【公共事業】2億8千万円をかけた"自転車専用レーン"、「危険になった」と不評の声--徳島 [06/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
336名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:58:17 ID:CJPtAlwm
337名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:59:00 ID:OLsr/gmi
>>333
お前社会に出るのは向いてないようだから一生外に出ない方がいいよ
338名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:01:05 ID:p/0pN2pU
車が暴走してるからな。
ねずみ取り強化すりゃむしろ税金が助かるのに。
339名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:03:55 ID:V6S7bnrB
>>334
むしろ社会生活に向いてないんだな。w
340名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:08:06 ID:ROFj4Y6Y
>>335
俺一個人の問題じゃなくて自転車全体の問題として考えてほしいね
俺自身はまだ若いし相当な自転車慣れしているから原則車道進行方向左端を走っているし
歩行者が予想外の行動に出ようが歩行者を傷つける事無く回避する事が出来るという自信はあるが
自転車乗り全員がそこまで能力がある訳ではないし年齢のせいで原付や自動車を運転出来ない人の事も考えろよ
341名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:11:59 ID:ROFj4Y6Y
>>339
だから俺一個人としてでなく自転車全体の問題として見ろって
342名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:13:58 ID:vS1gRyZ5
いやこれは本来有益、周知不足を正すべし。
343名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:16:34 ID:LKDgcq/t
>>326
残念だが大半のマナーがなっていない以上は我慢しろ。
免許制じゃないからDQN率高いだろ。
344名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:18:20 ID:vS1gRyZ5
なんか>>1の写真ですら、どちらが自転車の通る道か勘違いした人が居るんだねw
「歩行者の安全を優先させた」のだから、柵の外が歩行者というのは自明だろう。
345名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:22:22 ID:vS1gRyZ5
日本でママチャリが発達した理由
http://wiredvision.jp/blog/matsuura/200812/200812051600.html

やってしまいがちな危険行為と、その根底にあるもの
http://wiredvision.jp/blog/matsuura/200812/200812191130.html
346名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:24:14 ID:ROFj4Y6Y
>>343
免許制にしようが状況は改善しないと思うが
実際免許制があろうが自動車乗りやバイク乗りにも普通に違反行為をやっている奴は普通にいるし
法定速度違反なんてほとんどの奴が平気でやってるし
347名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:24:43 ID:p3quGBWg
歩道に自転車レーン作るってバカじゃないのか?
348名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:26:32 ID:2lOGLmmH
>>347
たしかにバカの極みだ
349名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:28:50 ID:ROFj4Y6Y
>>348
自転車に向かって歩道を走れと平気な顔をして言う自動車乗りや警察もね
350名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:33:33 ID:roeMVxax
>>343
自動車が自転車を不快に思うこと自体がマナーがなってない証拠なのには、お気づきでないよう
ですね? 道交法に則って走れば、停車時に自転車が突っ込んでくるのでもなければ、危険を
や不快さを感じることはないはずですが?
むしろマナーがなっていないからこそ、法律を守って走行する義務がある自動車と同様に、車道を
走るべきなのです。ノールールに近い歩行者とマナーの悪い自転車、ルールに則った自動車と
マナーの悪い自転車、どちらの組み合わせがカオスかは、比較するまでもないでしょう。


つー冗談みたいな正論(いや、マジで正論がこっち。現実的被害は考えずに)はともかくとして、昔
自転車の歩道通行禁止になって人気がガタ落ちし、その後限定的に歩道通行可となって復活した
という経緯があったはずだけど、その昔の自転車は絶対に車道を通行するものという時代てどん
なだったのかね? 変な話、俺は危ないと思ったら相手が危ない行動を取れないようにライン取る
から、あれなんだけど。
しっかし、知れば知るほど、自動○輪て乗り物はほんとに責任重大だねぇ。
351名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:35:08 ID:LKDgcq/t
>>346
俺は歩きと交通機関とタクシー主体で移動してるが、自転車のマナーが飛びぬけて悪い様に思うが。
全員がダメとは思ってないが、DQN率はずば抜けて高いよ。

352名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:40:49 ID:cr3potOl
>>349
それくらい日本の自転車事情が悪いからなぁ。
普及台数の割に自転車のことは全く考えられてない。
353名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:43:26 ID:vS1gRyZ5
本質的には、もっとも交通における強者である自動車になんらかの規制を加えると同時に、自動車、自転車、歩行者に
それぞれ専用のレーンを与えるような道路作りを進めるべきだった。しかし、警察庁は1978年の段階で、交通事故対策として
自転車を歩道に上げるという、極めて安易な方法を採用してしまったのである。

道路交通法では「自転車は本来車道を走るものであり、歩道を走ることもできる」という規定だった。
ところが、自動車の増加につれて「自転車は歩道を走った方が安全」となり、やがて「自転車は歩道を走るべき」
「自転車は歩道を走って当然」という意識が定着していった。自動車のドライバーの中には、車道を自転車が
走っていると「なにあぶないことしていやがる」と舌打ちをし、あまつさえ幅寄せして嫌がらせをするような輩も現れるようになった。
354名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:54:09 ID:LKDgcq/t
>>353
道路拡張に何年掛かると思ってるんだよwww
355名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:27:17 ID:0z4r5Gvl
ちょいと質問させてください。
自分の近所の交差点に、車と歩行者用の信号が別々のところがあります。
*東西車用信号→南北車用信号→歩行者用信号→東西車用信号
との順番に変わる信号。

 自転車で車道を通行していたので、車用の信号が青だったので直進したのですが、
左折する自動車に轢かれそうになり。
 「(歩行者用の)信号は赤だろ、きをつけろ」と怒鳴られました。

それ以来、歩道用の信号でわたるようにしてますが、
本当はどちらの信号に従うのが正しいのでしょうか。
356名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:31:08 ID:s5TpQP0K
自転車で走ってると歩道に行けば車道に行けと言われ、車道に行けば歩道に行けと言われる
原則車道走れとか言いつつ路側帯の白線部分が殆どなかったりするしあまりにお粗末だろ
357名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:32:25 ID:PmxFR96c
>>355
自動車の運転手が逆ギレしてるだけだと思われる。
だが、ヘボの運転する自動車に轢かれたくなければ、
自衛のために周囲の状況を判断して対処すべき。
358名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:35:57 ID:roeMVxax
>>356
路側帯を走れって意味じゃないが……
そもそも路側帯は縦に走るアスファルトと側溝の蓋の段差があるので、道路側に転倒する
可能性が高い。そんなところ走るな。
359名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:38:29 ID:LKDgcq/t
>>355
1.安全な方。
2.乗ってるなら自動車用で、降りてるなら歩行者用。

俺ならその自動車を止めて説教始めるがw
360名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:39:11 ID:s5TpQP0K
>>358
けど普通に車道走ったら危ないと思うんだが?
ロードタイプならまだしも普通のママチャリとかスピードが違いすぎるでしょ
361名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:44:03 ID:LKDgcq/t
>>360
その辺ってケース・バイ・ケースで安全重視で良いんだよ。
警察の注意もその辺でずれてるんじゃねーかなと。
ママチャリの交差点突入が、傍から見てても大迷惑だ。
362名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:44:47 ID:xDHa2fBQ
>>356
歩道を徐行運転すればいい。車道に行けと言われるのは安全運転してないからでしょう。
安全運転していればほとんどの歩行者は自転車が歩道走ってても気にしませんよ。
363名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:46:00 ID:ROFj4Y6Y
>>351
自転車を使う割合は全移動のうち何パーセントくらい?
364名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:48:40 ID:ROFj4Y6Y
>>362
警察が杓子定規に歩道を走れと言ってくる場合もあるんだけどね
365355:2009/06/20(土) 21:50:04 ID:0z4r5Gvl
>357、>359
ありがとうございます。
本当は車用の信号で正しかったんですね。

だけど、自分の身を守るため歩行者には迷惑かもしれないですけど。
これからも歩行者用の信号に従うことにします。
366名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:51:07 ID:xDHa2fBQ
>>364
気にしないでいい。ほとんどの自転車は歩道走ってるでしょ。
367名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:52:06 ID:XtdqKIhF
自転車で車道を走っていて危ないなぁと思うのは幅寄せと路駐。
この二つが無ければちゃんと左側端を走るのに。

とくに幅寄せ。信号待ちの時、先頭に出ておかないと左折車に巻き込まれたり
どうしても低速は自転車がふらつくから危ない。
368名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:54:04 ID:ROFj4Y6Y
>>365
左折する自動車があればその右側を走ればいい
てかその信号機には補助標識に「自転車用歩行者用」と書いてあるの?
369名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:58:25 ID:LKDgcq/t
>>363
自転車は0%だよー。
1日の割合は、歩き20分〜、バス5分程度、電車1時間〜。
370名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:07:05 ID:ROFj4Y6Y
>>369
自転車に乗った経験はどれくらい?
371名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:11:47 ID:AP1Y0gIK
人が歩いたら刑事罰と罰金刑を科すという条例を同時に作らないから
アホが侵入するんだろ。

老人やDQNの民度の低さを考慮に入れないから駄目なんだよ
372名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:28:36 ID:Imy/yyON
ゆとり公務員とゆとり市民のグダグダにゆとりねらーがさらにグダグダ文句
言ってるだけで、一向に根本解決策は見えてこないな。
歩道と自転車道にそれぞれ50メートルおきに、

<−−自転車専用 歩!行!者!通!行!禁!止!<−−

<−−歩行者専用 自!転!車!通!行!禁!止!<−−

路面表示入れろよ。

3メートルも4メートルも頭の上に自転車のイラスト入れたところで、
歩道通ってる奴らがきちんと見るわけないだろ。
ドライバーがあの簡単なイラスト、マークの標識を守ってるのは、
それなりに免許習得時に勉強もして、見逃したらうん万円の罰金刑、
っていうバイアスがあるからだろうに。

何なら、数百メートルの直線路には、該当道交法ずらずら書き込んで、
市民どもにしっかり勉強させろよ。

373名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:39:57 ID:BNjaqHBx
374名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:52:16 ID:LS2we3g0
自転車批判は分かるが、まず専用レーンを車道に作れよ。
そして、路駐してる車と、制限速度違反して飛ばしてる車を排除しろ。

自転車乗りとしては、車道か専用レーンを走りたいが、
危なすぎて歩道に退避するしかないケースが多い。

もっとも、>>1 のケースは自転車が悪い。
375名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:56:01 ID:s5TpQP0K
自転車も軽車両だから道交法適用されるのにサイコンの設置さえ義務づけられてないからな
スピード違反してもお咎めなしw
376名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:09:26 ID:+XiAzwwb
>>370
子供の頃は遠征なんてしてたし、人並みにはあるぞ。
東京来てから激減して、5年ほどは全く乗ってない。
東京でも公園や土手がメインだったけどな。
377名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:12:40 ID:I9P+7eVl
こういうのは警察と学校が一緒になって啓蒙活動をするべきだと思うんだよな
一番危ない乗り方してるのは中高生だし
378名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:23:18 ID:UBJgYuEa
もともと狭いから無理が生じるんだろうな
379名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 07:14:45 ID:brcnWCro
徳島市にもあったと思うけど
歩道橋の下に自転車専用横断歩道だけがあるような場所で
平然と歩行者が横断する光景、アレはどうなんだろうな。
あういうのがあるんだから、自転車レーンを歩行者が歩くとか、作る前に想像出来ると思う。

バリアフリーの流れにも反するし、車道側からは視界が狭くなるし(歩道橋の先の駐車場出口など)
「歩道橋」って場所によってはムダなものもあるんじゃないかって思うんだが。
380名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 09:01:32 ID:7jrjSY86
車最優先でする方が、経費も掛からないし、世論も満足するからなんだろうけどね。
いま、各地で流行っている「歩車分離式交差点」も、観察していると、右左折専用の信号があるところだと、
車→車→車→車→歩というサイクルで、歩行者は延々待たされた上に、ほんの少しだけ渡る時間が与えられる。
車→車→歩→車→車→歩にして欲しいね。
ある交差点は、横断歩道が
A−B
| |
C−D
と付いていたけど、「道路使用適正化工事」というのが終わったら、
A−B
   |
C−D
と、A−Cが廃止されてた。車の流れに邪魔なんだね。
今まで、AからCまで直ぐに行けたのに、3回も信号待ちして渡る羽目に。
381名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:07:09 ID:m0mQEux5
車は前が行ってんのに自分だけ止まって歩行者行かせてやるって
発想になることは皆無だからな
だから一台行くと歩行者なんて無視
382名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 08:24:50 ID:xb1cTb7P
信号機のない横断歩道は、車の流れが途切れるまで渡れない。
横断歩道、要らないだろ。
383名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:32:42 ID:mJtMi0J1
みなさん
歩道を携帯いじりながら走っているチャリ馬鹿がいたら
問答無用で蹴り倒してやってください
384名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:15:14 ID:8yGYxgNC
ついでに同じく携帯いじりながら自動車を運転している運転手にもやっとけ
事故を起こされたら被害が甚大だから
385名刺は切らしておりまして
ヘッドフォンで何かを聴きながら、携帯電話を操作しつつ、無灯火で突っ走ってくる自転車は、
事故死に見せかけた自殺を狙っているのだろうか。