【環境/技術】塩水で育つユーカリ アフリカの緑化活用[09/06/16]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
筑波大などが遺伝子組み換え技術を使って開発した塩水でも育つユーカリの木が、
アフリカの砂漠周辺地域の緑化に活用されることになった。
イタリアでの主要8カ国(G8)財務相会合に参加した与謝野馨財務相が13日、
アフリカ開発銀行を通じて技術移転を支援する、と表明した。
ユーカリは乾燥に強くて成育が早いことから緑化事業に向くとされ、発展途上国などで
植林が進められている。
だが、アフリカのサハラ砂漠周辺では、水分の蒸発によって土壌に多量の塩分が残され、
植物が根付きにくい。
筑波大は塩分に強い新品種の開発を2004年から続けてきた。土壌のバクテリアから
採取した耐塩性遺伝子をユーカリの遺伝子に組み込んで栽培したところ、従来なら海
水の2割程度の濃さの塩水でも枯れていたユーカリが、5〜9割と海水とほぼ同等の
塩水でも育つようになった。
今後、現地の土壌や天候などを調査し、植林地域や広さを検討した上で、2年後をめどに
試験栽培を始める。
同大生命環境科学研究科の渡辺和男教授は「ユーカリは条件さえあえば5〜10年で
十分な大きさに成長する。二酸化炭素を吸収するだけでなく、製紙に使うパルプや
バイオ燃料の原料などとして複合的な利用が可能だ。技術移転に向けた人材育成も
並行して進めたい」と話している。
ソースは
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000906160003
超特急
ユーカリって毒あるからコアラしか食えないんじゃなかったっけ
こないだもテレビでインドにユーカリ植える話をしてたけど、
生態系ぐちゃぐちゃになるんじゃね?
緑化すればなんでもいいのか?
>>3 毒が強い=繁殖する害虫が少ないのならいいんじゃないかな?
保水材を土中に埋めるよりは良いかと。
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 11:53:07 ID:8HgYMvQH
海水で育つなら便利だね。
>4
これだけでかけりゃ植物が根付いた後撤去もできるだろ
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 11:53:42 ID:tZh/z+Iw
>>4 砂漠化で、すでに生態系ぐちゃぐちゃだしなあw
どうせなら食える物作ろうぜw
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 11:55:14 ID:wFU1QdSS
>6
燃料供給と造塩が一度に出来るな。
あ、成長時に塩は吸収しないのか?
恐ろしい火事になりそうだ
>>11 木に吸収された塩分をどうやって回収するんだw
パルプ回収できるなら植樹するべきだな。
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 11:57:46 ID:k9X90hMV
アイスプラント
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:02:18 ID:wFU1QdSS
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:03:12 ID:lynYVlB4
神がいるとすれば冒涜してると思うが
この行為は
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:05:22 ID:9/+qbZGA
次はクマムシの遺伝子を犬とか猫に組み込んで試して欲しい
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:07:52 ID:lynYVlB4
この技術は火星とか水星とかでも使えると思うが
緑のペンキで塗ればいいじゃん
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:10:02 ID:4ghMB+vQ
ユーカリは良く燃えるらしいね
コアラの罠
日本人すげーな
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:11:51 ID:QJHvKAqp
そもそも水があるのか。。。
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:13:20 ID:rxVKEhox
パプアニューギニアもユーカリを植えて緑化したけど、
マラリア蚊やツイツイ蝿が大増殖してしまい大変なことになった。
本来、その土地に無い植物を人工的に植えると、
どんなことが起こるか予想できない。
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:13:37 ID:lynYVlB4
>>23 医学や遺伝子関係はアメリカのほうがすごいぞ
これは運よく日本の業積になっただけだろ
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:14:04 ID:nc6rQxBf
キリマンジャロを破壊すれば、サハラは緑の大地へ戻る。
30 :
mn:2009/06/16(火) 12:18:17 ID:+t2egadE
それでは、支那の砂漠が海水で緑化できますね!
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:19:22 ID:XFQA4hSV
ユーカリって虫とかがたべられるの?
毒が強い木を移植したってしょうがないじゃん。
そもそもそんな緑化になんか意味あるのか?
禿山に緑のペンキ塗るのとなんか違いあんの?
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:22:08 ID:lynYVlB4
>>30 シナの砂漠を緑地に戻せないなら人間は火星では住めないなあ
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:23:36 ID:wFU1QdSS
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:23:57 ID:CFH/b/lr
アイスプラント
>>29 だろうな
あいつら草木を見ると後先考えずに家畜に喰わせるからな
来年のことも考えない原住民に木が森になる数十年後を考えろなんて無理だw
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:28:57 ID:Y81lChI/
>>15 >>37 どうせ書くならもう少し詳しく書いてくれよ。
でもググってみたら面白い植物だと言うことは分かった。
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:45:04 ID:Zt46erUu
>>41 俺も見た、中国でさっそく実験するらしい
まぁ美味しいらしいんで、長期的には無理だろうね
>>39 最近はサラダ用の野菜として売っている。なんと塩味の植物。生でそのまま食べておいしい。
サカタで600円程度。ホムセンの投売りでその半額。
苗は挿し木用の粘質土で植え込んであるが、砂土の方を好むので落ち着いたら植え替える。
ナメクジに弱く、食害箇所から腐ることがある。腐る前に喰ってしまおう。
サラダ用のものを適当に挿し木したが失敗したことがある。菌に弱いらしい。
>>41 美味しいというとは、原住民に葉っぱ食われて緑地化どころじゃねーってことか
>>43 見た目がちょっと気持ち悪いんだよね。
美味しいけど・・・
>>4 まずは緑化して、土壌の保水力を付けることが大事だろ。
生態系云々言い出したら農業全否定だよ。
>>44 可能性があるとしたら、塩害で苦しむ農家に種を売る方法かなぁ
環境改善のために大規模にやるのは無理だろうね、オリーブも良く燃えるから
マキにされるのがオチ
>>44 重金属を吸う植物らしいから、あとあと謝罪と賠償要求されそうな草じゃね?
塩性土壌や灌漑失敗による塩性化は、滞留水が表面から蒸散するので直らない。
塩生植物を繁茂させて、どうなるか?はっきり言って蒸散量の多そうなユーカリより
アイスプラントの方が適性ありそうだな。
アイスプラントは塩分含むし、収穫して輸送すればそれだけ土壌の悪性ミネラルが減る。
アイスプラント食ってたら塩分取りすぎで
血管切れて早死にしないか?
その前に重金属のとりすぎでアボーン
塩もユーカリもない話
その分ドレッシングを減らせるので、関係ないと思う。
リンゴ酸など含むのは機能性が高いと思う。しかしリンゴ酸はすぐに植物内で消耗するぞ。
朝摘みで酸っぱ味のあるうちでないと。
重金属の話が怖いね。でもレタスも金属好きだし、どうなんだろ。
> 土壌のバクテリアから採取した耐塩性遺伝子をユーカリの遺伝子に組み込んで栽培したところ
遺伝子組み換え植物というのが生態学的に引っかかるな
基本的に漏らさないようにするのが原則なだけに
というかマングローブ以外で海水に適応した植物の数少ない例ではなかろうか
成分ちゃんと管理してハウスで栽培する分にはいいだろうけど、
どんだけ核実験してるかわからん中国の砂漠地帯でとか怖すぎる。
56 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:57:00 ID:EnuyOJ4s
>>48 中国に広めてやれよ・・・日本の名前は出さずに・・・
57 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:59:13 ID:EnuyOJ4s
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 14:00:40 ID:EnuyOJ4s
>>43 今度はマヨネーズ味しているサラダを作ってくれよ。
こういう丈夫な木なのに、コアラのえさ代が何千万もかかるのは、なぜ?
>>59 新芽しか食べない。
さらにリスクを分散するためいろいろな場所で栽培する必要がある。
そんでそれ以外に役に立たないからそれ専用に栽培を頼むしかないから
植物による緑化って効率的なの?
菌類や苔とかもっと効率的なのってないの?
>61
大きな木々の傘の下で育つんだよ。
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 16:47:18 ID:N3dtQxlh
ワカメや昆布ではだめなんだろか
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:30:40 ID:jeypAUqr
もしこれを韓国に植えたとして、50年後には・・・
湿った芝生や、運動場の隅に生えるワカメのような蘚苔類があって、
味噌汁の具にすると、ワカメと変わらない。
探偵ナイトスクープで見た後、家の周りにも多数生えていた。
どうして一般化しないのかは知らん。。
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:35:05 ID:uolQdx5p
日帝のせいに。
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:38:08 ID:9LyRHc4O
>>65 韓国?それ何アルか? 食べられるアルか?
100年後、海が無くなってたりして
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:37:30 ID:/CoHdUZy
今度は駆除しにくいユーカリ大繁殖に悩まされたりして。
>>66 子供の頃近所のばあちゃんと小学校の
運動場に生えているのを拾ったよ。
家に帰ってから味噌汁か何かに入れて
食べたはず。
>>17 > 神がいるとすれば冒涜してると思うが
> この行為は
本当に神がいるなら、職務怠慢で吊るし上げる必要があるな。
アフリカの現状を鑑みるに。
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 21:36:55 ID:EnuyOJ4s
>>72 神だって失敗は多いんだよ。
朝鮮人作っちゃったし・・・('A`)
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 22:01:30 ID:TrVa+FtK
アイスプラントおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>73 だな。
しかも中国人なんてのもいまだに天罰がおりないからなあ。
昔はいろいろ世界に貢献してくれたが,今はなにか貢献してたっけ?
中朝は植えたそばから引き抜いて売るからダメだな