【戦闘機】日本が「ユーロファイター」採用なら詳細な技術情報を開示します…英BAEシステムズ 米国との違いを強調 [09/06/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
英BAEシステムズのアンディー・レイサム副社長は11日都内で記者会見し、
日本の次期主力戦闘機「FX」の候補機である欧州のユーロファイターについて、
日本が採用を決めた場合、日本でライセンス生産がしやすいよう詳細な技術情報を開示する考えを明らかにした。

日本の戦闘機は代々、米軍機をライセンス生産してきたが、詳細な設計情報を開示しない「ブラックボックス」化が進んでいる。
日本の防衛産業は先端技術に触れられず、生産や整備面での障害になっている。

レイサム副社長は「我々はブラックボックスを設けない」と述べ、米国との違いを強調。
ユーロファイター採用のメリットを強調した。

FXを巡っては、防衛省の大本命だった米ロッキード・マーチンの最新鋭機F22がオバマ政権の発足を受けて
生産中止される方針となり、選定作業が混迷している。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090611AT1D1106Y11062009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:42:41 ID:8OIUCnwt
グッバイ、ヤンキー!
3名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:42:51 ID:Vte7Mwea
決まりだな!
4名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:42:54 ID:SJMLxlJh
おーなんか最近アメリカも欧州も具体的な話がでてきて面白くなってきたね
5名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:43:00 ID:gWXnmeO1
結局日本は金づるでしかないのか
早く自国開発を
6名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:43:32 ID:eSxXUWP5
たいした技術じゃないってことけ?
7名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:43:42 ID:mqDqNJ5m
このあたりは、複雑な利権が絡んでいてな・・・・
そうビジネスライクには行かないのだよ
8名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:43:49 ID:ctEGl9Zu
飾っておく用にF22、いじくりたおす用にタイフーン買え
9名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:44:08 ID:snM+LFxR
一般からするとコレできまりだろと思うのだが
結局アメリカには逆らえないんだろうなぁ
10名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:44:11 ID:LAoMsWJk
よし!ユーロファイターちゃん任せたぞ
11名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:44:25 ID:1V0Y3RKa
とりあえず、10機くらい買っとくべきだな。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:44:37 ID:0vfvBuF4
国産機開発のための試金石だ
13名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:44:52 ID:MlrZoIdN
JAPにしちゃ上手い立ち回りしてんじゃんか。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:44:58 ID:QMKF3/iR
タイフーンは失速もせずに木の葉のように舞う機動ができると聞いたぞ
15名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:45:01 ID:jgXLS5LL
買いだよ、買い!!
早く決めろ!!!
16名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:45:07 ID:b0unLCQX
これはもう決定だろ
17名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:45:08 ID:zm1Ibheq
武器輸出を解禁しないと自主開発はコスト的に無理。
18名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:45:14 ID:iHdPB5CK
ユーロファイターは欧州機らしく足が短い時点で
日本の国情に合っていない。

さすがにコンフォーマルタンク取っ付ける改造は出来ないだろ。
19名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:45:21 ID:5z5rDLj4
しかし、所詮当て馬
20名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:46:51 ID:FZpTFq3H
数機買って心神につけろ。
21中国餃子とロッテのガムアイス:2009/06/11(木) 21:47:27 ID:BwMy4QEO
ユーロファイターのほうが日本の技術力の糧になるような気がするぞ。
22名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:48:07 ID:h54h7tze
ユーロファイターを魔改造すればいいってことか!
23名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:48:07 ID:suQVhTUg
もう、これで決定

魔改造しまくろうぜ。
24名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:48:09 ID:s3HkJSdP
タイフーン魔改造クルー
25名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:48:24 ID:2SDiK4zN
日本は買っても輸出はしないからな。
改良した技術情報だけバックしてくれる特典もあるし。
26名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:49:06 ID:dcEsLcpP
決定じゃないか。

>>1
英国支えようぜ。
シャペインとか色々馬鹿にされたけどさw

中国人・朝鮮人より義理堅いだろうし。
27名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:49:51 ID:JJVBiY5C
タイフーン採用来たな。
Good bye America
28名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:49:58 ID:+MzsSwII
>>18
F-35はもっと短くなかったっけ?
29名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:50:15 ID:2MVw//Au
ヨーロッパの「かつての列強」たちも、今はカネがないから、
何でも売り出したな。笑える。
30名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:50:16 ID:LAoMsWJk
>>22-23
スゲー
31名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:50:19 ID:FmJiBqGM
いらない
スパイだらけの日本にはやめたほうがいいよ
すぐに情報が流出するから
まずはスパイを逮捕して死刑にしてスパイ行為をすると
こうなりますよ!って中国朝鮮に示してから購入しなさい
32名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:50:34 ID:3f1J36gP
ユーロファイターとF22を戦わせて勝った方を採用すればいい。
33名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:50:57 ID:MDfCgsQZ
日本がユーロファイターを魔改造したら
萌えネーミングとかゆるキャラみたいになりそうだが
34名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:51:00 ID:KGKJy3uT
ダブルタイフーンにすればいいじゃない
名前はターフーンV3で
35名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:51:20 ID:DBHr0XMS
レイサムって、2アウトなのに3アウトと勘違いしてスタンドにボール投げ込んで
二塁ランナーを生還させちまった、元巨人の奴だろ?
36名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:51:31 ID:JsYIj399
F35かどちらかなら考えてもEFのほうがいい
37名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:51:39 ID:dHTLUnvf
思い切ってユーロファイター買っちゃってもいいかもね。
F4の代替だからF15の代替の時の脅しになるし。
38名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:51:45 ID:suQVhTUg
>>32
F22 は売ってくれないのだから、F35 vs ユーロファイター だろ。普通。
39名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:51:54 ID:O4lPB0cH
英国ってWW2以前は結構いいつきあいしてたんだけどな。
ライセンス生産って得られる物が多いし
正直言って買いだと思う。
40名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:51:55 ID:JJVBiY5C
よく考えたら
日本の新幹線を英国が受注してたから
英国から日本が巨額受注しなきゃいけないもんな。
あれがフラグだったか。
41名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:51:57 ID:W0YptWaE
F22は生産中止だしF35はいつ完成するかわからないしユーロでいいじゃん
42名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:52:02 ID:y8jrwDrw
未来人から酷く日本政府が嫌われなければこんな事にはならなかったのに
43名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:52:12 ID:ZyHsScJW
>>31
米ロその他のスパイは無視かよ?
44名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:52:12 ID:MO3+bPGF
ファイターはいかんな。日本向けにもっとソフトな名前にしないと。
45名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:52:16 ID:oBcnhF3a
俺は全裸より服を着ている方が興奮する
46名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:52:28 ID:ATwqyHFV
ユーロは○紅?いい線までもっていったな。
47名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:52:32 ID:Gqi+g08w
さすが金剛の生みの親
48名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:52:56 ID:l5EaQ2w9
F35と比べたらこちらが現実的だけど、正直F22が欲しいなあ……
49名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:53:00 ID:dHTLUnvf
>>9
日本が弄った場合、全ての情報を提供する契約になってるから
100%おいしいというわけでもないよ。
50名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:53:13 ID:BliJ2Wax
両方買えばいいと思うの
51名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:53:53 ID:KRi/Ftb4
F22の糞モンキーなんぞ、零戦の方が性能いいやろ
ユーロファイターを買うべし。
52名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:53:56 ID:ZIm9P/9E
もう戦後は終わった。
いい加減に日本も目を覚ます時が来た。
F22の購入を妨害した米国からは今後、日本国内領土から撤去していただく。
憲法9条改正。自前の核兵器武装する。北朝鮮は核ミサイル装備可能な
ロケット弾道ミサイルを日本に向けて発射しているにもかかわらず、米国は日米安保条約
を守っていない。今までの大使館の賃貸料も耳を揃えて金利をつけて返してもらおう。
ドル基軸通貨も今後は円とユーロに切り替える働きかけをする。
53名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:54:31 ID:djUwC6Xx
自民だと無理だろうけど、民主なら脱アメリカするかもね
中国よりになりそうですごくこわいけど
54名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:54:36 ID:eRQ8CvOh
いっそのこと次期次期戦闘機は欧州と共同開発まで行っちゃえ。
55名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:54:41 ID:0dojdXsF
マジかよ?いますぐ買え!
エンジンの設計が手に入るだけでも買う価値はある
56名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:54:56 ID:hTPULrnu
日米欧のバランス考えてもここは買っておくべき
57名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:55:00 ID:1N56+F6b
>>5
> 早く自国開発を

武器輸出三原則のおかげで海外で売りさばけないから、
高コストになってしまうんだよな。

非核三原則といい、建前ばっかりほざいてないで、
さっさと現実路線でやってほしい。
58名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:55:08 ID:EzUx2Qw3
50機くらい買えばいいじゃん
59名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:55:52 ID:MThUT9nR
価格はともかく運用上の問題だろ。
自衛隊的にはF22のほうが扱いやすいと思ってるんだろう。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:55:54 ID:Ferbfg32
もうタイフーンでいいだろ
さよならラプター
61名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:56:10 ID:+oCXI3cZ
行け!
浜田!
「アメリカから購入するならばF22以外の選択肢は無い」と言え!

ユーロファイターも値切れるぞ!
62名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:56:21 ID:X4Hw/QB/
これベストな売り時だろw上手いなさすが英国
63名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:56:39 ID:hTPULrnu
ところでこれ一機お幾ら?
64名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:57:12 ID:bx4brDoh
>詳細な技術情報
これには万金に勝る価値がある。
今までラプター派だったが、これで転んだ。
65名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:57:17 ID:PykiKsHx
魔改造しまくれるな
F35が悪いとは言わんが、日本にはいらない鉄屑だろ
66名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:57:27 ID:9CTFmhFt
傘の張り替えが出来るの?
67名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:57:32 ID:5A7/rw4X
F22のステルス性能とか魅力だけど
正規の物ではない輸出型とかいうふざけた物売られるくらいなら
こっちのユーロファイターでもいいんじゃないかとおもう
68名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:57:35 ID:ZIm9P/9E
YANKEES GO HOME.
69名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:57:43 ID:+GDfCwVJ
>>52
それが出来たらどれだけ幸せかw

鬼畜米英はまじいらね

欧州と仲良くしたいねw
70名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:57:48 ID:gkNLNC96
日英同盟ですね、わかります
71名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:58:08 ID:coYlHdNM
両方買おうぜー
ユーロファイター100機と
F35は・・・10くらいかな 

F22なら100機しかったけど、35はなぁ・・・
F22(ブラックボックス)>ユーロファイター(ソース付)>>>>>>>>>F35
くらいかな
72名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:58:22 ID:B6HMSBul
兵器なんか買わないで社会福祉の充実を
73名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:58:25 ID:CQt73CmU
国産で行け。
最初は故障するけど、すぐにアメに追いつくぞ。
74名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:58:53 ID:eBgwIsRE
ユーロファイターとF22を競い合わせていい条件引き出せばいいよ
75名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:59:05 ID:gkAOeIVC
ユーロファイターってどのくらい強いんだ。
76名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:59:10 ID:u9omLMp6
でもこっちの詳細な情報も開示しないといけない
77名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:59:14 ID:f7u9EMk1
タイフーンのステルス能力と既存の運用機からしてもタイフーンにするのは厳しいな・・・・
理想論ばっか言って現実に目を背けて否定を続けた結果がこの軍事の有様だよ
78名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:59:20 ID:e6Wrcqf0
ユーロって米軍と武装の互換性とかあるの?
NATO仕様とか。
79名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:59:20 ID:Eap3tIj+
もう決まりでしょ。F22の売却を拒否してるアメリカが文句言える立場じゃないし。
航続距離の問題は敵基地攻撃解禁なんたんだから空母つくれば問題なし。
80名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:59:23 ID:t3EqfAPt
安いほうがいいよ
それにFXってF-4の代替なんでしょ?これで十分じゃん。
81名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:59:26 ID:A2UITCXF
これはもう決まりだろ。
もともとコストパフォーマンスもいいし
F22を高い金出して買ったところでいつまでも自分の足で歩けないようじゃなあ。
82名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:00:03 ID:WpRh58xh
ユーロファイターの魔改造

ワクテカだな
83名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:00:04 ID:23E8I72t
こりゃおもしろそうだな、これ選ぶか?
84名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:00:05 ID:7lCt3IUz
>>57
選挙で投票する人が、これを気にしなくなるようする必要がある。
今は年寄りが多いから難しいね
85名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:00:17 ID:CGqmCr5d
BAEの経営が相当ヤヴァイって先々週だかのBBCニュース(ワールドニュースアワー発)で言ってたけど、
マジっぽいな。これで心置きなく足元が見れるってもんだが、アメリカ様がなんと言うか……
日本のライセンス生産を実質組み立て拠点にしている向きもあるんだっけ?
おせーて、エロいひと!
86名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:00:35 ID:rkNJtn/0
イギリスは経済ヤバいから必死だな
買い叩いてやろうぜ。ロールスロイスごと
87名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:00:38 ID:waKzIUrj
米が不安要素を主導的に除去すれば、
売りつけやすくなるのではないかな。
今なら米国民も納得で景気浮上すると期待してみる。
88名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:00:51 ID:Tp2BEV8N
>>69
鬼畜米「英」
おいおいwwイギリスもヨーロッパの国だろww
89名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:00:59 ID:YMzVxQmd
>>18
>さすがにコンフォーマルタンク取っ付ける改造は出来ないだろ。

なんか、普通にさくっと付けちゃいそうな気がするんだけど…w
90名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:01:32 ID:erVUuvEg
ユーロファイターから技術を学び
行く行くは国産
91名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:01:43 ID:smjoqO7n
防衛事情は全然知らないんだけど、F-15Jのステルス代替機なんでしょ?
大量に買うんだろうからユーロファイターとF-35を半分づつ買ってリスク分散とか
出来ないの?
主力戦闘機が2機種になるってそんなに運用やメンテナンス上不合理?
92名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:01:46 ID:coYlHdNM
>>77
ソース目当てなら、そう高くもないっしょ。
こっから一気に軍需産業を発展できる。
武器輸出三原則なんか、法律ですらないんだから、政府見解の一声で変更できるし
93名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:01:58 ID:lfPuMizd
BAEの代理店になってる商社って何処?
94名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:02:11 ID:8ak4mUsP
F-22とユーロファイター両方買って合わせちゃおうぜ。
95名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:02:13 ID:Gqi+g08w
英吉利から技術を学ぶの今も昔も同じか
96名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:02:16 ID:1XfFdi/a
当て馬かわいそうす
97名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:02:31 ID:aHxI0adZ
ユーロファイターを魔改造 → 国産化
これで決まり!!
98名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:02:55 ID:8bouALFC
>>89
EF-2000は背中にコンフォーマルタンク付けられるよ。
不細工になるけどw
99名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:03:05 ID:AxKpmnmy
F22を50機、ユーロを50機購入にしようぜ。
両方あった方がいいよ。
100名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:03:06 ID:Hu7/GgEX
イイヨイイヨー
101名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:03:20 ID:23E8I72t
米国がF22ラ国不可ならこっちで良いかもな、こりゃその次もどうなるか...どうする米国w
102名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:03:28 ID:itBbYyR0
F-4の代わりにタイフン、F-15のかわりにF-22でおっけー
103名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:03:30 ID:6PHjlYID
改造情報を引き換えに提供というのはLinuxみたいだな
まあ時代に合ってていいんじゃね?
104名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:03:39 ID:S63ijknE
情報網の互換性があるんならいいんじゃね。
105名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:03:44 ID:6Sqwrdo3
何でもアメ依存はいけないよ。もうそれで国がボロボロになったじゃないか。
独立国なのだから自分で兵器くらい選ばないと。
106名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:04:01 ID:ttlXSB62
ユーロよ
そんなことしたら
韓国と中国にまで情報が渡るということになるよ
107名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:04:08 ID:K9YA0NIQ
イカいらね
108名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:04:40 ID:B06RcN4j
自作機ベースマシンキタコレ
多少不格好なのは目をつぶろう
買え。
109名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:04:46 ID:tJqqVrAv
これはいいね
110名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:04:48 ID:ttlXSB62
アメリカが情報を渡さないのは
日本が情報駄々漏れにしてるからだし
111名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:04:57 ID:1oapWx9M
そうそう。ユーロファイターでF−4の穴を埋めて、第五世代は「心神」を
完成させよう。F22買っても、7,8年待たされるみたいだし。
112名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:05:15 ID:WDoA8bSU
で、生産国は中国・・・というオチ?


あのなぁ、戦闘機だの戦車だのさ、輸入してどうすんだ?
設計図バレバレですやん?
113名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:05:49 ID:5OXlkZp8
ロシアもステルス機開発してるみたいだし、
どうしてもステルスのF22が欲しいんだろうな。
ユーロファイター買っても周りがステルス主力になって
すぐに時代遅れにならないかね
114名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:06:17 ID:Hu7/GgEX
ブサイクも三日たてば慣れるよ
115名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:06:22 ID:l5EaQ2w9
>>91
それは運用面で非現実的だと思う。維持コストが跳ね上がりそう。予算が……

まあ、これまでのF4やF15からユーロファイターに変えるだけでも
コストや技術等の面から相当厄介だとは思うけど。
116名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:06:27 ID:JsYIj399
>>112
>>1くらいは読もうぜ・・・短いんだし・・・
117名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:06:31 ID:z+w13pqO
あれ? オラクルに買収されてたかと思ったが。
118名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:06:51 ID:eORiXXAn
正直、ロシア機がいい。
絶対無理だけど・・
119名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:07:14 ID:iwO1/kl0
改造はBAEと共同開発ってことにすれば武器輸出三原則にひっかからないはず
でもインチ→メートルの工具入れ替えは難しいかなぁ
120名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:07:28 ID:Mni7LsSH
だまされるな
技術情報公開で利益があるのは、防衛省幹部の天下り先の企業だ!

↑みたいなレスはまだ?
121名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:07:38 ID:Vte7Mwea
ここは軍事評論家が多いスレですねプ
122名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:07:44 ID:rS/KrdWb
F-22かEF-2000の2択だろうな。
F-35(゚听)イラネ
123名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:07:54 ID:ykAK3ufZ
F22は売ってくれない。F35はまだできてない。
これでユーロファイター以外に選択肢なんかあるのか?
124名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:08:05 ID:9U6jrFkd
>日本の戦闘機は代々、米軍機をライセンス生産してきたが、
>詳細な設計情報を開示しない「ブラックボックス」化が進んでいる。
>日本の防衛産業は先端技術に触れられず、生産や整備面での障害になっている。

国産化への障害がこれだよなー
設計開示があれば次のF-15J代替の時に国産も?という期待が持てる
125名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:08:10 ID:ATXiCqMT
ただユーロファイターの場合、ラ国可・情報開示してもらえる・魔改造や
転用可の代わりに、魔改造・転用の内容・ソースも開示しなきゃなんだよな。
126名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:08:11 ID:hAy/20sU
エゲレスは何気にダメリカからいいようにあしらわれているから
その意趣返しもしたいのではないかと。
てかF35の共同開発にしても、共同開発パートナーとして多額の銭を
供出させられている割には、ダメリカ担当のブラックボックス部分には
手も触れさせてもらえないぐらい不公平な扱いを受けているときく。

これって日本の某FX(F-2)と全く同じ扱いで、この時も日本側は
極めてダメリカに苦い汁を飲まされたもんだ。

ある意味ユーロファイターを購入して、EUの連中との共同開発とか
案外吉とでるかも試練な。
127名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:08:16 ID:DDse6aq+
もうこうなったら中国から殲を買おうよ、日中友好の架け橋にもなるし
安いし、なんか知らない機能もついていそうだし、決めよう、決めた!!
128名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:08:40 ID:coYlHdNM
>>115
MDいらないんじゃない?
費用対効果なさ杉
129名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:08:41 ID:wKdfeabO
ユーロファイターで魔改造しようぜ!

130名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:08:58 ID:oLhR87B5
>>9
逆らうとかそういったレベルでしか捉えられない人は
防衛問題の一割も理解できないと思う
131名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:09:10 ID:09xuEMtW
日本の自衛隊は、まともな価格の2倍以上の価格で、アメリカにぼられてるんだから、
ユーロファイターも両方そろえて、技術も両方見とくといい。

どうせ、仮想敵国は、南北朝鮮と中国、ロシアだし。
132名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:09:14 ID:V2jHTaK+
買わない理由が見つからない
133名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:09:26 ID:Eap3tIj+
ユーロファイター導入に反対してる人はデルタ翼が嫌いなだけです。
134名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:09:26 ID:Tayg8YQV
これからは無人だな!!。
135名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:09:27 ID:9yv+DhGH
いつ来るかわからん22、
いつ出来るか判らん腐臭漂う35、
前世代のロートル15&18。
しかも中身は秘密。

この条件でユーロ買わなかったらバカだろ?どー考えても。
136名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:09:32 ID:iaxU4Uox
せっかくEF2000の技術をくれるって言ってるのだから、
採用して1機バラして国産化の糧にすればいい。
137名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:09:40 ID:eVoxoHEv
ユーロは世界でライセンスが出まくりだからたいした物じゃないな
138名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:09:47 ID:itBbYyR0
>>1
F-22がダメだったら、今回の40機はユーロファイターでもいい気がしてきたw
それで米が嫌がらせをしてくるなら、相応に距離を取らせて頂けばいいさ。
139名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:09:49 ID:l5j01+ry
日本の技術でハイブリットにすれば・・・
140名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:10:13 ID:6cGwudd1
欧州戦二千型「台風」キター
141名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:10:31 ID:e7aF4eIR
詳細な技術情報を開示するとは言ったが、肝心な技術の情報を開示するとは言ってない
142名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:11:15 ID:9ZyOk1gf
日英同盟復活
143名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:11:50 ID:hAy/20sU
>>119
三菱F-1の時に、エンジンを欧州から買って、図面を全てメートルから
インチ系に変換してライセンス生産して無問題で運用したという
実績があるから、機体全般に渡ってもまあ日本ならやり遂げるだろう・・・・
現場は死ぬ思いをするだろうがw
144名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:11:52 ID:Y0YZ69pN
22もいらんからステルス技術だけくれと言いたい。
145名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:11:59 ID:A2UITCXF
>>113
ステルスについては知らんが、ちょいとググッたにわか知識によると
もう戦闘機にドッグファイト性能ってのはあまり求められてないらしいね。
ミサイルを適当なとこまで運ぶ、くらいの使い方らしい。

米政府も追加購入は止める方向らしいし(それで日本に売るって話が出たのかね?)
日本にとっては軍事ってより政治的な話だと思う。
これまで通り米べったりか他にも気を持ってみるか。
146名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:12:42 ID:pkGysSgX
でも
147名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:12:51 ID:iaxU4Uox
アビオニクスとか複合素材、日本の得意分野だろ。
148名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:13:31 ID:bZobKktc
ユーロファイターって大した情報がないような予感
149名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:14:28 ID:zW4T5s/w
どう考えてもユーロファイターだろ
150名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:14:29 ID:A2kxz5/y
http://i43.tinypic.com/2iravwx.jpg

CFT付のユーロファイタータイフーン。
151名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:14:36 ID:smjoqO7n
>>130
どういうレベルで自分は捉えてるのかぐらいは説明しなよ。
それじゃさっぱり分からん。

>>115
そうか、でもF-4とF-15を同時運用してたときって維持コスト的にはどんなもんだったんだろう
F-15単機種運用にしてコスト(絶対額ではなくサービスレベル何かも含めて)下がったのかなあ。

152名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:14:40 ID:uqnJzl4A
>>146
お高いですよ
153名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:15:47 ID:89kJSvEp
とりあえずユーロファイター買っとけ
心神実用化までの時間稼ぎだ
154名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:15:51 ID:A2UITCXF
>>146
アメリカがいいの
155名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:15:58 ID:vH6mPknE
魔改造もできて、お互いwin-win関係が築けそうだなw
米国真っ青になるに違いないw
156名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:16:04 ID:Ryvc3MJf
攻撃兵器よりレーダーを無効にしたり誘導ミサイルのコントロール
を妨害する技術開発に金かけろ。
157名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:16:40 ID:zW4T5s/w
いつまでアメ車乗る気なんだよ進歩しろや
158名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:17:40 ID:cbhO7EQK
台風→魔改造→風魔
159名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:18:08 ID:oLhR87B5
>>151
こっちにケツ持って来るなよ
防衛問題に感情を持ち込む奴には何を言ってもムダ
憲法9条で世界が平和!と言っている連中と大差ない
160名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:18:41 ID:PptJv1A0
F22を売ってくれないなら、確かに比較すると力不足かもしれないが
ユーロファイターでいいじゃね?
161名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:18:50 ID:bIz22cXA
日本の技術で海洋国仕様にしようぜ
162名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:19:24 ID:DOoyHNjY
ステルスがどうしたってんだ。
タイフーンにデジタルレーダーを装備すればよろしい。
欧州機の品質を上げて、
共有することぐらいは大した問題ではない。
日本の技術力を上げることこそが重要だ。
163名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:19:42 ID:ZOHmiFYM
>>158
風魔は半島起源説があるから滅多に書き込んではならん。
164名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:19:43 ID:vzG1SsfA
ほんとにユーロファイターなら画期的なんだがなあ
F22はどうころんでもF4の後継に間に合わないけど、
165名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:19:52 ID:lijbAXXV
>>125
研究用にしゃぶり尽くすけど改造は使い物になるレベルで適当にお茶濁して
本命のF-3にフィードバックするのが賢明だな
166名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:19:53 ID:fDHXgvOE
米軍とは、もう共同作戦は無理
戦闘機以外でも、装備のレベルが違いすぎるから

ユーロで、ぜんぜん問題ない。アメリカだって、気にしない

「ファイター」は物騒な名前だから「ユーロ・ピースメーカー」でどうだろw
167名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:19:58 ID:71TxrdWz
(´・ω・`)両方買って良い方つかえば良いじゃない?
168名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:20:19 ID:zW4T5s/w
ファントム下取りしろや
169名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:20:21 ID:B2R1tBs6
>>115
イギリスはF-35とユーロファイターを併用する予定だろ
170名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:20:48 ID:B0MGiSHm
ユーロ一択だな。

Eurofighter Typhoon - The Future of Airpower
http://www.youtube.com/watch?v=UflPO2Vw11I

Eurofighter Typhoon - Milestones of Success
http://www.youtube.com/watch?v=AGT8F2W4T_8&feature=related
171名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:21:29 ID:A6H9QsGF
痛ユーロファイターをみんなで作って飛ばすぜ

日本人の恐ろしさを豚に思い知らせてやる(´▽`)
http://www.youtube.com/watch?v=eaiCRGDupKc
172名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:21:39 ID:hI1QWLWV
早く第7世代ナイトメア投入しようぜ
173名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:21:47 ID:GriSan63
英国って、最新技術を使った戦闘艦艇とかを新興国に売って実験台にして
使い物になるなら自国で採用とか、なんか利用されるだけのような気がする。
174名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:21:51 ID:vH6mPknE
日本人の感覚にフィットできてかつ、フットワークがあれば、
なんでもいいと思う。単純に弾薬をたくさん積めばいいだけ
わけじゃないからなw
175名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:22:00 ID:v/jhwVOL
アメリカが日本に情報を出さないのは、中国に流れるからだよ
176名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:22:21 ID:Yhf0Sh6F
これで十分じゃないか。何が不満なんだ。

おまえらのおもちゃ買うわけじゃないんだから。
177名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:22:22 ID:Wm3lXpDj
いい加減、米国一極頼みは止めないとな。
多少、性能が落ちても政治判断で他の西側諸国から購入するのも良いかも。
日本の科学技術を提供して共同開発しようなんて持ちかけると絶対に受け
るって。

米国に追従する危険性について、日本として考えるべき。
178名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:22:37 ID:pCsjRdS+
英国政府はドコまで乗り気なんだ。
兵器の輸出入は政治外交の世界なんだが。
179名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:22:41 ID:iHdPB5CK
>>150
あるんだな。試験機っぽいけど。
飛ばしたんだろか。
180名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:23:26 ID:A2kxz5/y
アメリカの国防総省の高官も「F-35はF-15やF-16との総合的な組み合わせで最大の能力を発揮する」
って認めているのに、空自の戦闘機全てF-35とかあり得ん。F-15Jpr-MSIPの後継機は
F-35しかないのに・・・
181名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:23:45 ID:qGITgqkv
つきあいでアメリカから1機かって、主力はこっちに。
182名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:24:04 ID:vzG1SsfA
>>175
無知なやつだな
米軍が出す情報を信じてもな
沖縄で行われてる実地試験にこそ意味がある
訓練名目で何年も前から飛来して、売込みには来ている
183名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:24:16 ID:cbhO7EQK
>>163 じゃぁ嵐魔
184名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:25:00 ID:FMMRUB04
ってことは日本以外に売る場合も公開するんだろ
技術的優位性は保てないんじゃないか?
185名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:25:04 ID:A2kxz5/y
それにブリテンが導入するF-35 120機というのは空母艦載機用途のF-35Bなのに。
186名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:25:18 ID:J8iuMWAV
>>175
残念
F-35もB-2もアメリカから中国に情報が漏れました
187名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:26:22 ID:zW4T5s/w
給油機と爆撃機買えや
188名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:26:24 ID:7oOcL51y
おっユーロで決まりだな
で、次の開発には陸海空軍とも日本も参加すると。
まだまだ戦闘ヘリから歩兵装備までアメリカ製がいっぱい有るからなw
189名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:26:26 ID:5OXlkZp8
F22は250億円って報道されてたけど
ユーロはいくらなんだろね。国民の命を守るための買い物だから
値段の問題じゃないと思うけど、かなり差があれば
安いほうに傾くな。
190名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:27:26 ID:OLQ11Dv1
F4の代替だからヨワッチイので良いという御仁が多いが、F4の導入時にはこれが最先端機だったわけで、
主力戦闘機の代替だから今買える最高のものを買うべきなんですよ。
それで次のF15の更新時期には、そのとき買える最高のものを買うと。

ただまぁ、F22は今買えなくて、タイフーンは最高のものではないというのがジレンマなわけで。

私としちゃあ、今回はタイフーンのアビオニクス独自アップデート版で行き、F15代替は
タイフーンのエキスを入れた国産機を目指すということにしておいて、アメリカさんに考えを
改めてもらうのが良いと思いますがね。
191名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:28:09 ID:hsu6sitd
日本に外交力というものが毛ほどもあったらな

日「てEUさんが言ってきてますよミスターオバマ?」

192名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:29:19 ID:iaxU4Uox
魔改造でイージス、AWACSとリンクできて、
AAM−4を撃ちっぱなしにできたら、航続距離を犠牲にしても
本土の防衛はできる。
193名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:29:38 ID:jOlU+5a4
>>184
BAE「てへへ、バレたか。」
194名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:30:25 ID:sE4KG2D0
フランカー(露製スホーイSU-37)は?
ブガチョフ・コブラ見てえ。。。
安いんだろ?パジェロ新車10台と交換でだめか?
195名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:30:26 ID:L5naPrKs
クソ雨公なんて見限ってユーロで行こうぜwww
196名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:30:50 ID:eRULmbrz
ポチJAPAN「わんわんお・・・」
197名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:32:30 ID:QhnK/Om4
よし、買った!
198名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:32:44 ID:A2kxz5/y
タイフーンを空自幹部が推している理由は、空対空兵装でマッハ1.3のスーパークルーズ可能な上、機動性能も極上
DASSによる自己防御能力がきわめて高く生存性がF-22のステルスについで高いと言う点。
199名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:32:48 ID:qGITgqkv
戦闘機もWindowsかLinuxかって状況になったのかな。
200名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:32:49 ID:u6oxaGd7
つなぎでこれ買えばいいんじゃないの?
どうせF-2で米にもそれなりにこっちの技術漏れてんだし
欧にも漏らしたってどうってことないだろ
201名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:33:09 ID:jOlU+5a4
まさかの生産型F23導入
202名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:33:49 ID:8ZNQfBU4
アメリカには逆らえない点はかなり大きいが
F35がとても間に合わないという点もかなり大きいんだよな
203名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:33:49 ID:KJC0m3Hu
購入決定
204名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:34:09 ID:vod7fQi6
三菱重工がんばれ
205名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:34:23 ID:IJNupFqX
A-10
206名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:34:23 ID:M3MbRurM
分かりやすいように戦闘力表

F-22 → キュベレイ

タイフーン → リックディアス

F-35 → バーザム

心神 → 百式
207名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:34:32 ID:GeKLeAbG
日本では馴染めない機体だな 中国のパクリ戦闘機に似ているし
タイフーンはやめたほうがいい
208名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:34:37 ID:TS4AvkgE
EF使うなら空母持つか基地増やさないと運用できないんかな
209名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:34:55 ID:uW9jUfzA
(´・ω・`)両方買ってニコイチすればいんじゃね?
210名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:35:22 ID:/Zm9o2pV
しがらみがユーロファイターを買わせないなら政権交代しかないな
211名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:35:25 ID:B2R1tBs6
>>184
>>1で言っているのはライセンス生産のための技術公開だから。
日本以外の国は完成機を購入するだけで、
そもそも製造上の技術を公開されてもあまりメリットがない。
212名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:35:29 ID:Jwb9bWg7
超簡単な話なんだが、戦闘機の部品も、全部日本が作ってる。
人員の問題さえクリアすれば解決できる。

現代の兵器は大量の人員を必要としない。
徴兵制で二年なんてじゃこなせないほどハイテク化している。

アメリカが日本にいまだ進駐しているのは建前にすぎない。
製造も人員も全部日本国内でクリアできるんだよ。


213名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:35:46 ID:IDbQSKVT
これ、思ってる以上に金掛かるんだよな。
現状有る製造装置、測定装置はインチ基準のものだから、これら全てセンチ基準のものを新規に導入しなければならない。
214名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:36:01 ID:0vfvBuF4
ユーロファイターを改造して
せめて、ユーロファイターの一部、部品だけでも
輸出できるようにしろ
それが国益ってもんだ

215名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:36:14 ID:JJVBiY5C
.>>206
わからん。
ドラゴンボールで例えてくれ
216名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:36:28 ID:4McTTObs
ちゅ〜かイギリスはF35を導入する予定だが、ユーロファイターを沢山買いすぎて困ってるんだよな。
217名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:36:32 ID:vzG1SsfA
>>213
ソフトウェアでインチ→センチ変換すればいいでしょ
そういう悩みは昔のはなし
218名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:37:17 ID:LKEM4OWs

買ったとたんに、中国韓国に同じもん売るんやないやろな。
それがないと約束できるんやったら考えんでもないけどな。
どや?
219名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:37:30 ID:YjqFMGnx
F35を採用すると、国内航空機産業は一機も生産できない空白期間が生まれるぞ
技術的にマイナスだ

ユーロファイター辺りで手を打った方がいいかもしれん
220名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:37:35 ID:rEvt4Qn0
ユーロファイター買って、自国生産して、機体に萌えキャラ書いて、痛ファイター。
221名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:38:26 ID:dx5eqJwu
>>189 250億円を国民1人当たりで割ると、250円負担ぐらいだった。
 x40として1万円。ってことだよね。国防・別枠で1万円。
 ウチは家族3人だから3万円。 うちは5万出すから、1人ぐらい乗せてくれないかな。
 こないだDuxfordで飛んでるの見たけど、F4よりずっと静かでよかったよ。
222名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:39:05 ID:M3MbRurM
分かりやすいように戦闘力表

F-22 → フリーザ

タイフーン → ピッコロ

F-35 → ギニュー特戦隊

心神 → ゴハン
223名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:39:25 ID:NXV5H8jy
>>42
意味わかりません。
224名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:39:38 ID:bKBPwEoZ
10年以上前だけどDIDのフライトシミュレーター「EF2000」はすごかったなー
225名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:39:40 ID:HbyopxP9
>>1
1980年からF−15ライセンス生産している三菱・・もう厭きた
NHKBSで特集やったね

F22、F35・・三菱商事
ユーロファイター・・住友商事
F−15・・双日が担当

米とのライセンス生産は肝心な機能は削除・・特にソフトは古い世代
ユーロファイターでNATOが使っている最新ソフト修得のチャンス

ユーロで開発環境整備してF−15後継機は国産がベター





226名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:40:08 ID:nOKIgf+i
>>222
F-2 ヤムチャ
227名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:40:11 ID:qCEuYi/z
珍しく日本が買う側だからわくわくする
228名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:40:20 ID:zy20n9QF
防衛省が日本の国益を考えているならタイフーンで決まりだな
229名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:40:38 ID:5OXlkZp8
今、スホーイSu-27のwikiみてたら
1990年代の末、防衛庁にロシア側からSu-27の売り込みを続け、って記載があった。
ロシアは日本の仮想敵国でしょ?
ロシアって買ってくれりゃどこでも売るのかよw
ロシア製買うのは不可能と思ってたけど
その内ユーロよりうちの買えってくるんじゃないか?
230名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:40:42 ID:FqcpH9zZ
改造OKってことか、これはワクテカだな
231名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:40:44 ID:7oOcL51y
台湾はミラージュ入れてちゃんと運用しているんだっけか。

整備設備施設を日本国内に東西南北、何カ所か造ってアメリカ機と分けて運用すればいいだろ。
232名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:40:49 ID:M3MbRurM
修正
分かりやすいように戦闘力表

F-22 → フリーザ

タイフーン → ピッコロ

F-35 → ギニュー特戦隊

心神 → ベジータ

こうだな
233名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:41:07 ID:JJVBiY5C
>>222
ピッコロって最終的にはフリーザより強いよな。
234名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:41:15 ID:4j1oJkUA
F35も悪くないと思うが「いつできるんだよ」って感じだし
F15改修型に至ってはペーパープランでしかなくて
結局「今現物が飛ぶそこそこ以上の機体」
てのがF22かEFしかないんだから
F22売ってくれないとなったらEF買うしかないじゃん
235名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:41:41 ID:jOlU+5a4
sage
236名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:41:42 ID:iCtqYOUI
F22ってさ、ヤクザが地元の飲食店に法外な値段で売りつける門松みたいなもんでしょ?
237名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:42:07 ID:XOg7xTkh
日本が本気だしてEUと開発すれば、F22を凌駕するもんできっだろ?
238名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:42:12 ID:qZsPrGTM
239名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:42:57 ID:cCGa8/iz
>>226
F-2はヤジロベー・・・かな (大猿べジータの尻尾を切り落とす能力に特化。他は雑魚)
240名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:43:05 ID:0bQOeTUl
改造おkならこっちのがいいんじゃね
241名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:43:06 ID:VeVE4NKb
無理だろ。H2Aロケットとか失敗だらけジャン
242名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:43:11 ID:qzqDRr+Q
F22とユーロファイターをインテルのCPUで例えると?
243名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:43:14 ID:2c0HDCSX
本当にブラックボックスが無い状態なら、将来の国産機を造る上での礎になるだろ
総てアメリカ頼りの是正にも丁度良い。

真剣に検討すべきだろ
244名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:43:21 ID:iaxU4Uox
Su-27は中国で、J11w
245名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:43:26 ID:O4lPB0cH
>>232
心神 → サタン

心神を悪く言うつもりはないが
なにか勘違いしてる人が多い気がする。
246名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:43:29 ID:zy20n9QF
>>232
心神はミスターサタンだろ
247名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:43:35 ID:ZOHmiFYM
>>229
当時はロシアの経済が破綻しきってて売れるものは何でも売りたかった。
いまはちょっと強気だから無理。
248名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:44:01 ID:Pq72UuBV
ユーゴでの作戦に参加した仕様ならNATO準拠で既存システムとのデータリンクも問題ないだろ。
249名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:44:12 ID:DH7pNhhy
1機だけ買って技術だけ貰おうぜ
250名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:44:23 ID:M3MbRurM
分かりやすいように戦闘力表

F-22 → フリーザ

F-35 → ギニュー特戦隊

タイフーン → ピッコロ

心神 → ベジータ

F-2 → テンシンハン

F-15 → サイバイマン
251名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:45:39 ID:k7VIWXRD
>>250
過大評価し杉
252名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:45:48 ID:5OXlkZp8
>>250
うーん・・
F-22を100としたらどんな感じ?
253名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:45:58 ID:x5z3wcMb
とりあえず、ここまでして貰えるなら
つなぎでユーロファイターでいいじゃん

少なくともF4の代用にはなるだろ
254名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:46:04 ID:U53W8fNK
両方買うべきだな。

F22とユーロファイターでハイローミックスすりゃいいじゃん。
255名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:46:36 ID:YnoviGlO
>>216
買い過ぎでは無くて、金融危機で財政大ピンチに陥っているから防衛予算の大幅カット決定

優先順位的に、海軍向けのF35Bは機体を載せる空母を既に建造中で削減不可。
必然的にユーロファイター台風を削減という事になったものの、キャンセル料も膨大な金額で涙目。
256名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:46:42 ID:Yhf0Sh6F
日本はまずWinny禁止だろ…

ものには順序があるだろ
257名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:46:54 ID:s3HkJSdP
>>254
F22は売ってくれないんだってば!
258名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:47:00 ID:BYyHcK35
これトラ3だろ?
もう出来てるの?
今さらトラ2じゃないよな?
259名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:47:02 ID:6fgt4PL3
タイフーンか、ワクワクするな

F-22もワクワクするが、F-35には何も感じない…

なんでだろw
260名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:47:18 ID:vzG1SsfA
とりあえず安いのたくさん買うべきだろ
空字は先進国の空軍と比べて飛行時間が短い
261名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:47:31 ID:jOlU+5a4
>>215
じゃ、分かりやすいように戦闘力表

F22 → アックマン
タイフーン→ミイラくん
F35 → スケさん
F15 → ドラキュラマン
262名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:47:47 ID:O4lPB0cH
>>252
45くらいだろ。
ちなみにF-15だと2とか3
263名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:47:51 ID:A2kxz5/y
タイフーンは10倍界王拳取得した素の悟空かフージョン前の悟天+トランクスのような気もするがな。

技術の合体で底が見えない戦闘機に化ける可能性あるから・・・
264名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:48:23 ID:M3MbRurM
分かりやすいように戦闘力数値表

F-22 → 100

F-35 → 55

タイフーン → 65

心神 → 75

F-2 → 40

F-15 → 25
265名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:48:47 ID:k7VIWXRD
>>259
F-35は、マグロだからな・・・(´・ω・`)
266名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:49:01 ID:CEc/lViJ
日本が改造したらこんな感じだろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7149671?lo=1
267名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:49:01 ID:/c7ENL1R
F-22をペアでローテションするのに6機、予備2機の計8機買って
残りはタイフーンでおk
268名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:49:20 ID:hDKXa9gB
ずっとアメリカの独占だったところが、予想外に食い込めそうだからね。
そらサービスするわな
269名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:49:51 ID:M3MbRurM
分かりやすいように戦闘力表

F-22 → xbox360

F-35 → 初代xbox

タイフーン → PSP

心神 → wii
270名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:50:23 ID:HbyopxP9
>>264
F35は基本設計から作り直しだから現機は不良品で使えない

271名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:50:41 ID:O4lPB0cH
F-22 → 100

F-35 → ?

タイフーン → 45

心神 → 0

F-2 → 1

F-15 → 3

272名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:50:57 ID:6fgt4PL3
>265

マグロwww

なんつうか、素敵性能が不足気味なんだよねwwwww
273名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:51:13 ID:zy20n9QF
心神はハリボテでしかない
日本に戦闘力を作る技術はないに等しい
また作るにしても莫大な金がかかる
だから外国では共同開発をやってるわけだろ
274名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:51:23 ID:5zPwVIgu
>>1
これはwwwwwwww

みんなjapanマネー狙ってるwwwwwww
275名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:51:28 ID:zH+roKcV
ユーロファイターも何機か 購入すれば いいじゃん。。。

同じ 機種だと 欠陥が発生した場合、改修されるまで飛べなくなっちゃうんでしょ。。。

リスクを分散したほうが いいと 思うけど。。。



276名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:51:29 ID:YMzVxQmd
>>184
そこで! 日本オリジナルの魔改造ですよ!w
277名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:51:40 ID:WTftAs2R
日本が採用したら、ユーロファイターも萌え擬人化されるのだろうか
278名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:51:58 ID:5OXlkZp8
>>264
ロシアからパクった中国のなんとかって奴は?
279名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:52:05 ID:cCGa8/iz
ID:M3MbRurM は心神贔屓すぎ。
いくら純国産の希望が持てるとしても、人を乗せて飛べてない技術実証機にその評価はないわー。

「技本がやろうとしてること」がぜんぶ盛り込めれば、そのくらいの性能になるんだろうけどね。あと10年以上かかるんじゃねーかなー・・・。
280名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:52:10 ID:2bqVLPX4
日本オリジナルの改修を加えていいかだな
281名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:52:41 ID:ea6/iapq
>>ID:M3MbRurM
だんだん分かり難くなってきてないか?w


p.s.心神の戦闘力は-100くらいだ。
282名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:52:43 ID:YnoviGlO
>>231
元々F16を売ってくれないなら欧州機買うぞ!という要素が強い調達だった事もあるのだが
F16導入開始後は不具合の多さや補修費補修部品追加火器弾薬のボッタクリ見積もり等に
辟易してモスボール化が始まり、実戦配備中のは少ない筈。
283名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:52:53 ID:M3MbRurM

F-22 → マグロ

F-35 → ハマチ

タイフーン → アナゴ

心神 → イクラ

F-2 → イカ

F-15 → たまご

284名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:52:56 ID:6fgt4PL3
>>270


マジで!
ソースあったらヨロシク

しかし、完成はいつなんだろw
285名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:53:13 ID:mMn5MZcC
例のF22はライセンス生産出来ないだろうから、経済的な問題から言ってもユーロファイターの方がよさそうだ
286名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:53:18 ID:gnjfM57a
ユーロファイターを航空祭にもってきて、デモ飛行するんだ!
売込みがへたすぎるぞ  イギリス 

287名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:53:21 ID:zlfFSMru
ねえパパこれ買ってねえ
288名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:53:43 ID:bS8YRuzN
日本にちなんでタイフーンって名前にしてあるんで
ぜひ、買ってください。
289名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:53:59 ID:UgLo5n2w
もうこれはユーロファイターで決定だろ
290名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:55:30 ID:HbyopxP9
>>275
米とのライセンス生産は独自改良不可
ユーロファイターは改良可能

しかも米は日本向けは性能落としている
どこかのF−15kほど酷く落としてはないけどね(苦笑)
291名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:55:33 ID:WTftAs2R
>>288
タイフーンは日本関係無くないか
292名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:55:34 ID:ZyHsScJW
というかさ、自主開発、英と共同でタイフーン共同開発、米と共同でJSF共同開発などの選択肢をとっていれば、
こんな事態は防げたんじゃあ。
293名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:55:38 ID:OXKcCbT/
軍事の事は全く分からんが、日本が魔改造し、それをヒントに欧州が更に魔改造。
それをヒントにまた日本が魔改造、欧州奮起して更に魔改造・・・。
この魔改造スパイラルでトンデモ無い機体が出来上がりF22がボロ負け!!
というのは限りなくの夢のまた夢ですか???
294名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:55:48 ID:P0ydMzMO
ユーロファイターって、フランスが途中で共同プロジェクトから抜けたせいで在庫処理に困って、そこら中の国に売り込んでは失敗してる駄作って聞いたけど
295名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:55:50 ID:OCVkCjTB
F22は絶対買ってはいけない。
壊れてもアメリカでしか修理出来ない。
296名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:55:55 ID:6fgt4PL3
>>283

大将、値段はどんくらいなんだいwww
297名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:56:42 ID:Nn2Rhkc6
これで日本の技術が一気に進む
このチャンスを逃したら未来永劫、後悔するぞ
しかし本当に開示してくれるのか?
それに日本の甘い技術管理であっという間に
他国に流出しないか心配なんだが
秘密を守るという点で日本くらい当てにならない国もないからな
いまだスパイを防止する法律すらないし
298名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:57:01 ID:BgCel73Y
今の三沢と築城の飛行隊をF-15SEにして他をF-2メインにする。F-15Jは100機くらい残していずれラプターか国産で置き換え
でどう?
299名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:57:47 ID:A2kxz5/y
>>286
日本への飛来の予定もあったが、当局の許可が出なかった。
300名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:57:58 ID:4ih36+2s
魔改造できるユーロファイターは魅力的だがカッコ悪いのが問題だな・・・

色気がないw
301名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:58:17 ID:e34qbYvl
ユーロファイター採用を求める署名活動どこかでやってないかな?
302名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:58:28 ID:Aygs2hom
ユーロファイターをベースに日英で共同開発、翼を炭素繊維にするとかさ
303名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:58:32 ID:YMzVxQmd
>>294
イギリスが、経済危機で発注分を引き取れなくて、買い手を探してたなw
304名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:59:05 ID:vzG1SsfA
>>298
F-15SEはすっかり話題にのらなくなってもう消えたと思うが、選択肢として考えると
ユーロファイターとの競争によって、どれだけ技術情報を公開してくれるかが
ポイントになってくるだろうな。
305名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:59:17 ID:iaxU4Uox
カナード翼だから、名前は震電Uに。
306名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:00:12 ID:BgCel73Y
>>294
仏が抜けたのと在庫処分は別の話
307名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:00:41 ID:6fgt4PL3
>>300

そうか?

結構、素敵性能高めで好きなんだがwww
308名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:00:44 ID:ZYBTcKxc
ブラックボックスじゃないかわりに、日本で改造した情報をフィードバックしないといけないんだろ?
BAEは平気でその情報を中国に売るぜ。
309名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:01:00 ID:Y3uokcet
国産戦闘機つくれよ
310名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:01:56 ID:k7VIWXRD
>>305
なるほど。
ユーロファイターを買って魔改造でプロペラ機にすれば最強じゃん。(`・ω・´)
311名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:02:19 ID:vzG1SsfA
>>308
フィードバックというか、改造する以上、いくら仕様書や設計図を見せてもらっても
元から開発に携わってユーロファイターを熟知した人の協力がないと無理だから、
そこで多くの情報が共有されるとういこと
312名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:02:34 ID:s3HkJSdP
>>309
まずは、お勉強だ!
313名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:02:45 ID:2n6OLGC6
半分ずつとかダメなのか
314名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:03:34 ID:BgCel73Y
315名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:04:09 ID:6M5o4MiJ
税金で買うんだから国内に金がおちる方がいいだろ。

316名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:04:24 ID:cCGa8/iz
>>305
 その昔、F-22が「ライトニング2」っていう名前で呼ばれかけたのを思い出した。
タイフーンの日本名・・・烈風2かね、やっぱ。

>>308
 中国はラファール(フランス)に接近していると聞いたが・・
もし実現すれば、尖閣諸島上空で、ラファールVSユーロファイターのデルタカナード翼機同士の戦いが・・・あかん、よだれ出てきた。
317名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:05:09 ID:1sCRPCFh
日本軍はザルだから止めたほうがいいと思うな。>情報公開
318名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:05:27 ID:BgCel73Y
>>304
F-15SEは敵基地攻撃論との絡みで大穴でアリだと思ってる
319名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:05:31 ID:k7VIWXRD
>>314
カックイイ・・・(*´・ω・`*)
320名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:06:25 ID:2rgq9fqG
これでいいやん
よく頑張ってくれたがファントムじいちゃんは限界超えとる
注文してから待たされすぎるメニューしかない店は次の機会で
321名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:06:33 ID:CYgxeQMh
素直にEFにしとけばいいんだよ。
322名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:06:41 ID:uqnJzl4A
>>314
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ
323名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:06:42 ID:XKPCWcPy
>>297政治の話はそんな簡単じゃないだろ
324名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:07:46 ID:f3iBdV3P
中国は大分フランス製兵器やアビオニクスを導入してるからな

攻撃面ではアジア最強とか言われてる99式戦車って、中身はルクレールでしょ
装甲の方はT-72クラスだろうけどね
325名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:08:22 ID:bSGFivNf
魔改造いいねぇ。
326名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:08:27 ID:pkAbumR3
もうこっちでいいやん
アメリカの梯子はずして揺さぶりかけてやれ
327名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:08:44 ID:qlgsVBLh
ジャップごときが英米を天秤かけてんじゃねーよ氏ね
328名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:08:59 ID:PYjj9HiN
そんなことアメリカが許すはずないだろ
死人が出るぞ
329名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:09:02 ID:UonLAKxY
>>317
ハニートラップに弱すぎだよなw
330名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:09:06 ID:3VWorngq
>1
ユーロファイターはデザインがキライ。
F35が良いよ。

ホントはX-32が好きなんだけどな。
あの機体データ寄越してくれたら、日本メーカーが製品にきっと素晴らしい機体にしてくれるさ。
331名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:09:23 ID:M3MbRurM
タイフーンを改造して見た目をカッコよくして欲しい
332名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:09:28 ID:VYcBgvNl
F-15SEは兵装貧弱でだめぽ
333名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:10:44 ID:k7VIWXRD
>>332
張り合ってる市場が違うしね・・・
334名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:12:02 ID:BYyHcK35
そいえば、ストラマはどこいったの?
335名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:12:24 ID:ul89f3So
BAEも必死だな
戦車部門は廃止になるし、F35はアメリカが情報くれないし自国は大不況だし
結構良い契約が取れるかも
336名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:12:33 ID:RgEvzPe0
決まったな
繋ぎでユーロファイター
これを利用して国産化を目指して研究の進捗具合によって次を考えればよい
誠意をみせないアメリカには必要以上の誠意を表明してきたんだ
もうアメリカに気兼ねする必要はない
337名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:13:28 ID:nEQlg9NX
もうこっちかっちゃいなよ
安いんだから100機でも200機でも
政治力も情報能力も高いイギリスからいろんなサービスも受けられるぞ
338名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:13:41 ID:oYo2iXSM
お、決定だね。迷う必要なし。ユーロでいいよね。
339名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:14:37 ID:uJj30BY7
日本改造仕様「ユーロファ痛」
魔ペイントが想像できる
340名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:14:56 ID:Bj0sIe/X
エンジン技術が手に入るなら、ユーロのが良いな。
341名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:14:59 ID:yeLXtwyK
日本海海戦でロシア艦隊に勝った時の日本側の艦船は
イギリスから買ったものものが多かったと聞いたよ
今度もイギリスに頼みましょう。
342名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:15:31 ID:vJvT3Aco
EF−2000"J"
ジャパンじゃなくてジェネリックとかな。
343名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:15:37 ID:SD0ozaIU
決まりだな タイフーンでいい

図面の数字を1.1倍にして ちょっと大きなタイフーンにしようぜ
344名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:15:45 ID:JGuo5Bxu
F-22、無理ならF-15系でいい。
欧州機のノウハウ今更得たって何にもならんし、米国頼みだといざというときに米国が手のひら返した時に…って言っても欧州機導入した場合よりはその確率下がるわけだし。

>>309
F-22(の元となる機体の)開発が本格的に始まったのがまだパソコンが一般人の手に無かった1980年な。飛ぶようになったのが2001年で20年後。
日本は戦闘機開発のノウハウが共同開発で単純に半分と多く見積もっても、開発にかけられる金は1/10以下。

これでどんなに頑張ってもせいぜい10年しか持たない機体をどう置き換える?
予算を上乗せしても、その間に政権が民主に移ったら間違いなく削られるし、削られて止められたら単純にその期間だけ延びるって話でもない。
その間に人材の流失が起こる。

長期的な視野で見ればまずF-22、その上でユーロファイターを少数導入するのが現実的。

機体開発終わるまで敵国は待ってくれないよ。
345名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:15:46 ID:MRPf+Wev
いいんじゃないの。
改造したらこちらの技術も開示しなきゃいけないかもしれないが、
ある程度まで改造して、最終的に心神を超強く出来ればいいね。
346名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:16:28 ID:vzgOjrV1
名前が気に入らん。
サムライにしてくれ。
347名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:16:30 ID:ww7coeKM
>>159
アメリカに逆らえないっていうのは感情じゃねえだろ
結局おまえ何も説明してない
348名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:16:57 ID:9fKoQ4d7
妹の旦那が自衛隊勤務なんだが俺が共産党員だということは秘密にしている。
妹から何気に電話があって思想調査をしているとのことで社会党を支持していると適当にごまかしておいた。
349名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:17:14 ID:2iqHf8Wv
>>43
米ロは他国にも片っ端からスパイしているから、今更じゃないの?
てか、中国朝鮮のスパイが大手を振って活動できる国って、
先進国では日本以外無いんじゃあ・・・orz
350名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:17:14 ID:M3MbRurM
>>346
ユーロ ファイター だから

「諭吉」でどうだ?
351名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:17:46 ID:t0Dms4AM
>>330
同意

あのデザインはいいね。
いかにも最新鋭って感じがして好きだな、X-32
352名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:17:56 ID:2iqHf8Wv
>>348
ねぇねぇ、社会党の方がやばいんじゃないの?
まぁ、党員じゃないからOKってこと?
353名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:18:55 ID:1hIdJ/Y8
>>274
Japan、China、Indiaの他アジアのマネーを全部狙ってるよ。
EUの対中国武器輸出解禁で周辺国は軍備増強しなきゃならなくなるし

イギリスの伝統的な戦略だよ
イギリスは19世紀に中東・アジアの民族対立を煽って武器を売って金儲け
地域紛争をやってくれればさらに大儲け
354名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:19:11 ID:SD0ozaIU
>>346
ユーロ ファイターだから

「泡切り」でどうだ?
355名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:19:47 ID:k7VIWXRD
A−10買って、120ミリ砲を乗っけようぜ!(`・ω・´)
356名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:20:14 ID:smjoqO7n
>>265
渡哲也「マグロ、ご期待下さい」
357名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:20:26 ID:H4LWX6rY
MIG-21ならブラックボックス無しで売ってもらえるだろ
358名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:20:30 ID:7LLOjIFS
>>282
フランカーとホーネット装備しているマレーシアはうまいこと運営してるのかな?
359名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:20:55 ID:MXvglfBV
>>344
買える見込みのないF-22に固執してどこが現実的なんだか。
360名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:20:55 ID:ZVurETAl
日本に売り込めれば大口の顧客になってくれるかもしれないし、
改造の情報ももらえれば次世代機に取り込めるかもしれないし
そもそも共同開発ができるようになるかもしれないし。
ってとこかね。

中国に漏れても距離が遠すぎるから問題ないって思ってそうだしな。
361名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:21:03 ID:SD0ozaIU
>>355
悪くない考えだけど、後ろ向きに積まないと
362名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:21:47 ID:zy20n9QF
>>348
中国の共産党は軍拡しているし
フランスの社会党は核実験をした
363名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:21:49 ID:plSHkRTa
>>206
バーザムは隠れた名機だ
F35なんて飛べない豚と一緒にするんじゃない!
364名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:21:56 ID:JGuo5Bxu
>>359
中国に流れるかも知れない機体よりは現実的だと思うよ。
365名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:22:39 ID:3WsZtkYR
50機買って北をビビらせよう
366名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:22:44 ID:4ih36+2s
ついでにスパイ防止法も作ろうよ
367名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:24:30 ID:tHDELXTZ
>>345
だから心神は戦闘機にはならんて。

しかし、タイフーンも悪くないな。
ただ会社の考えとイギリスを始め出資国らの考えが同じかどうか、国産ミサイルが積めるようできるかどうかが気になるところ。
あとは値段か?ラプターほどはないにしても安くはないだろう。
特にライセンス生産なら大量に造らないと割だかになるんじゃ?
368名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:26:03 ID:vzG1SsfA
>>364
ユーロファイターで国産につなげるのが現実的だろうな。
米軍のF22はとりあえず沖縄に配備されてるし
369名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:26:21 ID:MXvglfBV
>>364
意味不明
米国議会がF-22の禁輸措置を解除する目処でもつきましたか(w
370名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:26:56 ID:npghfOzq
その代わり日本が独自の要求で使用するソフトウェアや、
弾薬を使用するためのFCSのデータも向こうに渡り、さらに第三国に渡る
371名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:28:42 ID:JGuo5Bxu
>>368
まぁ仮定が
・F-22は無理、だからユーロファイター
・F-22は高い、だからユーロファイター
・F-22よりユーロファイター

のどれかによっても違うけどさ。
とりあえずロシアが新型で多少鯖読んでるにせよそれなりの機体作ってるからEFじゃ力不足だと思うよ。

長期的な問題として自国開発や米国以外からの購入は必要だと思うが、同じように差し迫った問題として20年抑えられるF-22購入は必要。
372名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:30:12 ID:JGuo5Bxu
>>369
君の意見は理解するし全否定する気は無いけど、俺の言っていることが理解出来ないならたぶんやりとりにならんわ。
373名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:30:51 ID:h4PRXP45
無知な俺に

ユーロファイター
アメリカのF22
日本の現行戦闘機

の違いを競馬で教えてくれ。
374名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:31:34 ID:djpW8bCD
らぷたんは絶対欲しい。
でも技術供与込のタイフーンも絶好のチャンスだよな。
375名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:32:26 ID:f0ExOjvv
F-35まで待てないよなー
376名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:32:56 ID:DiPa6BPM
>>362
もう社会党は無いし、自動的に社民党だなとなると共産党と大差ないかw
フランスというよりシラクは親日家でもあるドゴール主義者だからフランスの利益を最優先した結果があの核実験
377名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:33:00 ID:8Ui+a6FD
日本と共同開発してくれる奇特な国があるかな?
武器輸出できないのが
足枷どころか首にナワが十重二十重と掛かってる状態だからなぁ
378名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:33:29 ID:JQ8S1xyp
>>377
つ 米国
379名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:33:48 ID:89qoIae9
これでユーロ買わなかったら

日本はアメの言いなりの肉奴隷て事?

拒否権ないの?
380名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:33:52 ID:Bj0sIe/X
>>371
F22売ってくれないじゃん。
F15SEとかっていつまでもつんだ??
単発のF35もないだろ。
ユーロは以外に現実的だと思うが。
381名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:34:34 ID:RgEvzPe0
一線級の戦闘機を欲するのなら国産しかない
他国が売ってくれるは所詮二線級
これは昔から変わらぬ真実
382名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:35:19 ID:M3MbRurM
>>377

   ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  
  <`∀´>    <`∀´>    <`∀´> 
   ゚○-J゚     ゚○-J゚     ゚○-J゚ ,,
383名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:35:36 ID:t4B9lBqa
何を選んでも叩かれるから趣味丸出しで決めろ
384名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:35:42 ID:MXvglfBV
>>372
仮に米国がF-22の輸出を解禁することがあったとしても、
輸出先が日本だけに限定されるとでも思っているのか?
おめでたすぎ。
385名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:35:48 ID:npghfOzq
>>373
F-22:ZZ
ユーロファイター:ハイザック
日本の現行機:初代ガンダム
386名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:36:01 ID:Mtq54CQN
技術情報のフィードバックは正直ヤバすぎる
買っても改造しないならまぁなんとか
整備コスト増と米国製戦闘機との混合利用による整備製の低下考えるとお得感は無いが
F-15SEの値段次第では止むを得ないかな
でも俺はF-22でなければ次善策としては基本的にはF-15SE推すね
387名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:36:08 ID:MqwByHV2
こうして双方から良条件を引き摺り出せれば
388名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:36:19 ID:w3n7Kn5r
EF55じゃダメか?
389名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:36:40 ID:ul89f3So
>>381
F-4、F-15と多少モンキーになりながらもアメリカが昔は売ってくれてた
F-2から厳しくなって、今ではもう売らないってなった
390名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:37:19 ID:LOfEf7kZ
ユーロファイターを買って、アメリカに情報を売って、
F22を安く買えばいいじゃない!!!!
391名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:37:32 ID:KsQcWTsZ
>>373
EF脚が短い
22高い
15そろそろ古くなってきた?
392名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:37:52 ID:ATXiCqMT
>>375
そこでF−15SEですよ!!

まあ、と言うほどF−35が遅れてる訳でもないんだけどね。ノーマルタイプ
のA型ならば、先行量産にかかってるし。
393名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:38:15 ID:dxbzzOQM
biz板なのに戦闘機ネタで加速しすぎだろw
394名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:38:19 ID:9DuJ4ydE
F-4の後継なら十分だろ。
395名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:38:43 ID:YnoviGlO
運用限界のF4の後継はライセンス生産の台風で十分でしょ

F15の後継はF22なりF35で、F2後継は国産
396名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:38:55 ID:npghfOzq
>>390
ユーロファイターを凌ぐ戦闘機を作るアメリカは、そんな情報買わないだろ
ユーロファイターと戦う蓋然性もないのに
397名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:39:13 ID:T0rVqUqk
ちょっと我慢してF35買ったほうが良くないか
398名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:39:34 ID:Mtq54CQN
F-35は要らない子
399名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:39:51 ID:0g1Uxc8R
魔改造というと母体をオール炭素繊維化して、ハープーン積んで
情報管制システム組みなおして、アクティブ式フェーズドアレイレーダー積んで
電波吸収塗料を塗りまくる。SiCデバイスを採用して
高温エンジン部分のデジタル制御を実現する。
さながら自動車の情報システムデジタル化を測る。

魔改造頑張れ。


400名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:39:53 ID:Zyn9YTf3
見せてもらってもだなあ・・
401名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:40:01 ID:J/yfTuoU
良心的だなぁ・・・アメさんとは雲泥の違いや!
402名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:40:04 ID:YnoviGlO
>>397
それまでF4が持ちません
403名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:40:28 ID:djpW8bCD
今後20年は中華空母が脅威になるから
連中のレーダーと艦載機かいくぐって対艦ミサイルぶち込める機体が必要。
404名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:40:28 ID:eDNMeRL2
日本は脳派コントロールやキネティック弾頭みたいなのの技術が進んでんだから
ファンネルミサイルでも開発しる!
405名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:41:51 ID:DiPa6BPM
>>393
防衛という日本の生命保険の保障担保する特約の内容語ってるんだから何も問題ない
406名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:42:08 ID:dME3DX5O
日本が開発すればよくね
糞15-Jとかじゃなくてさ〜
407名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:42:20 ID:cCrQg8AO
心神ができて肝を冷やせ米国
408名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:42:56 ID:WIFW8RkX
これだけは言っておきたい

何機買うのか知らないけど…
1機減らしてその分のお金を僕に下さい
409名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:43:13 ID:bm8BcjYE
エンジンもバーナー炊いてたった9トン
XF5-1を戦闘機サイズに拡大したらそんぐらいにはなりそう
技術的にたいしたメリットなさそう
実績もさしてないし
410名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:43:15 ID:wUUaD8vr
これ使い慣れたMS-Officeとオープンソースのオープンオフィスのどっちを使う?
って選択を迫られた感じだ、社内IT管理担当の俺としてはw

前者だと、高機能さとサポートの容易さがメリット。デメリットは、一私企業(一国)にキンタマ握られてしまってること。
バグも、フィックスしないっていわれたらおしまい。
後者は、社員の再教育に金と時間がかかることと、技術の雑さがデメリット。
メリットは、すべての技術を手に入れられることと、サポートが切られても、自力で発展させられること。

文系企業ならMS、理系企業なら後者が向いてる。
日本は理系の産業で成り立ってるので、後者を採るべきと思うな。
411名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:43:16 ID:XxRzUwOU
まだまだ譲歩を引き出せそうだな。
412名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:43:33 ID:JthB4jg3
老朽化したF-4の代替にまだ開発されてもいないF-15SEとかを奨めてるやつはなんなの?
時間の感覚がおかしくなってるの?

なにをどうやったら間に合うの?

そもそもF-15SEとかほんとにつくれんの?性能はいいの?
413名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:44:00 ID:xjTJxQbG
フランスってこの戦闘機の共同プロジェクトから降りたんだよね
何か問題点でもあったの?
414名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:44:14 ID:08zX3cFv
ユーロファイターも結構高いんだよなあ・・・
415名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:44:48 ID:iaxU4Uox
中華のキエフ級改と新型空母の対策は、対艦番長のF-2
ファントムの後継は制空権の維持で。
416名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:45:10 ID:b3979oYg
>>1
>日本の戦闘機は代々、米軍機をライセンス生産してきたが、
>詳細な設計情報を開示しない「ブラックボックス」化が進んでいる。

スパイ防止が無いし、シナ人みたいな敵国に情報が漏れる
可能性大有りだからしょうがない
417名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:45:20 ID:djpW8bCD
>>410
問題は差し迫った脅威があることだったり。
418名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:45:48 ID:yiAeS+Lk
30機ぐらい買って遣れ。60機はF22。これで手を打て。
419名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:46:04 ID:61hfCORs
ラプターってレーダーにうつらないだけだろ?
侵略するわけじゃないんだし、ちゃんといますよ的にうつった方が威嚇になるんじゃね?
機体の性能があがっても、人間の限界は知れてる。
ドッグファイトなんてやるわけじゃなし。
積んでる火器が重要。
ところでラプターってどういう意味?
420名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:46:08 ID:b3y+KtRF
日本で運用する戦闘機が『ユーロ』ファイターでつか・・・
421名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:46:19 ID:Nv+PIDJ5
F-22は売ってくれない。F-35はまだできてない。ユーロファイターしかないだろ。
なんか日本用に色々カスタマイズしてくれるようだから、名前は0ファイターで。
422名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:46:21 ID:TkDowOpd
100億だって
もうちょっと安くならんかな
とりあえずなかなかいいねこれ
バイバイアメリカ
423名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:46:25 ID:ul89f3So
>>412
たぶんF-15Eのコンフォーマルタンクいじるだけだからすぐできるんじゃない?
性能はF-15Eほとんどそのままかと
424名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:47:02 ID:Ar/UdHKL
これベースでステルス機能は後で独自に追加したらええんやね
425名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:47:14 ID:wBuaQ6DA
どうせ日本が改造したデータをEF-2000とセットにして中国に売りつける気だろコイツら。
たとえモンキーだろうと、中国に対して警戒感の強いアメリカのF-22にしないと、一瞬で戦力外の役立たずになる。

>>388
EF58なら認める
426名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:47:21 ID:cjimfxKE
ユーロファイターは北朝鮮にも売っている予感
427名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:48:14 ID:V1GQX8Ks
次のFXや政治も含めて、3飛行隊分ぐらい採用すれば良い。
428名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:48:17 ID:bKuisk9P
>>419

猛禽類。
429名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:48:33 ID:lrdEY7V3
これも心神を自主開発した日本の技術力があったればこそ。
基礎研究にもっと力を入れろ。
430名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:49:01 ID:ul89f3So
>>419
>ラプターってレーダーにうつらないだけだろ?
レーダーホーミングのミサイルがロックしにくくなるからこれは重要
431Ψ:2009/06/11(木) 23:49:45 ID:d4YNUPtE
F−4EJ改の後継は政治的意味を含め台風でいいと思う
F−15は順次SEにして時間を稼ぎ、心神が・・・
ってのが俺の理想かなぁ
432名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:50:09 ID:74Kgz8V7
結局、アメリカが金に困ってF22を売りそうな気がするな。
433名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:50:25 ID:vzG1SsfA
>>425
そのモンキーモデルが取得できるまでにかかる時間は、7〜8年程度と試算されてるよw
434名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:50:58 ID:M3MbRurM
じゃあ日本で魔改造したデータを公開しなくていいってなったら
ユーロファイターでいいってことかい?
435名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:51:13 ID:npghfOzq
>>419
俺もかつてはそう思っていたが
レーダーに映らないということは、こちらを探知できないので発射前のロックオンができない
そもそも探知しづらいから、脅威はどこにどれだけの航空戦力を投入してこちらに対応するかも分からない
オマケにF-22赤外線も飛び散らないようにしているらしいから、
近接戦闘になっても高度な赤外線センサーや画像処理がないのであれば、
短距離誘導弾による攻撃もできない
ドッグファイトになっても機動性に優れているので有利

まぁフルスペックのF-22の話だけどな
436名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:51:30 ID:uIXWKUOd
>>413
イギリスとフランスは元々仲悪いしww
ユーロトンネルも結構もめたよ。

売り先もあるし独自開発で上等だよ!てなもんでやしょ。
蜃気楼


しかし冷戦時代じゃないんだし、アメリカもそうそう良い顔
してくれそうにないから。
買ってやれよ、タイフーン。
437名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:51:52 ID:WVVTMgp4
>>397
カタログスペック通り完成したとしても、航続距離が短すぎるよ
いろいろ考えると、日本の実情に一番あわない機体がF-35
極端な言い方すると、F-16に特定方向からのステルス能力付加しただけだよ
航続距離のばそうとすると、ステルス能力無くなるし
理想的な状態でこれ
もう一つの特徴の最新アビオニクスは、輸出型では当然外される
現実にはマジでいつ完成するかわからんし、そもそも完成するかどうかも怪しい
輸出型F-35を導入するぐらいなら、+50億で輸出型F-22を導入する方が数倍マシだと思うわ
438名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:52:56 ID:61hfCORs
>>428
FF5のウイングラプターを思い出した。
439名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:53:47 ID:fyIhqqKS
採用決定
440名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:54:05 ID:T0rVqUqk
戦闘機ってそもそも使うのかよ
441名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:54:15 ID:DQ0tjcmE
>>40
アメリカの高速鉄道計画の方がでかいんじゃないの?
ユーロファイター買ったら、カリフォルニア州の奴はTGVだな
442名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:54:37 ID:ATXiCqMT
>>431
アメリカが「そう」なったら、今の資本主義社会全体が跡形なく崩壊してる
件について。
443名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:54:43 ID:ul89f3So
>>440
空自のスクランブル回数しらべてみ
444名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:55:07 ID:8Ui+a6FD
>>382
じゃ、日本と共同開発してくれる国はないということで
米国産にしろ欧羅巴産にしろ、完成品を買ってくるしかなさそうだ

友達いないんだな
445名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:55:21 ID:SYjp2RBY
EFとラプターのキルレシオはどんなもんかな。
446名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:55:33 ID:bAL9Pn+n
やっぱ脱米入欧だな
447名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:55:36 ID:Tx5tZ/rc
ユーロファイターで技術を習得すれば良いんじゃね
448名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:55:50 ID:itBbYyR0
まあ、出来ればF-22とF-35のライセンス生産でハイローミックスして、
後発でもF-35無人機の開発投資に参加したいところだがね。嫌だいうなら仕方なしw
449名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:55:56 ID:djpW8bCD
>>440
中国もロシアも平気で領空侵犯してくるぞ。
450名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:56:15 ID:tuwEoLVJ
とりあえず当面はユーロファイターで、ステルスは心神でいこうぜ。
451名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:56:38 ID:msobaV8s
ユーロファイター改造したほうがよくね?
日本は電波を吸収する素材を持ってるからF22は必要ない。
452名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:57:09 ID:M3MbRurM
>>444

チョッパリ困った事があったらいつでも協力してやるニダよ
   ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  
  <`∀´>    <`∀´>    <`∀´> 
   ゚○-J゚     ゚○-J゚     ゚○-J゚ ,,
453名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:57:49 ID:itBbYyR0
>>445
BAE社曰く、Su-27性能向上型相手でF-22が勝率91%、EF2000が82%だそうな
454名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:57:59 ID:TkDowOpd
日本が中国抑えるだけでアメリカいいだろ
これぐらいで怒るなんてアメリカらしくないぜ
455名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:58:01 ID:0SzyexlJ
もめるのもなんだから
ここは国産F-ZEROってことで
456名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:58:04 ID:mGZYco2j
>>419
敵がどこにいるかわからなくては攻撃できないよ!


F35、F15SEともできてもない機体を推すのは・・・、特にSEなんてボーイングが勝手にやってるだけで、なんの保証もない、将来どうなるかはわからんけど、今のところは論外だろ。
心神は今も将来も論外。将来的に心神で実証した技術を使った国産機を作るにしても別物だ。
457名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:58:27 ID:SYjp2RBY
心神なんて30年経っても駄目でしょ。
あんなハリボテ。
458名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:59:20 ID:itBbYyR0
>>102
お、同ID発見。最近は遭遇率が上がっているなあw
459名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:59:24 ID:dgr9/o0C
アメリカによる日本空爆まだー?
460名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:00:06 ID:Ge3bOl8X
やっぱり主力は双発でなくてはな。
461名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:00:11 ID:T0rVqUqk
>>443
年、数百回、結構使ってるね
462名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:00:32 ID:neQY7HUI
防衛省より先に三菱はじめ産業サイドの歴々が、この提案で一気にBAE側につくと見た。
Fー2開発の時に散々の横槍を入れられた遺恨は、むしろ造り手の方に強いだろうからな。
463名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:00:46 ID:ul89f3So
>>457
技術実証機なんで実戦配備はしません
どれだけ有意義なデータが取れるかが問題なだけ
464名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:00:46 ID:5RKO1CI6
F22>>>EFタイフーン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>F35
465名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:00:52 ID:Hs+8YLHy
もうこうなったら、ウイングガンダムでいいよ

バスターライフルで中韓滅亡
466名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:01:20 ID:4++IIkCR
>>199
言おうと思ったら先に言われてた
467名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:02:27 ID:npghfOzq
>>462
親切で商売をするヨーロッパ人はいない
ブラックボックス化を日本に対してしない以上、日本仕様に関するデータも取る
取ったデータをどう使うかは向こう次第
468名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:02:49 ID:/pgIcF0l
アメリカの指示に従うべき
469名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:03:17 ID:AanoYV12
F-22売ってくれないなら
これでいいじゃん
いい加減日本の魔改造見てみたいんだが
470名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:05:10 ID:hvNnNCl+
HONDAジェットを魔改造するのは駄目なのか
471名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:05:15 ID:s+xsVLW6
レイサム副社長は「我々はブラックボックスを設けない」と述べ、米国との違いを強調。
ユーロファイター採用のメリットを強調した。


これは魅力的なのかもしれないが
いかんせん、戦闘機としては。。
やはりラプターがベストだと思うけどねえ。
472名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:06:03 ID:9By5FXpP
ユーロファイターはいくらなの?
473喧嘩上等:2009/06/12(金) 00:06:22 ID:day99Ol7
そろそろ日本も、F−15などライセンス生産してきたんだから
自国で戦闘機くらい作れや
474名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:06:22 ID:PdL4wUJ7
>>409
F35やF22採用なら日本での戦闘機生産が途絶えてしまう。
台風採用でライセンス生産すれば2010年代の仕事が確保され技術者の流出減少も防げる。
これは極めて大きなメリット。

また現状でXF5エンジンを実機サイズ化しても搭載試験する先端機材が必要になるが
購入条件にエンジン実験用機材を含ませ、それに関する技術提供は必要無しという条件を
盛り込めれば日本の航空産業にとって非常に大きな助けとなる。
(アメリカ機材ではこんな条件は要求するだけ無駄だから)
475名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:06:45 ID:uIXWKUOd
>>453
なら目じゃねーな。
日本には坂井三郎がうんとこさ居るからな。
タイフーンで上等。
476名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:07:02 ID:1VkCyWsZ
要するに

 |
 | 〜J
 △_/

こういうこっちゃ
477名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:07:22 ID:02l2ytvh
次に民主が政権取ればタイフーンになる可能性は高いだろうな。
アメリカが即刻F22を売らなければ終わりそう
478名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:08:53 ID:uqA+x8wx
もしマジバトルになった時一対一でアメリカ空軍にかてるんですか?
がポイント
479名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:09:08 ID:T7mUCQKL
もともと「魔改造」という言葉は、
フィギュアの服を剥いたり性器を作り付けたりする、外道の改造を指す言葉だったと聞いているので、
この言葉を文章には使わないように決めている。
480名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:09:09 ID:Bwz0b2BD
>>42
ライセンス国産だと金かかるので一機150億円くらい
481名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:09:41 ID:vi3ltID1
どっちになるか知らないけど、支払いは、塩漬けされて使えない米国債だから。
円高のうちに使っておきたいよね。
482名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:10:30 ID:tcSao7MJ
>>479
源流は戦闘機を合体させて強力にするという名目のハッタリ・インチキだから、
ある意味魔改造を戦闘機に使うのは理に適っている
483名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:10:45 ID:s+xsVLW6
>>479
キモヲタ用語だから、一般人は使わないほうがいい。
秋葉の加藤予備軍と思われるので
484名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:12:15 ID:sd5/qids
戦闘機を自前で作れないくせに技術開示したくないとか
ブスの自意識過剰みてーなもんじゃないの?

「魔改造(笑)」ってホルホルしたいネトウヨは日本の技術を過信してるみたいだが。
485名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:12:52 ID:s+xsVLW6
しかしすごいな、ブラックボックス無しとはな
これはもう戦闘機を丸々最初から自国開発したのと同じ意味を持つ。。。
ここまでの戦闘機を運用したことは無いな。
486名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:13:34 ID:laveo5DL
実際のレベルを知られない為であっても技術は渡さないもんだろ普通w
487名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:14:01 ID:IniILGqO
ラプター・F35・EFをエリア88に例えて教えてくれ
488名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:14:23 ID:jPmSRvB9
>>484
ゴミクズみたいな韓国は日本の技術レベルの
足元にもおよばねえなw
489名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:14:38 ID:5FfNJkZq
F22売ってくれない。F35いつ完成するかわかんない、じゃF4が運用不能になるほうが先じゃないのか
F15でもEF2000でも飛ばないF4よりは明らかにマシだから早く決めなくちゃならないんじゃないかな
490名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:14:58 ID:3tUtxqDg
>>472
本当のところはわからんけど、F-15Eよりも安い価格設定にしてるって話がある
1機100億前後だと思うよ
じゃないと、実績の面で売りにくいから
491名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:15:06 ID:LJQGjoJP
「本当に全部みせてくれる」というなら
数十年の時間と莫大な開発費の成果だけ手に入れることが可能なわけだが
そんなうまい話があるものだろうか
492名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:15:41 ID:c5ydyyh4
ネトウヨという言葉を使うのは在日しかいない件についてw
493名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:17:08 ID:Hjg69L7I
両方買えばいいのに
494名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:17:49 ID:tcSao7MJ
>>491
ない
495名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:18:55 ID:z7Aq/Bx7
サムライファイター
買っちゃいな
496名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:19:37 ID:yey7AFNI
>>493
なにと両方?F35と?F22と?
F22は売ってくれないこともさることながら、売ってくれたとしても
とんでもなく高い代物で、ユーロやF35と二又かけれるモンではない。
497名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:20:11 ID:wovrET2Q
イカでよい
イカにしてくれ
見た目はカッコは悪いけど噛めば噛むほど味が出てくるのはイカの長所だろ
498名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:20:19 ID:s+xsVLW6
F-22かユーロファイターの二択だなあ。
しかしブラックボックス無し。。
これはすごすぎる
499名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:20:21 ID:qEGJ/vCo
同じ条件で、韓国が買うんじゃねえの?
キムチファイターて名前つけて、あくまで国産だって言いながらw
500名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:22:08 ID:01v3VHVo
>>479

魔改造は、もともとスケールモデルで使われていた用語だろ
美少女フィギュアの改造は「御魔改造」が正式名称
501名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:22:08 ID:z7Aq/Bx7
これはありがたい話だよね

アメちゃんの居丈高な売り手市場を牽制できる。

502名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:22:45 ID:m4xrvjEn
今北けどビズ板にこんなに軍ヲタがいたとは
にしてもブラボなしって、なぜここまでする?って勘ぐってしまう
503名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:23:13 ID:q+G7SRE6
>>499
F15Kを60機も買ってるから無理
504名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:25:52 ID:8Jamc2lT
>>473
戦闘機を開発するのと製造するのとはまったく別な技術になってくるよ。
もちろん今回BAEが色々と見せてくれたところで、日本が開発力を大幅に向上させることは不可能。

数学の問題を前にして、答えばかり見ていても力はつかない。
どう計算をし、どういった公式が必要になるのか、実際に悩んで間違いを積重ねないと本当の力はつかないのと一緒。
505名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:27:36 ID:vog2o7mi
ユーロファイター採用して魔改造すれば世界一なんじゃね
 
  

 って書こうとしたら、す
でに同じような投稿たくさんで
マジ涙目wwww
506名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:27:41 ID:9epZh6LK
>>504
別に大戦中の零戦もゼロから独自開発した訳じゃないんだし、
ユーロファイターの技術にアクセスできれば開発力も向上するのは間違いない。
507名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:27:57 ID:J75ZX/AF
購入したら、米国の圧力以外に不具合はあるの?
508名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:28:57 ID:VGQxXPJN
とりま買っちゃえばいいのに
509名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:29:15 ID:yS8BnEq7
長期的に見てもユーロファイターを購入した方がメリットが大きい。
510名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:30:39 ID:vVmUxgdj
オラ、わくわくしてきたぞ
511名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:31:11 ID:zQd9KRk5
ユーロファイター50機くらい買ってその間に開発すすめようぜ!


 
512名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:31:58 ID:3tUtxqDg
F-22:空自が一番ほしがってるが、アメリカ様が売ってくれない。輸出型は早くても6年先。
F-35:完成する見通しも立たない。日本の要求仕様から大きく外れる。アメリカ様が日本に強引に売ろうとしてる。空自はいらないと言っている。
F-15FX:ペーパーです。しかも今更F-15系はいらない。が、空自的にはF-35買うくらいなら、こっちを導入したいらしい。
F-15SE:ペーパーです。しかも今更F-15系はいらない。
F-15E:今更F-15系はいらない。しかも、空戦能力はF-15J改>F-15E。
F/A-18:日本の要求仕様から大きく外れる。
F-2:性能の割に高いし、他の機体導入した方が良い。
EF-2000:性能・価格・条件とそろってる。が、アメリカ様がうるさい。空自はどうしてもF-22が欲しいらしい。
513名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:33:36 ID:yey7AFNI
>>507
不具合っつーか、マイナスポイントとしてはアメとの関係の他には@ステルス
制、A整備の系統が増える、B自衛隊のおえらいさんがアメ機(特にF22)
ヲタ、Cまるまる開示してもらった分こちらも開示しなきゃ(魔改造、エンジン
を他機に換装等何でも出来るが、したソースはEUにフィードバックしなきゃ)
位かなあ。
514名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:34:09 ID:lND9NLjj
F-22(ブラックボックス)1機250億円だけど日本には280億円で売りましょ。
ユーロファイター(ソース月)1機90億円
F-35(ブラックボックス)1機80億円只今開発中5年後に販売しまつ。

今回は、導入から30年経った90機のF-4の代わりの飛行機。。
これからまた30年間の運用を考えれば、
改造OKのユーロがよい。

くれぐれも
F-35は…
515名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:34:37 ID:1yHtwNLb
これをちょっとだけ買って情報仕入れて
国産の開発を進めるのがベストのような
516名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:34:44 ID:7kO8M/7b
いいぞいいぞ!魔改造&共同開発に持ち込むんだ!
517名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:34:57 ID:J75ZX/AF
>>513
なるほど…どっちが長期的に見て、メリットがあるかですな。
518名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:38:08 ID:ViLV/QrB
とりあえずアメリカにはF35の開発が終了するまでの
繋ぎとしてユーロファイターでと説得しておけ。
購入さえしてしまえば何とでもなる。
519名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:39:46 ID:3tUtxqDg
>>513
整備の系統は、新機種導入するならどれでも増えるし、
ステルス機の方が整備が大変だよ
技術のフィードバックは契約次第って気がする
ここで、完全開示とか言う話になると、
導入自体で気無くなる恐れもあるから、
BAEがどんな条件出すことやら…
520名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:39:47 ID:jHq7+d/z
>>1
オラクルに買収された会社かとオモタ
521名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:39:55 ID:yvnN126m
日本はステルス関連の素材技術は世界最高峰なんだからさ。
ユーロファイターを魔改造してF22を超えるステルス性能を持たせりゃいいじゃん。
522名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:40:52 ID:q+G7SRE6
F35Aの重量が日本語wikiでは12.4tなのに英語wikiでは13.3tになってる
太ったのか?痩せたのか?
523名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:41:26 ID:JPfDAF5H
魔改造が欧州に還流したらそれはそれで面白そう。
524名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:41:42 ID:VjGcVmha
一方、日本は零式を採用した
525名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:42:07 ID:J75ZX/AF
露西亜は、売り込みに来ないのですかね?
526名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:43:07 ID:sRV3qTW5
もうBAEはタイフーンのデモ飛行を日本でやるしかないな(どうやって?)
527名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:43:24 ID:8Jamc2lT
>>506
まぁ開発力の向上につながるのは間違いないと思うが、そこは天秤にかける必要がある。
中国に今後EF同等かそれ以上の戦闘機が配備されていく可能性が有る中で、果たしてEFとF-3(国産)でその脅威を取り除くことが出来るかどうか。
F-22の可能性が少しでも残る今、安易に妥協するよりも、「BAEがこう言ってますけど・・・」ってアメリカと交渉を続けるほうがいいと思う。
まぁアメリカからすれば「( ´_⊃`)ふーん。勝手にすれば」だろうけどw
528名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:43:54 ID:VjGcVmha
>>521
ステルスは元の設計からしっかりと錬らないと無理
あとから付け足すとかそういう簡単なもんじゃないから
529名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:44:08 ID:EncjQcH6
日本の空対空ミサイルの技術が漏れるのは避けないとダメ。
530名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:44:40 ID:j+rs6zkG
ユーロファイターが来れば、技術者はやる気満々だろ。
中身を見れるのは、面白いからな。

今は世界不況で千載一遇のチャンス。
即刻購入するべき。
531名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:44:41 ID:3tUtxqDg
>>514
F-35を80億で輸出するのは無理じゃね?
とても開発コストを回収できないよ
どう考えても200億以上は…
532名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:46:39 ID:DBedyJe8
>>521
最高峰かどうかしらんが、ステルスは大部分が構造的なものだから1から作ったほうが良いにきまってる。
533名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:47:22 ID:3GnGC7li
たしかライセンス契約も了承してるよな?
米国の顔色が変わったのだけは間違いないな
さぁ、米国はどう出るか・・・
534名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:48:11 ID:YDCB5hXS
日本が属国でないと思ってるんだからおめでたいよな

そら支配も楽だ、無知が一丁前のふりしてるんだからな

130 名刺は切らしておりまして sage New! 2009/06/11(木) 22:08:58 ID:oLhR87B5
>>9
逆らうとかそういったレベルでしか捉えられない人は
防衛問題の一割も理解できないと思う

535名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:48:13 ID:J75ZX/AF
いままでのカキコを見たら、お買い得な気がするのですがw
536名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:48:44 ID:gu32jX8b
このままユーロに加盟しちゃいなよ!
537名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:49:01 ID:s+xsVLW6
ブラックボックス無し。。。
これはすごいことだぞ。。。
完全に戦闘機を日本の意思で運用することが可能になる。

アメリカ製戦闘機には、アメリカに敵対した場合、飛行が出来ないようにする
ソフトウェアが組み込まれているんじゃないか、というような噂がある。
ボーイングの民間旅客機にすらそのようなソフトが組み込まれているという噂があるしな。
911関連の番組でそのような質問を日本のテレビ局がボーイングにしたんだが、ノーコメントだったW
538名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:49:24 ID:3GnGC7li
ユーロファイターとF-35、両方採用する訳にはいかんのかね・・・?
539名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:50:31 ID:hOkxuMhT
アメリカは日本と中国の軍事バランスをいまのステージに押しとどめておきたい思惑があるだけ

これはいいね。

いっそのこと両方かえば?
540名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:51:53 ID:lND9NLjj
>>531
NHKで
「F-35は1機80億円程度」
て言ってた。
541名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:52:04 ID:JW6/WwF+
ヨーロッパ人も日本の魔改造によるフィードバックを期待してるんだろうか?
542名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:52:45 ID:BQWu3drV
これでEF-2000を選ばなかったら防衛省も空自も
売国奴だぞ。
543名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:53:14 ID:4/5RdRi5
日本は核の製造よりも、航空機の製造を早く解禁すべき。
欧米に追いつけなくなるぞ。
544名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:53:32 ID:s+xsVLW6
>>540
それはアメリカ調達価格だろうなあ
開発に参加してない日本はその倍は最低でもかかるな
まあメリットは無いね、そもそも飛んでないし欠陥機なんで
採用は無いだろうね
545名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:54:04 ID:Z2ZspRZq
先方は、不良在庫が全部捌けるし、我が国は、お値打ち価格でブラックボックス無しの品が買える

双方万々歳で言うこと無し

確かに足は短いが、逆に整備性は上だし、悩んでないで買えよと
546名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:55:59 ID:G3SLGvOZ
F-22は同盟国にも売らない最後の切り札なんだろ
結局はF-15の改良型でウヤムヤにするんじゃないかw
547名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:56:12 ID:VjGcVmha
>>541
機体を売りさばけて、更に良改造になれば儲け物って程度じゃないかな
一番に理由はやっぱり営業方面でしょ
548名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:57:17 ID:3tUtxqDg
>>540
それ、アメリカ、イギリス等の開発国の調達価格じゃないの?
F-15はアメリカで1機60億だったけど、日本だと120億するよ
F-35は既に43兆というアホみたいな開発費かけてるから、200億は超えると思うよ
549名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:57:54 ID:7kO8M/7b
>>541
手と足が付いたら歓喜脱糞間違いなしだ
550名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:58:06 ID:0MQPNAM4
民主党が政権とったら買いそうだな
551名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:58:21 ID:hOkxuMhT
イギリス政府は金ないみたいだからこんなチャンスは
二度とこないと思う。
552名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:58:34 ID:ZSQGpgnD
とりあえずあれだよ

全部買え!

円高のウチに全部買え けち臭い事言うな
553名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:58:37 ID:s+xsVLW6
ラプターが駄目でも納得できるカタチで戦闘機を採用できればいい
ブラックボックス無しはなんだかんだいって魅力的。
いかんせん、ラプターに比べるとそうとう見劣りするのは事実だが。
才色兼備でワガママなラプターか、器量と愛嬌はあるがブサイクなタイフーンか。。。

究極の選択だ
554名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:58:42 ID:GrmsJNN2
>>535
90億ならお買い得
あくまで値段だけで他の要素(自国の兵器生産ライン云々とか)を考えないのなら、だけど
555名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:58:52 ID:Qf7UcWyr
>>549
パーツ差し替えが必要で大激怒
556名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:59:17 ID:8yfH8uAM
整備性なんて今のF-4より良くなるし、新機種なら新しい物は普通買わないと行けないから問題無し。
ブラックボックス無し
東側NO2の性能

飴との付き合い以外に問題ないな
557名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:00:58 ID:3tUtxqDg
維持費考えたら、非ステルス機買った方が日本の実情にあってる気がする
最近になって防衛費増やすとか言ってるけど、今までずっと削られて来たわけだし
輸出型ステルス機の性能には期待できなさそうだしさ
558名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:01:09 ID:G3SLGvOZ
自衛隊幹部はアメリカ様〜な連中が多いんだろーなw
559名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:01:21 ID:7t2jXkLY
コアファイターを採用すれば↓との相乗効果が得られるのだが…
ttp://www.sanspo.com/shakai/images/090610/sha0906100503007-p1.jpg
560名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:02:21 ID:v51pwMnN
競わせればいいんじゃね
始めからアメリカありきじゃ損ばかり

インドなんて競わせて技術取り込んでる
561名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:02:22 ID:Lg+NnuZl
とりあえず買ってライセンス生産して、本場より凄い奴を造るのが日本w
562名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:03:07 ID:GrmsJNN2
>>549
なにせ日本だから、現地改造機がステルス設計機の以上のステルス性を発揮しちゃって
BAEシステムズがどうやってんだと視察にきたら、町工場のパートのおばちゃんが勘でヤスリかけてたとかありそうだw
563名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:03:24 ID:JewX/CdA
とりあえず何機か買えとか言ってるアホは何なのw
パソコンじゃねーんだからwww
564名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:05:05 ID:K/9CplEi
そして日本から中国へ情報が流れるに3ユーロ
565名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:05:11 ID:PdMH+SHp
これって欧州各国でばらばらに作ってるんだよな? ドイツが作ってる部分は情報だしませんってオチか?w
566名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:05:13 ID:S7yNrOCV
早くガンダムを作るんだ
567名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:05:33 ID:GrmsJNN2
>>557
考えると、ロシア中国の領空侵犯機にレーダー照射すんのがスクランブルの大半だから
日常品としては非ステルス機で機動性とかの高い機体のほうがいいかもしれんね
568名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:05:38 ID:s+xsVLW6
>>563
糞アメリカがラプターをいっこうに売ってくれないから話がこじれてる
ラプターが手に入るなら、ユーロファイターなど問題外なことは明白
569名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:06:24 ID:G3SLGvOZ
自動空戦フラップでもつけてくれよ
570名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:06:42 ID:HKBCIwAC
それはいいけど開示してくれるのはトランシェ3なんだろうな?
571名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:07:18 ID:VjGcVmha
>>558
防衛省(に限らずどこの省庁でもそうだが)のエリート候補とかはアメリカの税金使って
アメリカで数年研修とか行かされるもんな
しっかりと向こうに洗脳されて帰ってきて、そういう奴等が国動かしてるんだから笑える
572名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:07:31 ID:bnpX05Mg
日英同盟復活ということでよろしく
573名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:07:34 ID:NOIwT8tQ
イカかー
情報公開されてもこれから使える技術が詰まってないからな微妙だなー
574名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:07:39 ID:LUfMav31
決まったな。早速手配に移ってくれ
575名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:08:06 ID:8S/zCDet
F4の後継はユーロファイターにしとけ
F22は売ってもらえないしF35なんていつ日本に届くかわからんし
576名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:08:29 ID:VjGcVmha
>>571
アメリカの税金じゃなくて日本の税金だw
混乱しすぎだなw
577名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:08:58 ID:s+xsVLW6
>>571
おっと、竹中ヘイゾウという売国奴の批判はそこまでにしてもらおうか。
竹中なんてそうとうユダヤ勢力に接待されたんじゃねえの
578名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:09:11 ID:PdMH+SHp
イギリス人がこんな譲歩するとは思えない どうせウラでアメ公と結託してて買ったとたんアメの圧力で情報開示なくなりましたとか言ってきそうw
579名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:09:36 ID:kfcCwviw
2、3機だけ買って技術だけ手に入れればいいじゃん。
これ最高
580名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:11:12 ID:+Oo7htu4
Su-35の方が魅力あるな。
581名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:12:00 ID:b/9MkiNE
これは心が揺らぐだろう
582名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:12:16 ID:BQWu3drV
>579

その前にF-4がみんな飛べなくなって国防力低下。

財務省から純減言い渡し。

こんな日本見たくない。勘弁してくれよ。
583名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:13:22 ID:3tUtxqDg
>>570
俺の予想だと、2止まり
3まで公開するつもりでも、予算が足りなくなって、
そもそも開発中止になると思うw
584名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:13:46 ID:qik0tPIU
実際こんなチャンスは二度とない
日本、アメリカ、イギリスの微妙な状況が絡み合ってできた破格の申し出
585名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:13:59 ID:2+eQzOcp

アメリカ製をゴリ押ししてくる政治家は

米帝のロビイストだということが判るな
586名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:14:09 ID:PdL4wUJ7
>>570
去年の段階だと導入開始時虎2でも虎3への無償UG権付きだったね。
今回の発言はその時以上に日本へ譲歩しているから虎3が間に合わなくても
無償UGは付いてるだろうね。
587名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:14:33 ID:s+xsVLW6
>>583

150 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:14:29 ID:A2kxz5/y
http://i43.tinypic.com/2iravwx.jpg

CFT付のユーロファイタータイフーン。
588名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:15:42 ID:kfcCwviw
これで30年ステルスなしの自衛隊か・・
589名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:16:23 ID:a1IJeHwB
日本仕様のオプションを付けると言っていたな。

オプションは、ファイター 1機に核弾頭1個。

     商談成立!!

590名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:17:01 ID:qik0tPIU
>>588
F-35ならいつでも買えると思うが・・誰も止める奴がおらんよ
591名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:17:30 ID:s+xsVLW6
>>588
心配するな、心神がある
英国とのパイプを作って、ロールスロイスと高出力エンジンの共同開発
など、いろいろ道は開ける可能性もある。
まあそれでも俺はラプターが欲しいことは事実だが。
592名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:17:59 ID:x401DfQe
米「てめーは黙ってろ!」
593名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:19:59 ID:3tUtxqDg
アメリカ様からしたら、

 F-22:売っても良いけど、法的に売れない。
 F-35:物理的に売れないけど、ものすごくうりたい。というか、開発費だせ。
 F-15系:物理的に売れないし、別に売りたいとも思わない。

EF-2000を買ったところで、日本を責めにくいだろ
確実に責めてくるだろうけどw
594名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:20:03 ID:kfcCwviw
中露「自衛隊ワロスwwww」
595名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:20:09 ID:inUl9v2S
これで技術を獲得してジャパンファイターを作ればいい。
596名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:20:12 ID:/UzpJ/xe
モンキーモデル作るのに10年かかるっていうからなあ >F22
F35は輸出用F22が出来上がる頃にはモノになっているのか?

選択肢はユーロファイターしかないんじゃないのかね。
597名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:20:34 ID:JYw1Wkv1
ところでユーロファイターが中国に輸出される可能性はあるの?
もし技術開示してくれて日本が製造して炭素技術なんかをBAEに教えて
その後中国に輸出したらオワタじゃん

大量購入するからその代わり中国には絶対に輸出しないという確約が取れるなら
日本がユーロファイター買うのは良いと思うけど
今円とユーロも安いしさ ポンドも激安だし
598名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:22:36 ID:BQWu3drV
>597

欧州各国は自動車を除いて支那から撤退中。
軍事も鉄道もOAもAVも航空も全部撤退中。
599名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:23:36 ID:/UzpJ/xe
>>597
>>598
欧から中よりも日から中の方がありえそうで嫌だなあ。
600名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:24:19 ID:J75ZX/AF
>>598
何かあったの?
601名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:28:35 ID:/rPlae2Z
f-2の攻撃機としてのプログラムと
EUのジェットエンジンの組み合わせは、アメリカも驚異だと思う
602名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:29:17 ID:IxP0rmV6
いいなぁユーロファイター。

自前のステルス技術とか推力偏向とか入れて、魔改造しようぜ!


いじれないどころかデチューンしたモンキーモデルを高く売りつける
米国製なんかいらねーよ。
F15ですら、米国配備されてるのよりかなりパワー劣るんだぜ。
F22なんかどれだけ性能劣化したの売りつけることやら…。
603名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:30:40 ID:dcJuqlJv
ラプターが欲しいが売ってくれないならしょうがない、という言い訳も成立すれば
欧州機体を導入しても政治的に嫌がらせされることもない、という計算もあるのかもしれない。
英国側はそういう日本の意図を見越している可能性も高い。
アメリカもそういう意図を見越しているだろうが、なかなかラプターを輸出できる政治的状況になれないんで
ヤキモキしている、という状況だろう。
すべてはアメリカのラプター対日輸出の可否にかかっていることは事実、日本側の問題ではない。
アメリカがラプターを売れば簡単な話だ
604名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:30:52 ID:AHqUUZkd
戦闘機はロシアのを朴って、技術供与が中止になったという話は知ってるが・・・
605名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:32:12 ID:+1MGnK/j
ユーロは全て改造化・整備化で文句無しなんだが、F22はメンテも改造もダメ
だしで、どっちが良いかは目に見えてるw
606名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:32:51 ID:kYDC6Iea
もうユーロファイターで即決だろ
607名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:33:35 ID:BQWu3drV
>600

知的財産関係で相当懲りたというか冷えたというか。
自動車は今後一定の市場が確保できるから良いが、
それ以外は一部を除いて撤収の動きらしい。

政府調達物品に関する電子製品のブラックボックス
全開示も効いているようだ。一応一年延期にしたけど。
608名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:34:23 ID:UsE2fOdv
結局F-15SEになるんじゃないかな。
発表のタイミングといい、只今関係各所に絶賛根回し中なんじゃね。
609名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:34:39 ID:t6GPkAev
>>600
この技術は中国国内のみ使用していいよ
輸出したら駄目だよ

無視して輸出

簡単に言うとこんな感じだったような
610名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:36:12 ID:/1rzvQH/
中国に売るわけないだろjk
ロシアすらコピーされてんのにさ
今更中国に売るとこはいないな
611名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:37:17 ID:J75ZX/AF
>>607
>>609
納得ですw
612名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:37:58 ID:PdL4wUJ7
>>598
ドイツはリニアの技術移転(技術販売)に積極的だし、フランスは表面上の対立とは反対に
A320の現地生産がスタートしたり、航空不況の中で一機でも多く売ろう(キャンセルを防ごう)と
熱心に営業されていますが?
613名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:38:35 ID:xwRuTRfw
北朝鮮だってボロいミグだけで世界を振り回しているんだ。
日本も今の機体でなんとかごまかすだけの外交能力を持てばいいんでないかい。
北の後継者も決まったことだし、金さんを外交顧問に呼んだら。
614名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:38:40 ID:lND9NLjj
日本の自衛隊は
「在日米軍との連携」が
「きっとある!はず…」
と考えるので
他からどんなに好条件を提示されても
米軍機以外を選択することはないだろう。
615名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:39:49 ID:GuCPICtp
日本が本気で防衛産業育成するならユーロファイター買うべき何だろうけど、
政府のはそれやる気も予算もまったくなさそうだな
616名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:41:24 ID:kfcCwviw
ユーロなしでさっさと国産ステルス機開発すれば良い話。
日本人がやれば必ず出来る。
617名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:43:45 ID:qU1O5vwm
よし、さっそく魔改造しようぜ。 まずはつるぺたに(ry
618名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:44:10 ID:dcJuqlJv
>>616
国産ステルスまでユーロで乗り切る、という方法もある
まあ現実、ラプターが手に入らないとすれば、F−35も20機くらいは購入する
必要はあるかもな。
当然、空母運用を前提とした機体の導入だが。
ひゅうがの形状はあきらかに空母だしねえ。。
甲板の改造で運用できるのは明白。
619名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:44:31 ID:dj/NG23H
>>614
NATO加盟国でありアメリカと協調関係にあるドイツ・イギリスが採用していて問題ないものが、日本で問題になるはずもない。
620名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:45:56 ID:kjIKzy1m
>>597
ラファールならあるかもしれんが、ユーロファイターはないだろ。
621名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:46:27 ID:wovrET2Q
イカ子の容姿が不満でも全身整形で見れるようにしたらええねん
親御さんが娘を嫁に貰ってくれたら、煮るなり焼くなり好きにして良いと言っているんだしw
ええ出来た親御さんや!
622名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:46:28 ID:hOkxuMhT
>>603 イージス漏洩も響いてるよ。
623名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:47:15 ID:0LAyEU2u
これでユーロ蹴ったら、欧州とは険悪になるだろうなあ。
こんだけ熱心にラブコール送らせておいて、引っ張るだけ引っ張った
あげくに「すんません当て馬でした」じゃ世間的に通用しない気がする。
本命じゃない女と、断るでもなく10年もクサレ縁を続けておいて
「ごめん、やっぱやめた」は世間的に通らないでしょう。そんな感じじゃない?
相手はもちろん親御さんだって黙ってないだろw
624名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:47:55 ID:sWrOel8p
F-35だけはやめたほうがいいな。
EFがいいかどうかはともかく。

なんか、F-5の香りがプンプンとする。
「僕たちの言うこと聞いてりゃ、あんたはそれでいいのよ」
って位置づけられている国家向け販売専用機体の匂いが。
45年ほど前にはそんな機種もあった。
なんかF-35は、そんな位置づけっぽいような…。

#米国はF-35開発しても、自国でまともに運用する気があるんだろうか?
625名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:47:58 ID:14ju1vqb
☆ユーロファイター・タイフーン☆
・推力重量比が高く戦術機動性はF-15を上回る。新型耐Gスーツと
 加圧呼吸装置によりパイロットは長時間9Gに耐えられるようになり
 急旋回、急加速が可能。
・F-22と同じくスーパークルーズ性能を持ち、限定的ながらステルス
 性能を持つ。だが機体が小さいために航続能力はF-15やF-22に及ばない。
・デジタルコンピューター制御のカナード翼により低速から高速まで
 安定した操縦性能が確保される。ヘッドマウントディプレイにより
 視線移動でロックオン可能。

買いだろ、もうこれ。
626名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:49:19 ID:BQWu3drV
>612

リニアは結局売らないんじゃないの?
リニア技術はドイツ本国じゃイラネ状態。
売っても何の足しにもならんのに技術流出だと
反対が根強いというニュースしか知らない・・・

A320も1機飛んだだけやし。全ての部品が
中国産ならともかく、組み立てるだけじゃね・・・
627名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:49:58 ID:dcJuqlJv
>>624
F−35は買うよ普通に
空母艦載機として。
海上自衛隊が運用する初の戦闘機になるだろう。
628名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:51:35 ID:kjIKzy1m
>>623
BAEとロッキードは
色んな所で争ってるから、日本もその一つだけじゃないか?
629名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:51:55 ID:qik0tPIU
>>616
ン兆円+十数年かかるわ
630名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:57:07 ID:UMZE7/xD
劣化ラプターもユーロファイターも要らない。
F-15SEの自国生産で十分。
もしくは、YF-23を日本で採用してライセンス生産して米も日本もニコニコすれば良いw
631名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:57:37 ID:kfcCwviw
F-22買っても何兆円+7〜9年かかるんだから同じじゃねーか。
632名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:59:18 ID:PdL4wUJ7
>>626
シーメンス他技術を持っている工業界はそのまま技術を寝かしても一銭にもなりませんから
欧州での事業断念以降一貫してリニア販売を推進していますよ。

一時中国の契約無視的技術応用等に嫌気して売らないぞ!と軽い圧力を掛けていたけれど
その直後に実験線での事故でドイツ内や欧州での事業化の望みが消えて事業解体。
それ以降は一転して、中国は世界で最初に高速リニアの営業を実現した国とか、思いっ切り
ヨイショしつつ少しでもリニア事業の開発コストを回収しようと積極セールスするも、中国に
足元を見られて絶賛契約引き伸ばされ中、高速鉄道の時のパターンだと多分ギリギリまで
引き伸ばされて大幅値引き、付帯条件も大幅緩和でしょうね。
633名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:03:12 ID:qik0tPIU
>>631
同じじゃねーよさらに作ったものを性能がどんなに微妙でも全部買い上げるんだぞ
超巨大超赤字プロジェクトな上に達成できるかわからんのだ
やって欲しいがなかなか動くものじゃねぇ
634名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:03:34 ID:FEEGGA0W
>>607
まじで?
中共の知財政策、どんなしっぺ返しがくるのかと半ばwktkしてたんだが
もう既にその影響が出てるってことかよ・・・
信じられん愚策として歴史に残るんだろうなw
635名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:06:15 ID:/1LaggU4
よし、タイフーンを魔改造して心神開発につなげるんだ!
636名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:08:14 ID:kjIKzy1m
>>631
開発費+十数年の歳月+購入費…コレだけかけて失敗でしたじゃシャレにならん。
637名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:09:26 ID:kjIKzy1m
>>634
そのおかげで今他のアジア諸国が熱いw
638名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:09:26 ID:PdL4wUJ7
>>320
組み立ても部分組み立てでは無く、完全組み立てですから製造技術を向上させるには
非常に大きなプロセスでしょう。
組み立て数も現在で月産2機、再来年には月産4機まで引き上げる予定。

現在開発中で試験飛行に移行した中国製旅客機RJ21も、90年代からのMD82系の
ノックダウン生産、段階的な部品国産化率向上というプロセスがあったからこそ出来た話。

このスレの台風も日本が導入する場合は国内生産出来て組み立て工場や部品産業の
人員を維持出来る所が一番のメリットになるでしょう。
639名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:10:11 ID:BQWu3drV
>632

上海で事故った後はどうなったん?

外信ではドイツ国内での反対論の発言しか
聞こえてこない。
640名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:10:27 ID:kfcCwviw
おいおい日本の開発力なめんなよ。ステルス技術だって日本が(ry
641名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:12:02 ID:kjIKzy1m
>>640
最大のネックはエンジン
642名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:12:46 ID:FEEGGA0W
>>633
君詳しいのなら、何故日本が航空機開発に今もって出遅れたままなのか教えて欲しい
研究機関の軍事研究禁止や武器輸出禁止が根本の原因なのか、それとも他にあるのか・・・?

一般的に言って、気が遠くなるような実験データを蓄積しなければものづくりが出来なかった、
というのは昔の話で、今はそういう力業な部分のウェイトはかなり低くなってるはず。
これはまぁ、科学技術発展の他にシミュレーション技術の向上によるところが大きいが、
日本はその点である程度のアドバンテージは持ってると思うんだが。
643名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:13:44 ID:kfcCwviw
エンジンの出力上げて10tにするだけ。
644名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:14:42 ID:kjIKzy1m
>>643
それがどんだけ大変なのかと(ry
645名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:16:19 ID:BQWu3drV
>638

つーてもMD82もアボソ、各国からかき集めた構造品に
MD系のジグを使って生産したARJ21も遅々として進まず。

国産ステルス機と称したJ11Bも実は輸入物のコンポーネント
組み立てが大半で現在飛行停止中とか。

それはそうとして、当面は日本の制空力と空自定数が
守れればいいよ。
646名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:16:58 ID:FEEGGA0W
やはりネックはエンジンか
燃焼、流れ、熱の解析は日本でもそこそこやってるでしょ
ちょっと本気出してカネヒトモノ投入すれば、そう時間はかからんと思うのだが

関係者の降臨を望むw
647名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:17:44 ID:kjIKzy1m
>>646
あと設備
648名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:22:51 ID:PdL4wUJ7
>>639
上海の事故、良く燃えていましたねw
その後何事も無く営業再開しています。

去年は2chでもリニア販売絡みのスレが立っていましたし、反対の声と言っても
製造業や政権側は反対していないはずですが?
反対というか中国批判の声は中国が勝手に上海と同系技術のリニアを生産するのは
絶対に許さないというのが多く、対価を払ってくれるのならダンケシェーンでしょう。
649名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:22:52 ID:vBgzKMXo
>>646
その金物人の投入が最大のネックだ
647のいう設備にしても、金が投入されなければできないし
あとアフターバーナーがある最後部タービン以降の素材も結構大変らしい
650名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:23:17 ID:kwnPG1f/
英国製と聞いただけで、すぐにぶっ壊れるという印象を持っている二十代の俺。
651名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:26:34 ID:kjIKzy1m
>>650
大丈夫だ、ドイツも参加してるから。
652名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:26:46 ID:UKctAn8M
>>646
自動車用のエンジン開発でもそうなんだけど、解析だけじゃ済まないからね。
現物を作り続けないと得られないノウハウもあるわけで。
投入資金の桁も違うし。当分はどうにもならんかと。
653名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:26:57 ID:eK91L71U
好感の持てる発言だ。
民間の生産ラインも維持できるし、ノウハウも得られるだろう非常に喜ばしい。

しかし、中国が持つ数千からもつ戦闘機に対抗できる実機数は幾らだろう。
おそらく、今後も増えていくことはないと思われる防衛予算。
育成にお金のかかるパイロットもそうそう増やせないだろう。

この辺がネックになるんじゃないかな。
654名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:27:25 ID:QCUxhyQF
>>650
英国製マリーンがなければ第二次世界大戦はもっと膠着しておった
655名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:27:26 ID:qik0tPIU
>>642
別に詳しくはないし軍事板行けばかなりのオタがごろごろしてると思うけど簡単に
エンジンとステルス技術がかなり遅れていて今のままだと第五世代機(笑)になる
その間にアメリカは次の戦闘機作ってるわけで簡単に追いつけるものじゃない
もし開発できても超高価格凡性能なるだろう
継続して研究続けて追いつくかもしれない五十年後を見越して
日本が巨額の投資できるとはとても思えないわけよとF-2開発関連みて思った
656名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:29:41 ID:49/xlHST
>>642
シミュレーションによって試行錯誤の手間はだいぶ改善されてはいるが、
それでもシミュレーションの元となる式とパラメタは実測で取らんとならんので金はかかるよ。
あとその点のアドバンテージはアメリカは日本以上にもっている。
半導体工学の車輪の3つがまでがアメリカで1つが日本、その他の国の貢献はカス同然だからな。

飛行機作りで日本が出遅れている点は、
飛行機作りの部分要素は持っている(材料、一部の計算)が、
全部そろえて米国に対抗するほどの経験がない。この経験、実績は重要だ。

飛行機は高くて購入機会が少ないため、バイヤーは過去の実績を超重視してくるので新規参入余地が少ない。
HondaJetが小型機から入ったのは安いから「試しに買う」人がいないことはないからだ。
中型機のMRJまで来ると販売網をボーイングに頼らざるを得ない。
軍事用途でも、アメリカの試作小型戦闘機F-20が避けられ、
貧乏国にさえそれよりも高いが導入実績のあるF-16が好まれたりもした。

あと飛行機市場は燃料高により、軍事市場は冷戦終結により縮小している。
欧米ともに大同合併やってるし、国策で補助金つぎ込みまくりで産業を維持している状態。
軍民関わらず飛行機産業は日本の土建産業のように予算を吸い取る利権となっている状態ですな
657名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:30:42 ID:m0RjZLgN
推力偏向ノズルは開発してほしいなぁ
658名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:32:07 ID:kjIKzy1m
>>656
日本の場合、軍事兵器は国内限定だから、
投資に見合う見返りが帰ってこないものでかいわな。
659名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:32:18 ID:UKctAn8M
>>653
中国のそれは、空母と艦載機次第。
半島を占領されても、陸から戦闘機を飛ばしてくるってのは結構厳しい。
……常識的な運用をするならねw

>>655
ロケット開発もそうだけど、現場以外の官庁やマスコミその他が
開発というものに理解を示さないから……
660名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:33:05 ID:QCUxhyQF
>>655
恐らくその通りなんだろうねえ。大体F-35だって最初からこんな事言われるモノを作ろう
としてこうなった(まだ現物出来てないけど)わけじゃないだろう。
ノウハウと金と総合力のある米国ですらイマイチなのに、熱意はともかくノウハウも金も
工業製品としての戦闘機を作り続けてすらいない日本がいきなりステルス作りました
世界水準越えましたって傑作が出来ると考える方がユル過ぎるよなあ。
661名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:33:27 ID:PdL4wUJ7
>>650
英国も部品レベルでは凄く優秀なメーカーがありますよ。

大型(ハイパワー)レーダーや通信機器のキーパーツとか、航空エンジンとか
コーンズの産業機器部門が売ってるシロモノは逸品揃い。
(フェラーリ売るのがメインじゃ無いですからw)
662名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:33:57 ID:kjIKzy1m
>>653
数千あっても実質戦力になるのは数百だからな・・・
しかも海の上ではイージス艦がてぐすね引いて・・・
663名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:34:53 ID:Ja/pDkxv
F22 「売らねー」、もしくは「超高価のモンキーモデル。ライセンス生産無理。整備もアメリカでやる」
F35 出来てない。いつ出来るかわからない。いくらになるかわからない。ライセンスたぶん無理
F15系列 F/A18系列 いまさら買うもんじゃない
タイフーン買わずに何買うの?
664名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:40:52 ID:PdL4wUJ7
この数ヶ月で急に政府というか大臣がF22に固執した発言をしているのも二つ意味があると思う。

一つはF15の後継でF22が導入出来れば当然一番良い。(でもF4後継に間に合わないのは変わらず)

もう一つは、F4の後継で台風を導入するにしても、アメリカ議会やメディアにF22を売らなかったから
仕方が無いという風なイメージを持ってもらわないと必ず叩かれるので、その予防線を張る意味も
あるのではないかなと思う。
665名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:42:49 ID:dcJuqlJv
>>664
初の欧州製戦闘機だからな
導入するとしても問題はラプターを売らなかったアメリカにある
と主張できるようにしとかないとな。
666名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:44:39 ID:dV6NoSLX
とりあえずこの発言を持ってボーイングに突撃だ。
そんでもって日本国内にボーイングの整備拠点を作らせろ。
そうすれば自衛隊の整備の問題も解決するし、有事にはアメリカ本国のラプターもすぐに展開できる。
667名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:46:09 ID:oS2k85Rg
>>663
量産型1号機ね。

>F-35の1号機、フロリダ州のエグリン米空軍基地に到着
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905052109
668名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:46:51 ID:kjIKzy1m
>>666
何故ロッキードじゃなくてボーイング?
669名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:47:03 ID:eK91L71U
>>664
外務省と同じで両天秤にかけて良い選択というより、もう派閥で分かれてるんじゃないか。
それにモンキーでもF22配備してしまえばしばらく鼻くそ穿ってられるしな。
欧州機入れるとなると大変だろう。
それに、単純にアメリカに仁義を切ってるのかもな。
ほとんど実戦経験のない軍隊にとってアメリカ軍ってのは心理的に大きい存在なんじゃないか。
最初、防衛省はブレないと思ってたが、どうもそうじゃないんじゃないかと。
私は航空自衛隊は欧州機採用する考えは今も昔も持ってないように感じます。
670名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:48:24 ID:/1rzvQH/
671名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:50:28 ID:dcJuqlJv
704 :名無し三等兵:2009/06/12(金) 02:25:16 ID:???
Boeing Studies Stealth Eagle Options
672名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:51:46 ID:FEEGGA0W
うーん、そんなにどうにもならん差なのか・・・
まるで自動車のリードと航空機のリードを取引したみたいだな
しかしどうしたって航空宇宙は今後ますます無視できなくなるだろ
昔みたく追いつけ追い越せをスローガンにするかw

ホシガリマセンカツマデハ
673名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 02:57:54 ID:dV6NoSLX
>>668
ありゃw
素で間違えたww
674名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:12:15 ID:otr6LiAt
F4の替わりならこれで十分じゃないか。
F22はF15の代替でいいだろ。
675名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:15:10 ID:YCRRyqhA
>>663
純減という最悪の選択肢が・・・
676名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:17:02 ID:cN8A9mQU
F-35は間に合わないし、本気でF-4の後継機を考えるなら、
F-2、F-15の再生産、タイフーンで決まりでしょ??
スタンダードに行くなら、F-2の再生産、
アメリカ以外の技術と窓口に保険をかけるならタイフーン。
タイフーンの魔改造とか言っとるやつ居るけど、F-15の代替機じゃないんだから、
それほど性能に拘らなくて良いかと。日本からの技術流出も気になるし。
で、F-15の代替機はF-3、もしくはF-3にビビったアメリカが売ってくれるF-22こんな感じでしょ。
677名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:18:10 ID:YCRRyqhA
>>662
数の限られるイージス艦に手ぐすね引いて戦闘機を待ち構えてる余裕はありません
1/4は整備中として、
MDと来援第七艦隊護衛と第七師団の輸送護衛で手一杯

そもそも海自と空自が連携して防空なんて話出たことないし
678名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:18:12 ID:7tU7E+I5
>>674
遅かれ速かれラプターは導入するだろうが、ラプターライセンス生産となると
一機いくらになるのか。
最低350億円は行くね。
679名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:19:09 ID:UFGSXhW3
>>672
実際、航空機作れなくなって技術者が車に流れたのは事実じゃないの日本は
680名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:20:10 ID:YCRRyqhA
>>676
F-3が出来るころには、F-22のラインは閉まってるでしょ

F-2の再生産は製造分担してるLMの許可がないと出来ない
当然LMはF-35買えというだろう
681名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:21:26 ID:KD/220Sy
ラ国ってのが重要らしい
ラ国で生産に関わっている企業は国内1200社にも及ぶらしい
これらの企業の技術が一度途切れるともう元に戻すことは不可能だとさ
という事でユーロファイターしかないな
682名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:21:49 ID:YCRRyqhA
F-22のラインは今年の発注分が終わったら閉鎖されてF-35のラインになります
683名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:26:47 ID:cN8A9mQU
>>680
そうなると自然とタイフーンになるわけだね。
アメリカも中国への体面があるから真っ向から日本を支援しにくくなってるし、
日本としてもあんまり中国を刺激したくない。
ロシア、中国のステルス機が出てきていない今、極端な軍備を装備しては刺激しちゃうもんね。
タイフーンは丁度いい落としどころかもしれん。
ただ気になるのは、「日本に輸出したんだから、他のアジアの国、中国への武器輸出も解禁」
なんてことにならないかとても気になる。
ヨーロッパの連中ならやりかねん。当然中国は輸出するように主張するだろうし。
684名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:32:08 ID:YCRRyqhA
戦車のエンジン(独)とか艦艇の防空システム(仏伊)とか普通に輸出してるけどね
685名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:40:17 ID:osINny+t
>当然中国は輸出するように主張するだろうし。

中国が主張しただけで購入できるなら、今頃中国には欧米の戦闘機が飛んでおりますわー
686名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:49:35 ID:iXzaoWkF
F22にしろF35にしろ、ラ国は厳しい。
日本の戦闘機製造業の基盤を維持するためにも、ラ国は続けないと。
最終的には純国産戦闘機の開発が必要だが、それまでの繋ぎとしては
ラ国出来るタイフーンのほうが良いように思える。
勿論F22がラ国出来ればそのほうがいいが、それは不可能だろう。
687名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:50:46 ID:cN8A9mQU
>>685
「同じアジアの国の日本に売ったんだから」という前例が付くということだぜ?
そうなるとどうなるか分からんぞ。
688名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:51:42 ID:osINny+t
バカだチョンは
中国と日本を同一視して語りたがるから困るなあ。
アジアアジアと、生姜のチョンのおっさんじゃなえんだからさあ。
アジアなんて地域は無い。
689名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:52:05 ID:cN8A9mQU
>>684
だよね。
その流れでタイフーンも中国に輸出・・・なんてことになりかねないかもね。
まぁ、中国を通じてロシアに技術が流れるし、そこまでアホだとは思わないが・・・
ラファール辺りが売られることになったりして・・・
690名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:53:36 ID:cN8A9mQU
>>688
え?もしかして俺のこと??
いや、ヨーロッパの連中のアジア感を述べたまでだぜ?
最近中国人の矢場差が分かってきたみたいだが、まだまだ中国人と日本人の違いが分かってないだろうからね。
691名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:54:43 ID:49/xlHST
>>687
同じアジアの国が買ってるF-15や16は買えてないだろw

アメリカでも軍は文民統制下とはいえ独立性が高く持続的な官僚体制にあるので、結構冷戦思考な人が多いのが特徴。
軍だけで言えば基本的に中国は敵国で日本は共同戦線を作る国であって、
米軍採用機の販売を米軍関係者がOKすることはまずない。
あの国は決して無節操に武器を売ったりしない。
敵の敵か、さもなければ基本的に米軍隷下にあるとみなしてよい軍隊だけ。
692名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:56:16 ID:49/xlHST
ああ、ユーロファイターのほうか。
あれは中国がサウジ並みに大人買いすると言い出したら分からんね。
NATO仕様を完全に撤去したデグレ特注品になることは間違いないが。
693名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:59:54 ID:cN8A9mQU
>>692
うんそういうこと
ヨーロッパからしたら地球の反対側の日中間の緊張とか知った事じゃないだろうし
売れるもんなら売りたいはず。
中国版モンキータイフーン vs 日本版魔改造タイフーン の空中戦とか勘弁して欲しい。
694名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 04:05:30 ID:YCRRyqhA
しかし中国は輸入兵器の供給体制に不安を抱いて国産化(パクリ)に邁進しているし、
今更体系の違う欧州製戦闘機なんて買うのかな

フランスも最近は中国に売りたいって言わなくなったし
695名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 04:06:19 ID:osINny+t
>>690
そういうのが三国人の願望なんだよ。
ヨーロッパから見れば とか、イエローモンキーなんて白人から見れば云々
とかよく言ってるでしょあんた。
696名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 04:10:07 ID:YCRRyqhA
アメリカもパキスタンにF-16売ったと思ったら抗議してきたインドにF/A-18提案したり、兵器輸出の世界に節操なんてものは無いのは確かだ。
イラン・イラク戦争のとき5常任理事国全てが両方の国に兵器を売っていたw
697名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 04:13:48 ID:Tm4oZD6x

「800億でもF22を買っておけば良かった」

と後悔すること請け合い
698名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 04:23:47 ID:49/xlHST
>>696
イ=イの時は、
アメリカがイランに裏切られて報復にイラクを使ってただけだろw
699名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 04:28:02 ID:cN8A9mQU
>>695
へ?いや言ってないけど??
&、三国人の願望とか知ったこっちゃ無いし。
てか、変なこと言わんといてくれる??決めつけられたらキモいんだけど。
700名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 04:28:21 ID:dnb+dAsu
導入時期考えればTyphoon以外ありえんだろ
701名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 04:29:46 ID:T+SVGQOI
コアファイター
702名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 04:37:38 ID:wLSk4NwU
>>701
ガンヲタ乙
703名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 04:43:48 ID:osINny+t
>>699
典型的三国人のカキコと思ったんで。
三国人の願望として、日本中国朝鮮は一緒ニダ、同じアジアニダ
というような主張をする傾向にあるのでね。
アジアなんて明確化されているわけでもなく、あいまいとしてヨーロッパが
作り出した大雑把な概念でしかないのでね。
三国人丸出しになるからアジア云々とかあんまり言わないほうがいいよ。
704名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 04:59:36 ID:aMrkAeTs
いろいろ各社あった方が面白いので採用してください。
705名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 05:05:51 ID:cN8A9mQU
>>703
「そのヨーロッパの作り出した”アジア”感をヨーロッパ人が持ったままだから危ない。」
と言う話をしてたんだが・・・
706名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 05:12:29 ID:osINny+t
>>705
そのヨーロッパ人の視点を真似する必要は無い。
偉大な中国云々というやからにかぎって、そのヨーロッパ人の言葉を借りて
アジア云々ととくげに言うから、なんかバカ丸出しってかんじなんだよね
707名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 05:15:03 ID:tvI1NGUp
IHIのエンジンじゃ、まだP&Wやロールスあたりには全然敵わないんでしょ?
この次には国産機見たいな。
708名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 05:18:54 ID:KtAZzoE0
ユーロファイター タイフーン(トランシェ 3)
<電子機器>
ヘルメット連動型ヘッドマウントディスプレイ標準装備。視線移動でロックオン。
レーダー類は割に貧弱...>要魔改造。大至急!
<機体>
デジタル・マルチ・コントロール仕様のクロースカップルド・デルタ翼。超音速から低速時まで安定性を確保。
主翼下に13カ所のハードポイント。7.5トンの兵装搭載容量。核おk。
耐Gスーツと加圧呼吸装置で長時間9Gに耐えられる。従来機は数秒しか耐えられない。
F22同様アフターバーナーを使用しなくても超音速飛行が可能なスーパークルーズ装備。
<ステルス性能>
トーネードと比してレーダー反射面積(RCS)が4分の1以下に減少。
正面からのRCSの値は最新型F/A-18E/Fやラファールよりも小さく、正面RCS面積はステルス戦闘機に次ぐという評価も。
中小型の機体に出力の大きなエンジンを備え、高速での格闘戦闘でも有利な性能を備える。
空虚重量でマッハ1.5、全備重量でマッハ1.3を発揮。
最大速度: マッハ 2+ (2,120 km/h)
フェリー飛行(最大)航続距離: 3.706 km … ちなみにF4Eファントムは2600 km
<評価(推定)>
BAEシステムズ社によると、米の最新戦闘機 F-22 ラプターには空戦能力の点では劣るが、
F-22(空中戦闘能力)とF-35(攻撃機)の両分野を1機種でカバーできる。
Su-27(Su-35相当)と撃墜/被撃墜を比較するとタイフーンは3から4.5対1の割合で有利という試算。
709名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 05:43:29 ID:dN0QqI66
国内で作ればものすごい公共事業になんのに。
710名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 05:48:51 ID:HxHvIk5v
ヨーロッパ人は信用出来ない。
711名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 05:57:56 ID:U4TMkbRy
>>708
> フェリー飛行(最大)航続距離: 3.706 km … ちなみにF4Eファントムは2600 km

ここは突っ込むところ?
メートル単位で航続距離出してるのは逆に凄いがw
712名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 06:27:58 ID:9sgzWKkT

防衛政商との癒着を断ち切るべきだな!

713名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 06:30:17 ID:tomc/xXl
イギリスなんかに情報渡したって大したことないだろ。イギリスだって同じ事思ってるから情報開示許したんだろうし
714名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 06:47:33 ID:TUDAimAq
F−4の代替ならタイフーンのライセンス生産が良いのでは?
今やらないと、メーカーの技術屋が配置転換や定年退職でいなくなるぞ。
715名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:02:16 ID:AH3BSu+W

実は米国から脱出するための
日本政府の画策だったりして。

日本「F-22売って」
米国「性能落として1.5倍の値段なら考える」
日本「何とか売って」
米国「やっぱりやだ!」
日本「・・・(やった!ユーロファイターでも買って後は独自開発を進めよう♪)」

ここまで画策してたら尊敬する
716名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:14:55 ID:HXERRXGL
やっぱ戦後の空白の7年間が、日本のすぐれた軍用技術を崩壊させた。
平成の零戦よみがえれ!
717名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:26:40 ID:G3SLGvOZ
なんかミグ21でもいいや
整備もラクそうだしw
718名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:39:10 ID:eIKK8DaH
アメリカアメリカって言ってるけど
自衛隊の装備がアメリカ製だけだと思ってる人間はまさかいないだろうな
国産から欧州製からいろいろあるわけだが

今まで一番性能が良くて且つ手に入るのがアメリカ製だっただけだからな
今回はそのアメリカ製が無い
でどうなるかは火を見るより明らか
719名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:07:21 ID:h/H0qXuq
>>718
しかし戦闘機はアメリカばっかだろ
でかい金額が動くからなあ
720名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:10:09 ID:2OUh4Jv9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6029506

この動画を観るとつい情にほだされ買ってあげたくなってくるよ。
721名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:40:43 ID:4yd8364O
もうこれにしなよ、お父さん疲れたよ・・・。
722名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:44:39 ID:ukUwbKVH
>>715
とりあえず買う選択肢が増えてるのはいいことだな
723名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:48:50 ID:l8NINm94
>>717
オマイと言う奴は……。
でも俺も、F16でいいやと思っている。
結局最終的に戦争の雌雄を決するのはミサイルの性能だろ。
なら戦争を始める前には、数を揃えることが必要。
ラプタは高杉。
724名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:51:39 ID:jbH++Ixx
まあタイフーンは先端技術ではないがラ国しないと国内の戦闘機産業が干上がるからタイフーンでいいや(´・ω・`)
725名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:56:11 ID:QwLoJtyR
>>723

F-16ならF-2増産でいいだろ。
F-2のほうがスペックいいんだし。
726名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:57:41 ID:e4RHUv0+
EF決まった後に急転イスラエルがF-22ゲットして涙目になる場面が浮かんだ。
727名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:58:12 ID:T7mUCQKL
イザとなったらEFー2000という逃げ道があるだけ、むしろ航空自衛隊は恵まれてる。
切り札のFー22を、750機配備予定を187機まで大ナタで減らされ、
頭数を補うべきFー35は、性能伸び悩みの上に計画大遅延、
現有のFー15・Fー16の老朽化対応にも大わらわ、
そんなアメリカ空軍の悲惨な状況に比べたら、まだまだ。
728名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:01:07 ID:II7fDEaC
何この破格な条件、民主党が政権とったら迷わずこっち買っちゃうだろ。
729名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:07:40 ID:D5cbm6JP
これでトランシェ3導入決定?
アラームとかストームシャドウとかミーティアも一緒に買おうよ
730名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:09:38 ID:g/zdTUbX
金に糸目わつけんと言ったのにF35買えって馬鹿はほっとけ
731名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:10:09 ID:L9s84Uxl
そろそろバルキリー作れや
732名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:16:12 ID:hiqn1CuN
733名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:27:36 ID:HhPgA4p2
戦闘機事業は干上がる以前に人員を輸送機や旅客機に取られて余裕無いよ。
近代化改修などの装備品回りは余裕あるけど。

三菱だけに留まらず国内の航空業界は何処も手一杯で5年は余裕無いまま。
734名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:28:41 ID:21tWdNrk
旧陸軍みたいに毎年戦闘機作って整備現場が混乱する事態は避けなければ!
三式戦を作らずに、その分四式戦を大量生産出来ていれば・・・・・
やっぱり、一つに絞った方がいい、そして数。
>英BAEシステムズ社は、アビオニクスをはじめとする日本国産の電子機器類の搭載や日本独自の誘導弾等への対応と、
>ライセンス生産までも認めるなど、競合機と比べてかなり柔軟な売り込み姿勢が採られている。
ユーロファイターは良いんじゃないかな?
735名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:29:10 ID:wkAfRoas
F-22に比べたら
ユーロファイターは格好わるいから
あまり人気出そうにないなあ
736名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:38:06 ID:1Nfim8yS
ライセンス生産可能で今手に入る最高の戦闘機といえば、
タイフーンしかない。
ラプターはイーグル後継で狙うべき。
737名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:38:18 ID:fUJLfQUa
とりあえず10機ほど買ってみればいいんじゃね?
使い勝手がよければ、継続購入すりゃいい。
738名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:47:13 ID:dV6NoSLX
>>726
むしろラプターの生産が継続されるという意味で歓喜するな。
739名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:47:14 ID:jbH++Ixx
>728
民主党政権になったらF-4純減です
後継機無し
浮いたお金を農家への助成金に回します
740名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:49:11 ID:ZkVEJGiB
欧州機買ったら整備性が…っていうやついるが、
EFとF-35を同時に運用するつもりのイギリスはどうなんだ?
741名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:49:57 ID:PK1lnrX2
日本がユーロフィターを買う

詳細技術情報GET

なりすまし日本人がコピーする

親分に送信

どこぞの国がオリジナルと称して販売する
742名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:51:06 ID:YCRRyqhA
ヨーロッパはどこも稼働率韓国並だよ
平和でいいね
743名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:52:58 ID:KJraNg9f
ロシアは経済も周辺もまずそうだが。。。

何か起きるんじゃないか。
744名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:54:35 ID:KVVBiCtF
よし即決。
おれ英BAEに契約にいってくる。なんかアドバイスとかないか?
745名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:55:45 ID:ukUwbKVH
ロシアとグルジアの対立はその何かにならんのか
746名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:58:03 ID:KJraNg9f
半島中東はみんな注目してるけどね。
ロシアが一番危険だと思ってるよ。
経済がうまく行ってる間は、原油高で儲かってる間は
みんな仲良くしてるんだろけどね。
747名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:00:20 ID:jbH++Ixx
>740
BAEはどっちにも開発参加してるから問題無いだろ
日本に欧州機の経験が無いだけ
748名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:01:09 ID:V5PuisSP
フェーズ1 トーネードIDS導入
フェーズ2 自主開発可変翼機
フェーズ3 バルキリー戦闘機型
749名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:04:11 ID:oVvs+UdW
>>354

「泡踊り」

えらいこっちゃ♪

         えらいこっちゃ♪

    良い、酔い、好い、佳い、善い、よい♪
750名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:06:34 ID:xGytvJIU
欲しいのはエンジン技術のノウハウ部分だけだからな〜
751名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:09:16 ID:2a4UsjxR
重工はMRJ、川重はKT−Xで手一杯か。
……IHIは?
752名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:14:45 ID:U9HalFPe
アメリカから買えるものは少ない
軍備品くらい買ってやらないと
文句言われる。そして技術情報なんてもらっても仕方ない。日本にはより高性能の戦闘機が必要なわけ
753名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:16:24 ID:mnPvxR3K
>>751
契約きっちり結んでくれたらいけるとおもうけどなー
754名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:18:20 ID:jIAsviYi
>>750
エンジンのノウハウ貰っても、
実験施設をどうにかしないと生かし切れない。

http://www.mod.go.jp/trdi/news/0303_01.html

> 本装置は、推力5トンのアフターバーナ付エンジンが
> 以下のような飛行状態まで試験できることを目標として計画した。
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/14/jigo/youshi/05.pdf
755名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:24:19 ID:YSSVRMbW
しかし機関砲と給油装置の互換性の問題はどうするのよ?
27ミリを新規に採用するのか?
それとも20ミリに入れ替え可能なのか?
給油装置もF15と同じ方式に改造できるのか?

まだ、いろいろ問題があるよなー。
756名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:24:35 ID:icDSHjMw
こちとらガンダム開発してんのに今更戦闘機なんてミニカーみたいな子供のおもちゃ買えるかよ…
757名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:25:08 ID:ZuNfB3Wr
日本→新幹線→英国
英国→ユーロファイター→日本

すばらしい構図じゃねーかw
758名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:28:50 ID:KJraNg9f
ユーロファイターって弱くない(´・ω・`)?
759名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:29:13 ID:3UXwKfM6
国産ミサイル搭載できるんかいな?
半埋め込み式の胴体下ステーションにはAAM4は無理じゃね?
改造するならかなり金かかりそうだな。

取り敢えず採用するならCFT背負って航続距離長いのにしよう。
760名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:31:58 ID:pUui9YMi
あらいいわね。いただくわ。
まず300機ほど包んでちょうだい。
761名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:33:17 ID:wTXfs5h8
最近航空ファンとかに出ているステルス性を持たせたF-15とユーロファイターを
比べたら日本により向いてる機体はどっちなんだろうか?
762名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:35:21 ID:uugeTF2q
とりあえず、試験導入ってことで5機くらい買ってみてもいいんじゃないか?
1年くらいかけてじっくりといじくり倒して、それから本格導入するかどうかを決めたっていい。
763名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:36:32 ID:+q5p+Fvz
>>757
カリフォルニア新幹線にJR採用してもらえなくなるぞw
764名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:38:04 ID:DBedyJe8
>>761
向いてるも何も出来てない15SEの性能がわからない。
765名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:38:11 ID:KC0DbHCP
ゲームではF22≠Su47>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>EF2000なんだが…
766名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:40:06 ID:Xn045N//
自衛隊の現役パイロットはF22以外では何に乗りたいんだろう。
767名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:40:25 ID:Rr5cqdbl
>>756
つコアファイター
768名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:42:15 ID:4IAbX2OL
色々問題もあるだろうが、欧州との付き合いも大事だから30機ほど買ってやれ。
イギリス経済も大変なときだから、ここで恩を売っとくのも悪くないだろう。
769名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:42:32 ID:3UXwKfM6
>>766
フランカーに乗ってみたいという意見は雑誌のインタビューなんかでたまに見るな。
それで実戦にでたいということではないだろうがw
770名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:43:19 ID:LXM727Qn
F22高いしブラックボックスだし
ユーロファイターでいいんじゃない
771名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:46:11 ID:T7mUCQKL
>>755

数十機の戦闘機の空中給油システムをいじくるより、
現状では空自に総勢4機の空中給油機を、2ウェイ給油にする方が早い。
(現実に2ウェイ給油改造キットがあり、ユーロファイターとFー16を並行運用してるイタリア空軍が使用)

機関砲弾に関しては、25mm機関砲が仕様のFー35を買えば、どっちみち二本立ては免れない。
ムリに統一しようと改造に手間ヒマかけるより、素直に2種類の弾とパーツを蓄える方が簡単。
772名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:48:04 ID:sOcPvZi8
中国はわからんが韓国は買えんだろう
韓銀の実弾すら切れてるのに
773寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/12(金) 10:48:30 ID:SO0xCv6Y

ブラックボックス自体、
実はそれほどたいした技術でもないことがシーリングされてるんじゃないのか?

F15もF22も。
774名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:50:09 ID:O6h8Mqwj
 ちょっと話はずれるがお互いがF22、または同等のステルス性能の機体で戦う場合は
有視界飛行でのドッグファイトになるのか? これからの空対空戦闘は第一次、第二次
世界大戦の形に戻るのかな。 アニオタならミノフスキー粒子の発見と同じというところか。
775名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:53:06 ID:KJraNg9f
ま、つきあいで買えは正論だよな。
アメが出し渋ってるならいい機会だよ。
776名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:58:18 ID:1Nfim8yS
>>763
バカはアメリカの政治とか知らんね
カルフォルニアは反日民主党の地盤の地域だから、新幹線は採用されません
777名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:58:36 ID:pFUCg71L
戦闘機はかっこよくなくては。ゼロ戦のようにロマンを求めたい。
ユーロファイターはかっこ悪すぎ。好きになれない。
778名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:59:22 ID:KVVBiCtF
>>765
異常繁殖した鳥の群れみたいに、数でラプターに襲いかかればチャンスあるだろ。
779名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:59:54 ID:X0lrLCzK
カナードとデルタ翼の組み合わせはかっこ良いじゃないか
780名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:02:47 ID:RV68ocUH
ブラックボックスなしでユーロタイフーンが日本に来たら・・・・・
多分、あっというまに魔改造で最強の戦闘機になる
781名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:04:22 ID:DBedyJe8
>>774
ドッグファイトにはほとんどならないんじゃない?
今まで通り先に敵を発見して先に撃ったほうが勝つような戦いだろう。ステルス同士ならその距離が今までより近くなるかもしれんけどさ。
782名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:09:35 ID:5D5FgBIo
次期国産戦闘機作る予定があるならユーロファイターが
都合が良いと言うことかな。
心神待望論者にとっては最高のお膳立て?
でも、自衛隊はどうしても国産の芽が絶たれてもラプターが欲しい
らしいね。それって長い目で正しいのか間違ってるのか・・。
実際日本が国産戦闘機作ったらエンジン以外はかなり良い物作れそう
な気はするんだけど。エンジンは地味に開発を続けてなんぼの世界
の様だからしょうがないのか・。
ミサイルは開発させたら国産はアメリカより良い物作るみたいだから
エンジンさえクリア出来たら凄いの出来るんだろうね・・。
783名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:10:49 ID:KVVBiCtF
で、防衛省の役人さんは契約に馳せ参じたのか?まだか?

  ∧,_∧
  (´・ω・`) ))
(( ( つ ヽ ♪
  〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
784名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:15:58 ID:CVrhziDI
改造したものを特アに転売されたりとか
785名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:45:45 ID:D5cbm6JP
>>758
>>765
空戦能力は、
F-22>ユーロファイター>F-15E>ラファール>Su-35>F-15C>F/A-18E
だってさ。
786名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:50:09 ID:ukUwbKVH
これ関係あるか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1244773800/

F22輸出は困難 米空軍トップが見解
2009.6.12 11:17
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090612/amr0906121117013-n1.htm

 米空軍制服組トップのシュワルツ参謀総長は11日、最新鋭戦闘機F22の輸出について、
禁輸措置解除という法的要件のほか、輸出仕様にすることによる価格の大幅な上昇など
「障害は非常に大きい」と述べ、実現は困難との見方を示した。
ワシントン市内で開かれたシンポジウムで語った。

 F22は日本も次期主力戦闘機(FX)として導入に意欲を示しているが、米政府は
コスト高などを理由に新規発注を停止し、187機で調達を打ち切る方針を決定。

 このため、選挙区に関連工場などを抱える議員らを中心に、米軍の調達継続や
輸出を求める声が出ているが、ゲーツ国防長官はF22のかわりに、汎用性の高い
F35の開発、製造に注力する考えで、日本側にもF35の導入を推奨している。(共同)

関連
【日米】 ゲーツ米国防長官、次期戦闘機F35採用を打診 [05/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1243088294/
【軍事】 英BAEシステムズ、「FX」採用ならユーロファイターの技術情報を開示 [06/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1244745340/
787名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:53:56 ID:VdbtiRSm
どのみちFXが配備される頃にはチャイからシーレーン通行税払わされてるしパワーバランス崩れてチャイに逆らえなくなってるよ。

ぶっちゃけもう手遅れ。
788名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:54:38 ID:O6h8Mqwj
万一日本に輸出が可能となっても劣化版で劣化させるために余計に金を払うというのは
なんか納得出来ないな。
789名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:55:46 ID:9tyKtEja
日本の将来考えるとアメリカにくっついているほどマイナスはないんだよな
戦後の珍米洗脳オヤジたちの時代と違うのだがこいつらまずアメリカありきの
自立できない思想しか持てない脳みそに出来てるのが痛い
現世界最強だっていうだけで日本の金かけて性能ダウンした技術的メリット皆無のF-22買うことないっての
しかも日本ってまた数倍の値段でぼられそうなんだろ?アメリカと日本の関係って何よw
790名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:56:35 ID:ZeMlpejT
もう国民世論はユーロファイターなのに、防衛省はまだ
F-22にこだわってるのか?
791名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:57:34 ID:fQsZQxwS
最先端技術に触れてみようと台風をバラしたら、ゼンマイやら歯車やらが出てきてバネもビョーンとかなってたりw
エンジンもジェット燃料でお湯を沸かして、蒸気の力で飛ぶとかwww
792名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:00:01 ID:ZeMlpejT
>>782
ミサイル、対電波塗料、機体精度、整備レベルすべて日本が上。
問題はアビオニクスだが、これは実戦経験のフィードバックがなければ
どうしようもない。
武器輸出三原則を緩和して、海外でデータ取るしかない。
実際CX-1なんかは外国も非常に欲しがってる。
日本の航空産業もあと一歩のとこまで来てる。
793名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:00:28 ID:9tyKtEja
>>785
自由に改造してF-22を肥えたい
794名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:01:55 ID:Rc4STQ4c
戦闘機より、イージス艦&武装ヘリのほうが強い。
燃費、搭載、コストで圧勝。
795名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:04:26 ID:DADDrAqD
>>785
F-15EはF-15A/C/Jに空戦で劣るぞ。
元々、F-15Eは戦闘機じゃなく、侵攻爆撃機。

制空権の無いエリアで爆撃を行う戦闘機で、他の戦闘機と戦うには十分な性能だけど
同機種の迎撃戦闘機と比べればねぇ・・・・
そもそも副座が端座に勝てると思わない方が良い。パイロット次第ではあるが。
796名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:05:26 ID:9tyKtEja
零戦から16年でF-4ファントム登場なんだよねw
零戦から30年でF-15イーグル登場で
心神何やってんだ
797名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:07:19 ID:IRjFbjAw
ここまで強調されてるのに、
ブラックボックスのままでしかもいつ来るかわからない
F35を選ぶなんて事はまさかないだろうな?
798名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:08:12 ID:ZeMlpejT
>>794
制空権を勉強しろタコ
799名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:09:29 ID:ZeMlpejT
>>796
航空産業が壊滅したんだから仕方ない。
数々の制限の中で健闘してるほうだよ。
社会党がどんだけ自衛隊を攻撃したか、若い人は知らないだろう。
800名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:10:15 ID:D5cbm6JP
>>794
潜水艦発射可能な対空ミサイルあるよ。IRIS-Tだっけ?
これでヘリ失ったら水上艦艇は丸裸。
801名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:13:17 ID:9tyKtEja
>>799
>社会党

やっぱりこれが・・・
そのカモフラージュ党が今日本を嗚呼っ!!!
802名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:13:30 ID:lNmD9n3x
出前は、お断りだ!
803名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:16:13 ID:DbxkW1HZ
ブラックボックスなしだったらそっちの方がよくね?
804名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:18:19 ID:8R2XeOlE
実際にパイロットが乗るのが一番だろうね

たぶん最初はわからないだろうが

数回乗っていくいちにどっちがいいかわかるんじゃないの?

スペックだけではわからない感覚はあるからね、機械は。

 
805名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:19:56 ID:3UXwKfM6
>>795
別に劣るなんてことはない。
806名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:20:17 ID:OSG4qjYV
>>794
用途違うし代替になんてならん
807名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:32:28 ID:wJcKWF4r
自衛隊は買ってもらう立場なんだから細かいことは文句を言わない
808名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:34:12 ID:tIdrlaVq
護衛艦とヘリの相性はいいと思う。
高高度、高速の爆撃機には対応できない。
対潜は護衛艦に任せれば?対応できないわけではないと思う。
戦闘機とヘリがドックファイトすることは無い。
4、50`離れてAAMでやりあうのであれば対応できる。
スクランブルには対応できない。
戦闘機の性能はもう限界まできている。
なぜなら、それを扱う人間の性能は上がらないからである。
対空火器の性能次第でヘリで十分だと思う。
809名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:38:45 ID:+GuN2oed
開発参加国すらまともに、
運用してないユーロファイターを
買ってどうするの?
810名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:39:23 ID:awznDBMB
日本は独占市場で殿様商売してるアメリカにも競争のプレッシャーを与えよ
防衛省の幹部は「アメリカが非協力的なら、FXはアメリカ製にこだわらない」
というコメントをマスコミに流して、アメリカの態度が変わるかどうか
それくらいの心理戦をふっかけてみるべき
811名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:39:41 ID:YbQnMxst
エンジンだけ貰って、機体はUFJでいいだろう。
812名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:41:18 ID:Ceddk/75
じゃ中とってハリアー買おうぜ。
813名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:42:36 ID:aALPTo9i
>>809
ユーローファイターならイギリスやドイツなどですでに何年も前から任務に就いてるけど?
F-35と間違ってないか?
814名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:43:42 ID:OEkuI7hp
F-22 → WindowsXP Home
F-35 → WindowsVista Basic
タイフーン → Windows2000 SP4
心神 → Windows7
F-2 → Windows95
F-15 → Windows98

シナ機 → Lindows
チョン機 → WindowsMe
815名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:43:55 ID:ZeMlpejT
>>808
レーダー見通し外から対艦ミサイル撃ってくる航空機に
護衛艦がどう対処できると・・・。ヨタもたいがいにしろ。
816名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:46:59 ID:VdbtiRSm
>>799
まったくだ!
でも日本で作っても海外に売れないんじゃ採算取れないし議論しても無駄だ。
817名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:47:27 ID:J75ZX/AF
>>815
え、そうなの?
イージス艦って防空艦じゃなかったの?
818名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:51:30 ID:tIdrlaVq
500`以上飛ぶASMなんて聞いたこともない。
819名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:58:07 ID:zdFvI7rq
市街戦もできるヘリに一票。
820名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:59:05 ID:lWxdl5vm
>>46
三菱重工だけど、○紅さんよ
ふざけた事言っていると、マジグループ上げて即潰すよ
オタクの役員1人位どうって事無いんだから
じゃ夜露死苦
821名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:02:49 ID:Tkah/CtC
レーダーじゃ水平線以下は探知できん
レーダーの位置が低い地上や艦上のレーダーじゃ、水平線付近のものは数十キロまでしか見つけられん
822名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:04:55 ID:Ftj8VHkQ
米国債権・米国兵器 米国一極集中ではダメ!
我国にとって何がベストなのか、過度の米国中心体制は我国が独立国である事
に疑いをもたせる
823名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:09:55 ID:BNky1+71
>>5
輸入するほうが安上がり
824名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:10:01 ID:Tkah/CtC
ソ連の対艦ミサイルは、ミサイル艦データリンクがあって、
1基だけが上空でレーダーを発して目標艦艇を捜索し、他の海面付近を飛ぶミサイルを誘導する
もし上空の一基が打ち落とされると、他のミサイルの中からから一基が上昇して目標の捜索を引き継ぐ
水上艦からじゃ海面付近のミサイル群は至近まで見つけられんから打ち落とすのは簡単じゃない

つか海自の試算でも、例えイージス艦付きの護衛隊であっても戦闘一回で一隻は破壊されると想定してる
825名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:10:19 ID:4yd8364O
>>773
あー、テトリス入ってたりとかな。
826名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:11:30 ID:J75ZX/AF
>>824
知らなかった…無敵の防空を誇ってたのかと思った。
827名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:11:58 ID:VMuF4uDm
国内生産を考えるとこういうのは嬉しいのだが
対中防衛って点ではユーロファイターだと不安ではあるんだよなぁ
828名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:14:03 ID:9tyKtEja
>>822
疑いてか常にアメリカ追従
既に昔から世界は日本をアメリカ属国くらいにしか思ってないんでねすか?
世界一米軍にお金流してるし。思いやり予算とか他国の駐留米軍にないし。
829名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:18:46 ID:tIdrlaVq
>>824
戦闘機買ってる場合じゃないじゃん。
830824:2009/06/12(金) 13:18:55 ID:Tkah/CtC
>>824のは
ミサイル艦データリンクじゃなくてミサイル間データリンクね
831名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:19:43 ID:QwLoJtyR
>>828

逆に考えるんだ。
「金出して米軍を警備員にしてる」と考えるんだ。

実際、片務同盟なんて日米同盟しかないしな。
832名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:20:51 ID:9tyKtEja
世界の警察ですねw
833名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:24:49 ID:Zj9pDcBr
>>807
購入側が何も主張しない売買契約など、基本的に存在しない。
その意味ではEF-2000側の提案は異例中の異例。

F-22ではなく、EF-2000でいいよ。
1/3の予算で定数を満たす事が出来、ノウハウも入手出来る。
834名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:25:48 ID:BNky1+71
>>73
不合理 時間の問題じゃない お金の問題
まあ、時間もかかると思うけどね すぐには追いつかない

>>74
こっちが合理的
835名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:26:53 ID:Tkah/CtC
まあ昔は他の主要国の防衛予算がGDP4%前後なのに日本だけ1%で予算が少なかったから
その分米軍に強く依存している訳で、思いやり予算とかも理解できなくも無かった

今は他の主要国でも2%前後まで落ちてきているところも多いから
日本だけが飛びぬけて防衛の努力をしてないという訳でもないかな
836名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:27:47 ID:tIdrlaVq
外貨準備の使い道がなくなっちゃうから、アメのヘリ買おうよパパぁ。
837名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:28:27 ID:LoMUhm21
整備、運用面は大事。稼働率が低ければ画餅もおなじ。
ユーロファイターの技術情報を本当に公開してくれるのであれば、
F-22なりF-35なりの第5世代戦闘機導入までのつなぎで入れればいいと思う。
F-35が完成しても供給優先順位は低いし、初期の欠陥あるような機体を買うのも嫌。
838名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:38:38 ID:LeaQkWfp
戦闘機を買う金で、核弾頭とミサイルを作った方が
一番安上がりで、専守防衛にもなると思うが?

核なんて、本当に切羽詰まらないと、使えないし
持っている国に、侵略しようとする国も無い

アメリカの民主主義と同じで、どんだけ地位の差があっても
相手がピストルを持っている以上は、対等に扱うしかない
839名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:40:25 ID:BNky1+71
>>838
沈黙の艦隊をよみましたね
840名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:46:04 ID:lWxdl5vm
>>838
実は核弾頭は繊細で大量のミサイルを一気に
目標上空に正確に運んで起爆させられるのは
米・露・中だけ
保有国は知っているので脅威にすらならない
英・仏はモスクワだけが目標なので問題外
日本だと、目標が上海、北京、台北、平壌、ソウル
他の工業地帯など含みと、ミサイル基地だらけになる
841名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:47:33 ID:ZeMlpejT
>>836
買おうと思ったらラインがなくなっちゃったけどね。
だから国産が必要なんだよ。
842名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:55:13 ID:C863uDya
決定!
843名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:58:55 ID:iRkN99wx
殲−11
844名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:07:37 ID:kT06YVOw
冷戦が終わってるのに米国追従はないよ
現実に米国は日本の経済をつぶしにきてんだぜ
845名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:18:28 ID:Bwz0b2BD
>>844
とりあえず政界再編+政権交代くらいないと無理だろ
自民や民主がどうなるかしらんが、ソ連崩壊並の革命がないと
無理
846名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:19:01 ID:B2X4vztT
機種選定で軍オタがいない状態で議論がしたい。軍オタ、飛行機オタ、
戦争オタ、消えろ。お前らがそんなに偉いなら何故自衛隊にいない?
いるべき場所が違うんじゃないのか。
847名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:19:13 ID:9Z6SeQH2
とりあえず4機買え。
一機はは実戦配備、もう一機は解析用、もう一機は改造用、最後の一機は保存用な。
848名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:20:25 ID:ukUwbKVH
>>846
それ、野球やサッカーの批評しながら見るファンと一緒かと
849名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:20:54 ID:C6KSm469
F15全部引退でいいだろw
いつまで使ってるんだよ
850名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:22:17 ID:B2X4vztT
>>848
まぁそうだよな。で、外野の言う事を一々参考にするプロはいない、と。
851名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:26:29 ID:tIdrlaVq
廃棄するF-4欲しいなぁ。
分解して、ネジの一本までしゃぶりつきたい。
852名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:39:23 ID:B2X4vztT
>>851
実はその手の旧型のジェットエンジンは高層ビルのジェネレータとして採用されてる事も
あるんだぜ。
853名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:43:28 ID:aALPTo9i
>>852
そういえば湾岸戦争の後、油田火災の消火にジェットエンジンを乗っけた改造消防車があったな
あれってF−4のエンジンだったっけ?
854名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:43:57 ID:ukUwbKVH
ID:B2X4vztT
すまない、軍オタに見えます
855名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:56:44 ID:B2X4vztT
>>853
軍オタじゃないのでそこまでは知らない。だが油田火災のアメリカ映画で
そういうシーンがあったな。
856名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:59:15 ID:ZeMlpejT
専門家でない素人が国の方針を決定する
この国の縮図をみた。
857名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:11:33 ID:lGFrECzP
タイフーンなんて名前をつけるあたり、最初から日本の購入を狙ってたのかな?
日本では台風1号、台風2号・・・なんてねw
858名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:15:25 ID:UUYL1/eo
ここはひとつ技術習得のためにもユーロファイター買った方が良くないか?
859名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:21:12 ID:YS8DkBH2
>>726
それはそれで次のF-15J代替としてF-22入れればいい話
まあF-22のライン継続はまずありえないだろうけど
860名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:23:12 ID:lGFrECzP
両方かって技術をミックスして最強の戦闘機をつくろうぜ
861名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:24:09 ID:jbH++Ixx
>857
台風の語源はテュフォン
外来語への当て字であって元々日本語じゃないです
862名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:27:33 ID:lGFrECzP
>>861
へーそうなの?何語?
台湾から来る大風で台風になったんじゃないのか・・・
863名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:28:19 ID:1BbeQr9f
技術情報開示って中国みたいだな。
864名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:34:51 ID:jbH++Ixx
>862
ギリシャ語
テュフォン(ギリシャ)→タイフーン(ヨーロッパ)→颱風(中国)→台風(日本)
865名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:36:33 ID:B2X4vztT
つかね、こいつら航空宇宙だけは日本に渡さないという意気込みを感じさせて
嫌なんだよな。
866名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:37:42 ID:J75ZX/AF
>>864
ひとつ、賢くなったお。
867名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:45:48 ID:LoCfNhEu
>>866
2chには何でも知っている人が居るよなぁ...
868名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:01:34 ID:lGFrECzP
>>864
へーそうやったんか
ありがと
869名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:03:15 ID:+Oo7htu4
>>857
日本に導入したら「疾風」でいいよ。
870名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:03:44 ID:jbH++Ixx
ウソをウソと
871名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:05:09 ID:ZeMlpejT
>>864
へー ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
872名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:08:25 ID:agnq69Qb
台風の語源は諸説あるみたいやね

日本ライセンスで有炉戦士大奮
873名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:19:03 ID:QwLoJtyR
>>864

アラビア語、って説もある。
tufan(アラビア語)→タイフーン(ヨーロッパ)
tufan(アラビア語)→颱風(中国)→台風(日本)
日本の古語では「野分(のわき)」と言った。


いずれにしろ、現代の区分では、東アジアに発生するでかい熱帯低気圧。
874名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:24:07 ID:tUdGoLz2
ホンダが作るんだから、トヨタも航空機を作ってほしいね。
航空機の技術がなんでこんなに遅れたのかね。
他の物と比較して、あり得ないくらい遅れている。
ロケットはだいぶ近づいて来たので、ミサイル系はまだましだけど。
兎に角、日本で戦闘機が作れないってのは大問題だよね。
ゼロ戦や紫電改作ってた先人が泣いているだろ。
875名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:31:23 ID:ZeMlpejT
>>874
アメリカが、二度と日本が航空機を作れないように
徹底して日本のインフラを破壊したから。
戦後しばらくは日本が航空機を買うことすら禁止した。
876名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:31:30 ID:RlOoYtr9
トヨタはMRJに相乗り
877名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:44:30 ID:+Oo7htu4
>>874
占領中に禁止されてたってのも大きいけどね。

まぁ、ボーイングの下請け(実質共同生産)とか
地道にやってるよ。
878名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:44:50 ID:qhKEwd7q
ユーロファイターで技術蓄積しつつ、ステルスは心神で達成するでええやん。
879名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:50:03 ID:+Oo7htu4
F-22買いつつ、国産ステルス開発全力でいいと思う
880名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:04:28 ID:wovrET2Q
>>879
売ってくれねえよ!
881名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:20:05 ID:kDnF5HW9
朝雲新聞にあったけど、
市場が日本国内限定なうえに近年の防衛費削減で
調達ゼロば常態化してる環境にあって防衛関連に携わる
中小企業の撤退が相次いで装備調達に支障を来たしてい
るそうだ。

こんな状況でステルス機なんて夢のまた夢だろ・・
882名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:26:15 ID:X6v1Se+6
ユーロファイターでいいアルね。
日本はぜひ購入するアル。
883名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:29:59 ID:sespcIFP
タイフーンで神風
884名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:37:17 ID:aALPTo9i
>>882
シナならむしろF-35買ってほしいじゃない?
F-35に関するシナの分析は「アレならうちは安泰アル」みたいな論調が主流だし
885名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:53:04 ID:EEvfAkX7
魔改造ってそんなに期待できるん?
886名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:20:05 ID:oS2k85Rg
>>885
電子機器の性能と耐久性信頼性アップとステルス性能アップは期待できる
ミサイルも日本で作ると命中率良くなるし不良品が少なくなる。

イギリスの電気メーカーが昔、「我々の作るTVは1年以内の故障率は1%未満で壊れ易いものでは無いが
日本製が0%なだけなんだよ」と言ってたのを思い出したが
しかし、最近の日本ではトヨタが「車は5年持てば良いからコストカットしろ!」と言い始めてるがなw
887名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:30:15 ID:faA6VsUx
>>881
それ実は重工もだぞ
さすがにすぐ撤退は無いだろうが、赤字が恒常化してて
本体が転けたらたぶん切り離されると思う、下手すらどっかに売られる

防衛産業って基本的に儲からないんだよね・・・頭のおかしな人は聞いてくれないけど
888名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:38:34 ID:oS2k85Rg
>>885
もう一つ思い出した。

昔、F15を輸入し始めたころに「F15の電子機器のブラックボックスは輸出しない」って米高官が言い出してて
日本でブラックボックスを試作したら米より高性能に作ってしまった。
そしたら米が「日本の自作禁止!ブラックボックスは売ってあげます^−^」となった。
889名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:43:43 ID:y6pbjHna
これを武器にまたアメリカに交渉もちかければ良いやん。
その上でアメリカがそれでも開示しないってなったら、ユーロにしてもアメリカも文句言わないでしょ。
そういう口実を日本に作ってあげるっていうのがユーロ側の真の狙いかと。
890名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:46:01 ID:d6WRLIHC
>>886
比較対象がソニーならイギリスの圧勝だけどね
891名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:46:53 ID:q0GuEDGC
>>888
結局国産ずーっと積んでるね。
892名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:51:32 ID:0nLnlZor
まず在日を一掃してからだ。
893名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:53:45 ID:wzFDoQsQ
>その上でアメリカがそれでも開示しないってなったら、ユーロにしてもアメリカ
>も文句言わないでしょ。

ジャイアンはそれでも文句言う
894名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:55:08 ID:QwLoJtyR
>>887

重工は国策企業だから、さすがに切り売りはないんじゃね?
ヤバそうになったら一時国有化されそうな希ガス。
895J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/12(金) 18:59:39 ID:BL/+l/n6
採用だろ。
896名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:01:01 ID:Yhru4ZQy
>>894
防衛産業は国策じゃないから
それに撤退しているor予定の企業多数で重工だけ持たしても無意味
産業として破綻が見えてる
897名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:06:41 ID:D5cbm6JP
>>881
元々軍需用品を作ってた中小企業で、
航空機部品の精度を落として車用に販売してるところがあるね。

やっぱり飛行機だけじゃダメなんだな。
898名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:09:11 ID:PAOL141l
ユロファイ買って超改造すればよろし
899名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:09:17 ID:p+YZPVk2
円高の時にとっとと契約しとけばよかったのに(><)
900名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:15:05 ID:SEaL/Ks3
リスクヘッジのためにも英国とか欧州の製品を買いなさいよ。
901名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:19:36 ID:kDnF5HW9
>>886
>「車は5年持てば良いからコストカットしろ!」

ソースだ。
これ言い始めたら支那製品と変わらんじゃないか。
902名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:21:42 ID:hnYLVNBC
>>900
>>718
らしい、戦闘機はアメリカばっかりだろうが
903名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:24:22 ID:J75ZX/AF
>>901
奥田が会長職にいすわってた時、株主総会での発言だ。

例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。
ならば5年持てば十分でしょう。
過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に務めます。
904名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:29:28 ID:B8Pyf2PT
>>903
「コストの適正化」か。
モノは言いようだな。w
905名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:31:22 ID:hnYLVNBC
逆に言うと五年間はきっちり大丈夫、保証もバッチリ
どこかで聞いたような・・・・・・・・・・ソニータイマーだ
906名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:36:12 ID:J75ZX/AF
>>905
う〜ん…その5年間にだ、CROWNのアクティブステアリングが…おや、家の前に名古屋ナンバーのCENTURYが止まったお。
907名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:39:15 ID:LfA1jhwk
>>885
新車を買って、まずする事が乗車じゃなく
リミッターを外すことが一般国民の大多数なんて
他国じゃ考えられんぞ。
908名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:53:05 ID:AHqUUZkd
防衛省はまだF22を頑張ってるのか?
空軍将校からだめ出しが出たようだけど・・・
909名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:56:56 ID:ZqkiRED/
>>908
さすがにこの駄目出しで諦めるだろう
これでF-35になったら・・・・・・・
910名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:06:21 ID:hiqn1CuN
>>905
クラウンhb買って、故障続発だった人がいるリコールというか、安全上問題ありな不具合も。
トヨタのフラグシップでこれだから、他の車種なんて目も当てられないんじゃね?
911名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:46:17 ID:oS2k85Rg
>>906
ひょっとして秋田の人???
大丈夫だよ。
そのセンチェリーはエンストで止まってるだけだからw
>皇太子さまの車が立ち往生/秋田の路上でエンスト
http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200710/20071013000266.htm
912名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:46:38 ID:GhbEpoRY
うわーん
タイフーンもいいけど
らぷたん欲しいよー欲しいよおおおおん
913名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:49:29 ID:+uSShBCB

機体設計、ミサイル、レーダーは日本も欧米と遜色ないだろう。

エンジンと制御コンピュータシステムのソフトウェアが負けてる?
914名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:01:10 ID:f59HsD7i
>>886
現実にトヨタの車は5年で故障しないがな。国内でも古い車は
トヨタしか走ってない現実。

それはともかく、F35にするくらいなら、ユーロファイターでいいと思う。
F22>ユーロファイター>>>その他かと。どちらにしても、自国での
ステルス開発には着手するべき。
915名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:03:07 ID:aB/p51gR
戦闘機は知らんが車の話、嘘つくなボケ
916名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:03:56 ID:f59HsD7i
>>915
アンチトヨタは嘘吐きしかいない。チョン気質なんだろう。
917名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:06:25 ID:aB/p51gR
てめーの事だよ

>国内でも古い車はトヨタしか走ってない現実。
918名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:08:21 ID:f59HsD7i
>>917
事実だろ。現実を見ろ。古い車はトヨタしかみかけん。
クラシックカーマニアが乗るようなのは別にしても。
919名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:09:18 ID:hiqn1CuN
>>913
アビオニクスは国産で問題ないだろ。
F-15の時にアメリカが、アビオニクスは売らないと言って来たから
自主開発したら、やっぱアビオニクス買えと言って来たんだし。

>>914
周りでトヨタの品質を誉める奴はいないけどな、スバルは・・・
つか、なんでトヨタに妄信できるのか理解出来ない。
トヨタ信者の工作が、逆にアンチを生み出してるように思うが。
しかしトヨタが嫌われてる一番の原因は、奥田の存在なんだよな。
920名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:10:31 ID:f59HsD7i
>>919
2ch脳乙。
921名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:13:17 ID:+Oo7htu4
ユーロファイターは過大評価だろ・・・
いいとこ、近代化済みのF-15と同程度かそれ以下かな。
F-16の最新型よりはましか?
922名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:21:42 ID:J75ZX/AF
こんな戦闘機スレにまで、ヨタ工作員が来るのかよw
90年代のトヨタ品質はネ申だったよ。
でも、初代Vitzが出た時期頃から劣化してきてるがね。

>現実にトヨタの車は5年で故障しないがな。

じゃ、漏れの所有車はなんなんだ? トヨタ車だが?
他に、日産、三菱、鈴木車とあるが…手間がかかるの、アンタの雇い主のクルマだよw
923名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:25:19 ID:hiqn1CuN
>>922
トヨタ車しか見かけないと書いてるから、三河人なんだろ。
閉鎖的で陰湿で有名な三河人
924名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:27:59 ID:oS2k85Rg
>>914>>920
つ>911
925名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:28:49 ID:f59HsD7i
>>922-923
馬鹿じゃないの?本気なら永遠に自分の殻に閉じこもっていれば?
926名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:31:27 ID:J75ZX/AF
>>925
本気もなにも事実だが?
自動車すら買えない所得の工作員が、知ったように語るなよ、ボケ。
927名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:32:48 ID:f59HsD7i
トヨタに関しちゃ事実を書き込むと工作員認定。
一方で嘘がまかりとおってる。どっちが工作員だよ。
928名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:34:23 ID:J75ZX/AF
>>927
じゃ、所有車の鍵でもうpすりゃいいのか?
哀れな、工作員くんw
929名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:37:17 ID:f59HsD7i
>>928
意味不明
930名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:39:08 ID:QwLoJtyR
>>921

それは過小評価だろ。いくらなんでもF-15より下ってことはない。
931名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:40:39 ID:QwLoJtyR
車の話は他でやれ。
932名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:41:15 ID:J75ZX/AF
>>929
所有車の中で、一番出来が悪いトヨタ車の事実をカキコしたら、レスしてきたオマイの方が意味不明だがw
はっきり言うわ…90年代のクォリティは無い…クレームを隠す、感謝デー等のイベント乱発でアホか。
で、工作員は自動車を所有してるのか?w
933名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:41:53 ID:lWxdl5vm
会社の車で運転しやすいのは
エブリィ、カルディナバン、ハイエース
で嫌なのが
ボンゴ、レガシィ、パジェロかな
下のは壊れやすい、運悪く壊れると小言を言われる
934名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:42:06 ID:J75ZX/AF
>>931
すまん。
工作員が絡んできたからさw
もう、止めるわ。
935名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:44:41 ID:uugeTF2q
>>840
「世界で唯一の被爆国」が、「世界最大の核保有国」になれば
問題は一気に解決するかも(ry
936名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:45:45 ID:3UXwKfM6
イーグルの最新モデルと同じくらいと言う可能性はある?

まぁ、FXとしては単機のスペックよりは自衛隊に入れて上手くシステムとして運用できるかのが大事なんでは?
937名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:46:53 ID:IMRP9XbW
イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペインで共同開発しているうちに、
フランスがごねて滅茶苦茶にした後脱退し、
ドイツは東西統一で予算が無くなり、
そんなこんなでgdgdになった戦闘機でしょ。
938名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:47:23 ID:f59HsD7i
>>932
馬鹿じゃないの?


>>934
工作員認定して勝利宣言みたいな感じ?幸せな奴だな。
そんな人生何が楽しい?生きててどんなときに幸せを感じる?
お前みたいな生き物の思考を知りたい。
939名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:54:19 ID:6xLM+Zvj
>>98
それマジおもしろそうw
940名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:55:31 ID:igM1TsII
>>936
SEは、性能面ではあまり期待できないなぁ。
McDDの経営支援を目的とするならアリかと言う程度。いずれにせよ早期装換が必要になる。
そんなならスーパーホーネットの方がマシ。
アレなら戦闘攻撃任務から、電子戦機、空中給油母機まで、出来ない任務がない。運用の柔軟性が桁外れ。

F−22、F−35、EFということになるが、仮想敵国甲乙丙の戦力を考えると、F−22、F−35の方が現実的か。
連中はろくなレーダーシステムを持ってないからね。

941名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:11:37 ID:kDnF5HW9
ユーロファイターレベルなら日本単独でも開発可能な気がしてきた。
942名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:19:29 ID:csnEy2cJ
>>941
まともなエンジンの開発能力がないから不可能
943名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:20:57 ID:+Oo7htu4
>>941
というか、日本は第五世代機の開発をしている。
944名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:28:31 ID:QwLoJtyR
>>940

できてもいないF-35なら、台風のほうがいいだろ。
ラ国ならレーダーは載せ替えればいいし。
945名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:47:31 ID:eaZ7Mvkz
>>911 皇太子は名古屋ナンバーなのか?

   あ だれか来たようだ。
946名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:50:12 ID:w9PS3AJn
>日本は第五世代機の開発をしている。

してねえよw
947名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:50:15 ID:40QFqmSC
自動車も電子制御だからかなりブラックボックスだよな。
町工場はコアなところには手を出せない
948名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:52:59 ID:dXraXAf3
タリ・ホー!
949名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:53:40 ID:dXraXAf3
>>946
いやしてる。
というか、少なくとも外国は「心神」をそう見てる。
950名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:54:03 ID:Xct/1E9/
これだけあからさまな飴を見せてくるって言うことは、すごい地雷に違いないな
951名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:55:29 ID:40QFqmSC
日本が戦闘機をEUから買ったら、米国からは今まで以上に牛肉やら農産物買わないとならなくなるだろうな
952名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:00:37 ID:gG/cFOD9
カラスは北に向かった

繰り返す

カラスは北に向かった
953名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:01:24 ID:w9PS3AJn
外国がそう見てる=開発している
じゃねえだろ

心神は先進技術実証機
ただの実験機だよ
954名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:34:19 ID:5yc9qoi2
F35がちゃんと出来上がって使えるまでの
繋ぎで魔改造したタイフーンを90機
F4の替わりに採用してくれ。

全部米国製でぼろ儲けしようとしている
米国の焦った姿を見てみたい。
955名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:43:02 ID:61mD6gMi
>>954
ユーロファイターを入れたらF-35を買う必要はなくなる
956名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:44:07 ID:7mZkP7Op
日仏独でステルス機能戦闘機を開発する予定って無かったけか?
957名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:58:01 ID:FqpTx1Rn
無いよ
958名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:59:55 ID:X6qrV6ip
>>956
日独英なら、まだ「そんなはなしあったかなぁ?」とも思うが、
その面子にフランスが入ることは絶対に無いなw
959名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:00:40 ID:NNse0KvZ
ライセンス生産できそうなのユーロファイターしかないんだからこれ一択だろ
960名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:05:12 ID:X1CmmWfV
ミグ21でもいいや
安いが数で圧倒できるw
961名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:30:59 ID:5X1kgzCW
>>960

中国じゃないんだから…
962名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:31:42 ID:2CmJaY4f


918 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:08:21 ID:f59HsD7i
>>917
事実だろ。現実を見ろ。古い車はトヨタしかみかけん。


チョンは夢でも見たんだろう
963名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:34:51 ID:5U/O03dT
ユーロファイターをライセンス生産したらF-15の代替もユーロファイターでする事になる。

F-2の代替が必要になる2030年代まで国産機導入もステルス機の導入も延期になる。
964名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:36:45 ID:fMNDIgE/
どちらにしろ2030年代まで国産機は完成せんだろ
965名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:38:10 ID:t6ZbN/ws
>>964
2010年から作り出したら丁度そんくらいに出来るなw
966名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:40:08 ID:ErZ7M7WC
2030年代までF-15には頑張ってもらって代替は国産で行いたい
正直予算的に難しいと思うが、ユーロファイター導入するなら覚悟決めないとヤバいだろうな
967名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:45:03 ID:5U/O03dT
ユーロファイターのライセンス生産を決めて欧州との技術交流を深めると、
ユーロファイターの次に待つトーネード後継機の開発に参画が容易になる。

まぁ、F-35よりも同行が不明瞭な機体な訳だが。
968名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:54:28 ID:t6ZbN/ws
>>967
NATOのトーネード後継ってF35じゃないのか。
969名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:15:29 ID:iQrOdTEL
ラプター2機買う予算でこいつが5機揃うのは魅力

Eurofighter Typhoon Specification
http://www.youtube.com/watch?v=v4w2VKBtfqE&NR=1

Eurofighter Typhoon - The Future of Airpower
http://www.youtube.com/watch?v=UflPO2Vw11I
970名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:18:04 ID:lj7AYx8E
>>963
日本の技術水準じゃ国産機なんて夢のまた夢
971名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:21:13 ID:EErANe3/
2020年代後半にはF-35クラスの国産ステルスを量産化だな。
972名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:42:15 ID:HI6otxsM
日本は航空機産業をずっと封じ込められてたから、
航空機技術において欧米に遅れをとってる。

ユーロファイターの技術情報を取得できるんなら、
迷う必要なんてない。
F35なんてやめちまえ。
973名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:42:50 ID:X1CmmWfV
じゃーミグ29でもいいやw
974名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 03:17:25 ID:+OR9QmhS
ちゅ
975名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 03:33:41 ID:SwMg2vrI
>>1
米国に距離を置くミンスが政権を奪取しますので、それまで暫しお待ちを
不死鳥の後継機は台風がモアベター
976名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 03:52:38 ID:wHcRWp0/
これはユーロファイター以外に選択肢ないんじゃないの?
日本の戦闘機技術の蓄積にもなるし
仮にアメリカがF-22を日本に売るとしても、
ブラックボックスガチガチのF-22よりユーロファイターにすべきだと思うわ
977名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 03:54:21 ID:EErANe3/
ユーロファイター工作ばかりだなw
978名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 04:04:56 ID:tuq963nw
本国向けの倍額で劣化版売りつけようとしてる腐れアメ公どもにいつまでも尻尾ふってんじゃねえよ
979名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 04:13:53 ID:e3L6i2iX
F-35をどうしても導入しなくちゃならんのなら、F-35Cベースのフルスペックの導入を要求すべき。
980名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 04:29:16 ID:MQnDecCi
だがまあ…ステルスシステムが従来のものなら相当金もかかるだろ。
ステルスが意味をなさない探知システムの話も聞くし(まあこれは眉唾だが
開発はしていると思われ)
ユーロファイターが優れているのはより汎用ってことなんだよな。
F22は限られた環境下という側面が強い。本当にいろいろ使えるのがユーロファイターなんだよな
981名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 04:43:03 ID:gNJuRjcg
F-22はステルス維持のためのコストがデカイんじゃないかね。
調達コストだけで米空軍があれだけ減らすわけがないと思うんだわ。
982名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 07:07:50 ID:e8TCTekA
>>977
ユーロ信者はツンデレなのですよ
983名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 07:38:19 ID:GoYv9XoR
EF買ったら、F-35の列に横入り出来なくなるんじゃね?
984名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 07:39:48 ID:ErZ7M7WC
もともとF-35なんて要らない
国内で対地攻撃でも行うなら有用かもしれないが
985名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 07:42:43 ID:GoYv9XoR
>>984
10年たったら、売ってる戦闘機はF-35だけになるんじゃないかと…
986名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 07:56:39 ID:7NF3ZA5O
米国製戦闘機はいらん

日本の自主開発でいくべきだ
987名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 08:01:04 ID:H4z1zlj6
アメリカのポチである清和会が政権を握っている限りは
欧州勢がどんな好条件を提示してもアメリカから買うだろうな。
988名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 08:08:29 ID:5X1kgzCW
>>985

10年後は自主開発でいいよ。
それまでは台風をラ国で。
989名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:04:14 ID:DiVp0CHw
自主開発できる技術力って日本にあるのか
990名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:30:38 ID:Sw2yiY3f
レーダーなら日本にも開発できるだろ、EF買っとけ
991名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:43:02 ID:0xxgWzao
甘い言葉は罠だな。

おフランス、ドイツ、エングランド、ロシア、これまで顧客の国々をどれだけ騙したことやら。

韓国などは馬鹿だから毎回引っかかってるぜ。w

のどから手が出るほど技術を欲しがってるから劣化バージョンを後生大事に生産している。

軍事技術をすべて共同開発国に開示するのはお人良しな日本ぐらいだろ。
992名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:49:03 ID:3ciWdNF4
F-35は何時実戦配備できるようになるの?
993名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:06:28 ID:X+NYaQw0
F-35>>>>>(越えられない壁)>>>>>>EF-2000
994名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:21:01 ID:nEXxHEQG
F-4後継機は今すぐ欲しいんだよ
F-22モンキーもF-35も実際買えるのは10年後だろ?
今買えない物は無いのと同じ
995名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:54:51 ID:dnLHusT7
タイフーン複座型で「タイフーン無頼」を希望
996名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:18:13 ID:zjg7SrLJ
>>921
http://m3i.nobody.jp/military/ef2000menu.html

戦闘能力
タイフーンの戦闘能力はしばしばアメリカのF−22ラプター や開発中の F−35ライトニングII、
フランスのラファール等と比較されるが、憶測の域を出ないものが多かった。なかなか信頼に
足る情報を得ることは難しいが、イギリスのDERA(Defence Evaluation and Research Agency)
が行った調査では、タイフーンはF−22Aラプターに次ぐ能力を持つと位置づけられた。

その調査とは実際の戦闘機パイロットがJOUSTシステムと呼ばれる戦闘シミュレーターを使用
し、仮想敵機スホイSu−35と西側諸国の戦闘機が交戦したケースをシミュレートしたものだが、
結果は以下の通りになった。

機体 キルレシオ(VS.Su-35)
F-22 ラプター 10.1:1
タイフーン 4.5:1
Su-35 フランカー 1.0:1
ラファールC 1.0:1
F-15C イーグル 0.8:1
F/A-18E/F スーパーホーネット 0.4:1
F/A-18C ホーネット 0.3:1
F-16C ファイティングファルコン 0.3:1

これらの数値は、例えばタイフーン1機を撃墜する間に4.5機のSu−35が撃墜されるという
事を意味している。

ただしシミュレーションの詳細が公表されていないので、この結果が正確な評価を示している
かどうか証明することはできない。
更にこのシミュレーションが90年代半ばという、まだ各機のレーダークロスセクションや、ECM
能力、レーダーについて限定的な情報しか得られない時期に行われたことを勘案すれば、実際
の結果とはかなり異なる可能性がある。

997名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:47:47 ID:+284XVf9
脚をつけてブロンコUにしてくれ
998名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:18:43 ID:WW6QM4Pn
1000ならF4ベースに国産決定!
1000じゃないなら、ユーロファイター魔改造機!
999名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:16:26 ID:dnLHusT7
1000なら雪風!
1000名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:29:10 ID:cm3x7wMO
オープンにして貰ったら、それに携わる人間が日本側で発生するな。今までのようにアメに一存とかしなくていいなら、それはそれで良さげ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。