【雇用】人材派遣協、「登録型派遣」の規制反対へ署名活動[09/06/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本人材派遣協会(坂本仁司会長=アヴァンティスタッフ社長)は、働きたい時だけ
有期の雇用契約を結ぶ「登録型派遣」の禁止に反対する署名活動を行う方針を決めた。

現在、国会では日雇い派遣の原則禁止を盛り込んだ労働者派遣法改正案が継続審議の
ままだが、雇用悪化を受けて野党を中心に、登録型派遣にも規制の網を広げる声が
上がっている。
事務職を中心とした登録型派遣は人材サービス各社の事業活動の根幹にかかわる
だけに、衆院選など政治情勢もにらみ、与野党問わず規制反対を強く働きかける。

11日開催の常任委員会で合意した。協会にとって、業界の主張を署名活動の形で
訴えるのは初めて。
詳細は今後詰めるが、会員各社が登録スタッフにインターネットなどを通じ呼びかける
などの方法で、早急に取りまとめる予定だ。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1320090612agab.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:14:51 ID:dKJBYobr
自分とこの奴隷に署名を強要させる気か。
こりゃ逮捕者が出るな。
3名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:20:35 ID:J1c5kM/r
だから、ピンハネ率上限規制多重派遣禁止厳格化
と罰則強化やれと、何百回言わせるのだよ>馬鹿国会議員ども
4名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:22:30 ID:of1m+CvZ
>>3 で議論終了。異論は認めない。
5名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:24:03 ID:Myz6r0Gn
>働きたい時だけ有期の雇用契約を結ぶ「登録型派遣」の禁止に反対する

直接雇用してもらえば働きたい時だけ働けるじゃん
6名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:24:30 ID:vdz8SZiy
国会議員は企業から沢山お金貰ってるから

企業の味方だよ

一般会社員・国民を騙して

給料を下げようとする罠

派遣社員の男は結婚ほぼ出来ません
7名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:27:06 ID:c8Q2VtSK
ピンはね率さえなんとかすりゃいいんだよ
8名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:27:18 ID:WORaE03o
「働きたい時だけ」?
普通に常用雇用してほしいんだけど?
9名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:27:48 ID:i/ZmFHPI
>3
ガラス化もね
今のピンハネはブラックボックス化してるし
10名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:29:20 ID:/iDfEtqI
派遣は奴隷
11名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:29:40 ID:gmyCgknZ
工場がどんどん海外に逃げていくね
12名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:30:11 ID:2HqsTggp
安心しろ
もう仕事無いから
13名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:36:10 ID:Cwy/ohkq
ほんっと、こういう業界こそつぶれて欲しいよ
行政が人はりつけりゃいいでしょ
零細なんかも足元見られずにすむし
14名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:40:38 ID:nkzeujqf

派遣禁止でも何でもどうぞ。
ニートやフリーターが増えるだけ。


雇用創出が1番なのにアホが派遣・派遣と叩くから
派遣も無くなりバイトの取り合いが始まってる。
風俗も綺麗な女増えてるらしいし気に入ったスタイルいい女に店持たせて
儲かったら利益半分分捕って女に飽きたら店をやって手切れ金代わり。

儲からなかったら貸し金代わりに奴隷にでもするかな。
風俗にでも行けと言ったら泣きながら3Pもするし
景気がさらに悪化したら名門女子大生でも管理する店でも増やして楽しもう。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:41:33 ID:/h6E6/Vg
どんどん海外にボラれていくな。
16名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:42:49 ID:RBM8lviN
派遣会社の役員の年収は、派遣社員の中の最低年収と同一賃金にするという条件で。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:43:25 ID:GXEnGb1U
派遣奴隷が増えすぎてそれが選挙にまで影響するぐらい政治家は
派遣奴隷の存在を無視できなくなってしまったんだよ
派遣労働者本人だけの問題じゃなくなってる
その両親やお祖父ちゃんお婆ちゃんさらには友人までもが派遣規制を求めるようになる
そうなると政治家ももう無視してられないんだよな
署名集めたところで選挙の票を集めれないと意味がないよ
派遣業界こき使う側の人間より派遣奴隷の人間の方が遥かに票を持ってるよ
規制の流れは止められないだろうね
18名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:44:15 ID:0WLHfjHB
くさいものにはふたをしちゃう
19名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:45:24 ID:HLe9qJAe
>>3>>9
それやると正社員のピンハネ率が指摘されるから出来ない
自営業、会社経営、保険営業や証券マンだけじゃないんだから
20名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:46:40 ID:TJsalEDA
>>19
おい、馬鹿。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:49:58 ID:MJtzeVBJ
派遣会社終了でいいよ。

登録型派遣禁止、大賛成。
22名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:52:13 ID:zvRI4dg1
禁止賛成の著名集めはないんか?

大賛成で協力する。
23名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:55:14 ID:bDpb5ZXP
奴隷商人必死過ぎ
24名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:56:01 ID:/iDfEtqI
派遣会社の親玉のパソナが元凶
25名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:00:18 ID:/bnfg8SI
正社員同士でワークシェアしてるような状況なのに、派遣を正規雇用しろと言う声が多いな
中小企業\(^O^)/
26名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:04:38 ID:kv4rhJFc
どんどん派遣して使い捨ててしまえばおけ
27名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:05:33 ID:wVhadbHx
俺も登録派遣禁止大賛成
人手が欲しけりゃ、企業はバイトでもいいから
直接雇え
28名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:05:36 ID:NvYDj9rX
派遣は奴隷。

規制賛成
29名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:08:00 ID:2Sb2OIhC
>>1
規制緩和、自由競争こそが民意だから
署名を国会に届ければ有権者の意思として議員も無視は
出来なくなるだろう。

そもそも官がピンハネ率の固定など何らかの数値を示せばそれが
固定化されて競争原理が働かなくなる。
そうなれば悪徳派遣業者がゾンビのように生き残る余地が残るということだよ。

自由なワークスタイル、いろいろな経験を積めるという良い面も派遣労働には
あるのだから、禁止や規制など構造改革に逆行するものでしか無いよ。

派遣労働が嫌なら登録しなければいいだけなのだし、何も強制労働させられてる
わけじゃないんだしさ。
30名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:11:37 ID:ge71+wOu
働きたい時だけ、じゃなく働かせたい時だけだろ
使い捨てたい時だけとか
31名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:16:37 ID:EPfMD1bz

奴隷に「奴隷のままで居させてください」って署名させるのか?

キチガイだな。
32名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:17:22 ID:gbuNiqE8
×働きたいときだけ
○こき使いたいときだけ
33名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:22:10 ID:7D21X9pF
登録派遣を禁止すれば、更に失業率が上がるかと思うけどね。
それに、単純に禁止しても何も解決しないかと思うよ。
派遣がバイトやら契約社員って肩書になるだけでしょ?
都合が悪くなれば、クビになる点は変わらないかと思う。
都合の悪い時に簡単に首にできる労働者って必要だと思うよ。
だから、そういうリスクを背負って働く人に、リスクの分だけ、何らかの保証をすべきだと思うよ。
そうしなければ、問題は解決しないかと思う。
そのリスクを保証すべき存在の一つが、派遣会社だと思う。
派遣会社がそれをできれば、存在価値もあるだろうし、今回の署名活動にも賛成できる。
34名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:26:50 ID:nQIu8mpg
派遣会社が過度にピンハネして末端まで金がまわらんのが問題じゃないのん
35名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:27:06 ID:+vO767Qh
衆院選前に署名とか吉だろ
36名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:28:39 ID:MJtzeVBJ
派遣会社が作り出した雇用悪化環境と収入減少、ピンハネ中間搾取はいらない。

37名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:35:11 ID:7D21X9pF
>>33

自己レスしますw
自分で書いて、ちょっとおかしい事に気付いた。

結局、>>33て常用雇用の特定派遣の形態になるような気がする。
つまり、登録型派遣は禁止するって事になるので、書いてある内容に矛盾がある気がする。

まぁ、いいや。
誰もレス付けて無いし、>>33の事は忘れて下さい。
38名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:35:52 ID:gK8n1JY3
短期や日雇い契約はあっても良いが、
派遣会社はいらないだろ。
39名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:37:10 ID:9RcMGNx2
人身売買は規制されてしかるべき。
40名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:51:08 ID:lj9qm63Y
ハロワが日雇いとかの案内しろ
41名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:51:20 ID:EVI+OV/d
「登録型派遣」はあってもいいと思うけど

ピンハネ率の労働者に対する公開義務と上限規制、
あとは労災基準を厳しく適用、
あらかじめ書面で労働者に労働条件を配布、確認してもらう。

違反の派遣会社には今までの勧告、事業停止などの甘い処分ではなく
労働者に一千万円以上の慰謝料支払いを義務付け。

派遣先企業にも「3年以上の派遣は正社員」という法律を厳格適用して
一時解雇などの法律逃れは企業名公表して懲罰的巨額の罰金。
企業の都合で「正社員にできない」なら
人事担当者と経営者の「努力不足」と定義し「自己責任」のもとに
派遣労働者に10年分の年棒支払い義務。
以後10年間、その企業は派遣労働者の受け入れ禁止措置
42名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:55:42 ID:VHgGtZZ7
登録型派遣がなくなれば、俺にとっては派遣と派遣会社に行ってた仕事が
余分に回ってくるから大賛成。もっとやれー。そして派遣会社を根絶しろ。
43名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:57:10 ID:ZfBzczbw
>>33
そのリスク保証をやったら利薄になる派遣会社がそんなことやるわきゃないだろwww
利益は派遣会社に、リスクは派遣社員に、が派遣会社のモットー
今の派遣の問題は、
1:派遣会社が違法な天引きや大幅な中抜きをやって派遣社員に利益を還元しようとしてない。派遣業協会がそれを見逃してる
また、厚労省も知ってて動かない
2:派遣社員が関根や雨宮や湯浅に甘えすぎて上に行こうとしたりアパートを借りる金をためたりしようとしてない

ここが大問題
44名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:02:10 ID:IzQ71rgb
せめて掛け捨てでも保険掛けていてくれたらこんなことには。
45名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:20:34 ID:hcXhDKZy

今の派遣会社の経営者連中はクズばっかり。
政治屋もどこ向いて政治してんだか。
46名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:23:25 ID:oFR2F4+N
誰が署名するのか知らないが……勝手にどうぞ♪
俺は知らない
47名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:23:45 ID:2XUCMF3Y
つうかこういうのはハロワの仕事でしょ?
48名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:26:32 ID:ZfBzczbw
署名しない派遣のクビ切る気満々だな派遣会社
49名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:33:48 ID:joDRR4tE
被扶養者に限れば良くね?

主婦や学生バイトで登録型が助かる人も居るだろうし。

主たる世帯主が派遣で働けなければワープアの問題も緩和できるんじゃね?
供給量自体が激減すれば派遣先企業だって登録派遣に頼れないだろ。
50名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:06:19 ID:PP0tnIim
派遣会社を完全禁止、大企業の内部留保課税で
すべて問題は解決するのに・・・
51名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:09:53 ID:yzs3hmIe
これは>48が目的なんだろうなあ
52名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:10:12 ID:1IocupiV
この業界がピンはねしすぎなければここまで問題が大きくなることはなかったんだよ
53名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:14:03 ID:E/ZAPuDS
>>1
素直に、
仕事のあるときだけ給料を払えば済む派遣会社にとって
美味しい「登録型派遣」の規制反対と言えよwww
54名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:21:05 ID:W4i9HByy
時給1,000円で偽造署名するお仕事ですね。分かります。
ていうか、上長に「これに署名して。」って言われたら断れないんだろうな。
55名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:36:05 ID:aZcXR6mV
これは日雇い派遣で「日雇い派遣に反対するお仕事です」って集めた人に署名させたんじゃないのか?
56名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:39:47 ID:26K5u2Zl
ルールとは奴隷の為にある
胴元はルールに縛られたりしない
57名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:42:10 ID:pWa10GVw
>>56
で?
58名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:44:30 ID:UzW5IZC9
なんかそもそも問題の本質を取り違えてる気がするけどな
完全規制ってなんか意味あんの?学生とかフリーターが困って終わりな気がするんだが
59名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:45:57 ID:zRVcHlEx
派遣を認めるか認めないかではなく、どうすればまともな派遣になるかを議論してくれ。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:54:16 ID:2i7dvqtj
規制すれば派遣は一部の特殊職だけになって

社員、バイト、パート
の構図に戻る

搾取便利屋が消えることで
企業の必要人員は10年前の体制に戻り
社員の平均年収も+200万円が見込まれる

これで請負や期間工まで減るとはいえないから更なる規制の足がかりと思えばいい






61名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:07:48 ID:8yo10Fc4
まぁあんだけ騒げばこうなる事はわかりきってたわけで、派遣の屑どもは自分たちを支えてくれてた
蜘蛛の糸を自分たちで切ったわけだからなw
いまさら後悔してもどうにもならん罠。
奴隷には奴隷の逝き方がある
62名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:23:33 ID:nQIu8mpg
女郎屋が逆ギレですかw
63名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:24:23 ID:FbDVzQUY
>>60
今失業してるやつは一生バイトだな。
64名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:26:01 ID:M91kHXct
こいつらは自分の利権しか考えていないからな。
65名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:28:22 ID:2i7dvqtj
派遣会社は斜陽だろう
一日天下だったね
66名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:24:10 ID:7D21X9pF
>>60

つまり、派遣はバイトかパートになるわけだ。
そして正社員のサービス残業が倍増するのですね。

まさか、派遣禁止にすれば派遣が正社員として採用されるとは考えてないよね?
67名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:29:18 ID:PP0tnIim
>>66
バカ?
派遣完全禁止すればバイトになれるからピンハネ分の4割アップするじゃん
派遣労働者を派遣会社から解放してやることが今一番必要なことなんだよ。
68名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:44:25 ID:7D21X9pF
>>67

いきなりバカとは失礼なヤツだな。

バイトにそんな高い給料を払うわけないし、住まいまで用意してやるはずも無いでしょ?
69名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:52:49 ID:elGl6IRT
派遣規制したら仕事無くなるとか言ってる奴ら。
結局今仕事ないだろう、馬鹿か。
これ以上に失業者が増える?
もう関係ない状態だろうw
70名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:58:41 ID:wVhadbHx
>>66
なぁ、なんで派遣がバイトやパートになると
正社員の残業が増えるんだ?

フルタイムで働いているバイトなんかたくさんいるでしょ
パートは知らないけど
71名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:00:33 ID:ZXB4dxCd
>>67
>バイトにそんな高い給料を払うわけないし、
>住まいまで用意してやるはずも無いでしょ?

昔の超短期バイトは日給1万円超も珍しくなかったんだが
72名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:03:16 ID:fkPNfOGi
今から10年前の状態になるだけ
企業がバイトを雇う
それだけ
73名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:03:23 ID:VsgZTZ8G
これで派遣は飢え死にか。。。
哀れな最後だったな。
74名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:06:22 ID:rYY9VQZG
そもそも登録派遣の禁止とピンはね公表(罰則規定はないけどないよりまし)
はすでに国会では与野党ともやる気でいるぞ。
すでに与党案は昨年の臨時国会提出済みで、現在、継続審議中。

GWとフルがああいうことになったから、もう業界団体が暴れても手遅れだなwww
75名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:07:54 ID:fPNDVNMo
飢え死にするのは口入屋、派遣にはまだバイトがある
76名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:09:37 ID:PP0tnIim
そう、80年代は日給1万五千とかのバイトいっぱいあったんだよ。
すべて派遣法改正で派遣会社→資本家に持っていかれてしまったわけだ。
だから、派遣完全禁止で、派遣さんはみんな日給15,000円とかのバイトになれるよ。
あるいは、マンションつきのバイトで、時給は1600円とか。
77名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:10:52 ID:VsgZTZ8G
ま、派遣が死んでも俺には関係ないが。。。
馬鹿のおもちゃになって死ぬのも哀れなもんだ。
78名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:16:06 ID:fPNDVNMo
>>68
その辺のアパートと大差ない値段か下手するとそれ以上の値段の寮を用意してやったと威張られてもな。
別に無いなら無いで自分で探すだけだろう。
79コール ◆8eDC4YYhPc :2009/06/14(日) 21:17:16 ID:zOD9jyk/
もう、うんざりだよ
80名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:21:20 ID:2Sb2OIhC
>>78
バイトに貸してくれるところなんてあるのか?
何の信用も無いのに。
81名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:22:18 ID:GMRtyf++
>>79
腰が痛いよ
82名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:23:38 ID:wVhadbHx
>>80
レオパレスとかなら金さえ出せば
無職でも貸してくれるぞ
83名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:24:23 ID:2U8XjEX8
>>66
労働者・ピンはねが無くなるので収入アップ
雇用者・手配師に手数料を支払う必要がなくなる
双方WinWinの関係となる。
登録型派遣がなくなる派遣会社は涙目だけど、短期直接雇用が無くなるのではない。
84名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:25:39 ID:sFJ5L9W/
もう派遣は、はっきりいってうんざり
ピンハネ、ピンハネだらけ

同じ仕事なのに、派遣会社によって自給が違うと
低いやつのモチベーションが、かなり下がるしなw
85名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:26:22 ID:gWIQQN2H
涙が止まらないよ。
86名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:31:26 ID:GMRtyf++
ウンコが漏れそうだよ
87名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:31:41 ID:JuFQy8Xe
>詳細は今後詰めるが、会員各社が登録スタッフにインターネットなどを通じ呼びかける
>などの方法で、早急に取りまとめる予定だ。

圧力かけそうだな
88名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:32:29 ID:GvEKUKPT
まず、人を人として扱いなさい。
89名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:33:52 ID:+3wT4q+u
>>80
おれ、今の部屋借りたときフリーターだったよ。
都内だけど、ちゃんと毎月家賃払ってたし。
大家にもよると思うけど、ちゃんと保証人付いてれば貸してくれるんじゃない?
90名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:37:19 ID:j5j3R7Zg
口入屋もバイトかパートで働けば良いだけ
91名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:37:53 ID:gWIQQN2H
民主+社民+国民新党
政権が現実味を帯びてきたその最期の断末魔だろうね

92名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:56:34 ID:Gzuvf1yo
奴隷商人にマンセーするようなやつは非国民
93名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:57:22 ID:SPoAODHv

竹中の正体=秘密結社?
06/12/2009「ベンジャミン・フルフォード氏とLeo Zagami(イルミナティ幹部)との交渉」
9123.teacup. com/uekusajiken/bbs/1765

「先日新しい地球運営を始める為にフリーメーソンの幹部であるLeo Zagami(リオ・ザガーミ)が
ローマ法王やマルタ騎士団などの代理として来日した。
イルミナティが世界支配を諦めざるを得ない状況は理解しているが、彼らはかなり宗教的な“
世紀末思想”に取りつかれている」―ベンジャミン

植草先生と対談をされたことがある「ベンジャミン・フルフォード氏」のブログで、
「Leo Zagami(イルミナティ幹部)との交渉」の映像を観ることができます。

交渉内容を要約してみました。

・エイズも疫病も、9.11もイラク戦争もアフガン戦争も、全て、仕組まれたことだった。
・マスコミも全部コントールされ、ウソの報道を繰り返してきた。
・日本の金融もコントロールされていた。(小泉・竹中、その他の輩が日本を売った)=日本人を
守ろうとした植草先生を陥れた真犯人たち。
・年金、郵貯、かんぽのお金、国民が貯めた全部のお金がどこかにいっちゃった。
・そのお金がアメリカ・ヨーロッパに流れた。イラク戦争、アフガン戦争、兵器開発、その他紛争・戦争に
使われた。そのために、郵政民営化が必要だった。そのお金を奉納した輩がいる。(K&T?)だから
日本人は貧しくなった。→植草先生は命がけで阻止しようとした。だから無実の罪で先生は勾留された。
社会から抹殺された。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・その上、国民は900兆円以上の借金を背負わされた。
・日本人の今日の貧困は仕組まれたことだった。
・すなわち、日本人は全てコントロール(洗脳)されてきた。奴隷だった。
94名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:59:40 ID:TeNT3tS1
口入れ屋など滅びてしまえ
95名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:00:29 ID:Jct4X1P7
若いときに努力しなかった罰。
派遣会社に感謝すべきだろ。それもできなきゃ日本に住むな
96名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:03:25 ID:YFoqBuVB
ホントに>>3で終了だよな。
97名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:04:21 ID:SPoAODHv
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
・日本の少子化も作為的に行われていた。それに、過労死、派遣切り等による自殺誘導政策など。
98名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:07:26 ID:hY9t5kDF
「派遣」という表記を禁止し「ピンハネ」にしたほうがいい。
「登録型ピンハネ」なら登録するアホも少しは減るんじゃないの。
99名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:13:51 ID:JXf2cySQ
誰が署名すんだよ
100名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:16:51 ID:Jv2IrNdh
まあ確実言えるのは、10年前と現在では
企業を取り巻く環境が激変しているってことだ。
昔成立した構図を現在に当てはめても無意味。
101名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:16:57 ID:iish7rbG
>>98
人入れ業 にさせろ
小泉純一郎元首相の祖父もやっていた由緒ある職業だw
102名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:21:56 ID:n20MzWVm
>>1
これは強く規制されるべきだと思うけど
103名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:27:29 ID:9C8FvM/F
・ピンはね率を規制
・派遣社員は全て派遣会社の直接雇用とし、給与や社会保険は派遣会社が責任を持つ
・派遣社員は正社員と同等以上の賃金を義務付ける

これだけできれば派遣はあってもいいと思うよ。
というか本来社会としては派遣というシステムも必要ではあるんだよ。
104名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:31:35 ID:cyXRVGOA
滅びろや
105名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:32:55 ID:zDrgchLf
日本の会社は悪賢い
規制しなければ
どんどんずるくなる
しっかりがっちり規制するべき
106名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:36:47 ID:dID+qYf7
規制どころかほっとけば業界そのものが御陀仏
107名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:37:35 ID:ZFcjXafZ
あはははははははははははははははは
死ねクズ会社
滅べ
108コール:2009/06/14(日) 22:42:27 ID:wC/pF881
−どうぞおかけください
乙だよ

−志望動機は?
わたしはデスクワークが似合う男だよ

−前職の退職理由は?
騙されたよ

−あなたの長所は?
メリットは仕事は仕事と割り切ることだよ
孤立しても平気だよ

−うちの作業着似合いそうですね?
私服はリア充だよ。最近3着買ったよ

−事務総合職は大卒の方対象ですが…
あなたはつまらないひとだよ

−最後に何かありますか?
優良企業に入り大型連休を満喫したいよ

−では選考結果については後ほど…

連絡がこないよ 涙がでてきたよ
109名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:43:46 ID:AohMuhVe
登録型は雇用破壊の原因だから必要ない
派遣したいなら特定派遣にすればいい
110名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:48:25 ID:wR24DoY6
またリクルート一人勝ちか
111名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:48:42 ID:26aBZtkK
高度な専門職のみ
二重派遣禁止
派遣社員を派遣先が引き抜くを妨害するの禁止
事前面接禁止

この辺までは現行の法遵守と規制緩和前に戻すだけだけど。

社会保険などの諸経費を除きマージン1割以下。
契約の透明化。
法令違反取り締まり強化と厳罰化
職務経歴書に写真添付する事や生年月日など年齢性別を特定する
項目を提出させる慣習も禁止(アメリカの履歴書じゃ禁止になっている)

年齢差別禁止は労働基準法に含まれるようになったけど
派遣請負で若年層のみ要求する派遣先は放置されている。
罰則強化で法令を遵守させたほうがよい。

112名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:48:50 ID:ma2phLnS
踏み絵かそれとも…
113名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:51:34 ID:K8L1aNCU
奴隷市場w
114名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:52:09 ID:sFJ5L9W/
登録型派遣業は、いらないという署名なら するぜ!
115名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:55:15 ID:cDH4G+/i
>>103さん
同感です。
116名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:55:26 ID:x3cb0iGe
こいつらのせいで人生狂わされた人たちが何人いると思ってるんだ?
117名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:56:36 ID:WJjjiQno
また 変な流れに持ち込む気か。 絶対派遣制度つぶさないとな
奴隷制度反対します
118名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:58:16 ID:n05EuYPL
絶対 署名するな!!
とにかく なんでも派遣体制は無くすべきだ
119名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 23:05:40 ID:3ppygpHP
署名したっても良いけど最低賃金の制定は必要だな。
時給2000円以上ならいいよ。
120名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 23:07:20 ID:a16/+p41
健康保険と年金を全て派遣会社の負担にすればいいよ
121名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 23:17:59 ID:gWIQQN2H
派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

一応ハッとく 日本のは問題多いな
122名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 23:20:46 ID:Mi9oN7KR
>>109
特定もいまリストラや整理解雇が激しくなっているけどな。
任天堂みたいに莫大な内部留保があって、売り上げなくても
10年以上、社員の雇用を維持できる訳でもなし。
123名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 00:20:52 ID:cY0SHS6Q
>>103

派遣会社は国営にするべき
124名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 00:47:09 ID:EkC0rXxn
【労働環境】日本人材派遣協会:「派遣は格差社会の元凶ではない」「格差は容認されるものである」 [07/08/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187967021/


【社会】「派遣はワーキングプアを生む"格差社会"の元凶ではない」〜社団法人・日本人材派遣協会★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188150210/
125名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:22:50 ID:/wgrswKa
>>123
> >>103
>
> 派遣会社は国営にするべき


★求人広告に書いてある派遣会社の時給なんて誇大広告。あれに騙される人多数★

●「月収32万円」「27万円」とか高い給与に惹かれて応募したら、
実際の月収は、無料だったはずの寮費や光熱費、家電のレンタル代などを引かれて、10万円あまりだった。

●俺が派遣業者をやってた時は企業から1日1人単価18000円貰ってた
で、自給1000円払って1人10時間労働なら日当10000=会社は8000円の儲け、
×10人なら8万の儲け×20日で160万円の儲け
広告費保険その他に60万使っても儲けは100万以上。派遣業は楽して儲かる!

●言いたくないけど派遣元業者で働いていた時に派遣さんに支払っていたのは、
クライアントに請求した金額の38%でした。62%ピンハネでちゅ。

●元グッド○ィルの支店長の書き込み:
「普通に最低でも粗利33%以上。 それより少ない場合は決済必要だったしな。
現場によっては60%〜70%ってとこも普通にある。」→(粗利33%以上って儲けすぎ!)

●2chソースによると「ヨーロッパではピンハネ率10%程度と法定」
→正式ソースでは「欧州連合では派遣労働者は正社員と同じ賃金を受け取ることを規定」2008.10月制定・猶予3年以内。(アメリカ?そんな国参考にする価値なし。)

●公営派遣会社「シルバー人材センター」のピンハネ率は7%だそうだ。

●正社員で求人出していたら、派遣業者が営業にきた。
●酷い派遣会社はハローワークの求人票を見て、そこの企業に電話して営業してる
→それ派遣業者の常識。ハローワークの端末を独占して、貴重な求人を真っ先に派遣業者が独占。

●政府が運営していた無料のアルバイト斡旋所である内外学生センター(通称:学徒)は派遣業界の圧力で小泉政権時代に廃止された。(大学卒の30代なら皆利用したことあるあの学徒は今はない!)

●今、派遣業者は結託して「ハローワークを民営にしろ!」と政界に圧力かけている。←★今ココ★!<New!>
126名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:24:04 ID:/wgrswKa
>>124

> 【社会】「派遣はワーキングプアを生む"格差社会"の元凶ではない」〜社団法人・日本人材派遣協会★5
> http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188150210/


★派遣業者の役員ってどんな人?★
-- 派遣業者の儲けは→→→→ヤミ社会へ入り、そして国力は下がる --

●労働者派遣法違反で暴力団組長ら3人を逮捕
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/news/news3+.php?seq=15992
●自宅で覚せい剤使用の人材派遣業の役員ら2人逮捕/郡山
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200710107
●派遣会社役員の男を葬式妨害容疑で逮捕 その半年前にも傷害容疑で逮捕されていた
ttp://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200901190201.html
●人材派遣業経営の暴力団組員3人を、傷害や逮捕監禁の疑いで逮捕
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071800036&genre=C1&area=K00
--------
●2006年の記事より
>今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算した。
>国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分ずつ失い続ける。
>請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200607310073.html
↓ ↓
↓この年6.2兆円が、派遣業者役員の懐に入っている。
↓ ↓
人材派遣:売り上げ過去最高、6兆4000億円余り・平成19年度…4年前の2.7倍に増(NHK)
NHK ONLINE 2008年1月18日
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013614421000.html
--------
●派遣会社多過ぎ。全国のコンビニより多い13万社。13万人もの社長が搾取だけで高収入を得ている。
ttp://www.jassa.jp/corporation/permission/suii/2009_04suii.pdf

●友人の会計士から聞いた話しだ。
ソフトウェア開発部に人材を送る場合、一人当たり100〜200万円派遣先企業が支払う。
そこから派遣業者がピンハネし、実際に派遣労働者に入る賃金はおよそ15〜50万円。
日雇いの場合も大体七割方持って逝かれるらしい。
127名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:27:26 ID:/wgrswKa
>>123
> 派遣会社は国営にするべき

★今の大学生は、内外学生センターを利用できないそうだ★

10年前の大学生は、内外学生センターでアルバイトを紹介してもらってたものだ。
---------
内外学生センター(通称:学徒))
・元々は、文部省が管轄の国策団体で「学生を支援するためのもの」だった。
・その支援の一環として「学生にアルバイトを斡旋する」というのをやっていた。
---------

つまり、昔の大学生は、国営のアルバイト紹介所へ行って、アルバイト(1日〜長期)を
見つけていたのだ。
いわゆるハローワークの学生向け版だね。

ところが、今の大学生は、これを利用することができない。
派遣業者の圧力により、内外学生センターは小泉政権時代につぶされたからだ。
今はなぜか「留学生を支援するだけの団体。日本人は対象外」となっている。


今の大学生は、派遣会社に登録して、時給をピンハネされながらアルバイトするそうだ。
◆10年前: 国営のアルバイト紹介所があった。ピンハネがないので時給高め。
◆今: アルバイトも派遣業者を介する場合が多くなった。ピンハネされるので時給安い。

もうね、ありえない。何がなんでも派遣業者様にお布施(ピンハネ)かよ。

日本の政治や法制度は、悪くなる一方だ。。。
( 今現在、派遣業界からの圧力でハローワークが民営になろうとしているところ。)
128名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:31:44 ID:/wgrswKa
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディ)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
●NHK特集: 急増する違法派遣業者
ttp://video.yahoo.com/watch/2361251/7382483

誤解されやすいが、実は派遣社員は正社員雇うよりもコストが掛かる。
でも忙しい時だけ頼めて不景気時には解約できるというメリットがあるから、企業は高いコストをかけて派遣社員を一定割合で雇っていた。
つまり、高いコストは、リスク回避のための費用というわけだ。
(ただし「タダでも良いからマスコミの仕事したい」みたいな人材が集まる業界や、自由競争が働かない業界では派遣社員のコストは激安である。)

このように派遣先企業にとって派遣社員はコストのかかる人材なのである。
だが、一方の派遣業者側は派遣社員に対して全く経費を掛けていない。

●場所代,工具代,PC代,ソフト代---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●業務に関係する経費・固定資産---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●仕事や勤務の管理---派遣先企業か派遣社員が報告書作成。派遣業者はそれを見るだけ!
●派遣社員に技術の教育---派遣先企業が適宜行う。その時間分も派遣業者の利益に!
●福利厚生,社会保険---最近の派遣業者の多くは払っていない。
●ピンハネして、さらにデータ費用等の名目で抜き取り---派遣業者だけの仕事。
●商品が売れ残ったら---通常の企業なら製造費・原材料費・在庫管理費などで赤字が膨らむが、派遣業者の場合は派遣社員をクビにするだけで出費ゼロ!ノーリスク!!!

これで、ピンハネ率40〜60%だから無茶苦茶である。
ピンハネは3%が適切だろう。もしくは最初の3ヶ月だけとか。

次は派遣企業の役人が書いたページだが、こんなのに騙されてはいけない。
ttp://rikunabi.braintree-networks.com/2008/10/post-17.html
これ、派遣業者を闇金融に置き換えても全く違和感がない。都合の良いことしか書いてないのである。
派遣業者は闇金融以上にぼろ儲けしているが、その大半は派遣業者役員の懐に。それで経営が苦しいとか言う。

まとめ - 「今の派遣元業者の存在は中世時代の奴隷制と同じ。これではマトモな社会は築けない」
(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
129名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:32:43 ID:/wgrswKa
★「派遣業者」は、「ダフ屋」や「ヤミ金融」や「奴隷制度」と同じ★

言っておくが、ダフ屋は思われているほど悪徳な存在ではない。
まず、簡単にボロ儲けできるような商売ではない。次のように結構難しい。
・ある程度チケットを買い占める必要があるから、資本がたくさんいる。
・売れ残った時のリスクが大きい。
・チケットを買い占めて売りさばくにも経費がかかる。人件費がかかる。
・だから、マージンはたっぷりもらわないとやっていけない。

ダフ屋だって、見方を変えれば「お金さえ出せば売り切れのチケットを手に入れることができる。」というありがたい存在。
ヤミ金融だって同じだよね。借りる人が居て成り立っている。回収できない場合もあり、その場合は完全に赤字になる。だから、利子を多くしないとヤミ金融業者は潰れてしまう。

現在の派遣業も同じだよね。
派遣業/ダフ屋/ヤミ金融は、どれも、需要と供給があって成り立っている。
そして、これらは必ずしも違法で悪徳なことと決まっているわけではない。
資本主義・自由主義という観点では別に問題のある行為ではない。(※)
(※ なお、資本主義や自由主義は、適切なルールを設けた上で実施しないと、望ましい特性(=自由競争による向上)が発揮できない)
−−−
良いか悪いかは、その時代のイデオロギーで決まる。
例えば、非人道的な奴隷制度でさえ、世界中が容認していた時代もあった。
奴隷を奴隷と扱って何が悪いの?衣食住を与えてるのに、みたいな時代があった。

時代の変革時には、いつも次のような議論がされていたのだ。
「奴隷禁止されたら、労働力が減ってしまう。生活レベルが落ちてしまうじゃないか!」
「ダフ行為を禁止されたら、ダフ屋はこれから何を売れば良いんだ!」
「ヤミ金融規制法なんて制定されたら、ヤミ金融業者はやっていけない!」
「ピンハネ規制されたら、派遣業者は儲けが出ない!」←今ココ★!

既存の法律なんて参考にしていたら世の中は変わらない。
法は、必要があって作られ改正されるものだ。
−−−
結論を言おう。
「派遣業者も中世の奴隷制度と同様に禁止するべきか?」という命題に正解はない。
その答えはその時代の人が決めることなのだ。さあ、あなたはどう判断する?

130名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:33:35 ID:/wgrswKa
●工場勤務Eさん: - 派遣先の企業が派遣元に支払う金額--50万円
  派遣元より貰う給与の月額--18万円(手取り14〜16万円)(→ピンハネ64%)
●某家電メーカー - 35才正社員の平均年収が600万円の会社では
  派遣社員(30-50代)に対して、派遣会社には 60万円〜110万円/月の支払い。
   (ピンハネは、40%,50%くらい)
●某社 - 30代派遣社員の場合:
 - 派遣先会社→派遣業者に支払うお金: 60万/月
 - 派遣業者→派遣社員の給料: 25万/月+ボーナス年80万(→ピンハネ47%)
   ただし、失業時の待機期間中も6〜7割の給料がもらえる。
●派遣社員から独立して個人契約にしたエンジニア
 - 月120万円前後で契約して大会社で勤務。ピンハネは当然なし!(→ピンハネ0%)
  ただし税金等の処理や契約解約時のリスクは自己責任。
 - 独立するには派遣先上司に「派遣会社止めて個人契約にしたい。契約金は相談で。」と言うだけ。
●某メーカー - 30代女性派遣社員:
 - 派遣先会社→派遣業者Aに支払うお金: 時給3,200円
 - 派遣業者A→派遣業者B→派遣社員に入る給料: 時給1,800円 (→ピンハネ44%)
●某社:
 派遣元企業に支払う時給 ¥3,500
 派遣社員に支払われる自給¥1,100 (→ピンハネ率68%)
●某社: うちの会社は派遣会社に時間\2,100円払っている。一日8時間x一ヶ月で\403,200円。
 その子に給料聞いたら月給16万ちょいだと。(→ピンハネ率60%)
●旧ク○スタル人材派遣会社: 日払い派遣の半額は利益だしてたみたい。(→ピンハネ率50%以上)
●某ス○ッフサービス:35万〜40万から20万円だけ派遣社員に支払い(ピンハネ57%以上)
●平均的なIT企業:- 派遣先会社→派遣業者に60-120万円/月。ピンハネは40-60%。
●日○総業でキ○ノンに派遣されたひな子さん(某相談サイトの投稿より):
 - 求人広告では、月額23万円+各種社会保険完備
 - 実際は手取り12万円で保険なし(健康保険や厚生年金加入したら2万円マイナス)
●某社:派遣業者に日給2万円なら、派遣社員には1.2万円、8千円が派遣会社の収入。
●グッ○ウィルは60%搾取。
●たかが200人の派遣社員しかもたない派遣業者でも、役員3人は年収2500万!ありえない!
131名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:34:17 ID:/wgrswKa
--- 派遣業者の実態データを集めようぜ------
●自分の場合は、派遣先から派遣元へ60万
派遣元から自分へ30万+α(残業代)

●私は事務職でしたがピンはねは10年前からも平気でありました。
派遣の契約でパソ○から言われた時給は1500円でしたが
半年たとうとした契約更新の近日、派遣先からあんたの時給は高くて契約は更新しないと言われました。
いくらなんですか?と聞いてみてびっくり。時給2500円ということです。
パ〇ナは企業から時給2500円と高く取り上げ私には時給1300円分しか渡してない。
私は電話と事務の仕事です。業界は銀行でしたが
三倍ものピンはねで驚きました。それいらい、派遣に不信感です

●うちは派遣先から時間1500円で7,5時間勤務の20日間で22万5千円の報酬
従業員には本給16万+皆勤2万支給して寮費は会社と従業員で折半

●派遣会社は利益率25〜28%くらいだから派遣先からOAクラ-ク(事務職)で1時間2000円取って、500〜600円抜いて派遣労働者に渡す。トラブルがない限り担当営業は月に1〜2回程度訪問するだけ。派遣会社のコストは大半が派遣労働者を集めるコスト。派遣労働者は商品(物扱い)

●俺の経験談を語るとグッ○ウィルでバイトしてて1人雇うのに
店側→グッド(8〜9千円)
グッド→俺(5600円)
の支払いらしい。(ちなみに某大手チェーン居酒屋)

●俺のバイトした工事現場の話だけど職人さん一人につき発注側は三万出してた。
でもまあ派遣というか下請けの話だけど職人さんには日当一万円でした。

●うちの会社では、時給1800円を派遣会社に支払っていたけど、
派遣社員は時給850円をもらってます、と飲み会の時に言ってた。
その話が上司の耳に入り、時給を上げてやれないのかと交渉し、
時給1000円になりましたと、物凄く感謝されてた。

●知人が所長をやってる田舎のガソリンスタンドに
年末の洗車繁忙期に派遣を入れたとき、1時間あたり1700円だったそうな。
で、その派遣社員に自給を尋ねたら850円だったそうな。ピンハネ率50%?すげーな。
132名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:35:31 ID:/wgrswKa
★みんなでデータを集めようぜ!--派遣業界の実態★(事務派遣の場合)

●事務派遣の場合、派遣先から派遣会社へ支払われる内訳は、
労働者6割・派遣会社4割だった。

●派遣先企業だけど、派遣社員さんに時給2500円払ってます。
派遣社員さんに聞いたらもらってる時給は1200円でした。(ピンハネ50%以上)

●校閲の派遣してて時給1500円、月換算で20万程度の手取りなんだが、
派遣先の人に50万くらいもらってるよね? って言われたことあるわ。

●大手メーカーだが、派遣会社によるピンハネは6割だ。

●オレ自営業 派遣に頼むと一人28000円
実際バイトに聞くと貰っているのは7500円〜9000円だって


●某大手の派遣社員だけど(3月から登用されるが・・)、
俺のピンハネ率は毎月の給与ベースで30%+半期に一度は仲介手数料(給与1ヶ月弱程度)を支払っているから、40%抜程度。経理部だから自分で分かってしまうorz

●うちの会社に来てる製造関係の派遣の子たちは時給1050円しか受け取っていない。
派遣元業者には、2100円も払っているのに。

●俺の場合派遣会社は50万円を受け取り、
で俺は残業しなければ手取り18万円だった。
133名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:37:08 ID:/wgrswKa
★みんなでデータを集めようぜ!--派遣業界の実態★

●某メーカの人事ですけど、ソフトウェア技術者の場合
PM = 6000円前後(時給)、SE = 5000前後、PG = 4000前後
が派遣会社に支払われてますね。ちなみに、簡単なサーバ管理とかテスターだと3000ぐらい。
ヘルプデスクで2500、事務が2000ですね。
個人的には、実際働いてくれてる派遣労働者に還元してあげてくれと思う。国の経済的にもその方が良いでしょ。

●PGで派遣いを依頼したら時給8,000円だったよ。(←派遣先から派遣業者に支払う金)
残業もあるので日給8万も派遣元業者に取られた。2ヶ月で打ち切らざるをえなかった。

●プロジェクトリーダーをやってた時の給料は25万だったが、
派遣先から派遣業者には1人月200万(親しくなったオーナー会社に訊いた)。

●IT業界だけど、派遣先は月150万支払い。なのに俺には手取り社会保障含めて45万だった65%搾取だったんだけど?考えたら腹が立つ!

●専門卒新人プログラマとして派遣されてたとき
派遣先上司に1月90万扱いと聞かされた。50万もピンハネされてた?

●技術系だと、派遣を一人雇うのに月額150万超も良くある。ピンハネ率は不明。
(俺の知ってる範囲だと、派遣業者の請求は月額65万〜190万くらい。)

●俺様がアメリカでアメリカの派遣会社から派遣されてた時は
企業が派遣会社に払う金が月1万4000ドルで俺が貰う額が1万1000ドルだった。
諸経費入れると派遣会社の取り分は10%程度だ
日本の派遣会社は諸経費入れても50%以上ははねてる。これを搾取と言わないでなんというか

●FAQ: プログラマー(SE)の給料はいくら?(手取りで)
派遣SE…毎日定時で月60万
零細SE…月300時間〜400時間働いて20万 (大手SEなら当然もっともらってます。)
とかだよ。 (SE職は企業によって人件費が全然違う、、、という例です。)

●某殺人犯:2008年春にマンションで殺人事件を犯した某派遣プログラマ - 月収50万円
134名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:42:13 ID:MGEaQ1Zu
FAQプログラマーSEXの給料・・・に見えた
135名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:45:14 ID:g+tXyy3Z
はやく規制強化しろ!!!
136名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:59:39 ID:hFq//2H8
コピペ馬鹿と勘違い馬鹿
137名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 02:07:32 ID:/wgrswKa
>>136

★ 派遣業者の"営業文句"に騙されるなっ ★

<丶`∀´>派遣禁止したら、派遣ならではの働き方もできなくなってしまうぞ!
(´・ω・`)だから、派遣禁止とせずにピンハネ率の公開と規制を望んでいる方が多数です。

<丶`∀´>派遣業者が潰れたら、派遣社員は働けないだろ!
(´・ω・`)昔から求人雑誌があって今よりも働き先を探しやすかった。
でも、今は派遣業者が求人を食い尽くしてしまった。派遣業者邪魔。

<丶`∀´>ハローワークは民営化すべきだ。国営に任せるのは中国みたいな共産主義・社会主義国家と同じだ!
(´・ω・`)「中国」(笑)「共産主義」(笑)「社会主義」(笑)。分かりました思考停止します。
おっしゃるとおり、全部民営にした方が自由競争で社会が良くなるね。
公共事業・税金・義務教育は廃止が良いよね。かつて国営だった固定電話はNTTになったとたん、サービスは向上したし固定料金も安くなったよな〜〜、あれ?

<丶`∀´>派遣会社にもまともなところはあるぞ!(社会保険も有給も込みで計算)
(´・ω・`)確かにあります。昔はまともな派遣会社の方が多かったのに。。。最近は社会保険を派遣社員の給料からさらに引く会社が多い。

<丶`∀´>日本の派遣のピンハネを規制したら、企業は海外に工場を移転するだろ!
(´・ω・`)ピンハネ規制とは関係ない話。今海外工場はブームじゃないし。

<丶`∀´>ピンハネ率を規制しても、派遣先が支払う金が減るだけ。
(´・ω・`)頭大丈夫?率って意味分かる?派遣業者の不当な儲けが格段に減るの分かる?

<丶`∀´>正規社員の給料下げる必要があるぞ!
(´・ω・`)派遣問題に関係なく自然の流れでしょ。急成長時代は終わり不景気だし日本の技術力は弱くなったし。

<丶`∀´>ピンハネ減らしても、その分安く派遣するから派遣社員の取り分は変わらない
(´・ω・`)悪どい派遣業者に流れてた金が、健全な使い道に戻るので良い。
派遣業者→涙目。派遣先(日本を支えて来たメーカー)→無駄な支出減り国力UP!

<丶`∀´>派遣業者がなくても、お前らの雇用や給料はよくならねえよ!
(´・ω・`)別にかまいません。ピンハネみたいな悪どい稼ぎをしている派遣業者がなくなればそれだけでメシウマだから。
138名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 02:08:03 ID:eEOGFRQ9
登録型派遣は全面禁止して企業が直接雇用する形をとらないと
働いている人間も労働に見合った報酬を要求できないし、
企業だって雇った者に責任感を持って働いてもらえないのに。

特に培ったノウハウが流出するのは企業にとって何の利益にもならないはず。
139名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 02:18:18 ID:T7KHi20i
今は昔と違って各人が個性的に生きる時代になってきたから、
派遣労働という形態も悪くないと思う。働き方も多様化してきたのだよ
昔の日本みたいに全員右に習えで正社員で安定思考な考え方だと個性は育たないよ。
140名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 02:30:56 ID:hFq//2H8
>>138
直接雇用してもらっても給料なんて増えないんだぜ?
141名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 02:51:45 ID:Cc2xNd8i
反対する意味がないな
142名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 02:59:10 ID:/wgrswKa
★ 派遣業者の"営業文句"に騙されるなっ 2 ★
<丶`∀´>ピンハネ規制したら、企業は海外に工場を移転するだろ!
(´・ω・`)派遣社員問題に関係ない。既に海外に工場をもっている。
それから、海外工場はやっぱりリスクが高い。
人件費でさえ、中国をはじめ今後高くなるのが当たり前。
あと中国は終身雇用強制を法律化中。もう中国工場終わりだね。

<丶`∀´>派遣業者が潰れたら、派遣社員は働き先を見つけることができないぞ!
(´・ω・`)昔から求人雑誌があって今よりも働き先は探しやすかったですが。
その求人雑誌も、今現在は派遣業者の求人ばかりが目立つようになり、働き先を見つけづらくなっています。
不要な派遣業者は、そろそろ淘汰されるべきでしょう。

<丶`∀´>正社員は、派遣社員よりずっとお金がかかるぞ!
(´・ω・`)年間の支払いで比較すると、正社員よりも派遣業者に払う額の方が多いです。
そうでない業界もあるけど。マスコミ業界とかは派遣社員をタダ同然でこき使ってる。

<丶`∀´>生涯人件費では、正社員はすごくお金がかかるぞ!
(´・ω・`)それ、1960年代から働いて2000年くらいに退職した世代での計算なんですが。
今時の20代30代正社員は、生涯働ける保証はないし、退職金もどれくらいでるか不明だし、給料は昔のように上昇する事はない。
今のバカ高い派遣社員を35年雇ったら、やっぱり正社員よりも高くつくよ。

<丶`∀´>正社員は、経費いっぱいかかるだろ!
(´・ω・`)派遣社員だって経費がかかるよ。派遣業者は全然経費を負担しないくせに。
派遣社員の働く環境や場所代,机,工具,PC,指導費などは、派遣先企業が用意している。

<丶`∀´>派遣業者だって、広告費とか営業代とか経費がかかるんだぞ!
(´・ω・`)普通の製造メーカーだって、広告・営業・流通管理してますが。
でも、製造メーカーは、労働者の賃金分以上に価値がある商品を作りだすことで利益を出している。
派遣業者は何か生み出しているの?社会の役に立っているの?

<丶`∀´>派遣業者は、利益率そんな高くない!
(´・ω・`)高い役員報酬出して、広告バンバン出して、オフィスビル(不要になればいつでも売れる)作って、その結果「お金がない」なんて言われても。。。

143名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 03:01:50 ID:/wgrswKa
>>140
> 直接雇用してもらっても給料なんて増えないんだぜ?


<丶`∀´>派遣業者がなくても、お前らの雇用や給料はよくならねえよ!
(´・ω・`)別にかまいません。ピンハネみたいな悪どい稼ぎをしている派遣業者がなくなればそれだけでメシウマだから。
144名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 03:06:51 ID:c1BLbgLp
どこで規制しようが同じこと
奴隷は奴隷
145名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 03:07:52 ID:LPm5wG1J
>働きたい時だけ
>有期の雇用契約を結ぶ

それはいいけどよ
契約期間以外の保障がサッパリねえんだよ
そこんとこちゃんと整備してから反対しろボケ
146名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 03:14:14 ID:c1BLbgLp
一生涯を通じて渡される賃金はほぼ決まってるから
正社員で一定の賃金貰って働こうが、
派遣としてメリハリ付けて働こうが一緒の事だよ
147名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 03:19:12 ID:gJdCJgQQ
奴隷屋必死だなw

奧谷隸子も絡んでるのかな?
148名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 03:27:27 ID:c1BLbgLp
結局
「誰がいくらの給与で泥臭い仕事を請けざるを得ない状況へ押し込まれるのか?」
って事だ

奴隷の呼び方は何の意味も無い
肩書きだけが欲しいなら
名刺でも自作して代表取締役とか書いとけよ
149名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 03:30:10 ID:WVh/24Zc
社長主体で、会社の役員で著名活動を決めてる時点であれだよな。
普通こういうのは社員、それも平レベルが集まってやるもんだろう。
それかもしくは解雇されたり辞めたりした者で。
何でどちらかと言うと弱者よりも強者側が主体になって始めてんだよ。
150名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 04:32:17 ID:HOYfZdMj
いいように使われてポイ!ですか。
151名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 05:08:58 ID:GHsN7h18
逆にこいつらを潰したい
152名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 05:16:38 ID:tqvUBtyx
ピンはね率制限しても、わけわからん名目で金を徴収できるような
ザル法にしそうな気がするな。
153名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 05:30:05 ID:wRZEHZA0
派遣制度の仕組みをハロワ職員(相談員)ですら把握しきっ
てないし・・(笑)制度がややこし過ぎる。

議員もわかってないの一杯いるんでないの?どうせ、官僚に
丸投げだろうしな
154名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 05:30:52 ID:twkd8ibu
今までにない人材派遣システムを考えたんだが
誰か協力してくれるやついないかなー…
155名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 06:00:23 ID:hFq//2H8
>>154
何を協力して欲しいの?
今から派遣やるには、2,000万円も必要なんだぜ?
君が本気で本当に有益なら協力してもいいけど、
派遣をこれからやるのは、かなり厳しいぞ

[email protected]
156名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 06:56:28 ID:twkd8ibu
>>155
まだ青写真段階だが、資本金もほとんど必要なく
営業コストも皆無 今ままでにない発想で雇用主と派遣社員を結びつける
ほとんどピンはね無しで多額の利益を生む仕組みだから
派遣社員には今まで以上に還元でき、派遣元もコストを圧縮できる
しかも、1日単位でそれぞれの社員の希望の就業日数をあっという間に埋めることが出来るものだから
今まで以上にニッチな仕事も請け負える。
既存の派遣ビジネスとは一線を画すそういうシステムを構築している最中。

ただ、それを運用する人材と、そういうシステムが実際に労働等の法規に抵触しないのかをチェックできる人材がない
そこで止まってる…
157名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 07:07:18 ID:8jKCUyr5
派遣会社ボロクソ負けでわろた
158名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 07:47:47 ID:kGSd36tE
この手の業界には法人税80%位取れ
159名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 08:40:37 ID:Thi8Vuqd
日本から派遣会社を一掃しよう!
派遣社員を禁止しろ!
160名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 09:28:58 ID:6nRibdX0
どうせ脅して書かせてるんだろう。無意味だよこんな署名。
161名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 09:33:47 ID:hFq//2H8
>>156
夢のようなシステムだけど派遣なんだよね?
2,000万円は、派遣免許取るのに必要なんだぜ?
とりあえず、その内容だけでは調べる事もできないから、
俺を信用してもらえるならメールくれ(内容は全部書かなくてもいい)
信用できないなら、自分一人で頑張ってくれ
162名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 09:38:56 ID:OnFgIfUG
真似ーの虎かw
163名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 10:13:43 ID:tKFSuiSG

職業紹介を登録型から認可型へと戻して
紹介窓口の分散化を防ぐのも必要だ
164名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 11:34:55 ID:FaUAs6Jo
これに署名しろって迫るのは法律的に問題あんじゃね?
165名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 12:41:31 ID:9VFnMiSs
架空案件で登録者を募り
遥かに条件の悪いところに押し込む
納得しない奴は期待だけ持たせて放置
んで5割くらいピンハネ

規制するなって言う方が無理だぜ
166名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 19:05:29 ID:qLkbiLsE
昔、派遣で働いていた時

派遣会社の担当の人に
『ネットでよくピンハネを規制しろって話があるけど、どう思います?』って
聞いたら『そんなもんされたら派遣業なんてやってらんないよっ』とか
言ってたんで派遣会社なんて無くなればいいんじゃね?
167名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 19:55:30 ID:9HeIILPj
>>156
何の手法の説明も無しに悪いとこ全部解決するよ儲かるよしかお前言ってないぞそれw
168名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:19:00 ID:3OuC3IzJ
>>123
小さい政府では無理

むしろハロワを廃止して派遣会社に補助金を出して
効率的な雇用のミスマッチの解消を図るべし。

規制緩和、自由競争、官から民へが民意だよ。
169名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:41:16 ID:DPEPYI5J
いつの話してんだよ時差ぼけか?
170名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:46:31 ID:/RlcgaJJ
日本から派遣をなくそう。
派遣労働なんていらない。
171名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:46:32 ID:6nRibdX0
何度是正指導しても無視する派遣会社に全て委託したら国が滅びる
で、派遣会社は折口のように海外へ高飛び
172名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:51:35 ID:g+tXyy3Z
派遣禁止
173名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:00:05 ID:Qiy74cJk
署名を暗に強要してるんだな?
174名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:11:13 ID:MJEOuWc6
そもそも派遣じゃ生活出来ないじゃん
老後とかどうすんのよ
アパートだって借りれないし
社会的信用もない
派遣制度残したいならそういうの全部解決してくれよ
175名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:14:55 ID:b5wNN/pZ
これって登録派遣社員に『仕事が無くなりますよ』って脅迫してるのと違うか?
176名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:16:13 ID:SHykuCsE
(´・ω・`)人は欲しいが 金は払わぬ
なおかつ仕事は 保証せぬ



歌丸です
177名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:22:33 ID:oKI2N3IG
>>3
まったくだ
178名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:25:04 ID:WVh/24Zc
派遣で何が問題かと言うとピンはねもそうだが、質の低い派遣社員も中途半端に個人主義に陥ってるんだよね。
だからわからない事があっても回りに聞かないし、チームプレイも取らないし取れない。
なんか自分が自分の力だけで稼ぐプロスポーツ選手みたいな高尚な存在と思ってる輩が少なくない。
それだと意識改革しないと正社員は難しいだろうね。
179名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:28:05 ID:bASZbOSN
今のシステムって経済的にはハイリスクハイリターンだよ
景気いい時には企業収益増やせるかもしれんが
景気悪くなると極端に国内消費が冷え込む。
収入の低い層や無収入層がこれだけ多いと、国全体の経済の地盤低下がひどくなる。
若者が車を買わないのも、非正規雇用が多すぎるせいだろうし。
180名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:29:33 ID:mt3X3+3H
旦那が通訳だけど、通訳なんてフルタイムで雇ってくれる会社無いよ。
派遣が規制されたら、確実に無職になる。どうしよう・・・
181名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:35:05 ID:rjQNMfhw
BI導入!
182名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:39:36 ID:/wgrswKa
>>166
> 派遣会社の担当の人に
> 『ネットでよくピンハネを規制しろって話があるけど、どう思います?』って
> 聞いたら『そんなもんされたら派遣業なんてやってらんないよっ』とか

「奴隷禁止されたら、労働力が減ってしまう。生活レベルが落ちてしまうじゃないか!」
「ダフ行為を禁止されたら、ダフ屋はこれから何を売れば良いんだ!」
「ヤミ金融規制法なんて制定されたら、ヤミ金融業者はやっていけない!」
「ピンハネ規制されたら、派遣業者は儲けが出ない!」←今ココ★!
183名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:48:07 ID:JkkbGkLZ
>>180
そういう人はそもそも個人事業主。それこそ自己責任の世界。
そうでなければ芸能プロダクションでも行くのが筋だと思うが。
184名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:15:19 ID:HPulT3AD
グッドウィル私的整理ざまあ
185名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:24:39 ID:D5hx35k4

日本人材派遣協会も臭すぎだけど、

それ以上に腐臭ぷんぷんな
社団法人 日本生産技能労務協会
の会員企業
https://www.js-gino.org/jsla/member.php
はなんなんだ?



186名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:38:08 ID:x6RLZQhp
>>180
釣りかよ
専門職は規制されないっつってんんだろ
187名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:45:01 ID:qLkbiLsE
>>186
単に違いがわからないんじゃない?
結構いるよ、そういう人
特定派遣と登録型派遣の違いを知らないとか
188名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 00:03:32 ID:AxsbfsYP
>>180
26業種は現状のままだと思う。
189名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 00:16:25 ID:/V3Bf+7m
26業種も都合の良い拡大解釈がまかり通ってるので、厳しい規制は必要だけどな。
190名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 00:47:54 ID:YyZAPjjX
専門職の派遣もいらないけどね
専門職だからって生活が保障されるわけでもないし
使い捨てには変わらない
191名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 00:49:44 ID:Icwv8iaJ
自分たちを登録しちゃいなよ
192名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 01:34:37 ID:d9C/1IYt
日本のためには、規制すべき。
193名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 02:16:59 ID:fclRbN1X
登録型の派遣、いわゆる日払いの仕事自体は必要だとは思う。
しかし、派遣会社がピンはねをしすぎなのが問題だろ。
194名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 02:50:57 ID:TDygjucN
さっさと派遣禁止にして下さい。
195名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 02:55:26 ID:CIxaf/ar
ピンはね率の規制はいつするの?
196名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 03:16:07 ID:Zu6PQw9i
もう派遣は当面いらないわけだし
工場などの非正規雇用を禁止するように先回りすべきだ
197名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 03:19:38 ID:7GHMcnuv
>195

自民党はずっと前に改正案を提出したが民主と社民の改正案
が食い違ってもめてて提出できないでいる。野党は本当に提出する気あるのか?
今は野党の提出待ち

グーグルニュースで今後の動向がわかるよ。
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&ned=jp&hl=ja&q=%E6%B4%BE%E9%81%A3%E6%B3%95
198名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 03:30:20 ID:/hP5zeqR
長い間派遣やその類をやってきた奴らは正社員として扱いずらいんだよ。
誰にも頼らず自分の力だけでやってきたと思ってるのか、妙なプライド持ってしまっているから。
中にはそれをわかっててあえて派遣で生きる奴らもいるが、満足な結果を得られなかったり、なんか不満を感じてる奴らが正社員になろうとする。
199名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 03:40:14 ID:bCl5wtFS
>>198
そもそも常用で長期間派遣で雇うお前の会社が糞なんだよ
本来の派遣は短期間で特殊技能を利用するために使うもの
200名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 04:35:23 ID:ucxfr1f/
>>187
業者単価と賃金の区別もつかない奴も多いよな
201名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 05:29:18 ID:88RLsmRk
派遣会社ごと無くそう。
昔はなかったんだから
202名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 06:04:51 ID:8whwMvwB
日本人なら自公政権支持がデフォだろ
多様な働き方のニーズがあるから規制緩和したのに規制強化したらダメだろ
輸出立国としての国際競争力がなくなり、食料エネルギー鋼材が輸入できなくなってしまう
構造改革と規制緩和を推進し、派遣労働で汗をかき努力した者が勝ち組になれる社会が望ましい
世界第二の経済大国なんだから、改革の痛みに耐えて努力が実るまで努力するんだ
203名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 06:26:19 ID:/wMIcVak
>>202
>>多様な働き方のニーズがあるから規制緩和した

表向きはなw バブル崩壊して厳しかった頃、経営者側は正社員をレイオフできるよに
しかたったけど労組の反対が酷くて無理だった。
そこでアメリカから年次改革要望書で派遣の導入を指示されて
形だけのピンハネ率自由の極悪な日本だけの派遣解禁が行われた。

その結果、団塊やバブル世代の雇用は守られ、若者や離職者だけが
痛みを受ける歪んだ構造となった。
特に就職氷河期はもう35前後。結婚も子供も持てず人生を棒に振った人も多い。
その世代以下はもっと怒りの気持ちを持たなければ・・・

派遣なんてとっととなくせ!
必要とされて働いてる人なら派遣禁止されても
そのまま派遣先で直採用される。
204名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 06:53:09 ID:vHe5GPW/
また搾取されたいのか
ずっと底辺のままだろうな
205名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 08:17:03 ID:bD1KGvgz
いいじゃん派遣禁止で。
だってさあ、うちの近所(埼玉)のコンビニから居酒屋まで店員は全部中国人だぜ?
派遣なんて業種作ってまで製造ラインなんて残すから、中国人入れないといけなくなる。
派遣禁止で内需で働かせろ。で、中国人は帰国させろ。
206名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 08:34:01 ID:+J75/n7q
派遣より悪どい偽装請負の方も禁止するべき
207名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 08:46:29 ID:MdT4cMCd
派遣を、中間マージンのぼったくりと、首切要員としか考えない企業ばかりだからな
208名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 08:49:59 ID:iIwgW10K
それにしても、めっちゃアサヒくさいスレだな・・・・・。
209名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 08:52:32 ID:XlEUxPSI
確かに外食屋とかコンビニ行って日本人以外が出ると
萎えるね。

派遣法改正して旧来通りの特殊技能持ちに戻せばいいんだけどね。規定は国家資格や民間資格などで資格や免許で区切ってさ
210名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 09:00:06 ID:LwtgLeTz
>>5>>6>>7
で出尽くしたようですね。×「働きたい時だけ」
〇「働かせたい時だけ、低賃金低保障で働かせて、首切る」
ですよね! 
労働者は皆常勤希望してます。データも出ている。
211名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 09:01:46 ID:zUzC7ZJj
登録型派遣の規制緩和とか、こんなヤバイ法案がなんでいつの間にか可決されてたんだよ
212名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 09:25:01 ID:96uo3Fuv
大手ですらバイト集めに泣きそうになってるのに中小となったらさらに悲惨だぞ。
派遣会社にとって都合が良すぎるのが問題であって、日雇い派遣自体は悪い制度ではない。
ピンハネ率や交通費の支給など、登録者側にも都合のいいものにすればいいんだよ。
213名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 11:44:48 ID:new8IjMQ
この協会って何の為にあるの?
214名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 12:52:12 ID:bD1KGvgz
特殊技能に限れ。それ以外は派遣禁止。
んで、外食で身を粉にして働くことでチャンコロから国を守れ。
サービス業がやだとか抜かすヤツは氏ね。
215名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:06:13 ID:F4mgAx/N
派遣会社が、ハロワに登録してるのが許せんのだが?
排除してほしいです。
おまえら派遣会社がお金払って広告だせや!!
216名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:25:05 ID:NPRTZheG
>>197

野党が反対するのは分かる。

自民党の支持団体である財界は人件費さえ削減できれば正規だろうが非正規だろうがどうでもいいからね?
野党の支持団体である労組は派遣規制されて正規の労働条件が悪化すると困るんだろう
217名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:27:44 ID:bOgXfW+y
いつのまにか薬剤師とか看護師ですら派遣会社に参入おkに
なってるな。大丈夫なんかよ?マジ狂ってるゾ
一体どうやって説得したんだよ?(笑)
218名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 14:58:43 ID:gYx29Bs5
>>212
あと派遣先が仕事中の事故の際、責任を負うのを追加すれば日雇いは悪くないな
ま、責任逃れの為に雇ってる事も多いから無理だろうけど。
219名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 16:55:56 ID:TDygjucN
さっさと、規制強化するべきだと思います^^
220名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 17:31:33 ID:5iCuXNiU
無数にあるハロわもどきは潰れるべき
221名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 17:44:51 ID:new8IjMQ
ハローワーク=秋葉の加藤を生産した日研ってイメージがあるんだが
222名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 17:49:06 ID:kWzot7oR
まぎらわしいからハロワにある派遣求人は削除しろよ
223名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:02:27 ID:7TBH7Zq3
工場が海外に逃げると言って危機感を煽りまくるのが経団連の手口
224名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:12:32 ID:6W5VglOy
国民の多数が不幸になる政策を推進する政府ってなんだろう・・・
要らないんじゃねそんなもん
225名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:17:20 ID:YkZirMEL
>>224
ハケンが苦しむだけだろ。
大多数の国民には知ったこっちゃねーよ。
むしろ人件費削減の恩恵を受けられるから大賛成だよ。

少数の犠牲による最大多数の幸福の追求こそ民主主義というものだ。
226名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:31:27 ID:KIdEma7F
んだいまや自民=経団連=官僚は少数派となった
227名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:33:58 ID:6W5VglOy
■若者の非正規雇用が急増=10代後半は7割に−青少年白書

 内閣府は21日、2008年版「青少年の現状と施策」(青少年白書)を発表した。
若者の間で派遣や契約社員、フリーターなど非正規雇用の割合が増えており、
10代後半では、ここ15年間で72%に倍増。内閣府は「中卒や高卒の若者が
正規雇用職員になれず、非正規雇用に流れるケースが増えたのが要因」としている。
 総務省の就業構造基本調査によると、雇用者全体に占める非正規雇用者の割合は、
15−19歳が1992年の36%から07年には72%に、20−24歳は
17%から43%にそれぞれ増えた。非正規雇用の比率は全年代で増えているが、
25−29歳(12%から28%)、30−34歳(14%から26%)に比べると、
24歳以下の増加幅が大きい。

少数ねぇ。。。滅亡はすぐそこだよ。
228名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:46:06 ID:L//pTlbY
中抜きピンはね業者は いらない。
江戸時代じゃあるまいに、このネットの時代に直接やれよ直接。
229名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:10:12 ID:dBr2r9TI
派遣禁止してくれ
230名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:16:14 ID:U8h6d5zh

>>853
裁判関連のブログ更新されてるよ。
これが本当ならば、マンパワーはヤバイよ。
派遣スタッフは絶対に見たほうがいいぞ。
マンパワーの社員も必ずみろよ。
びっくりするぜ。

http://revolution4haken-2.blogspot.com/2009/06/blog-post.html
231名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:56:39 ID:0W3oO8fh
>>207
> 派遣を、中間マージンのぼったくりと、首切要員としか考えない企業ばかりだからな

首切り要員として考えるのは、至極まっとうな考え。
そもそも派遣というのは、「忙しい時の一時頼み」というルールだよ。そういう法律だし制度じゃないか。
そうじゃなくて、派遣社員を長期間雇うことの方がルール違反。



問題は、派遣社員を中間マージンのぼったくりの対象としか考えていない、人材派遣業者が
ものすごい利益率で儲かって、ビルとかバンバン立てまくっていること。

232名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:58:38 ID:0W3oO8fh
>>211
> 登録型派遣の規制緩和とか、こんなヤバイ法案がなんでいつの間にか可決されてたんだよ

マスゴミが、全然報道しないからな。

この国は、まず、マスゴミ改革から始めないと。
まずは、マスコミの分社化。
いまは、いろんな放送を一つの会社でやっているから、責任が明確にならない。

マスコミを分社化・構造改革すること大事なのだ。
233名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:59:23 ID:0W3oO8fh
>>215
> 派遣会社が、ハロワに登録してるのが許せんのだが?
> 排除してほしいです。
> おまえら派遣会社がお金払って広告だせや!!



●正社員で求人出していたら、派遣業者が営業にきた。
●酷い派遣会社はハローワークの求人票を見て、そこの企業に電話して営業してる
→それ派遣業者の常識。ハローワークの端末を独占して、貴重な求人を真っ先に派遣業者が独占。

●政府が運営していた無料のアルバイト斡旋所である内外学生センター(通称:学徒)は派遣業界の圧力で小泉政権時代に廃止された。(大学卒の30代なら皆利用したことあるあの学徒は今はない!)

●今、派遣業者は結託して「ハローワークを民営にしろ!」と政界に圧力かけている。←★今ココ★!<New!>
234名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 01:01:22 ID:0W3oO8fh
>>225
> ハケンが苦しむだけだろ。
> 大多数の国民には知ったこっちゃねーよ。
> むしろ人件費削減の恩恵を受けられるから大賛成だよ。
> 少数の犠牲による最大多数の幸福の追求こそ民主主義というものだ。

どこの国の方ですか?

大企業の多くは、派遣制度というのに反対しているよ。
だから、自社内で派遣会社立ち上げることで、対抗している。

大企業直営の派遣会社と、悪徳人材派遣業者で派遣されるのでは、待遇が全然違うこと知っている?
235名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 06:22:21 ID:TQ3OylHg
>>234
>大企業の多くは、派遣制度というのに反対しているよ。
>だから、自社内で派遣会社立ち上げることで、対抗している。

嘘を書くなwww
だったら自社雇用すればいいだけだろw
236名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 06:53:53 ID:lyIVSF3e
大手運輸は自社内だよ
期間とバイトばっかりで
正社員は天下りだけ
ヤマト運輸 郵便 日通
237名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 12:59:29 ID:0WOs+jnC
>>234
雇用調整がしやすいから自前で派遣会社持ってるだけだろ。
238名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 17:02:30 ID:9R+Wo/+0
もっぱら派遣って知ってる?
239名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 17:16:27 ID:t9asDn81
人材紹介でいいだろう
240名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 21:25:52 ID:hQJWSMWO
>>234
自社必要な労働力を派遣子会社を作って中抜きして派遣として送りこませることが正しいことですか?
241名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:27:21 ID:ZZIAkrse
宗教も893も 右翼も材日さんたちが乗っ取ったようだし、
政治家も苦労知らずの世襲でこれまた多くが特アの息の掛かったかたち
ばかり,
覇権屋の経営陣は 向こうの人間が多いからな。
なにせ脆金優遇された資本力がある。

純粋弐本人の若い世代は カルト家畜同様に落とされたしまったな。
カルト団体の人達は政策を見もせず白紙委任票出しますからね。
若い世代の方たちは国地方の借金は押し付けられ、ワープアにはされ。
かわいそうだ。 
年頃になっても結婚もできない ローンも組めない。
ということは金融屋も先細りだし、建設不動産も細っていくということ、
覇権屋がいくら儲かったとしても、彼らの消費は知れたものですからね。
若い人達は選挙行った方がいいですよ、あと変な宗教に騙されないようにね。

242名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:58:30 ID:ExmfmFtl
派遣を選ぶのは本人だからなぁ。
派遣が嫌なら自分を磨けと。
243名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:03:23 ID:RAMNNJvg
俺も派遣だけど、たぶんあなたより技能は上だよ
244名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:14:33 ID:RT76pJ4u
廃止賛成で禁止、厳罰化の著名集めなら大賛成。どこかしてるとこある?
245名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 14:02:29 ID:uduUJnL9
派遣禁止に賛成です。
246名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 14:07:47 ID:PRfvvVGO
派遣禁止にしたら生活保護の歳出が増えるんじゃないかと思うがな。
247名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 15:49:00 ID:aZq4rHIi
派遣なくなれば、みんな勉強していい会社入らないとって思うだろ。今苦しくでるのは、つけだな。安いバイトなら仕事いっぱいあるだろし。選ぶなよ。
248名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 16:17:25 ID:NBC5+Cmz
>>247
派遣があったから、勉強せずに良い会社に入らなかったわけじゃない罠
249名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 18:38:17 ID:Xi49uR2W
派遣禁止しないと日本は終わる。
少子化が進み消費は収縮し財政は破綻する。
250名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 18:51:52 ID:fgWvl0UC
>>249
派遣は教育失敗者の受け皿、もはや要らない人材は労働制度がどうであれ、採られない。

海外の安い労働力と比較され、せいぜい派遣にしか就けないような人材を減らし、
より高付加価値で大きな利益をもたらす人材を増やし、その高い収入を元に
「一人あたりの老人を支えるカネを増やす」ようにしなければ、日本の将来は無い。

そのために国が必要な人材像を示し、教育のあり方を見直せば、現状でワンサカと居る
「何のために勉強しているのかさえ分からない」人間は減り、将来の希望や目標をもって
成長する子供が増えるだろう。
そのような構図が無く先の暗い見通ししか見えない現状の日本では、子供が増えないのも当然だ。
251名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 18:56:30 ID:iM18TDUM
>>250
ウイイレのノリで社会を語るな
252名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 18:56:46 ID:fgWvl0UC
>>248
良い会社に入れるはずも無い状態に育ち、世に出る段で躓いた結果、派遣に就いてるわけだ。

誰にも何処でも現代社会の厳しさを教わらなかった人間の、当然の行き先だと言える。
253名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 18:57:13 ID:2ob4KBXE
ピンハネ反対!!
254名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 20:59:51 ID:FWw87wyV
>>250
むしろ年寄りに厳しくするべき。これ以上甘やかすなんてとんでもない。
255名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:45:17 ID:2ZntklJQ
>>250
とりあえず最近の国際競争の苦戦ぷりの一つの要因に
技術盗用問題があると思う。次々と欧米や日本企業か
ら平気で特許侵害して製品化していく。研究や開発の
コストがかからないから、先行企業の製品を調達した
技術で大量生産し安く供給可能。時にはダンピングもやってたりな。
いけいけドンドンで、盗用されている。お菓子が有名な話
でしょ

開発しても全く報われない。こうして、各企業が疲弊し
ていく。

コレ、ほっとくと大変な事になるよ。
政治がだらしな過ぎなんでしょう。麻生は欧米と協力しあっ
てビシッと指摘するべき。企業名を名指しで指摘しておk
256名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:29:51 ID:TBh+93Q4
>>250
> 派遣は教育失敗者の受け皿、もはや要らない人材は労働制度がどうであれ、採られない。
>
> 海外の安い労働力と比較され、せいぜい派遣にしか就けないような人材を減らし、
> より高付加価値で大きな利益をもたらす人材を増やし、その高い収入を元に
> 「一人あたりの老人を支えるカネを増やす」ようにしなければ、日本の将来は無い。
>
> そのために国が必要な人材像を示し、教育のあり方を見直せば、現状でワンサカと居る
> 「何のために勉強しているのかさえ分からない」人間は減り、将来の希望や目標をもって
> 成長する子供が増えるだろう。
> そのような構図が無く先の暗い見通ししか見えない現状の日本では、子供が増えないのも当然だ。

2chにしては、ずいぶんまともな意見だ。

まあ、国民の大半が危機感もってなくて、自分は大丈夫と思っているらしい。
ちょろい国民性である。
257名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:50:15 ID:dKlmOQXF
いい加減にしろ。
派遣なんてヤクザ稼業で真っ当な人間に迷惑をかけるだけ。
これ以上、不幸になる人間を見たくないし、犯罪予備軍をこれ以上増やすなよ。
258名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:52:16 ID:mSbwsUgB
傍若無人な派遣会社のことだから2チャンにきてまで
工作活動してそう(笑)
259名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:56:02 ID:0e52WemJ
バイトすりゃいいじゃん、何騒いでいるんだか
260名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:07:35 ID:eM9l2yVj
工場バイトがいつの間には派遣に変わっていたでゴザるの巻
派遣、請負がバイトの求人を食ってるのは確かだぜ
261名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 02:33:48 ID:wJRhkwUq
派遣禁止まだー
262名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:39:03 ID:HiCxiXgX
>>258
もうしてるよ
263名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:08:54 ID:wJRhkwUq
禁止まだ〜
264名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:21:54 ID:OiVzC2BW
ピンハネ率制限はすべきだね  正社員並に、粗利の1/3は、ちゃんと払うべきだな
265名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:35:49 ID:cxyYkDva
派遣などの非正規雇用や終身雇用の撤廃は人材の流動化を促進し、企業は優秀な人材を集めるために
待遇の改善や積極的な中途採用や雇用の促進化などが期待されてたんだろう

しかし実際は高い人件費をずっと払い続ける必要が無くなり、極僅かな人材だけは確保し、あとは使い捨てできる
一山いくらな非正規雇用を雇ってやる(ここポイント。日本で企業と労働者の関係は海外のそれよりも酷い)ようになった
酷いと正社員と変わらない仕事してるのに非正規って事で給料面では差をつけられている場合も

その結果、大量に増えた非正規雇用者達は年を重ねるごとにその非正規ですら雇用される事が無くなっていき
最終的に求職者が街に溢れ返る事になった

将来なりたい職業のランキング上位に公務員がずらっと並ぶこの国はもうダメだな
266名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:39:25 ID:qmNCLQcI
公務員になりたいというより公務員しか人間らしく生活
ができる職業がない。だから目指すんだろうなあ。
267名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:46:00 ID:OiVzC2BW
>>266
ん? どこの国でもキャリアはランキング上位だろ あたりまえ そうじゃない国ってあるのか??
もしかして、国2レベルを言ってる? 国2がランキング上位なんて聞いたことがないなあ
268名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:05:14 ID:HftzE27Y
派遣会社経営者ら逮捕 東京地検、3億円脱税容疑
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090617AT1G1703H17062009.html
 人材派遣会社「アークスタッフ」(現ドリームスタッフ・サポート、東京都千代田区)など
2社が消費税など約3億2000万円を脱税した疑いが強まったとして、東京地検特捜部は17日、消費税法や法人税法違反などの容疑でアーク社の実質的経営者、伊達寛容疑者(49)と
元社長、大嶋剛容疑者(40)を逮捕した。

 2人の逮捕容疑は、消費税が控除される免税制度を悪用、消費税の対象外の人件費を
外部発注したように装い、不正に控除を受けるなどの手口で、2007年9月までの約4年間で
消費税約2億3000万円を脱税した疑い。さらに、架空経費計上で法人税約8900万円を
免れた疑い。


人材派遣会社脱税「節税のためにやった」
http://www.ntv.co.jp/news/137901.html
http://www.ntv.co.jp/news/kakudai/pictures/090618033.jpg
脱税した資金は、女性との交際費などに充てていたとみられている。
269名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:08:31 ID:SLF34HkP
ピンハネの署名をなぜしなくてはいけないのか?

署名しないと、仕事紹介しないぞとか
軽く脅しかけてるんじゃないの?まあ、当然
脅してませんとか言うけどさw
270名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:10:40 ID:P9i/gXr7
規制すべきは派遣そのものじゃなくて業者のピンハネだろ…と思ったら既に書かれてるな。
こんだけ誰もがそう思ってるのにそういう方向にいかないのが不思議だ。
271名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:44:34 ID:MiAV/1Eq
派遣業者なんてあやしい雰囲気の人ばっかだぜ
272名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:46:47 ID:jdjqt87P
派遣切りはしょせん他人事と考えていた
正社員の6月末ボーナスが激減しそうな事をマスコミが「6月危機」として盛んに報道。
    ↓
夏から秋への景気にモロ影響。日本版サブプライム問題。
    ↓
その後、ハイブリッド新型インフルエンザの再発。
    ↓
多くの企業が雇用の切捨てでしか利益を上げられないまま、
冬のボーナス危機に突入。



273名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:08:43 ID:pQTO6TdH
労働者派遣「出向」と装う 三菱電機子会社を是正指導 兵庫労働局
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090611/crm0906111346030-n1.htm

 三菱電機子会社の三菱電機エンジニアリングの姫路事業所(兵庫県姫路市)と同県相生市の派遣会社が、
実態は「派遣」なのに「出向」を装って派遣労働者を働かせていたとして、兵庫労働局から職業安定法に基づき
是正指導を受けていたことが11日、分かった。

 2社によると、派遣会社は平成12年から姫路事業所に労働者を派遣。19年以降は幅広い業務を経験させて
能力を高めようと、十数人を「出向社員」に切り替えた。

 しかし、派遣労働者と出向社員の業務内容はほとんど変わらなかったという。

 派遣会社は「違法とは知らなかった」、三菱電機エンジニアリングは
「人材育成のため社員を引き受けており適法と考えていた。今後、労働局の指導を受けながら改善していく」としている。
274名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:11:25 ID:Merf8CPd
>>270
> こんだけ誰もがそう思ってるのにそういう方向にいかないのが不思議だ。

そもそもが893な人達が大手を振って経営したいが為に出来た法案ですから、
○日さんとかね、
要するに弐本人の若い世代からピンはねする為に作った売国法案です。
だから本丸に手をつけずなるたけお茶を濁すやり方しかしないのです。

茶番以外のなにものでもありません。
若い世代の方達は票を大事にすべきです。
275名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:15:16 ID:pQTO6TdH
二重派遣の疑い NTTコミュニケーションズ/大阪労働局が是正指導
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244846067/

1 : オウバイ(京都府):2009/06/13(土) 07:34:27.64 ID:Biwf+FRk ?PLT(12346)

■二重派遣の疑い NTTコミュニケーションズに是正指導

 NTTグループの会社が、派遣労働者を別の派遣会社の下で働かせたいわゆる「二重派遣」の疑いがあるなどとして、
大阪労働局から是正指導を受けていたことがわかりました。

 関係者によりますと、NTTコミュニケーションズは、電話や通信回線を設置した顧客に対する技術支援業務を
派遣従業員に行わせていましたが、これらの従業員を別の派遣会社数社の社員の下で営業業務をさせていたということです。

 大阪労働局は、職業安定法が禁止している二重派遣にあたる疑いがあるなどとして、NTTコミュニケーションズを
是正指導しました。

「きょうはアデコの人間、きょうはパソナの人間、でも持っている名刺はNTTコミュニケーションズと、どの立場でいればいいのか」
  (元派遣従業員)

 NTTコミュニケーションズは「指摘された内容を調査し、事実なら適切に対応したい」とコメントしています。
(06/12 20:49)

MBS
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE090612185900250488.shtml



[ビジネスnews+] “【労働環境】大阪労働局:「二重派遣」で2社指導、NTT西日本系の人材派遣会社に…“偽装請負”と判断 [07/10/10]”
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191968755/
276名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:16:47 ID:IGOMV1Su
ついにIT系にメスがはいってきたな。
これで中小IT企業はもう終わりだな。
ご愁傷様
277名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:17:03 ID:pQTO6TdH
日本電気硝子に偽装請負で是正指導  滋賀労働局
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009061500125&genre=B1&area=S00

 滋賀労働局が15日までに、日本電気硝子(大津市)と子会社、請負会社の3社に対し、日本電気硝子が
請負会社の労働者に直接、業務上の指示を行う「偽装請負」があったとみて、労働者派遣法に基づく
是正指導を行ったことが分かった。

 是正指導は今月11日、日本電気硝子と子会社のニューマンパワーサービス(大津市)、金沢市の請負会社の3社に出された。

 県労連によると、請負会社の労働者が記入した業務上の不具合について、日本電気硝子や子会社社員が認め印を
押したうえで改善指示を書き込んだ業務申し送りノートが、労働者に直接指示を行っていたと判断されたとみられる。
労働局は「個別の行政指導の件については答えられない」としている。

 日本電気硝子は「当社発注の請負業務の一部について、労働局から指導を受けた点については適切に対応する」としている。
278名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:18:45 ID:pQTO6TdH
元派遣社員、直接雇用求め提訴 伊藤ハム子会社
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002028161.shtml

 伊藤ハムの子会社の伊藤ハム販売(西宮市高畑町)に勤務していた元派遣社員の男性(40)=奈良市=が
16日までに、同社に従業員としての地位確認などを求め、神戸地裁尼崎支部に提訴した。

 訴状によると、男性は1999年12月から、伊藤ハムの請負会社の契約社員として京都市内の営業所に勤務。
同営業所は2002年の組織改編で子会社・伊藤ハム販売の管理となり、男性は07年7月からは派遣社員として
働いていたが、今年1月、業績悪化を理由に契約が更新されなかった。

 男性は「伊藤ハムや伊藤ハム販売の従業員から直接指示を受けていた」として偽装請負を主張。
「契約変更の理由について説明がなかった。9年間継続して働き続けており、暗黙の雇用契約が存在していた」としている。

 伊藤ハム販売は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。
279名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:21:00 ID:pQTO6TdH
未払い賃金求める いすゞ栃木元派遣社員労働者2人 派遣会社相手に労働審判
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20090618/161929

 いすゞ自動車栃木工場の元派遣労働者2人が17日、雇用契約を結んでいた派遣会社2社(いずれも東京都)に対し、
未払い賃金と慰謝料などを求め、東京地裁に労働審判を申し立てた。2人は3カ月の契約期間を残し、昨年12月末に解雇された。

 申し立てたのは、五戸豊弘さん(48)と男性(22)。申立書によると、五戸さんは派遣会社「プレミアライン」と
雇用契約を結んでいたが、同社といすゞ自動車との労働者派遣契約が解除されたことを理由に、
一方的に解雇手続きを進められた。

 「解雇は無効」として、3カ月分の賃金約79万円と慰謝料200万円を求めている。この仮処分申請では、
解雇無効を認める決定が出ている。

 また、男性は派遣会社「日研総業」に対して解雇撤回を求め、今年5月までの賃金約102万円と慰謝料135万円を請求している。

 プレミアライン広報室は「労働審判の内容について確認ができていないので、コメントは差し控えたい」としている。

 日研総業広報課は「申立書の内容をよく見て対応したい」としている。
280名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:25:01 ID:lxLm2nNT
『登録スタッフの皆様へ』
登録型派遣が禁止されると今後仕事を紹介出来なくなります。
皆様のために署名活動にご協力ください。

とか言ってんだろ? 偽善だな。
281名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:28:14 ID:Q2eJUh+e
朝鮮人が憎くて憎くて仕方がない
朝鮮人は死滅しろ

739 名前: 投稿日:2009/06/19(金) 00:08:45 ID:QNfeLWGx0
お前らがどれだけ騒いでも韓流age 日本sage 鳩兄age 麻生sage は全マスコミあげてやらせていただく
BOA 東方神起以降も韓流スターが続々と日本で華々しくデビュー
民主は政権を取り在日参政権を得、中国韓国から何千万人と日本に移住
生活保護を受けながら犯罪やり放題、アジアで一番豊かな国をいただく
気づくのが遅かったようだな

745 名前: 投稿日:2009/06/19(金) 00:32:30 ID:QNfeLWGx0
アジアで一番豊かな国が手に入るのももうすぐ
お花畑な日本人は「1回民主にやらせてみればいいのよ〜」とか言ってるwwwwwwwww楽勝wwwwwwwwww
マスコミ、政治がバックについてるんだから韓流ミュージシャンの日本デビューも楽勝
参政権とったら韓国中国から大量に移住してきて日本人の抗議なんて微々たるものになるだろうねえw

746 名前: 投稿日:2009/06/19(金) 00:43:14 ID:QNfeLWGx0
お前らも今から宇多田のファンなんてやめてBOAのファンになりな 絶対勝つから楽しいよ

752 名前: 投稿日:2009/06/19(金) 01:07:49 ID:QNfeLWGx0
お前らがいくらわめいてもBOAや東方神起は世界のスターになる
宇多田なんて麻生並みに叩かれてるからマジうけるwwwwwww
しかもほとんどの日本人がテレビを信じてるから愉快愉快
ジャニ宇多田麻生は邪魔なんだよ消えろうせろ
ここは韓国の放送局なんだよ

757 名前: 投稿日:2009/06/19(金) 01:51:38 ID:QNfeLWGx0
平和ボケお花畑日本人は直ちに韓国人にひれ伏しなさい

762 名前: 投稿日: 2009/06/19(金) 02:08:40 ID:QNfeLWGx0
全て遅すぎたんだよ
お前らが4さま4さま言って韓流韓流喜んでる間にマスコミは全部支配した
282名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:33:30 ID:ZEDbRBBj
派遣規制強化したら、仕事自体なくなったでござる
283名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:39:09 ID:eyJmE6Ue
派遣なんて不健全な仕事はなくなったほうが社会は良くなる
284名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:27:45 ID:VEk8k4SU
>>264
お前、粗利の意味分かってないだろ
285名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 04:47:13 ID:z/vBBpvL
>>270
そういう方向に持っていく役目を担っているはずのミンスが、政治献金漬けにされてるから。
286名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 06:02:21 ID:t6I/ZsVA
>>282
派遣あっても仕事が無いでござる
287名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:03:20 ID:4mpIaszo
>>284
お前、粗利の意味分かってないだろ wwww
288名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:39:06 ID:VEk8k4SU
人材派遣は、派遣社員に払った残りが粗利だろアホ
289名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:50:32 ID:4mpIaszo
つまり、派遣自ら商品にすぎないと認めているわけだ ワロス
290名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:18:11 ID:6seYMEWy
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090609AT1G0902N09062009.html
契約外の派遣業務で日産に是正指導 東京労働局

派遣社員を契約以外の業務に従事させ、
派遣期間を最長3年に制限する労働者派遣法に違反したとして、
東京労働局が日産自動車に是正指導していたことが9日、分かった。
労働組合「首都圏青年ユニオン」によると、同社は例外的に派遣期間に制限がない
「専門的業務(事務用機器操作)」に従事する女性派遣社員2人を受け入れ、
約4年〜5年8カ月間勤務。だが実際はコピーや会議室の予約などの
一般庶務業務が20〜75%を占める状態が続いたという。
東京労働局は2人の業務が専門的業務に当たらないと判断。
派遣期間を最長3年に制限した同法に違反するとして5月末、
日産と派遣元2社を是正指導した。
291名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:29:59 ID:VEk8k4SU
>>289
自分が間違ってたんだから、まず謝れ
無知が草生やしてんじゃねえよアホ
292名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:49:19 ID:4mpIaszo
>>291
おれは派遣本人を個人事業主として見たつもりで言ったのだが、
自分で派遣会社の商品に過ぎないと自覚してるなら、それはそれでしょうがないなww
293名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:52:41 ID:Nuha2v6I
派遣の規制ではなく、派遣会社の規制をもっと強化すべき。
294名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:02:58 ID:VEk8k4SU
>>292
はいはい、つもりつもり

お前の無い知能で考えると
派遣会社の商品やサービスは何で
粗利はどうやって出すんですか?w
295名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:05:23 ID:4mpIaszo
>>294

>>292の1行目を無視して質問されてもなあww
おばかさんですねw としか答えようがないわ
296名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:28:33 ID:VEk8k4SU
>>264>>284の流れで
個人事業主のつもりで絡んできたのか?
だったらキティとしか言いようがないわ
297名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:30:54 ID:n/cowRPI
>>296
キティってめす猫のキャラですか?
298名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:31:32 ID:4mpIaszo
まあ、あえて言うなら>>284が馬鹿なだけww
299名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:34:31 ID:4mpIaszo
最初から自分は商品だと認識してるなら、考え方としては、生ものの仕入れ値で考えて、売値の30%くらいかな
300名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:14:47 ID:Merf8CPd
覇権屋は抜くだけ抜いて、暇になったらポイだからな、
酷い世の中になったもんだ。

ポイはね 、
彼らはなんら生産活動しないのに社会に存在する意義はあるのか。?
301名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:57:02 ID:qZxa6cq7
しかも各企業がハロワや求人紙、自社ホムペで求心募集
したら、派遣会社から派遣契約してくれるよう営業がし
てんだろ?

生産生がないどころか社会に害をバラまいてるとしか
思えん。
302名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:00:15 ID:4mpIaszo
そりゃ お客さんがAという商品を高値で買おうとしてたら、 もっと安い値段で買えまっせーって売り込むのが営業の基本じゃん
303名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:08:42 ID:qZxa6cq7
>>302何の生産生もない企業なのに?言ってみればダフ行為
と一緒じゃん。
304名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:12:18 ID:4mpIaszo
それを生産性がないと言ったら、商社、卸、小売、すべて生産性がないな

金融系も生産性がないかも  大手ITもだめだなwww
305名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:21:51 ID:qZxa6cq7
じゃ、せめて派遣会社との雇用関係だけでも維持させる
べきでね?
商社、卸、金融、小売り暇になったからと言って多くは雇用
関係は維持されてるしな

派遣はようなしになったらほとんどの場合が、即さよならじ
ゃん。そこが問題
306名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:22:36 ID:dEUm0Yzv
俺派遣でバイトしてるが、給料いいし、旅行(出張)行けるし、仕事楽しいから普通に規制されたら腹たつんだが

まー学生の身分だからってのもあるが、うちの優良な会社も一緒にして迷惑かけるな
307名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:25:18 ID:4mpIaszo
派遣会社にとって、商品にすぎないわけだからな あたりまえ


308名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:31:47 ID:qZxa6cq7
>>307
だからそこが問題で規制が必要なんではないかって
話だろ?(笑)

以下ループ
309名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:07:58 ID:qBZXpuZZ
>>306
世の中的には学生のバイトはどうでもいいのだよ!ゆとり君
310名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:10:39 ID:/tiJL52t
賃金不払い 人材派遣会社社長を書類送検 愛媛
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/090614/ehm0906140232000-n1.htm

 新居浜労働基準監督署(愛媛県新居浜市)は、派遣労働者ら51人に賃金計約2038万円を払わなかったとして、
労働基準法違反容疑で人材派遣会社「サイテック」と同社の高橋圭吾社長(61)を書類送検した。

 労基署によると、同社は昨年1〜4月までの間、派遣労働者48人と社員3人に賃金を支払わなかったという。
同社は昨年4月に事実上倒産している。
311名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:14:35 ID:/tiJL52t
雇用保険法:「安全網」に怒りと不信 救済されない失職者続出 /鳥取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090620-00000252-mailo-l31

 「雇い止め」など企業側の都合で離職した失業者には失業保険の給付が手厚くなる「特定受給資格者」。
鳥取市の三洋電機コンシューマエレクトロニクス(三洋CE)などの元派遣労働者には、派遣期間中に短期間で
派遣会社が変わったり、最後の契約更新時に更新の意志を明確に示さなかったため通常の失業手当しか
受けられないケースが相次いでいる。3月31日施行の改正雇用保険法により安全網が整ったことになっているが、
網が張られるのが遅すぎたり、網の目が粗すぎたりで救済されない失職者が続出。「これでも安全網なのか」と怒りと
不信が渦巻いている。

 改正法施行前の離職者に適用される雇用保険法では、同一の雇用主の下で3年以上働いていたが契約が
更新されず離職した場合▽1年未満の労働契約で、更新されることが明示されているのに更新されなかった場合−−などを
「特定受給資格者」と規定。45歳以上60歳未満で1年以上勤務した場合は、定年退職など自己都合の退職者が受け取る
失業手当より90〜180日分多く受給できる。

 県労連に3月、三洋CEの元派遣労働者6人が相談に来たという。6人とも派遣社員として同社のカーナビ関連の工場に
今年1月末まで勤務していた。累計で3年以上勤務しているが、その間、05年7月と06年5月に派遣会社が変わった。
この時点で「同一雇用主で3年以上」とする特定受給資格者には該当しなくなる。さらに、最後に契約した今年1月の1カ月分だけは、
契約書の契約更新継続の欄に「無」と記されており、「契約更新が明示されているのに更新されなかった場合」にも
当てはまらなくなってしまった。

 三洋電機の元派遣社員にこんなケースも。06年3月末に準社員から派遣社員となり、今年3月20日で契約期間満了。
派遣期間だけだと3年に10日満たず、特定受給資格に該当しなかった。

 改正法は3月31日以後の離職が対象で、そもそも適用されない。仮に適用されるとしても、「労働契約の更新の意思が明示されていた」と
条件がつく。更新の意思を明示していなかったら適用外だ。

 厚生労働省雇用保険課は「労働者本人にとっては勤務先は同一で変わらないが、雇用主単位で変わるのが失業手当」と説明するが、
鳥取市の元派遣社員の女性(53)は「法を知らずに判を押したのが悪いと言われても納得いかない。このままでは生活保護を受けるしかない」と嘆いている。
312名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:31:51 ID:DLfQk7Tx
派遣は派遣でしかなく派遣切りは突然やってくる。
何の準備もしてないものなら明日からホームレス同然。
貯金をしていたとしても半年持つか持たないか。

転職しようにも正社員の敷居は高く資格と経験どちらかが無いため
正社員として雇用されることが少なく書類選考でおちまくる。
仮に奇跡的に正社員として就業しても派遣時代よりも給料は圧倒的に下がる。
雇用主にとってはこんなに都合がいいことはないが派遣される側はまさに
スパイラルな蟻地獄と気づかずに年齢だけを重ねていき最後に引導を
渡される。だから登録型派遣は働くにしては脆弱すぎるモデルなのだ。
若い世代に同じ苦痛を味わせたくない為、禁止してほしいと思う。
313名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:37:05 ID:Ey6Aw6FZ
>>306
有料?なんて会社?



日雇い派遣は健康保険と厚生年金、雇用保険を厳密に扱うことくらいは
最低限の規制として必要だと思う
週4回働いたら給与から天引きにするべきだし
給与も週払い以外認めない、とか

日雇い派遣に限らず住み込みの日雇いの建設業とか全て該当するけど
314名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:40:32 ID:DLfQk7Tx
age
315名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:43:22 ID:1C9y2CYs
労働力搾取業界必死だな
316名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 04:20:30 ID:5ZGdS3gg
>ID:4mpIaszo
キチガイ乙
死ねよカス
317名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 04:22:25 ID:5ZGdS3gg
>>307
お前、自分の発言読み返せwww
本当に死ね
318名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 04:45:01 ID:n5qKHVKF
>>298
派遣会社の粗利の考え方は、>>288で間違っていない。
残念かもしれないが、お前の方が馬鹿だな。

>>316-317
死ねは言い過ぎだぞ。
そいつの様な馬鹿でも、一応、生きる権利はある。
319名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 04:49:57 ID:tAx7+eoT
>>298
お前馬鹿すぎ
320名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 04:51:44 ID:tAx7+eoT
>>315
www
321名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 05:05:28 ID:n2zItHv5
お前ら朝っぱらから暇だなw
俺も>>298が馬鹿だと思うぞw
322名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 05:19:40 ID:5ZGdS3gg
>>318
言いすぎましたw
>>307
馬鹿に悲観して死ななくてもいいですw
お仕事頑張って下さいwww
323名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 05:41:30 ID:5ZGdS3gg
>>264
よく読んだら
お前が意味不明な事書いたのが発端じゃねえかwww
お前のせいでID:4mpIaszoの馬鹿が湧いたんだぞwww
ちゃんと粗利ぐらい理解してから書けよwwwwww
324名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 07:26:07 ID:Rb4Usz9O
返品された不良品どもがくやしいのぅくやしいのぅww まで読んだ(・∀・)
325名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:39:04 ID:5ZGdS3gg
↑つまらん

↓お前に賭ける
326名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 05:16:50 ID:WM1b81KU
返品された不良品どもがくやしいのぅくやしいのぅww まで読んだ(・∀・)
327名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 05:21:07 ID:+pyOExhH
>>326

つ【馬鹿の一つ覚え】
328名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 07:38:04 ID:s9X5JeDr
「登録型派遣」の規制をされたら登録型派遣さんは無職になって死んでしまうだけww
そもそも正社員になれる能力なんて持ってないんだからwww
329名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 09:08:34 ID:hsUAjcJb
同時にベーシックインカムをセットで導入すればOK
330名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 14:02:47 ID:JdV/F4eK
夢がかなえばいいね(・∀・)
331名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:32:25 ID:m0jTBN0A
>>328
死ぬのは派遣会社の正社員どもだろう。無駄にプライド高いからな。
332名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:56:56 ID:8dFrC9SZ
法人税5500万脱税 派遣会社役員在宅起訴
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090625/stm0906251915017-n1.htm

 さいたま地検は25日、法人税法違反の罪で、岩手県一関市の人材派遣会社「小沢技工」と、
同社の小沢たい子取締役(50)=さいたま市見沼区南中丸=を在宅起訴した。

 起訴状によると、小沢被告は同社の派遣社員から徴収した寮費を収入から除外するなどし、
平成17年6月期〜19年6月期に実際は約4億円あった所得を約2億1800万円と申告し、
法人税約5500万円を脱税したとされる。

 さいたま地検によると、小沢被告は起訴事実を認めているという。
333名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 04:20:23 ID:CX0RqYAb
派遣会社はなくなってくれて結構だ
334名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 04:50:33 ID:+RhREqDf
派遣社員を全員アルバイトにすればいいやん
335名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 04:53:58 ID:SGO4m09O
わざわざ派遣業と言う形を存在させる意味が無い
336名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 04:57:14 ID:yiTVYxCJ
派遣完全撤廃
じゃないと景気下がります
337名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 04:59:42 ID:yiTVYxCJ
派遣こそ全員正社員にすべき
派遣だけは糞
派遣撤廃
間に派遣会社挟んで損するのは派遣社員
派遣は完全撤去すべき
338名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 05:06:19 ID:NRr7O808
ぶっちゃけた事言うと派遣の規制緩和は全て間違ってた。
派遣企業の横行がここまでなかったら内需もそれ程落ち込まず、自動車や不動産不況もここまで酷くなかった。
派遣が日本を潰滅させたと言っても過言ではない、むしろこれでも優しく言い過ぎだ。
339名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 06:07:04 ID:+RhREqDf
派遣を正社員?
派遣を雇用していた頃の景気よりも(日経平均1万8000円)
さらに景気が良くないと実現しないだろ?(日経平均3万円)
340名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 07:13:28 ID:Cbh8Wcer
341名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 07:30:10 ID:AIWqI3yq
あやしいな
342名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 09:48:08 ID:N8Ron6n+
アサヒくさくなってきた・・・・・。
343名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 09:49:23 ID:rHRDNvEi
呼び方じゃなくて待遇で判断しろよ
アホなの?
344名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 09:58:05 ID:030cSMXe
>>328
派遣会社がちゃんと分け前をやらないのが
いけないんだろーが

すりかえるなよ
345名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:08:54 ID:7KR/FRjv
登録型派遣という制度そのものは、ちゃんと運用すればそれなりに有用だが、
雇用に関するリスクを全部労働者に丸投げするという制度なため、派遣元や派遣先に
モラルを要求する制度でもある。そんなものは最初から無かったわけだが

結局、「短期的、緊急非常の需要に応えるためにプロフェッショナルを雇う」という
本来の派遣のスタイルでしかまともに運用出来ない制度ってこった
346名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:09:42 ID:mUTKbo6i
さて、そろそろ派遣との殺し合いが見れるかもな
347名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:10:22 ID:zupkaNJr
あれだけ言われてるのに6割のピンはねを止めないんだから腐ってるとしか言いようがない
348名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:12:03 ID:zupkaNJr
正社員マジで英語も読めないし専門知識もないし仕事の段取りもめちゃくちゃだし話にならん
349名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:12:12 ID:mUTKbo6i
ま、敵を増やしても続けたいってんだから相当おいしい職業なんだろw
パチンコや消費者金融とおなじ
350名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:12:41 ID:26QTWcKW
セーフティーネットを確立しないで、理想論だけで規制しちゃうのが昔からの左巻きだからなぁ。
351名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:18:12 ID:i7k0TUkL
実は派遣を本当に必要としていたのは見下せる対象が必要だった
薄給・低脳の中小正社員

352名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:18:21 ID:SbwpPf/6

正社員を解雇しやすくしないと、企業は人員調整を
できなくなるから派遣が必要になった
353名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 11:20:45 ID:zupkaNJr
中小よりいわゆる大きな会社の正社員ほど中身がないと思うわ
354名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:59:11 ID:jh3lgBkN
派遣制度自体が悪ってわけじゃなんだよな

悪徳派遣会社が暴利をむさぼるのを止める仕組みがないだけなんだ

おとなしく黙っている派遣社員もよくない

でも、女とか落ちこぼれ男が多いからなかなか文句言えない
355名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 03:49:01 ID:0p03YYqr
グッドやフルキャストみたいなのが派遣会社代表って時点で終わってる。
356名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 10:55:55 ID:uDZs5x4d
暴利 暴利と言いながら、どう暴利なのか説明できない低学歴ってどうしようもないなあ
357名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:13:37 ID:4jDtLfFd
>>356
6割7割ハネて、その上給料からデータ装備費天引きして、さらに金融までやって、どこが暴利でないと?
358名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:23:12 ID:uDZs5x4d
だって商品の仕入れ値ってそんなもんじゃん 仕入れ値が6割超えてる商品なんかほとんどないよ?
そもそも、仕入れ値はわかってるけど、売値は知らないでしょww きみらww
359名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:26:02 ID:5TqHjaVi
>1
飯食えなくなったからって、今更何言ってんだwwwwwwwwwwwwwww

企業がパートでもバイトでも直接雇用しないのが、そもそもの問題w

360名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:30:25 ID:U5+VEjP2
登録型が禁止されそうなんで不安になってるんですね。分かります。

361名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:02:29 ID:NBYrSQ5D
奴隷商人奴は必死すぎw
362名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:08:04 ID:HBtEU2mV
水揚げから6割もピンはねしておきながら
「経営が成り立ちません」って、どれだけ効率が悪いんだよ
363名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:13:49 ID:olcD+Tmt
ほんと、役に立たない労働力ってメンドクサイね。

ピンハネ率が上がる元凶が無能さゆえの低い総額にあるのにね。倍稼げたらピンハネ率半分で済むし。
元凶たる無能を棚に上げ、自分からそんな稼業に就いていながらグダグダブーブーうるさいっての。
そんなイヤなら無職になれ、野垂れ氏ね。
364名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:16:02 ID:fX+dR3TN
登録型どころか常用型も仕事が無くなると簡単に首にすることがばれたんだからもう派遣会社自体いらないでしょ
365名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:18:25 ID:b7o3H6+N
別に規制しなくても労働者が自分で判断して選択したらいいだけのことだろ
366名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:22:20 ID:olcD+Tmt
>>364
ばれるばれない以前に、アタリマエだろう。派遣に出ない人ばかりで、どうやって事業存続するんだ。

無能がイッパイ量産されてくるという不変の現実の中、調整弁がイッパイ欲しい企業が居ると、派遣業が成立。
367名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:27:06 ID:U5+VEjP2
業者の書き込みはID変えてきもすぐに分かるな
368名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:50:11 ID:FzWR3Tc3
派遣の営業って如何にも頭悪そうなDQNばっかりだぜ
369名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 13:12:39 ID:6kqA6be5
働きたい時だけ有期の雇用契約を結ぶ「登録型派遣」か、
俺はもう20年以上派遣で働いてるけど
そんな風に感じたことはなかったなぁ。
働きたいけどなかなか仕事が見つからなくて貯金を使い果たして
希望とは遥かにかけ離れた条件の悪い仕事に就く。期間満了、そして更新なし。
次の仕事もなかなか見つからない。お金がない。そして借金。そして
希望とは遥かにかけ離れた条件の悪い仕事に就く。期間満了、そして更新なし。
次の仕事もなかなか見つからない。お金がない。そして借金。そして
希望とは遥かにかけ離れた条件の悪い仕事に就く。期間満了、そして更新なし。
そんなことを何度か繰り返しているうちに借金雪だるま。
もうすぐホームレスだ。
その前に破産・免責という大仕事が残ってる。
ホームレスといえども銀行口座は必要で、差押さえされないように
全てを失う前に免責を勝ち取らないと。

規制に賛成・反対を述べる見識を持ち合わせないが、
働きたい時だけ有期の雇用契約を結ぶ「登録型派遣」
という能書きは、食虫植物の甘い蜜に似ている気がする。
気がついたときは失業→求職→借金→就業→失業という
搾取されまくりループにはまっている。

雇用保険は?生活保護は?という突込みが入りそうなので、
先に言い訳しておく。

雇用保険は6ヶ月就業しないと支給されません。
それに良心的な派遣会社なら1ヶ月程度の短期の就業でも雇用保険に
入れてくれるけどあまり雇用保険加入にこだわると就業そのものが無くなる。

生活保護を受給するには3親等以内の親族に扶養照会なる手紙が行くそうです
扶養照会されるぐらいならホームレスになったほうがましだ。

あとこんな制度もあるそうだが、
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090422-OYT1T00392.htm
今月初めに厚生労働省に問い合わせをしたが、待てど暮らせどなしのつぶて。

日雇い派遣はもう何度もお世話になってるけど、あれって予約しても
ぜんぜん仕事に入れないね。電話代とパケット代ばかりかかってぜんぜん
稼げない。おまけに現場で怪我していまだに後遺症に悩まされてるよ。
370名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 16:45:03 ID:8S0fHVaY
署名しないと契約切るとか脅すんだろ
371名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:19:41 ID:5ZNtIs+g
>>363
>低い総額

高い派遣料金を取っているっていうのがバレてきたから
問題になってるんだろーが
372名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:39:52 ID:uli1Pfok
署名って・・・
仕事そのものが無くなってるのにアホなんですか?
373名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:41:41 ID:wdzaYNt2
ピンハネ率って想像で言ってるだけじゃろ?(´・∀・`)
374名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:43:13 ID:docSXHwQ
いつ登録型派遣の事務職は健在だろ

375名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:57:44 ID:IQUWYC3E
自民も民主も、支持者から嫌と言うほど突き上げられてるからね。
否が応でも変わっていくと思う。
自民の中にも、派遣自体なくせというのは結構いる。

が、なくなるのはちょっと無理だと思うけど。
376名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:12:20 ID:docSXHwQ
自民党の支持者が、派遣のことで突き上げてるとかは信じたいな…
規制緩和で突き上げているなら分かるが
377376:2009/06/28(日) 11:13:39 ID:docSXHwQ
信じたいな… (×)

信じがたいな… (○)
378名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:16:20 ID:X6pt51eA
何を支持しようが何も変わらない事に気がつかないのねw
379名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:19:45 ID:wlyMlt+W
明らかに、派遣会社の献金額や納税率より
派遣の奴らが払ってる税金のほうが多いのにな。

目先の事しか考えられない馬鹿な国会議員しかいないのだよ。
380名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:21:18 ID:BipkZ3c0
ただでさえ、労働関係なんてトラブルがおきやすいんだから、
法律関係が複雑な派遣なんて、トラブルの宝庫だろ。


今まで、何人かの派遣を見てきたが、例外なくトラブル続き。
381名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:26:02 ID:docSXHwQ
日本は「法化社会」を目指すんだろう
なら、トラブル続出でいいじゃん
それを解決するのは専門家に任せたらいい

まあ、そうはいっても、そんな人間いないんだろうけどww
所詮は、お題目だけで、今まで通りの「官治国家」だろうけど
382名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:38:13 ID:SqlnPfjz
派遣なくそう
383名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:40:01 ID:SqlnPfjz
派遣会社倒産倒産倒産倒産
384名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:40:52 ID:sYzCH0f6
誰が署名すんの?
自分とこの人間に無理矢理させんのか?
385名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:52:32 ID:aP7722H6
ピンハネやくざを支持するマスコミ
386名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:54:13 ID:jumR4+im
マツダ:市民球場命名権、保有「違法行為ない」 広島市、是正指導受け調査 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20090619ddlk34020650000c.html

◇労働局「回答できない」−−広島市困惑

 マツダが広島労働局から労働者派遣法違反などで是正指導を受けた問題で、広島市は18日までに、
市民球場(南区)の命名権を保有しているマツダと、指導を行った広島労働局から事情を聴いた。
市と同社の契約条項は、違法行為で社会的信用が失墜した場合などに市は契約を解除できる、と規定。
しかし、市によると同労働局は「個別事案には回答できない」、マツダは「違法行為があったとは思っていない」と
回答し、市の調査は行き詰まった形だ。

 マツダは、派遣労働者を一時的に期間工に切り替えた後、また派遣に戻す手法で3年間の派遣労働者の
受け入れ期限を逃れていたとして、今月3日、同労働局などから労働者派遣法と職業安定法違反で是正指導を受けた。

 一方で、同社は昨年12月、同球場の命名権を年間3億円で5年間分を取得。「MAZDA Zoom−Zoom スタジアム広島」と命名した。

 市は「労働局が何も言ってくれない。事実関係が分からず、違法性の程度が判断できない」と話している。

 球場の命名権を巡っては、宮城球場(仙台市)が命名権を持つ企業の不祥事で、「フルキャストスタジアム宮城」から
「日本製紙クリネックススタジアム宮城」となり、その後、社名も外れた。また、西武ドーム(埼玉県所沢市)も
「グッドウィル・グループ」が一時取得していたが、違法派遣問題で契約が解除された。
387名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:55:34 ID:jumR4+im
「違法雇用で失業手当半分」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906260046.html

 マツダの本社宇品工場(広島市南区)で3年以上働いた元派遣労働者の男性(46)=廿日市市=が25日までに、
失業手当の給付期間を延長するよう広島労働局に審査請求した。「違法な雇用形態だったため、
通常の半分の期間しか受給できなかった」と訴えている。

 派遣契約と直接雇用を繰り返し、実質的に法律が定める期間を超えて雇い続ける雇用形態については、
広島労働局が今月4日、労働者派遣法、職業安定法に違反するとしてマツダと派遣会社を是正指導している。

 男性は、2005年7月に派遣労働者として宇品工場に勤務し始めた。06年1月から3カ月間のマツダの
直接雇用を挟んで、再び派遣に戻った。職場は一貫してエンジン製造部門で、派遣会社の社宅に住み続けた。
昨年末に派遣契約を打ち切られて失業するまで3年5カ月働いたという。

 同一雇用主の下で3年以上勤めれば、失業時は「特定受給資格者」として年齢などに応じて失業手当が
最長330日間給付される。男性は180日間の給付に相当する。

 だが、マツダの直接雇用が挟まるため、「同一雇用主の下」で働いていたとは見なさず、失業手当の給付は90日間になった。
388名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:57:22 ID:jumR4+im
東芝関連会社が正社員雇用 3年5カ月派遣、雇い止めの男性
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062601000966.html

 東芝の関連会社が、労働者派遣法が定める期間を超えて労働者を働かせたとして愛知労働局の是正指導を受け、
雇い止めになった愛知県の30代男性を7月から正社員として雇用することが26日、会社や労働組合への取材で分かった。

 会社の広報担当者は「労働局の指導を踏まえ、正社員採用の手続きを進めていく」としている。労組は
「直接雇用でも契約社員などではなく、正社員で雇用されるのは画期的」と話している。

 労組によると、男性は2005年12月から、派遣会社を通じ東芝系の電子機器開発設計会社(東京)の東海支店に
専門性の高い「機械設計」業務で派遣された。しかし実際の仕事は電話の基地局建設の用地買収や住民説明会などで、
約3年5カ月働いた。

 男性は今年2月、派遣会社から「4月で期間満了」と通知されたため、愛知労働局に
「専門外の仕事が多く、業務の偽装に当たる。3年の期間を超えており直接雇用すべき」と申告。労働局は3月、
会社に直接雇用するよう指導した。

 労働者派遣法は専門業務以外の派遣は最長3年とし、それ以上になる場合は労働者に直接雇用を申し込むよう
義務付けている。
389名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:59:00 ID:jumR4+im
派遣切りで労働局に申告 NTT西日本子会社の男性
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090626/trl0906262006010-n1.htm

 NTT西日本の子会社「NTT西日本−九州」(福岡市)で派遣社員として働いていた同市の男性(27)が26日、
記者会見し、就労実態が労働者派遣法に違反していたとして同社への調査や指導を求め福岡労働局に
申告したことを明らかにした。男性は4月に勤務を打ち切られている。

 男性と通信産業労働組合福岡支部によると、男性は事務機の操作に従事するとの契約で平成17年12月から
勤務。実際は外部業者との調整など正社員と同様の仕事が労働時間の半分を占めた上、派遣可能期間の3年を
超えており、直接雇用すべきだと主張している。

 3月に派遣元から「仕事は4月まで」と連絡があり、NTT西日本−九州などと交渉したが不調に終わった。
NTT西日本−九州は「詳細を把握しておらず、コメントできない」としている。
390名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:07:09 ID:jumR4+im
派遣社員が地位確認求め提訴
http://s04.megalodon.jp/2009-0627-0039-59/www.tvq.co.jp/news/news.php?did=4675

 派遣労働者として働く男性が、派遣先のテレビ局などに対し、社員としての地位確認と損害賠償を求めて、
26日提訴しました。

 福岡地裁に提訴したのは、TNCテレビ西日本で働く宮崎幸二さんです。

 訴えによりますと宮崎さんは、2000年にTNCの子会社からTNCに無線技師として派遣されましたが、実際には、
契約外の業務を多く任され、本来の雇用期間である1年をすぎても、派遣としての雇用が続いているということです。

 このため、宮崎さんは正社員としての地位確認と、慰謝料など4200万円の支払いを求めて提訴しました。

 TNCは提訴について「法令に違反するような事実はない」とコメントしています。
391名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:08:44 ID:jumR4+im
テレビ西日本を提訴 派遣労働者 正社員化求める 福岡地裁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-27/2009062715_03_1.html

 テレビ西日本(TNC)で一般家庭に向けて電波を送信する業務(送信業務)などに従事する派遣社員の男性が26日、
TNCなどに対し、正社員としての地位確認と賃金差額分約4千万円の損害賠償を求め、福岡地裁に提訴しました。
代理人の井下顕弁護士によると、派遣期間に制限がない業務(政令3号業務)をめぐって直接雇用を求める裁判は初めて。

 男性は、福岡市中央区に在住する、テクニカルディレクターの宮ア幸二さん(45)。訴えなどによると、宮アさんは
2000年11月、TNCプロジェクト(Tプロ)と1年間の雇用契約を締結。以後9年にわたってTNCに派遣され、
契約の更新を繰り返してきました。正社員と同一の労働に従事し、賃金は半分以下。
一方、TNCは第1級陸上無線技術士の資格を持つ宮アさんを、電波法上、放送局に常置すべき「無線従事者」として、
総務省に届けてきました。

 提訴後の記者会見で宮アさんは、「テレビ局は半分以上が非正規労働者といわれている。(裁判を)非正規の
立場向上のたたかいにつなげたい」と語りました。TNCの広報担当者は「法令に違反するような事実はいっさいない。
訴状をみて対応したい」としています。
392名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:09:59 ID:jumR4+im
茨城労働局:トステムなど2社に、派遣契約で是正指導 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090626ddlk08040125000c.html

 派遣従業員を一時期、請負作業員だったと偽装し、労働者派遣法の3年間の期間制限を免れたとして
茨城労働局は、建材大手で派遣先のトステム(本社・東京都)と派遣元の人材派遣会社サンワーク(本社・岐阜県)に
是正指導を行った。今年1〜2月に解雇され、同局に申告していた大塚ケンジさん(49)ら日系ブラジル人派遣従業員が25日、
県庁で会見し、明らかにした。

 大塚さんらによると、トステムには22日、サンワークには18日、それぞれ是正指導が出された。両社は元派遣従業員に対し、
3カ月の期限付きで「派遣」と「請負」の契約を反復更新してきたが、是正指導で同局は、請負期間もトステムの指示で働いており、
いわゆる偽装請負の状態だったと認めたという。

 両社の雇用をめぐっては、大塚さんら解雇された派遣従業員6人が先月、賃金支払いなどを求める仮処分も
水戸地裁土浦支部に申し立てている。是正指導について弁護団は会見で「公的機関が違法性を認定したので、プラスに働く」と
期待をにじませた。大塚さんも「ほっとした。いいスタートを切れた」と語った。

 一方、トステムは「指導を真摯(しんし)に受け止め、適切な対応をしたい。直接雇用については司法の場の判断に委ねられており、
現時点ではコメントできない」としている。
393名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:11:31 ID:3ob4jESy
正社員転職エージェントでも派遣エージェントでも変わりないんだが、
法人回りの求人獲得営業担当はもちろん、求職者への説明担当も
業務内容を全然把握してないのな。

営業にテクやセンスが必要なことはもちろんだが、肝心のことを理解していない、
新入社員でも1ヶ月で理解するような基本の基本を判ってない、ってどうなんだろ。

せめて入門書くらい目を通してください。
394名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:12:01 ID:jumR4+im
県出身の7人が派遣元とも和解 名古屋地裁/「条件誤解の広告」遺憾
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-06-26-M_1-030-1_002.html?PSID=851f2e41fbcb372942ecf22e4ebc4785

 求人広告より安い賃金で働かされたなどとして、県出身男女7人が、愛知県の派遣会社サンワスタッフと、
派遣先のトヨタ自動車系部品メーカー中央発條に慰謝料など約3300万円を求めた訴訟は25日、
名古屋地裁(多見谷寿郎裁判官)で、原告と派遣会社が和解した。原告側によると、和解条項には、
派遣会社が労働条件に誤解を与えるような広告を出したと認め「遺憾の意を表明」と明記。原告代理人の
高木輝雄弁護士は「意味のある先例になる」と評価。和解金450万円の支払いも盛り込まれた。
原告と派遣先はすでに和解している。

 當銘直次郎さん(31)ら原告は2008年2月に提訴。當銘さんは県内で「月収31万円以上可」
「賞与30万円以上」などの広告を見て応募。07年に妻(31)と子どもを伴い愛知県に渡り、
夫婦で自動車部品工場に派遣されたが、実際の手取りは1人十数万円、賞与は5万円に届かなかった。

 高木弁護士は今回の裁判について「雇用状況のよくない沖縄で誇大な求人を出し、
実際は広告と違う条件で働かされることがまん延していた典型例の一つ。
根本原因の事実関係に踏み込んで解決できたのは非常に大きい」と述べた。

 當銘さんは「今後、求人広告の在り方を派遣会社が見直していかなければならないと思う。
その上で、いい事例を残せたことがうれしい。周りの支援あってこその勝利」と、感極まった様子で話した。
395名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:12:42 ID:7IWSswkt
>>384
IT系派遣なら署名したかを知るくらい簡単だろ
何のためのITスキルだか
396名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:15:30 ID:jumR4+im
救済申し立て:「組合脱退を強要」 ブラジル人ら、県労委に /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20090628ddlk25040351000c.html

 甲賀市水口町の派遣会社の従業員で請負労働者として長浜キヤノン(長浜市)の工場で働き、
一斉解雇されたブラジル人らと加入労働組合が26日、派遣会社が組合脱退を迫るなど違法行為があったとして、
県労働委員会に救済を申し立てた。

 労組は非正規労働者も入れる「なかまユニオン」(本部・大阪)。長浜キヤノンに勤務していた
同派遣会社従業員約260人のうち8人が所属し、雇用継続を求めて交渉中だ。

 申立書によると、従業員らは今年4月末で一斉解雇され、派遣会社はキヤノンから労働者の生活安定のために
支給された資金から、労働者らに退職慰労金など1人最大約40万円を支払った。だが、支払いの際、組合員には
「組合と交渉中だから渡せない。脱退すれば渡す」「金の6割は組合が取る」と説明したという。

 派遣会社は「脱退強要はしていない。金の6割を組合が取るという説明は、そういう団体もあると忠告しただけ」と説明した。



【労働環境】人材派遣業:解雇なのに「退職届」、名古屋の「マルゼンロジスティックス」…「長浜キヤノン」との請負契約終了に伴い [09/05/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241215851/
397名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:17:01 ID:u7kCpuIq
海外旅行が趣味で、年1〜2で1ヶ月とか行ってるけど、
旅行から帰ってくるたびに就職活動なんてやってられない。
398名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:21:23 ID:3ob4jESy
>>397
じゃあバカンスのあるフランスにでも移住しろよ。
日本国内では内資も外資も長期休暇なんてない。
399名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:27:24 ID:u7kCpuIq
>>398
だから派遣がちょうどいいんだよ。
そういう人は少なくないと思うが、
ロクなスキルもなく切られたバカどもが騒ぐから、
こっちまでとばっちり受けそうで迷惑だ。
400名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:29:10 ID:To/ewbhK
登録型派遣って、単なる仲介業じゃないかよ。
なんで、ずっと給料からマージン取るんだよ。
401名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:36:26 ID:3ob4jESy
>>399
20代はいいのよねえ〜(桃井かおり風に)

それ、職歴にならないから。老後悲惨ですよ。
402名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:43:19 ID:u7kCpuIq
>>401
職歴が必要なら、お前に言われんでも就職してる。
403名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:54:12 ID:3ob4jESy
してから言えよ。この不景気に。
404名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:07:58 ID:u7kCpuIq
職歴が必要がなく、まとまった休みが欲しいから、
就職せずに派遣やってるわけだが。
家業を継ぐ予定だったり、もうちょっと働けば貯金で食っていけるって人も、
少ないだろうがいるだろ。
405名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:33:34 ID:GIVTfI7h
>>404
たぶん理解できないと思うから
まともに相手しない方がいいよ
(暇つぶしだと思うがw)
406名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 14:09:10 ID:xmXB12Lo
確か製造業以外は禁止になんないでしょ
407名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:19:43 ID:/VRXkV2Z
働きたいときだけ働く
なんて奴ぁ〜今時いねーっての

>>3 で議論終了。異論は認めない。

ピンはねがいけないんだよ
搾取すんな 人材業者め!
てめーらには売れる資格やスキルもねーくせに
人が努力して取得した資格や経験を
吸い取るダニ! ウイルス!!!!
408名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:42:22 ID:cPb69mlr
提案したアヴァンティースタッフって会社にピンハネどうにかしろ!と凸したいわ・・
自分とこさえみたいな欧米的な考え方を変えろよと・・施す事すら出来ない日本人の美徳を
ぶっ壊してきてる派遣企業が何を言う、ちったぁ人材投資やら未来の事考えて育てろよと・・
409名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 15:46:29 ID:IqhzGWZ2
登録型じゃなくても、
身体壊したら休職制度もなく退職に追い込む派遣会社ばかりじゃないか、
なんとかならんのか?
410名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:44:41 ID:EpyMs637
署名を偽造してる派遣会社のリスト厚労省に送ったらどんな動きするかな?
411名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:38:11 ID:3jpQrJ6P
アヴァンティースタッフの皆様へ
タレ込み入れると調査協力費が貰えますよ。わずかですが金一封。
但しキチンと調書作成の場合のみですので電話やメールのみは不可です。
412名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:52:37 ID:v6y+Z/Fr
派遣禁止に賛成しているって派遣禁止がなったら
今の派遣の人は正社員として雇用されて幸せに
なれるって考えているんですか?
413名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:30:43 ID:7GcJcDpz
搾取と奴隷扱いは、人道的な面からも絶対にやめるべきだ。
派遣は悪、何だかんだ言っても悪そのものだ。
労働者に真の幸せを、真の暖かい暮らしを。
414名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:19:10 ID:szwy5Nwe
最低賃金を正社員並に引き上げれば、派遣はなくなるよ。
ピンハネする企業の必要なんてない。
二重・三重搾取が諸悪の原因だお。
415名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:30:07 ID:f0xmrPWs
職種を大幅に変更したので下積みとして1年間派遣でやってきて、まともな転職を決めたが、
なんだか変だった点。

@契約書に記載されている「指揮命令者」との連絡が電話でもメールでも一度もない。
その人はどこか電車を乗り継いで行かなければいけない場所にいるらしい。
もちろん、お会いしたこともない。

A実質的に指揮するはずの現場正社員が別の部屋にいる。毎日の連絡すら取りにくい。

B客先常駐(自分はIT屋ではないが派遣先がもともとIT企業)のため、Aの理由もあり
常駐先のお客が自分に対し直接「お願い」をしてくる。自分の関わってない案件で。
立場上、お断りできる状況にないでしたからね。しかしこれは実質指揮命令であり、偽装請負です。
416名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:37:13 ID:AmRxu94l
でも人材派遣は規制しちゃダメだろ。
たまにエロい感じの姉ちゃんが派遣される期待度が無くなる。
417名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 01:27:40 ID:f0xmrPWs
仕事しないエロ姉に給料払うくらいなら、セクキャバに逝けよ。
418名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 03:10:53 ID:G4vW7dnk
>>415
書いてある事が、全然理解できないんだが・・・
サザエさんで説明してくれ
419名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:27:01 ID:z2I4FG9q
何が面倒って自分は派遣で働いてないし登録すらしていないのに、
派遣会社勤務の同級生が署名してくれってうるさい。
「代筆可能だから、書いてもいい?
個人ノルマ課せられてて困ってる」そうです…。
自分とこの派遣登録者だけでも十分な数いくだろうに。
420名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 20:00:57 ID:WFutmbAt
署名偽造=コンプライアンス違反
421名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 12:50:24 ID:Qu8/yLNJ
岐阜駅のみずほ銀行横の派遣会社は対応が悪いからとおろくにはいかないほうがいい
422名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 12:53:47 ID:Fqp0Ly4r
ピンハネで人の生き血をすすってる人でなしの

(坂本仁司会長=アヴァンティスタッフ社長)


死刑にすべきとの署名活動を行う方針を決めた。
423名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 13:06:47 ID:odSbiyYc
>>1
今時、規制緩和、自由競争、自己責任などの
構造改革に逆らうような動きは如何なものかな?

規制や保護の撤廃による小さい政府こそが民意なのだし。
痛みに耐えれば必ず良くなると小泉さんも言ってたのだから
もう少し我慢が必要だよ。

性急に結果を求めるのはゆとり教育の影響かな?
424名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 13:12:20 ID:daQJBhHD
わかります。

登録メンバーのデータに、署名済の項目が加わるのですね。
425名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 23:47:04 ID:uzQwPQ3x
これ、署名が提出された段階で、派遣社員の人は
自分の名前が書かれてないかを確認した方がいいよ、マジで。
もし書いた覚えもないのに書かれてたら、マスゴミなりに
リークして調査してもらうべし。
426名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:28:26 ID:TJnWjVPK
派遣会社によってはすでに手を打ってきてるようだ。

テンプスタッフ Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1238931591/564
427名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:34:26 ID:TJnWjVPK
あと↓の派遣会社も確認。派遣会社は必死に抵抗するだろうね。

アデコ パート27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1246540151/35
中央大学
商学部
◇激変するグローバルなビジネスの現場で的確な判断を下し、行動できる力を伸ばす。

カリキュラム
4つの「プログラム科目」で資格取得や能力開発をめざす
プログラム科目とは、理論教育と実務教育を融合した独自の科目群だ。
フレックスPlus1・コースの学生に対して、2年次から開講されている。
アカウンタント・プログラム、ビジネス・コミュニケーション・プログラム、
ビジネス・イノベーション・プログラム、金融スペシャリスト・プログラムの4つが用意されている
流通・マーケティング系と国際貿易系の2つのコースを設置
流通のメカニズムやマーケティングの技法を学ぶ「流通・マーケティング」と、貿易や海外の経済事情
に関する知識を深める「グローバル・ビジネス」の2つのコースを設置している
429名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 15:08:05 ID:QJCXtcLj
早く派遣禁止しろ
430名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 15:20:57 ID:Qfd9lf9a
                                 _
                                , : : ´ : : : : `´ :`:丶.
                              /: : : : : : : : : : : : : : : : :.\
                            /: : : :., : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
                             ,′:  .' : ,' : : :  : : : : : : : l
                               l:;′: ,' ,.' / ! : : .; .! : .! :  l
                          |l : : ;' :/:./|.:/!:: : :;' ;':.:l:|:: :.l : : !
                         ,!|: : ,':;/:./,,」;! |::: : ,':/;ハ:.:!:::. l : ' : :|   >>1
         ,....、  _           /.l: : :|// ..'「`i!::::::/;/__!;|';:.:.!:/: : .l   バッカじゃないの?
     _,-ァ'":.ゝ=':.`´:.丶'〉         /:.:| l: .|. ===  }/∠  ';「!;::l/: : :.:l
    マ::7 : : :/`´ \: : : :}.        ,.':,' .:|:.! .!           ¨``ヽ ∨: ;.': ;.!
.     Y: : :/   ,. .丶ノ彡.      ,': :l: :.:l:.l:.:l             /: :/: :/{       ,、- ァ=、-、_
.       ソ‐-{  ̄ ̄/  }: : /      {: :.l:.:.:.|:.l: |:.、   、 ′     /: :/: :/: :ヽ    r'"./ ゝ' \\
     ミ:.:.:.:.ヽ 丶   ノ/´ ̄ヲ    ヽ;{ヽ.ハ;|.:|:::へ.     ̄   ,.イ: :./: :/::ヽ: :}.    {// ´`ヽ. ヽ`i
   r' ̄ `丶__ゝ、_,/`i:./: /        ` {三' lミュ、|_ヽ .  r≦/: :.:/::.:/:::.:ノ: ノ r 、 { / ー_ ヽ, ', })
   丶; :\: Vv :.  :. }ヽ'ヽ'      ,ィ'三≧ミミュ三三三三三ニ彡{;/:;':/;;/'"´  !  ヽ!. ',     ̄} }
     `ー‐i : :ヽ\/'′: :.}    e彡三三三≧ミミミ三三ニ彡彡三//- 、    ', | ヽ \__,、-' ノ
.         | : : : : : : : : : : |   / `寸三三三三三≧ミ三彡≦三ニ/三ニ}      ゝ  ヾ-ュ、_, -― '  ̄フ
          '; : : : : : : : :|: /、 ,-| ',  i |ミミミ三三三三三三三三三三三ニヽ  /   /___」      /
        rヽ: : : : : : i/ .{-l   ', } |三三ミミミ三三三三三三ニ= '"   }  l     ̄   ,、ィ' ´
        ト、`丶_//l l l : : ゝ' /三三三| ` ¨¨¨¨¨¨¨ \    {  / ノ r|        ノ
        ∨` ー‐ ' () !| ',  / ,'三三三=!― ' ´ ̄   ● |   |/ ヽ ハ |    / /
.          ∨     /ヘ. ',  ! l三三三ニ|          |   |/   /ハ\___./,.ィ
          }\  .// \ , | |三三三ニ|          !  / /. //()\___//
431名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 15:59:13 ID:Qfd9lf9a
派遣禁止→派遣社員は直接請負へ→給料2割アップ→企業は2割コストダウン
これでおk

派遣会社は雇用調整助成金で300日生き残った後、死亡!
432名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:44:31 ID:1DWmRdDb
派遣会社の必死な工作は自らが疚しい事業であることをアピールしているようなもの。
433名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:52:19 ID:smdT+fyM
税や社保でもないのに賃金から中抜きなんか許される訳無いよ
434名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:54:48 ID:0PWCn7YE
誰も派遣村のニュースみてんだからこんなの署名なんてするかよ。
偽装請負い派遣とか何が協会よ。
日本から全滅して下さい
やり方せこいんだよ。
435名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:58:55 ID:UrHpCkG6
この業界だけはどんなに規制されても誰も同情はしないだろうね
436名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 23:29:32 ID:SV0H3kV6
派遣がなくなれば、パートやアルバイトに格下げされるだけ。派遣枠を正規雇用にする会社なんてあるかよ。
何十社も就職試験受けて正社員になれないから派遣登録で安定した職を得てるのに、派遣禁止にしたら正社員になれるなんてことはない。
437名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 23:33:36 ID:g0XfG2Yd
別に正社員じゃなくてもいいんだよ
間に派遣会社を噛ませるメリットが無いんだから
438名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:47:06 ID:tspeE/El
解雇労働者:長期間同職場に派遣は違法…三菱ふそうを提訴
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090630k0000m040074000c.html

 三菱ふそうトラック・バス(本社・川崎市)を解雇された元派遣労働者2人が29日、長期間同じ職場に
派遣されたなどとして、正社員としての地位確認と330万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴した。
長期間同じ職場で働く派遣労働は「常用代替」と呼ばれ、労働者派遣法の趣旨に反するが、これを違法として提訴するのは極めて珍しい。

 訴えたのは、首都圏青年ユニオンの組合員で川崎市在住の鈴木重光さん(36)と同、林貴行さん(39)。
訴状などによると、鈴木さんは05年4月から川崎工場でブレーキペダルなどの取り付けの仕事を始め、
08年12月に解雇されるまで同じ仕事をしていた。

 この間、派遣会社や請負会社などと契約を変えながら派遣労働者として働いた。林さんは05年9月から
同じ派遣会社で、2日〜半年の契約を繰り返し働いた。弁護団は「派遣労働が認められる『一時的・臨時的労働』ではなく、
期間も派遣法の期間制限である3年を超えていた」と主張した。

 鈴木さんは「4年かけて覚えた技術を生かすには、どうしても職場に戻りたい。不況だからしょうがないでは済まない」と話した。

 ▽三菱ふそうトラック・バス広報部の話 訴状を見ておらず、コメントできない。
439名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:50:32 ID:tspeE/El
マツダの見解を労働局長批判
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906300051.html

 広島労働局の落合淳一局長は29日の会見で、派遣労働者の雇用形態の違反に対する是正指導に関連し
「違反はないと言い続けるのはアンフェアだ」と述べた。労働局は企業名を公表していないが、指導を受けたマツダが
「違反行為はなかった」との見解を示しているのを批判した形だ。

 落合局長は一般論と前置きし「違反があるから行政指導をする。個別案件について局側が黙っているのをよいことに
『違反はない』と言い続けるのはアンフェアだ」と指摘。同社には改善書の提出を求めており、
「広島、山口に地盤を置く影響力のある企業。改善策を示していただけるはず」と話した。

 広島、山口労働局は今月上旬、同社の本社宇品工場(広島市南区)と防府工場(防府市)で、労働者派遣法、
職業安定法に違反し派遣契約と直接雇用を繰り返す雇用形態があったとして、同社と派遣元を是正指導した。
440名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:53:08 ID:SK6lu7YZ
派遣期間を偽装 雇い止め 住友電装に是正要求
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-30/2009063001_03_1.html

 日本共産党の山下芳生議員は29日の参院決算委員会で、住友電装(本社・三重県)が派遣労働者の派遣期間を
偽装したうえ、雇い止めにした問題を告発しました。

 山下氏が取り上げたのは、愛知県豊田市にある住友電装が今年3月、3年以上同じ製造ラインで働いていた2人を
雇い止めしたケースです。(図)

 住友電装は、途中で「組織変更」(実際は部署名変更)を行ったので3年を超えていない、直接雇用義務は
生じないと主張していました。しかし、愛知労働局はこの言い分を認めず、派遣法違反として直接雇用を推奨しました。
すると住友電装は2人を雇い止めしました。

 雇い止めされた2人は労働局に、直接雇用の勧告を要請しましたが、同局は派遣元から住友電装に
派遣期間終了の通知がなかったから、「勧告は難しい」と対応しました。

 山下氏は「『業務変更』を偽装工作して、『通知』していないのだから、労働局は派遣先、派遣元にきちんと指導すべきだ。
いまからでも住友電装に直接雇用させるべきだ」と迫りました。

 山下氏はAさんの「『住友の売り上げを足元で支えている』という自負を持っていた。正社員として働きたい」という言葉を紹介。
「大企業があこぎなやり方をした上、発覚したら労働者を解雇する、そういうことを見過ごしていいのか」とただしました。

 麻生太郎首相は「個別企業についてはいえない」としつつ、期間制限をすぎていたなら、「厳正に指導したい」と答えました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-30/2009063001_03_1b.jpg
441名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:57:20 ID:SK6lu7YZ
派遣会社元経営者を在宅起訴=消費税など9700万円脱税−東京地検
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009063001034

 消費税と法人税など計約9700万円を脱税したとして、東京地検特捜部は30日、
人材派遣会社「コマ・コーポレーション」(解散)の門司重治・元実質経営者(73)を消費税法違反と
法人税法違反などの罪で在宅起訴した。

 起訴状などによると、門司元経営者は、人件費を消費税が控除される外注費と偽った決算報告書を作成し、
2006年7月までの2年間で消費税など計約5800万円の支払いを免れたとされる。
(2009/06/30-21:02)
442名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:58:07 ID:erLw/81H
もう派遣にうんざり
(´A`)
443名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:58:56 ID:SK6lu7YZ
足利事件:再審で取り調べ検証を−−県弁護士会長談話 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20090701ddlk09040182000c.html

 県弁護士会の田島二三夫会長は30日、足利事件再審開始と労働者派遣法の改正に関する談話を発表した。

 また、昨秋以降の世界的不況を受け、非正規労働者らの「雇い止め」や「派遣切り」が増えていることに、
改めて懸念を示し、「直接雇用を原則とし、派遣対象は専門的業務に限定」することや、派遣労働者の低賃金の是正、
日雇い派遣の全面禁止を求めた。
444名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:02:01 ID:U1aq/jXj
仮処分申請:元タクシー運転手の「解雇無効」認める−−地裁 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20090701ddlk04040085000c.html

 交通事故などを理由とした解雇は不当だとして、名取市の元タクシー運転手男性(58)が、勤務していた派遣会社
「キュットアレンジ」(仙台市若林区)を相手に地位保全と賃金支払いを求めた仮処分申請について、仙台地裁は29日、
訴えをほぼ全面的に認める決定を出した。

 男性は「事故で会社に重大な損害を与えた」ことなどを理由に今年3月に解雇されたが、地裁は
「損害額は38万円程度で、重大な損害とは到底言い難い。解雇は合理的な理由を欠き無効」と認定。
7月から1年間の賃金支払いなどを命じる仮処分決定を出した。

 30日に会見した男性は「大変うれしく思っている。解雇の撤回に向け頑張っていきたい」と語った。男性は今後、
復職などを求めて同社と交渉を行う。

 同社は「決定を真摯(しんし)に受け止め対応していく」としている。
445名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:03:59 ID:U1aq/jXj
マツダ、派遣100人を直接雇用 6カ月の期間従業員に
http://www.asahi.com/national/update/0701/OSK200907010071.html

 自動車メーカーのマツダは、本社工場(広島市南区など)と防府工場(山口県防府市)の製造現場で働く
派遣労働者のほぼ全員にあたる約100人を13日から6カ月間、期間従業員として直接雇用する方針を決めた。
同社は、派遣契約と直接雇用を繰り返し、労働者派遣法に定められた3年の制限期間を実質的に超えて
派遣労働者を受け入れていたとして、6月に労働局から是正指導を受けていた。

 同社によると、本社工場約60人、防府工場約40人の派遣労働者に直接雇用を申し入れた。派遣会社とは
派遣契約を中途解除することで合意しているという。製造現場の非正規雇用については今後、期間従業員を
主体にする方針で、生産や労働市場の動向を踏まえ、来年初頭をめどに新たな期間従業員制度の導入を検討するという。

 同社は「指導を受けて点検した結果、(派遣労働者の)明確な期間超過は見いだせなかったが、指導を重く受け止め、
直接雇用の申し入れを行うことにした」としている。  
446名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:05:36 ID:U1aq/jXj
マツダ、派遣100人を直接雇用 労働局の指導で
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200907010085.html

 マツダが本社宇品工場(広島市南区)防府工場(防府市)で働く派遣社員約100人を、7月から期間従業員として
直接雇用することが30日、分かった。派遣社員の雇用形態に対する広島、山口両労働局の是正指導を受け、
直接雇用への移行に踏み切る。

 マツダは今後、製造現場の非正規雇用について、派遣社員ではなく期間従業員を主体として対応する方針。
関連する法律の改正の動きや雇用環境をみながら、来年初めをめどに期間従業員をあらためて制度化する検討を進める。

 マツダは30日、派遣社員約100人に、7月13日〜来年1月12日の6カ月契約での直接雇用を申し入れた。
派遣会社とは既に合意しており、直接雇用に合わせて派遣契約は中途解約する。

 マツダは「指導を重く受け止めて真摯しんしに対応を検討した結果、速やかな直接雇用が適切だと判断した」としている。

 マツダは6月上旬、派遣契約と直接雇用を繰り返す派遣社員の雇用形態に労働者派遣法、職業安定法違反があったとして
広島、山口両労働局から是正指導を受けた。マツダは近く提出する改善報告書に今回の決定を盛り込むとみられる。

 マツダは減産強化に伴い昨年12月以降、契約満了に合わせて段階的に派遣社員を削減。
製造現場では昨年11月時点の約1800人から、今年4月には約100人に減っていた。
447名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:07:25 ID:U1aq/jXj
週刊金曜日:旅行会社を提訴 取材に応じた添乗員解雇で
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090702k0000m040062000c.html

 週刊金曜日を発行する出版社の「金曜日」(東京都千代田区、佐高信発行人)と埼玉県朝霞市のフリーライター、
野村昌二さんが1日、取材に応じた旅行添乗員を解雇した阪急トラベルサポート(大阪市)を相手取り、
計1000万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。同誌と野村さんの信用を傷付け、
言論活動を萎縮(いしゅく)させると主張している。取材に応じた者に不利益を与えた企業をメディア側が訴えるのは極めて珍しい。

 訴状などによると、野村さんは阪急トラベルサポートの派遣添乗員だった塩田卓嗣さんらを取材し、
厳しい労働条件や塩田さんが加入する労組支部の活動などについて執筆。記事は同誌09年2月20日号に掲載された。
同社は、記事のうち日当や過労死に関する部分2カ所が虚偽だとして、塩田さんに添乗員としての仕事を割り当てず、事実上の解雇処分にした。

 週刊金曜日編集部は、問題の2カ所は阪急トラベルサポートについての記述ではなく、名誉を傷付けられたと主張し、
「取材の自由、言論の自由にかかわる重要な訴訟だと考えている」と話している。

 この問題では、塩田さんと労組も東京都労働委員会に不当労働行為救済を申し立てている。
448名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:08:15 ID:BjKujQI2
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディ)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
●NHK特集: 急増する違法派遣業者
ttp://video.yahoo.com/watch/2361251/7382483

誤解されやすいが、実は派遣社員は正社員雇うよりもコストが掛かる。
でも忙しい時だけ頼めて不景気時には解約できるというメリットがあるから、企業は高いコストをかけて派遣社員を一定割合で雇っていた。
つまり、高いコストは、リスク回避のための費用というわけだ。
(ただし「タダでも良いからマスコミの仕事したい」みたいな人材が集まる業界や、自由競争が働かない業界では派遣社員のコストは激安である。)

このように派遣先企業にとって派遣社員はコストのかかる人材なのである。
だが、一方の派遣業者側は派遣社員に対して全く経費を掛けていない。

●場所代,工具代,PC代,ソフト代---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●業務に関係する経費・固定資産---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●仕事や勤務の管理---派遣先企業か派遣社員が報告書作成。派遣業者はそれを見るだけ!
●派遣社員に技術の教育---派遣先企業が適宜行う。その時間分も派遣業者の利益に!
●福利厚生,社会保険---最近の派遣業者の多くは払っていない。
●ピンハネして、さらにデータ費用等の名目で抜き取り---派遣業者だけの仕事。
●商品が売れ残ったら---通常の企業なら製造費・原材料費・在庫管理費などで赤字が膨らむが、派遣業者の場合は派遣社員をクビにするだけで出費ゼロ!ノーリスク!!!

これで、ピンハネ率40〜60%だから無茶苦茶である。
ピンハネは3%が適切だろう。もしくは最初の3ヶ月だけとか。

次は派遣企業の役人が書いたページだが、こんなのに騙されてはいけない。
ttp://rikunabi.braintree-networks.com/2008/10/post-17.html
これ、派遣業者を闇金融に置き換えても全く違和感がない。都合の良いことしか書いてないのである。
派遣業者は闇金融以上にぼろ儲けしているが、その大半は派遣業者役員の懐に。それで経営が苦しいとか言う。

まとめ - 「今の派遣元業者の存在は中世時代の奴隷制と同じ。これではマトモな社会は築けない」
(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
449名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:09:35 ID:BjKujQI2
★派遣業者の役員ってどんな人?★
-- 派遣業者の儲けは→→→→ヤミ社会へ入り、そして国力は下がる --

●労働者派遣法違反で暴力団組長ら3人を逮捕
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/news/news3+.php?seq=15992
●自宅で覚せい剤使用の人材派遣業の役員ら2人逮捕/郡山
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200710107
●派遣会社役員の男を葬式妨害容疑で逮捕 その半年前にも傷害容疑で逮捕されていた
ttp://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200901190201.html
●人材派遣業経営の暴力団組員3人を、傷害や逮捕監禁の疑いで逮捕
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071800036&genre=C1&area=K00
--------
●2006年の記事より
>今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算した。
>国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分ずつ失い続ける。
>請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200607310073.html
↓ ↓
↓この年6.2兆円が、派遣業者役員の懐に入っている。
↓ ↓
人材派遣:売り上げ過去最高、6兆4000億円余り・平成19年度…4年前の2.7倍に増(NHK)
NHK ONLINE 2008年1月18日
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013614421000.html
--------
●派遣会社多過ぎ。全国のコンビニより多い13万社。13万人もの社長が搾取だけで高収入を得ている。
ttp://www.jassa.jp/corporation/permission/suii/2009_04suii.pdf

●友人の会計士から聞いた話しだ。
ソフトウェア開発部に人材を送る場合、一人当たり100〜200万円派遣先企業が支払う。
そこから派遣業者がピンハネし、実際に派遣労働者に入る賃金はおよそ15〜50万円。
日雇いの場合も大体七割方持って逝かれるらしい。
ちなみに、派遣業をやっているのは半島系が多いって。納得。
450名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:12:18 ID:SK6lu7YZ
 『週刊金曜日』が(株)阪急トラベルサポートを提訴
http://www.kinyobi.co.jp/news/?p=548

 株式会社金曜日(発行人・佐高信)=本社・東京都千代田区三崎町=とフリーライターの野村昌二さん(44歳)=埼玉県朝霞市=は7月1日、
『週刊金曜日』掲載の記事を「虚偽」として、取材に応じた旅行派遣添乗員を事実上の解雇処分にしたことは、本誌と野村さんの名誉を傷つけ
取材および言論の自由を萎縮させるものとして、株式会社阪急トラベルサポート(本社・大阪市北区、西尾隆代表取締役社長)に対して計1000万円の
損害賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。

 企業側がメディアや執筆者を恫喝するかのように訴えるケースはありますが、今回のように、取材に応じた者に一方的な不利益を与えた企業を
メディア側が訴えるのはきわめて異例で、取材源保護、言論の自由の観点から注目されます。

 阪急トラベルサポートが問題としたのは、同誌2009年2月20日号掲載「シリーズ生きている労働組合18阪急トラベルサポート支部」(野村さん執筆)の記事。
「日当は新人で1日約9000円、15年以上のキャリアを積んで1日約1万6000円で……(以下略)」「仕事が原因で3人亡くなった」旨の2箇所の記述を「虚偽」とし、
取材に応じた同社派遣添乗員・塩田卓嗣さん(46歳)をアサイン停止(事実上の解雇処分)にし、塩田さんに対して『週刊金曜日』への訂正記事の掲載を求めました(3月18日)。
しかし本誌および筆者には抗議はおろか質問すらありません。

 訴状では、

1. 阪急トラベルサポートが問題とする2箇所の記述はいずれも同社についての記述ではない
2. にもかかわらずそれを一方的に「虚偽」だとし、取材に応じた塩田さんを事実上の解雇処分とした
3. 公的機関(東京都労働委員会)への文書(あっせん申請書)にも「虚偽」であると記載したことは、『週刊金曜日』と
   野村さんの社会的信用と名誉を傷つけ今後の取材活動を困難にするもので、言論の自由を萎縮させる要因となる

――とし、計1000万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めています。

 なお、塩田卓嗣さんと全国一般東京東部労働組合は5月22日、東京都労働委員会にアサイン停止撤回を求める不当労働行為の救済を申し立てたほか、
6月12日にはアサイン停止解除を求める実効確保の措置申し立てをしています。
451名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:14:21 ID:SK6lu7YZ
キムラユニティー、製造派遣を縮小
http://www.nikkei.co.jp/chubu/news/arc3221.html

 キムラユニティーは製造業向けの人材派遣事業を縮小する。自動車関連をはじめとするメーカー各社の雇用調整を受け、
製造業の派遣需要が急減しているためで、今後は事務作業向け派遣事業や社員研修事業を強化する。すでに派遣社員向けに
確保していたアパートなどの解約を進めており、固定費を削減。2010年3月期は人材派遣事業の黒字転換を目指す。

 同社は子会社のビジネスピープル(名古屋市)を通じて製造業向け人材派遣事業を手掛けている。09年3月末時点の派遣社員数は174人で、
08年4月に比べて241人減少した。事務作業向け派遣社員は27人減にとどまったが、製造業向け派遣は 214人減と大幅に減少した。

 製造業各社の派遣需要の減少を受けて採用活動を縮小する。これまでは派遣社員数を確保するために九州などの在住者を
中心に採用活動してきたが、アパートなどの住居費がかさむため採用を中止。住居を用意する必要がない中部在住者に採用対象者を絞り込む。

 固定費削減にも取り組む。採用拠点として活用していた福岡事業所や愛知県内の小牧、豊田事業所を閉鎖。採用面接の実施場所を
名古屋市内の本社に一本化した。

 またグループ内の配置転換により社員数を24人から11人に半減させたほか、社員の年俸を7%削減。派遣社員用の住居や送迎用車両も減らし、
「年間約1億円の間接費を抑制する」(神谷滋広社長)計画だ。

 ビジネスピープルの09年3月期は売上高が12億7500万円、経常損益は6300万円の赤字だった。10年3月期売上高は6億6500万円に半減するが、
固定費削減で経常損益は1400万円の黒字確保を見込む。
452名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:25:41 ID:U1aq/jXj
パソナ、09年5月期業績予想を上方修正
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200907/2009070300717

 パソナグループは3日、2009年5月期の連結業績予想について、営業利益を28億5000万円(従来予想25億9000万円)、
純利益を3億1000万円(同1億9000万円)に上方修正すると発表した。景気低迷の影響で派遣社員の登録募集が容易になり、
広告宣伝費が削減できたことが主因。
(2009/07/03 -16:58)


※月刊「潮」2007年5月号
  日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)

http://www.usio.co.jp/public/img_magazines/u200705_2.jpg

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 人材派遣会社パソナ特別顧問)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
453名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:27:55 ID:SK6lu7YZ
超過勤務など違反80% 昨年の運輸交通、製造業
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090701000000000057.htm

 静岡労働局が昨年、県内の事業所に立ち入り検査(定期監督)などを行った結果、全業種の中で、
運輸交通業と製造業の違反率が80%を超えたことが、1日までの同局のまとめで分かった。「労災隠し」は
過去最多の11件だった。

 同局が昨年1年間で、静岡地検に送致した悪質な法律違反は34件(同1件増)。このうち、労働基準監督署への
報告義務がある労働災害を事業所が隠す「労災隠し」は、11件(同6件増)で前年から倍増し、統計が残る
1998年以降最多だった。

 業種別では、建設業が5件、派遣元事業場3件、派遣先事業場2件など。同局の担当者は
「派遣元と派遣先の会社が一緒に隠ぺいを行う悪質なケースがあったことなどが増加の一因」と分析している。 
454名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:33:04 ID:U1aq/jXj
職場のいじめ相談激増 08年度前年比1.5倍に
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002088990.shtml

 職場で中傷や嫌がらせを受け、労働組合や労働局に相談を持ち込むケースが増えている。兵庫労働局では2008年度、
総合労働相談コーナーに寄せられた個別労働紛争のうち「いじめ・嫌がらせ」の相談が、前年度比46・7%増の1411件に上った。
労組関係者は「不況を背景に合理化などが進む中、さまざまな矛盾が出てきているのでは」と話している。

 化粧品を扱う神戸市内の職場で働いていた派遣社員の女性(26)は3月、職場の責任者から
「あなたが送ってきた嫌がらせメールや電話に迷惑している」と言われた。「履歴を見せて」と証拠を求めると、
責任者は「気持ちが悪いので消した」。

 さらに「身に覚えのないミス」も理由にされ、3月半ばで雇い止めになったという。

 女性は派遣社員らの労働組合に加入。会社に団体交渉を申し入れたが、派遣先の化粧品会社は応じなかった。
このため、不当労働行為で兵庫県労働委員会に救済を申し立てている。

 化粧品会社は「誠意を尽くしたつもりだが、納得してもらえず残念。労働委員会の結論に従う」としている。

兵庫労働局の県内13カ所の総合労働相談コーナーで、08年度の個別労働紛争相談は、1万147件(前年度比16%増)と初めて1万件を超えた。

 いじめなどの内容は「理由もなく嫌われ悪口を言われた」「1人だけ無視される」など。
「それがきっかけで、退職や雇い止めに追い込まれるケースがかなりある」(労働局)という。

 このほかの相談は、解雇(2917件)、労働条件引き下げ(1597件)が上位を占め、雇い止め(840件)も前年の倍近くになっている。
455名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:38:43 ID:SK6lu7YZ
人材会社、正社員へ再就職 支援
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000907040006

■人材会社、派遣業頭打ち
■道も後押し 成功報酬支給

 失業した非正規労働者が正社員になれるよう、民間の職業紹介会社が再就職支援事業に力を入れ始めた。景気悪化で企業が
非正規労働者の雇い止めや派遣切りを進めたため、収益の柱だった派遣業が頭打ちとなってきたからだ。各社は離職者の適性を見極める一方、
独自ルートで雇用を発掘し、正社員化につなげようとしている。道も今年度、補助金による支援を始めた。

 道内の雇用情勢は厳しさを増している。北海道労働局によると、5月の有効求人倍率は0・31倍。求職者数は過去2番目に多い13万5900人となったが、
求人数は4万1706人。適性や居住地の問題などから就職者数は7013人と伸び悩んでいる。

 同局がサンプルとしてまとめた非正規労働者の雇い止めなどによる離職者数は、昨年秋から先月まで84事業所で4114人。道内には約19万事業所があり、
同局の担当者は「実際はもっと大勢の人が派遣切りなどで職を失っているだろう」とみる。

 札幌市中央区の総合人材サービス会社「キャリアバンク」は人材派遣や再就職支援など幅広い業務を展開しているが、昨年秋以降、企業の派遣切りなどで人材派遣や
職業紹介事業の収益が減少傾向に転じたという。「派遣先として今はこれ、という業界がない」と担当者は言う。

 再就職支援は収益が増加傾向に転じた。資格取得者だけでなく、派遣切りなどで失業した人への支援にも力を入れる。5月までの1年間で離職者約100人が再就職したが、
今年はその数倍を見込んでいる。

 経営者らに求める人材像を聞いて求人を掘り起こす一方、離職者の適性を把握して長期的なキャリアプランを作り、望ましい資格などを忠告して就職につなげる。
同社の中川均・経営企画室長は「離職者が多いということは有望な人材が含まれているということ。再就職事業は今後拡大する」と踏んでいる。

 札幌市白石区の「メイツセレクト」は、得意の物流関連会社へのルートを生かした再就職支援に力を入れ始めた。同社の坂上吉武監査役は「派遣切りなどが社会問題化したため、
コンプライアンス(法令順守)の面でも事業拡大は厳しくなるだろう」と予測。今後は試用期間を設けて一時雇用してもらい、その後、常用雇用にシフトする「紹介予定派遣」に切り替える方針だという。

 道もこうした事業を支援。4月以降に派遣切りや雇い止めにあった離職者を再就職させた業者には、一人につき50万円の成功報酬を支給する事業を今年度始めた。
相談者や受け入れ企業から報酬を受け取らないことが条件だ。対象は7社で、予算規模は60人分、計3千万円。道の担当者は
「この事業が呼び水となって、派遣切りや雇い止めの人たちのための労働市場が生まれることを期待している」と話している。
456名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 21:29:08 ID:DDG6cck6
>>436
早く次の職探しに行かないと間に合わなくなるぞ
457名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 21:31:36 ID:43r2L6Dg
会社や業界に都合のいいことだけ書きたてていて派遣労働者に何らメリットがない署名要求がきた
458名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 21:39:25 ID:mlxvODEi
自分たちの利権しか頭に無いのだから断固拒否しようぜ
459名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:02:41 ID:GNGgfBBH
姓:ちん小 名:まん子 で署名しましたwww
460名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:06:00 ID:TaqVskNv
雇いたい時だけ有期の雇用契約を結ぶ「登録型派遣」は禁止が当然
461ひみつの検閲さん:2024/06/30(日) 18:13:41 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2015-01-17 12:27:41
https://mimizun.com/delete.html
462名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:40:35 ID:qJwQP2Yz
脱税容疑の元社長に懲役2年6月求刑/福島
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2009070712

 消費税約1億円を脱税したとして消費税法違反と地方税法違反の罪に問われた人材派遣業PMCテクニカ
(郡山市、中尾広紀社長)と元社長の同市鳴神の橋本健二被告(45)の論告求刑公判は6日、
福島地裁(鈴木信行裁判官)で開かれ、検察側は橋本被告に懲役2年6月、法人としての同社に罰金3千万円を求刑した。

 判決は8月24日午後2時半から。

 起訴状によると、同社は14年10月?18年9月の4期分の確定申告で、実体のない関連会社2社に人材派遣の仕事を
発注したと装い、従業員の給料を関連会社への外注費として計上。

 消費税約1億円の納付を免れたとされる。
463名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:43:31 ID:2nFaLJXn
日通を偽装請負で提訴 ストレス障害罹患で1930万円請求
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090707/trl0907071658005-n1.htm

 大手運送会社「日本通運」(東京)の集配業務を別会社を通じて請け負っていた男性(45)が7日、
「偽装請負で黙示の労働契約があった」として日本通運を相手取り、未払い賃金や過重労働でストレス障害に
罹患(りかん)したことに対する慰謝料など約1930万円の支払いを求める訴訟を大阪地裁に起こした。

 訴状によると、男性は平成17年9月から、東大阪市内の日本通運配送センターに勤務。社員と同様に朝礼に参加し、
業務命令はすべて日本通運から受けていた。

 形式上の雇い主だった運送会社とは給与支給時以外にかかわりはなかったが、給与の1割を中間搾取。
男性はストレス障害を発症し、20年7月に退職した。

 日本通運をめぐっては、大阪労働局が偽装請負の可能性があるとして是正指導していたことが判明している。
日本通運広報部は「訴状が届いていないのでコメントは差し控えたい」としている。
464名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:49:38 ID:2nFaLJXn
3億円脱税で派遣会社の実質経営者を起訴
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090708/crm0907081907026-n1.htm

 東京地検特捜部は8日、約3億2600万円を脱税したとして、消費税法違反(脱税)などの罪で、東京都千代田区の
人材派遣会社「アークスタッフ」(現・ドリームスタッフ・サポート)の実質的経営者、伊達寛容疑者(49)と、法人としての
同社を起訴した。元社長(40)については、関与が従属的だったとして起訴猶予とした。

 起訴状などによると、伊達被告は、消費税の控除対象とならない人件費を、控除対象となる外注費と装って
控除を受ける手口などで、平成19年までの4年間に消費税約2億3500万円を免れたほか、架空経費の計上で
法人税約9100万円を免れるなど、総額約3億2600万円を脱税したとされる。
465名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:52:34 ID:j4gdi0sJ
派遣先で不当解雇 外国人労働者が提訴
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090709/CK2009070902000121.html

 自動車部品製造会社「NSKステアリングシステムズ」(前橋市)で派遣労働を契約途中で解雇された
外国人労働者三人が八日、労働契約を結んで雇用されたのに不当に解雇されたとして、同社などに
解雇取り消しや未払い賃金など総額約二千三百七十五万円を求める訴訟を前橋地裁に起こした。

 訴えによると、三人は二〇〇三〜〇五年、派遣会社の紹介を受けて同社に採用された。
だが実態は同社の直接雇用で、労働契約が成立していたのに〇八年十一月から〇九年二月にかけて、
不当解雇されたと主張している。

 前橋市内で会見した原告の日系ブラジル人の男性(36)は
「日本の企業は外国人労働者を都合よく使うが、これは変わるべきだ。(裁判を通じて)労働者の立場を
分かってもらいたい」と訴えた。

 原告の三人を含め、同社を解雇された外国人派遣労働者五十四人が二月、NSK社に解雇撤回や
未払い賃金の支払いを要求するための労働組合を結成。同社に団体交渉を求めていたが、折衝は実現していない。

 訴えに対し、NSK社は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。
466名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:53:58 ID:j4gdi0sJ
日立・ヤンマーに滋賀労働局 直接雇用求める 労働者申告
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-09/2009070904_02_1.html

 滋賀労働局は8日までに滋賀県甲賀市にある日立グループの日立建機ティエラに、派遣労働者の
日系ブラジル人男性(48)を直接雇用するよう、また米原市にあるヤンマー農機製造伊吹工場に
男性派遣労働者(47)を直接雇用するよう求めました。2人の労働局申告を支援してきた
県労働組合総連合が明らかにしました。

 ヤンマーの男性労働者は雇い止めされた今年6月まで、自動塗装ラインで2年10カ月間、
トランスミッション製造ラインで8カ月間働いていました。滋賀労働局は、同じラインで
3年を超える違法状態があったとして、直接雇用するよう求めました。

 滋賀県労連が支援して労働局が直接雇用で解決をと示したのは、日本電気硝子の18人に次ぐものです。
467名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:59:14 ID:o8x42GrE
愛知労働局に集団申告 三菱重工は直接雇用せよ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-09/2009070904_03_1.html

 派遣先の三菱重工冷熱事業本部(愛知県清須市)を契約半ばで解雇された名古屋北部青年ユニオン
(全労連・全国一般労働組合愛知地方本部)の組合員が8日、同社への直接雇用を求めて愛知労働局に
集団申告を行い、受理されました。

 申告したのは、40代から60代までの男女4人。いずれも、12月末から1月半ばにかけ、契約期間を残したまま
同社を中途解雇されました。

 このうち47歳の男性は1988年から、派遣会社2社を通じて同社に勤務。偽装請負期間は15年間に及び、
2年前にようやく二重派遣が是正されました。男性は、「20年間一生懸命働いてきました。
次の仕事を紹介されることもなく、解雇と同時に寮も追い出され、本当に悔しい」と憤ります。

 愛知労働局は、同社を派遣切りされた男性(53)の申告(2月末)にもとづいて、直接雇用するよう指導。
しかし同社は男性に対して、「何でうちがあなたを雇わなければいけないのか」と述べ、労働局の指導に真っ向から
異議を唱えたといいます。

 申告に同行した國村忠文・全国一般愛知地本書記長は、「三菱重工は偽装請負期間中も徹底した
隠ぺい工作を行っており、きわめて悪質。労働局は是正勧告すべきです。これは氷山の一角。
大企業の不法を正すために、厚生労働省みずから実態を調査し、法整備も含め早急に
対策を講じることが求められる」と語ります。
468名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:03:29 ID:tUEiDpVx
イオン:5四半期中4度目の赤字、雇用・所得環境悪化で衣料品不振
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aSjDQuwVahdM&refer=jp_japan

 不振のスーパー事業については、人件費といった経費削減を進める。ジャスコを運営するイオンリテールの
第1四半期の経費削減実績は71 億円。非正規雇用を含む従業員7万人のうち、数千人の派遣社員との契約を
有期直接雇用に切り替えて人件費を26億円削減した。
469名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 10:29:46 ID:qUAK+Ak6
派遣手配どもがこざかしいまねしやがって。糞がっ!ペッ!
法律で禁止されて廃業するのを大人しくまちやがれ糞野郎!
470名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 10:30:31 ID:qUAK+Ak6
しっかし署名が全然集まらなかったら笑えるなw
471名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 10:47:32 ID:a/n9+HDe
派遣でサクラ集めて署名させたり…
名前と住所を書くだけの簡単なお仕事です!

そのくらいやりそうだ。
472名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 11:46:31 ID:K6RQ9kY+
早く法律が採決されないかな、派遣はやはり専門職業だけだよー他はコストダウンで労働環境の悪化になるだけ、キャノンがよい例だよ。
473名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 12:01:12 ID:jtIhd2Vy
もともと、モラルやコンプラ意識のない業界だし、今回も法律をうまくすり抜
ければええやん。派遣法施行前もいろんな名目で事務のねえちゃんを派遣して
た訳だし。


474名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 12:02:23 ID:B7qHOikL
言ってることは正しいが協力したくはないなw
475名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 12:08:21 ID:Ejp36QKE
どーでもいーけど、企業が景気にビビってる中で派遣禁止にすると余計に就職に差し支えそうなもんだが。
また派遣でそこそこイイ給料貰うか2次3次下請けから出向の形で大手の製造ラインに入って給料激安で転職繰り返すかどちらかしかないだろーにw
476名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 12:52:25 ID:Z/S/jrKQ
奴隷の売り手がこの首輪はイイモンだぞーと言ってるようなもんだなwwwww
477名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 12:56:51 ID:ynjpuZlT
期限を定めない派遣を禁止すれば良いんじゃね
最初っから期限が決まってるなら働く側も調整しやすいだろう
478名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 13:00:42 ID:m75W6d8J
派遣法改正されないかな そしたらバカな派遣がいなくなる
路頭に迷って死ぬのは勝手だが朝の電車に飛び込むなよ 迷惑だから
479名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 13:18:50 ID:fW856or6
東京都府中市の東芝システムテクノロジー(株)は長期に渡って、偽装請負をしてます。
悪質です。

ていうか東芝グループみんな偽装請負してるっぽいね
480名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 13:20:22 ID:Z56mqjey
某総務部勤務です
昨日は派遣社員の方の給料日だったので、派遣の営業がきました
署名お願いしますきましたw
もちろん、拒否よ
ちなみに
うちからは@1750払います
派遣社員は@1000だそうです
社会保険完備、皆勤10000有り
7人×8時間×平均20日×750円
う〜ん……
481名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 14:11:37 ID:KUL+/dtZ
去年、派遣を全員切ってから

皆余裕をなくして
職場の空気がギスギスして仕方ないんだが・・・

あんまり安易に人を使い捨てにするのはよくねーな
単にコストの問題だけじゃない
482名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 20:24:37 ID:6tlKbpfJ
商社や問屋も一次二次三次と中抜きが増えれば商品単価がムダに高くなる。
ソコに雇用が産まれるとの反論もあるだろうが、本来不要な仕組み。
派遣会社も全く同じで本来不要な業種。現在の制度の下では人間関係を悪くするだけで
全くもって不要。
483名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 20:26:06 ID:8Yn1L5nX
派遣会社はなくさなくてはならない
484名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 01:39:07 ID:iIY6NVQG
派遣で働いている先輩から署名のお願いが来たよ。
自分の首絞める事になるのに…。
485名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:55:14 ID:J3VNuTxz
【雇用】三菱自動車、期間従業員の採用再開へ 年内に500人程度[09/07/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247189724/1-100

企業は派遣でなく、期間従業員の採用が増えそうだ
486名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:02:24 ID:pEjp+w9y
>>477
その通り!
期間定めないと、派遣を利用する価値がない。

>>484
いいじゃん、それで自己満足してんだろうから。
487名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:59:23 ID:pRNRiDc5
これこそ最低時給2000円程度の一定以上の収入を条件にちゃんと規制を
時給2000円未満は登録型派遣は却下で。
488名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:02:30 ID:/5W8ej40
2000じゃ足りないな。
せめて3000だ。
489名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:21:00 ID:mbpI/9UX
派遣業者はつぶしてしまってもかまわないでしょ
派遣業者が正社員の仕事の口を減らしているわけだし

>>481
そりゃ次はわが身だからなw
490名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:25:22 ID:LZfenoSv
小泉郵政民営化の影に隠して派遣法・・・

日本は内需崩壊、 小泉は地盤を息子に渡して天下り、 派遣企業はゼニ持って高飛びか
491名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 17:46:19 ID:w26Kt+bp
>>488
いや3500円だ。
いつ仕事があるか、なくなるか分からないのだから。
492名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 17:48:12 ID:dYvfpuV5
緩和前に戻せば良いだけだろ。
493日雇い派遣禁止歓迎派:2009/07/12(日) 17:55:08 ID:a3gPaoSZ
激しく・同意、大体時給800円なんて、いくらピンハネしてんだよーもとの姿に戻すのに審議なんて必要ないだろー
494名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 18:01:13 ID:NpAHjgMV
http://www.stat.go.jp/data/roudou/2006n/dt/zuhyou/701500.xls
・年収は区間毎の中央値を代表値に設定
・1ヶ月 4週間労働の設定、1週あたりの労働時間と年収代表値から”時給指標”を計算

年収(万)   正規 パート アルバイト 派遣 契約・嘱託 その他
25       139   276    296    194    222     237
75       275   466    479    379    399     403
125       389   590    575    491    513     512
175       497   687    665    596    618     620
250       624   816    783    725    744     750
350       777   990    940    876    898     911
450       942   1207   1137    1046    1080    1089
650      1177   1639    1503    1306    1337    1325

年収300万未満の男は全体の3割、その過半数を"正規雇用者"が占める。
こうした”名ばかりの正規”は、年収のレベルが低いのに、非正規よりも長時間労働を強いられている。

(月末1週間
就業時間)    正規  パート  アルバイト  派遣  契約・嘱託  その他
週1〜14時間   0.7%  10.0%   20.3%    4.0%    4.7%     11.8%
週15〜29時間  2.4%   44.5%   36.0%   12.7%    12.3%     17.6%
週30〜34時間  3.5%   15.2%    9.8%    7.9%    10.1%      9.6%
週35〜39時間  5.9%   10.0%    7.4%    13.5%    11.2%      6.6%
週40〜48時間  53.1%  16.9%   20.0%    47.6%    45.8%     39.0%
週49時間以上  34.4%  3.3%    6.5%    14.3%    15.9%     15.4%

時給換算すると最低レベル。「時給800円程度だからブラック」とか言っているアホ学生は何も知らない。
正規なのに、その半分程度しか実質の時給がない企業の存在を。
495名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 18:43:55 ID:vunuJMEZ
派遣制度って企業が労働関連の法律逃れたいために使っているとしか見えないんだが
なんでこんな制度が堂々とまかり通っているんだ?
496名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 18:48:48 ID:5TcyYCOz
ちょっと土日お金が欲しいときとか便利だったから無くすな
497名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 19:01:26 ID:cfT3BOAQ
>>495

国民が声を上げないから
カトーのような英雄がもっと出てこないと
498名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 19:13:34 ID:2ouKTEYP
>>497
加藤や小泉が英雄なら何でお前はやらないの?

他人に依存し過ぎだろw
499名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 19:17:14 ID:AG1MfJkz
>>498
英雄なんて俺の器じゃないよ
そんなに持ち上げるな
500名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:22:27 ID:RQqmTGWG
>>499
じゃ、こきおろしてやるよ。
この根性なしのゴミカスw
501名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 21:22:55 ID:WgxEU2Ao
派遣禁止は反対だし意味ない事だと思うが署名は絶対しない
502名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:25:07 ID:IQ0ycSFg
派遣なんて人が信じられなくなる
派遣の職歴が増えれば就職採用も他社に登録しても紹介もだんだんなくなる

不安定だからなくなった方がいいしどうしてもというなら緩和前に戻すのが最適
他社競合は禁止してほしい、こういう企業の慎重になりすぎる人選ですら不安定になる原因

>>496
自分でバイト探しなさい
503名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:29:52 ID:43ZSYhCD
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
504名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:33:58 ID:QL4xYWAw
>>503は負け犬のリース機械さんということですね(´・∀・`)
505名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:38:40 ID:DYX/VS9F
奴隷商人の署名活動?
506名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:57:15 ID:tlHFiUu8
待機している登録派遣者に署名お願いしてないだろうな???www
507名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:59:41 ID:P//FkgRJ
搾取と待遇がひどすぎるのが問題だったんだろ?
法整備をちゃんとして罰則を設ければそれでいいんじゃねーの?
508名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:01:50 ID:w14TBn+f
金の切れ目が縁の切れ目
509名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 07:44:10 ID:gnbanWmv
>>506
待機だけどメール来たよ
510名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 07:51:44 ID:QaDCKD8W
>>1
奴隷商人潰れろよ
511名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:02:52 ID:8LugaNaO
奴隷は直接雇用だから派遣って奴隷ですら無いよ
ただのリース品
512名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:24:43 ID:Uv7tkVg7
派遣法改正されたら、働きたくても働けない奴隷が増えますね。
513名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:31:07 ID:anZVJc80
>>3
・多重派遣は元々罰則つきで禁止
 (あまりに蔓延しすぎて実効性が伴っていないだけで、
 最近はIT系を中心にユーザ企業が対策をしたのでやりにくくなっている)
・ピンはね率公開は今回の改正に盛り込まれている
 公開しない企業はぼったくりしているとみなされて敬遠されるリスクがあるので
 いやでも公開せざるを得ない
 当然そこに競争が発生するので、上限規制しなくともマージンの低下が進む
514名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:33:53 ID:k+P8QDCf
登録型はいくら派遣先で頑張っても社員になれない完全な奴隷制度
派遣先で社員に慣れる可能性がある紹介型だけでいいんだよ。
515名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:55:50 ID:nXQBEUro
これ、登録行ったら書くように言われたよ。

この法案が決まれば困るのは派遣会社なんだろうけど
知ったこっちゃないから書かなかった。
516名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:54:46 ID:7M4F20PA
>>513
扱ってるのが物ならば、競争の結果が出るまで商品を放置しておいても
大して問題は無いが、扱ってるのが人だから、競争の結果が出るまで
放置というわけにはいかない。そもそも今の日本は、人ではなく
労働力を買っているという概念が弱すぎるから、一人の人間を長く働かせ過ぎる

最初から厳しい規制をかけておき、それでも企業として運営出来るのなら
社会にとっても有用だから許可する、というのが派遣制度の本来あるべき形
517名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:30:44 ID:0SnQu/Gj
派遣は搾取の象徴
518名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 03:15:11 ID:FwrAHxfS
政府提出法案、17本の廃案が確実に

麻生首相が来週中の衆院解散を表明し、民主党など野党側も審議拒否に入ることを受け
政府提出法案17本が廃案となることが確実となった。

今国会に新たに提出された法案では、14日に衆院を通過する北朝鮮貨物検査特別措置法案を始め
幹部公務員人事を一元管理する国家公務員法改正案など7本が成立困難となった。
日雇い派遣を原則禁止する労働者派遣法改正など、前国会からの10本の継続案件も同様だ。

ただ、新規の政府提出法案の成立率は89・9%と、昨年の通常国会より23ポイントも上昇した。
07年の通常国会の91・8%にほぼ匹敵し、「ねじれ国会」以前の水準に回復した。
(2009年7月13日21時30分 読売新聞)


>日雇い派遣を原則禁止する労働者派遣法改正
ふざけんな、これはきちんとやれ
519名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 04:42:42 ID:njBMViWH
派遣を無くそう!
520名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 04:44:57 ID:njBMViWH
こんなせこいやり方で業績のびるわけないじゃん。小学生でもわかるぞ。
派遣やる人もそうだけど
521名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 05:33:50 ID:QboLSRT1
>1
> 働きたい時だけ有期の雇用契約を結ぶ「登録型派遣」

 働かせたい時だけ〜

の間違いだろ。
522名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 19:46:01 ID:+zHHMRBa
派遣屋って悉くクズだな。
やっていることが常識はずれ
523名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 19:58:40 ID:LG2H5vzh
派遣やってる奴がクズの間違いだろw
524名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:08:11 ID:g5rlnXIS
うちにも来たよ。でも絶対署名しない。
525名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 01:41:39 ID:PkdDFyT5
504

503がリース機械ならAIつきの機械だな。

小泉路線に説明を追加すると

固定化した低所得者層を自衛隊の予備軍にして(自衛隊ぐらいしか就職先ない)
使い捨ての兵隊を増強する。
※国防を重視するのはいいけど、喰ってくために
しかたなく戦場にいくのはごめんだよ。
526名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 01:59:24 ID:rF4omRR7
海外でやっていけてないじゃない、日本の工場。
中国人には舐められ、アメリカ人には相手にされず、
タイの日系企業は人質みたいな扱い。
527名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 02:57:22 ID:QF6Aj1RG
派遣やってるヤツがそもそも諸悪の根源って木塚ネーの? バカなの?
528名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 03:06:15 ID:PkdDFyT5
527
仕事している派遣社員が悪で、仕事せずピンハネしている企業が悪ではないの?

※ちなみにピンハネは、やくざの専売特許(まねしちゃだめってこと)。
だから、港湾業務、建設業は、派遣法から適用除外されている。
つまり、国はやくざに気使って法律作っているっちゅうことだ。
本論ずれたけど・・・
529名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 03:07:28 ID:Ksvq+pQu
>LG2H5vzh

おやここにも派遣会社運営のカスが一人ww
530名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 04:35:56 ID:4yagfJd4
登録派遣が禁止になったとして派遣会社が今までピンハネしてた分がまるまる新しく雇ったパートやバイトにいくと思う?

結局下はなんも変わらない上が儲けるだけだ。
531名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 05:15:38 ID:tnYnn1RQ
そもそも派遣会社って要らないわけで。
保険も掛けずに、ピンハネしてただけでしょ。
532名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 05:24:26 ID:3+nz645h
ゴミ業界は潰れて当然。
533名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 06:32:47 ID:80jpjlvU
>>530
マトモな会社なら派遣を雇わずに自社で契約かアルバイト・パートを雇うわな
534名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:28:56 ID:0Vsdr2Ly
マトモな会社なら、どうでもいい仕事は間接雇用にするよww

直接雇用にする意味はない
535名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:35:54 ID:0Vsdr2Ly
ちなみに、民主党の「製造業派遣禁止」ってのは、チウゴク様からの要望に対応してるだけなんだけどねwww

製造業の海外脱出が加速するからねww  チウゴクは、毎年民主にお願いしているwww
536名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:43:18 ID:WxtESD3A
そもそも派遣会社って無駄だろ
537名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:48:22 ID:UkOaQiuE
どうせ、このまま派遣しか仕事無いのなら、国ごと中国に併合して欲しい
538名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:52:01 ID:WxtESD3A
意味がわからん
一人で中国に行けばいいんじゃね?
539名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:55:49 ID:Bayj/vXt
派遣って結局各社の人事の怠慢なんだよね
契約やバイトを必要な部署に必要なだけ回せるように自社で人事が頑張るべきなのに、
雇ってる限り一人につき月10万は派遣会社にもってかれる派遣を安易に使ってる
540名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:27:58 ID:Z7QOiJsg
現派遣先→直接バイトを募集。コストup
派遣業→会社消滅。社員も無職に…
派遣労働者→バイトにクラスチェンジ…
小泉→(笑)
541名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:28:42 ID:v7XJUt+E
ピンハネ率規制じゃだめなのか
542名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:36:58 ID:WxtESD3A
率どころか派遣会社なんかいらんだろ
543名刺は切らしておりまして
>>542
日立も富士通もIBMもNTTデータも、ある意味派遣会社なわけだがwww