【小売/二輪車】ノジマ、電動スクーターを販売--家電量販店では初めて [06/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
家電量販店のノジマは11日、電動スクーターの販売を始めると発表した。
まず24日に静岡県磐田市に開く新店に専用コーナーを設けて取扱を開始。
普及状況を見て他店にも拡大する。家電量販店が電動スクーターを
売るのは初めて。消費者の環境意識が高まるなか、店で扱う省エネルギー
家電などと親和性が高いと判断した。

販売するのは、自動車用品メーカーのプロスタッフ(愛知県一宮市)製の
「プロッツァ EV―R55」。家庭の100ボルトのコンセントで充電でき、
1回の充電で約55キロメートル走れる。

●プロッツァ EV―R55
http://prozza.com/img/spec_pic-2.jpg


◎ノジマ(7419) http://www.nojima.co.jp/index2.html

◎プロスタッフ http://prozza.com/

◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090611AT2F1100O11062009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:50:28 ID:f2G0kHuV
原付なら電動ハイブリッド自転車のほうがまし
3名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:51:58 ID:wua9ms2Z
いいなこれw
4名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:53:16 ID:uiHtq0U4
公民館とかで電気貰えば経費0ですね
5名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:53:27 ID:7TWvapvq
値段を書けよ。
6名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:54:22 ID:7TWvapvq
チョイノリシリーズに電動バージョン出せば大ヒット。
値段は4万9800円で頼む。
7名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:55:13 ID:xe3yNhbK
>>5
24万8900円
8名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:55:17 ID:uiHtq0U4
動画見たけど無音とかやべーな、音しないと前に居る人が気づかないじゃんキケンすぎるだろ・・・w
9名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:56:26 ID:4WsvevH9
『通常使用時なら、3〜5時間※3で充電が完了!
安全で耐久性にすぐれたディープサイクルバッテリーを採用。
約300回の充電が可能で、週1回の充電使用なら、約6年間OK!』

※3 通常使用の継ぎ足し充電による所要時間。
残量がない状態から充電した場合は約8時間必要。
10名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:56:36 ID:NDxOWmF9
電動バイクで珍走団つくろうぜ!
AKIRAの世界がやってきた!
11名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:57:12 ID:v8lPVDPm
24万じゃあ、カブとおなじくらいじゃん
12名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:57:36 ID:xe3yNhbK
13名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:57:51 ID:e4w27kWO
生産国は?
14名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:58:34 ID:7TWvapvq
>>12本体と充電器がなんで別売りなんだ。
充電器なしでどうしろと。。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:58:45 ID:JJVBiY5C
原付の無音はヤバイ。
これは規制して販売させちゃダメ。
16名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:59:09 ID:rLCAc1Od
高速に乗れるような電動バイク作ってくれ!
17名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:59:18 ID:xe3yNhbK
18名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:59:28 ID:p1HAbzB2
もうちょいEVならではのってデザインにすればええのに
19名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:00:05 ID:xe3yNhbK
20名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:00:14 ID:pwCt8ppQ
>>1
中国産だろ?
21名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:01:26 ID:F1KMteVh
6年後には電池交換ね、いくらかかるのかね。

しかし、それまで車体がもつかどうかw中国製の粗悪品だとしか見えないし。
22名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:01:33 ID:xe3yNhbK
23名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:02:19 ID:7TWvapvq
>>21バイク自体を何年もたせる計画なんだ?
24名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:02:22 ID:IlWA8rOA
音が聞こえないというのは事故責任

聴覚池沼の為に健常者が我慢する必要性なし
25名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:02:24 ID:F1KMteVh
鉛酸蓄電池か

だめだめじゃんw
26名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:02:24 ID:TeQafRlp
ヤマダでも乗用車の販売をやってるよな
27名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:03:01 ID:GvyLvAiA
金があったら買いたい
28名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:03:09 ID:F1KMteVh
>>23

ガソリンエンジンのなら、楽に6年以上乗れるじゃないか。
29名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:03:27 ID:xe3yNhbK
30名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:04:26 ID:7TWvapvq
>>26利益率の高そうなものには何でも進出するよ。
宝飾品、時計、ブランド、そのうちメガネやコンタクトレンズもやりだしそうだな。
マンションの販売とかも。業界全体が○○○操業状態。
31名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:04:41 ID:z99FgmkP
>>15
無音じゃないとひったくりに使えないじゃん!
32名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:04:59 ID:p1HAbzB2
>>22
暇人じゃなきゃできんなw
33名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:05:03 ID:k3aT9u2c
これ中国で5万くらいで売ってるやつ?
死ぬぞw
34名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:05:11 ID:JJVBiY5C
>>24
運転免許持ってないだろあんた。
運転の危険予測は目と音で判断するんだぞ。
そのうちの「音」が無くなったらどれだけ危険なことか。
35反・権謀術数:2009/06/11(木) 19:05:27 ID:sTF/QyX9
ホイールに笛を縛り付けといたら音がでないかな?
36名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:05:39 ID:xe3yNhbK
37名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:06:15 ID:5FhnraHX
つーか 50ccの燃料代なんて、ただみたいなもんだし
電動のメリットって、なんぞ?
38名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:06:46 ID:p1HAbzB2
>>35
結婚式みたいに、後ろに缶を引きずれば
39名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:07:08 ID:FQ9hUbGg
電動モノは、奇をてらわない「フツー」のデザインからさりげなく入っていった方がイイ

その意味では冒険しないこのデザインはイイ
40名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:09:16 ID:CxyArHWB
>>13
メーカーサイトでも、一切触れてないし、
バカっぽいデザイン、安全性も全然考えてなさそうなデザイン・・・・

怪しいな〜・・と思ったら・・・


>自動車用ガラス研磨剤メーカー大手のプロスタッフ、電動バイクを発売へ
<2009年01月05日号>

◆自動車用品メーカー「プロスタッフ」、電動スクーター「プロッツァ」発売

 中国メーカーとの共同開発でシート下に鉛電池を搭載。
 8時間のフル充電で最大55km走る。
 最高速度は45km/h。
 価格は19.8万円でホームセンターやカーショップなどで取り扱い、
 年間2万台の販売を目指す。

【中国メーカーとの共同開発で】
【中国メーカーとの共同開発で】
【中国メーカーとの共同開発で】
41名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:11:46 ID:PCruwb28
バッテリーが爆発して爆死だなw
42名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:12:30 ID:CxyArHWB
>>21
そんなにもたないと思う。
2年半から3年って感じでしょ。

寒い地方なら、2年半が精一杯。
43名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:16:19 ID:O+r5Mqt5
車のバッテリーでも鉛で3年だからね。
2年で走行距離、30キロ位しか行かなくなるのかな。
44名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:17:44 ID:CzII0OYt
まだまだ実用には遠いな
広い工場内の移動とかに使う程度だな
45名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:17:58 ID:r8gzMaLg
間違いなくひったくり増えるな
46名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:19:10 ID:p1HAbzB2
>>45
ひったくりするような奴は、自分でバイク買わないだろうから
まずこの電動スクーターが盗まれるな
47名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:19:31 ID:jvBajcxT
雨が降ったらけつが黒こげ。
48名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:20:34 ID:MkK1ID99
中国製なのでは?
49名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:21:30 ID:Iz3aY95u
「音がしないのは危険だから電気スクーターを売るな」というレスは、
100年後あたりの人たちの笑い話になってると思うw
50名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:21:57 ID:Ar/UdHKL
駐車スペース考えると電チャリ有利
51名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:22:31 ID:Gqi+g08w
わざと音をうるさくしてる

珍車がいなくなるんだから万々歳ですよ!
52名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:22:56 ID:p1HAbzB2
>>49
駐車場から出てきたプリウスに轢かれそうになったよ
53名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:23:28 ID:CxyArHWB
>>43
いや、2年超した時点で10キロくらいになるんじゃないかな〜。
電動自転車でも安い電池パックだと2年精一杯だしね。

あと、8時間充電ってのがね〜。
車と違って、毎日だよ、鉛なら。
54名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:24:42 ID:MkK1ID99
中国ってそんなに電池技術が発達していたのか?
55名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:24:58 ID:zm1Ibheq
普通の原付買った方が安くつくな。
56名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:25:07 ID:jKkOGSf6
ノジマ地場で電気「自動車」に積極的な神奈川で始めない不思議
57名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:25:58 ID:zmHj77Er
欲しいw
正直、ヤマハにもっと頑張って欲しかった
58名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:26:59 ID:jKkOGSf6
>>40
なんかハマーの中国企業による買収ニュースで出てたけど、電池は中国がすごいらしいじゃない。
59名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:28:20 ID:suQVhTUg
スクーターのガソリン代が月300円もかかっている俺は、

この電動スクーターを買って、節約になりますか ?
60名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:28:57 ID:YbmYnBtM
これ、原付?2種登録できる?
61名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:29:16 ID:vdxHZbsI
電池がすぐダメになる。
それはともかく時速何キロ出せるのかが気になる。
最近のスクーターは馬力が無くて速度が出ないから買い換える気にならん
62名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:29:44 ID:G+WCS1aN
電動バイクって、何でこんな女性ウケするような形なわけ?
ツーリングに使うことのない・充電基地となる場所から遥か遠くに行かない
郵便配達・新聞配達・宅配ピザなど向けにカブっぽい形で出せよ。

それから、電気自動車や電動アシスト自転車と、充電器の互換性はあるのか?
これから増えるであろう電気自動車用の充電設備で充電できないならクソだぞ?
63名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:29:51 ID:r8gzMaLg
ノジマはせっかく出店して儲からないと撤退も早いイメージ
64名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:30:42 ID:YKQBKXsR
55kmてやばくね
中国製バッテリは最大3ヶ月しかもちません
65名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:30:53 ID:CxyArHWB
>>58
全然凄くないよw

乾電池一つとっても、全然もたないw
だから、電池だけは、ディスカウントストアの安物は売れない。

デジカメ用に乾電池が流行った頃、中国だと苦情が多かった。
10枚もとったら、電池交換!
マジな話しだよ。

買うと、結局、えらく高くつく。
このバイクも同じことになると思うよ。
66名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:31:21 ID:p1HAbzB2
コンセントで充電するハイブリッドスクーター、あのイタリアのピアジオから斬新トライクで発売決定
http://www.gizmodo.jp/2008/11/post_4655.html

速い! 超かっこいい! そしてエコ! な電動バイク「EV-o RR」
http://www.gizmodo.jp/2009/03/evo_rr.html

バイクメーカーのカタログモデル数もめっきり減ったみたいだから、一気に電動に傾くかなあ。
67名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:31:28 ID:Zy8cZFiY
せっかく電気なんだしもっとぶっとんだデザインでできんもんかね
68名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:33:53 ID:p1HAbzB2
>>62
日本郵政から依頼があって開発中だとおも>ホンダ
69名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:34:00 ID:CLDYtGLN
太陽光発電のパネルを搭載してくれ

地味に充電するレベルでも助かる
(走行中や駐車中でも蓄電)
70名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:34:21 ID:YbmYnBtM
何だ、1種か
二段階右折が面倒なので(゚听)イラネ
71名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:40:22 ID:ncmuMXi0
ヤマハはいつになったら電動バイク再開するんだ?
72名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:41:14 ID:1+Ah1G1K
電アシ自転車の方がいい
散々言われるように無音じゃ危険だし
バッテリ−切れると帰ってこれなくなる
73名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:42:24 ID:hdEctgOY
50cc制限とか、どうやって適用すんの?
74名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:46:38 ID:G+WCS1aN
>>73
総排気量50ccと同じ規則で定格出力600Wって決まっている。
75名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:49:36 ID:l5j01+ry
デパート屋上の乗り物の音にすればいい
76名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:51:05 ID:1hoMFf4c
>>72
モペットで良いじゃん。
77名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:54:34 ID:61hfCORs
フル充電で55km走れて300回充電すると16500kmしか走らないんですけど・・・
78名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:55:48 ID:fvwXNR0X
コンセプトや値段は良いとは思うけど、まだまだ
電池式は実用的じゃない。
今は電動アシスト自転車が快適すぎる
79名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:00:42 ID:77KsFRss
窃盗団が買わなければ良いが…
80名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:02:59 ID:O+r5Mqt5
>>77
そうか

それの16500km×70%てとこか

 16500km×70%=11550km
81名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:07:06 ID:2hZvPgVr
>1回の充電で、約55km※2を走行可能!
>約300回の充電が可能で、週1回の充電使用なら、約6年間OK!
http://prozza.com/ev-r55.html

う〜ん微妙w
82名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:09:05 ID:2hZvPgVr
ボディ全体がソーラーパネルで充電なし
最高時速200kmなAKIRA系スクーターはまだか
83名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:11:45 ID:ogMVFxj0
ノジマ磐田店って、ヤマハ発動機本社のすぐそばじゃん。パッソル売れよ。
84名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:12:58 ID:NWEyv0T/
>58
すごいよ!液漏れして製品がパーになるほどにねっ
もう川ね
85名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:13:18 ID:BrUVcbg1
>静岡県磐田市
ヤマハに殴り込みか?
どうせ、シナorチョン製だろw
86名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:15:55 ID:tlBxlZ4R
アメリカで買った韓国製ケータイLGのバッテリーは一週間しかもたなかった。
87名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:18:48 ID:C93vrd4T
ヤマハの電動パッソルはちょっと時代を先取りしすぎてたのかな
88名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:22:50 ID:r9uGqPsn
もろチャイナw
バッテリーの心配もあるが、他のパーツもチャイナだろうからそれが持たない

言っとくけど、こういうチャイナ系はそこら辺のバイク屋では
一切面倒見ないからね。修理も点検も一切お断り
ついでに言っとくけど、あと5年位でちゃんとした電動原1が出る
89名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:23:53 ID:43YIsBOj
野島社長は神奈川の皇帝と呼ばれている湘南横浜エリアのドン
ワットマンやエル商会、アーク日進などの競合と血みどろの抗争を繰り広げ、
神奈川に進出してきたコンプマートやセキドを迎撃する事にも成功
さらに近年では真電とラオックスを取り込むなど積極的な攻勢をかけている
90名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:27:46 ID:suQVhTUg
>>88
5年かよw
91名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:29:57 ID:h6UfrRFP
>>81
大学生とかなら、在学中に下宿から大学までの利用する4年間には足りるな。
ただ、下宿でスクーターへのコンセントをどうするかが問題だろうがw
92名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:32:15 ID:5EwqYITS
>>7
アーバンエステートみたいな価格設定だな

しかしなぜヤマハのお膝元で
93名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:42:02 ID:ZBuXd/tx
どうせ中国製だろ
25万なら新型のカブ110を買う
94名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:43:11 ID:G+WCS1aN
とりあえず、生産国がどこなのか問い合わせてみた。

>prozza.comお問い合せ窓口へ、送信完了しました。
95名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:48:08 ID:r9uGqPsn
>>89
どこの田舎の大将だか知らんが
静岡は世界一である日本バイク業界の本丸。捻り潰されないように


>>90
まだバッテリーという物が未熟だから
バイクに搭載する場合は 航続距離×出力×軽さ×耐久性×コスト×サイズ
が両立しないと受け入れられない。

4輪と違って趣味性が強くてスペースや重量も問われるからシビアなんだよ
1kg軽量化してもプレスリリースに載るし個人レベルでは1g単位で軽量化する人もいる
96名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:52:37 ID:RCURBA04
>>58
中華製パチモンNDSバッテリーが1ヶ月で駄目になりましたがな(´・ω・`)
97名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:54:39 ID:QSbADwm1
>>4
盗電です。

刑法 第36章 窃盗及び強盗の罪
(窃盗)
第235条 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
(電気)
第245条 この章の罪については、電気は、財物とみなす。
98名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:55:01 ID:Y39CbJa0
グリップヒーターついてんの?(笑)
99名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:05:06 ID:DqFB6VAm
前輪はディスクで後輪は回生ブレーキのお願いします
100名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:06:37 ID:oqtmQDwp
同じ値段ならカブ110のが魅力的だな
出先で電気切れたら最悪だし
101名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:08:51 ID:flwUq7Bq
支那製じゃねーか。クレームで大変ことになるぞw
102反・権謀術数:2009/06/11(木) 21:12:16 ID:sTF/QyX9
三輪で荷台が十分広ければ欲しいと思うけどね。
103名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:13:50 ID:I9Ttehca
ちょっと前までヤマハが売ってたEC-02って電動スクーター
あれ格好良かったのにな
バッテリーリコールがかかって、そのまま発売中止になっちゃったけど
もったいない・・・

また発売再開しないかな?
104名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:13:57 ID:i6nyfF13
中国製って馬鹿にしてるけど、電動スクーターは中国のほうがすすんでるぞ
105名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:14:56 ID:DiPa6BPM
カブ110なら500円あればフル給油して300kmは走れるしなぁ
106名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:18:27 ID:Ohk3Op/L
登坂能力10度ってちょっとした坂ならアウトじゃね?
107名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:26:16 ID:2hZvPgVr
売るだけなら何処のメーカでも出来るが
バッテリーの保障がやっかいでやりたがらないだけだろうな
108名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:29:42 ID:cUImD04Y
>>104
全然進んでない
多少走ってるが中国でのEURO2やEURO3導入により
それまでの汎用エンジン(これも日本のパクリだけど何十年生産しても本物と同様の品質を出せなかった)
を積んだなんちゃってバイクでは対応出来なくて、汎用モーターに鉛バッテリー積んだだけの素人工作レベル。
規制逃れの苦し紛れで何ら新しい技術は無い。素人でもミニ四駆が作れれば作れるレベル
109名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:30:06 ID:O4lPB0cH
>>104
そうなんだよね。
電動スクーターに限って言うと中国のほうがすすんでいる。
俺も最初向こうに行ったときに多くてびびった。

なんせ政府が噛んでいて電動じゃないと駄目な地域があるほどだからな。
あれだけ走ってるとノウハウも溜まると思う。
110名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:31:01 ID:UZNc1fIz
乾電池単三4本ではどれくらい走れますか?
111名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:33:00 ID:pkGysSgX
ホンダはやらんのか
112名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:38:46 ID:+CK9EOIz
カメラやテレビなどの市場が崩壊したように
バイク、車の生産流通革命の始まり
113名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:40:36 ID:suQVhTUg
>>104 >>109
誤 : 中国の方が進んでいる
正 : 中国の方が流行っている

だな
114名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:47:34 ID:G+WCS1aN
>>107
55km×300回÷3km/円=充電費用5500円、55km×300回×0.7=走行距離11550kmくらいで見ていて、
カブだと50km/120円くらいだから、11550km÷50km×120円−5550円=差額22220円

って感じで、バッテリー交換が2.2万円よりもどれだけ安いかによるかなと思ったので、
バッテリー交換費用も問い合わせ中。
初代プリウスみたいにバッテリー永久無料交換保証なら魅力的なんだけ、そんなわけなさそうだしねw
115名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:56:09 ID:n86Hul6g
既出だけど音がしないのが歩行者からしたら恐い。
特にバイクは加速力が車以上だから角を曲がってすぐ目の前に来る。
116名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:11:35 ID:3t+s+ahf
出力0.6kw 登坂能力10°だってww
ホンダはこんなしょぼいものは出さんだろう。
117名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:25:04 ID:lc7+/15Z
>>104
台湾なんかはスクーター天国だしね。
デザインに関しては画一的な日本メーカーをしのいでる。
118名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:25:46 ID:lc7+/15Z
磐田の店ってららぽーとでしょ?
こんな登坂能力でそもそもららぽーとがある台地の上まで走れるのだろうか?
119名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:31:34 ID:QFFOyXtY

フル電動自転車のスクーター版か

中国ではスクーター形状も「電動自転車」っていうからな。
120名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:35:59 ID:Tm3kkcAP
>>116
>>118
http://prozza.com/ev-r55.html
によれば、
>定格トルク 12.0Nm
らしい。

これが本当ならば、どの原付よりもトルクあるじゃん。
カブの3倍近い。ゆっくりなら急坂ものぼるはず。

121名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:37:24 ID:RGbb4+xE
アフターはどうなるんだ?これノジマはパンク修理してくれるのか?。
122名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:42:28 ID:IJNupFqX
メットインに鉛バッテリーが入ってるんだろ?
123名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:51:22 ID:+CK9EOIz
メットインはあるな
エンジンや駆動系のスペースが空くからバッテリーはそっちだろ
124名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:19:34 ID:ts0VDcTi
a
125名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:00:32 ID:N5z33nrF
中国メーカーとの共同開発でシート下に鉛電池を搭載。
126名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:29:09 ID:ek/tawkD
ハイブリッドキボン

下り坂で充電だ
127名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:33:38 ID:/rPlae2Z
自転車で20万クラスなら、一日200キロは余裕で走れるようになるぞ
128名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:59:01 ID:x2CVCFHK
旧規格の最高アシスト率50%の電チャリに乗ってるが
向かい風とか登りとか重量が増えると航続距離にかなり差が出る
単純に考えてフル電動だとその影響は2倍以上

平坦路・微風・重量60kgで30km/hで55km走行可能だと
実際の道路で条件が悪いと半分の距離も走れない気がする
129名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:31:09 ID:vQNOOsMV
>>116
大体、坂をちょっと連続して登っただけで、確実に電池切れになると思われ・・・・
鉛なら、2年で電池買い換えだろうし。
130名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:29:58 ID:nbLb+cEo
昨夜、質問フォームから投げた
生産国はどこよ? バッテリー交換費用いくらよ?
への回答はまだ来ない(´・ω・`)
131名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:38:15 ID:3tQcYyBI
>>116
出力0.6kwは最高出力じゃなくて一種原付の定格出力の法定限度ですよ。
二種原付なら定格1kwまでだけど。

現行法ではどの国のメーカーだろうと一種原付は定格0.6kwまでしか出せない。

ちなみにこの原付の定格出力が決められたのは昭和26年(1951)のこと。
国がこんな旧態依然の法律を半世紀以上放置してるから電動車がなかなか
出てこない罠。

参考:道路運送車両法施行規則
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000074.html
132名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:59:12 ID:BTThSigV
中身は中国製の奴かよ。
ネットで輸入業者が、確か七〜八万円で売ってるヤツだろ(笑)。
133名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:08:05 ID:kta1X+HF
>>9
300回しか充電できひんのかいw
1年もたへんやんwww
134名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:12:09 ID:p5cINOUT
ヤマハのJOGに似てるな。
でもコレだったら、本家ヤマハのJOGを買った方が良いな。
チャレンジ精神は認めるが、パチモン臭が頂けない。
台湾スクーターみたいに、オリジナリティを出して欲しいんだが…。
135名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:00:07 ID:EFFZD5H6
20キロくらいなら電チャリで出てもいい
136名刺は切らしておりまして
>>129
なにそのオレのPassol......