【調査】ローマ字入力派は9割、カナ入力派は1割--タイピングに関する調査 [06/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
携帯電話ではタッチパネルの採用が大きく注目されているが、パソコンの
入力デバイスは、一般的には相変わらずキーボードとマウスだ。
このキーボードをユーザーはどの程度使いこなしていると認識しているだろうか。

インターネットコム株式会社と株式会社マーシュは、「タイピングに関する調査」を
行い、ユーザーのタイピング習熟度を探った。

調査対象は、全国の10代〜60代以上のインターネットユーザー300人。男女比は
男性50.0%、女性50.0%、年齢別は、10代2.7%、20代17.3%、30代20.0%、
40代20.0%、50代20.0%、60代以上20.0%。

まず、タイピング能力への自信を見てみよう。「あなたは自分自身のタイピング
(キーボード入力)は速いほうだと思いますか」との質問を行った。

「とても速い」は3.3%(10人)で、「ある程度速い」14.3%(43人)との合計は
17.6%であった。「どちらかというと速い」24.3%(73人)を加えると、41.9%と
4割を超える。

一方、「とても遅い」は4.0%(12人)で、「ある程度遅い」8.3%(25人)との
合計は12.3%、「どちらかというと遅い」21.3%まで加えると33.6%と3割程度で、
速度に自信を持つユーザーが自信のないユーザーを上回る結果となった。

次に、キーボードを見ないで入力する「タッチタイピング」をどの程度のユーザーが
習得しているのかを見てみよう。すべての回答者に対して「タッチタイピングが
できますか」との質問を行った。

「完璧にできる」との回答は8.7%(26人)で、「ほぼできる」は29.0%(87人)
との合計は37.7%と4割に迫る数となった。なお、「常にキーを見ながら打っている」
との回答は30.0%(90人)であった。

ちなみに2007年5月の調査では、約40%がタッチタイピングを習得しており、
「常にキーを見ながら打っている」との回答は約20%であった。

最後に日本語の入力方法を見よう。「日本語を入力する際に、ローマ字入力と
カナ入力のどちらを使いますか」との質問を行ったところ、「ローマ字入力」は
87.7%(263人)であり、「カナで入力」は12.0%(36人)という結果となった。

ローマ字入力が圧倒的だが、1割を超えるカナ入力派は無視することはできない存在
といえるだろう。

(調査協力:株式会社マーシュ)

◎ソース
http://japan.internet.com/research/20090611/1.html
2名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:02:37 ID:KJB1uxK1
キー見てたらちゃんと入力されたかどうかわかんないじゃん。
3名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:04:13 ID:xRUMZzAs
猫に覚えさせると面白い
4名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:05:02 ID:n0sIn8iZ
カナ入力の方が早いんだけどね
5名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:05:18 ID:28Ut1LAj
手に指1本ずつ使用の雨だれ式も
6名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:05:22 ID:rviyojmu
1割無視してBTOで買わせればいい
7名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:05:55 ID:xAXaErtl
カナ入力から始めたら、いつのまにかローマ字入力もできるようになってたよ
8名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:06:06 ID:9J7DyKsJ
タッチタイピングできる人がそんなにいるはずがない。
9名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:06:16 ID:tA0GotRa
親指シフト
10名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:06:30 ID:tzShF33l
職場でローマ字入力を強制されると、脳がえらい疲れる。
脳でかなローマ字変換するのが疲れるんだよ
11名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:06:59 ID:rviyojmu
>>4
アルファベットと数字の混在がダメなんだよ。
>>8
英語のキーボード使うと確実に覚えられる
12名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:07:24 ID:suQVhTUg
>>5
ビルゲイツ乙
13名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:07:49 ID:tA0GotRa
>>10
むしろ逆で、キーの数がおおいカナ入力のほうが疲れる。

君はブラインドタッチの練習方法を間違えてるだけ。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:08:35 ID:28Ut1LAj
手動のタイプライターでアルファベットの位置おぼえたのでローマ字入力
15名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:08:41 ID:QYPDtyO7
かな入力でタッチタイピングは全体の何%?
16名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:08:43 ID:eJMSbXgS
指が五十本になったらラクチンかいなあ
17名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:09:00 ID:rviyojmu
>>9
あり得ないから忘れろ
形状が四角で収まらないので採用されない
 四角バージョン無理に作ってみたが終わった
18名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:10:22 ID:suQVhTUg
オマイラ、キー入力なんて関係ないだろwww
実際には コピー&ペーストしか、していないくせにw
19名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:10:46 ID:tzShF33l
>>13
英語と親指シフトでブラインドタッチだが何か?
リアルタイムで会議録作れるが何か?
20名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:10:54 ID:rviyojmu
>>15
日本語のキーボードそのものが使いにくいので
あまり変わらないと思うぞ

日本語のキーボード使ってる段階で
ローマ字の方がまだマシって言うレベルだと思う。
根本的に日本語のキーボードを捨てた方がいい
一番いいと思う
21名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:11:33 ID:N+YR+opf
速い人は、ほんと速そうだよな、カナ入力
ローマ字入力で、ずっとやってるから
カナ入力極めたい気持ちあるなあ
22名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:15:14 ID:JhGgXPTL
日本語データの入力を生業としている人
古いタイプから移行してきている人だと
基本的にカナ入力
キータッチの回数で金額設定されているんだから
ローマ字なんかで入力されたら、金額が高くなってしまう
23名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:15:21 ID:rviyojmu
画面見ないで打つ為には
手が移動しない事なんだよ。

手を移動しないで打てるキーボードってのは
英語のキーボードでenterキーが一文字タイプになってるもの
これだと「確定」が小指で押せるので腕の移動が一切ないまま
キーの入力ができる。日本語だと「む」の位置がエンターな

完全なタイピングを学ぶには左右分割を使うといい。
右と左が離れてるので無理して右で「7」とか押さなくなる。
24名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:16:20 ID:4lL19OQD
かな入力で、漢字は単漢字かコードで学習無しって猛者がいた。
タイピング練習ソフトはアルファベットと数字しかしてないなあ。
25名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:16:27 ID:9k3efSFU
入力速度はそんなに変わらないという話もあったような
26名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:16:43 ID:H4cfbZse
きくはまきくはま
かな打ち練習したなあ。大昔。ルポで。
27名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:17:13 ID:1RIzq59P
j3
28名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:17:16 ID:2Rf6OO0q
頭の中では日本語で考えるんだから、カナ入力だろ。

俺はカナ入力信奉主義。
29名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:18:46 ID:9swNrT8o
TRONキーボード使ってんの俺だけかな? 速いし疲れない。
30名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:19:40 ID:1hHSfJvn
オレ芭蕉派じゃないから
31名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:19:47 ID:b4IV62hr
>>28
英語うつときはどうしてるの?
32名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:20:37 ID:j+NldaP1
キーボードを見ないで打つのはブラインドタッチだと思ってたよ
タッチタイピングなんて言葉を聞いたことないけど、いつから?
33名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:20:48 ID:Q/ZIzIX+
>>27
そんなこともありました……る
34名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:21:14 ID:rviyojmu
◯[左]で「7」とか押さなくなる。

>>25
英語と日本語のキーボードなら変わるけどな。
一番は疲労度が違う。英語は手を乗せたままなのでキーボードが汚くなるw

エルゴタイプのキーボードは英語をベースにしての人間工学キーボードなので
日本語のキー配列使った時点で、人間工学が崩れてしまい使いにくくなる。
人間工学キーボードとは手を乗せたままで使わないと使いにくいだけでなく疲れる。

パソコンのマニュアルに書いてるキーボードの使い方は、腕を浮かせて行うが
英語なら肘までべったり付けて、キーボードを置くまでおしこんで
指だけでタイピングする。
35名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:22:21 ID:HCy3AYE9
とりあえずブラインドタッチっていう意味不明な
和製英語はやめようよ。
36名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:23:17 ID:K+CWxKZP
かな入力は練習してみたが挫折した
37名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:24:02 ID:xql20q+l
一時期、カナ入力をやってみたのだけど・・・・。
なんかリズムがあわなくて・・・・。
ローマ字入力に戻した。
いちおうブラインドタッチでカナ入力できましたよ?
38名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:24:10 ID:7G4ZRgiN
タッチタイピング
39名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:25:28 ID:rviyojmu
◯エルゴタイプのキーボードは英語をベースにして[いるが]人間工学キーボードなので

>>35
タッチタイピスト・・・

ブラインドタッチだと、指一本でも流すように…
qあwせdrftgyふじこ…


一番悲惨なのは、ネットブックの廃人キーボードかな?
キー配列見て嫌気がさしたけどな
40名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:27:09 ID:7G4ZRgiN
リアルタイム字幕放送の字幕職人が使用しているキーボードが特殊だったんだが
あれはなんだろう。不思議なリズム打ってるし、10個くらいしかボタン無かった
41名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:27:25 ID:Snaztu/9
>>10
俺も脳内変換が駄目なクチ
打つことより脳内変換する方が時間がかかるからローマ字入力はすげー遅い
42名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:28:21 ID:CxLsgAz7
>>35
べつにええやんけ
めくらうち、わかりやすいやんけ
43名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:28:34 ID:8ZNQfBU4
記号とか数字とかファンクションキーなどはおろそかになったままだ
44名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:30:39 ID:yfzC/oXK
カナ入力の設計が理にかなってないから仕方がない
効率が悪くて、人間の指の動きも考慮してない
出来損ないがスタンダードになってしまった悲劇
45名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:31:19 ID:rviyojmu
抜けた、アホだ。
◯いる[の]が

>>40
やめた方がいい廃人になる。
「Tコード」という入力方法。
直接漢字を出せる方式で、二回キーを叩くとかな漢字変換なしで打てるメリットがある
しかし全部コードを覚える必要性がある。

46名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:31:52 ID:eE52FE8T
>>1
日本語文中にローマ字、欧字略語が無ければ、仮名入力の方が速いんだが現状では
もう無理だろう。しかし、漢字音訓、平・片仮名、ローマ字欧文で日本人は脳を活性化、
訓練されてるんだ。
47名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:32:15 ID:xAXaErtl
ローマ字入力のほうがキー配列的にすぐれてるけど、
何万文字とか大量に文字打つような時はカナ入力のほうが腕が疲れない。
48名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:32:43 ID:+sppLtK2
一割もカナ入力してる人がいるの???
マゾかなにかなのかな。。。
49名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:33:08 ID:vYrmGuLH
周り見渡してもカナ入力は俺ひとり
50名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:33:15 ID:y+aaH9AU
51名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:33:57 ID:7G4ZRgiN
>>45 サンクス
職人というより神か
52名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:34:05 ID:rviyojmu
>>40
キーが10個なら別かもしれないが
一番早いのはかな漢字変換なしで打つ方式が最も早い。
53名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:34:24 ID:+sppLtK2
>>7
くまのりれけむ きはしとち

今考えると無駄な呪文だった。。。
54名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:34:48 ID:qgDipN3G
かな入力はありえんだろう。
どんな人がかな入力してんだろう。
55名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:35:11 ID:IvzRCdKN
正直かな入力には憧れる
56名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:35:44 ID:E1GxKeYG
ドボラクのローマ字入力を覚えたら、ローマ字はドボラクでしか打てなくなった

前はローマ字を Qwerty で打てていたのに、今は何処にどのキーがあるか
見ないと分からない状態。

でも英語は Qwerty を続けていて、見なくてもスラスラ打てる。
57名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:36:16 ID:K+CWxKZP
>>54
大量に打ち込む必要がある人
打ち込み量が減るから効率的
58名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:36:20 ID:HCy3AYE9
疲れとかスピードは打鍵数じゃなく手首が動くかどうか
がポイントでほとんどの場合ローマ字入力の方が早く
て疲れない。
59名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:36:33 ID:JcLtIvUu
かな入力は、タッチキーパッドでフリック入力って手もあるかもな。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:37:06 ID:rviyojmu
>>52
感覚として、単語入力をコンボで覚えていく感じ。
かな漢字変換なしで打てるので、話してる速度と同じ速さで打てる。
リアルタイムに打つ方法としてはありだと思うが
一般向けじゃない。

完全マスターして2ちゃんで神になれるかもしれない。
実況ならほぼタイムラグなしで書き込める筈だ。
61名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:37:26 ID:32oUv31F
普段からローマ字使ってると
英文打つ時も同じだから楽だ
62名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:37:33 ID:QUnlYkGz
ローマ字で10分で何文字くらい打てれば早いの?
63名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:37:40 ID:1KypkNz7
カナ入力派のおれが、うっかり職場のシステム端末の設定をローマ字変換モードに戻し忘れると職場がパニクるww
若い人は皆ローマ字変換なんだな
64名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:38:19 ID:G+CB8eno
子供は自分のキーボードを叩く姿をカマキリ打ちと呼ぶ
65名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:38:24 ID:j+bE4ilX
1割も居ることに驚き
慣れもあるだろうけどよくあんなの覚えられるなと関心するわ
しかも記号とか打ちにくそうだし
66名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:40:25 ID:KJC0m3Hu
カナ入力専門だと英文タイプがしづらいんじゃないか
パスワードの入力とかどういう考えでやってるのか気になる
67名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:40:54 ID:+sppLtK2
>>57
おやゆよわほへえうあふぬ

これらの文字を打つ時、遠くまで指をのばさないとダメだから、
カナ入力は逆に疲れるよ。
68名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:42:25 ID:xAXaErtl
90年代前半以前にワープロ入力を習得した人の多くはカナ入力だと思う。
平均的な文章入力で1時間で5000文字程度だったかな。
そのせいで20年近く手首がけんしょう炎のまま。
69名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:42:30 ID:5PZh0q6w
カナ入力するなら、キーボードを50音順にしたほうがニーズがあると思う。
70名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:42:39 ID:pqN0uXKX
速いと思っている人が4割もいるのか

http://www.e-typing.ne.jp/index.asp?mode=levelcheck

これは有名なサイトだけど、速いと思っている人はここのレベルチェックで400ポイント以上だろ
日本人はそんなに速い人が多いのか?
ちなみに俺は350ぐらいだ 遅い方だと思っている
71名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:43:26 ID:BBALmfWj
ローマ字で入力すると、
カタカナ語をつい原語のつづりで打ってしまう
対策があればローマ字メインで使っていきたいんだが…
72名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:44:04 ID:3sqCn3vy
ローマ字だと母音五種類との組み合わせだから配置が覚えやすいんじゃね?
73名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:44:19 ID:J8stRm9m
>>56
一時期DVORAK配列を覚えようとしたが、コピペやアンドゥのキーボードショートカットが
面倒になるんで結局やめたなぁ。自分専用じゃないPCも使うし。
74エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/06/11(木) 15:44:30 ID:rzZIDGsg
かなだったら、一文字。ローマ字だと二回三回必要だから、
なれるとかなのほうが楽。

75名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:45:00 ID:s/2eRGBy
みんな月配列でぐぐってみてくれ。
快適だよ。
76名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:45:06 ID:K+CWxKZP
>>67
4列配置の欠点はあるんだけど、かな入力の方が相対的に速い人が多い印象
熟練度もあるのかもしれんが
俺は脳にひらがなとアルファベットと記号の位置を覚える容量がなかったので挫折
77名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:46:49 ID:AkPgfdme
>>74
結局は使う用途しだいだけどね
数字とか記号とかも入れるならローマ字の方が優れてるし
カナは覚えようと思ったけど早くなれそうもなかったから諦めた
78名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:47:07 ID:M7yWB/bP


待て待てい!ここにIMEパッド手書き派が居るぞ


79名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:49:56 ID:3TLP+RM2
今は絶滅しているが、昔はワープロ専用機なる代物があったわけさ。
ラップトップサイズにインクリボン・感熱式プリンターが標準一体型のね。

その頃は断然、カナ入力が主流だったのさ。ブラインドタッチソフトも基
本はカナ入力だったし、社会人必須のワープロ検定も同様だった。

ロマ字入力は、パソコンのAT互換機種、DOS/Vなる物が普及してから
だよな〜。
80名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:52:06 ID:5PZh0q6w
ハングルとか中国語もやっぱアルファベット入力するのかな?
81名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 15:52:30 ID:ZVSN5Vt0
タイプライター使ってたからカナ入力はやったことないなぁ
T-CodeやTUT-Code使ってる人って何パーセント位いるんだろうか..
82名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:53:00 ID:a3/1wMM6
>>54
指が使えないとか障害のある人なんかはタイプ数が多いと大変なんで
かな入力にしてそうだな
83名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:53:19 ID:+sppLtK2
>>70
そこで324文字でもfastってでてるんだから、
350なら速い方なんじゃね?
84名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:54:03 ID:tzShF33l
ローマ字でさえまどろっこしいのに
ケータイでメールなんか打とうとする奴等の気がしれん
85名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:55:55 ID:IvzRCdKN
ドボラック配列だっけ?あれを少しアレンジすれば、
日本語カナ入力ももっと便利になりそう。
86名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:57:53 ID:zcMe24Ej
j3…ですわ…る
87名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:58:50 ID:4j1oJkUA
>>79
88のころすでにローマ字入力が主流だったような気がするが気のせいか
88名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:59:05 ID:lMv/Ssbt
カナ入力の俺が来ましたよっと

どう考えてもカナ入力の方が早いよな
チャットでも俺より早く打てるローマ字入力派なんて会ったこと無い
89名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:01:10 ID:o2cGKov2
>>88
相手の入力スピードをチェックできるチャットがあるのか?
90名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:01:58 ID:gMtY70JG
>>16
50本もあったらカーチャンが夜なべしても手袋編めないよ。
それより手は3本あった方がいい。傘をさして荷物を持つ時に便利。
91名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:02:08 ID:+sppLtK2
>>74
むかし、無意識にタッチタイピングできる程度にはカナ変換おぼえたんだけど、
四列目の打鍵ってかなり負担だよ。
今はローマ字変換だけど、こっちの方がはるかに楽だし速い。

指が長い人なら四列目も平気なのかもしれないけど、
俺の場合は四列目を打鍵するために腕をちょっと前に出す必要があるので、
カナ変換で長文を打つとローマ字変換よりあきらかに疲労度が大きかった。
92名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:02:38 ID:yBH3LFwe
1回で1文字打てるんだから、カナ入力のほうが効率がいいに決まってる
93名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:02:56 ID:Al4vS24S
>>85
ドボラックを日本語カナ入力に応用した
NECのM式配列ってのがすでにあるんだよ
94名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:03:10 ID:xAXaErtl
>>70
やべえ165だった。

普段カナだからまあいいや
95名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:03:32 ID:a3/1wMM6
右手小指が連続しなければカナは楽だね
96名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:05:28 ID:DPN3pW+a
点字キーボードが6つのキーから指を動かさずに
同時に押してるキーの組み合わせで入力できるように
ゲームパッドを改良して複数キーの同時押しで一語を出力できるようにすれば
スピードはともかく、手首や肩の痛みはなくなるかも
97名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:05:36 ID:p7TRnqzV
かな入力なんて小学生の為にあるもんだと思ってたわ

まぁ、日本語出力にワンキー入力とツーキー入力の絶対差あるから
極めた者同士なら、かな入力の方が早いだろうけど
98名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:07:09 ID:o72z20Nn
オッサンはFEPはATOKのカナ入力!
99名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:07:14 ID:3jrC2hJR
づが打てるようになるのに3年かかった
100名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:07:37 ID:afXyYL/x
勝谷サンは親指シフトだぞ。
101名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:07:39 ID:tzShF33l
>>93
ワープロ初購入のときM式にするか親指シフトにするか迷ったな。
M式は理屈は魅力的だったが、安全策で親指にした。
102名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:08:41 ID:E2c/XKBe
どうすりゃ見ないで打てる様になるんだお?
103名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:08:47 ID:yBH3LFwe
>>70
342だった。練習したらもう少し得点取れそうだけど
3級合格率60%なのか。レベル高すぎ
104名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:09:32 ID:o2cGKov2
>>70
変換しようとしてピーピーでてうっせーw
105名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:10:13 ID:lhm9dEp3
>>90
手は3本あったほうが急いで食事しなければならないとき便利だよね
106名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:11:09 ID:lMv/Ssbt
ATOK5時代(たしか新一太郎)からずっと仮名入力の俺は未だATOKの2009使ってる
おかげでATOKのインストールされてないPCは不便極まりない
107名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:12:25 ID:hMmcqRIL
e-typingじゃダメだ

実際は変換もするからこっちが実践向き
http://www.parara.com/type/henkan/henkan6.htm
108名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:12:32 ID:rL3EidcQ
>>87
ハニリイト

出自がパソコンか専用機かで結構分かれるのかも
プログラムから入った連中はローマ字基本だろうね
109名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:14:01 ID:eORiXXAn
>>102
昔々、ワープロ検定で速度が上がらなくて練習せずにMMOやってたら超高速で打てるようになった
遊びながらひたすら打つべし
110名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:14:44 ID:s/2eRGBy
月配列使おうぜ
ttp://jisx6004.client.jp/tsuki.html
111名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:15:20 ID:J8stRm9m
>>96
アナログキーで行指定+5ボタンで母音指定、という入力形式をN64のランドネットで
やってて結構効率が良かったという話を聞いたな。
112名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:16:42 ID:2dxGTYPA
かな打ちって1割しかいないのかぁ
そいつらが家電量販店でパソコンつついてかな打ちにしたまま帰ってるんだな
113名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:19:07 ID:J8stRm9m
>>102
安上がりで堅実な方法だと、キーボード配列表をディスプレイの上か下に張り付けて、
手元は絶対見ないでひたすら打つ。
114名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:19:33 ID:JJYg0USu


PC両手
携帯片手

一秒間に打てる文字数は決まってる
115名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:20:03 ID:rviyojmu
>>85
Macじゃないと難しいと思うぞ
あれ、多段キーマップができないと
ショートカットがバラバラになる。
WindowsならCTRL押した時でだけQWERTYにならないと発狂すると思うぞ

Macだと同時押しするキーの組み合わせ毎に入れるを自由に設定できるが
116名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:22:38 ID:JhEHZbmd
左利きより多いとは思わなかった
117名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:23:58 ID:PrP0c1/R
>>11
> アルファベットと数字の混在がダメなんだよ。

もし、カナ入力は、英語の配列とカナ配列の両方を覚えなければならないので、
ローマ字入力のほうが良いという意見なら、
両方を習得するのはそれほどの手間ではないよ。

そもそも英数字をタッチタイピングできるというだけでは、
ローマ字入力はスムーズにはできないよね。
また同じく、ローマ字入力で日本語をタッチタイピングできても、
英数字をタッチタイピングできない人もいるよね。

(まあこれは、ローマ字入力ではa-zのすべてのアルファベットを使うからではないからという理由もあるけれど、
たとえばローマ字を習得する前の幼稚園児でも、このキーとこのキーを組み合わせれば、
日本語のこの文字が入力できる、というふうにしてローマ字入力を覚えることが可能だよね)

つまり結局、英数字まじりの文章を入力する場合には、
ローマ字入力にしても、カナ入力にしても、どちらの場合でも

「英数字のタッチタイプ」と「カナ入力による日本語のタッチタイプ」か
「英数字のタッチタイプ」と「ローマ字入力による日本語のタッチタイプ」

このどちらかの組み合わせを覚える必要があるから、
手間としてはあまり違いは無いように思うよ。


あるいはもし単純に、英数字まじりの文章をカナ入力だと打ちにくいということを言っているのなら、
たぶん「みかか」とか打って何かのキーを押したら、「NTT」とかに変換してくれる設定があるんじゃない?
「うぃんどws」を「Windwos」に変換してくれるキーがあるように。
118名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:24:46 ID:KJC0m3Hu
>>107
日本語ワープロ検定は1級相当、日商文書技能検定は相当レベルなしだった。
いいのか悪いのかw
119名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:25:00 ID:H0jWELbl
>>102
エロチャットでひたすら女を口説こうとすると、早くなるw
120名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:25:35 ID:9ux5gD4y
>>91
おまえデブでちんちくりん
121名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:25:54 ID:x/5rx7/1
>>70
ためしにやってみた
スコア 141pt
レベル C+

練習が必要かな?
122名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:26:49 ID:Yw+Vf9J9
RL

■■■■* ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■
請境系探象 尚賀岸責漁 舎喜幹丘糖 布苦圧恵固 姿絶密秘押
盛革突温捕 益援周域荒 康徒景処ぜ 邦舞雑漢緊 衆節杉肉除
依繊借須訳 織父枚乱香 譲ヘ模降走 激干彦均又 測血散笑弁

酸昼炭稲湯 貿捜異隣旧 攻焼闘奈夕 盤帯易速拡 汽換延雪互
歩回務島開 キせ区百木 や出タ手保 コ山者発立 ナ金マ和女
給員ど代レ 分よル千ア 7 か( トれ きっ日国二 上く8 え年
相家的対歴 付プばュ作 内工八テ見 九名川機チ サ建パ第入

桜瀬鳥催障 典博筋忠乳 採謡希仏察 君純副盟標 犯余堀肩療
中スもお定 わラ東生ろ う4 ) 十リ あこ6 学月 本さら高シ
3 と〇てる ーした一が い、の5 1 。* 0 ・2 ではになを
ッ人三京ち ロク万方フ んまンつ四 けイす電地 業時「長み

呼幅歓功盗 紀破郡抗幡 房績識属衣 去疑ぢ綿離 秒範核影麻
店持町所ほ 全じ自議明 バ部六経動 後間場ニ産 問ム七住北
行ド円小ジ 通カ社野同 だり―め大 新」9 子五 事田会前そ
海道ず西げ 当理メウグ 不合面政オ 委化ビ目市 気売下都株
123名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:27:37 ID:MMT/F/8I
>>119
それやって片手でタイピングできるようになったw
124名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:27:41 ID:PrP0c1/R
私は、ローマ字入力による日本語入力から始まって、
JIS カナ配列に移行して、最終的にはもう何年も前に NICOLA 配列にたどり着いたから、
JIS カナ配列の細かいことは、よくわからないけど。
125名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:28:28 ID:tzShF33l
>>123
しかも左手w
126名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:28:46 ID:9swNrT8o
新JIS配列とTRONキーボードって、学校パソコンの標準になるかもって時期があったんだが。
127名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:29:15 ID:tA0GotRa
>>70
スコア 305pt
レベル Fast
入力時間 1分5秒
入力文字数 353
ミス 7
苦手キー KOTWY
128名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:32:14 ID:x/5rx7/1
>>107
日商文書技能検定 残念
日本語ワープロ検定 ほぼ2級のレベル

ですた。
ありがとう
129名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:35:07 ID:JXLJCeCH
>>26
おいらもルポだ、ワープロ専用機w
最初は書院だったが
130名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:36:00 ID:QFyzlIsC
か、かな入力・・・?
131名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:38:45 ID:3R53jwkq
最初かな変換だったけど、ローマ字交じりの文章打つときに苦労したんでローマ字変換に変えた。

ブラインドタッチは、パソ通時代にチャット(ニフティーは特にきつかった)やってる奴なら嫌でも
ある程度できるようになったと思う。

今だったらスレの伸びが速い2ちゃんの実況が一応練習台として使えるんじゃないかな。
132名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:41:09 ID:H0jWELbl
>>70

スコア 281pt
レベル S
入力時間 1分6秒27秒
入力文字数 349
正誤率 96.27%
苦手キー K、O、H

エロチャットでこんなに早くなりました・・・・
133127:2009/06/11(木) 16:44:33 ID:tA0GotRa
>>107
正入力数 248 ミス入力数  6 ミス2までの正入力数 160 ミス5減での正入力数 218
正入力数 992 ミス入力数 24 ミス2までの正入力数 640 ミス5減での正入力数 874
日商文書技能検定 残念
日本語ワープロ検定 1級のレベルに相当(1ミス5字減で、正入力数700以上)
134127:2009/06/11(木) 16:51:01 ID:tA0GotRa
>>133は不満だったのでやり直してみた
正入力数 320 ミス入力数  0 ミス2までの正入力数 320 ミス5減での正入力数 320
正入力数 1280 ミス入力数  0 ミス2までの正入力数 1280 ミス5減での正入力数 1280
日商文書技能検定 1級のレベルに相当。(正入力数792以上、ミス8以下)
日本語ワープロ検定 1級のレベルに相当。(1ミス5字減で、正入力数700以上)
135名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:51:39 ID:+scw/G/W
遅れてきた親指シフト派

ローマ字入力である程度のタイプ速度になったときに
母音と死因の入力順が逆になることが増えて、
もう無理だと思って切り替えた
136名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:53:21 ID:eai9/qJp
ローマ字入力なんざ、ゆとりの産物だwwwww
137名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:54:11 ID:bRHT3g9T
前の会社の上司は親指シフト入力
親指シフト用キーボードを買ってこいと指示されたことがある
どうしているかな
138名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:56:16 ID:tA0GotRa
>>135
親指シフトってシフト入力のタイミングが難しくない?
僕が練習した頃はUSBキーボードなんて存在してないから、結局あきらめたけど。
今は結構2ちゃんねるとかで入力しまくりだけど、スペースキーでの変換が便利だしとにかく楽だからもう変えられないね。
確かに仕事で時間切られて限界までやってるときにはローマ字入力なんてやってられなかったけど・・
ローマ字入力は急ごうと思ったときに急げない欠点がある。
139名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:58:18 ID:b4IV62hr
ちゃっとがバグって半角英数字しか打てなくなったとき
意味不明な事いいだすやつはカナ入力者
超はずかしい
140名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:58:48 ID:pDcXVaFy
>>102
>どうすりゃ見ないで打てる様になるんだお?
タッチタイピングを覚えるのは凄く簡単、自転車に乗るのを覚えるより簡単に習得できる。

タッチタイピングの本を買ってきてそれで練習すればよい。BookOffなら200円くらいであると思う。
注意点は1日10分程度にすること、1週間もすればタッチタイピングが習得できる、後は日常使ってれば早くなる。

会社で部署に人が配属されて、そいつがタッチタイピングができなければ1日10分程度の練習をさせて覚えさせたよ。
実際に何人もそれでタッチタイピングができるようになったよ。
141名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:58:57 ID:xAXaErtl
>>107
正入力数 294ミス入力3  ミス2までの正入力数 293ミス5減の正入力数 279
正入力数1176ミス入力12 ミス8までの正入力数1172ミス5減の正入力数1116
日商文書技能検定 残念
日本語ワープロ検定1級のレベルに相当

カナ入力だとなんとか人並みだ(`・ω・´)
日本語ワープロ検定ってこんなに甘々なのか?
142名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:59:08 ID:tA0GotRa
>>134の順位
登録完了、順位は、20127 位/184416(総参加数)です。
みんなしょぼいな。
クソガキとジジババばっかりか
143名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:59:31 ID:ixD7tZjS
職場ではローマ字入力
家ではかな入力
どっちもそれなりだけどかな入力のほうがやりやすい
144名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:00:48 ID:mDT+C91d
>>74
そんなの用途しだいだよ。
英文科出身で、明らかにかな入力を覚えても遠回りになる俺は、
キーを押す回数よりも、ひとつのシステムで英語と日本語の両方を
効率よく書けるようになることのほうが重要だった。
145名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:01:36 ID:ixD7tZjS
あと、英文まじりや数字交じりの問題は、Fキーを使えば一発だから。
146名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:04:47 ID:iAUf9Rk5
うちの会社では
40代はカナ入力
30代未満はローマ字入力。
147名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:07:30 ID:dYP4fxKb
ずっと携帯使ってきたからパソコンはかな入力…
そんなにパソコン使わないけど
148名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:10:18 ID:+scw/G/W
>>138
親指シフト入力のタイミングは個人的には間違わないというか、
間違うことができるほど速く打鍵できないのが実情かな。
自分の場合、打鍵速度が
ローマ字で満足<ローマ字で間違う<親指シフトで満足<親指シフトで間違う
みたいな関係で、打鍵限界が上手く「親指シフトで満足」にはまっているのかなと。


ちなみにキーボードは、キー再割当ソフト使ってエミュレーション。
感覚的にはローマ字キーボードそのまま使えて日本語入力だけ割当が違うんで、
スペースでの変換
149名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:10:46 ID:YapKSRy6
よくローマ字を覚えられるものだと思う。

撥音のようなかなはどうやって入力するのか迷うことがある。
150名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:14:10 ID:N9HGLwt7
かな入力なめんな!
151名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:14:23 ID:H0jWELbl
>>149
エロチャットすると、よく使うから慣れるよ・・・
152名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:14:26 ID:4kVpuziM
かな入力が1割もいたことに驚き。
153名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:14:41 ID:17wlOLgy
小説家なんかはカナにしてる人も居るよね。
上手くいけば倍になる。
英語も扱うから、最初からカナは無かったなぁ。
154名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:16:47 ID:n8NQrWhq
親指シフトの発展形がなかったかしら?片手で日本語入力するやつ。
親指で母音、残りの指で子音を同時に押す奴。
どなたかご存知?
155名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:17:10 ID:Wb6ijphe
1割もいるのか。そっちが驚きだ。
156名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:17:13 ID:HGpP70f9
カナ入力っておっさんホイホイか?
英文書いて日本語もローマ字で書けてってパソコンはローマ字入力がデフォだと思うんだが。。。
157名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:17:35 ID:YapKSRy6
用言を平仮名にすれば漢字変換が楽になるような気がする。
元々、大和言葉に漢字をあてるのは変なのだし。
158名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:18:41 ID:W/oxTAC8
AZIK使いの俺が通りますよ
159名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:18:46 ID:+sppLtK2
>>149
そういやローマ字変換って無意識で指が動いてるから、
「ぢ」をどの組み合わせで打ってるか反射的には言えないやw
ちなみに、打ってる時どの指が動いたか見てみるとdiだった。
160名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:18:49 ID:u64UWrlZ
>「どちらかというと速い」24.3%(73人)を加えると、41.9%と4割を超える。

>「完璧にできる」との回答は8.7%(26人)で、「ほぼできる」は29.0%(87人)
>との合計は37.7%と4割に迫る数となった

タッチタイピングがあまり出来ないのに「どちらかというと速い」と
思っているやつがいるということか。
161名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:19:03 ID:Wb6ijphe
>>41
音を直接指の運動に置き換えるんだよ。
途中で脳内ローマ字変換を入れると疲れる。
162名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:20:55 ID:gRtpY6Iv
俺はカナ入力派。極端な話、キーボードをタッチする回数がローマ字の半分で済む。
163名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:21:44 ID:nqOf06Up
>>21
濁点、半濁点があるときはローマ字と同じように二文字打つことになるし横文字や数字主体の分では
ローマ字の方が速いかもしれないよ。平均的な日本語の文でのカナ入力の優位性(速度)は1.5倍くらい
と言われている。

両方使っている実感としてはカナ入力の最大のメリットは速さよりも打鍵数の少なさによる手や肩の疲労
の少なさにあると思う。
164名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:22:07 ID:OgKzFJCr
日本語106キーボードでハングル文字入力していたら、
ハングル文字は完全にブラインドタッチで打てるようになった。

日本語のローマ字入力はキーボード見ないと打てないのに…
165名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:24:53 ID:Wb6ijphe
>>28
> 頭の中では日本語で考えるんだから、カナ入力だろ。
> 俺はカナ入力信奉主義。

日本語で考えて頭の中で日本語を発音して打つんだよ。
発音から指の動きは直な。
166名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:25:14 ID:w6KCtyj/
日本語109キーボードは最悪だ・・・
167名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:25:39 ID:tA0GotRa
>>148
キーエミュレーションでそんだけ打てちゃうんだ?
僕もぼけ防止にちょっとやってみるかな。
スペースキーはじゃまだから短く切っちゃって候補キーをシフトキーに交換してみるかな。

親指のところにマウスのボタンが割り当てられたやつの配線を変更したら使いやすそうなんだけど、
モバイル用なんでストロークが浅くて硬いから常用はできなさそう。
168名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:26:25 ID:Wb6ijphe
>>32
PC用語だよ。パソコンじゃなく Political Correctness な。
ブラインド=盲人だから使うことをお勧めしないって理屈。
169名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:29:01 ID:3MPbF72y
カナ入力の方が早い。
ローマ字入力ができないわけではないが、
普段はカナ入力。文句あっか?
170名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:30:45 ID:6SFkeY2+
ローマ字で打ってても、いつの間にか指が勝手にかな打ちになってて
わけのわからん文章の出来上がり。
英数交じりが云々とか言ってるけど、キー一発でモード変換できるんだからあんまり問題はない。
上に出てたテストとか「(」が全角なんだな。それに気づかずにかなり手間取った。
171名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:31:12 ID:LZVkd6Qx
誰も教えてくれないし
仕事を処理しているうちに
カナ入力になっただけ

いまさらローマ字入力は無理
172ん ◆dkJI/P7Y32 :2009/06/11(木) 17:33:44 ID:CObGaWGI
てすと
173名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:34:27 ID:tBp3Hyah
俺の打ち方、自己流過ぎる
なんかもう手の動きの流れで覚えちゃってるから、ホームポジションとか
どの指で何を押すも無茶苦茶だし、どうやって押してるのかも思い出せない

ホームポジションと言えそうなのは左小指CTRLぐらいか
左は残り4本でZXCVB、ASDFG、QWERT、1234あたりを特に役割も無く押して
右はさらにフリーダム
174名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:34:36 ID:xAXaErtl
英文ばっかりの文章を入力することも多いから、
カナ入力だと日本語とアルファベットのキーをダブルで覚えられるよな。
175名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:35:35 ID:9yv+DhGH
タッチタイピングは無理だなぁ
我流だし
画面見て正確にタイプされているかより、キーボード見て正確にタイプしたか、の方が俺はわかる
まあちゃんとできる人は変態的に速い
176名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:36:25 ID:WBAEqCp0
ワープロ専用機時代からやってるからカナ入力なんよ
177名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:36:47 ID:npDrRuqS
10キー入力だけど何か?
178名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:39:21 ID:bwH6k3uV
JISUだかは今どこへ?
179名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:40:08 ID:PrP0c1/R
漢字変換用のキーを他のキーに割り当てるなら、Ctrl キーもおすすめ。
小指の付け根で押すようにするとホームポジションから指を離さず押下できるから。

私は予測変換用のキーに設定してみた。割と快適。
180名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:44:08 ID:hIMtrAOk
英語を入力することも多いのでカナ入力をやる気にならないんだが

かな入力やっている人で 英語の入力もやることがある人いますか?
どうですか?
181名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:45:04 ID:64f2dppr
>>154
NICOLAのことか?
あれは基本は親指シフトと変わらないぞ。半濁音とかがより早く打てるけど。
182名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:45:06 ID:gxR0FSwf
親指シフトが、昔は好きだったが、消えちゃったね。
どこかで生存してる?
183名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:47:30 ID:6SFkeY2+
親指シフトの愛好者は根強く残ってるんじゃね。
たまに出てくる親指シフトキーボードもこぞって買いあさってるし
184名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:47:49 ID:Wb6ijphe
>>70
それ、相変わらずタイプミスに厳しいんだな、ちっ。
350ptより上はスゲー難しいぞ。

しかし職業タイピストならともかく、普通は訂正の早さも
加味するのがずっと現実的だろうになあ。
185名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:47:57 ID:0G0Nu+Wh
ローマ字入力だったが、かな入力に移行するのに1ヶ月もかからなかった。
日本人なら、かな入力のほうが楽。ローマ字入力にはもう戻れません。
ローマ字入力の人たちに告ぐ。いま1ヶ月かけてかな入力をマスターすれば、
これからの何年も快適な日本語入力できます。かったるいローマ字入力なんて
捨ててしまえ。
186名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:47:59 ID:dts1mAE9
ブラインドタッチは常識だよな。
もちろんこのスレにいる奴らもブラインドタッチしてるだろ?

ブラインドタッチならローマ字入力に決まってるな。
187名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:49:07 ID:+60Frf3S
かな入力してる人を見たことがない
188名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:50:30 ID:+scw/G/W
>>167
このエミュレータ使ってるけど普通に打てる。
Vista64bitからドライバ署名の問題で使えないのだが。
ttp://mayu.sourceforge.net/

キーボードはスペースバーが最初から切り詰められたコンパクトキーボード使用。
候補、無変換がそれぞれ親指シフト扱い。これは好みが分かれるキーボードだからお勧めはしないw
ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KEKEA9II/kekea9II.html

>>182
公式のキーボードもひっそり生きてるし、
俺みたいなエミュレータ派もいるし。
189名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:51:34 ID:9xz15Haa
日本語は月配列、英語はUS-dvorak。
和英どっちも使うからって中途半端な配列にしないで、
両方とも最適な配列にするくらいの気概は欲しい。
190名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:52:49 ID:gxR0FSwf
>>183 >>188
そうか。ありがとう。
191名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:53:08 ID:meTbj3tD
「カナで入力」12.0%(36人)の年齢層を調べると、
パソコン世代じゃなく、ワープロ世代の人が多いんじゃないかな?

俺がそうだし。
192名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:53:19 ID:+Wr3LPRP
タイピングソフトとネトゲーやってたら勝手にタッチタイピング出来るようになってたw
193名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:57:10 ID:PrP0c1/R
>>182
最近は、Linux などで普及しているオープンソースの日本語入力ソフト scim-anthy とかで、
親指シフトがデフォルトで使用できるようになったりしているので、
対応環境は、地味に広がってはいるみたい。

ワープロ専用機の時代とくらべると、
いまはソフトウェア・レベルでいろいろなキー配列や、入力方式を選べるから
良い時代かもしれない。
194名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:57:19 ID:Y/ZQ6rlz
>>168
さんくす
195名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:00:04 ID:pDcXVaFy
カナとローマ字入力の両方が出来るので、文書の内容と入力にダレてくると切り替えてる。

甥が入力してるの見てビックリした、タッチタイピングしてるのだけど指をホームポジションに戻さないで
連続して入力してやがる、手をどの位置にもって行っても指が迷子にならないみたい。
196名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:01:10 ID:nvD7GXND
メインは親指だけど、カナもローマ字も使うな。

つか、指の物理的な限界を感じて
ローマ字、カナ、親指って変遷だけど。
197名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:03:11 ID:QjBJPDiJ
日本語入力は、JISカナ入力してる。
英文は、普通に英文字入力してる。

だから、しようと思えばローマ字入力はできる。
しかし、カナ入力の方が速い。
それだけ。
198名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:08:05 ID:QjBJPDiJ
あっ、もちろんブラインドタッチですけどね。
199名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:11:06 ID:7eC40T5G
家では親指シフトのカナ入力。
家以外ではキーボードが違うのでローマ字入力。
ただしJISボードでのカナ配置は覚えないようにしてる。混乱するから。
200名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:11:19 ID:PO3s0ltW
>>180
普通にストレス無く打てますよ
バイリンガルが複数ヶ国語すらすらしゃべるのと同じ
地方出身者が方言と標準語を考えることなく話せるのと同じ

入力モード切り替えボタン一発で体や脳のモードが違和感なく切り替わる
最初にカナ入力を覚えた人は皆そうだと思う
201名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:11:35 ID:g470Z+eW
ワープロ専用機を使ってた頃はカナ入力だったな。
パソコン使いはじめてからはローマ字入力だ。
俺は指が短いからローマ字入力の方が楽だな。
202名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:12:40 ID:cBMy9djN
かな入力は通常の2倍。
203名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:13:33 ID:QPOIqj6R
タッチタイピング、50歳のおらでも
2週間でできたお。
204名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:15:17 ID:N4YLpG3H
ATOKのかな入力派だから会社の共有PCで設定変えられないのはつらい。
205名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:16:49 ID:vG72fP2v
おちんちんを時々いじりながら
タイピングするのが2ちゃんねらーでは主流
206名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:19:35 ID:QjBJPDiJ
>>180 >>200
今、自分はノートパソコンだが、日本語とEnglishの切り替えは、
キーボード左上の半角/全角を左手小指の1タッチで切り替えるだけ。
207名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:25:45 ID:QjBJPDiJ
スレタイはともかく、ローマカナのどっちが好みか語ろうぜ!

やっぱ、カナだろw
208名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:26:07 ID:Yc8IFgGb
俺はもし>>1のアンケートがあったら、「ある程度速い」と答える20代
ためしにやってきた

>>70
スコア391 レベルComet
入力時間49秒85
入力文字数334 ミス3
WPM401.93 EPM361 正誤率99.1

これでも3級合格率60%って出るな

>>107
正入力数 316 ミス入力0
正入力数1264 ミス入力0
日商文書技能検定 1級のレベルに相当(正入力数792以上、ミス8以下)
日本語ワープロ検定 1級のレベルに相当(1ミス5字減で、正入力数700以上)

タイプミスっても変換を最終決定するまでに直せばいいからこっちのが楽かな
ただし全角英数字やカッコでくくる時は速度を保つのが結構難しい
問題で難易度に差がありまくるし、正直これを10分やったらミス10は行きそうだ俺は。
209名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:28:47 ID:Yc8IFgGb
追記、これでもタイピングゲーム(例えばTyping of the Deadとか)の最終ステージではふるぼっこにされる
210名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:29:48 ID:XzVl5ktv
寝ながらプログラム打ち込んでたT&Eソフトの人は凄かったな。
211名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:32:35 ID:Uf1RkRES
>>19
ムキになるなよw
212名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:35:55 ID:CQmZad1o
カナ入力でやってるって言ったら笑われる。
カナ入力の方が早いのに。
当然アルファベットもブラインドタッチ。
頭の中で英単語と日本語が切り替わる。
213名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:36:57 ID:wWz39ZTZ
俺のひらがな入力の勝ち

ちなみにキーボードは

お れ の 【変換】 ひ ら が な に shift+ゆ う り
 shift+よ く の か ち 【変換】

で完成した。

試してみたら変換は最後の1度でもOKだったよ。

OASISワープロ時代からこのやり方で通してきた。

英字や数字まじりでもそこそこのパソコン学校の先生にも早打ちで勝てるよ。
214名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:37:41 ID:fzSGZTmY
俺はTRONかな入力派。
絶滅寸前というか最初からそんなにいない。

デスクトップではこれを使用。
ttp://www.personal-media.co.jp/utronkb/
ノートではキー配列入替えソフトを使用。
215名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:37:52 ID:PZp+OXMz
カナ入力の方が入力に要する時間が少ないだろ。
216名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:41:39 ID:zq+H3hIz
職場で一人、カナ打ちがいるぉ
入力した後、ローマ字入力に直しといてよ
(´・ω・`)モー
217名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:50:31 ID:4sO/DsA5
JISキーボードのかな配列っておかしいだろ
一番上の壇に使う文字が集中してるし。
親指シフトなら上の段でも問題ないけど
普通のキーボードでかな入力多用したら腱鞘炎になりそうだ。
218名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:59:35 ID:TQJznIsk
PC98からキーボード叩いてる人はいまだにかな打ち

ええ、私のことです
219名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:01:10 ID:Afuxd9Nj
音声入力派は何パーセントなのか。

親父愛用のあいうえお配列キーボードのワープロが壊れたので
次を探している。

使わなくなったパソコンをあてがってみたが、
まったくマウスを使いこなせない…(マウスは思った以上に細かい神経を使うようだ)
ソフトウェアキーボードも無理だと分かった。
qwerty配列ではパニックを起こしていた。

もう、文字入力しかないのではと考えている。
220219:2009/06/11(木) 19:02:31 ID:Afuxd9Nj
いけね

×もう、文字入力… ○もう、音声入力… 
221名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:06:56 ID:YpBIJhou
俺はカナ入力。当たり前だが英文入力も出来る。
ローマ字派を否定するつもりは無いが、なんでローマ字が主流なんだろね
昔はともかく、今はすごい不自然な気がするんだが
英・カナ両方のキー配列を覚えなくても良いからって事なのかな?
222名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:08:56 ID:l5VPlI1x
中学生の時パソコン買ってもらって
タイピングソフトで1週間くらいずーっと遊んでたな。

それでタッチタイピング完璧にできるようになったけど
そっから10年たった今、打つ速度があんまり変わってない
223名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:12:56 ID:z99FgmkP
それまではローマ字入力しか出来なかったけど
会議の議事録とかは間に合わないので日本語入力覚えた
両方使えると便利だけど
頭がすごい疲れるお
224名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:13:02 ID:nIrWMepg
ちとしはきくまのりれ
225名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:13:35 ID:ZrWgimaV
>>218
PC-8001の頃からたたいてますが、
「かな入力派」です。
226名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:29:48 ID:i3iycSUM
自分は、かな入力の無い環境で育ったのでローマ字入力。
昔、データ入力のバイト先がかな入力で苦労したけど、それでも一ヶ月くらいで
ブラインドタッチできるようになってたかな。
227名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:32:42 ID:NpgXtZF4
かな入力。タッチタイプはできないが、ゲーム専用機の英語キーボードでも幾らか打てるもんだと自分が驚いた
228名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:38:18 ID:pZQ528/r
意味不明なかな配列って誰が決めたの?
229うまい事言う推進委員会:2009/06/11(木) 19:40:45 ID:r9tvIxTy
うちの会社の場合、カナ打ちが実は7割いる。

不思議なことに、40歳以上の人間の数とリンクするという。

実態を調べたところ、ローマ字打ちができないから、カナ打ち
なんだと。で、打つ速度は、すさまじく遅い。

この会社駄目だこりゃと思った。
230名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:43:06 ID:51RoUdlP
>>70
スコア 408pt
レベル Professor
ミス入力文字数 1
正誤率 99.71%

ローマ字入力派。
かな入力はむずい。昔チャレンジしたけど、キーボードをワイドに正確に使わんと
いけないから、打ち間違えが多くてあきらめた。
ローマ字入力はアルファべット26文字覚えてればできるし、自分にはこっちがあってる。
231名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:46:02 ID:Xl/CCmnQ
平仮名漢字ばかり使う小説家とかでない限り
かな入力は微妙
232名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:46:52 ID:puAb/PiY
388だった
233名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:47:27 ID:n/NIGdFd

   PC売り場にいったら、すべてカナ入力にしてきます。

   店員パニくってるのが微笑ましい。

234名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:48:44 ID:dME3DX5O
親指シフト並みに流行らない
235名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:50:32 ID:YbmYnBtM
パソコンはローマ字入力が簡単に出来るようになっているんですとか言う
パソコン教室の教師は辞めた方がいいよ
かな入力だってメリットはたくさんあるし、別にローマ字が簡単に使えるように工夫されているわけでもない


そう言う俺はローマ字入力
236名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:54:16 ID:Di16oy9d
かな入力の方が誤字が少ない気がする。
しかも、ワープロ検定の最上級クラスの方いくとかな入力でないと追いつかないと聞くし
237名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:01:43 ID:LyPG3OBl
親指シフト生き残ってますか?
ブラインドタッチでスピード出るのは親指シフト
指も疲れない
JISかなだと指がつる
238名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:05:04 ID:IEIdMPlu
小学校でローマ字習う前からPCいじってんだから当然かな入力だ
239名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:05:03 ID:rmO2Ow4U
JISカナだと上段の文字を打つ時にホームポジションから離れるから
ブラインドタッチしづらいんだよな
240名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:05:51 ID:AuOlINbn
そりゃ日本の文章って普通に英数字が入るから、
その時にわざわざモード切り替えしなくてはならないかな入力は
何だかんだ言っても不便。
241名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:08:22 ID:n2+EgVfU
カナ入力する人って
カナ配置とアルファベット配置の両方を記憶してるんでしょ?
それがすげーよ。
242名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:09:04 ID:pgqnd/GN
20代だけど、カナ入力。
周りにすこぶる評判悪い。カナ入力の人に出会ったコトなかったから、このスレ開いて安心した。
このままカナで生きるわ
243名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:10:47 ID:v0rs7lYi
俺は独自学習
当然カナ入力だ
244名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:12:17 ID:1N56+F6b
なんでよく使う"A"、"S"、"E"なんかが左手の
小指、薬指、中指なんだろ・・・
245名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:13:47 ID:1N56+F6b
>>70
thinkpadのキーボードだといいんだけどな。
今使ってるPCはキーがでかすぎるし、ストローク感もしっくり来ないし
全然ダメ。
246名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:18:25 ID:h6UfrRFP
関係ないけど、dellのデスクトップPC用のキーボードは
滅茶苦茶打ち難いな。
他社のキーボードより打ち難くて仕方ない。
247名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:22:37 ID:HsPgMYGs
左手は人差し指と中指しか仕事していないww
248名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:24:03 ID:txdW/aRX
キーボード左上の「半角/全角キー」の場所が最悪すぎる
キー配列ソフトで「無変換キー」に割り当ててる
すごい楽になった
249名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:27:20 ID:txdW/aRX
thinkpadのキーボードは矢印キーの横に無駄なキーがあってすごい邪魔
進む・戻るってだけのほとんど使わない機能のキー
KeyTweakってソフトで割り当てを変えると便利
おすすめの割り当てはpage up/down
250名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:33:53 ID:UonLAKxY
>>246
そう?
慣れだと思うけど
251名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:35:17 ID:h7QSjKWM
Scroll Lockキーは要らないんじゃないの?
252名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:36:35 ID:eOLgkV+Q
ここまででわかったこと。
キーボードからひらがな刻印をやめてもビジネス的には5%程度の影響しかないってこと。
カナ打ちユーザの半分くらいは刻印なんかなくても問題ななさそうだろ。
いっそ日本語キーボードを…と思ったが、これは影響ありそうだ。
253名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:37:48 ID:aE1MAjvc
初心者の頃はカナ打ちだったよ。
254名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:38:39 ID:uJj30BY7
昔はかな入力だった、その頃は英語はブラインドタッチ出来なかった。
ローマ字入力で練習するとすんなり英語も入力できるようになる。
255名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:39:22 ID:J8stRm9m
>>70
「松茸」以来、「ん」は「X」ワンキーで打っている俺には拷問だわこれ。
上を無視して下のローマ字見ながらだと間違えやすいし。
256名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:45:40 ID:sjTlCzsz
何度見てもカナの配置はやっつけ仕事にしか見えない。
257名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:46:54 ID:CEF+PTlX
ローマ字入力だと混乱するんだよな

英語で  blindtouchは
ローマ字でburaindotattiだし

日本語しか使わないやつは問題ないんだろうけど
258名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:51:22 ID:fHLtWYZD
タイピング モナー
http://www.dawgsdk.org/typingmona/play.php
259名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:51:27 ID:QSbADwm1
>>244
ANSI(American National Standards Institute、米国規格協会)にでも聞いてくれ。

子供の頃からローマ字入力なので、カナでは文字を探すのにも一苦労です。
カナ入力の何がいいんだろ?半角英数字を打つ際の切り替えを考えると、ローマ字入力
以外の選択は有り得ないと思うのだけど?
260名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:54:14 ID:LA6XDLY6
ワープロ検定が価値があったころ、
かな入力ができないと、
だめだと言われて、必死になって覚えたよ。
なるほど、かな入力は速いし、頭の疲れが少ない。
やりたくても、なかなかキーの場所が覚えられないから、
やれない奴が多い。
ちょっと自慢になるよ。
261名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:54:57 ID:fHLtWYZD
スコア:1241
あなたは「マターリ++」レベルです
262名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:55:50 ID:50OWImtf
(`・ω・´) オレは人差し指入力派
263名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:57:16 ID:1N56+F6b
>>259
カナ入力なら、キー叩く数が半分になるじゃん。

kananyuuryokunara,ki-tatakukazugahanbunnninarujan.
かなにゅうりょくなら、きーたたくかずがはんぶんになるじゃん。
264名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:59:31 ID:1OT97g1G
変態配列キーボード専門の変則(ホームポジションが無い)カナ入力派は俺くらいだろうな
265名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:00:58 ID:h7OY5MgT
トントカイモ
266名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:01:09 ID:7zZpZLJ1
以外にタッチタイピングできる人って多いんだな
いまだに人差し指でタイピングしてるやつをたくさん見るんだが
267名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:04:23 ID:YpBIJhou
カナ入力はキーの範囲が広いってくらいしかデメリットが浮かばないんだよな
ローマ字入力しか出来ない環境ってのがあったから、
その時は俺もローマ字入力だったし、その流れからローマ字使ってる人はまぁ普通だが
新たにキーボード触る人にローマ字ってのは不自然じゃないか?
日常生活でローマ字で日本語考える人はいないだろうからね

後はアルファベットを個別に覚えるのが面倒とかそういう理由くらいかなー?
英文とローマ字はまた違うから、和文・英文使い分けたほうがタイピングに迷いが無くなるような気もするけど
268名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:06:34 ID:1N56+F6b
8ビットパソコンの頃は、日本語といえばカタカナしかなかったわけで、
それを入力するのも当然カナ入力しかなかったので、
必然的に覚えてしまったのだが、使わないうちにいつの間にか忘れてしまったな。
269名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:08:47 ID:tA0GotRa
ttp://www.coara.or.jp/~sudakyo/oyatu.html
親指シフトの練習できるやつあったけど、ちょっと実行環境がない。残念。

キーボードエミュレータは姫踊子草が使えた。
Windows7でブラウザ起動するときにエラーが出て、Webページ内では入力できないけど。
270名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:08:58 ID:1OT97g1G
>>219
タッチパネル液晶モニタかペンタブ液晶モニタと↓とかどうよ
http://www.ttools.co.jp/product/hand/aiueo_kbd/index.html
けっこう高いけどな
271名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:09:24 ID:9k44HvMs BE:558469049-2BP(1000)
スコア:2113
あなたは「(・∀・)イイ!!++」レベルです
272名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:10:05 ID:qCQX63BW
基本的に日本語を使わなかった(使えなかった)からローマ字入力しか覚えられなかったから、
こんどは親指シフトにチャレンジしてみようと思う。
273名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:11:51 ID:fHLtWYZD
>>271に嫉妬。
274名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:15:25 ID:fHLtWYZD
>スコア:1369
>あなたは「標準」レベルです

本気だしてもこれ(´・ω・`)

「ー」が苦手
275名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:17:31 ID:Ay43xnL1
俺カナ入力だけど10人も一人もいるとは驚いた。
IT業界に10年いるんだが自分以外に一人しか会ったことない。
276うまい事言う推進委員会:2009/06/11(木) 21:19:24 ID:r9tvIxTy
OZAWA-KENっていうタイピングソフトがかなり上達するのに役に立ったよ
277名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:23:00 ID:n2opJLyD
ローマ字派。
カナ入力の配列って評判悪いね。
いっそア行、カ行・・って振り直したらパソコン苦手なご老人でも出来るのにねー
278名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:23:45 ID:hfSn+LRT
最近買ったキーボードのチャタリングが凄くて
それどころではないいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
279名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:25:43 ID:Afuxd9Nj
>>270
おお。
こんなのあったのか。トンクス。

しかし、確かにたけー。
少数派ってのは辛いよ。
280名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:27:45 ID:Yc8IFgGb
>>258

タイプ数:346
ミスタイプ:23(6.6%)
平均速度(keys/s):5.383

スコア:2010
あなたは「(・∀・)イイ!!+」レベルです


2ちゃん語むずいな、呪まーすとかしんどいわ。
281名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:29:12 ID:KBJonfxI
最初かな入力だったが会社がノートPCだったのでエクセルで数字打つたびに切り替えるのが面倒でローマ字入力にした

両方とも遅いものの
ローマ字入力の方がバックスペースキーを押す回数が少ない(ミスが少ない)のがいいところだと思った

ここで見分け方
ノートPCでテンキー外付けしてる奴はカナ入力
282名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:29:57 ID:VVhh1x8O
スコア:2324
あなたは「神!!」レベルです
283名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:33:35 ID:ax5prlXo
寿司打で鍛えたなー
http://typing.sakura.ne.jp/sushida/
284名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:34:25 ID:tDd+JJoi
とりあえず、共用のPCで、カナ入力で使ったあと、ローマ字入力に戻さないやつは、死ねばいい
285名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:34:34 ID:YHsYKCgn
18年前、就職して与えられたのは、アルファベットしか書いてない外国製のキーボード。
日本語はemacs+wnnのローマ字入力のみ。
最初は諦めてローマ字入力してたけど、
すぐに能率の悪さに我慢出来なくなって、
wnnの英語のマニュアル頑張って読んで、
カナ入力になるように設定したのも、
今となってはいい思い出。
286名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:34:45 ID:J8stRm9m
>>281
数字入力の多い人ならローマ字打ちでもテンキー外付けするんじゃない?
それこそブラインドタッチで。

関係ないが、フルキーボードのテンキーはNumLockいらんからそこに「=」を
付けてくれ。ミスタッチしたときにすぐに気づかずに鬱陶しいんじゃボケ。
287名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:36:17 ID:elOxLVPa
1割もいる事に驚いた。
288名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:37:08 ID:YpBIJhou
>>281
テンキーのタイピング練習はもちろんのこと、
キー上部の数字を4・7をホームポジションとして練習する
数値だけにおいてはこっちのが早い
エンターはともかく、記号類が遠いからエクセル等使う時はテンキーのが早いけど

俺はどっちにしても外付けテンキーはあまり使わないな
数値入力に特化した仕事はしたこと無いから
289名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:37:13 ID:rzf16lbP
スコア:2367
あなたは「神!!+」レベルです

ほう!ついに俺も神レベルかww
290名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:37:29 ID:rhNGz8sN
理論上は、熟練すればカナのほうが速い。

全国民に小学校でカナ打ちを習わせたらどうか。
消えた新JISキーボードで。
291名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:38:57 ID:97T6mRGU
>>8
俺の周りだと7割は超えているかな。
「雨だれ式かな入力」の俺は
恥ずかしくて、人前では打てないや。
292名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:39:26 ID:wu6pFpzZ
そういや、最近の電子辞書って、カナ打ちモデルの方は、ほぼ壊滅してしまったな。どのメーカーも。
293名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:40:10 ID:VsectWAp
だらけてたら前より遅くなった…練習するか。
294名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:40:42 ID:/OH5XP5/
かな入力なんて、ローマ字知らないジジババか、職業タイピストぐらいしかおらんだろ。
295名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:42:02 ID:5b5kRnph
>>284
ごめんねごめんね(´・ω・)
よくやるのよ・・・
296名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:43:36 ID:fi4INu07
どっちが早いか?みたいなこと見たことあるが

結局本人の錬度の問題にしか見えなかったよ。
297名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:43:52 ID:IKKN0Gu9
お前らまだキーボード使ってんの?
脳波で入力できんの俺だけ?
298名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:44:03 ID:Kr8briUX
SEを名乗っているのにカナ入力のエンジニアを見たことがある
プログラム書いたこと無いんじゃ・・・
299名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:44:15 ID:7QwosYYR
>>290
カナ打ちは小学校ではどうにもならないだろうな。
300名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:44:59 ID:5b5kRnph
どっちが速いか

といわれると、NICOLAもとい親指シフトが最強なのは
間違いない

OASYS使いしかしらんだろうけど・・・
301名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:45:36 ID:WXPE5oMQ
PCの具合が悪いとかでオッサンに呼ばれる
  ↓
カナ打ちなので一旦ローマ字に変更
  ↓
あれこれ設定しなおす
  ↓
直ったのでタバコ中のオッサンに伝えて戻る
  ↓
また内線
  ↓
「文字が打てん!壊れた!」あ、カナに戻すの忘れた・・・
302名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:46:13 ID:5b5kRnph
>>298
かな打ちだからと言って英字がすらすらと打てない
わけではないよ 両方の配列をちゃんと覚えてる
303名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:46:34 ID:YpBIJhou
>>298
それ俺だなw
カナ入力してる人間が、英文打てないって認識はどうなのよ
ローマ字は打てない人もいるかもしれんが
304名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:47:26 ID:rzf16lbP
>>298
大丈夫
逆にカナ入力のひとは熟練者が多い
305名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:47:51 ID:/WpJ28kg
>>294
悪かったな 文章作成力と入力が釣り合っていて、オレには具合はいいよ
306名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:47:51 ID:du/QdTMK
ローマ字派。

頻繁に使う「U」「I」「O」が隣同士だったり、
字形のよく似た「H」「N」「M」や「T」「Y」がすぐ近くにあったり
することにむかつきながらもしぶしぶ打っております。
勿論タッチタイピングなど出来もせず。
307名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:48:11 ID:5b5kRnph
ローマ字で打つときは脳内変換するのに
すごーく時間がかかるな まあ慣れだと思うけど
308名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:48:40 ID:fi4INu07
2chやり始めていつの間にかタッチタイピングできるようになったなぁ
309名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:49:10 ID:5b5kRnph
ネトゲ始めたらタイピング能力が(ry
310名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:49:23 ID:/WpJ28kg
>>298
プログラムは書けたけれど、カナ入力だったよ
プログラムはアルファベットというだけで、ローマ字ではないだろうが
311名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:51:06 ID:8ru0SC9r
英語圏の連中はタイピング楽なんだろうな・・
312名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:51:31 ID:z1+cdF/I
かな入力を普段しているが、
ローマ字入力するとき、ちいさい「っ」等の
小さい文字が混じった文を書く時に間違う。
313名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:54:25 ID:YFnWee7Y
ビジ板とは思えないタイピング能力
やはり60代とか多いのだろうか
314名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:57:06 ID:/WpJ28kg
>>313
仮にタイピング能力が高くても、そんなに文章がすらすら書けませんよ。
315名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:58:28 ID:+q1aTip6
親指シフト派が来ましたよ?

って…おい。
親指シフターがかな入力派より多くねぇか?
316名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:58:28 ID:YHsYKCgn
>>298
コメントに仕様書、日本語打つほうがはるかに多いよ。
317名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:00:02 ID:6SFkeY2+
カナ打ちだと英数が…とか言ってる奴は何なんだろう?
ローマ字打ちのほうが英数交じりの文章混乱するように思えるんだけど。
あと英数全角で打つなボケ!
318名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:03:11 ID:/WpJ28kg
>>317
英数全角で思い出したけれど、民主党が騙された堀江氏の偽メールは数字が英数全角
だったな。それだけでも、堀江氏のメールではなさそうと直ぐに判りそうなのに、
騙されたのが不思議だった。
319名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:07:32 ID:GKiFoEjn
自宅ではカナ打だけど、職場で自分が使うときに設定変更するのがめんどくさくなって、結局両方やっとるな
最初が富士通からだったので親指を覚えてたらと思うとぞっとする
320名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:09:35 ID:oQ1ifEzE
俺はKeyCtrlで、無変換をEnterにしている。
手の移動が少なくて楽。
321名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:12:14 ID:l5j01+ry
カナはワープロ世代
322名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:13:19 ID:ojciUPEj
かな入力のメリットは手書きと同じな点で、スピードじゃないと思うけど
「か」は「か」と押せばいいし、「が」は「か」を押してから「゛」を押せばいい
ローマ字入力の「か」のときは「ka」、「が」のときは「ga」ってのが、なかなか脳内変換できないなぁ

昔、対面の女の子に「『ヴ』ってどうやって入力するの?」って聞かれて
「『う』に点々」って言っても通じなかった
323名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:14:24 ID:laVKkWx/
俺は俺様配列使ってる。
他にも色々あるから試してみれば?
http://jisx6004.client.jp/layout.html
324名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:15:15 ID:76tqHz1m
カナ入力で実況やってて、時々英数モードのまま書き込んで流しちゃった時のこっ恥ずかしさよ
325名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:15:41 ID:UsMyN724
50音覚えるよりアルファベットのほうが楽だわな
Excelだって式が基本的に半角英数字だし
326名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:18:43 ID:7QwosYYR
>>322
かな入力の方が倍速いことになるな。
実際どのくらい速いのかは分からないけどな。
分速200文字行くのならいいな。
327名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:18:53 ID:YbmYnBtM
>>298
知り合いのSEに複数人かな打ちがいるが
とにかく早ければいいらしいぞ
328名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:19:29 ID:kNXDswnQ
国産外資問わず意地でもキートップにかなを刻印してあるけど
販売し続けるメーカーの意図は?
329名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:19:31 ID:JeuaCFZ8
かな入力とローマ字入力どっちも使えるが、
習得速度の早さもタイピング速度の速さからも
全面的にかな入力の方が優れてるな
つーかローマ字入力、たがだか1字の入力に
2〜3回もキータッチしなくちゃならないってマジウケるw
330名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:22:41 ID:elOxLVPa
ローマ字うちはXを使えないと積む。
331名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:24:45 ID:YpBIJhou
>>322
それはカナ入力のメリットって言うか、普通なんだよな
「か」を入力するのに「か」を押下するのは当然。と考えるのが普通。
「か」を入力するのに「k」と「a」を押下するってのは、やっぱり不自然なんだよね

脳内変換云々は、慣れてしまえば自然と指が動くのでローマ字でも問題はないんだけど
332名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:24:48 ID:Jwb9bWg7
>>329
数字や英語に切り替える時になんか時間食ってるような気がするんだよな。
333名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:25:56 ID:5iHzEkOo
以前スレがあったと思うけど、いくら入力が速くても、
打ち間違いが多いと訂正する時間がしゃれにならん。
^Hはいつの間にか検索になってるし。
334名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:27:54 ID:JeuaCFZ8
>>332
は? たかだか「半角キー」のボタン1つで済むハナシだろ
要はローマ字入力の場合と何ら変わりはない
つかかな入力使った事ないだろアンタ
335名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:30:45 ID:k2JKW9+D
>>332
ATOKだけど、F9かF10押せば英数になるからその使い分けができれば
さほど苦労はしない。


かな入力の人は、ローマ字に変換するという作業が苦手なだけだと思う。
配置はどっちでも覚えてる人の方が多い気がする。
336名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:32:22 ID:Dcn20IEV
これからはフリック入力の時代
337名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:32:57 ID:mDT+C91d
>>244
よく使うから、隣同士の指で打ちやすくてよくないかな。
qwertyに慣れちゃったから違和感ないだけかもしれないけど。

フランス語キーボード使ったときものすごく大変だったからさ。
338名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:33:42 ID:+q1aTip6
>>328
OADG準拠の106/109じゃなきゃ公共機関に納入できん、とかじゃないの?
339名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:34:38 ID:qgDipN3G
そもそもキーボードにかななんて書いてないしな。
340名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:36:06 ID:du/QdTMK
ID:JeuaCFZ8

たかがタイピングの方法ぐらいで得意げに他人を見下したり
キレてたり、大変だな。
341名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:36:39 ID:sT9CreZH
俺どっちも余裕でタッチタイピングできるけど、カナ入力のが速いよ
参考までに、TW常用はZGです^^
タイプウェルマジおすすめ
342名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:36:50 ID:ATgYhouK
昔のアドベンチャーゲームやっていた方はカナ入力でしょう
「ハナス オトコ」
343名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:36:51 ID:avcey21o
skk使いなので必然ローマ字入力に。

どうせ文節毎に変換かけるなら漢字位置指定出来るからskk良いよーと
布教しまくってるんだが、改宗してくれた知り合いは1人だけだ。
344名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:37:26 ID:Dcn20IEV
>>329
携帯だったら最大10回も押さなければならないがな
たった2回だろ?知れてるよ。
iPhoneのフリック入力でも実質2タッチだが面倒とは思わないしな
345名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:41:26 ID:JeuaCFZ8
短い文章を書くときはそうだろうね
しかし仕事で使っていて入力文字数が
4000字(原稿用紙10枚分)とか40000字とか400000字とかになってくると
その2倍の作業量がシャレにならないものになってくる
346名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:42:31 ID:PYjj9HiN
パソコンは仮名入力で
携帯はベル打ちだけど
少数派みたいだね
347名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:43:20 ID:sT9CreZH
>>344
タイピング速度が上達すればするほど、あるいは文章が長くなればなるほどその差が大きくなる
348名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:47:03 ID:vncI4vuT
iPhoneのフリックなので、一応かな入力なのかな?
テンキー猿打ちも一応かな入力?
349名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:48:24 ID:PYjj9HiN
俺は東プレのキーボード使ってるけど
東プレのユーザーは仮名入力が多いって本当か?
350名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:49:55 ID:+qNvYETC
イ段の文字タイプしようとしたら時々ウ段,オ段になるし
エ段の場合はア段になる。
但しミス率1割。
351名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:54:00 ID:kNXDswnQ
商業高校卒でタイピング大会でもいい成績を取った上位のコに聞いたことがある
学校の先生はローマ字入力を勧めるんだって
指の移動距離が短くて済むから早いんだと
352名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:55:03 ID:YbmYnBtM
白々しく嘘を書き込むやつがいる
353名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:55:43 ID:7QwosYYR
一分で300打鍵弱、エラー率98%、平均分速120〜130字、
やっぱ分速200文字くらいいかないと、わざわざかな入力なんて覚える必要性は全くないな…

実際分間どれくらいなの?かな入力だと。
354名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:57:40 ID:ev7Giap7
かな入力てwwwwwww
土人かよwwwwwwwww
携帯持った猿並みwwwww
355名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:58:10 ID:693UVMW0
そんなことよりトラックボール派の地位向上を!
356名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:58:52 ID:nqOf06Up
>>298
文系の俺でさえ両刀なんだからSEは両利きに決まっているだろ。タイピング関連のサイト巡りしてみ。
357名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:00:28 ID:2eXNNEYY
実況民の俺はカナ入力
358名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:04:37 ID:YpBIJhou
>>353
慣れてしまった入力方法は変える必要ないんじゃなかろうか
かな入力もローマ字入力も早い人が打てば早いんだしな
どっちが早いかなんて比べる方法があるのかね
打数でいったらカナの方が少ないだろうけど

ただ最初に覚えるときに、「わざわざ」ローマ字入力を選んだわけが知りたいんだ俺は
359名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:07:36 ID:TvKC36FP
>>240
キー一つで済むのに?
360名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:09:54 ID:frBwxTme
自宅では、かな入力
大学・バイト先では、ローマ字入力
だなぁ。

ずっとこんな感じだから、どっちも変わらない。
361名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:10:21 ID:9fuNXruI
10年近く前にPC買ってOzawa-Kenでタイピングをフォームを覚えて
あとは2ちゃん書きこんでるうちに上達
362名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:12:37 ID:avcey21o
>>358
キー入力憶えた当時は、日本語なんて全然打ってなかったから。
8bitPC時代にBASICでプログラム入力、そういう世界からいつの間にやら
日本語打つ時代になってただけの話。

なんで「わざわざ」なんて「強調」されなきゃならんのか良く判らんけどな
>ローマ字入力
363名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:12:41 ID:rmO2Ow4U
>>358
最初に覚えたのは親指シフトだが、キーボード無いし
アルファベット入力もやってたら、その内ローマ字入力に落ち着いたな

JISカナは生理的に合わなかった
364名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:12:48 ID:k7VIWXRD
FILCOのカナ無しキーボードだからムリポ。(´・ω・`)
365名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:13:21 ID:OMS0UlCd
かな入力とか教科書どおりの打ち方だと右小指の担当範囲が多すぎるんだが
この配列考えた人は本当に馬鹿
366名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:14:53 ID:rhNGz8sN
>>358
トップレベルの人でくらべる。
たとえば、英語ならQWERTYのほうが人口では圧倒的だが、
全米ランキングに入るような人になると、DVORAKの比率が多い。
367名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:17:39 ID:rhNGz8sN
>>365
カナ配列の源流は、大正時代のカナモジカイのカナタイプ。
368名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:17:56 ID:YpBIJhou
>>362
俺も日本語入力がない環境が主だったから、昔はローマ字だった
環境依存はしょうがないし、ローマ字入力に偏見もないよ
スレ抽出してもらえばわかるけど、俺が聞きたいのはそういう時代の人たちじゃないんですよ

「わざわざ」はアンカ先にね。入力方法はどれでもいいけど、不自然さがぬぐえないと言うか
369名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:19:08 ID:g3PHp9wG
http://f0000.no-ip.info/typingoo/type/?mode=playbat
かな入力したければこちらへ・・・・
入力方法でかなをえらべばカナでうてます。
370名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:19:26 ID:qW9aOqhZ
かな入力派としては何で日本語の文章入力するのに英字で打たなきゃ
ならないんだという感じなんだけど。
だからMS-IMEのデフォルト設定がローマ字入力なのが許せないので
OSインストール段階で既に削除した上でATOKをインストールしてる。
正直スピードなんてたいして気にしてないな。
371名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:20:27 ID:7QwosYYR
>>70
スコア 312pt
レベル TATUJIN
入力時間 1分2秒59
入力文字数 349
ミス 8
苦手キー TIMOP

かな入力だとこれが40秒切れるのか?だったら頑張って覚えたい。

誰か教えてくれないか?
372名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:21:29 ID:rmO2Ow4U
数字以外の文字キーはホームポジションから一列の範囲内に置くのが鉄則だよ

例え入力のスピードが遅くなったとしても意識的に指を上下に動かすだけの方が
ストレスは少ない
4段にキーを散りばめたJISカナは入力してるうちにストレスが溜まるんだよ
373名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:22:50 ID:g3PHp9wG
>353
普通に打って230key/分で、170カナ/分くらい。
特に急がずにのんびりで打てる。
リズムはカナより早い分ローマ字入力の方がいい気がする。
でもまあのんびりかな入力の方がつかれないよ
374名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:22:58 ID:59vShJ/F
>>322

かな入力は手書きの感覚なのかな。

ローマ字だと、発音する感覚なんだけどね。

「が」と発音するとき、「か」「゛」と分けないように。
375名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:26:22 ID:qrGV8CW/
俺の会社は上役の半分がカナ入力だ!
ヒマ人で適応能力の低い奴ほどカナ入力なんだよ、イライラする。
カナ入力の奴ほどパソコンに弱いがふんぞり返るタイプが多い!鬱陶しい!

かな入力の方がキータッチが少なくて済むだ?何を偉そうに、
俺と口述筆記で勝負するかバーロー!
376名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:27:11 ID:/mWNT7Tu
何故か大学の英語の授業でタイピングを習ったのでローマ字入力派。

前の方のスレでもあったが、英単語を打つ時とローマ字を打つ時で
子音のタイピングがごちゃごちゃになる時があるので、
これを逆手に取った独自改良をしてみた。

ローマ字カスタマイズでヘボン式のみを残して日本式を殺し、
日本式亡き後に英語の発音に近い別のローマ字を振った。
(「ち」と打つのに「chi」を残して「ti」を殺し、そこに「てぃ」を充てた、等)
結果、カタカナ語の入力が爆速になったwww
377名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:27:23 ID:MBUEfN2l
マナ入力派がいない(´・ω・`)
378名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:31:41 ID:6SFkeY2+
>>362
その時代ならハンカクカナの時代だろう。
わざわざローマ字なんて読みにくいものを使うのは変わり者ぐらいだったよ。
昭和初期?だったかひらがな止めて欧米に習ってローマ字にって運動して総すかんくらった学者居たけど
今なら普及するんじゃね?
379名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:32:07 ID:lxdCjjVT
かな入力が10%もいることに驚いたわ。
380名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:33:20 ID:7QwosYYR
>>373
ということは、速く打てるようになれば、200文字行くんだね…
倍近く速くなるのなら日本語だけのために覚える価値あるんだろうね。ありがとう。
381名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:34:14 ID:pDvsWePH
むかしはタイプ嬢ってのがいたらしいが、いまじゃ自分で打ち込みだ。
382名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:34:49 ID:PrP0c1/R
>>315
> 親指シフターがかな入力派より多くねぇか?

多数派には、積極的に何か書き込もうという動機がない。
一方、少数派には、単純に同好の士を増やしたいとか、
優れた点はあるけれどあまり普及していない入力法を人々に知らしめたいという欲求がある、からかな?
383名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:37:38 ID:eDNMeRL2
>>358
日本語しか打たない事の方が少ないだろ…JK
384名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:38:21 ID:9cTuPjLm
>>375
俺はコイツみたいな糞オタのイカれた兄貴に、強制的にローマ字入力を習わされたな。
小学生の時でカナ入力をしてたんだけど「ダセェから止めろよ」とか言ってたっけ。
385名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:38:24 ID:avcey21o
>>376
かな漢字変換が毎度トグルする漢字は、ローマ字のルールカスタマイズして
子音2キー入力で入れられるようにいじってたりしてる。
思いと重いが特に酷いんだ。

>>378
アルファベットの部分はブラインドタッチ出来る状態で日本語入力するような時代に
変ったから、今更カナ入力のためにキー探すのが耐えられなかっただけの話だ。
386名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:41:54 ID:PxEq/DpG
リアフォ使えばタイポが無くなる・・・そう思ってた時期が僕にもありました
387名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:43:20 ID:YpBIJhou
>>383
という事は、やっぱり覚えるキーの少なさからローマ字入力が普及したのだろうかね?
最初の壁はキーを覚えることだろうしな

なんの予備知識も無い人に文章入力してみろって言って、ローマ字入力する人がいるだろうか?
知識を与える側が、キー数の少ないアルファベットを使用することを勧めた結果
今の現状があるんではなかろうか
388名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:44:00 ID:4eExWjVb
ちいさい「っ」ってローマ字でと゛う入れるのか毎度悩む。
あと「ー」も悩む。
389名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:46:01 ID:vbcO6a1p
>>258
タイピングモナー ver 3.32
タイプ数:253
ミスタイプ:1(0.3%)
平均速度(keys/s):4.2

スコア:1673
あなたは「標準++」レベルです

ローマ字変換テーブルが俺と違うのがやりにくいな
不本意だがやっぱかな配列かと思ってしまった
390名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:52:18 ID:TvKC36FP
>>387
教える側が楽だからという話は聞いた事ある
391名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:00:18 ID:YWpaslRH
>>163
的確な解説乙
392376:2009/06/12(金) 00:06:14 ID:sEkKrEDR
>>385
ローマ字カスタマイズを変換ミスの回避に使うって事?
その考えはなかった・・・

ローマ字入力はQとかCとかが余ってるから、
その辺の活用も技の1つかもしれない。
(うちのはQで「くぁ」行が出るとかw)
393名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:06:14 ID:DNHgsZcn
>>391
親指シフト系だど濁点や半濁点でも1ストロークなんだよな。
俺はTRONかなだから半濁点は2ストロークだけど。ローマ字で打ってた頃に比べらればずいぶん楽に速く打てるようになった。
394名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:16:04 ID:ELReqcVr
1番最初に買ったのが PC-1245(ポケコン)
カナなど使えない機会だったから自然とローマ字で書いてたさ

会社のPCはカナ入力の機械でだっので凄く苦労したさ
先輩・上司からはカナ入力が遅いと馬鹿にされた。

でもWindowsの時代が来てローマ字入力が主流?になったら
俺様の時代さ。
タッチタイピングでサクサク文章を書けるようになり、連中を見返したさ。
395名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:17:40 ID:enbLh28P
>>392
あ、skk使ってるので他のかな漢使ってる人とはちと感覚が違うかも。

skkだと漢字変換かける所(頭文字を大文字にして指定)以外は
1文字単位で即座に確定してくんで、漢字1文字をローマ字カスタマイズで
登録しとくと余計な変換とか要らなくなるんで便利なんよ。
396名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:41:31 ID:ooyF/kDw
カナ入力マスターするくらいなら、英語マスター
したほうが効率いいだろ
397名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:55:27 ID:I5hc5m4D
>>1のアンケートだと「ある程度速い」「20代」「ほぼできる」「ローマ字入力」

>>70
スコア 401pt レベル Professor
入力時間 49秒16 入力文字数 344
ミス 5 正誤率 98.54% 苦手キー A,E,O,R,Y
3級合格率60%
>>258
タイプ数:344
ミスタイプ:9(2.6%)
平均速度(keys/s):5.583
スコア:2175
あなたは「(・∀・)イイ!!++」レベルです。

正しいホームポジションができず、打ち方が変なせいか、急ぐとミスタイプが多い
直したいけど直らない…


>>107
正入力数 410 ミス入力数  0 ミス2までの正入力数 410 ミス5減での正入力数 410
正入力数 1640 ミス入力数  0 ミス2までの正入力数 1640 ミス5減での正入力数 1640
日商文書技能検定 1級のレベルに相当。(正入力数792以上、ミス8以下)
日本語ワープロ検定 1級のレベルに相当。(1ミス5字減で、正入力数700以上)
3448 位/184484(総参加数)

1回目はミス気にせず速度重視でやったら10分換算27ミスになってしまったので、
ミスに注意して2回目の結果。しかしこれ、10分も集中してやってたら結構しんどいだろうな。
最後の方はもう自分が何やってるか分からなくなりそう
398名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:10:54 ID:9By5FXpP
>>371
>苦手キー TIMOP

TIMPO
並べ替えるとエロいな
399名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 05:30:30 ID:q/Tas5L2
>>398
苦手の克服は簡単そうだな。
400名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 05:56:44 ID:gWYADVZI
かなとローマ字どっちでも打つけどかな基本だな。
英字が多い場合にはローマ字にする程度。
401名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:14:57 ID:e+bVeqpg
プログラマだからと言ってブラインドタッチ出来ると思ってる人が多い・・・・
かな入力な上、見ながら打ってるけどね
402名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:38:22 ID:xHfz9WNL
親指シフトは疲れないって言うけど、ほんとにそうかな。
最近のキーボードはキーストロークが短いせいか、
同時打鍵が多くなると、割とすぐに指が痛くなる。

AZIKみたいにローマ字入力を効率化したようなものの
方が、トータルで早いかどうかは別として、入力は楽だ。
403名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:09:55 ID:PF1Pyxr/
昔はブラインドタッチができるだけで神扱いされたもんだが、
おかげで入力代行屋みたいに便利に使われて辟易した。
ある時噂を聞きつけた社長に呼ばれ、タイピング&パソコンの
個人レッスンをやらされるハメになった。
気に入られたのか、その後社長秘書に。技術屋なのに・・・
気がつくと役員になっており、5年前の上場で家を買った。
そして去年社長が癌で亡くなり、成り行き上俺が社長になった。
おわり。
404名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:02:22 ID:8QwqxmDx
>>387
アルファベットの位置だけ体が覚えてりゃ済むローマ字入力か、かなの位置も体に
覚えさせなけりゃいあけないかな入力かって話だね。

入力スピードは突き詰めれば仮名入力の方が速くなるし、入力する文字数が多ければ
多いほど指や手首への負担はローマ字入力より仮名入力の方が少ないと思う。
405名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:32:22 ID:Cw+Ry7HE
ローマ字入力の優位性というか、かな入力のダメなところとして、
「英数字混在文が打ちにくい」と、[ローマ字派が]言うことが多い。

だけど、こうして123456789とか、本日todayのメニューmenuは、
とか、12345もtodayも、全く問題なく素早く打てる。
英数切替キーと、1バイト変換のキーやショートカットで問題なし。
それより、ローマ字打ちでよく見られる、03ー1234ーとか、
コ−ヒ−ショップとかの方が気になる。

406名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:32:55 ID:p566hQPM
>>380
マジレスするとカナ覚えなおすよりローマ字速くするほうが楽だと思う。
分間350文字打ちたい!とかなら別だけどさ
407名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:48:50 ID:zfdG2Vfc
カナ入力は右手の小指が腱鞘炎になり、ほんの一時使っただけだった。1割もいるのがびっくり。

最初、親指シフトでワープロ覚えて、その後パソコン時代になるとローマ字入力、しかしパソコン
通信にはまってしまい腱鞘炎になる。で、M式キーボードに変更して腱鞘炎が治癒。
最近は2chがつまらないのでキーボード使う機会が減り、再びローマ字式になってる。
408名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:02:54 ID:QQc3uW6n
かな入力はローマ字打ちの時に比べて半分のキー入力で済むから、単純に考えると二倍早いことになる

だけど打つのに少し難しい文字とかあるから結局1.5倍くらいってところが妥当なんじゃないかな〜
409名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:25:32 ID:JuA6eTbn
今見ないで打ています
410名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:29:44 ID:QDZL8Y0Y
>>409
わかります
411名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:39:26 ID:p566hQPM
>>408
1,3倍ぐらいってのが俺の周りでは通説だな
濁点とかもあるしあとシフトの問題もあるし打ちにくさもあるし指の移動時間もあるしで。
412名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:40:55 ID:KY261B/X
PCを購入する以前、ワープロ専用機の時代から
ローマ字入力だったな。
最初からカナ入力は面倒くさい感じがした。

あと余談だけど、ワープロは一太郎を使ってる。
なぜかWordは使いづらいんだよな。なぜだろう。
413名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:02:55 ID:lwpEPetw
ローマ字入力派
カナ: ろーまし゛にゅうりょくは  12キー(シフトも含めると14キー)
ローマ字: ro-majinyuuryokuha  18キー

タイピングに関する調査
カナ: たいひ゜んく゛にかんするちょうさ  16キー(シフトも含めると17キー)
ローマ字: taipingunikansuruchousa  23キー

無視することはできない存在といえるだろう。
カナ: むしすることか゛て゛きないそんさ゛いといえるた゛ろう。  27キー(シフトも含めると28キー)
ローマ字: musisurukotogadekinaisonzaitoierudarou.  39キー


ローマ字入力はカナ入力の1.5倍弱のキー打鍵数だから、カナ入力の方が優れている。
ローマ字はシフトを押さなくて済むので、小指が疲れにくいという利点はあるが。
414名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:17:44 ID:Cw+Ry7HE
結論としては、好きな方で入力せよと。
415名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:21:47 ID:9By5FXpP
打鍵数よりも効率の良さと打ち込むのにかかる時間のほうが大事なんじゃないの?
まあどちらにしろ仮名入力のほうが勝るのかも知れんけど。
416名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:26:50 ID:q6AKyQyk
>>370
馬鹿ですか。
ATOKもデフォルトはローマ字入力ですよ。
417名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:27:59 ID:SqrbI6/q
かな入力は片手打ちでもガンガン入力できるから楽(もう片方の手はヒ☆ミ☆ツ)
418名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:28:55 ID:8QwqxmDx
>>412
日本語の文章作成手法が土台となって設計されてるから使いやすい。罫線付きノートやレポート用紙に
文書を書いたり線引っ張ったりするのと同じ考え方で入力するようになってる。

ワードとかは、白紙の紙にタイプライターで入力して、図や表は別途作成して別紙参照ということにしたり、
別に作って切って貼るという考え方。

小学校以来の文書作成手法をかなり持ち込める一太郎がラクなのはある意味自然な事。
419名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:29:00 ID:R14Rzn8/
>>107
X線の変換がわからなくて途中でリタイアした
×でもXでもダメ
420名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:34:22 ID:SqrbI6/q
かな入力は超ラクチン♪だってこーんなに楽なんだぜ?ウヒョーなんという楽々キータイピング♪
421名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:42:24 ID:aM0PpRWR
他国のキーボードはどうなってんだろ
韓国とか中国とか
422名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:47:40 ID:9By5FXpP
金さえあればなんでもできると言ったホリエモンを叩いていたマスゴミw
自分達のほうが金にこだわってることに気付いていない現実。
423名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:49:00 ID:9By5FXpP
ふぅ、誤爆った。
疲れているようだ、寝る。
424名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:57:30 ID:dZX+VUoM
英語の授業でブラインドタッチを学んだので、
最初はローマ字入力。
顧客リストの入力を頼まれて、イラッときて、
かな入力を練習。すぐに覚えるよ。
それからはかな入力。
英文も難なくできる。

が、いままたイラッと来て、親指シフトを練習しようか考えているところ。
このスレ読んで、よけいに思った。
親指シフト良さげ。
425名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:04:22 ID:g1dJbZnk
やっぱりそうか。
ほとんど誰も仮名入力しないのに、日本語キーボードしか買わないのなw

記号が独自の変態配列なのも迷惑。 海外ソフトのショートカットが使いづらくて仕方がない。
426名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:13:52 ID:iRkN99wx

一本指打法

最強
427名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:13:55 ID:enbLh28P
>>425
俺のPCはASCIIキーボードだよ。
428名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:28:00 ID:0MdDLY5p
両方って人もいそうだけど。

職場では他人との兼用もかねてローマ字で、家ではかなとか。
429名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:34:05 ID:Cw+Ry7HE
LOOX Uは、ローマ字しか使えないので、この時だけローマ字入力。
430名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:44:10 ID:zAunTlhN
自分はカナ打ちだなぁ。
25年前に日本語ワープロ買った時からだから、今更変えようなんてとても思わん。
英文とかで打つ場合には、頭ん中でモードが切り替わるようなん感じ何で全く問題ないし。

それより、この4月から会社のPCがIMEのみでATOK禁止
(上が指定してるソフト以外インストールしちゃダメ)ってことなんったんだが、
こっちのほうが困る。
431名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:36:45 ID:pWebbT+T
速度的な差は少ないけど
仮名入力の方が長文打つには楽だよ
432名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:44:47 ID:q/Tas5L2
>>425
基本キーは練習ソフトあるけど、記号キーはおいおい覚えるしかない。
だから記号キーの配置の違う101キーボードなんか使えない。

>>424
本格的にやるなら変なソフト使うよりはちゃんとした親指シフト用キーボードを使うがいい。
実用段階で「あれ?あのキーどこだっけ?」っていうのはまずいから、やっぱりキーに書いてないと。


新JIS配列ってなかなかよさげ
ttp://jisx6004.client.jp/jisx6004.html#tsuki
433名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:01:20 ID:vq46GtlS
>>432
デスクトップなら外付け親指シフトキーボードという選択もあるんだろうけど、ノートの場合キー配列置き換えソフトに頼らざるを得ない。
デスクトップとノートで自分の環境を統一するという観点から、俺はキー配列置き換えソフトを使ってる。
もっとも俺は親指シフトではなくTRON配列愛用者だけど。
434名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:07:47 ID:obXnU16m
>>70
スコア 467pt
レベル LaserBeam
入力時間 42秒28
入力文字数 344
ミス入力文字数 5
WPM 488.1
EPM 7.09
正誤率 98.54%
苦手キー A Y N
435名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:10:34 ID:Jm9oTn2f
>>81
視聴率で言うところの * になりそうだな >T/TUT-code

MS-IMEのクソ変換から解放されるっていうのに。
436名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:25:01 ID:92FPbuZb
かな入力に移行して欲しかったら、プログラムをかなで書けるようにしてくれ
(byプログラマ)
437名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:41:07 ID:cpyTJP+Y
銀行につとめてたのだが、店にある業務用端末が古いせいか、操作性が悪く、しかもカナ打ちオンリー。

FM8の時代から英字タイピングゲームで遊んでたのに
438名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:42:46 ID:cpyTJP+Y
>>486
よく分からんが「ひまわり」とかなんとかいうやつが、仮名文字でプログラム作れたような
439名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:48:04 ID:dZX+VUoM
>>436
プログラムは英文だから無問題じゃね?
440名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:52:26 ID:PCPs5WpA
奥さんはローマ字入力。俺はかな入力なんだけど
お互いPCを使い終わっても、入力モードは戻さないからメンドクサイw

441名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:54:51 ID:GhLSOfTC
カナ入力の練習始めたら、頭の変な部分が動き出した感じがする。
前頭葉の上側がムズムズする。
442名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:30:23 ID:AURYN4E4
>>436
ぴゅう太
443名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:40:53 ID:q/Tas5L2
>>440
Alt+かなで戻るだろ?
444名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:51:48 ID:9By5FXpP
織戸香奈
445名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:57:34 ID:9MGHl8kg
ローマ字を打ってそれを自国の文字に変換する入力方式が広まっているのって、
中国と日本ぐらいじゃね?
インド系文字、アラビア文字、ハングルとかは
仮名入力と同じくキーボードに文字・記号が書かれていて、直接打つ方式が一般的
446名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:14:28 ID:vq46GtlS
>>445
仮名漢字変換を最初に考えて実装した奴はすごいと思う。
447名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:18:07 ID:k0YBneNb
>>107
これ系初めてやってみた。

日商文書技能検定・・・・・・残念、相当レベルなし。(4級レベル:正入力数272以上、ミス8以下)
日本語ワープロ検定・・・・・1級のレベルに相当。(1ミス5字減で、正入力数700以上)

カナ入力だけどタイプミスが多くて減点食らいまくり。
ミス入力数40w
448名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:47:13 ID:JwmhvsyE
>>445
ローマ時考えた明治の人が偉いという事か。
449名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:50:06 ID:49/xlHST
>>432
月は2ストロークになることで頭の中のリズムと一致しなくなるのが欠点だな

>>436
Mind

>>438
あれは古き悪しきVBレベルでまともなプログラム言語ではない
450名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:19:24 ID:8z+gMZIc
キーボードを五段配列にして

上から カナモードにすると
!    あ
1    い
Q    う
A    え 
Z    お

こう言うキーボードを作ってくれ。
と昔は思っていた。
451名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:21:29 ID:sASSUZ8d
みないてせうってみたかにのゅりをま
452名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:24:17 ID:AQgiuv5Q
かな入力習得したいけど、オレ指短いから無理っぽい(´・ω・`)
453名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:24:53 ID:cSN0toOH
俺、カナ入力派。でも会社とか不特定の人間が触るPCではローマ字入力
454名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:31:04 ID:ulkkpMfu
>>453
会社でいろんな人のPCをかな変換にしてやった
冷静にローマ字入力に直した人は一人しかいなかったよ
ローマ字入力メジャーだから案外alt+かな知らないんだよね
455名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:34:01 ID:hdVIdS+3
キーボードは要らないよ、マウスで文字入力できればいいんだから。
マウスを上下左右に動かして文字が入力できればキーボード要らずです。

方向は上下左右斜めの8方向あるから、それぞれ「あ行」・「い行」と
マウスの動かした量で入力していけば簡単。

たとえばこんな感じで動かしていけば、携帯でも使える。
  あ   1  
 ら↑か  Z ↑A
ま← →さU← →F
 は↓た  P↓K
  な   6
456名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:37:03 ID:rGUzP9+3
>>416
MS-IMEはOSインストール時はローマ字入力強制だけど
ATOKはインストール時にかな入力かどうか選択出来るだろ。
457名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:40:33 ID:DNHgsZcn
>>455
手書き認識の方が速くて楽。
キーボードの方がはるかに速くて楽だけど。
458名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:41:42 ID:xbIKet8e
俺がPCを始めた頃はカナ入力しかなかったんよ。
カナキーぽちっと押してな。
459名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:59:28 ID:bH8vLDcY
>>265
DOSユーザーは逝ってよし。
460名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:31:17 ID:Ys7IcWGg
ハニリイト
461名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:32:44 ID:sOcPvZi8
かな入力の配列が分からない
462名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:36:59 ID:sCiKeDCJ
>>461
いちいち文字探さないといけないしな

アルファベットなら感覚で場所覚えてるし
463名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:38:02 ID:F1qmpZY1
かな入力がいいよ
ワープロ検定受けたら分かるけど、明らかにかな入力が早い
464名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:44:02 ID:kyPkaA+H
かな入力で不便なのはたったひとつ

くぁうぇrちゅいこlp;@する時です
465名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:00:58 ID:k0YBneNb
>>462
慣れればカナも覚えるよ
466名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:01:59 ID:rGUzP9+3
>>464
ふじことかで辞書登録しておけばいい
467名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:31:31 ID:nDgtcX0S
かな入力して、英字にするときどうすんの?
半角カナは?
468名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:34:02 ID:OPYQe31D
全角/半角を押す

半角カナはローマ字にしてもF8じゃないの
469名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:34:48 ID:sCiKeDCJ
>>465
慣れてないから
470名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:37:57 ID:ulkkpMfu
そんな当たり前の事わざわざ言わなくても良いよ
英数もカナも慣れなければ、探して打たなきゃならないんだから
471名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:38:31 ID:k0YBneNb
>>469
慣れてる方が速いに決まってるじゃねーか( ;゚Д゚)
472名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:41:55 ID:D/Cwrl8g
地域限定で方言(口語)でチャットするときは仮名入力の勝利。
473名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:44:21 ID:pN3B1WFO
昔持っていたソニーのMSXは50音順配置のかな入力だった。
小学生の当時でも死ぬほど使いにくくて
ローマ字覚えたてだったから遊びでローマ字入力ソフト作ったりしたな。
474名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:07:10 ID:gt6g9r9J
みかか
475名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:16:50 ID:Y+4ITjAz
経理10年目だが
かな入力してる奴なんて見たことない
476名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:50:23 ID:OgJ6q+K5
>>455
PalmについてたGraffiti 入力知ってる?
アルファベットが一筆書きでさっと入力できる。
Atokと組み合わせたら最強。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/68/Palm_Graffiti_gestures.png

単純だからすぐ覚えられるし。
欠点は、Palmが消えてなくなったことかな。
477名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:24:07 ID:OgJ6q+K5
ttp://nicola.sunicom.co.jp/thumb6.html
なんとか配列見ながらクリックできるのがあったけど、Windows7だからか変換キーが使えない。
変換・無変換キーはIMEに切り替わる・・・

一応→シフトを空白に割り当てできたから気分だけ味わえた。
←シフトにはバグがあるのか、割り当てできない。
478名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:36:40 ID:QdzDljPr
>>456
で、選択時のデフォルトはローマ字だよな。
479名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:53:48 ID:4+hwsrIW
パナU1(かな)→PC98(一太郎でかな)→Win95(ローマ)の俺が来ましたよ

(パナCMに椎名桜子という電通に作られた作家まで思い出してしまった)

学校にPC教室が出来た時は、先生より早く打たないように気を遣った(目立たないように)

ローマ字に変えたのはチャットとICQの為。イチイチ切り替えが面倒になって
携帯はベル入力。もちろん、高校生でベルが流行って(広末CMにはヤられた)広末がiモードに移ったと同時に携帯に移行して、そのままベル入力に。
頭の中で思い付くままに、文章が打てるので、便利だが、相方にはウザがられるorz
アイフォンで対応してくれたらいいのだけど…

伺いたいのだが、会社(自分)PCでキー割り当てで、IMEオンオフを変換キーに割り当てしてるのだけれど、
これってなんの名残かな?ATOK?早く日本語と英字を打つためには、外せないのだけれど…
480名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:01:38 ID:QdzDljPr
>>440
まだWindows98使ってんの?
アカウントを別にすりゃいいのに。
481名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:15:00 ID:6Z3IkPZO
東芝RUPO購入して、カナ入力で覚えたまんま。アウトライン印字にはビビったが、インクリボン使い回しで印字汚かったなあ。
482名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:22:25 ID:QdzDljPr
>>479
98ではXFER(スペースキーの右)でON/OFFが主流だった名残。
483名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 03:14:24 ID:Zv3LKLz7
とんらとにみみとんちくちねすらほもちつになかにきちににみらとち
484名刺は切らしておりまして :2009/06/13(土) 05:27:27 ID:hVP+tNAs
欧州で2年、そして今はアメリカで仕事をして5年が経つが日本語キーボードは常に俺と共にある。
英語もタッチタイピング、日本語も50音仮名入力タッチタイピング上等!
母音以外二つもキー入力が必要なローマ字仮名変換なんてやってられっかよ。
会社支給のノートパソコンに日本語キーボード繋げて仕事している。
たまにアメリカ人がやってきて俺のキーボードを触って変な文字が出るから驚く事があるぜw


485名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 08:48:58 ID:eFBaZM/Z
キーボードの「あいうえお…」は
なぜ順番に並んでいないのか。
少々崩れても、順番に並んでいれば便利なのに。
486名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 08:59:15 ID:p3MdXqgq
かな入力で覚えたかったな
いまさら変えるのはきつすぎる
487名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:23:53 ID:Ih2k72iw
すでにタッチタイピングを習得している人なら、
別のキー配列での文字入力も、だいたい数日〜一週間もあれば身につくので、
気軽にいろいろ試して、自分にしっくりくるものを探してみるのが良いような気がする。
488名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:34:15 ID:TOOh8EZD
ローマ字入力だがかな入力って憧れる。
なんかね、どうしても覚えれない。
489名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:55:42 ID:xEEJC/5r
かな入力1割もいるんだあ。1%くらいかと思ってた。
490名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:03:17 ID:/6fB7xmD
20年前、職場で調査したときはかな入力5割だったんだが、
ずいぶん減ったな。
491名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:04:22 ID:X+NYaQw0
かな入力でタイピングなんて・・・
492名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:09:02 ID:Ih2k72iw
キー配列は頭で覚えるというより、指に覚えさせるというか、
指に馴染ませるという感じかもしれない。
493名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:25:04 ID:55s0p9u/
>>437

同じく銀行専用端末はカナが基本だからカナ配列覚えた
不安だから確認しなきゃ打てないけどさ

一応ロマ入力もできて、切り替えたままにしてたらカナしかできないベテラン女子が発狂してた

ゴメンナ…
494名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:38:23 ID:yKamP7Oh
英語に最適化されたQWERTY配列で日本語をローマ字入力するのは無理がある
でもカナ入力のJIS配列にしたって結局はQWERTY配列に準拠するキーボードを
無理やり使うために考え出されてるんだよな
日本人はキーボードの形と配列を一から考えたほうが絶対幸せになれるのに
495名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:56:27 ID:8/ixmNFo
どうしたのかな?...かな?
496名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:02:58 ID:4H9hWtGu
カナ入力が1割?
そんなに沢山いるかな?
カナ入力してる人なんて、これまで数える程度しか見た事無いなぁー。
>>1の統計は信用できるのか?
497名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:11:57 ID:KeFOTub1
>>494
うーん。プログラムがアルファベットだし、ネット用語なんかも英語ベースだし、
日本人といえども日本語さえ打てれば幸せと言えないんじゃないかな。
498名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:24:08 ID:/6fB7xmD
外来語はカタカナで打てばオーケー。
499名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:29:43 ID:yabztW/B
意外に理系にかな入力できるやつが多い
両刀遣いも含め
500名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:49:30 ID:y8CU4h3y
>>496

こういう調査で300人は少ないな。30代以上の各年代で60人(男女各30人)
程度ってことは、データにかなり偏りがあるとおもう。だからあまり信用できない。
10代なんて、2.7%だから男女併せて8人かそこらしかいないわけだし。

だいたい、20年前からパソコン使ってた人とかならともかく、最近使い始めた人で
仮名入力ってそんなにいないんじゃないだろうか。学校とか職場とか、共用端末は
今はほとんど全てローマ字入力に設定されてるしね。

それにこれ、インターネット上での調査だから、こういう調査があることを知って、
その調査に参加するぐらいに普段からパソコンを使っている人が答えているので、
仕事でしかパソコンを使わないような人たちも含めると違った結果になることは、
十分ありうると思う。
501名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:51:14 ID:6iaYhJqh
>>494
TRONキーボードオススメ。
502名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:54:51 ID:2yzVtACI
楽しく効率よくカナ入力が習得できる都合がいいソフトないかなぁ。興味があるけど難しそう。。
503名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:08:08 ID:WsJx/2Km
カナ入力だと海外駐在した時に困る。
504名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:15:42 ID:9QsECrxM
俺も完璧とは言えないな。vとかxやqなんかは目で確認しちゃう。
505名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:23:17 ID:dXpxJkkr
ある程度まではローマ字入力のほうが簡単
でも、プロのスピード重視なら
最終的にはかな入力の圧勝

かな入力はタイプしなきゃいかん数が
文字数あたりローマ字入力の半分
506名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:28:19 ID:eKEX1i/U
>>505
そこらを踏まえてデータ打ちメインの会社は、かな入力のみ、てとこもあるからな

でも俺はローマ字入力以外する気せん
507名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:30:26 ID:fEKGKkWS
いちいち母音を叩くのは不利。
508名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:30:35 ID:6suggF6i
いや親指
いやいいです…
509名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:40:32 ID:DSgfxhPt
>>499
理系な人だと、個人でワープロを持っていた人が多いからね。
ワープロの時代は、かな入力が普通だったから
510名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:04:38 ID:OgJ6q+K5
>>494
ローマ字のために特別なアルファベット配列を使うと、今度は英語を入力しにくくなるし普通のキーボードを使えなくなる。
アルファベットを少ししか使わないならいいけど。

親指シフトは濁音の入力効率を優先したために配列を覚えにくくなってるんだよな。
は、ぱ、ば
や、ゃ
小さい字と半濁音は、両方のシフト+文字で入力したら覚えやすくていいんじゃないかな。
ああ、でも被入力ソフトの対応が難しくなるのか。

新JIS+中指シフトと親指シフトの違いは、濁点と半濁点の入力のありなしだけど、
小さい字を同じキーにするか別のキーにするかで覚えやすさが違ってくるんだよな。
今姫踊子草で親指練習中だけど下段+シフトが押しにくいのと、小さい文字まで覚えないといけないと思うと気が遠くなるよ・・・。
それにキーエミュが前提ならやっぱり親指シフトは入力しにくいから常用するのはきついな。
キーの硬さも問題なんだけど。

ちょっと新JIS練習してみよ。
511名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:25:30 ID:OgJ6q+K5
新JISが小さい字を同じに打てるってのは勘違いだった。
親指シフトと比較したら単純に濁点と半濁点が別になるのか。
すると濁点で指の負担が大きくなるわけだな。

親指エミュで指に負担かけるのがいいか、濁点で指に負担かけるのがいいかとなると、やっぱ新JISのほうがいいのか。
512名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:34:25 ID:v8aCrVE+
カナ打ち野郎はPC使った後にローマ字変換に切り替えておけ!
513名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:37:43 ID:nRziaMze
仮名入力のタッチタイピングを練習中
カナ入力の方が断然良いんだよねえ
514名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:39:41 ID:XA7rdYiE
小学生の頃からずっとカナ入力だな、俺は。
515名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 14:16:40 ID:Bwk+MH8J
>>64
ww
人指し指一本で打つのかなw
516名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:19:35 ID:OgJ6q+K5
新JIS+中指シフトの月配列ってやつは、中指とその周辺の配列をいじってあるよね。
でも俺なんか新JISそのまま+スペースシフトでやってみたくなったんだけど、
でもやっぱり濁点の同時押しがないと後れを取るんだよね。
せっかく親指シフト練習中だし。

そこで、スペースを基本シフトとしても活用する親指シフトはどうかと思う。
無変換・変換キーが特に打ちにくいのは片手打ちのときだし、
使用頻度が高いのは片手打ちだから、打ちやすいスペースがシフトキーなら入力しやすいはず。
濁点打つときのクロスシフトは両手使ってそれぞれ指一本だから無変換・変換キーでも無理がないし。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/sands/
ここでスペースキーをシフトとして使う方法が試せる。
517名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:52:51 ID:eVmIviFy
>>317
新聞社のニュースサイトはどうして頑なに全角英数なのだろうね。
518名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:57:13 ID:eVmIviFy
>>418
> ワードとかは、白紙の紙にタイプライターで入力して、図や表は別途作成して別紙参照ということにしたり、
> 別に作って切って貼るという考え方。
へえ

519名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:59:48 ID:PREVaH9O
へたれプログラマーの俺はは当然ローマ字です。
つか、普通プログラマーはローマ字打ちすると思うが。
520名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:00:36 ID:v8aCrVE+
使い分けできるのが一番だなw
521名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:01:54 ID:xCmBe0KA
>>494
>英語に最適化されたQWERTY配列で
こらこら、みんな信用しちゃったじゃないか。

QWERTY配列は、タイプライター時代に作られた配列。
英語入力に最適化されたわけではない。
522名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:06:47 ID:gRpyBjH6
既出かもしれないが、かな入力派は「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。」が便利。
入力のデフォが「あ」になる。
523名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:09:09 ID:eIZplfaG
ロマとかな使い気分で変えられる俺

英文を一週間でも打てばロマ変換ラクに覚えられるよ

ロマ変なのに英文になると遅い人って何で?
524名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:16:03 ID:OgJ6q+K5
>>523
> ロマ変なのに英文になると遅い人って何で?

キーボードをアルファベットで覚えてないからだよ。
最初からローマ字で学習すると、ローマ字と強く結びつくから、
アルファベットの羅列みたいな英語の入力がしにくくなるんじゃないかな。
525名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:23:00 ID:5FKFn9qD
カナ入力できるやつは、英字モードに切り替えてもタッチタイプはできる。
不思議なことに勝手に頭も手も切り替わる。
ただし、ローマ字入力ができない。
526名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:27:42 ID:h3UbBq2A
ローマ字入力もかな入力もブラインドでできるけど、日本語を入力するのに、いちいち頭の中でローマ字に
変換してるのも不自然な話なのでかな入力にしてる。
527名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:41:59 ID:XJ9BXolg
ローマ字はアルファベット26文字すら全部使ってないよね。
配列を覚える労力はカナの半分もいらないでしょ。
528名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:48:30 ID:i8GoyHAB
日本語キーボードが嫌いなのでローマ字入力派になった。

SUNの旧型英字キーボード(ほぼ配列がPC英語キー)で入力してたから。
初心者の頃のサーバのキーボードは英語キーしかなかった。

SEでかな入力は汎用機出身者じゃないかな。
汎用機の端末ばかりで、あとワープロのJIS入力しかないって、愚痴聞いた事
あるからね。プログラムは汎用機で引退でなんちゃってSEやってたり。

経験3年の時に汎用機経験8年の香具師教育したけど(させられた)
頭固いから再教育大変だったんだよね。。。。ORZ

529名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:52:18 ID:RQYCzrO3
「なんかすいてた」って打ってみろ
カナ入力派の勝利
530名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:56:44 ID:OgJ6q+K5
親指シフトでスペースを通常文字シフトにしたら平音の入力が楽に出来るようになったよ。
設定も簡単。
姫踊子草なら、設定ファイルに下記を追加するだけ。

'空白シフト入力
=
12345 ?$/$〜$「$」
qwert ぁ$え$り$ゃ$れ
asdfg を$あ$な$ゅ$も
zxcvb ぅ$ー$ろ$や$ぃ

67890-^\B [$]$($)${$}$¥$却$退
yuiop@[ よ$に$る$ま$ぇ$−$*
hjkl;:] み$お$の$ょ$っ$退$避
nm,./_ ぬ$ゆ$む$わ$ぉ$却
531名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:00:58 ID:CuauZHwc
80年代の終わり頃からワープロ専用機を使ってたけど、
最初からローマ字だったなあ。
慣れるまで2ヵ月ぐらいかかって、かなり肩が凝った
思い出があるな。
532名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:01:26 ID:OgJ6q+K5
なんと「ぱぴぷぺぽ」の入力も、通常シフトとの組み合わせでいけるようになった。

空白シフトって最強なんじゃないかな。
533名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:13:14 ID:OgJ6q+K5
あ、
> なんと「ぱぴぷぺぽ」の入力も、通常シフトとの組み合わせでいけるようになった。
っていうのは、
キー変換ツールで単純に空白をシフトに置き換えると、平音しか入力できなくなるので。

無変換・変換では入力しにくかった、「ゃれよに ゅもみお ぅーろやぃぬゆむわぉ」が、とっても入力しやすくなったよ。
あとは覚えるだけかな?
534名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:41:46 ID:9QsECrxM
>>521
頻度の高い文字のキーはすぐにぶっ壊れるから、aとかeとか左手の力の弱い
指の位置に配置したらしいな。
535名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:29:31 ID:rC1zDgv/
日本語と英数字の併用が多いからカナ入力は効率悪い
536名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:29:38 ID:lv+G5j7A
>>529
なんかすいてた

なるほど( ´,_ゝ`)
537名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:30:22 ID:OgJ6q+K5
>>530
タブと空白が消えてました。すいません。

タブは[TAB]、半角空白は_で表記すると、こんな感じになります。
'空白シフト入力
=_[TAB]_

=の行以外は設定ファイルのをコピペしたほうが早いですね。

次の2箇所からコピペしてきます。

'左親指
=L *
12345 ?$/$〜$「$」
qwert ぁ$え$り$ゃ$れ
asdfg を$あ$な$ゅ$も
zxcvb ぅ$ー$ろ$や$ぃ

'右親指
=R *
67890-^\B [$]$($)${$}$¥$却$退
yuiop@[ よ$に$る$ま$ぇ$−$*
hjkl;:] み$お$の$ょ$っ$退$避
nm,./_ ぬ$ゆ$む$わ$ぉ$却
538名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:40:34 ID:YBZdNatQ
日本語メインはカナ
プログラムを組んでいる時はローマ字
使い分けするのが一番効率がいいよ

使い分けられれば
539名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:43:00 ID:ctY0bU6k
>>3
で、覚えたの?
540名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:43:14 ID:uGBgU24m
>>538
意味がわからんなー
プログラムは英文だろ?コメントは好きにすりゃいい。ワンタッチで変えられるんだから
カナ入力出来る人は、英文入力だって出来る
ローマ字は別問題だろ
541名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:46:08 ID:U6Pcai6W
カナ入力は基地外という印象が強いですわ...る
542名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:50:05 ID:ji8slWZT
かな打ちの方がやっぱ早いのかなあとか思いつつローマ字を勧めてる。
ところで昔パソコン導入黎明期にローマ字入力教えようとしたら、ローマ字自体の分からんおっさんがいっぱいいた・・・。
543名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:57:52 ID:hMQBBHZn
カナの配列、新しくしたらもっと速くなるよね・・・
こんな、旧時代のJIS配列、どこかで変革しなきゃ。

544名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:57:53 ID:OgJ6q+K5
親指シフトで入力してみると、やっぱりJISは数字が入力できないところがだめだな。

>>540
ローマ字は切り替えなしにWindowsって入力できるところがイイ。
まあ、前後でEnterしてるから切り替えてても大して変わらんかったりするけど。


ところで、俺、今日はずっと親指シフトで入力してるんだぜ?

>>542
あるある(藁 ←そういえばこれが「W」に変わってきたのはローマ字入力が増えてきたせい?
545名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:07:31 ID:84BQrxw7
ローマ字入力してるやつは頭が悪い。仕事も遅い。
546名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:08:08 ID:uGBgU24m
>>543
配列はいろいろあるけど、結局は慣れたのを使いたい、教えたいってのがあるんだろうね
今はカナでもローマ字でも日常的に使う分には速さはそんなに変わらないからな
打ち込み屋さんは試行錯誤してたみたいだけど
547名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:15:31 ID:OgJ6q+K5
>>263
かなにゅうりょくなら、きーたたくかずがはんぶんになるじゃん。
kananyuuryokunara,ki-tatakukazugahanbunnninarujan.
w d u fa e li dy@k xeeiw_c_wh;_v; u d i;_s r;q(空白シフト 「_」は濁音シフト)
wdufaelidy@kxeeiwcwh;v;udi;sr;q(キー入力回数)
カナニュウリョクナラ、キータタクカズガハンブンニナルジャン。

キーたたく回数はカナより親指シフトが少なかった。
数字と記号が入るとさらに差がつく。
548名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:19:03 ID:hMQBBHZn
ktkr
wktk
ggrks

こういう母音抜きの略字は、ローマ字入力文化。
(笑) → www 
これは、確かにローマ字入力が無かったら存在しなかった表現。

過去に職場の女から
「小さい”っ”て、どう打つんですか?」
何度聞かれたか・・・

ローマ字で普段、普通に打てる・・・というか、文章の流れで打てる人は当たり前のようにいるのだが、
いざ「っ」とか「ゃゅょ」単独で必要になったときに思考が停止する人、分からない人は意外に多い。
549名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:20:42 ID:9QsECrxM
>>542
あるあるw 俺の場合若いネーチャンだったけど。
550名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:24:38 ID:OgJ6q+K5
>>543
どんな機種でも対応できるためには、やっぱりハードウェアで実現できるワイヤーロジックじゃないとね。
そうすると、やっぱりJISか親指シフトしかないんじゃないかなと。
551名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:27:45 ID:Xd2bAMsC
日本語だけの文書作成なら、かな入力でも親指シフトでもいいけどねえ。

欧州系言語の単語が頻繁に混じる文書(法令に基づいてるから仕方ない)を作る業務なら
(しかも英文メールも書くし)ローマ字入力が速いわけよ。

効率に関しては、単なる入力方法よりも段取りが大切であって。
以前「段取りに2割の時間を費やせ」みたいな本を読んで「うそつけ」と思ったのは認めるが、
結局は段取りですよ。
552名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:30:01 ID:OgJ6q+K5
>>551
英語ならともかく、ロシア語とかキーがなくね?
553名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:31:04 ID:1qMCuCtM
かな入力の人、英語うつの超遅そう。
554名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:33:01 ID:vLA4xIqB
>>548
っ 「がっ」 
ゃ 「ひゃん」
ゅ 「にゅ」
ょ 「ちょっw」

字を削るしか思いつかない・・・
555名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:33:33 ID:uGBgU24m
>>551
俺ローマ字入力から遠ざかってるから良くわからないんだけど、
和文・英文混在してるときって、ローマ字ならどんな風に入力するの?
556名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:35:14 ID:HInKRyZ6
中国とか、漢字大杉だからローマ字入力しかないのかな?
韓国はハングルとローマ字使い分け?
557名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:36:21 ID:TptoNpZX
カナ入力(笑)
558名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:36:41 ID:hMQBBHZn
>>550
今の時代、一人一台・・・ではなく、一人数台でしょ。
例えば俺自身、デスクトップ、ノート合わせて自分のPCだけで5台。
で、職場にはもちろん自分用のPC・・・の他に、使うパソコンもある。

親指シフトの人に聞きたいのだが、どうやってんの?
自分専用キーボードを持ち運んでる、、、とか、はさすがに無いだろうけど。

ていうか、親指シフトできるくらいだから、普通に何で打っても速そうな気もするが。

559名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:39:35 ID:keAnRnKU
>>556
ピンインをローマ字入力するアル
560名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:47:21 ID:Xd2bAMsC
>>552
技術系は英語がほとんどで、ごくたまに(業務が暇なときに限り)仏語独語でメール書くくらいかな。
キリル文字なんて、家でギコの口に使うしか用がないです。

>>555
半角に切り替えれば済む話です。
561名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:48:00 ID:uGBgU24m
>>560
それならカナ入力だって同じなんだけど?
562名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:53:46 ID:Pp7UCI1X
ローマ字入力ってタイプする回数は計算上かな入力の倍は必要だよね、
当然時間も倍くらい遅くなるんじゃないの、とローマ字入力の人に言ったら
黙ってしまいました。
俺は当然かな入力だがな、英文混じっててもピッピと打つぞ。
563名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:57:18 ID:OZHeeq2L
ローマ字入力で、和文の中に英単語を混ぜるには二通りある。
一つはF10を押して入力中の文字を半角英数字に変えてしまう。
もう一つは、シフト押しながら打つと半角英数字入力になる。←かな入力にはないかも?

このスレでT-Codeを知ったんだけど面白いな。結構昔からあったんだね。
最近、IMEとかATOKに任せすぎて漢字が書けなくなってきたよ。
T-Codeなら入力も速くて漢字マスターになれそうだ。覚えてみようかな。
564名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:57:44 ID:Xd2bAMsC
ローマン・アルファベットの位置さえ覚えてればすむ話ですよ。使いまわしできる。
異なるキー配列を覚えてる暇に、語学力でも技術知識でも身につければ?という。

次元が低くて申し訳ないが、派遣エージェントの登録の際には日本語入力スキルが必須らしくてなあ。
極端だ「し」はsiが正解で、shiはダメらしい。自分はテンキーなど使わないが、それでもやらされた。
※とりあえず籍を置いていたことはあるが、いまでは正社員です。
565名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:01:28 ID:fKABQ7Op
ちょっと以前の商業高校卒くらいじゃないのか
カナ打ちなんて。
566名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:02:49 ID:uGBgU24m
>>563
なるほど、シフト押しながらってのは、かな入力にはないねぇ
ファンクションキーは、みかか変換でNTTにできるから同じかな

>>564
キーを覚える数が少ないってのは同意するけど、語学力云々言い出すのはどうなのかと
和英混在のときローマ字のが早いってのはどこにいったのさ
567名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:11:01 ID:fKABQ7Op
>>562
別に倍になっても遅くないから。
1文字打つのに10秒とかかかるのなら問題になるが、
1回が2回になろうが大差ない。
568名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:11:32 ID:hMQBBHZn
>>554

え、それ、不便じゃね?
さすがに、ローマ字打ちなら覚えといた方が・・・

文中の数字、英字交じりの話は、俺は単純に「shift + 無変換」(全角例)の後変換でやってるけどな。
「てにみしらてと」 → windows(半角) or windows(全角)
「ふぬああ」 → 2133(半角) or 2133(全角)
半角、全角ともに一発だし、不便を感じたことは無い。

ファンクションでも後変換があるみたいだが、そっちは覚えてない。
わざわざ手を伸ばすこと、またキーボードごとに配列が違うから、目をキーボードに移さなきゃいかんのがメンドイ。
569名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:12:08 ID:fKABQ7Op
ところでカナ打ちしてるやつは当然携帯の入力も2タッチ(ポケベル)入力方式なんだろ?
俺はキーボードはローマ字、携帯は2タッチだが。
570名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:13:49 ID:vdxnVawK
俺はカナ入力でタッチタイピングだな
別に困ることはないよ
571名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:13:52 ID:Xd2bAMsC
>>566
かな入力のキーとローマン・アルファベットのキーを両方、頭に叩き込むわけですか。
60年代のタイピストなら知らんが、そんな暇に専門知識を吸収せよ、ということです。
入力スピードよりも理解力・決断力を向上するほうが優先順位は高い。
572名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:14:48 ID:vdxnVawK
>>569
NECのT9だなw
573名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:15:49 ID:uGBgU24m
>>571
話の論点をずらすなよ
俺は別にローマ字入力だろうが、かな入力だろうがどっちでも良いよ
和英混在の時にローマ字入力が速いってのは、どういう事か知りたかっただけだから
574名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:19:28 ID:+mkPksoC
かな入力に興味がある人!
ローマ字入力の範囲だけ(30キー)でかな入力ができる
下駄配列をやろうぜ


下駄配列でタイプウェルに挑戦
http://www.youtube.com/watch?v=Ly3bHRTYCYs
575名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:23:02 ID:Xd2bAMsC
>>573
論点て、ゎヵんな〜ぃ。
ばヵでもわヵるよぅに説明してぃただけます?
576名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:26:16 ID:ogPaeUOp
>>571
かな+アルファベット入力は頭は頭でも中脳に覚え込ませるもの、別の学習していても、体に叩き込めるものだと思うけど。
正直、かなキーもアルファベットもキー配置が身についてるけど、別にキーに書かれていた文字を一本指で打っていたら
キー見ないで打てるように成っていただけでキー打つ為の特訓なんかした覚えがないな。
577名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:27:39 ID:uGBgU24m
>>575
>>573の一番下の行
答えられないなら別にもう良い。
578名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:30:24 ID:vdxnVawK
例えばコンピューターという入力をするとき

かな→こんぴゅーたー
英語→computer
ローマ字→konnpyu-ta-

だけど、かな入力をしているとコンピューターをローマ字に変換するのが凄い大変
コンピューターをアルファベットでタイプすると考えると
脳内では自動的ににcomputerのほうに変換してるから、ローマ字の入力ができない
579名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:33:41 ID:M4ScnHvM
PCではローマ字
携帯では仮名文字が使いやすいし便利

それぞれ配列が違うからな。慣れもあるし
580名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:42:14 ID:OgJ6q+K5
>>574
下駄配列はあんまりよくないと思う。
だって同時打鍵が多すぎる。
581名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:43:36 ID:REW2M8NB
ほほー
582名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:46:50 ID:uIk8CrYl
昔からMacは英語キーだったな
今違うの?
583名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:00:05 ID:g18yR3wu
>>485
>キーボードの「あいうえお…」は
>なぜ順番に並んでいないのか。
昔のタイプライターの名残らしい

M式配列なら大体あいうえお順にならんでいるよ
584名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:02:31 ID:UNUUvFBI
かな入力だと、かなと英字の2種類の配列を記憶するのがダルくないのかな?

タイピング速度がどーのって言う人いるけど、思考速度がタイピングに
追いつかないからローマ字入力で十分でしょ。
昔は入力屋が居たけど、今は原稿考える人が推敲しながら入力するし。
585名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:06:35 ID:fKABQ7Op
>>584
というよりも、指の移動時間を考えると大差ない
586名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:07:56 ID:R7IHvQQd
かなもローマもやるが、かなの方が1.5倍早いな。
デフォはかな。
587名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:13:06 ID:uGBgU24m
速いかっていったら速い。けど2倍はない
1.3〜1.5倍くらいじゃないかって聞いたことはある
でも>>584の言うとおり、タイピングだけが速くても意味がないからね
キー範囲を考えての指の移動速度はあんまり関係ないと思うけど、
手が小さい人は、つらいかもしれない
逆にキー範囲が気にならない人は、タイピング数の少なさで楽ってのはあるね
588名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:19:19 ID:igWwxRYK
糞IMEだと入力時間より変換時間の方が支配的だから
どっちでも変わらないだろう。
589名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:22:39 ID:OgJ6q+K5
>>588
かな入力だと候補を数字で選べなくね?
590名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:28:53 ID:KMgR94ep
今の小学校だとローマ字やアルファベットを習う前にコンピュータを習うから
カナ入力だと聞いたが、今後カナ入力人口が増えるのかね。
591名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:35:16 ID:i6g3FhMO
>>589
普通に番号で選べるが

592名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:42:32 ID:IncxHHZm
>>563
T-Codeとかの漢字直接2〜3ストローク入力系は指が憶えるまでが大変と聞くね。
憶えきると凄いらしいけど。

skkにはT-Code用設定があって、とりあえずかな入力は最初に憶えて
憶えてる字は直接、憶えてない字は変換してついでに入力方法を憶える
感じらしい (大学で後輩がやってたが良く知らん)
593名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:56:52 ID:OgJ6q+K5
親指シフト練習中
タイプウェル−国際連合憲章 前文 が24分

>>591
テンキーで?
594名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:01:18 ID:yabztW/B
ミサワホームの片手キーボード、どうなったのかな?
595名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:07:19 ID:uGBgU24m
>>593
候補が出たときは普通に数字を選択出来るんだよ
ALT+カタカナでカナ入力、ローマ字入力を簡単に切り替えられるから、お試しアレ
596名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:11:51 ID:Ih2k72iw
>>563
そういえば、昔の PC9801 時代の atok かなにかの FEP は、
Graph キーを押しながら他のキーを押すと、
かな入力でも、半角の英数字がタイプできたような気がする。
597名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:13:51 ID:OZHeeq2L
>>592
SKKって初耳だけどこれも面白いな。T-Codeじゃなくても使えそう。
598名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:16:09 ID:/+FYpYAs
日本人ならかな入力だよ。ローマ字入力する奴は国外追放だよ。
599名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:16:16 ID:Ih2k72iw
>>544
以前、かな入力でタイピングしていたとき私は、
「ぬ」を「1」に、「ふ」を「2」に、「あ」を「3」というように、
辞書登録していた。

まあ >>596 に書いたように、その必要がないことにあとで気がついたのだけど。
それにファンクションキーで、一部だけ英数字に一発で変換できたわけだし。
600名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:18:24 ID:MbN9Y8Zt
実はポケベル入力が一番速いと聞いた。
601名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:20:07 ID:m2pyQO//
まー、日本語入力がメインの人はカナ入力がいいだろうね。書類つくったりとか。
自分はプログラマーだから、ローマ字入力まで習得しようとは思わん。

ちなみに、英語配列がいいらしいけど、もう日本語配列で染み付いたから無理だな。
602名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:29:42 ID:TC5VszFq
>>601
趣味でプログラムを組んでた学生の頃はローマ字だった。
日本語文書を大量に書く仕事についてから、ローマ字はかったるいと思うようになった。
どうせかなを覚えるなら親指シフトということで覚えた。
2週間くらいはつらかったけど、3週間で苦痛はなくなり、4週間でもっと早く覚えればよかったと思った。
603名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:41:01 ID:KGMxdv53
我流ローマ字カスタマイズしてます。
例)
q→っ
;→ん
例えば、「アッー!」だとaxtu-!になる所がaq-!と2ストローク節約出来る。ちなみに携帯は2タッチ派です
604名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:55:48 ID:OgJ6q+K5
>>603
q使うでしょ
クァ qa
クィ qi
クェ qe
クォ qo

クァならkwaで出るけど、外は
kうぃ
kうぇ
kを
ってなる。(IME)

でも俺確かにQ使ってないな。
色が割としっかり残ってるWPLと比較するまでもなく、まるで新品みたいにくっきり・・
ほとんどのアルファベットがほとんど消えかけと言うのに、お前は・・
605名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 23:02:44 ID:IncxHHZm
skkだとqはカナトグルだから割り当ては無理だな。

方言入り文章とかチャット文章とかひらがな部分にクセのある文だと、
変換無しに素で入力するのでskk良いぞー、といつも布教するんだが。
606名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 23:09:10 ID:idqkF0rX
かな入力にした理由
日本語を打つから。
あ=あとストレートに結び付けたいから。
607名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 23:14:22 ID:Ru/MwuVf
プログラマだからローマ字入力のほうがいいかな。
ただ、プログラマは記号や数字を比較的使うほうだから、
そういうのが打ちやすいキー配列だったらもっといいんだけど。
608名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 23:22:50 ID:m+H9bD3S
英文タイプだといいんだけどPCのキーボードは右手の守備範囲が広すぎ。
かな入力だと余計にそうなのかな?
どっちにしろenterが遠いんだよね
昔の8ビット機とか(使ってたのはFM-7)もっとキーの間隔狭かった気がするんだけど
609593:2009/06/13(土) 23:25:32 ID:OgJ6q+K5
2回目 17分
610名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:18:14 ID:uTeSyeEC
キャノワード→東芝ルポの時からカナ打ち。
昔は職場内では早いとか言われたけど・・・指は滅茶苦茶だし、当然遅い。
ま、遅くてもあんまし困って無いが。

若い子で、早い+正確な子がいるんだけど、その子はローマ字だなぁー。
自宅ではリアルを愛用との事。(金持ちw
611名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:08:58 ID:1pHG2rTb
nicola F式を使ってコーディングしてる。
記号がとくに打ちやすいというわけではないけど、
バックスペースが普通のキーボードのコロンの位置なので
文字を消しやすいのが利点
612名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:36:32 ID:rzHItDqA
>>107
正入力数  322 ミス 0
正入力数 1288 ミス 0

日商 1級
ワープロ検定 1級

順位 19545 位/184729(総参加数) でした
613名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 02:30:35 ID:/0xML4Ag
>>612
それ面白いな
仮名入力だが、
正入力数  372 ミス  3
正入力数 1488 ミス 12
だった

ミスおおすw
614名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 02:38:41 ID:0IXIQegV
カナが1割もいるのが驚きだ
615名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 02:51:27 ID:CGMwk5bt
最初は親指シフトで打ってたし、入力スピードも早かった。
でも、一般的じゃなくなって、仕方なくRかな入力に変えた。
こんな人は結構いるんじゃない?
616名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:23:46 ID:/e4jBeRA
最初にキーを覚えるとき、ゆっくり強く押し込むのがいいよね。
指がキーを覚えてくれる。
完璧に覚えたら反射で打てるように、一字ずつ出てくるタイピングソフトで・・・
でも、IMEなしで親指シミュする方法が分からん・・・
どーしてもIMEがでしゃばってくる。
617名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:30:14 ID:0uviFjx+
タッチタイプの利点は部屋を真っ暗にした状態でネトゲができる
ゲームやるにはやっぱり暗い部屋でやった方が雰囲気でるから
618名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:34:06 ID:XCwtMOMr
ローマ字入力で5key/sec以上の速さで打つ人は結構見るけど
かな入力ではまだ見たこと無いな。探せばいるんだろうけど。
かなの広い範囲を高速で打てるようになるのはローマ字より難しい気がする
619名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:40:05 ID:5ZGRyQB7
仮名入力は情弱の証拠。
消えろ。
620名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:43:50 ID:8+kRctI0
かな入力のブラインドタッチする人がこんなに多いとは
親指シフト復活させた方が絶対にいい

親指シフトを勘違いしてる人いるんだよな
親指の位置にある特殊なシフトキーと普通のキーの同時打鍵なのに
左右にあるSHIFTキーと同時に打鍵するのだと勘違いしてる人

親指シフトに慣れるとかな入力のブラインドタッチやってる人はその楽さに驚くはず
621名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:44:19 ID:/e4jBeRA
デキタ!
デモ、キャップス ロックガ マウスデ ヤルシカ ナクテ、 メンドクサイ。
アルファベット ハ ドウヤッテ イレヨウ・・・
622名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:57:53 ID:LomqD12e
>>618
打数はローマ字より遅いだろね
入力文字数はまた違うだろうけど
623名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:01:04 ID:7UXObxKV
MS-IMEの初期設定のままローマ字入力を使っている奴こそ情弱だろ。
624名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:02:19 ID:m/v03rCR
>>434
すさまじい速さだなw プロの打ち込みの人だろ?w
625名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:04:44 ID:8+kRctI0
80年代のワープロコンテストの上位入賞者は親指シフトが多かったはず
626名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:09:02 ID:8+kRctI0
キータイプがいくら早くても文章を考えるスピードが遅ければ何の意味もない
1人1台PCを使うようになって80年代のようにタイピングのスピードの話題があまり出ない

ただ、数は減ったにしても日本語文章のデータ入力を専門としてる人たちがいるのに
その人たちが親指シフトを使ってないのはもったいないこと
そういう人たちのために親指シフトキーボードはあるのだから
627名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:40:13 ID:/e4jBeRA
一文字ずつ練習するローカル実行のソフトが見当たらない・・

ttp://www.typetrek.co.jp/download/
基本からやれるソフト

アルファベットを強要するソフトはいらね。
628名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:59:59 ID:/e4jBeRA
美佳のタイプトレーナー(カナ)のポジション練習でガイド非表示が使えた。

けど、親指シフトを普及させるにはポジション練習ソフトが必須だよな。
629名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:25:59 ID:1pHG2rTb
>>626 それとあと親指シフトの利点は、タイピングの早さの他に、
疲労が少ないということも。
630名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:02:48 ID:tITwqNXz
ATOKが通常のキーボードで親指シフト入力できるようになればいいのにね
そうすればATOKの利用価値が上がる
親指シフトキーボードはハードのみで対応させようとするととてもコストがかかる
ソフトでの対応があればコストは少なくて済むのに
631名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:18:41 ID:vpi8hqpW
フリーソフトなら親指ひゅんQがあるんだけど
フリーソフト嫌う人もいるから
何でATOKは対応しないのか
http://nicola.sunicom.co.jp/info3.html
632名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:24:19 ID:vpi8hqpW
ブラインドタッチの練習といえばOASYSには標準で
ブラインドタッチ練習用ソフトが組み込まれてた
あれはシンプルだったけどとっても覚えやすかった
633名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:28:06 ID:LomqD12e
NICOLAはエミュレーション出来るだろう
それ以外にも対応したいから、IMEなんかで独自配列をうまく作れるようになってれば面白いんだが

どっちにしろQWERTYがスタンダードな上に、覚えるキー数が少ないローマ字入力から抜け出す人は少ないだろうが
一回慣れちゃうと、移行が難しいんだよね

結局、英文QWERTY、日本語JISで落ち着いちゃったな
634名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:34:33 ID:vpi8hqpW
俺も実は昔は親指シフト使いだったが今はローマ字入力派
どのパソコンでも入力できるようにならないと親指シフトは普及しない
Windowsでの標準対応はあきらめてもMS-OfficeのMS-IMEで対応してほしいとは思う
635名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:11:58 ID:dxXH65gH
カナ入力は指の移動距離が長いから、
不利って言うのは謎。
ローマ字入力のひとは、数字をテンキーで打つの?
数字を打つ時だけキーボードや画面をみてる人の意見?
カナ入力をブラインドタッチできる人は、
英数字は100パーセント画面もキーボードも見ずに入力できるよ。
636名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:24:55 ID:6XL1x9+9
>>635
いつも思うんだが、「カナ入力でも出来るよ」と言う奴がいるけど
出来るようになるのにどれだけかかるか、やろうとした人間がどれだけ挫折せずに出来たか
が重要なんだよ
637名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:35:24 ID:/e4jBeRA
>>631
そこの「親指シフト練習」いいね。
エミュレータで入力できてとにかく身に付けやすい。
けどだめだ。
逆にどーしても覚えられんってことが判明してしまった。

二十歳のときに練習したときは、一旦覚えたらコンスタントに入力できてたのに、
今は他のキーを入力してる間に忘れてて、一個一個が出てくるまでに時間がかかりすぎる。

特に、よく使うのに出てこないのが「う、か」
ローマ字だと右手担当だし、「あ」と「う」は混同しやすいし。
638名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:45:24 ID:l3eZ7/Bc
勝間和代は親指シフト勧めてたな。
639名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:56:26 ID:b3tmdG9K
シフトキーとエンターキーがフットペダルなら楽そう
640名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:58:22 ID:BaE9ivmM
>>635
数字入力はテンキーを使う。
キーボードの上にある、ゼロはO(オー)のそばにあるから打ち間違えやすいから。
数字の入力は間違えても気づきにくいから、テンキーの方が確実。
641名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:01:14 ID:m1ioX0WV
カナ入力はジジババか公務員だけだな
あるいはキチガイ
年間700件訪問設定してる俺の経験談
642名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:06:16 ID:LomqD12e
たまに極論派が現れるよなー
自分が何でローマ字入力になったかなんてわからないんだろうな
643名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:31:12 ID:1nF+Ufjw
やっぱり親指シフターが続々集まってるw
夏の虫と同じだな
644名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:25:14 ID:/e4jBeRA
>>635
> ローマ字入力のひとは、数字をテンキーで打つの?

そーですが何か?
覚えられなくはないけど、数字入力で両手を使うのはあまり意味がない。
まあ、テンキーのないノートとか使うならみんな覚えるだろう。

>>640
Oと0が近いのは駄目だよねえ。
タイプライタなら代用しやすくていいかも知れんが。

>>641
そうそう
645名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:27:51 ID:YXe1RrNv
タイピングソフトがニコラ配列に対応してくれれば普及進むのに
646名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:35:45 ID:YXe1RrNv
ローマ字入力がデファクトスタンダードなので、かな入力への切り替え
知らない香具師多し。普段切り替えしないから当然だよな。

たまに異常動作でかな入力になった時は直す方法思い出すのに時間かかるよ。
647名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:38:42 ID:VI0nVUjt
>>3
648名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:57:35 ID:7PIInQKp
入力効率を考えるなら親指シフト
手軽さを考えるならローマ字入力
かな入力は中途半端
649名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:36:43 ID:XCwtMOMr
親指シフトが今のかな入力並に普及すればいいのに
650名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:55:20 ID:++DYYHfA
>>70

238でした。
651593:2009/06/14(日) 17:25:25 ID:/e4jBeRA
3回目 16分

ポジション練習してるのに伸びてない。
俺の頭ってそこまでポンコツなのか。
652名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:21:21 ID:/7+rDbqf
たしか辻真先とか黒田洋介とか
仕事の速いアニメ脚本家はたいてい親指シフトらしいし
日本語入力の速さなら親指シフトなんだろうね
653名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:32:56 ID:W/nQejPY
ワープロや専用機の全盛期
かな入力をしている人が多かったけど

かな配列が各メーカーによってバラバラだったからな。

一応JIS配列が有ったけど、分かりづらいと言って
各メーカーが50音キー配列を採用したが
それが統一されていなかった。

もし50音キー配列の統一が出来ていれば...
と考えてしまう。
654名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:39:58 ID:qR1/g5fr
この記事を機にかな入力覚えることにしたわ
正直、議事録とるときとか、かな入力の方が喋る速さでいけるから便利
ローマ字派からの転向だから、英字の場合も困らない
半角ボタンで切り替えできるしな
655名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:42:48 ID:/e4jBeRA
なんだ漢字変換がエミュレータ内臓してるんじゃん。
このエミュがGameGuardに弾かれないなら、なかなかいいかも。

Japanist2003
ttp://software.fujitsu.com/jp/japanist/introduce.html#f5
親指シフトエミュレーション
標準的な 106 / 109 日本語キーボードを親指シフト配列として使用できる、エミュレーション機能を搭載。
専用キーボードがなくても、気軽に親指シフトで入力できるようになります。


>>654
半角キーは遠すぎる。
CapsLockのトグルがお勧め。
656名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:57:08 ID:vxP9nmyR
東芝ルポまでは良かったんだけどね。
もう今はPCで見るかげなくひどい。
657名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:32:11 ID:HvcNk7yx
カナ入力1割もいるのか。
カナ入力を使う人って今まで会ったこと無いわ。
658名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 06:25:52 ID:cuEV0Z+O
>>637
「うを」と「けゅ」を入れ替えちゃったな
「う」の頻度が高いので小指よりホームポジションのほうが楽に打てる
659名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 08:26:39 ID:y4PvLLfD
カシオだったかな、「日本人ワープロ」とかいう極端にキーの少ないワープロを出したことがある。
660名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 09:56:54 ID:q7g6De+m
>>659
ぐぐったらブラザーだって

あのCM見て「アホだなあって」思ったよ。
661名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 12:28:33 ID:gZ18EPB/
4割の人がタッチタイピング出来るって・・・
おれの会社は技術部門でも1割ぐらいだ・・・
662名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 12:33:25 ID:q7g6De+m
>>661
ありえねー

そんなんでよく倒産しないな。
663名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 12:38:47 ID:/NmIZuI1
タッチタイピングって意外と簡単に身につく。
難しいと思い込んでしない人は損してる。
664名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 12:44:56 ID:s45Eo79/
4日目でようやくカナ配列に慣れてきた。まだかなり遅いが。
どうも「く」を左手で迷ってしまうのと、さ行が下から並んでるのがイラつく。
665名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 12:55:26 ID:M27aScA/
かな入力は情弱!というのは正しい。
情報が無い状況ではかなを探して入力するのが当然だからだ。
そこでまずIMEの壁にぶち当たるだろう。
そしてある程度情報を仕入れて、タイピング練習をしようとし、かな非対応のソフトに出会うかもしれない。

ローマ字入力は情弱!というのは正しい。
ローマ字入力者は周りの情況のせいで、なんとなくPCはローマ字という概念ではじめる人がほとんどだからだ。
文章を考えるときにローマ字で考える人はいない。
しかし、タイピングを教える・教わる双方としては、日常的に考える文章よりタイピングの方が困難であるため
覚えるキー数の少ないローマ字入力で妥協する。
666名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 13:09:16 ID:Wgd5xO89
>>70のサイトで800pt以上出す奴が居るから怖い・・・
667名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 13:41:18 ID:YXEeYHmW
>>619
ローマ字入力派って上から目線な人が多いような気がする。
668名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 13:59:04 ID:XYjcudEm
>>662
この場合必要なのは(入力される)情報の速さではなく、その精度。
669名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 15:05:48 ID:q7g6De+m
>>668
精度ならなおさらタッチタイピングじゃないと駄目だろう。
670名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 15:28:01 ID:Odd6PjZ9
親指シフトは富士通のキモいプライドが殺したようなもんだ

PC-98の時代にオープンの規格にしていれば状況は違っただろうし
Windwos普及期にもチャンスはあったはず。

普及の芽を自ら摘み取っているんだから、死んで当然の規格。
671名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 15:36:04 ID:MaIJyRri
だいたいさ、現在の配列(かな入力の「かな」の配列)ってさ、明治時代に作られているんだよ。
あの当時はあの当時の「かしこい」方たちが考えたんだろうが、余りにも古い規格だろーが。
このあたりをじっくりと考えようとしないのかね、現代の日本人は?
そう言うオイラは、ずーーっと親指シフトだが。
672名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 15:39:47 ID:q7g6De+m
>>670
別にオープンにしなくても、互換キーボードとして出せばよかったんだよな。
673名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 15:43:38 ID:Odd6PjZ9
一番現実的なバランスを含めて早いのは
DvorakJPといった変則のDvorakだろうな

親指シフトについてはデバイスも含めて
富士通のサポートがいつまで続くか怪しいが
Dvorakについてはまず消えることはありえない

親指シフトはストロークのタイミングが微妙なので
エミュレーションでは限界がある
674名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 16:02:09 ID:Odd6PjZ9
勝間和代あたりのおつむやアイルトンの足ならともかく
キーボードのチューニングをミリセカンドでやってられるかよ
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2007/05/post_45ec.html
675名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 16:06:15 ID:82MfNet+
もともと、かな変換派だったが、上司がキチガイの下に異動になった際に
かな変換禁止命令を受けて趣旨換えせざるを得なかった。

アルファベットのタッチタイプは普通にできてたから、まあ直ぐに慣れたが。
676名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 16:09:57 ID:M27aScA/
>>671
大正じゃないのか?
QWERTY配列もタイプライター時代からもほとんど変わらないけどな
677名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 16:30:52 ID:Odd6PjZ9
QWERTYが良いとは思わないけれど、
自宅で作業のできる脚本家といった仕事を選べる人はともかく
癖のある環境は業務に悪影響が多い

結局、デフォルトのスコープドッグが一番だよなということになる

親指シフトの信者は館林あたりのデータセンターに
親指シフト導入の陳情でもやったらどうか?
678名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 17:04:01 ID:ga9IPGss
ずっとカナ入力だな。
ローマ字でも入力速度は変わらないが、カナの方が思考のリズムに合っている。
単純な入力作業と、考えながら打つ仕事とで分かれるのではないか?

プログラマーなんかはローマ字デフォなんだろうな。
679名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 17:18:45 ID:Odd6PjZ9
親指シフトにはろくな思い出がない。
とくにOAKとかいった、FEPがどうにも糞だった。

連文節変換がある程度実用化されていたのに
OAKは事実上単漢字変換しか使い物にならない
それなら、ローマ字でATOKやMSIMEで
ツーストロークしたほうがよっぽど早く打てる

富士通もジャストシステムに土下座のひとつでもすればよかったのにな
680名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 17:24:18 ID:xxbnFCCd
タイピングが速いほどローマ字入力が有利だけど
現状ほとんどの人はそこまで速くない 
ほとんどの人はカナ入力にしたほうが速くなる
681名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 17:37:37 ID:M27aScA/
タイピングが速いほどカナ入力のが有利でしょ
打ち込み屋でも無い限り、思考しないで大量に文字数を打ち込む事もないから
ローマ字で充分
682名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 17:52:58 ID:gIBTdfq6
ローマ字入力よりも速いかな入力を覚えよう
http://growland.serio.jp/typing/07.html
683名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 18:39:29 ID:JG4calFE
結局、ローマ字でタッチタイビングできるって人も、
数字はキーボード見ながら打ってるんだよね。それじゃ仕事になんないよ。
この間、英数と記号まじりの16桁のバスワード設定したら苦情がきた。
タッチタイビングできるかみんなに確認したのに。
684名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 18:44:09 ID:eOBjlOvH
ギャク
「ギャグ」の天野的活用形。かな入力の副産物か。

ぐたらない
「くだらない」の天野的活用形。くだらないのは彼自身である。

グッツ
「グッズ」の天野的活用形。かな入力の副産物か。

グット
「グッド(good)」の天野的活用形。かな入力の副産物か。

ちょつと
「ちょっと」の天野的活用形。なぜそんな入力になるのかは未だ謎に包まれている。
最近ではAFCのシンボル的単語として天野さんはもちろんの事AFC以外の人間
にもすっかり浸透してしまった為、国語審議会を嘆かせている。

もんし゛ゃん゛
最近すっかり知名度が高くなり東京名物として定着した「もんじゃ焼」の天野的活用形。天野さんの動力源。足立区民はこれで育つらしい。
AFCでは2000年3月限りでの廃止が噂される「銀ブラバス」で月島へもんし゛ゃん゛を食べに行くのが流行している。また東京都在住
の某田舎役所勤務さんのから中古都営ハズを使ったもんし゛ゃん゛屋送迎ハズの話題が上がるなど今後ももんし゛ゃん゛からは目が離せないようである。

でしたる→でした。
でする→です。
685名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 18:45:31 ID:yCjmaPY9
出会い系サクラの管理をやった事あるけど
カナ入力の女の子は一時間に80から100の文章を返信してたww
しかも個別に文章考えながら

ローマ字入力がいくら早い奴でもかなわないよ、あれは
686名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 18:57:42 ID:i8igwfR9
仮名入力1割か
携帯のベル打ちは何割くらいなんだろうか?
687名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 19:09:08 ID:gIBTdfq6
>>685
出会い系は99.9999%サクラだってのを思い出したわ
688名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:34:02 ID:q7g6De+m
>>683
> 16桁のバスワード
突っ込んで欲しいの?欲しくないの?

>>685
サクラの子ってそんなすごいの・・

>>678
> カナの方が思考のリズムに合っている。

「じゃ」を入力するとき、ローマ字なら「JA」。「J」が既に「じ。」の音を持っている。
かな入力は、濁音を抜かないといけないから、連想しにくいような。
689名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:42:34 ID:N+c9TyzQ
どっちでもいいけど、シフトやエンターの強打はやめてくれ。
オヤジ系は、ホームポジションが出来てないから、
一本指で加速しながら降り下ろされて、轟音が響く。
特に段落の終わりは強烈。
690名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:59:04 ID:M27aScA/
>>688
濁点の事意識したこと無いなぁと思ったら
右側には「く」「ほ」「へ」しかないんだな
「ほ」と「へ」は小指だからリズム悪いかもしんない
691名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:00:07 ID:M27aScA/
けもあったことは秘密
692名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:33:40 ID:b5wNN/pZ
げっ!
693名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:39:00 ID:iVUVDQI7
うちの小学3年の姪も、誰が教えたわけでもなく普通に
ローマ字入力使っていて、おじさん驚いた。
694名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:51:20 ID:UV2EPCT9
カタカナ語をローマ字つづりで入力するのがなんか嫌なのでカナ入力
695名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:58:26 ID:DkZrZvUO
カナ入力派が絶滅すれば何かの拍子にカナ入力になるなんて
不愉快な思いをしなくて済むのに
696名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:05:07 ID:M27aScA/
「せ」もあったんだぜ!

>>693
なんかしら無ければ、自然にローマ字入力なんてありえない

>>695
減り続けるだろうけどな。キーにカナの刻印なくしゃ新規は確実にいなくなる
697名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:25:09 ID:Tbfy5Qnc
「4段キーボードは、ブラインドタッチが人間工学的に不可能」という
80年代に実しやかに言われた説は、都市伝説だったのかね??

ローマ字入力自体が悪いとは思わないが、
「QWERTY配列が、日本語の音韻とまったくそりが合わない」
という致命的な問題がある。

Eが頻発する英仏独語ならともかく、
とにかく、普通の右利きの日本人にとって、
母音でもっとも頻発するはずの『Aの打ちにくさ』は異常だ。
左小指が痙攣を起こしそうになるwwww
逆に、VやCの「打ち易さ」も実に無駄だ。
(俺は原則ヘボン式で打ち込むので、Cは結構役に立っているが)
ここまでローマ字入力が普及している以上、
せめてVとS、JとA、LとZあたりを入れ替えた
「日本語式ラテン文字キーボード」は出来ないものか。
698名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:34:34 ID:zAMkZ/BY
仕事するようになってから、ローマ字から数ヵ月かけて仮名打ちに切り替えた。
明らかに腕の疲れが減ってびっくり。
覚えるまで時間がかかるけど、キーパンチャーが仮名打ちの理由が良く分かる。
699名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:41:18 ID:q7g6De+m
>>697
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0930/frog.htm

>>697
片手キーボードを左右そろえればいんじゃね?

右手用・左手用
ttp://www.frogpad.com/FPIStore-OnlineStoreUR.html
ttp://www.frogpad.com/FPIStore-OnlineStoreUL.html

F? A& R* W: P;
Tab '+ B= M$ J#

O/ E! H- T@ D_
Q\ Z% L| C~ V^

U" I< N( S[ Y{
??' > K) G] X}
     ,  .
700名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:42:02 ID:IcjL+oDC
>>670 >>672
PC9801用の親指シフトキーボードなら販売されていたと思う。

>>673
もう富士通、ほとんどサポートしてないんじゃない?
たまに親指シフト対応のノートパソコンを申し訳程度に販売しているようだけど。
十年前、二十年前ならいざしらず、今ではその程度の支援しかしてないと思う。
親指シフト用のキーボードを製造や販売も、
たまに出すノートパソコンを除けば、富士通以外のメーカーしかやってないみたいだし。
701名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:50:08 ID:IcjL+oDC
>>673
同時打鍵のストロークのタイミングは、それほど微妙ではないんじゃないかな。

実際にやってみたらわかることだけど、
先に親指シフトキーを押して、そのまま親指シフトキーから指を離さず、
任意のキーを押すといいんじゃないかな。

多分、親指以外の同時打鍵方式、たとえば中指シフト方式とかのも、
これと同じような感じでタイプすればいいんじゃない?

つまりCtrlキーや、Altキーでショートカットするときと同じように
タイプすればいいんじゃないかな。

あと他の方法としては、日本語キーボードには、
無変換キー、スペースキー、変換キー、カタカナ・ひらがなキーと、最下段にキーがいっぱいあるので、
これらのうち二つを親指専用のキーに割り当てるという方法もあるよ。

他に Ctrl キーや Alt キーとか、Windows キーとか色々なキーがあるから、
無変換キー・スペースキー・変換キーなどの二つを親指シフト専用キーに設定しても、
変換用、無変換用のキーの割り当てに困ることがないので、おすすめの方法。

英語キーボードの場合は、あまり向かない方法だけど、
日本語キーボードが絶滅しない限り、不安はないんじゃない?
702名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:53:30 ID:IcjL+oDC
ただ英語キーボードの場合でも、こういうキーボードを使うのなら別かもしれない。
これはこれで手に入りにくそうだ。

http://www.otal.umd.edu/SHORE97/bs05/keyb.html
http://www.otal.umd.edu/SHORE97/bs05/experiment.html
703名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 06:26:25 ID:SRknQ1eS
>>697
>逆に、VやCの「打ち易さ」も実に無駄だ。

OSのショートカット機能のCtrl+CやCtrl+Vを多用する場合には
これが打ち易いのは無駄でもなんでもないんだな
704名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 08:54:44 ID:uPaK6bo8
>>673
揚げ足取りかもしれんがM式配列も親指シフトも変則のドボラクだよ

ドボラクは英語でよく使われるキーをキーボードの中段に集中させているわけだが
M式配列は日本語ローマ字入力で、
親指シフトは日本語かな入力でよく使われるキーを中段に集中させている

どっちもドボラクの手法を日本語入力に応用したものなんだな
705名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:51:17 ID:jNIFW4G7
>>701
本人の癖とキーボード側の同時押し対応状況によっては辛いことになる可能性はあるよ
安物で 2 キーロールオーバーだったりすると shift + 一文字で使い切るし
入力したキーを離すより先に次のキーを押しこむ癖のある人だと
それだけで 3 キー同時入力状態になって取りこぼしの可能性が出てくるし

いやまぁさすがに 3 キーは見てくれるキーボードのほうが多いとは思うけど
706名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:56:01 ID:Z0OWkHq2
昔は、ワープロで「50音順配列とJIS配列が選べます」というのがあったけど、
PC用のキーボードで50音順配列って、ほとんど見ないね。
707名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 16:00:49 ID:H8JZPShr
はぁはぁ・・・どうにか三日がかりでカナの配列覚えた。やれば出来るもんだな。
なんか、楽しくなってきたw
708名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 16:16:20 ID:nV5iGIaJ
>>701
実際にエミュを使ってみれば分かるんだけど、シフト押しっぱで2つのキーは押せない。
・・
俺が使ってるやつだけ?
709593:2009/06/16(火) 16:51:24 ID:nV5iGIaJ
14分

入力は遅いし、間違えまくりだけど、ポジション練習を毎日やってたらだいぶできるようになってキタっぽい。
キー配置をしっかり覚えて入力ミスがなくなるまでしっかりポジション練習するのが大事だね。
710名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 17:41:07 ID:5JpkDkhq
9割の人間がローマ字入力なんだから、英語101キーで十分だよな。

あいうえおって印字美しくないから英語キーで統一しろよ。
711名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 21:28:07 ID:MZCz0iFJ
ローマ字打ちは、打鍵回数がカナ打ちよりも大きくなるら、長文作成したときの疲れが明らかに上なんだよな。
就職する前にカナ打ちできる様にしとくと、何かと楽できるよ。特にパワーポイント仕上げるよりも、メールや文書仕上げてナンボの仕事なら。
712名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 21:46:42 ID:RvNrhZBG
>>635
そんなに数字入力しないしな。
延々数値入力するような場合はテンキー使うし。

カナの場合、頻繁に使うキーがあんな打ちにくい位置にあるわけで
これは明らかなデメリットだよ(トータルでどちらが劣ってるとかは置いといて)
713名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 22:01:15 ID:ZAx0pySr
メーカーやOSによって、右手小指の
カナの位置が変わるから、
キートップの刻印は無くならないよ。
企業や学校向けなら、無くなったら問題になる。
714名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 22:17:38 ID:+UCBelAD
ローマ字打ちでも>>70のサイトの腕試しで500以上とれる人間なら、
少々入力業務が続いたところで疲れなんて感じない。
ソースは両方使える自分。
何時間も延々と入力するような仕事はしらねw
715名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 22:25:11 ID:3G4NKirb
めくら打ちで仕事の俺は、印刷がすりきれてもなんら問題がない。が…!

最上段、ロ、セミコロン、X(俺は単独ゃゅょっはLの人)、Q、F、E以外の
文字キーがすりきれてる俺のキーボード。
尚、俺はローマ字入力派。キーボードは5年もの。





…FとE、ストロング杉orz
なんでだ?

716名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 22:38:43 ID:iAekg/Qa
>>703
今時ctrlキーでコピペかよw
古い癖は意外と直らんものだけどな。
717名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:08:34 ID:fKdlbEaN
>>70
練習結果
スコア 219pt
レベル A-
入力時間 1分20秒40
入力文字数 306
ミス入力文字数 4
WPM 228.34
EPM 2.98
正誤率 98.69
苦手キー KM

まあ、個人的には、まあ、まあ、満足してる。
718593:2009/06/17(水) 14:49:43 ID:uaGNAZE/
11分30秒

時々ミスはするけど、あまり使わない「ぱぴぷぺぽぁぃぅぇぉ」を覚えるところまでいった。
ローマ字入力で4分だったから、この調子で行ったら2週間くらいで常用できるようになるかな。


子供のときにも練習してたのを思い出した。
そのときは3日で本職キーパンチャーと同じ速さで打ててた。
719名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 15:07:24 ID:t460ap7O
親指シフトの俺は勝ち組
720名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 15:09:33 ID:ldPTjqu/
ローマ字 イタリア人も使わないのに
721名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 15:10:14 ID:8nTuL96b
漏れは昔、日商ワープロ検定2級をカナ字で入力してたwwww
当時、X68kもってたもんでwwww
722名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 15:13:27 ID:TiXa6a1f
漢直の俺も勝ち組
723名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 18:02:33 ID:sNKx+z43
MS-IMEが親指シフトのエミュレーションをサポートすれば
親指シフト使いも増えるのだろうけど
724名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 18:46:54 ID:nvbFVhns
>>721
おれはかつてASK68Kでローマ字入力してたよ。
今はTRONかな入力。
725名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 21:49:36 ID:7K2FlA/k
rjjなんてだれも知らんよな @ X68k
726名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:09:27 ID:ijzthmUk
カナの配列は三日で覚えたが、まだスラスラ打てない。(ここまで一分)
だけど、意外と難しくないかも。
727名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:28:16 ID:NdpfG3UU
ただ「っ」「ぼ」「ぽ」「べ」「ぺ」は中々打つのはむずかしいよ
728名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 08:31:31 ID:4mpIFpj2
↓カナ打ちの人は何秒で打ち切れる?
「シェアウェアでゲームボーイのボールゲーム」
729名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 10:51:12 ID:QtUdS0I3
ローマ字入力で覚えていたんだけど
かなり前からワープロでかな打ちだけで覚えてたやつに
かな打ち?なんじゃそりゃwと言ったら
かな打ちは覚えるまでが面倒だけど覚えたらローマ字より早いんだぞと怒涛のごとく怒られた(´・ω・`)
730名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:24:07 ID:IMbtR541
>>728
大体5〜6秒ってところ。
731593:2009/06/18(木) 18:22:04 ID:2hW/glrR
10分40秒

伸び率が鈍ってきたな
スペースシフトは打ちやすいけど濁点で遊んでしまう。
「と、は」とかの基本がいまだに迷うし、「う」と「ん」を逆に打ったりしてしまう。
732名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 18:42:34 ID:Fq4uFgfc
>>670
それはちょっと違うんじゃないかな。かなり古い段階でオープン規格にしてたと思う。
松下なんかからも親指シフトが発売されてたはず。
でも、他のメーカーが妙なプライドから新JISなんていうわけわからんキーボードを出してきた。
733名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:12:04 ID:6gW02m9q
>>729
まあたぶんかな打ちの方が速いんだろうけど
どのみちアルファベット打たなきゃならんことはあるわけで。
734名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:34:43 ID:try2gUv2
どこか、US配列(ascii配列)に「かな」「英数」キーを
つけただけのキーボード出してくれないかな。
735名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:39:32 ID:kDasraVg
>>716

ctrl以外の何でコピペ?

まさか右クリックとか?
736名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:01:59 ID:2hW/glrR
>>735
ドラッグ&ドロップじゃね?
737名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:19:58 ID:YfLO20nn
>>728
10年くらい前のパソコンなんで、
待ち時間があるけど、5秒くらい。
738名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 00:01:41 ID:+A+bJxVY
>>733
カナ打ちはアルファベットを完全に
マスターした後で始めるんだよ。
739名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 00:06:03 ID:N+EO8NvA
数字の段とアルファベットを
マスターした後なら、二三日で
打てるようになるよ。
740名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 00:53:19 ID:vYiUyID1
ぬるぽ"が打ちにくい(´・ω・`)
741名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 00:55:10 ID:Zku8HOF1
カナで入力するくらいならオアシスキーボードの方がいいな
742名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:12:10 ID:TF4sm6GM
両方使えるけど、かな入力のほうが早いしやりやすい。
アルファベットなんて半角キー押すだけ出し、
IDとパスワード入力レベルなら、かなモードのままキーボード打ってF10。
743名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:13:20 ID:ns+eljod
カナ入力練習しようかな。
あっちのほうが早いし。
744名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:30:08 ID:j0kSHrxs
>>742
> IDとパスワード入力レベルなら、かなモードのままキーボード打ってF10。

あなたの優秀なIME辞書をくださいといわれてあげたら、パスワード盗まれました。
745名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:49:51 ID:J7vu9jK1
>>723
じゃあ、MSに直訴すれば?
経済効果の試算のプレゼンデータ作ってさ。
金になることならMSは何でもやるよ。
746名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:49:31 ID:/HIyeQ8N
9割のうちどれだけの人が見栄でローマ字入力と答えているか興味はあるなぁw
747名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:02:57 ID:bbPg3WQV
俺の部署には100人ほどいるが
カナ入力は俺だけだった
もっとも俺より速く打てるのは一人もいなかったが
実際は1割もおらずもっと少ないんじゃないの?
748名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:11:40 ID:j7oYG9sj
>>746
入力方法に上下意識やコンプレックスなんてないんじゃね。
ローマ字入力ユーザなんて、カナ入力自体を知らないのがほとんどだし。
749名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:26:49 ID:X0NVCbEK
日本語の内容を勘案しながら書くのにはかな入力の方がいいと思うな
ローマ字入力もなんとかできるが文章を構成しにくいよ
750語り部:2009/06/19(金) 14:13:18 ID:J7vu9jK1
こんなのが出るみたいですぞ

システム青山、15万円の親指シフトキーボード搭載ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090619_294972.html

総統いわく
「親指シフターは将来の不安のないように
 65536台買え、65536買ぇ、ヵぇ、ヵェ・・・…(残響音含む)」
751語り部:2009/06/19(金) 15:36:10 ID:J7vu9jK1
総統いわく
「65536台は昨今の不況により
 現実的な実行は難しいものと判断する。
 しかし、これだけ欲しい欲しいといって
 ろくに購買に及ばないのは極めて遺憾と考える。
 そういう行為を、俗に『狼少年』という。
 狼少年と仇名のつけられた企業の行く末を見るがよい。
 正視に絶えかねるものであるだろう。
 そのような汚名をうけないように、256台を最低限の目標とする。

とのことです
752593:2009/06/19(金) 17:43:56 ID:j0kSHrxs
11分10秒

ついにものにできんかったか
もうね、間違えまくりです。
いつまで経っても覚えん。
やっぱエミュで打てる人はすごい。

ローマ字でも打ってみたが、4分03秒
何箇所か間違えるし、前よりちょっと遅いし、「ん」を「n」1回で止めて入力できるか分からなくなってて、
文字によっては以前のように無意識には打てない感じ。
ほんとに入力できてるのか?っていう不安感がある。

タイピングを仕事でするわけでもないのにこれ以上練習する意味はあるのかちょっと疑問に思う。
まあもともとそういう考えは持ってたけど、実際エミュで入力してみると、
やっぱり親指は濁音をすぐに打てる状態にしておかんと駄目だ。

あと、シフトをおしっぱで入力できないと一定以上の速度で入力できない。
一定速度以上を目指すならやっぱエミュは駄目だろう。
あれは親指シフトをメインに使ってる人の入力手段でしかないと思う。

ていうかやっぱりキーボード改造しなきゃだめかなあ・・・
753名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:50:13 ID:ON6bSzVC
>>512
あーそれはやってるよ。
ガキが使って探せないとカワイソだからな。
754名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:56:37 ID:PGXwu00b
ローマ字入力してる奴ってバカみたい。
バチバチ打つ音がうるせーし。
必死こいて打ってる割に遅いのが笑える。
755名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:59:52 ID:1hIBKLR5
アルファベット打つときどうすんの?
756名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:02:09 ID:ZvGFcyif
全角/半角キー押すだけ
757名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:12:26 ID:j4UuJE52
かな入力派はアルファベット入力するときはキー見ながら打ってるのか?
いまどき文章打つのに日本語だけで済むわけないのに
両方覚えてるならいいが、どう考えてもかな入力はプロ向きだろ
一般人ならローマ字入力のほうが覚えるキーも少なくてすむんで実用的
電話のオペレータでもないのにかな入力とか馬鹿じゃねw
758名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:14:39 ID:b9RCyOny
>>752
> タイピングを仕事でするわけでもないのにこれ以上練習する意味はあるのかちょっと疑問に思う。

http://www.eva.hi-ho.ne.jp/minoru-f/software/weathertyping.html
ここのロビーとか、
http://www.twfan.com/
ここのランキング見てみればいいよ

仕事でもないのに、ひたすらタイピング極めてる変人がわんさかいる
特にウェザータイピングのほうは対戦も可能なのでおすすめ

練習する意味?
そんなこと聞くなよw
けど、俺はTW常用ZJ以上出すまでは、練習やめるつもりないぜ
ちなみに今はXS

タイピング楽しいじゃん
自分の成長がはっきりと数字で見えるしさ
759名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:32:50 ID:6YRe7VF2
>>757
覚える前に、キー数が少ないからローマ字、なんてバカの考えることだろ
実際は教えられたからローマ字なだけのクセに

日本語考えるのにローマ字の奴なんていねーんだよ
英文とローマ字同じ程度に考えてるから
アルファベット打つときどうするのなんて言えんるんだね
760名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:37:13 ID:Lt/HSOKt
>>759
反射的にローマ字が打てるレベルの人は、英文打てなくなるね
アルファベットなんて頭にまったく浮かばないから

結論としては、かな、ローマ字どちらでも入力できる俺最強
761名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:43:25 ID:bbPg3WQV
>>757
俺はかな打ちだが、アルファベット入力はもちろん見ずに打ってる
かなとアルファベットの配置を覚えればそれで済む話し
つーか、お前はその程度も覚えられないのか?
762名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:48:47 ID:W9A9cWaL
>>761
本当に両方打てるなら文句は言わんが
実際に役に立つ場面があるとは思えんな
しかし、がんばって練習したんだな、よしよしご苦労さん
努力は認めてやろう

だが、特別な練習なしで両方ブラインドタッチできる状態をいつまで維持できるかな
他に仕事はやることないのか?一日中2ch打つのが仕事ならそれでいいんだろうが
763名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:51:11 ID:W9A9cWaL
>>760
普段は英文は打たないからな、だが、商品コードや製品名など日本語の文章中に打たないといけないアルファベットは多い
そのたびにキーボード見ながら人差し指打ちなんてしてたら会社の同僚や上司がどう思うかわかるよな?
764名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:59:12 ID:6YRe7VF2
全く意味わからん。一度覚えたものはそうそう忘れないよ?
お前はキーを忘れないようによっぽど頑張ってるんだな

普通の人は日本語・英文交じりでもなんなく打てる
なんで打てないと思い込んでるんだろう
765名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:00:25 ID:8eoMWGcJ
そのうち
マウスにテンキー付けて
携帯打ち ってのが主流になるんじゃねぇ?

大学生以下だと携帯打ちは早いが
パソコンでキーボード使っての入力は遅いと言う人は多い
766名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:02:57 ID:uegu17R8
>>762
こんなレベルの低い奴もここに書き込んでいるんだなw
767名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:04:57 ID:N+EO8NvA
>>757
カナ入力派の大半は英数字を打つ時は、
画面もキーボードも見ずに原稿だけを、
見てるんじゃないかな。
専門書や論文なんかは英数字混じりだし、
入力ミスが許されないから、原稿からは
絶対目を離せない。
768名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:06:46 ID:SRkD9bSD
>>765
テンキー付きマウスは既に存在する。
769名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:11:49 ID:8hm6RGll
>>765
ケータイ型キーボードもすでに存在する。

>大学生以下だと携帯打ちは早いが
>パソコンでキーボード使っての入力は遅い
ちょっと練習すれば、ぜったいキーボードのほうが速いから。
指2本使えるようになった時点で、ケータイ超えるだろうから、
かな入力より早く効果出る。
ケータイ入力が主流になることは考えられないなあ。
770名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:27:15 ID:SfFLD6+n
高橋名人ならあるいは
771名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:43:59 ID:W9A9cWaL
>>766
せいぜい一人でタイピングゲームでもやって喜んでろよ
ゲームのレベルが高ければうれしいんだろ?
772名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:26:07 ID:OWAjjUWx
ブラインドタッチはじめましら
773名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:31:14 ID:OJ3GQ4K9
iMEでなんかの拍子にカナ入力モードになることがあるけど(ひどいときには半角カナ)、
キーボードショートカットでローマ字/カナを切り替えて入力するやつが
どれほどいるんだ!と憤ってます。
あれってローマ字ならローマ字で固定する設定ってないでしょうか?


774名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:59:40 ID:6YRe7VF2
固定する設定は無いんじゃないかなー?
なんかの拍子でALT+(カタカナ|ひらがな|ローマ字)キーを押してしまってるなら
またそれを押せば良いだけなので気にする程でもない
ってかあんまりなんかの拍子で押されるようなキーでもないような気がする

直接入力時の半角カナはイライラさせられるけど、IME2003からは直ってるらしい
CTRL+Caps Lockで変えられるらしいけど、当方の環境では無理なので
言語バーでKANAロック外すでいいのかな
775名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:06:32 ID:OT5k/1Ao
全角カタカナに変換するときはどう操作してる?
@無変換
AF7
BCtrl+I

自分は
無変換はキーボードによって位置が違う
F7はホームポジションからの距離が遠い
という理由でCtrl+Iでやってきた(Aの左にCtrlを割り当て)けど
共用PCを使う機会が増えてきてCaps Lockを押すように
なってしまい困ってる

やはりF7を使うのが無難?
776名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:12:15 ID:+V48YQRS
ローマ字変換するときに、一々日本語を頭の中でローマ字に変換してると思ってる馬鹿には笑える。
そんなもん意識してるはず無いだろw
大体ローマ字入力の利点は、BとY以外はホームポジションの隣に必要なキーが揃ってることだよ。
777名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:12:46 ID:WInkldMe
理系⇔文系
MT⇔MT
ローマ⇔かな NEW!
778名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:20:14 ID:6YRe7VF2
>>775
殆どは普通に変換に任せるけど、意識してカタカナにしたい場合は無変換だな
近いし。位置が違うキーボードも使ったこと無いから

F7は遠いかも知れないけど、他のファンクションより押しやすいから
英数変換に割り当ててたな昔は
今は混乱しないために標準が一番良いと思ってるが

>>776
ちっとも思ってないけど、ローマ字が不自然なことは確か
後付で有利な条件そろえてるだけで、なんも考えなかったろ
qwertyがローマ字打ちやすいなんてことは無いしな
もちろんJIS配列もカナが打ちやすいなんて事はないが

ただ慣れただけだろ
779名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:25:18 ID:ThhkA99y
>>773
IMEの詳細設定で、カタカナ入力になるキー操作を殺してしまえば良いんじゃないかな。
780名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:26:45 ID:mlCq8PFv
タッチタイピングのやり始めでも、それが仮名入力への転向でも、
誰でも良いから適当な人名を、10人分ぐらいタッチタイプできるようになれば、
そこそこ打てるようになってるもんだ。
一週間もかからんだろ。億劫がらずに試してみれば良いんだがな。
その程度の労力を払う価値はあると思うよ。
781名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:27:52 ID:+V48YQRS
>>778
この馬鹿が何を言いたいのか全く理解できない。

>ちっとも思ってないけど
だったら関係ないんだから、アンカーつけてレスするなよ。

>ローマ字が不自然なことは確か
馬鹿特有の、きちんと説明できない何かだねw

>後付で有利な条件そろえてるだけで、なんも考えなかったろ
何が後付なのか馬鹿の言うことは理解に苦しむ。

>qwertyがローマ字打ちやすいなんてことは無いしな
>もちろんJIS配列もカナが打ちやすいなんて事はないが
お前にとって使いやすいかどうかなんて興味ないし、
大体、この発言が一体誰に何を言いたいんだ?
782名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:30:34 ID:Lt/HSOKt
>>775
ほとんど変換に任せる
783名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:33:48 ID:6YRe7VF2
>>781
>ちっとも思ってない
なれたら考えるより先に指が動くんだから、考えながら打っているとは思わない
>不自然
日本語をローマ字で入力することになんの疑問もいだかない
>後付
なんとなく主流のローマ字入力になっただけなのに、ローマ字入力の優位性を語る
>興味ない
結局慣れだといってるだけ
784名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:38:23 ID:+V48YQRS
>>783
分かった分かった。御免な。
本当のキチガイとは気付かなかったから、相手して御免。
もう相手にしないから、二度と絡まないでね。
785名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:39:22 ID:6YRe7VF2
なんの反論も出来ないなら、書き込むなよ
786名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:52:54 ID:roCDKt1B
TWカナに挑戦したけど、0ポイントだったorz 道は長いな。
787780:2009/06/20(土) 00:10:16 ID:EJi/qgq3
780に追記。

初日に適当な人名、3人分をタッチタイピング出来るようにし、
2日目に初日の3人に合わせて、更に3人、計6人の人名をタッチタイピング。
3日目には、前日、前々日の6人に合わせて、更に3〜4人、計9〜10人の人名を
タッチタイピング。
この時点で、まぁ9割位はキー配置が身についているはず。
後は、チャットや掲示板に適当に書き込みをしていれば、一週間もかからずに
習得できているはずだ。
タッチタイピングなんてそんなもの。仮名入力だって、その程度のもの。
ちっとも自慢できるようなもんじゃない。

だが、
日常的にPCを使ってるなら、タッチタイピングを習得しないのは損だし、
日常的に日本語でタイピング入力を行っているなら、仮名入力を習得しないのは損だ。

・・と、俺は思うわけ。おやすみ
788名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:17:07 ID:75TaenWd
>>783
後のローマ字脳である。
789780:2009/06/20(土) 00:33:23 ID:EJi/qgq3
ちなみに、自分が習得したときの、適当な人名(+作品名)


なつめそうせき
ぼっちゃん
もりおうがい
ひぐちいちよう
たにざきじゅんいちろう
あくたがわりゅうのすけ
だざいおさむ
こうだろはん
かわばたやすなり
みしまゆきお

どすとえふすきー
とるすとい
じゅーる・べるぬ
らんぼー
まるせる・ぷるーすと
じぇいむす・じょいす

うしなわれたときをもとめて
ふぃねがんず・うぇいく



今度こそ寝ます。
790名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:03:27 ID:7WfZCvhc
必死なマイノリティの泣き言スレw
791名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:06:27 ID:ViIKCj4I
IMEが対応してるうちは問題ないわい!
792名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:18:57 ID:u0eArv48
プログラムのコードを入力するときは当然カナ入力は使えないし
ローマ字入力の方を先に覚えるからしょうがないだろ
793名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:25:06 ID:I7qPPV+x
windows以前はコマンドラインからカタカタとアルファベットでコマンド打ってたしな。
で、それなりに不自由ない速度でアルファベット打てるようになれば
(そしてタイピングを生業にしてるんでもなければ)
あらためて他の入力方法を習得するほどのことは無い。
794名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:26:57 ID:sT8DArQ7
こっちに書いとく
>その入力プログラムをアップしてくれ。

Webでの実現方法はhtml
OnButtonDownならツールチップで5文字表示し、
OnButtonUpで1文字確定。
思い立ってから2時間ほどで作った。
実用的にするにはIMEと連携するスクリプトを書かないといけない。

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245374241/995
995 名前:983[] 投稿日:2009/06/20(土) 00:36:03 ID:sT8DArQ7
ttp://www.clubnewton.com/newton/Hanabi.html
ttp://hawaii-walker.com/blog/?p=229
俺がWebで公開したのと同時期に特許申請してやがる

まあみんな同じこと考えるよな。

999 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 00:39:15 ID:rpZ5v0N+
>>995
その入力プログラムをアップしてくれ。
795名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:31:12 ID:YreKr4GL
カナ入力派ってお年寄りってイメージ
796名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:42:31 ID:+WrF8Fup
>>794
アイデアではなく、その実際に作ったプログラムをアップしなきゃ意味がないんじゃないの?
797名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:46:25 ID:39fq3g0d
>>795
イメージじゃなく事実かと。

今の子供は小学校でローマ字入力習ってるからなぁ。
ゲーム感覚で競争した結果、基地外みたいな速度で打ってたりする。
798名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:05:48 ID:AeJ75qTf
ローマ字は、英語を覚えると気に困る。
799名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:45:14 ID:sT8DArQ7
>>796
> その実際に作ったプログラム

いや、だから、動的htmlの標準機能で実現しましたって話なんですけど。
空想を文章にしただけで特許取得は可能だし。

現実に他人に特許取られてるのにプログラム書いても損でしょ。
こんな風になるだけ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1243064554/8
800名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:03:04 ID:+mFNuBFM
ローマ字かな字両方いけるけどもっばらかなだね。
ローマ字打ちは外来語入力がメチャメチャ気持ち悪い。
「ストライク」を「sutoraiku」とかありえない。
勝手に指が「strike」とタイプするっつーの。
801名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:27:19 ID:sT8DArQ7
「もっぱら」を「もっばら」と間違えれるのもかな入力のいいところだしね。
802名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:30:49 ID:y/hIxRSk
片肘ついて片手で寝転がって打つと、ブラインドタッチできない
803名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:52:07 ID:+mFNuBFM
>>801
iPhoneだよw
804名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:10:10 ID:YUlIc1+v
>>800

カナでもそうだろうけど、慣れると
文字とキータッチが思考を解さずに直結するから、

ローマ字打ちは、「ストライク」という日本語を打つのに際して、
気持ち悪くなどならないのですよ。

805名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:18:15 ID:6jhfNCRV
外来語は日本語だ罠
英語の「strike」をイメージするときにカナで「ストライク」なんて思い浮かべないし
逆もまた然り
806名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:12:08 ID:E3H1r4CA
指は、"strike"をイメージすれば"strike"を打つし
"ストライク"をイメージすれば自然と"qsutoraikuq"を打つ。
そんなもんだ。
807名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:33:00 ID:7WfZCvhc
自分の馬鹿まで晒して、必死に持ち上げる死ぬほどかな入力好きw
808名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:35:40 ID:ViIKCj4I
別にかな出来る人はかな、ローマ字の人はローマ字でいいじゃん
どっちも特に不便なんかないでしょ
ID:7WfZCvhcみたいな奴がいるから反論したくなるんだろうけど
809名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:27:48 ID:PNfhEnzn
かな入力持ち上げてるやつはブラインドタッチどころか、ローマ字もまともに知らない可能性が高い
810名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:49:29 ID:N5JfQiRV
かな入力を挫折したヤツがなんか言ってるよw
811593:2009/06/20(土) 20:53:57 ID:sT8DArQ7
10分02秒

やっぱしっかり起きて飯食ってポジション練習した後は成績がいいな。
東のエデンを見たのが効いてるかも。
でも>>731と比較して40秒しか伸びてないんだよな。

ttp://so.youku.com/search_video/q_%E4%B8%9C%E4%B9%8B%E4%BC%8A%E7%94%B8
812名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:35:20 ID:gpMZ7rEO
>>716
最新の効率の良いコピペ方法とは?
813名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:45:25 ID:Q7IhO79m
かな(笑)
814名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:14:43 ID:QT11ai8m
>>809
煽りのつもりかもしれないけど、
本当にローマ字入力の方法を知らない。

この間、小ちゃい「つ 」の打ち方がわかんなくて、
ネットで検索した。
815名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:39:44 ID:t0xGNR1l
>>814
確かに。
自分もかな入力専門なんで、
「ぁ」とか「ぇ」なんてローマ字打ちでどうやったら出るか想像もできん。
816名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:48:45 ID:QT11ai8m
うん、想像もできん。
817名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 06:10:13 ID:zAPklqaq
>>804-807
五文字の単語打つのに何発キーを叩いてんだよw
818名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 07:51:33 ID:8HUE5zcd
>>716
Ctrlを使ったショートカットキーの何が悪いの?
819593:2009/06/21(日) 10:22:51 ID:AjENWJA3
10分43秒
起き抜けにやってみたが、やっぱり自分の感じる手ごたえと記録は違うんだな。

眠気覚ましにアニメ見ないとこれから先はやっていけない気がする。
820名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:58:25 ID:KPatj0fl
タッチタイピングなんてできねーよ
とか思ってたけど、良く考えたら見ないで打ってたw
実況で鍛えた甲斐があるなwww
821名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:03:54 ID:TUjxIxRd
自分かな入力なんだが「ゎ」だけはローマ字入力してる。
822名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 09:21:40 ID:tZKVy415
>>812
ドラッグアンドドロップか、自分の場合は6ボタンマウスの3ボタンがカットコピーペーストに割り当て。
3ボタンマウス風に2ボタン同時押しでもいいんだろうけど。

>>818
両手つかう作業とかGUIでないときとかノートの時は普通に使うよね。
823名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:23:04 ID:thgdP0kI
>>819
もう分かったからジャポニカ学習帳にでも書いてろよwww
雑魚が記録挙げて何がしたいんだよwww
824593:2009/06/22(月) 19:43:40 ID:PZf1c8P6
立って歩く
その練習を見て「何がしたい?」と問う>>823

立って歩くより「立てないよー」と言って生活保護を受けたほうが確かに楽だよな。
さすが部落民の言うことは参考になるよ。
825名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:47:22 ID:YhjJ9HYQ
「練習すること」では無く
「練習の結果をこのスレで何度も報告すること」について言われてるわけだが
本物の馬鹿なのか、わざと馬鹿のフリをしてごまかしているのか
826名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:51:58 ID:8T0rZfnY
目立ちたがりなんだろ
827名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:58:45 ID:D7dmM4u8
なんかのゲームの大会では
カナはミスタイプがあるのでローマ字有利だったな
俺はカナだがこの文打つときも「ー」をミスタイプしたし
遠いんだよw
828593:2009/06/22(月) 20:07:41 ID:PZf1c8P6
9分40秒

おかしいお
昨夜からローマ字入力に戻してたのに成績うぷしてる。

そういえば美佳のタイプトレーナーで清音のランダム入力の練習したんだ。
文字配列を覚えるにはそのほうが効率いいみたいだ。

>>825
このスレを維持しつつ1000行くまでにどこまでいけるか試してるだけだよ。
2ちゃんねる初心者じゃあるまいし。
829名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:19:05 ID:YhjJ9HYQ
ああ、2chプロの方でしたか、それは失礼w
830名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:21:18 ID:JS1pchL3
skkとskkime使いのオレにはどうでもいいスレだが。
831名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:48:08 ID:0pAS1w0R
かな入力の人

ワープロ時代にワープロをバリバリ使いこなしていた人


ローマ字入力の人

MS-DOSを使える人
Win95からPCを始めた人

こんな区分けだと思う
832名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:42:34 ID:AzvNTIOr
英字入力もできるしカナ文字入力もできるが
ローマ字入力ができないw

自分、頭悪すぎorz
833名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:42:23 ID:thgdP0kI
2ちゃんねるのプロワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
834名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 02:16:47 ID:OnR8flqY
文字単位じゃなくて単語単位で入力する練習すればローマ字入力もカナ入力も覚えられるだろ
835名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 08:32:19 ID:xb1cTb7P
別にカナ打ちしようとか考えてたわけじゃないけど、

ゲーム ノ セツメイ
Z デ ヒダリ C デ ミギ ニ ヒコウキ ヲ イドウ サセマス。
スペースバー デ ミサイル ガ デマス。
テキ ノ タマ ニ 3カイ アタルト ゲームオーバー デス。

ナニカ キー ヲ オシテクダサイ

とか入力しているうちに、カナ打ちできるようになった。
836名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 09:03:19 ID:O018aGrE
>>203
増田式なら3時間、今では2時間を謳ってたはず。
実際、最初の3時間くらいで何とかなり始める。

>>288
俺は最上段ホームポジションが5/8のイギリス式(だっけ?)。
837名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 09:32:20 ID:c9otsy7J
>>830
うを、仲間発見。布教しても中々増えないのよね>skk人口
838名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:41:17 ID:0uSolmHM
入門書くらいどこかで出版すればいいのにと思うよ。
CD付きの本なら売れるよ、きっと。
辞書いっぱい揃えて収録してあればなおいい。
839名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:30:15 ID:rL9N/Ph+
かな入力始めて一週間、どうにか100文字/1分打てるようになった。美佳さんのおかげです。
840名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:38:35 ID:xgCu2Y5N
まあカナ入力のほうが究極的には速いだろうな。
でも今更無理だわ。
キーボードにもひらがななんて印刷されてないしな〜
841名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:42:31 ID:U/LxSYmd
手が疲れるから、普段はカナ打ちしてるな。上司が後ろを通る時は、ローマ字に切り替えて頑張ってる雰囲気だけ作るw
842名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:45:41 ID:o0FlHQca
ワープロ専用機時代の最初からローマ字入力だったから、
カナ文字が打てないわw
843名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:06:54 ID:FYokPBEx
覚えるのはたった45キーのみなんだよ
その程度すら覚えられないの?
844名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:11:44 ID:wvWtXxqU
正確には「覚える価値を見出せないから覚える気が無い」
>>843がAKB48の名前全部覚えたら俺もカナ打ち覚えるよ。
845名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:24:56 ID:UkAPHnCW
M式や親指シフトのが、かな入力より早い。

今からでも普及させるべき。

846名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:28:49 ID:RO8wXZ7W
日本語キーボード記号の配置が変だから使ってない
847名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:35:55 ID:dDZYmSPk
昔はカナ入力だったなぁ〜
自分ちでワープロで覚えたんだけど
当時の会社ではマシンをシェアしてたから
なぜかローマ字入力に強制された……

親指シフトにも憧れるが頭が固くなってるのか
指が固いのか昔ほど指の覚えが悪くて
現在に至る
848名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:41:08 ID:OhPBmbsn
俺はプライベートではカナ入力、職場ではローマ字入力の両刀使い。
たまにごっちゃになって画面がエライコトになるがwW
849名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:48:03 ID:1uxSw2Bz
ローマ字入力から入ってると、偶にカナ入力を試してみたくなるんだけど、
実際やってみたらあまりのストレスに脳が悲鳴を上げるんですぐ元に戻す。
キー位置覚えりゃそりゃ楽なんだろうけどさ。

なんかあの配列って意味あんの?
同じ子音が中途半端に固まってるのがまた腹立つ。
850名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:58:38 ID:bDZiQLUd
慣れたもんを後から変えるのは大変だし、覚えなおす意味もあんまりないし
ただ最初に覚えさせられるのはローマ字が多いだろうからな
キーボードを畏れてる初心者にはキー数が少ないのは有難い事だろうし

配列がクソなのは今更どうしようもないな
QWERTYだってローマ字を入力するための配列じゃないし
851名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 01:21:05 ID:PGKSpwLr
>>843
英数字記号はどうすんの?
852名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 02:52:09 ID:RnbINCsv
>>851
F9 F10
853名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 07:54:03 ID:7psVHrwr
>>845
WindowsのIMEが親指シフトのエミュレーションをやってくれれば親指シフトは普及する
854名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 07:58:50 ID:fIqMgpSK
親指シフトは早く打てるしとても扱いやすいのだけど
親指シフトが使われていてワープロコンテストの上位を独占していた時代に
ブラインドタッチができる人は少なかったのも事実
だから親指シフト人口は少ない
855名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 08:39:38 ID:e7HrCN1/
今気付いたけど、キートップの文字、いつのまに「ひらがな」になってたんだ。
昔は、「カタカナ」で書いてあったぞ。

856名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:11:48 ID:nz39w05e
ローマ字打ちはあんなにバコバコキーを叩いて指が痛くなんないの?
かな打ちの二倍近く叩いててさあ
857名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:41:38 ID:aKsLI7Ov
全然なりません
そもそも、二倍近くにもなりません
858名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 20:52:32 ID:wvWtXxqU
痛くてもガマンする
859名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:41:31 ID:ES5lmd+q
>>855
他機種はよくしらないが、
ワープロ専用機やダイナブックは昔からひらがなだったよ。
860名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:27:27 ID:4usSbDq7
8bit機はキーボード左下に"カナ"じゃなかったかな。
俺はこのから使っててMS-DOSまではカナ入力で
Windowsになってローマ字に転向した。
Windowsになってから、カナモードから英数字に切り替えるのか面倒になった。
DOSのころは、たしかATOKか何かの機能で、カナ打ちしつつ英数字も簡単に入力する方法があったんだけどな。
861名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:30:05 ID:wvWtXxqU
あーあったな。押したらカチっといってへこむカナキーとか
862名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:03:06 ID:MjxfwmLO
>>856
二倍もキーを叩くローマ字入力よりも遅いかな入力w
かな入力を選択する奴って、何か生まれつきハンデしょってるの?
863名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:32:37 ID:ajGwMjFU
会議の議事録をローマ字入力でやってて限界を感じたから
親指シフトを覚えた。少し楽になったよ。
864名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 06:20:32 ID:jGjwBjQ3
>>862
ローマ字入力よりかな入力の方がかなり速いんだが。
865名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:18:17 ID:8BmuH6i+
ローマ字入力しか出来ないヤツは情弱
866名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:34:50 ID:jZURaoC4
アホか?かな入力なんて文章に英文字入ってたら終わりじゃんwwwwwwww
867名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:41:34 ID:QTxvq7Eo
今時必死にかな入力してる奴は、
最初にローマ字入力を進めてくれる友達も居なかったんだろうなと可哀想になる。
868名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:49:01 ID:bQjwRr06
ローマ字入力勧められてどーすんの
勧められて覚えちゃった人はしょうがないけど
自力でかな覚えたんならその方がマシだろ

意味不明な煽りしか出来ない奴の方が可哀想だわ
カナ派もローマ字派もな
869名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:52:36 ID:pxllGsmr
カナ入力してる。早いし。
その上、ローマ字配列なんかすぐ頭に入ったから
結果どっちでも入力可能になった。
870名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 01:02:28 ID:qvwbhofN
むかし50音順のキーボードがあったんだけどな
売れなかったんだろうな
871名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 01:25:44 ID:RvZXuhkl
ファミリーベーシック
872名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 02:30:42 ID:4l1LHzEQ
スレも止まっちまったし、良かったら、お前等のオススメ入力環境を披露してくれないか?
キーボードや特定機種でも良し。

オレにとっての最高の入力環境はLet'snote AL-N2の光学式トラックボール搭載機だ。
親指でボールを転がすことで、ポインタ操作時も、ホームポジションから手を離す必要が
なかった。光学式のお陰で、ほぼメンテナンスフリーだったしな。
後継のS2x以降も悪くないが、ボールの径が小さくなっちまった。
オレにとってコレを超えるものは存在しない・・最強だった。。
復活しねーかなー、トラックボール搭載機。つか、外付けキーボードで良いんだけどなぁ
873名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 03:04:45 ID:4l1LHzEQ
まぁどんなスタイルであれ、現状、自分にとって満足行く入力環境を実現できてるヤツは幸せだよ。
オレは多分、二度と、そんな幸せにはありつけねー・・
874名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 09:53:41 ID:qgqKUVbl
キートップの字、VX21は、カタカナで書いてあるけど、次に買ったRa21は、ひらがなになってる。
875名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:13:00 ID:eg7ZDKWT
>>869
まだ売ってるよ
>>270
876名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:21:39 ID:YSfY3nMk
富士通の親指シフトを習ったけどマスターできず。
やっぱり不器用なオレは、ローマ字入力が一番だ。
877名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:21:58 ID:HgJ6ApUP
かなっておぼえる量がおおすぎない?
英文のときとかでぎくしゃく歯槽
878名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:22:09 ID:mUTKbo6i
カナで打てるやつを尊敬する
ローマ字より早いんだろ?
すげーよな
879名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:26:46 ID:lDGzBaZB
キーボードのキーって斜めに配置されてるが
これってタイプライター時代のハード的な制約だろ?
いい加減直交配置にしろよ
880名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:33:39 ID:MvC/6PFk
MZ-80Kでいいじゃん
881名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 15:42:16 ID:qgqKUVbl
PETのキーボードほど打ちにくいものはなかった。
MZ-80Kは、まだ碁盤状だけど隙間があった。
882名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:03:34 ID:P5v3PlrI
俺様はカナ入力。
しか英数字混在でも困らない。

数字はテンキー。
英字はF10。

で、いつからブラインドタッチではなくタッチタイプ?
で、タイプソフトはローマ字入力ばかりで計測できん。
883名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:41:52 ID:qgqKUVbl
blind「盲目」がだめなんだってさ。
884名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:45:24 ID:P5v3PlrI
>>883
ご丁寧にありがとうございます。
フと思ったが「早く(速く)く打てる」と「正しい文章」はまったく別の問題ですわねとかなんとか
イロイロ書こうと思ったけどマイケルショックで画面が滲んでますの。
885名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 21:08:25 ID:VTKOOdog
>>882
>いつからブラインドタッチではなくタッチタイプ?

そもそも、「ブラインドタッチ」が和製英語に近い。
タイピング方法の名前だから、英語としては最後に「タイプ」が付くのが自然。

アメリカでも、「ブラインド・タッチタイプ」という言い方はあったが、
それを「ブラインドタッチ」とは略さなかったらしい。
886名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:17:32 ID:9XvXowK2
ブラタッチだな
887名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:37:05 ID:iVLMZqUN
標準のキーボードのかな配置はきわめて不自然。
あいうえおがホームポジションにないのは
気が狂っているとしか思えない
888名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:54:25 ID:8xCLXxJh
>>885
なるほどねー。ありがとうございます。
ま、名称はどうでもイイっちゃどうでもイイ。
そもそもの「タッチタイプ」の意味が判らんかったもんですからはい。
「そりゃ触って(タッチ)入力だろう」みたいな
889名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:24:07 ID:38ztQIwm
>>866
よく意味がわからないんだが。英字キーでアルファベット入力に切り換えればいいだけだと思うけど。
無変換押せばまたカナ入力に戻るし。
890593:2009/06/27(土) 23:52:58 ID:WRvES9ct
>>887
確かに。
しかも左手に偏ってるし。
逆に「くま」と「のり」がホームにあるのが不思議。
891名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:09:56 ID:bdx4Sunu
タイプライターを使ってたから普通にローマ字入力だ。スタックしないしテンキー付いてるし論文やらレポート書き終わるとしみじみいい時代になったと思う。

携帯の入力が遅いのでムカつくがw
892名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:10:25 ID:tMosFljf
>>887
おそらく歴史的かなづかい対応なんだろう。
「あいうえお」は、歴史的かなづかいではあまり出て来ない。
代わりに頻出するのが「はひふへほ」。
「ふへ」の位置が今ひとつだが、「はひ」の位置は悪く無い。
893名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:19:54 ID:syhNIi+v
「としは」の位置も悪くない。やっぱり問題は、「へ」「ー」だな。
894名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:28:31 ID:M0pyqx3K
ローマ字入力できるなら

漢字忘れよう
朝鮮人の様に
895名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:54:23 ID:7uxXuUVa
>>879
ホームポジションは肩幅より狭くなるから、直交だと肘を内に入れて腋締めないと打ちづらくなるよ
外側から斜めにポジションできる今の配置の方が体に無理がないと思う
896名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 03:10:24 ID:FY5pjc/D
いいかげんJIS配列は終わりにしてもらいたい。
1割のカナ入力のためにホームポジションが極端に左寄りになるっておかしいだろ。
日本発売のノートPCはタッチパッドも左よりになってかっこわるいし。
897名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 06:26:33 ID:zZWBALQK
普通は変わらないんだけど
ノートの場合は英語キーボードの方がenter,shiftを削りやすいってのはあるけどね
日本語の場合、右手小指部分を若干小さくしたのとかあるね
まあ大して変わらない
898名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 08:29:08 ID:OS6x5eII
>>895
キー配列の左右が分割されて斜めに置かれてるならともかく
現状の指の動きは直交を基本にジグザグになってると思うんだが
899名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:25:34 ID:tMosFljf
>>896
むしろ逆だろ。
ローマ字入力こそ、英語とはアルファベットの出現比率が全く違うから、
事実上のホームポジションを『左にずらさなければならない』
俺はDとHにしないと、Aのために左手小指が痙攣するw
それでも左手の左半分が異様に疲れるから、時にはホームをSとGで打つ時すらある。
我ながらネタとしか思えないw

FとかJとか、俺はなんとなくヘボン式ベースで打つから多少は使うが、
訓令式ベースでローマ字打ちする奴なんて、全く使わないだろうよ。
どうどうと「一番打ちやすい位置」にあるわけだが。
900名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:41:41 ID:sY3r3UTI
>>899
なにを勘違いしてんだか
901名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 08:19:03 ID:QPlRJ3Gu
結論としては、Aの横にコントロールキーがあればいいと言うことですね。
902名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 11:15:19 ID:xwTxsB+d
>>896
>日本発売のノートPCはタッチパッドも左よりになってかっこわるいし。
Macはデザイン重視で絶対に真ん中なんだよな。
日本の実情を無視している。
903名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:12:06 ID:nd+iv4BN
ASCII配列キーボード使えば良いじゃん。
変換キーとかどうせ使わんだろ。
904名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:11:52 ID:YVVnELXJ
日本人の大多数は、ローマ字入力派と結論は出てる。
ローマ字入力派の日本人にJIS配列を使わねばならない必然性はほとんどなく、
無駄にキートップの幅が狭くホームポジションが左寄りになるJIS配列は日本人の実情に
合わない規格ということ。もはやJIS配列こそが日本に合わない規格なのだ。
ASCII配列でも別にカナさえふればカナ入力もできるしカナ入力派にとってもJIS配列で
ある必要性はないよ。
905593:2009/06/30(火) 00:08:10 ID:1pvkVC2l
>>899
なるほどかしこいな
しかし、俺はCプログラマを目指したので、「;」をミスなく入力できる標準位置でなければならなかった。
906名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:15:26 ID:UvyrJjz3
ローマ字もカナ打ちも両方出きる俺はどうなる
カナ打ちから始めて、事務系の職に就いてからローマ字打ちに変えたから両方打てる
907名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:58:53 ID:kbDzDN5E

親指シフトと、英字タイプだろ。
908名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 16:20:43 ID:7fXt5kY9
>>906
どっちも同じスピードで打てる?
909名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 16:31:11 ID:H+7ti/+Y
どうせ両方クズレベルのスピードだろww
910名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 16:36:55 ID:nlfaJzkn
大昔のワープロ専用機みたいに、

あいうえお
 かきくけこ
  さしすせそ

みたいな配列にすればいいのに
911名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 16:41:44 ID:+t3l8pWl
Dvorak配列みたいに、入力効率優先で
新JISキーつくりゃいいのに

どうせ今の109キーなんてほとんど使ってないんだから・・・・
912名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:08:08 ID:YDBgbcsF
>>911
おまえが作ったら?
良ければ普及するよ。
キーは位置を変えるソフトあるんだし
環境はそろってるよ?
913名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:12:00 ID:BGxiAJK9
>>910
50音順キーボードは文字の使用頻度が考慮されてないから
めちゃくちゃ使いにくい。

その配列だと「あかさか」みたいな普通の単語で小指4連ちゃんだぞ。
914名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:28:44 ID:N1qze0at
>>911
新JISは実際に作ってキヤノンのワープロなんかで出てたよ

誰も使われず、実質的に入力効率を優先するユーザーは
親指シフトに流れて滅んだ

その親指シフトも富士通がバカで滅んでるけど

915名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:30:54 ID:BRbc9lJ+
>>914
滅んでないけどな
親指シフトのエミュレーションをするフリーソフトもある
こんな団体もあるしな
ttp://nicola.sunicom.co.jp/
916名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:38:40 ID:N1qze0at
ソフトでのエミュレーション頼みって時点で滅んでるのと同じ
初心者からはスルーされて、どんどん使う人間減ってるだろ?
好事魔がしがみついてるだけじゃ、先が無いんだよ
917名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:42:08 ID:A7G7hIDV
ニコラ配列は親指を連打しなきゃいけないから糞。
押しっぱなしでOKだったら神配列になっていたかも知れないのに。バカめ。
918名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:48:23 ID:UkfPMfKu
WindowsのIMEが標準でソフトエミュをサポートすれば利用者は増えるだろうな
919名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:52:31 ID:lRickuUT
>>916
最近、Linuxがデフォルトで親指シフトに対応したらしい。
920名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:59:38 ID:D436evlp
入力効率がいい、てのは大事だけど
まず普及率ありきだからね…。
職場でソフト入れないと使えない、人の家でキー打つときいつもの入力方法が使えない、とかじゃ
不便すぎる。
そんな理由でATOK使うのやめたし。

タイピング自体が職業、とかなら普及率より効率かもしれないけど。
921名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 06:21:30 ID:zlJHAIVS
入力効率がそんなに大切ならこれしかないよ
字幕速記
http://www.youtube.com/watch?v=03MeZNOJLG4

922名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 09:34:03 ID:tHJMfLn4
>>913
実は、そんな「行段組み合わせ入力」のワープロが、キーの数が少なくて済むとして、
本当に初心者向けとして売り出されたことがあったのだよ。
923名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:13:56 ID:93MLXzSc
大企業にも、もうすぐ60歳手前の人々は男女共々はなんと・・・カナ入力
普段どんなに威張っていもPC前にして威厳は急降下
ローマ字入力に切り替えもままならずppp

ローマ字入力になると毎秒1秒以下って感じです。
924名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:17:02 ID:XgXWJBHg
>>923
なんでかな入力で威厳が低下するの?
925名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:18:08 ID:QO6IGaL4
>毎秒1秒以下
おバカ

まあそれは良いとして、カナ入力できるおっさんおばさんなら問題ないじゃん
なんでローマ字で打たせるんだよw
926名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:19:37 ID:93MLXzSc
>>924]
要するにローマ字入力が下手だからです。
927名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:21:17 ID:XgXWJBHg
>>926
かな入力できるならかな入力やらせればいいだろ。
何がいけないんだ?
928名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:24:44 ID:5ibLOwXw
QWERTY派って何割ぐらい? 90%以上ではあるんだろうが
929名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:25:31 ID:ggJF0axk
そもそもタイピング速いとか遅いとで能力が判断されるのは
一部の特殊な職業か、かなりの下っ端ぐらいだろ
930名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:28:59 ID:93MLXzSc
負け惜しみw
931名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:30:52 ID:XgXWJBHg
>>930
俺はプログラマーで英字を打つ機会の方が多いからローマ字入力だが

かな入力できるならかな入力やらせればいいだろ。
何がいけないんだ?
932名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:43:34 ID:uW62ds4P
英数入力とカナ入力できるけどローマできない
933名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:47:24 ID:XgXWJBHg
>>932
学校でローマ字を習わなかったのですか?
934名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:04:52 ID:QO6IGaL4
日本語習わなかったの?ってのと同レベル
ローマ字打つのとローマ字わからないのは一緒じゃないし

俺も英字打つほうが多いが日本語はカナ入力にしてる
まあ環境によってはローマ字入力だけど

935名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:27:32 ID:1q/AmxnE
キーボードの文字が薄くなってて読めない(´・ω・`)
936名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:46:23 ID:KTZTOkNA
ゆとりは何故カナ入力を嫌うのか
937名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:48:13 ID:OKZAord5



938名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:01:17 ID:uW62ds4P
>>936
自分ができないことをやる奴に嫉妬
無駄・無意味とレッテルを貼り出る杭を打つ
ある意味団塊の世代と同じ無能集団だから
939名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:10:53 ID:QO6IGaL4
ローマ字なんて普通じゃ無いことが、キーボード入力では普通になってるんだよね
PCならではの文化だよね

違和感はあるけど、それが多数派ならそれで良い
けど、無意味にかな派をイジってくれるなよw
940名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:31:21 ID:D+Ed1CtN
かな入力か。何故だかどうしても、ぬとむの位置が覚えられず
ロストして、キーを捜してイライラしたので、ローマ字に切り替えたな。
941名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:00:52 ID:F6zQotdo
それは単純にお前のオツムの問題だろ
942名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 01:30:02 ID:sqUzKSJB
位置覚えるだけならどちらも1日あれば出来るだろ
943名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 02:25:36 ID:4lWl0zPi
>>911
ちょっと待って。
dvoが入力効率考えた配列なのは英語だけの話。
日本語は母音がほぼ毎度入るだろ?
母音が全部左手の範囲にあるdvorakは必然的に、交互打鍵の比率がqwertyよりも高くなる。

するとどうなるか。
交互打鍵の利点は「ある程度までの速度は簡単に出せる」という事。
しかし、そのある程度を超えるレベルの人の場合qwertyのほうが入力効率は高くなる。
例えばqwertyで「surisuri」と「sakusaku」、どちらが速く打てる?つまりはそういう事。

よくわからない人に説明すると
「surisuri」の場合はキーの配置上、どう頑張っても「左手+右手」という同時押し(厳密には微妙にずらすが)を4回繰り返さなければならない。
一方「sakusaku」の場合、saとkuがそれぞれ片手で同時押しできるので「左手+右手→左手+右手」の2回だけで入力が完了するわけ。

ただしこの同時押しというのは指をうまく使わなきゃならないので意外と難しい。
慣れてない人は恐らくsurisuriのほうが速く正確に打ててしまうだろう。


が、そんな話は正直どうでもよくて。
もし今のJISかな配列を入力効率を考え改良するならば
濁点・半濁点は人差し指や中指の範囲に、
拗音の頭文字(キ・シ・チ・など)と小文字は小指以外の範囲にし、
後は文字を打っていて同じ指がなるべく被らないような配置を考えるべきだろうな。
そしてシフトキーは左だけで済むように、左小指の所にはあまり使わないカナを持ってくればいいだろう。
・・・とは言えど俺は考えるのが面倒なので誰かエロい人お願いします。
944名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 02:30:18 ID:cXtNaxgg
配列なんて変える必要ねーよ
練習すりゃ日本語の文章なら10分間で4000タッチくらいできるようになるだろ
十分すぎる
945名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 07:39:46 ID:acxFyWm2
□ が だ ご ざ   ぱ ぢ ぐ づ ぴ
ぁ  え .り ゃ れ   よ に る ま ぇ
。  か た こ .さ   .ら ち く  つ ,  、
=======================================
ヴ じ で げ ぜ   ば ど ぎ ぽ □
を あ な ゅ も   .み お の ょ っ
う  し て け せ   は と き い ん
===================================
□...び ..ず .ぶ べ   ぷ ぞ ぺ ぼ □
ぅ  ー ろ や ぃ   ぬ ゆ む わ ぉ
. ひ す ふ へ   め そ ね ほ ・
946名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 08:05:26 ID:acxFyWm2
     ぁ .ぅ .ぇ  .ぉ .ゃ .ゅ ょ .を
ぬ ふ あ う .え  お や ゆ よ わ ほ へ ー
============================================
  .ぃ
た て い す か  ん な に ら せ  ゛  ゜
============================================
ち .と .し は き  .く ..ま の り .れ け む
========================================
っ                 、  。  ・
つ .さ そ ひ こ  .み .も ね る め .ろ
947名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 08:13:09 ID:acxFyWm2
「ぃ」がずれてる?
948名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 09:10:16 ID:KDz5dWmM
てか、かな配置くらい簡単に覚えられるし、英文配置も簡単に覚えられるだろ?
英文かな交じりだって、F9F10で一発だし、なんでかな派をおっさん呼ばわりしているのか理解できない。
949名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 09:37:03 ID:xUVrpV4U
かな配置程度すら覚えられないアホが叩いてるだけだろ
950名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 09:48:34 ID:mdCuqs2X
かな配置(笑)のオッサンども必死
951名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:07:35 ID:LOzzJM1Y
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < かな配置(笑)のオッサンども必死
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ アヒャヒャヒャヒャ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
952名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:08:34 ID:K0StwFFq
カナいらね
953593:2009/07/05(日) 20:47:56 ID:o14OopBJ
あれから練習はしてなかった
しょっぱなからミス連発してやり直したり・・

9分24秒
954名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:54:00 ID:oLDrjjsc
>>8
タッチタイプの練習ソフトを使うと
ほとんどの人が短期間で習得できる。
955名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:26:41 ID:mROXqWye
>>954
ブラインドタッチと混同してると思う。
ブラインドタッチは画面もキーボードも見ずに入力する技術。習得はかなり困難。
それに対して、タッチタイプは一日でマスターできる。
956名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:08:52 ID:KiNXzyPA
>>955は何を言ってるの?
957名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:14:47 ID:43eq41ll
タイピングが出来ても日本語が不自由だとダメですよという見本
958名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 08:29:39 ID:T1iZ6W2I
PCの画面を見たまま手元の紙に「タッチタイピング」って書けたら大丈夫
959名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 08:53:42 ID:qKoGWlLL
ローマ字入力を普段使わないので、他の人のPCでローマ字入力する時、
「ディ」とか「ヂィ」とか
960名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 08:54:55 ID:qKoGWlLL
の入力で悩み、結局「DEXI」とか打ってる。で、「じ」じゃなくて「ぢ」はどう出すんだろと、GIとか打って悩む。
961名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 16:33:17 ID:U9tPD+8g
「ディ」はdhi。dh+母音でデャ行だ。
「ヂィ」はdyi。dy+母音でヂャ行。
「ティ」はthi。th+母音でテャ行。
「シィ」を出したければsyi。
「チィ」が出したければtyiかcyi。
このように基本的に子音+yiで「ニィ」や「ミィ」など、「イ段+ィ」が出てくる。

「クァ・クィ・クェ・クォ」が出したければq+母音。「クャ・クュ・クョ」はqy+母音。「クゥ」はqwu。
「ヴァ行」が出したれればv+母音。「ヴャヴュヴョ」はvy+母音。

「トァ行(トゥしか使わないだろうが)」はtw+母音、
「ドゥ行」はdw+母音、
「グァ行」はgw+母音、
「スァ行」はsw+母音、

ただしこれはいっぺんに出す場合であり、正直後半のは小文字(x+母音かl+母音)をわけて打ったほうがいい気もする。混乱したらアレだから。
ついでに「ン」を出す場合、「あんな」などは「annna」とN連打するよりも「axnna」のほうが楽だぞ。


ま、こんな面倒なのを覚えるくらいならカナ打ちのほうが大分楽なんだけどな。
入力効率でもローマがカナを超える場合ってのはせいぜい英数字と日本語が入り混じってたり(平成21年7月6日 など)、ジャ行やア行や濁音が無駄に多い部分のみ。
ローマとカナ両方をかなりの速度で打てる俺が言うんだから間違いない。はず。多分。
962名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:49:37 ID:iDJkv1BO
>>961
それ、本当に面倒なんだよなあ。
俺はヘボン式ベースの「オレ流ローマ字」にIMEを書き変えたことがある。
SHI、CHIと打たないと「し」「ち」が出ないようにした。
実際の使用では、di, ti, tu, duで
ディ、ティ、トゥ、ドゥが出れば問題の9割は解決する。
子音Lでもラ行が出るようにも変えた。
なかなか快適だったよ。


でも、結局他所で使いにくくなるという、どうしようもない問題が残ったw
963名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 19:52:56 ID:P7dny2xf
>>962の実体験ウケるw
964名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 19:59:43 ID:2p6hc0u2
我流に突き進むと自分以外のPC使う際にマゴつく
965名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 20:11:36 ID:GHjcSBhN
>>964
漫画喫茶のPCのキーボードが恐ろしいほど打ちにくい件についてw
俺一応PC検定三級はもってるんだけどね
966名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 20:57:29 ID:iC1x/Gv7
20年前の商業高校の授業はかな入力で教えられた。
社会に出るとローマ字入力が主流でとまどう。
しかし中小企業でかな入力しか対応できないシステム(?)の所もけっこうある。
繁忙期に「かな入力ができる人」を派遣やバイトで募集しても応募は皆無。
967名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 20:32:49 ID:w6kIwWox
いまどきカナ入力しかできないシステムって・・・うそやろ-_-X
968名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:23:45 ID:Zb8PM8Pr
「ディ」 deli
「ヂィ」 dilii
「ティ」 teli
「シィ」 shili
「チィ」 chili

そうかぁ、こうやって変換している人は少ないんだ。
969593:2009/07/10(金) 09:51:48 ID:+U1746D+
8分19秒
親指シフトは常用しているだけで練習は特にしてないが、今日はミスがなかった。
でもまだ、半分は「あのキーはどこだっけなー」と思い出しながらしか打てないんだよな。
あと、・・・姫踊り子草がIEではエラーになるからIEではローマ字入力なんだけど、
頭を切り替えずにいきなりローマ字入力ではミスするようになってきた。
覚えるのは遅いが、ぼけるのは速いってことだな。


>>968
よく使う
ディレクトリ は dhi rekutori
ティッシュ  は thi sshu

他のあまり使わないのは>>968の通りにやってる。
970名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 09:56:06 ID:L7/URSzk
うぁ wha   ぐぁ gwa
うぃ whi   ぐぃ gwi
う  whu   ぐぅ gwu
うぇ whe   ぐぇ gwe
うぉ who   ぐぉ gwo

でゃ dha
でぃ dhi
でゅ dhu
でぇ dhe
でょ dho
971名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 10:01:45 ID:IL/hrhZV
>>322
不思議なことに俺ロマカナなのにその打ち間違いするんだ。
kaとgaを間違えるんだぜ?
972名刺は切らしておりまして
タイピングソフトで必死に習得して一時期バカみたいに速くなっても
止めて自分のペースで打ってると、その人に合った無理のないスピードに収束していくよな。