【宇宙開発】JAXA、インドと共同で10月に宇宙実験--"植物工場"の可能性探る [06/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が今年秋、インドと共同で回収型の人工衛星を
使った生命科学実験を行うことが分かった。日本とインドが共同で宇宙実験をする
のは初めて。宇宙大国入りを目指すインドと協力関係を築くことで、米スペース
シャトルや国際宇宙ステーション(ISS)の運用終了後も長期的に科学実験の
機会を確保していく狙いがある。

共同実験に使うのは、インド宇宙研究機関(ISRO)が開発した回収カプセル型の
実験衛星「SRE2号」。JAXAの小型実験装置などを搭載し、10月にインド
南東部沿岸から打ち上げる。

実験装置にスピルリナという原始的な藻類を入れ、高度約625キロの軌道上で培養。
約2週間後、帰還カプセルを海上で回収する。光合成に与える無重力の影響を遺伝子
レベルで分析し、宇宙で食糧を生産する「植物工場」の可能性などを共同研究する。

JAXAは近くインド側と協力協定を締結し、6月中にも実験装置を輸送。研究には
東大、中央大、茨城大なども参加する。約2年前、インド側から共同実験の提案が
あり、研究者レベルで検討を続けていた。

日本は昨年からISSの実験棟「きぼう」で宇宙実験を始めた。しかし、米国は
ISSの運用計画を2015年までしか示しておらず、その後の見通しは不透明だ。
ISS計画が打ち切られると、日本は宇宙実験の場を失うことになる。

回収型衛星はISSと比べて短期間で小規模の実験しかできない半面、低コストで
運用しやすい利点がある。日本では平成14年に1基を打ち上げたが、その後の
計画はない。JAXAはインドとの協力関係を深め、今後も継続的に実験機会を
確保したい考えだ。

一方、2015年に有人宇宙飛行を目指すインドは、宇宙での科学実験を強化している。
回収型衛星は07年に1号機を打ち上げ、材料分野の研究を独自に行った。今回の
2号機は、日本の先端技術を習得して生命科学研究を加速させるのが狙いとみられる。

JAXAは中国との間でも来年以降、有人宇宙船「神舟」または回収型衛星を使って、
半導体の結晶成長に関する共同研究を行う方向で協議しており、ISS計画に参加して
いないアジアの宇宙新興国との連携を模索する動きが活発化しそうだ。

●インドの回収カプセル型衛星「SRE」の模型
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090612/scn0906120138000-p1.jpg

◎独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 JAXA
http://www.jaxa.jp/

◎ソース
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090612/scn0906120138000-n1.htm

◎最近の関連スレ
【宇宙開発】5年間で官民あわせて最大で2兆5千億円が必要--政府の『宇宙基本計画』 [05/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243712726/

【宇宙開発】インド政府、宇宙空間に適したカレーを開発中 [03/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238439111/
2名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 06:37:34 ID:Bcq3DxIV
2

安倍ちゃんの遺産。
3名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 06:43:08 ID:0CW3JaR4
当然のようにニダが隣に座ってるとかないだろうな
4名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:08:29 ID:6xdkpLAa
>>2
安倍ちゃん(TωT)
5名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:15:53 ID:BBneQ7Kd
今後アジアは

中国パキスタン連合
    VS
日本インド連合

ですね。
6名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:17:20 ID:DKbq9dV6
>>5
<*`∀´>ウリはどっちに入ればいいニダ?
7名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:22:02 ID:lJkWKXR0
>>6
お前は露助だろ
8名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:23:20 ID:/89TMVmo
劣等ミンジョクのチョッパリどもの為に7月から世界宇宙強大国の一つになるウリが入ってやっても良いニダ。
9名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:26:53 ID:baNGqInh
有人宇宙飛行、印度にも先を越されるのか。
明らかに組織の体質の問題だな。大型ロケット保有していても
人員を宇宙に送れない。一兆円以上の予算がないと出来ないシャトルに
拘ってカプセル型宇宙船を開発しない。アメのシャトルが終わると
ISSへの輸送手段がソユーズのみになる。
HTVに軌道船、帰還カプセル付けろよ。
本気で(有人やる本気ないのがJAXAの致命的欠陥。常に20年先送り)やるつもりなら
予算一兆円、最低でも8000億くらいに増やせよ。国営放送より少ないって有り得ん。
10名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:32:59 ID:8EB+DFXb
>>6
中国(ウリナラ含む)だろが
11名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:39:20 ID:baNGqInh
追記しとくが
その国営放送NHKが6月に「2つのスピカ」という近未来宇宙飛行士ドラマを
やるんだが、その筋書きってのが、「日本初の有人宇宙飛行が失敗」して、それでも宇宙飛行士を目指す若い主人公を
めぐるドラマ設定。JAXAのロゴもしっかり使う念入りな設定。

おい!まだ一度も有人宇宙飛行実施してないJAXAの有人宇宙船がどうして
失敗と決めつけれるんだ!!!!!!失敗させたいんだな糞NHKは!!
NHKのやつらは明らかに日本の有人宇宙飛行計画を失敗に導こうと画策してる。
国民に宇宙開発、特に有人は危険で予算食うことを潜在意識に植え込もうと
狙ってる。ドラマ全体も宇宙開発なのに戦場へ人が行くような暗い雰囲気。
こいつらの意識は宇宙開発予算が増えると国営放送予算が削られるという
自己中な危機意識。(実際国営放送の予算多すぎ。)で日本の宇宙開発
特に有人宇宙開発を潰そうと先手攻撃の工作に走ってる。
最近H2Aの打ち上げ実況も放送しなくなった。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:53:05 ID:cw5sGCKb
>>9
>>11
言わんとしてる事は解らんでもないが、NHKは国営じゃなく公共放送な。

最近の偏向っぷりは中共放送とも言えるが。
13名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:06:46 ID:eIKK8DaH
やる金がないのに有人出来るはずもなく
これはJAXAのせいじゃない
14名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:14:59 ID:JvE/Os/D
ふたつのスピカは、NHKアニメ史上の宇宙モノの傑作の一つだぞ(笑)。
実写ドラマ化されているだけで、陰謀云々は検討違いだから落ち着け。 
15名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:27:22 ID:PSpm8TXD
 
16名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:41:58 ID:ycLBG3UX
>9
それは、人命が世界1高い国だから。
掃いて捨てるほどいる中国・インドとは比べてはダメです。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:42:56 ID:vJSVIIjU
ウリたちと組もうニダ?
18名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:50:24 ID:ycLBG3UX
南北問わず、ミサイルに悪用するからダメです。
19名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:20:17 ID:tIoibNrH
消費者は遺伝子組み換え食品は厭がるのに
宇宙線を浴びて育った野菜は喜んで買いそうだな
20名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:48:27 ID:BOYaaw+X
兵装が東西混合だったり、ロケットはESAの技術が入っていたり、
宇宙にしろ軍事にしろ、一つのところへよりかかることはしない
のね、インド。
かといって自力開発も、怠っていない。けっこうしたたかだから、
協力もいいけど、出し抜かれないようにしないと。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:38:57 ID:sVOkBsYT
インドと協力して何かやるのはいいな
ほとんどニュースにならなさそうだけどw
22名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:47:44 ID:g3PBx1BC
世界最高の知を持ったインド人と共同すればいい

隣のインチキ半島なんか 相手にするな
23名刺は切らしておりまして
核兵器譲ってもらえよ 絶対