【金融】「半年で米国債・ドル下落」「中国が長期の米国債を投げ売りする可能性」…ブルームバーグ 投資家予測調査 [09/06/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 世界経済に対する信頼感が回復する中で高利回り資産への需要が高まり投資家の間では
今後6カ月の間に米国債とドルの相場下落を予想する向きが強まっている。ブルームバーグが
世界の端末ユーザー2410人を対象に行ったブルームバーグ・プロフェッショナル・
グローバル信頼感指数調査で明らかになった。

 同調査によると、ドイツ、ブラジル、日本の株式や原油、銅を買って米国債を売るという
投資家の動きから、今後半年の間に長期債利回りが上昇するとの見方が強まっている。

 今回の調査に回答したFTNファイナンシャルの主任エコノミスト、クリス・ロー氏
(ニューヨーク在勤)は「数カ月前には見られなかったリスク志向が投資家に見受けられる。
そうした動きは景気回復に端を発するものだ」と語った。

 米長期国債の利回り上昇に対する期待指数は6月に73.71へ上昇(4月は67.2)と、
2007年12月の調査開始以来、最高となった。50を上回る指数は回答者が今後6カ月間に
米国債相場の下落、利回り上昇を予想していることを示す。

 回答者でもあるBNPパリバ・セキュリティーズの金利ストラテジスト、サブラ・パラカシュ氏
(ニューヨーク在勤)は「これ以上の金融機関破綻(はたん)もGDP(国内総生産)低下も必要ない。
事態がこれ以上悪化しないと思えば、株式購入もまんざら悪くないかもしれない。
(国債以外の)何かへの分散投資は必至だ」と語った。

 ドル(相場)に対する期待指数は31.61に低下し、08年3月以来の最低を記録した。
今年に入ってからドルは主要16通貨中11通貨に対して下げている。

 TDセキュリティーキュリティーズの主任通貨ストラテジスト、ショーン・オズボーン氏
(トロント在勤)は「今回の信用危機が表面化する前からドル安基調だった。その流れが
再び浮上しようとしている」と指摘した。同氏も今回の調査の回答者だ。

 世界経済に対する信頼感は、43.57(5月は38.72)と過去最高に上昇した。

 パラカシュ氏は「経済に対する楽観的な見方が出てきたことで、人々は長期債の利回りが
さらに上昇しうるとの考えに追いやられている。インフレ懸念が出てきて、中国が長期の
米国債を投げ売りする可能性という危険な兆候が頭をもたげている」と述べた。

(Daniel Kruger)


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2009年06月12日
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200906120090a.nwc
▽関連
【金融】中国で米ドルが不人気に? 両替を制限するホテルも--ロシアメディア (RecordChina)[09/06/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244701644/
【金融】国際金融市場:ドル資金の供給急減・主要中央銀行、残高ピークの3割…危機への不安が後退 [09/06/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244672756/
【為替】「政権取れば米国債買わず」 民主幹部発言でドル売り--NY市場 [09/05/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242189843/
2名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:49:16 ID:i8A38Bwi
いつまで待たせやがんだ!
とっとと大暴落来いよクズ
3名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:50:10 ID:fAXKYGKh
悪夢が再開する
4名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:53:15 ID:21tWdNrk
>ドイツ、ブラジル、日本の株式や原油、銅を買って米国債を売る

物凄く健全な方向性だと思う。
昨日長期債が安定的な消化となったのはやっぱり、FRB?
5名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:04:29 ID:4F/9OiDN
質問!日本はなんで割高な米国債を積極的に売らないの?
相当量あるんでしょ?
6名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:26:51 ID:8Cnqjfad
5>
過度な円高が輸出産業にとってはマイナスだから。
というよりドル暴落で紙くずになったらまずいだろw
7名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:28:50 ID:ez2peZ3y
日本はアメリカとともに沈む運命にあるんだよ

だって自民党公明党政権ですから!ザンネン!
さあ 民主党に投票しよう
8名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:37:58 ID:uRjVOCxq

マネーゲームのことを”景気回復”と言うの?
9名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:45:39 ID:DI+wOYl7
>>5
売ったら殺されたり、プラズマ平気で攻撃されたりして空からオタマジャクシが降ってくるの!

オタマジャクシと米国債?
http://ameblo.jp/fukeiki01/entry-10277222337.html

米軍施設『HAARP』は「敵国全体を機能不全にする」兵器?
http://wiredvision.jp/news/200802/2008022821.html

Bフルフォード地震兵器HAARP続報
http://video.google.com/videosearch?hl=ja&q=HAARP&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wv#q=%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%85%B5%E5%99%A8&hl=ja&emb=0
10名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:51:00 ID:G5pmmxuZ
>>8
数値さえ良ければ、金融も実態も一緒くたにされますw
11名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:51:59 ID:TLIkXLrM
↓これが欧米人が考えるアジアの姿です。実にすっきりです。本当にありがとうございます。

カナダの教科書の地図
http://art8.photozou.jp/pub/69/191069/photo/11433238_org.v1244641636.jpg
12名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:55:56 ID:E4iGD+ZU
基軸通貨のドルの優位性は変わらない

じゃあ、ポンドを買うか?っていったら買わないでしょ
投機マネーの仕業
また、3ヶ月ごとの周期だから反転するよ
13名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:31:32 ID:ocZtBG9e
>>11
何かたりなくね?
いや、なくてもいいのだけど
14名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:13:40 ID:rGVEETqH
アメリカの個人が借金返済するために一生懸命ドル集めるから
いうほど下がらないと思うのだが
15名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:30:33 ID:v7Gk09MG
>>9
バカだ…
16名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:38:35 ID:PwHO5Tou
会計基準の正常化と、FRBの他国中央銀行へのドルスワップが正常化される
過程でドル不足が起こりそうなんだよな
つか今現在の金融緩和は、将来の信用収縮への溜めなきがするよ
17名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:42:32 ID:rSZurt9u
原材料の投機マネーは規制してくれよ。
銅、金、原油で半導体は死ぬ。
18名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:03:45 ID:Kj01Tv2K
ドルは唯一の基軸通貨ではない=仏大統領 08/11/14
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34901320081113

一方・・・
          ____   
       /阿呆太郎\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \  <ドル決済体制を維持するため日本が支援する!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ      
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111501000031.html 08/11/15
http://www.47news.jp/PN/200811/PN2008111501000190.-.-.CI0003.jpg
IMFに最大10兆円拠出、麻生首相が金融サミットで表明
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34887120081113
 ↓
ドル大暴落し、今に至る
 ↓
ブッシュさん、G20で首脳陣にスルーされまくる
http://www.youtube.com/watch?v=_bekEngveLY
最後にイラク人に靴を投げられて終了
http://www.youtube.com/watch?v=duLds-TZMGw
 ↓
【国際】米ドルに代わる新機軸通貨誕生か BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)首脳ら、スーパー通貨で協議へ 09/06/12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244769092/


死んどけ糞アホウ太郎が
19名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:34:59 ID:B2X4vztT
阿呆太郎が何にも指示しなくても日銀が勝手にドル支援始めたからな。
全くこいつらはどこの国の中銀かと。
20名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:41:26 ID:aALPTo9i
>>1
また投資家のポジショントークか
アホがそいつらに踊らされて「ドル暴落ざまあwww」
中国が米国債を投げ売りしたら自国が大ダメージを被るのだからそういう数年以内に
そういう可能性はほぼゼロなのに、予測に惑わされてるアホ共

同じ連中が2年前に何言ってたの忘れたのか
21名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:43:56 ID:F8opFDnz
米債とドル下落はあってるな
22名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:47:26 ID:6gR7MbXA
>>5
売るほど困ってないし、
売ってもアメリカの攻撃がきつくなるだけだし
借金の穴埋めには少なすぎる額
23名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:52:34 ID:B2X4vztT
ドル下落は必然。国債は借金。高い利息がついてる。これをアメリカは
紙幣を印刷して払うと言っている。だから為替が下がる。もしドルが値上がりする
なら中国や日本は相当の購買力を持つ事になる。これは実体的状況から考えて
無理がある。ヒャッハ−ッな未来を想定するならそういう事もありうるが。
24名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:07:10 ID:7GSO5vJh
>>18
ユーロは下落、円は上昇
それぞれ急激な変動を抑える為の発言
25名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:59:59 ID:On+jxugd
で、1ドル60円くらいいくのか?
26名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:05:40 ID:B2X4vztT
実は60円に逝く前に120円に行くという噂も・・
27名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:07:20 ID:5T0QNBoY
>>23
ついでに日本も紙幣を印刷するんじゃね?
28名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:23:23 ID:zItLDFHp
>>12
今ポンドめちゃくちぇつえーぞ。
29名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:33:24 ID:BdAHxmeK
>>11
美しい。
こんなに美しい地図は初めて見る。
30名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:55:57 ID:aE5G8+2p
>>11
N+でやれ
31名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:08:03 ID:2nyZcyu2
>これ以上の金融機関破綻(はたん)もGDP(国内総生産)低下も必要ない。
>事態がこれ以上悪化しないと思えば、株式購入もまんざら悪くないかもしれない。

>数カ月前には見られなかったリスク志向が投資家に見受けられる。

騙されてるんじゃ・・・
32名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:29:28 ID:fMNDIgE/
株も原油も金属も穀物も現に上がってるじゃん

本来暴落してもおかしくない状態だったのに安全志向で買われただけなんだから、こうなることは分かっていただろ
33名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:30:22 ID:GjpSU0yM
米国債を下げて買いをいれるための布石だな、このネタ
34名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:39:56 ID:ykrs524I
>>6
マイナスになるのは輸出産業だけではないよ
それは直接的な話であって間接的に内需にも影響を及ぼす
たとえば実際にそうなったけど設備投資も急減するから
輸出産業で直接的な雇用調整+設備投資減による雇用調整=失業増は個人消費を冷え込ませ
大口電力・工業用ガス需要も減るから、そちらの面でも収益悪化=雇用削減
また広告費も削減されるのでこちらの方面もマイナスへ
つまり内需も他人事ではない

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe091-2/main1.pdf

事実、そうなってるよね
35名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:43:57 ID:fMNDIgE/
日本の内需は外需によっかかってるからな
以前は公共事業によっかかっていたが
36名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:54:21 ID:ykrs524I
>>35
でもさ、小泉時代の公共事業削減で、何かメリットあったっけ?

公共事業18年ぶり低水準 小泉政権の削減目標を達成
http://www.47news.jp/CN/200512/CN2005122001000608.html

今こそ必要な公共投資を、日本のインフラは劣悪――リチャード・カッツ(1)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/122586ed34d89cb3ba0c509d5f4abe96/

社会資本整備状況の国際比較
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/hakusho/h20/data/image/js001100.gif


公共事業=道路だけ、ではないんだよねぇ
他にやるべき事はいっぱいあるんだけど、マスゴミもそれは主張しない
37名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 03:52:38 ID:YlSyweGW
デフォルトになる前に処分だな。
38名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:37:21 ID:FHJKUEiz
訳分からんおかしな記事だ。

景気向上期待で債券離れが進み、債券価格が下落し債券利率が上がるという理屈はあると思う。
だが、なんで中国が米国債売るって話になるのか?

中国が持ってるのは外貨準備の分だぞ、売るわけねえだろ。
名前のパラカシュ通りバカだが、何でこんなバカが金融業界でメシ食えるんだ?
39名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:04:44 ID:131h+Dyj
代わりに日本が買うから大丈夫だよん
40名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:11:45 ID:IVbOOJmA
ドルをいっぱい刷ってしまってもう中国が米国債を買おうが売ろうが大した影響はないんだな
世界一の米国債保有国(笑)
41名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:29:38 ID:gSjkNmF4
>>38
そのとおりだな。IMF債やAAA社債に切り替えることはやってるけど
商品先物になんか向かうわけが無い。

まあ、そもそもIMF債を代替で買ってる時点で、結局のとこアメリカの影響力の下に置かれてるんだよな。
42名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:36:41 ID:ykrs524I
>>38
>景気向上期待で債券離れが進み、債券価格が下落し債券利率が上がるという理屈はあると思う。

ん、一般的に考えて、インフレ期待が高まればそうなるね。
実は俺は>>1を読んでないんだけど、金融業界に勤めてる人に限らず
アナリストにしても経済評論家にしてもそうだけど、無茶を言わないと仕事にならないんだろうと考察する
基本を抑えていれば皆似通った見解になるから、特定の誰かに意見を伺う、なんてことも減るからね
43名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:38:06 ID:iatvWXpo
考えて見ればアメリカって凄い国だぜ。兆単位の金を吹き飛ばしておきながら
誰一人として責任を取らないんだから。代わりに札刷って払うからヨロシクとか、
ヤバイ、ヤバ過ぎて何も言えねー
44名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:38:43 ID:NwxIQgcy
13兆円もの米国債持った日本人らしき人物がイタリアで拘束されたのって関係あるの?
45名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:43:00 ID:7v4mibBa
ドル国債デフォルトスワップを商品化してくれ。
46名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:07:13 ID:zjg7SrLJ
●「振り込め詐欺」の本当の真犯人はアメリカの金融財界人

http://ameblo.jp/chausuyama/entry-10271997213.html

「振り込め詐欺」というのは、そこらのチンピラや暴力団員が、おばあちゃんをだまして銀行に手持
ちのお金を振り込みさせる、というような話しではない。日本国民全部が振り込め詐欺にあっている。
日本の自民党政府及び官僚たちが口利き屋となって、仲介業者となってアメリカのニューヨークの
金融業界に振り込んで、貢ぎ続けたお金だ。それらが消えて無くなっているのである。

47名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:55:53 ID:iatvWXpo
思いやり予算とかさ、施設庁とかあの辺の金振り込むのピタッと止めてみたら
どうよ? ゴルァ電されても鹿徒で。
48名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:58:20 ID:zjg7SrLJ
>>47
それに近いことやって小沢の首が飛んだんだけどな。
49名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:11:43 ID:jczYZC8r
日本の米国債は、大統領の署名がないと売れない米国債!


紙切れと一緒。


日本の金の保有量は発展途上国並み。
50名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:15:03 ID:uBQr3XpO
ドルはもうだめだ。信用ないよ。日経10000越えても、100円以下。ドルは崩壊する。札すりゃいいってアメの考えは崩れる
51名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:29:15 ID:YlSyweGW
中国が見切りを付けた瞬間ドル終了アメリカ終了だな。
52名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:35:21 ID:iatvWXpo
自衛隊もいざという時は三沢や横須賀を瞬殺できる算段を考えないとな。
53名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:38:05 ID:0CAEkRCq
>>51
その瞬間に中国自体も死ぬ訳だがww
54名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:40:49 ID:vuBR/+bz
サブプライムバブル崩壊の資本毀損分を
札を刷って補填しても、
過剰感ありまくりの住宅価格は心理的にも物理的にも上がらないから、
その他にものに流れるっていう
当たり前の話になるよな。
石油、金、新興国株、日本株
こりゃなんだべ、新たなバブルか、
それともハイパースタグフレーションか。
55名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:43:01 ID:h3UbBq2A
>>52
沖縄は
56名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:44:46 ID:iatvWXpo
>>55
あー、そっちが本体だっけw
57名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:46:01 ID:h+HHy6O/
>>51
日本も同時に終了なところが悔しいぜ!
58名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:48:10 ID:Il45n3Jj
BRICS通貨発行したら米国債いらなくね?
59名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:55:57 ID:zjg7SrLJ
そこで元が世界通貨になるんですね。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:07:53 ID:qlBL9wuO
素直に信じるヤツはバカを見ちゃう世界w
61名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:09:00 ID:BL2RzTqY
平成元寇と名付けよう
62名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:09:03 ID:kta1X+HF
投げるわけがない。

やるやる詐欺やんw
63名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:10:44 ID:9egkjljp
>>58
ドルより危険だと思うが…
64名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:46:47 ID:mfCoYeH3
 
 中国が売りたいなら、全部売れば良いのでは。
 
 日本は売らないし、そんな脅しもしない。
 
 結果、日本の姿勢は、世界の金融から信頼され続ける。
65名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:46:49 ID:ykrs524I
経済板がダウンしてるから今日はこっちに来てみたけど
なんかビジ板を見ていると日本の本格的な復活って厳しそうに感じる
欧米ぷギャーとか、普通ならいえないよね。日本までプギャーになるんだからw
なんつーか中学生みたいな反米感情をむき出しにして連中の落ち込みを喜んでるっぽいし
ネトウヨは相変わらず技術大国マンセー!とか、日本は世界最大の債権国!最強!とか
心のどっかでそう思ってるから慢心もあるんだと思う。現実は失われた20年になるってのにさ。

そういえば、一頃は土建屋を潰せ潰せの大合唱してたよね
土建屋を潰して産業構造の転換とやらが日本の生産性を高めるんでしょ?
それなら、このご時勢だからこそ、日本経済復活を目指す今こそ、今こそ公共事業を大胆にカットして
今こそ産業構造の転換とやらを唱えればいいんじゃない?
まー強烈な皮肉なんで、本気で言われたら困るけど^^;
なんか、この国は駄目っぽいなーと改めて感じた

http://www.chikumashobo.co.jp/new_chikuma/matsuo/index.html?090306
>私たちは自分の首を絞めていることになります。そうならないためには、景気がよくなったり悪くなったりするのはなぜか、
>景気が悪くなったら何をすればいいのかということの基本は、広くみんなが理解しておくべき
66名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:40:13 ID:3NPoGY/Y
米国の化けの皮がはがれて、ドルの信任が崩れはじめている
ドル資産からflight to safety というわけで
ダムの壁が崩れはじめれば日本の数百兆の対外資産も吹っ飛ぶし
本格的にドルが紙切れに(識者の予想どうりに)なれば
本格的な待ちに待った恐慌だ  お前らバカどもと違って
国家の指導者たるもの 
気付いて対策を立てているというわけだ(通貨バスケットを基本として)
ちなみに年金も吹っ飛ぶ   お舞ら多少は気付いてそろそろ金でも買っとくんだな
何で経済板と金融板が閉鎖されてるか気付かんのか、徹底した能天気だなお舞らw
67名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:10:17 ID:mqMley+/
ダメリカが世界に押し付けてきた「グローバル経済」と「利益至上主義」のおかげで
世界中の企業において、適正利益を無視した安売り競争が広がり、しわ寄せは労働者や弱者へ。

本丸のダメリカは真っ先に破綻し、今世界がその破綻の渦の中に。
労働者=消費者という基本を忘れて、企業利益を最優先した結果がこれだ。
労働者が人間らしい生活を送れない給料では、結局企業も立ち行かなくなるという
結果をまざまざと露見する結果となった。
「適正利益」を得られないような企業活動はもう成り立たないのだ。

それと、中国の元を自由為替の市場へ引っ張り出さなければならない。
一国が出来るほどの1億人の富裕層がいるにも係わらず、9割の貧困層を盾に
不当に安い元相場を維持している。
このことが、世界中の賃金の値下げに拍車をかけたのである。

ワーキングプアIII 〜解決への道〜
1/8 http://www.youtube.com/watch?v=M12cqKOfXec
2/8 http://www.youtube.com/watch?v=-PneCsYxmOM
3/8 http://www.youtube.com/watch?v=uswfcfA2dhY
4/8 http://www.youtube.com/watch?v=ncbLSk39DEU
5/8 http://www.youtube.com/watch?v=G6ydyzEktrA
6/8 http://www.youtube.com/watch?v=xEV2rA9PagQ
7/8 http://www.youtube.com/watch?v=Zzy-x0Q0Mx4
8/8 http://www.youtube.com/watch?v=u1J-TiatbXU
68名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:11:37 ID:Vgj4sv1y
アホだ国家の陰毛ならインフラ止めるだろ
69名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:30:21 ID:HDUZ8g4e
開発途上国は外貨資金括弧で物々交換で貿易するしかなくなるかも。
日本の商社機能が再び注目が集まるかも。
70名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:30:48 ID:zs7gzGyX
金本位制に逆戻りだろ。
一国が支配する紙のお金の時代ではなくなる。
71名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:35:08 ID:OEhb+/iX
>>69
物々交換は、つまり$を通さないってことだよね。
\を獲得できない田舎が、地域振興券という擬似通貨で物々交換するのと同じ。

BRICs首脳会議、新たな国際準備通貨構想を討議する可能性=ロシア大統領広報官
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK839106020090602
72名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:38:28 ID:OEhb+/iX
>>71
×地域振興券
○地域クーポン(地域通貨)
73名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:29:24 ID:J4+7iC2c
>>70
また準備高として金を必死に奪い合いで確保してインフレとか起こす仕事が始まるお・・・
74名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 02:02:18 ID:QeMgU01r
;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |安心してください!
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |私が麻生を脅して、米国債の買支えを進めます
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |あいつはチキンだから、俺がちょっと凄んだら
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |
      `-┬ '^     ! / |\   \おしっこもらして泣いてやんのwwwwwwwwww
75名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 03:04:28 ID:O3ohbTOK
この手の記事が出ると、ハゲの嵌め込みとかいう単語が頭をよぎってしまう。
既にドルを売った投資家が安く買い戻そうとか。
76名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 03:14:53 ID:KXKrwNid
金ばらまいてとりあえずのピンチを凌いだはいいけど今度は財政難と国債の需給懸念で長期金利上昇ですか
景気が上向かなかったらどうすんだよこれ・・・最悪じゃねえか
77名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 04:23:12 ID:lTOOdekp
>>11
理想的だなw
78名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 04:26:50 ID:ryeNPUVF
やっぱり輸出が伸び悩んだ段階で人民元を切り上げようとしてるのか、米国債うっぱらって
79名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 04:44:25 ID:EXl4i5y+




   一方日本は泣く泣く米国債を買い続けるのであったw




80名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 04:47:02 ID:Iwks2nar
13兆円相当の米国債持ってた二人組の件って、その後どうなってるんだっけ?
81名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 05:07:27 ID:L75bAA/L
これからは肥大化する米国赤字国債と下落する住宅価格による不良債権の拡大との追いかけっこだなw
そろそろ息切れみたいだけどなwとにかく住宅価格の下落の勢いが止まらないからな。

82名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 05:37:29 ID:kgNbLy7c
俺、喜んで米国債買ってるよ。ずいぶん益が出てるよ。
日本政府はここ数年買ってないよ。買ってるのは民間。民間は沢山買ってる。
83名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 11:03:50 ID:6arbvAq6
まあ、米国債を買ってるのは政府よりも民間の方だからな
政府が保有する額は民間の1割程度でしかないのに、いつまでも「日本政府はアメリカ
の国債を買い支えてる」と勘違いする情弱がいる不思議
政府レベルで米国債を買い支えてるのは筆頭保有者のシナなのに
84名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 16:23:18 ID:qxYkr4k3
>>82
そして、経営危機で手放している。
法人税制も4月から変わったから、資金を海外に滞留させておく必要もないし。
85名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 04:20:42 ID:VDJsXpd7
 
86名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 04:31:29 ID:C2yUocFd
日本は米国債保有増やしてるだろw
償還が多いときだけ一時的に減ってるように見えるだけ
87名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 04:37:29 ID:nn1Wtmid
今一時的に増えてるだけとも
減ってる期間がそれなりに長かったからね
88名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 04:45:03 ID:7bcR67Js
>>86
ここ3,4年で10兆以上も減らせば上出来だろ。
まあ今の局面少々買い支えるのは仕方ないが、それでも消極的だな。

っていうか、中国は元高を容認できるのかね。頼みの輸出がただでさえガタガタだってのに
ここで元高きたら一瞬でアポーンだろ
積極的に放棄できるとは思えんなあ。
89名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 05:10:32 ID:p9wcXC+x
>同調査によると、ドイツ、ブラジル、日本の株式や原油、銅を買って米国債を売るという
>投資家の動きから、今後半年の間に長期債利回りが上昇するとの見方が強まっている。


ブラジルってどうなの?
ブラジル経済が立ち直る見込みあるのかな?
90名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 05:43:07 ID:kVM17u8v
そもそも外貨準備の運用で長期債なんて買うか?
てか、現物持ってて投売りなんて有り得ない。投げた所が最安値で悔しい思いするだけw
91名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 06:01:05 ID:HxLACXBn
>>89
>ブラジル経済が立ち直る見込みあるのかな?

いつの話だ?
ブラジルはIMFからの借金も完済し、経済も好調だ。

http://www.jetro.go.jp/world/cs_america/br/stat_01/

ブラジル人が、「日本経済が立ち直る見込みあるのかな?」と言うなら分かるがw
92名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 06:06:29 ID:Pv52jqy8
>>90
常識的には外貨の発行国の国債で保全する。ユーロは不明だが、ドイツ国債辺り?
益から換算してそれなりに長いはず。4%程度。平均5〜10年と思う。
93名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 06:12:15 ID:C2yUocFd
ブラジルは資源国としても今後発展するだろうね
人民元は中国が押さえ込むよ
人民元が押さえ込まれてるからこそ輸出で稼げるんだからね
今は輸出で儲けた金をばらまいてるだけで中国の内需なんか無いに等しい
94名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:11:07 ID:/6jkEG3o
>>93
中国の内需なんか無いに等しい


その内需の支えが不動産と株のバブルなんやから。どうするんかねえ。
95名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 18:45:06 ID:1GtA10cD
人民元はある日暴落する・・・・
すりすぎです。これからはインド、オーストラリアの時代。
それにトルコかな・・・もしかしてよまいごと
96名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 18:49:59 ID:1GtA10cD
日本は農業で中国に輸出。これしかない。しかし、広東罰はこれでだめになったね。
分離しようとすれば、すぐ更迭。こんな形で、不満、暴動でるたび鎮圧。経済は、
うその数字乱発。軍部が地から持つ。江沢民が復活。台湾、日本海を取ろうと、
海軍出す。....なぜ日本はもっと軍事化しないのか。
97名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:51:10 ID:MCuXDwEp
98名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:53:50 ID:Z/dc2Aj9
1985年には250円が120円になってるんだぜ。
50%価値が減るくらい経験済みだろ。
なんで反米馬鹿はピーピー騒ぐんだ?
99名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:58:47 ID:m3bjhXTb
金玉男尺八の甘い罠
100名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:59:18 ID:Z/dc2Aj9
>>93
ブラジルは1950年代にも先進国入りと言われて、ブラジリアとか未来都市を造りまくったが
結局軍事クーデターその他で落ちぶれて終わり。

アルゼンチンもしかり。

支那の元なんて、支那人自身が全く信じてない。
有り難いものならドルペッグする必要もないし、支那人が利息の付かない金を買いあさる
必要もない。全く信用ならない。

ロシアのルーブルはソ連崩壊と主に1000分の一とかのレベルで価値が暴落。
ロシア人自身ルーブルなんて信じてない。

こんなゴミ屑国家が集まって、スーパー通貨も糞もねーだろww 
常識つかえよ。

大体いざって時に大量に換金できるだけの流動性がなければ、いいように足下見られて
買い叩かれるんだから、結局流動性のあるドルを持つのがもっとも合理的となる。
101名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:59:39 ID:t8tMYSYe
経済戦争による東西冷戦? w
102名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 00:01:37 ID:XSpyhDe2
経済を発展させるためには投資が必要なはずなのだが、最近、投資が役にたっていない
ことが多い気がする。
なんというかギャンブルみたいだ。
103名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 00:01:58 ID:t8tMYSYe
中国へ移住して労働者になるのを拒む人は多いけど
アメリカに移住して労働者になるのを拒む人って
日本には、少ないんだよ。
104名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:42:06 ID:caCqTT6k
借りる者は貸す者の奴隷になる by 旧約聖書
105名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:17:09 ID:/BzOvF/q
>>1
>経済に対する楽観的な見方が出てきたことで、人々は長期債の利回りが
さらに上昇しうるとの考えに追いやられている。

なに言っているんだ、この馬鹿は?
国債の信用が低下しているから金利が上がるんだろ?
利息ってーのは信用と反比例するもんだ。

世界で狼少年しないと経済がもたないと言うことかww
106名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:32:36 ID:1sG0WgDb
ロシアに続いて中国もか。
これでCDS崩壊したら、日米終了だな。
107名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:39:03 ID:0SgktEYZ
中国・ロシア・日本の軍事同盟と経済提携が視野に入ってきた。
もうアメリカなんて孤立国家だろう。
108名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:41:52 ID:lZ++b+kL
格付け会社は国の言いなり

米の格付け会社でムーディーズとか、S&Pといった名前を耳にした事は多いかと思います。企業や銀行、そして国に
格付けという形で評価を付け、投資家に対して参考となる情報を提供する会社ですが、民間で正当な活動をしている
ならば有意義な事であるのですが、どう考えてもおかしすぎる格付けをしているところを見ると、やはりまともな会社
ではないという事が分ります。

元々、買いたい会社の格付けを下げて値段を下げさせたりとか、売りたい会社の格付けを上げて売り抜けたりという事
もあるように見えておりましたが、会社レベルでの駆け引き材料という風に見れば、それを逆手に取って行動すれば
良いだけで、それは特に問題にするほどの愚行では有りませんでした。

しかし、それが国に対する評価という事になると、それはかなり大きな問題となります。過去に日本が財政出動をし、
日本国債が先進国中で最下位の格付けになり、ジャンク債同様の評価になった事があったのですが、あれだけの財政出動
をしたのですから、それはそれだけの評価になっても仕方なかったのかもしれません。その時にハゲタカファンドが日本株
を買いまくって美味しい思いをしたのも、無茶な政策で景気を回復させようとしたツケでありますから、それもまた仕方の
なかった事かもしれません。

ただ、今の米国債への評価はどうでしょうか。最近では英の国債を格下げしたようですが、これだけ財政出動を繰り返し、
発行した債券の一部をFRBが買い取っている状態で、どうして米国債がAAAのままなのでしょうか。どう考えても
あり得ない事ですし、誰もがその格付けに対して疑問を持っているはずなのです。何せこれらの格付け会社は、サブプライム
の入った複合債券にもAAAを付けていたのです。同債券は、格付けがAAAのまま破綻したのです・・・。

これは、格付け会社の陰謀なのか!?というよりも、先日ガイトナー氏が中国へ行って、その時の公演で、あなたたちの
持っているドル資産は安全ですといったのです。要するに格付け会社は米政府の意向でその様な格付けを行っているだけで、
その中身など見てはいないか、見ていても黙っているというところでありましょう。そもそも格付け会社は米の認可制で
ありますからね・・・。

米の財政出動はまだまだ始まったばかりであり、本番はこれからなのです。ばら撒きで経済は底打ちさせる事ができそうですが、
その大きなツケを払わされる日はそう遠くはないでしょうし、実はそれ自体も計算され尽くした結果なのかも知れません。
目先の事ばかりに捕らわれていると、大きなものを見逃してしまいます。

米の将来を占う材料として、カリフォルニアに注目しております。日本の夕張の様には行かないでしょうし、さてさてどう
なる事やら・・・。
109名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:20:56 ID:BNH0FrGK
ユーロ圏の連鎖破綻懸念

先日、気になるニュースとして取り上げたラトビアの国債発行へ対する入札がゼロだったという件ですが、調べれば
調べるほど厄介な状態であるという事がはっきりしてきました。景気は底を打ったというフレーズを良く目にする
ようになってきたのですが、勘違いすると大変な事となりそうです。
ラトビアとはバルト三国に属するユーロ圏でもユーロ加盟国ではない小国ですが、ユーロ加盟国と無関係かと聞かれ
ればその答えはNOであり、ユーロ各国と密接な関係を持った国という事が分かります。特に隣接する国の銀行とは
密接な関係を持っており、ラトビアがおかしくなれば、その隣もおかしくなり、その流れはユーロ全域に波及して
しまう事となりそうです。
この国債へ対する入札がゼロであったという事は、実質ラトビアの破綻を意味しており、このままではデフォルト
宣言に達してしまう可能性もあるのではないかと懸念しております。そうなってしまうと、先にも述べたとおり
ユーロ圏におおきく影響してしまい、ユーロ圏は大混乱となってしまいそうです。
しばらく前にロシアと密接な関係を持ったアイスランドが破綻したニュースがあったのですが、あの時は単にロシア
の裏金のクリーニングを担っていた国が潰れたというだけで、世界に及ぼす影響は限定的で有りましたが、バルト三国
のラトビアの破綻となれば、こんな程度では終らないと見た方が良さそうです。
ただ、実質破綻状態だとしても、何とかそれを防ごうという動きはあるはずで、恐らくはそれがユーロ圏での国債増発と、
通貨の増加を招くという形に成るのではないかという読みが働きます。それ以外にも問題は山積み状態で、そうでなく
ても国債は増発される状態にあり、ユーロが高いという時代も終わりを告げる時が来たといっても過言ではなさそうです。
ここではっきりと申し上げておかなくてはならないのは、世界は既に破綻状態であり、これを回復させるのはほぼ不可能
であるという事です。財政出動のつじつまを合わせるために、今後は更に理不尽なイカサマが行われていく事でしょう。
その結果として地獄を見るのは我々庶民でありますが、先を読む事によって精一杯抵抗する位は出来るでしょう。
今から待ち受けるのは本当に悲惨な経済です。底打ちだとか、回復へ向かうなどという話は数年先と見た方が良いと思い
ますが、単に相場は下落するという話ではないのです。何せ今まで以上のイカサマが実行されていくのです。どの位の
イカサマかというと、絵に書いたもちを渡され、背中に銃を突きつけながら美味しかったか?と聞かれる位酷いイカサマ
です。見抜くのは簡単ですが、本当の事は決して口に出せないのです・・・。
私自身も生き残って行く自信は100%ではありませんが、精一杯この状況に立ち向かって行きたいと考えております。
そして、絶対に生き残ってやる!という信念を持ってこれからも全力で相場を観察して行きたいと考えております。
110名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:20:11 ID:aiEF9hPD
http://www.traderslog.com/stock-charts.htm?page=chart&sym=$VIX&dow=true&nasdaq=true&size=L&data=I:30
ドル安円安でバンバン仕事をして稼ぐとき。来週からユロ高ですよ。
111名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 07:12:28 ID:4b3h5hhT
BRICs会議で決まったように
日本も米国債を売り払ってIMF債を買えばいい
112名刺は切らしておりまして
>>109
>特に隣接する国の銀行とは
>密接な関係を持っており、ラトビアがおかしくなれば、その隣もおかしくなり、その流れはユーロ全域に波及して
>しまう事となりそうです。

長々と書いて、このメカニズムの説明は無しか。第二海援隊みたいだなw