【戦闘機】日本が「ユーロファイター」採用なら詳細な技術情報を開示します…英BAEシステムズ 米国との違いを強調 ★2 [09/06/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
266名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:14:42 ID:RTcIhbJR
>>265
仮眠室も欲しいな。
267名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:02:31 ID:iORwpNXd
2chも出来るようにしようぜ
戦闘中に実況にスレ建てると面白いかもしれん
268名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:53:00 ID:iL/AJpRW
>>261
横からだけど、キミの説明だとWikiのF-15の数字も増槽付きの数字というわけだな
そうでないとダブスタになる
269名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:45:16 ID:4Fz8rGe2
>>268
同じく 横だけど
Wikiはフェリーに増槽含んだり含まなかったりテキトウだな・・・まあ所詮Wikiだ

F-15E 3,450 km  4,630 km以上(増槽) 5,750km(CFT装着)
F-2        約4,000km(増槽)
EF2000 3.706km(増槽)

Wikiだと こんなところか・・・
確かにF-15Eは増槽無しでも EF2000増槽付きに近い航続距離だな  
270名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:11:51 ID:37wUvBBx
F-4の後釜ならその程度の航続距離でいいじゃん
271名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:41:12 ID:yd0hH8dx
値段はF22との違いは
272名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:46:04 ID:LECOXM6F
273名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:23:16 ID:7kkBbvgu
>>271
あくまでも推定だが、約1/3。
274名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:29:45 ID:1eAWVMHt
150億くらい?改造なりすればもっと上がるのか。
275名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 12:11:18 ID:g+pDB3t4
>>242
>1389km。ソースはwikipedia(w

その値は戦闘行動半径だと思われ

>>254
>ユーロファイターとF-2は機内燃料容量も外部燃料も航続距離も似たようなもの。相応だ。

ユーロファイターは双発だから、F-2よりも燃費は悪い筈だが
機内燃料はユーロファイターの方が多い気がする
276名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 03:10:09 ID:hksFOyDE
俺はYF-23のデザインが好きだったな。
277名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 03:13:31 ID:NEFhfymi
ユーロファイターで繋いで本命の心神の完成に全力を投じる、という筋書きでおk?
278名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 03:43:38 ID:wwA1vUD6
>>277
定数がある空自は 将来の不良債権化確実なの抱え込みたくないでしょ
279名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 06:32:04 ID:e18LYCag
>>278
将来の不良債権化確実なのはF22モンキータイプ
280名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:08:58 ID:0fitxwu6
とにかく同じ言葉で言い返せってお宅の国のマニュアルいい加減なんとかならんの?
281名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:51:35 ID:NRwydXGE
>>279

F-22はモンキータイプのうえに価格も馬鹿高いからなぁ……
「数は力だよ兄貴」という名言を思い出したよ
282名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:03:42 ID:9FJlpcCN
>>281
「数は力」を日本政府が否定してるのが現実だからな
まず防衛大綱で戦闘機の定数を増やして予算をつけるところからはじめないとどうもならん
283名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 08:34:44 ID:56Ax29eL
見た目もあって、前までF22信望者だったけど、
ユーロファイターのスペック詳細や技術情報開示の件などいろいろ検討した結果、
こっちのほうがいいんではないかと思い始めてきた。まじで。。。
284名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 08:57:25 ID:D4hEsW70
たった0.5だが、4.5世代と5世代の差は物凄く大きい。
F-22が絶対に無理という状況にでもならない限りはF-22クレクレ厨になるべし。
285名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 09:00:45 ID:56Ax29eL
F-15SE(Silent Eagle)ってどうなの
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/z/a/k/zakmustang/F15SE-032.jpg
http://007.shanbara.jp/airplane/data/f15se-01.jpg
http://blog-imgs-29.fc2.com/k/y/o/kyogold/gn-20090320-10.jpg
2009年3月17日にシアトルのボーイング社で発表され、2010年の初飛行をめざし開発中。
現在、F-15ファミリーを採用しているアメリカ空軍以外の5カ国(イスラエル・サウジアラビア・日本・韓国・シンガポール)に提案している。なお、1機あたり1億米ドル(約
100億円)で販売する予定で、販売に関してアメリカ政府が輸出を容認している事から、
今後、提携企業(日本で言う総合商社)を通じて販売を行っていくとしている。
286名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 09:18:24 ID:D4hEsW70
ボーイング必死だなwwww
今更ウェポンベイ式にしてもステルス性能は4.5世代にすら遠く及ばないだろうに。
287名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 09:25:58 ID:CjBAVkgq
>>285
そんなF-15Kを薦められてもね。
288名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:20:14 ID:2B0oP6av
何買ってもいいよ。

北朝鮮占領してそこに配備すれば捌けるよ。

サーブグリペンだって十分有効じゃね?
289名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:22:11 ID:40KNd77W
>>288
グリペンはそれこそ航続距離でありえねーって話じゃなかったかな
基地とか運用インフラまで含めて数倍に増やそうぜ、だったらありえるかもしれんが
290名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:24:04 ID:2TqenjyB
ハリヤー100機で、一斉に垂直発進。
滑走路燃えるな。
291名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 19:57:39 ID:56Ax29eL
>>286
wikiによれば、改修で、機体前面のステルス性は、F-22、F-35などの第5世代ジェット戦闘機に
匹敵するレベルにまで向上させられるらしいよ。
292名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:00:54 ID:56Ax29eL
それで、高いだけのF-22の存在意義が薄まって製造中止になったんだったりして
293名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 21:01:20 ID:aGgwqi5E
>291
あんなんでそんなステルス性が得られたら
F22なんて、俺って何だったんだろう…と鬱になるぞw
俺なんかステルス性のために◇形断面の機首形状にしてるのに…
あんな奴と同じかよ…って感じだぞ。
294名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:19:50 ID:qhTFrxr6
レーダー派てそんな都合よく真正面からあたるもんでもないだろ
295名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 01:03:48 ID:uEMSiRcz
10機ほど買って、技術情報をもらっとけば?
296名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 13:14:21 ID:kF58txiE
>>294
そりゃそうだけど、遠ければ遠いほど相手のレーダー群に対して
正面になるわけだから、結構有効じゃないの?
297名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 15:12:15 ID:luI+NyDv
>>291

それはあくまで予定じゃね?w
298名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:53:35 ID:pi9qmwgN
>>284
その結果
ダウングレード/ブラックボックスなアビオニクス、ついでに本格修理も米本国送りなノックダウン式では たまらないわけだが。
299名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:56:38 ID:UEt0q1nB
劣化F22でもF22なんだからユーロファイターより良いに違いないってお花畑すぎないか?
300名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 03:01:33 ID:0fDGi5jC
英国は、日本での魔改造を期待しているのか?
変形してロボット化希望?
301名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 03:11:07 ID:auNFVKR7
>>300
>英国は、日本での魔改造を期待しているのか?

技術の相互支援が目的だろ?
F-35を購入予定とはいえ、米国頼みからは脱したいだろうし
302名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 08:37:56 ID:knNfi98X
使ってください。技術も公開しますよ。
ただ、そちらさんでなんかいい改良おもいついたらこっちにも教えてくださいよってことかと。

日本人、原型あるものから小型化と最適化と、改良は十八番だからなぁ。
同じ性能で大きさ2/3燃費5倍とかやってやったら笑うなw
303名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 08:41:47 ID:wx8i89Rk
ただ金がめっちゃかかってラプター以上になるのは必至だなw
304名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 08:45:26 ID:knNfi98X
部品点数とラインも見直して、低コスト化。
そして、まさかのトヨタ方式で、全部下請け方式に。

あれだ、新幹線の頭とか一枚板からガンゴン叩いてつくちゃう人が、
5時間くらいで、新ユーロJPの頭つくっちゃうんだw
305名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:59:51 ID:lze5at0x
>>303
>ただ金がめっちゃかかってラプター以上になるのは必至だなw

その金額が国内企業に回るなら、それでもOK
F-22の場合、全額が米国のロッキードに行きそうだw
306名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 14:58:36 ID:oZnvh/z0
ヨーロッパはVTOL用にガウォーク形態がほしいんだろ
307名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 17:30:46 ID:q5QCsGIM
ずっと疑問だったんだけども

タイフーンといいラファールといいミラージュ、グリペンといい欧州系ってデルタ翼好きじゃんか?

欧州ではデルタ翼が好まれる原因があるの?気候とか地形でさ

308名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:12:54 ID:YuvSyVdS
>>307
水平尾翼の分だけ安くなる
309名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:07:14 ID:wmR1oW1N
先尾翼(コ・デルタとかも)の分は?w
310309:2009/06/30(火) 00:25:29 ID:yqCGzjgh
>>307
マジレスすると
米国・露ほど多機種(もしくは多数)開発・生産が出来難いから。
輸出目的もあって
多用途性を優先され易い。
それには大面積なデルタ翼はうってつけ(積載量とか相対的に軽量化しやすいとか※仏ミラージュF1→2000の流れ)。

欧州など自国戦場を想定した際の
STOLし易さも一因だろうか?
(※サーブ機系譜参照)
311名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:15:53 ID:TrJ8bYA0
>>310
なるほど ありがとう
312名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:55:59 ID:E0UBhx3a
ヨーロッパ自体が自分らの都合が良い様にルールを変えてばかりいて信用ならないのに
ましてはこんな事をする会社、信用出来るのか?

187 名前: 名刺は切らしておりまして [ ] 投稿日: 2009/06/29(月) 18:07:56 ID:5I/z/I1k
>>40
>それが解消された後、BMWがROVERを支援。
経緯が違うな。
80年代から提携関係にあったホンダとローバー。
数々の共同生産車を持っていてそれなりの売上と利益をもたらせていた。
94年にホンダにローバーの株を売るという交渉をしてたけど、当時株式を持
っていたブリティッシュエアロスペースがそれを無視してBMWに売ってしまった。
最終的にミニのみ残し他はすべて売却・消滅となり、BMWは結局ミニだけが欲し
かったと揶揄されることになった。

ホンダが他と提携しないで独立経営を続けるひとつの原因との説も。
313名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:21:50 ID:rrXqjBiL
>>300
明治時代からそうじゃん。イギリスは日本に最先端兵器を売って魔改造でもさせて、
使い物になりそうなら次世代の自国兵器に導入する。
314名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 02:30:49 ID:BQ6gVxiR
>>312

「いうこと聞かねぇとエンジン売らない」と脅しをかけ、F-2の国産計画を潰した米国よりはまし
315名刺は切らしておりまして
>>314
欧州はFIAやIOCを見ている限り
米より信用ならんと思う