【農業政策】ミツバチ不足で有識者会議を開催 農水省…イチゴの需要期までに対策急ぐ [09/06/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
農水省は12日、受粉用ミツバチ不足への長期的な対応策を検討するため、
初の有識者会議を15日に開催すると発表した。

イチゴのハウス栽培が本格化する今秋の需要期までに、養蜂(ようほう)家と農家の連携策を探り、
ミツバチを効率良く融通し合う仕組みをつくりたい考えだ。

ミツバチ不足が表面化した今春は、国が農家のために需給調整を主導。
供給余力のある養蜂家の情報を集め、イチゴやメロンなどを栽培する農家に提供した。
農水省はこの仕組みが「うまく機能した」(生産流通振興課)ことを踏まえ、
長期的にも連携強化が必要と判断した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009061200809
2ミツバチ:2009/06/12(金) 22:08:11 ID:CxJdcGZl
シネよブラック
3名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:13:23 ID:sk8pJjix
クローン蜂だろ
4ぴょん♂:2009/06/12(金) 22:23:20 ID:aY3DMeaf BE:781119656-2BP(1028)

農薬で昆虫を殺しておいて、昆虫が足らないと騒いでる農家って なんなの?
5名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:30:16 ID:eFAHnqit
今日庭でアシナガバチ見かけたけどミツバチじゃないとだめなのか?
蜂蜜はともかく受粉だけならできそうだが
6名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:31:29 ID:1gLLALqD
ハエでいいだろ

7名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:41:00 ID:NinVIpvP
ミツバチの着ぐるみ着ていってあげるから雇え
8名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:46:01 ID:eFAHnqit
>>7
お前人工授粉作業の辛さ舐めてるだろ
9名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:51:50 ID:gjLLRoHa
ハッチ、ママはここよ
10(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/06/12(金) 22:53:01 ID:NFcX+efL
こうなると作業以前に人工授粉の花粉が足りなくなったりしそうだ
11名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:55:36 ID:KAFG0ykg
>>5
アシナガバチは肉食だから蜜や花粉なんて食べないから無理だよ。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:08:54 ID:bb4AIuqZ
長野県民の主食
13名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:12:05 ID:2eG+JKFH
ミツバチで受粉するのにイチゴ由来の蜂蜜ってあんま聞かないような。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:15:04 ID:zwOIjYFh
そうだ、アフリカ産のミツバチを輸入してはどうかな?
15名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:17:09 ID:jmkaJQjU
これってセイヨウミツバチだけでしょ?
ニホンミツバチって使い物にならないの?
16名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:18:42 ID:n9DX2hCh
17名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:20:42 ID:uglky34H
先月、うちの土地の建物に蜜蜂が巣を作ってるの除去してもらった
蜂蜜たくさん取れた
受粉のこともあるので蜜蜂は殺さず逃がした

また巣を作るだろうからまた蜂蜜取れる
18名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:28:58 ID:lIIK8cuj
>>15
ならない
スズメバチから逃れる習性のためにすぐ引っ越しちゃうし、品種改良されたセイヨウミツバチより蜜集めない
19名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:30:16 ID:xXjcquQO
ナノマシンでミツバチ
20名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:31:03 ID:iiWVV/mD
>>15
あまり、受粉しないらしい。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:31:48 ID:goIkgh0S
http://www.dione-pro.co.jp/mitubachi.htm
ミツバチさん凄いッス
22名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:39:54 ID:1XjohPTo
やばい 人類絶滅しちゃう
23名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:39:05 ID:AgR3wL1h
ミツバチなんかに限らず70年代頃には田舎なんかじゃ家の周りなんかにも
うじゃうじゃ居た多くの昆虫が今や全く見かけなくなったからな。
蟻なんかでもクロオオアリなんかは今や全く見かけなくなったしね…70年代なんかは
現在のイエヒメアリ的な存在だったトビイロケアリでさえ当時からすりゃ明らかに
大激減してるって感じだな。
24名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:42:55 ID:Xj0TTXzW
ハチドリを代用にしたら?
25名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:54:07 ID:AgR3wL1h
>>24
あれは日本の気候じゃ生存すら出来んだろがってw
26名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:44:43 ID:OpWSLyrF
こうなったら熊のぷーさんを飢餓状態に追い込んで
必死で蜜を集めさせるしかない
27名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 04:36:50 ID:dUV0d1Rq
ミツバチの天敵はスズメバチらしいな
そういえば、今年は以上に進めハチの巣が多かったのだが
関係あるのではないか?

iya,スズメは9-10月頃に襲うとあったわ...
28名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 04:38:57 ID:Ns5t9wnc
それにしても、ミツバチにもガンガンはたらかせている人間って、どんだけ。
29名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 04:55:20 ID:WKKDM+xB
あれ?すこし前に大量のミツバチが押収された事件?があったような。どうなったんだろう?
>>15とかの理由で使えなかったのか?だとしたらあの蜂たちは・・・
30名刺は切らしておりまして
蜂の世界、怖すぎ。肉団子