【経済政策/米国】米新聞社に「救済論」浮上 議会や地方政府、優遇税制など検討[09/06/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/06/11(木) 10:00:20 ID:???
米国で新聞各社が発行部数の減少や広告収入の低迷で相次いで
廃刊や電子版への移行に踏み切っていることを受け、
「救済論」が浮上してきた。
議会は新聞社への税制優遇策を検討。地元紙向けに税負担の軽減に
踏み切る州も出ている。

米上院は5月、通信やインターネットに関する小委員会で
「ジャーナリズムの将来」と題する公聴会を開いた。
議長役を務めたケリー議員は各社の経営悪化に言及し、
経営支援に向けた税制優遇策導入や非営利組織(NPO)に
移行しやすくする法律導入などを検討課題に挙げた。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090609AT2M1902209062009.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:09:23 ID:jxllaH1X
「消されたヘッドライン」はわかりやすい新聞記者アゲアゲ映画
ハリウッドと映画会社が新聞擁護キャンペーンでもやってるのかと思った
3名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:14:18 ID:S/e2RVdJ
朝日新聞や毎日新聞も救済すべき。
4名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:16:24 ID:T9H1xrET
>>3
あ、危ないんだやっぱりw
5名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:16:28 ID:wAA1gH5S
>>33Kは?
6名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:19:02 ID:GKKPU3tD
おとなしく死ねば?
役人に飼われるって恥ずかしくないの?
7名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:31:25 ID:1MRZQTf2
議会批判ができなくなってますます価値のない新聞になるんですね
わかります
8名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:37:54 ID:9cAI3iNa
>>3
朝日みたいな韓国朝鮮新聞は本国から援助してもらえ!!
9名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:41:57 ID:YNY43Gzg
テレビ朝日は、にせ正雲写真を持ち込んだ人物、それを信用した
経緯をはっきりとさせろ。藤本氏が言っていた、片山晋吾似
というイメージとあまりにも違っていた。

10名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:52:41 ID:QG54FhOX
日本の新聞は再販制度で守られています。自民党政権に根を降ろしたナベツね新聞
は、ジャーナリストと言うよりは、政商。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:56:16 ID:ho3gPypU
だんだん社会主義化しているな。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 12:37:00 ID:xHCfb9s1
もう新聞は寿命だろ
エコにも有害だし
13名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 15:54:47 ID:k6eU2E6C
>>米新聞社に「救済論」


   反米、反日の日本の新聞社は論外なのな。こういうことだけ一緒にしてくれと言うかも知れんが・・・・・。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:27:15 ID:RSADn5/b
資源の無駄を止めてオンラインに移行した所だけが生き残る
15名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:52:12 ID:rXkvWxyq
なんだかなあ
16名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:22:31 ID:hjCxxUMQ
米国の新聞も政府にべったりだから無くなってもいいだろう。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:41:46 ID:8050rvwd
民主党の味方だろうからな。
18名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:08:36 ID:jPzwt2Xm
日本のマスコミが民主党べったりなのも裏でこういう政権交代後の約束ができているんだろうなあ

どうせネットも弾圧されて、大本営発表しかしないマスコミしか情報を得られない時代が来るのか
おお怖い怖い
19名刺は切らしておりまして
米国は中国に国名を変更せよ!