovLdyZD
国有化し、より効率的で廉価に
ってバカですか?
>さらに踏み込んだ主張を唱えるのが、ソフトバンクだ。
>「回線を一部国有化し、より効率的で廉価に光サービスを提供できる」
www
NTTに対抗したければ、KDDIとソフトバンクが合併すればいいだろうに
softbankらしい発想だ
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:31:31 ID:A/wJUmDG
固定電話の東西を統一してやれよ
光が出来て分ける意味が薄れて
最悪な状態なんだろうし
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:31:34 ID:1xkvVvt6
東西にわけてなんか意味があったのか
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:40:37 ID:iaJT4ZcL
KDDIの言いたいことはまだわかるが
ハゲは意味不明。
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:49:03 ID:efGiPECG
禿電は馬鹿なの?死ぬの?
SBに発言権ってあるのか?
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:51:15 ID:GLvKaAYF
さらに踏み込んだ主張を唱えるのが、ソフトバンクだ。NTTが目標として掲げた
光ファイバーの回線普及目標が下方修正されているとしたうえで、その背景に民間企業
のNTTが独占的に光の普及を進めている点があると強調。「回線を一部国有化し、
より効率的で廉価に光サービスを提供できる」と訴えている。
ソフトバンクのチョンもたまにはいいこと言うじゃん
インフラを国有化して、すべての家庭に光回線をひいて
公平なカタチで民間に貸し出せばいい。
民間に貸す場合の条件として、全国サービスを義務つければいい
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:51:41 ID:FXhit44I
電話加入権の問題は解決したの金返せ
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:55:40 ID:WCNjoryX
とっとと再統合してしまえよ。
いつまでNTT法だか何だか訳分からんモノに縛られてんの?
ついでに東西Com分割したのって、あの売国ケケ中だろが。
百害あって一利無し。
ハゲは国有化でも日本とは言ってない
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:56:56 ID:VojeEXvs
全国の光ファイバー回線を国有化したらいい もともと税金とかで使ったんだろう
KDDIはauを何とかしろよ。
長年の客をわざわざドコモに追い立ててるだろ。もうちょっとで10年だった俺とか。
SBは引っかき回してナンボだからどうでもいい。というかKDDIよりは仕事してる。
有線と携帯を分けて、有線は地域に分解しろ。
いつまでもNTTのフレッツ独占で迷惑。
高止まりの上ナンバーポータビリティも1社独占。
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 14:02:40 ID:c86tTqep
フレッツ光高すぎる
光通信料金もっとさげて
とっとと東と西を統合してくれ
ややっこしいことしないでそれだけでいい
VPN張るのに小田原〜釧路が3000円台で小田原〜熱海が30000円超
>>16 中曽根内閣に竹中っていたか?
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 14:06:10 ID:wIvty3nj
>>18 メタル回線は利用者負担だった 光ファイバーはNTT
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 14:11:19 ID:HUzsv8cL
これ以上安くする必要はないだろう。馬鹿なp2p利用者が増えたらどうする。
同じ料金で良いからバックボーンを増強しろ。
>>23 いい加減なことを言うんじゃない。
電柱や管路は光だけのものではない。
もはや不要となった施設設置負担金(一般には加入権料)の用も無い資金が潤沢にあって整備できたのだから、
その辺の事情もメタルと同じ。
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 14:11:42 ID:AkzTq9fM
電話なんてどうでもいい
NTTの窓際社員が2chに仕事に来てるなw
道路みたいに光ファイバにも利権ができれば
糞田舎の山奥にケーブル引かれたりするようになるんだろうか
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 14:24:29 ID:T7QVLvD+
ラストワンマイルを提供する会社の分離は必須だろうな。
当然、固定電話と携帯電話も。FMCは同一会社じゃなくても可能。
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 14:27:56 ID:A/wJUmDG
今のNTTの分割は最悪だもんな
分割当時だとこれで問題ないけど
今じゃ固定電話なんて・・・・・・・・・・・・。
>>28 地デジ対策という名のもとに山奥にひかれてるよ
フレッツNEXTのサービスエリア見ると以外と村や町が多い
固定電話じゃないだろ、光通信網だろ。
当然分割だ。それとドコモともだ。
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 14:43:27 ID:hKTqofgd
NTTを分割したらNTTの株主は大損になるのかな
たしか数百万人いるってきいたが。
そりゃ独占に基く不当な利益が減少すれば、手にした株の総額は値下がりする可能性が高い。
でもそれを見越して元々割安だったから、それほどでもない可能性もある。
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 19:37:31 ID:KdN3Ftra
NTT中部は必要だな。 ただ、再編しても競争意識がないと意味ない…
光ファイバー開放(根拠は税金の再投資によるインフラだから)と水平分割(垂直分割は無意味)は既定路線だろ。
民主党が変革の柱として掲げる。
>3
光はしてるだろ
>7
KDDI「お断りします」
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:04:27 ID:DPwwaED5
施設負担菌は端株にして戻すしかないだろうな。
ところでKDDIもSBもかっての国策会社や国鉄資産を
みえないところで好き勝手に売って商売の下手さをごまかしたな。
あいつらこそ国民の資産の私物化張本人だろうが。
NTTがインフラ国に買い取ってもらってそれを原資に怒濤の攻勢かけたら
NTT以外どこも生き残らないんじゃないか?
>>41 税金で作った圧倒的なメタル線のインフラで稼いだ圧倒的な利益で作った
圧倒的な光ファイバー網を税金で買い取ってもらうの?
税金泥棒じゃね?
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 21:52:53 ID:Sg01PtNK
おまえらNTTたたくの好きだが、KDDIの前身KDIをわすれてるんじゃまいか?
大体、東西に分割するって考え方が訳分からなかったなw
同じ地域で分割させないと競争にならないに決まってるじゃん
>>42 税金で買い取らず国有化するには、NTTが破綻するのを待つしかない。
まぁそれでも負債込みで引き受けるから結局一緒だけど。
ある日突然私企業の資産を徴収できる国の人か。
たぶんこうすれば世の中良くなる:
1.NTT持ち株・コミュニケーションズ・東西・ドコモの合併を許可
2.NTTに課している回線提供義務を撤廃
3.アクセスチャージ、アクセスチャージ算出基礎を公開
48 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:44:50 ID:F70rLFw/
光の料金が安くなるなら、どちらでもいいよ
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:49:58 ID:3my1gw5T
NTT大統合して
プラチナ・ラインにさっさとドコモを入れろよ
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 01:24:35 ID:sf/ZHDdk
電電公社を市内回線だけ残しておけばインターネットプロバイダーや携帯電話会社、CATV会社は光ファイバーを効率的に利用できていたはず。
なんでこいつら他の会社の方針に口出してんの?
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 02:22:40 ID:t5hghwWl
無駄飯ぐらいの持ち株会社を無くして社員全員リストラ、現場の社員の給料上げればいいと思うよ
ユーザ目線で言えば、分割なんてしないほうが便利
NTTデータは?
>>51 NTTのおこぼれを貰わないと生き延びることができないから
>>53 筆頭っつっても33%しかないじゃん。
国有化のためには残り67%を買い取らないと。
100%じゃなくたって議決できればいいのさ。
60 :
otg:2009/06/23(火) 19:11:51 ID:t2ju3OmS
NTTの組織改組論なぞ郵政の上場と同じ理論。 百害あって一理なし。
国益に反していかがわし輩がさわいでも、コイズミの引退とともに、消えた。
民主党が圧勝するのに、何の意味があるのか。
61 :
otg:2009/06/26(金) 12:41:23 ID:g/BwjW5M
NTTが今期の自己買いをしない。株安放置。おかしい。2010年NTT組織見直しで、
思わぬ他社からのNTT株安攻撃。 このまま株安放置なら株主の大勢
NTT解体の方向
に賛成?
NTTよ目をさませ。
SBの松本徹三のコメントの一部
「今、もし仮に、NTTドコモとNTTデータが持株会社から分離され、
NTT東日本、 NTT西日本、 NTTコミュニケーションの3社が「新NTT」を形成
したとしたらどうでしょうか? 持株会社固有の人員は、分離されたそれぞ
れの会社に分散して引き継がれ、持株会社の株主は、それぞれに「新NTT」
、「NTTドコモ」、「NTTデータ」の株式を比例配分によって受け取ることに
なりま。(具体的には、「NTTドコモ」と「NTTデータ」の株式は無償交付、
「NTT(持株会社)」の株式は「新NTT」の株式と交換ということになるので
しょう。)
「新 NTT」の株価は、現在の持株会社の市場価値から「NTT ドコモ」と
「NTTデータ」の市場価値を差し引いた残額、1兆6,576億円を株数で割ったも
のになりますから、当然28%近くまで減額してしまいますが、「NTTドコモ」
と「NTTデータ」の株式の無償交付を受けた株主には、勿論何の損失も発生し
ません。それどころか、「新NTT」には、前述のごとく市場価値の
1兆 6,575億円を遥かに上回る4兆696億円もの純資産があるのですから、
株価は当然急上昇するのではないでしょうか? だとすると、現在の持株会社
の株主は大満足のはずです。」
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 12:46:04 ID:9cb/E68+
もっと踏み込んでNTTデータとNTTDocomoの分割までキボンヌ。
どちらもデカすぎる。
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 12:51:38 ID:O5QUb9NA
分割する理由が解らん。
KDDIも禿もあほなん?独自でインフラ造れよ
たのむから光の開通できる範囲大きくしてくれ
禿はまず記者発表通りにグループ内全NGN化してから発言しろよ
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 13:02:36 ID:cHqbpm4b
国の財産がまた失われるのか。
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 13:17:01 ID:kEFHajZh
現状ではNTTはまったく分割されてないからな。
そもそも電電公社時代からのインフラ資産を国有化してKDDIやソフトバンクと共同で使用させる形態にすれば
NTTを分割させる必要もない。
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:00:34 ID:DBnfOgtj
>>62 おっとNTTコミュニケーションズを忘れるな
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:58:31 ID:DBnfOgtj
>>7 弱体化させるよりも強力な対抗馬作って競争させるた方が良いよ
SBはともかくKDDIとCATVと電力系光が合併すりゃ良いだけ
SBはNTTに一般客に値下げはゆるさず、自分は安く回線貸し出させておいしいとこだけ利用してるから信用出来ん。
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:06:05 ID:cyCNzuCf
米屋とデータは合併の方向でよろしく
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:11:12 ID:6datfFtj
>>67 NTT民営化が何年前か知ってる???
大半の国営時代の資産は更新されて、民営化後の新しい資産に変化してる。
土地などの固定資産は変化しないけど。光ファイバーの大半は民営化後の
資産です。
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:15:17 ID:M17QJNxL
グループ企業との取引も止めて他社に開放してきたのに。
民営化に口を出さないっていったのが与党だろ?
何か利権でもあるのか?
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:20:01 ID:5Lvs0sSz
もぅ全部まとめてひとつにしちゃえよ
76 :
3倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2009/06/26(金) 18:22:48 ID:5IjWlTV/
NTTは、統合するべき。明白。
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:23:46 ID:UhvCCxV9
(´・ω・`)じゃあ中間を取って俺にちょうだい
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:26:56 ID:1FajDl5U
一つにまとめちまえよ
79 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 18:27:04 ID:LwAw+Axb
インフラはでかい国産会社があったほうがよい
ソフバンはチョンだしauは売国トヨタの息がかかってるし
光のNTT圧勝はKDDIが携帯ばっかりに注力してしまった結果だと思う。
自分の戦略のミスを敵のせいにするのはいかがなものか・・
ソフトバンクはもういいよ、
ぜんぶボーダフォンを高値が買ってしまったのが
致命的なミスで言い逃れできない。