【公共事業】2億8千万円をかけた"自転車専用レーン"、「危険になった」と不評の声--徳島 [06/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
徳島駅南側の国道192号沿いの歩道に県内で初めて整備された自転車専用レーンが、
不評を買っている。自転車と歩行者の接触事故を起こさないために整備したレーンだが、
歩道中央に設けた鉄柵が通路幅を狭める上、周知不足から自転車が歩行者レーンを
通行するなど、「かえって危険になった」との声も。国土交通省が2億8000万円を
かけて整備したものの、「無駄な公共事業」との指摘もある。

新設された自転車専用レーンは▽そごう徳島店南側の藍場町1〜元町1▽阿波観光
ホテル南側の元町1〜八百屋町2▽徳島中央郵便局北側の元町2〜八百屋町1−の
計850メートル。国交省徳島河川国道事務所が2007年度から整備に着手し、
今年3月末に完成した。

自転車と歩行者のレーンを区別するため、幅4メートルの歩道の中央に高さ80センチ
の鉄柵を断続的に設け、路面をそれぞれ赤と緑に色分け。自転車専用レーンの路面には
自転車のマークをペイントし、表示板を設置している。しかし、通行者への周知が十分
でなく、歩行者専用レーンを走る自転車の姿がたびたび見受けられる。

通路幅が狭くなったため、朝夕の通勤・通学時間帯には混雑を助長し、自転車同士が
接触しそうになることもある。

自転車通勤する市内の女性会社員(29)は「表示板が目に入らず、自転車専用レーン
に気付かなかった。鉄柵にぶつかりそうになり、ヒヤッとすることがよくある」。
歩道沿いで洋服店を営む女性(64)は「圧迫感があり、余計に危なくなった印象。
必要のない公共事業の典型では」とあきれる。

徳島河川国道事務所によると、この区間で04〜07年度に自転車と歩行者が関係する
事故の届け出はなかった。しかし交通調査の際には、接触事故の可能性がある自転車と
歩行者の交錯が多くみられたという。

同事務所交通対策課の石川安二課長は「自転車には不便をかけるが、交通弱者である
歩行者の安全を優先させた。危険性を指摘する意見があれば聞きたい」と話している。

国交省と警察庁は08年1月、徳島、佐古両駅周辺を含む全国98カ所を、自転車
専用レーン整備のモデル地区に指定。四国は各県2カ所ずつ8カ所が選ばれた。
佐古駅南側の県道沿いの歩道290メートルは、県が事業費5000万円で09年度内
の完成を目指している。色分けはするが、鉄柵を設けない予定。

●周知が行き届かず自転車と歩行者が入り乱れて通行する自転車専用レーン
 =徳島市元町1
http://www.topics.or.jp/data/local_news/news/2009/06/YbbyUUgD.jpg

◎ソース
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/06/2009_124459813377.html
2名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:10:10 ID:n0sIn8iZ
柵はいらんだろw
カラー舗装で色分けすれば十分だと思うけどな
3名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:10:21 ID:CFFtwx3T
>表示板が目に入らず、自転車専用レーンに気付かなかった。

こういうアホは自転車に乗らんといて。
4名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:10:39 ID:xRUMZzAs
何度も何度も納得行くまでやり直すのも
重要な景気対策の一環です
5名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:12:53 ID:KAywKcBb
てか、広いじゃん自転車レーン。
6名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:13:32 ID:4eExWjVb
自転車こそもっと規制が必要だと思うけどなあ
マナーを法的なものにして欲しい
7名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:14:27 ID:LkyZlYV3
>>自転車と歩行者のレーンを区別するため、幅4メートルの歩道の中央に高さ80センチ
>>の鉄柵を断続的に設け
馬鹿だな。自転車のレーンは、車道の中に作る物だろ。海外の交通システムを勉強しろ。
日本じゃ自転車はなぜか、歩行者の延長線上にあるものとされてしまっている。
8名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:15:11 ID:xRUMZzAs

「競輪選手みたいな格好した自転車死ね」

という人が増えています
9名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:16:04 ID:H2X45ptx
つーか、バカか。
歩道に自転車レーンを作るな。
道路の側道を広げてそこに自転車を走らせろ。
10名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:16:33 ID:KY2m4YgR
>>2

そのとおり。だけど事情により、なぜか工事したかったんだな。

そもそも自転車は車道を走るもの。歩行者を犠牲にして歩道に
レーンつくるのは論外。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:18:37 ID:p/GpLxyx
>>8
たまにいるな本気モードがw
12名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:20:25 ID:/2ZLzZQt
地元にも自転車道がが歩道と分けられているところがあるんだけど
自転車道のほうが平滑で歩きやすいのか皆そっちを歩いている。
車道を広く取って自転車レーンを色分けしてつくったほうがメリットは
大きいし予算も少なくてすむと思う。
13名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:22:09 ID:NyJOyGZR
今まで歩行者と道路しか頭にない道路行政を何年も続けてきたから、
その辺の感覚が皆無なんでしょうかね。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:23:45 ID:QFFOyXtY
>>7で結論。
歩道削って、車道にポールだよ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/848d2e146959b33c907f3ce5457fc2ab.jpg

埼玉↑はこうしてるのに広島はなぜやらんのだ。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:24:25 ID:co/zpin2
車道に作れ馬鹿
16名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:25:01 ID:u47jUvbH
写真見たけど歩行者側を無理に走ってる自転車はバカなの? 
色分けじゃ誰も守らないのは分かるけどここまで分離しても守らんとは
17名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:25:56 ID:YWpaslRH
>>8
ノーブレーキピストなら公道走れないし危険なので分かる
あるいはレーパン・ジャージを着た競輪選手みたいな格好した自転車乗りなら分かる
しかし「競輪選手みたいな格好した自転車」てどんな自転車なんだ
18名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:29:38 ID:/2ZLzZQt
つーか、予算の出所の都合でこうなったって感じだな。
歩道に作っちゃうと狭くなったにもかかわらず逆走を容認せざるをえないから
余計に交錯が増えるよね。
19名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:33:41 ID:3C3Tnuw7
福岡にも同じようにしてあるところあるが
別に告知とかなかったけど自転車は自転車、歩行者は歩行者レーン使ってる
ほとんど指定外のレーン使ってるやつは見かけない
…徳島人は注意力不足なんじゃね?

柵が出来る前、色分けだけだった頃は福岡でもグダグダだったけど
20名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:35:20 ID:dxbzzOQM
>>14
広島の歩道は、自転車専用レーン云々よりまず設計自体が悪い。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:36:00 ID:nr4FutER
>>14
埼玉すげーーーーーー!!!!!!!!!

>>8
そういう格好をしている方は、
車道を走るというマナーを知っているはずですが・・
ママチャリのほうが危険だと思います
22名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:36:39 ID:/afgXJ8H
東京にも似たようなのあるが
なんで歩道側に作るのか理解に苦しむ
23名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:37:55 ID:qpGOHAla
歩行者レーンに自転車が入れないように
車止めみたいなのを作ればいいだけだと思うけど。

つか、なんでそうしなかったんだか。
24名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:39:41 ID:LzUKPROO
認知されるまでの問題だろ
不備もめちゃくちゃあったんだろうが
25名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:39:56 ID:t72oOcZU
?車道に作ったんじゃないのかw
26名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:41:05 ID:AkPgfdme
>>21
車道走っててもよっぽど広い道路じゃなきゃ車からすりゃ邪魔なんだけどなw
俺もロードバイク持ってるけど歩道に誰もいないのが分かってて、後ろから車来てれば普通に歩道に入るよ
まあバイクも痛むしあんなでこぼこした所走りたくないという自転車乗りの気持ちも痛いほど分かるんだが
所詮そんなのはこっちの勝手でしかないからな
27名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:41:41 ID:H2X45ptx
ロードバイクをうざがってるのは車を運転してる奴ら。
奴らは道交法もろくにしらない無学な連中なので、
車道を走る自転車を目の敵にしてる。
28名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:42:04 ID:Hd6ofchJ
なんでもかんでも文句付けるんだな
29名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:42:51 ID:BLXrQGbH
ただたんに自転車のマナーの問題やろ。レーン守れんなら歩けばええんじゃ。
30名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:43:13 ID:NyJOyGZR
>>23
んで、今度は車道を走ると駐車車両で危険だったり、車から邪魔扱いされて苦情が出るんでしょ・・・

道路設計が自転車をぜんぜん考慮してないから、後から付け焼き刃で対策してもこうなっちゃうんじゃないかなぁ・・・?
31名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:46:39 ID:gDMYTUSH
狭い道路は害が多すぎるので、
基本的に広い道を作る事には賛成する。
これは元からあった幅のままで分けたんだな。
どうにか安全で便利な道を作って欲しいものだ。
32名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:47:04 ID:Y/zAlDvM
アホかと思うのは車道を後ろのライトつけないで夜走ってるやつとを逆走してくるチャリ
33名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:48:06 ID:qdMAfPC2
>>14
これ全国に普及してくれたらいいなあ
車に轢かれる恐怖をひしひしと感じながら、車道走行をするのは
もういやだお・・・
34名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:48:30 ID:qpGOHAla
>>30
えーと、記事読んだ?
自転車レーンがあるのに歩行者レーンを走る自転車が
問題になってんだよ。

だから、自転車レーンがある区間は、歩行者レーンに
自転車が入れないようにすればいいってだけ。

全ての歩道から自転車を締め出せなんて言ってるわけではないよ。
35名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:51:26 ID:NyJOyGZR
>>34
元々狭い歩道を無理矢理歩行者用と自転車用に区切ったのが問題なのかなぁと。
36名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:53:00 ID:vTh8RJQW
周知不足だし、これからは子供のうちから教育しないとな

あと、専用レーンを歩く歩行者も何とかしろよ 意味ねー
37名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:54:22 ID:qpGOHAla
>>35
>幅4メートルの歩道

狭くなんかないと思うけど。
38名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:59:15 ID:Ku4EUV5y
>>6
原付並みに道路交通法を適用すべきだな

特に道路並走したら重い罰金科するといいお
39名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:04:26 ID:AkPgfdme
>>38
併走とか自殺願望者としか思えんよな
40名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:07:40 ID:TJhpgYlo
>>1
>自転車通勤する市内の女性会社員(29)は「表示板が目に入らず、自転車専用レーン
>に気付かなかった。鉄柵にぶつかりそうになり、ヒヤッとすることがよくある」。
あんな大きな標識が分からないとは
自転車どころか車両運転をすべきじゃないタイプなんだろうな
41名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:08:13 ID:CLDYtGLN
>表示板が目に入らず、自転車専用レーンに気付かなかった。

車でも同じ言い訳しそうだな
42名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:11:18 ID:vTh8RJQW
>>38
チャリダーとして、法整備には賛成だな 罰則もアリだろう
飲酒運転・無灯火なんか車と問うレベルに扱うべき

ただ、インフラも整備してくれ
専用レーンを用意し、それのない場所で車道を走る場合も車側にも配慮
してもらう必要があると思う。そうじゃないこと前提の車側の運転マナ
ーもしっかり教育とかの必要がある。もちろん自転車側も。
43名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:15:46 ID:3sYpgheG
道路ってもっと進化してもよさそう 
車と単車は全部高架上を走って現在の下道はすべて歩行者と自転車のもの
44名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:16:19 ID:wV/dB2RK
法がどうなってようが現状歩道走ってるのが大半だし歩道OKにして車道不可にして
自転車は交通強者の位置に追いやり歩行者への気遣いを徹底させればよい
今は車道では私ら弱い立場です〜、歩道では無法でやりたい放題と都合のいいようにしてきたからな
45名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:23:18 ID:qpGOHAla
>歩行者への気遣いを徹底

難しいと思うなぁ。
それは、自転車を車道で走らせて、自動車に
「自転車への気遣い」を徹底させるくらいに難しいと思う。
46名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:32:39 ID:b5VqJ/Rm
車運転してて自転車に追い抜かされてビビったことならある。
あれ?俺50kmで走ってたよな?って
47名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:34:03 ID:O2QrIEgC
問題になるのは歩行者が専用レーンを当たり前に歩くこと
48名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:34:36 ID:+or1yhah
>14
もうさー独裁者作って日本全国にこれ強制しろよ。
公共工事にはなるわ、エコにはなるわ、自転車も売れるわいいこといっぱいじゃねーか?
自治体ごとに違う方式とかドンだけあほかと。
49名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:40:32 ID:QFFOyXtY
フル電を開放せよ!
50名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:40:46 ID:KaoceDbb
>>48
民度の低い地域だと、違法駐車(柵の切れ目に)や放置自転車で簡単に崩壊する。
51名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:41:22 ID:YRHPV8uG
自転車は降りて押せば歩行者にはやがわりだからな左側通行というのも
難しそうだ。歩行者が車道を左側通行することになる。
52名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:45:10 ID:vTh8RJQW
とりあえず、都市部は業務用などの許可車以外は自家用車禁止とかで。
53名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:45:12 ID:iru6dQRZ
そりゃ歩道に自転車レーンと柵作りゃ不評になるさ
有識者からアドバイス受けなかったのかねえ

>>14
これだよこれ、これが正解
埼玉のどこだろう
54名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:48:55 ID:X9spPg3l
監視機でも作って「自転車はそこ走るんじゃねぇ!」って叫ばしたら?
ついでに違法駐車も監視すればいいだろ
55名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 03:35:42 ID:sKmwdoIu
京都にも一部の歩道に自転車レーンがあるけど、
コンビニの前とかは放置自転車がレーンを塞いでるから
結局自転車が歩行者レーンを走ることになる。
鎌倉の高校に通ってた頃は通学路の車道に自転車レーンがあったけど
路駐が酷くて全く用をなしてなかった。
56名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 03:37:35 ID:Qz2ysaIj
信号無視する糞ローディーは轢き殺してもOKって法律作れ。何でアイツ等止まんないの?バカなの?
57名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 03:49:35 ID:q/Ztp7B9
歩行者信号機が青になって渡ろうとする時に
左側(車道を逆走)から悠々と突っ込んでくるママチャリうぜぇ、
てか危ない
58名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 03:55:56 ID:Laqd0dbz
>>20
それに広島は歩道を広くするとすぐに駐輪場みたくなるからな
59名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 03:57:16 ID:BImKvFeR
>>14
埼玉に惚れた。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 04:13:44 ID:Q39go4jR
周知徹底させて馬鹿自転車に歩行者撥ねたら厳罰与えればいいだけじゃん。
今の車とそれ以外の物みたいにさ
61名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 04:21:07 ID:OIr7yqY5
>>1
色分けもこれどうなんだろうな
歩道が茶色っぽい方がいいような気がするが
62名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 05:22:34 ID:D75RuOKd
東京の車道を自転車で走っていると田舎ナンバーのクルマによく幅寄せされる
63名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 05:40:02 ID:fyIhqqKS
とろいママチャリで最寄り駅まで歩道をタラタラ走り、
中長距離は公共交通機関という
日本の交通体系は無駄が無いと思うけどな。
64名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 05:45:40 ID:ZrjAZ9W1
徳島在住が光臨しますよっと



実際通行している者の「個人的な」意見ですが

自転車視点
標識は実際ほとんど認識できない、周りの風景に溶け込んでしまって知ってる人にしか見えない
設置された区間はもともと自転車通行可の歩道で、自転車の往来も激しかった
そこにいきなり柵が出来たが交通量を考えると自転車2台がすれ違うには狭い
周知もなく標識の認識すらし辛い状況で何のための柵か分からない人が多いので結局両側を走る

歩行者視点
横断歩道を渡ってすぐの場所からレーンが始まるが、自転車レーンに入るための自転車が歩行者と交差するので
突っ込んでこられそうで逃げる
すると自転車レーンに逃げるしかない(そういう配置になってる・・・)
で、柵が一定区間ずつ続くので歩行者レーンに移動できない



双方からのメリットが正直思いつかないのが現状です
周知徹底したとしても、レーンの作り自体に問題がある部分もあり
うまく行くとは思えない
机上の空論を実行してしまった感が否めない
歩きも自転車でも通ってますが、どちらの立場でも ひやっとすることがしょっちゅうです。
65名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:06:50 ID:YtbWeco9
田舎の車は自転車優先って事を知らないんだろうか
66名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:08:43 ID:b0unLCQX
>>1
こういうのを『無駄』と断言しちゃう感覚が分からんわ
行政を叩きたいだけだろこの記者
67名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:16:15 ID:rethWRk1
無駄にしないために、次年度も引き続き自転車専用レーンの改修予算を計上してもらいたい(・∀・)ニヤニヤ
68名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:30:43 ID:cW2JgCeU
>>16
そういうもんだよ。地元にもこういう所あるけどDQNやおばさんにはあってないようなルール。
69名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:32:50 ID:cW2JgCeU
>>14
みんなこれを絶賛してるけど俺だったらその自転車レーン部分も歩道にして
歩道を歩行者、自転車共用にするな。その方が歩行者も自転車もゆったり通行できる。
70名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:35:06 ID:iru6dQRZ
ttp://blog-imgs-10.fc2.com/b/i/w/biwakotranco/P1060748_1.jpg
春日部西口の自転車レーンはこうなってる
左の藤棚の下が自転車、店側が歩行者
でもあんまり守られてないかな、自転車も歩行者も
やっぱり自転車レーンは車道に作るべき
71名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:35:51 ID:cW2JgCeU
>>19
マジか!東京なんて自転車、歩行者入り乱れてるよ。
72名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:36:27 ID:f+zj9HWx
これ徳島県民が馬鹿でトロイって自分で言ってるようなものだぞ
73名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:37:08 ID:PEWRKBQh
>>65
自転車に限らない、右左折のクルマが歩行者に譲らない
74名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:37:48 ID:cW2JgCeU
>>23
車椅子の人が通れないとか色々不便があるんでしょうね。
75名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:41:16 ID:JGPgmpoj
オレは病気なので自転車に乗っていてもふらつく。
こんな自転車専用レーンは走れないだろう。
76名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:41:58 ID:f+zj9HWx
>>75
マジレスすると自転車乗るな
77名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:43:10 ID:twMHmGmP
>>71
自転車王国で毎年徳島とガチバトルを広げる
うどん大国、香川ですが
最近専用レーンが出来たけど、ちゃんと分かれて歩いてるし
自転車も走ってる
正直できてよかった、じゃないと轢かれそうになるw

徳島って・・・・w

78名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:43:14 ID:lNbin1ge
道路駐車がなければみんな車道走る
一時停車か知らんが邪魔すぎるぜ
79名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:43:25 ID:cW2JgCeU
>>44
賛成〜
80名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:47:48 ID:JgVY/aM0
単に自転車乗りがたばこキチガイ並にマナー悪いってことだろ
81名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:47:53 ID:JGPgmpoj
>>76
生活必需品のみでは約2km離れている。
アル靴歩いてもふらつくので片道で1時間ぐらいかかる。
身障者ではないので公共機関は助けてくれない。
自転車を使うしかない。
82名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:48:26 ID:c+w25OAf
>64
レポ乙。よくわかったよ。

それにしても、役人のやることは('A`)
83名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:49:07 ID:MMu1M5vp
専用路とかアホすぎるww

DQNを普通に取り締まればいい話だろwww
84名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:55:42 ID:WiOFqZAp
徳島DQNにマナーをもとめるのが間違い
85名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:58:55 ID:KbgNG6Lb
名古屋市内の自転車専用レーンも酷いが
ここも酷そうだな
86名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:04:31 ID:XP/7kVjO
多分遠い未来にこれは高く評価される
だが現在は…
とりあえず団塊がこの世から消えない限りクレームはつくだろうなぁ
87名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:05:44 ID:KaoceDbb
>>81
妄想癖の持ち主であることはよくわかった。
88名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:06:06 ID:g7uvC8LN
>>77
色分けしてる広い歩道は確かにレーン分けが守られているが、
一本横道に入ると狭い歩道上にびっしり駐輪してあるあの無法状態はなんとかならんの?>高松人

あとアーケード間の横断歩道横の自転車横断帯とか完全無視だし。
レベル低い徳島と比べて安心すんな。
89名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:09:53 ID:V0WTZKP1
対抗車が左側に避けた時は、欧米かと叫んだ
90名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:11:33 ID:f+zj9HWx
>>81
お前の都合なんか知らん
91名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:11:41 ID:JllPpt1d
>>1
画像見ると、歩行者を車道側通らせてるの
・・・え?
92名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:12:53 ID:/UIaYAla
>>14
こっちのほうが全然わかりやすいな
徳島の公務員は使えないな
93名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:13:10 ID:JGPgmpoj
>>87
お前が馬鹿だということは分かった。
自転車でふらつくよりも、歩いていてふらつくほうがあぶない。
馬鹿な運転手は歩行者のそばを通り過ぎる。
自転車でふらついていると距離を置く。
94名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:14:26 ID:zK54MpVX
歩道に作ったら、危なくなるのは当然。
95名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:15:12 ID:f+zj9HWx
>>93
は?妄言はやめとけ
どっちが危ないかじゃなくてどっちも危ないんだから
96名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:17:31 ID:cW2JgCeU
結局、歩道側に店がある以上店で買い物した人は歩道側走るんだよ。
1.店で買い物をすませる。→2.店の前に止めておいた自転車に乗る。→3.そのまま歩道を走る。
97名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:19:44 ID:JGPgmpoj
>>95
買い物もせずに死ねということか?
98名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:22:36 ID:KaoceDbb
買い物に支障するほどの運動障害なら身体障碍者だろ。

・・・誰か黄色い救急車呼んでやれ。
99名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:26:11 ID:f+zj9HWx
>>97
そんな事言ってねえ
周りに迷惑かけるな
100名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:26:59 ID:iru6dQRZ
>>93
かっこいい3輪自転車あるよ
ttp://www.avantec-df.co.jp/

もっと安いのがいいなら
ハンドルをストレートタイプにしてカゴを取ったらイケてると思う
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/minna/lineup.html
101名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:31:53 ID:/ftzT41R
>>1
自転車のレーンを歩く歩行者もいるんだよな…。
102名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:32:51 ID:YHKBMQft
>>14が理想的
103名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:33:09 ID:JGPgmpoj
>>98
[1−2 平衡機能障害]

〇5級

平衡機能の著しい障害

閉眼で直線を歩行中10メートル以内に転倒あるいは著しくよろめいて歩行を中断せ
ざるを得ないもの。

〇3級

平衡機能の極めて著しい障害

四肢体幹に器質的異常なし。他覚的に平衡機能障害を認め、閉眼で起立不能、ま
たは開眼で直線を歩行中10メートル以内に転倒あるいは著しくよろめいて歩行を中
断せざるを得ないもの。

具体的な例は
(1)末梢迷路性平衡失調
(2)後迷路性および小脳性平衡失調
(3)外傷または薬物による平衡失調
(4)中枢性平衡失調
104名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:35:39 ID:IyL6ZrA6
>>3
同じアホなら踊らにゃそんそん
105名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:38:36 ID:GVsQgaAX
>周知不足から自転車が歩行者レーンを通行するなど
標識を無視する利用者の問題だろう。
106名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:42:00 ID:TvKC36FP
歩道側に鉄柱でもつけて、自転車は入れないようにしたら
って、そしたらベビーカーが入れないか・・・
107名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:43:24 ID:icom2dpy
すべては自歩道を認めたことから始まってるんじゃないのか?
今は車道でも平気で右側通行してやがるし、
そりゃ歩道は自転車が走るところと思ってる人間ばかりだからだろう。
108名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:43:47 ID:EyDl5nvt
自転車も「車」に分類されるなら、車道を走るべきだな。
それと、車道を走るなら最低限交通ルールを知らないとまずいのではないか?
自転車も免許試験とかやったり、最低限の信号灯は付けた方がいいんじゃないか?
109名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:44:05 ID:j+NldaP1
自転車は車両(軽車両)です。車道を走ってください
歩道を走るときは、歩行者最優先です。ベルを鳴らすなんてもってのほか

110名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:47:19 ID:JsjMH9QC
ママチャリ以外を禁止することも必要。
馬鹿みたいにスピード出す奴は専用の擂鉢でも作って溶けるまで走らせればいい。
111名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:48:24 ID:Qgp0bKAB
>>14
埼玉カッコイイ。
112名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:52:41 ID:crWchNPJ
自転車レーンと車道との境目を無くせばいいだけ
113名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:53:29 ID:iru6dQRZ
>>103
だからトライクいいよ、ブリヂストンのミンナはしっかり作られてると思うし
停止しても倒れないしもちろんふらつかない
114名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:56:49 ID:WbEyRCAe
歩道と車道一番外の白線の間の狭さは異常

自転車に事故れと言ってるようなもの
115名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:07:18 ID:Bq5sH/r2
>>14
歩道を削る必要も無い。
自分で出した画像を見てみろ。
車道1車線でどれだけ幅を取ってるんだ。

車道にペイントするだけでいい。
柵も要らない。柵は自転車を余計に危険にする。
116名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:10:17 ID:d/v6/YNZ
>>16
バカか脳が不自由なのかのどっちか。

うちの地元はこういう柵ができてから、安心して歩道歩けるようになったよ。
117名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:12:37 ID:eXCrxXMW
>>14
これはいいな、さいたまGJ
118名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:17:33 ID:Ew5HvpeJ
「道交法上の軽車両」という大前提を無視するからおかしくなる
車道走行と逆走禁止を厳守させるように設備を造らなきゃ意味ない
119名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:19:03 ID:iRhaWPQV
法改正して、鉄道の上に自転車専用道を架橋して欲しい。
輪加重も小さいから軽量のメタル橋なら用地買収はいらないし、
鉄道の規格に応じてプレキャスで大量に部材をに作れる。
イイ意味での公共・民間投資で景気刺激になるし、
運転しやすい自転車用直線路線ができれば自転車通勤圏も広がる。
健康と二酸化炭素排出量削減にも寄与する。
120名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:19:21 ID:0h3M4K5u
>>1
馬鹿の計画経済と言うか、欧米の猿真似したってもともと道路や居住地等の平地が
少ない日本では上手くいかん。車線が増やせないのにレーンの区別なんか
できるわけねーだろ馬鹿wあれかな、例えば車道の道路巾そのままで車線だけ増やすと
事故や渋滞が減るのか??
馬鹿はどこまでも馬鹿だなww

>自転車と歩行者のレーンを区別するため、幅4メートルの歩道の中央に高さ80センチ
の鉄柵を断続的に設け、路面をそれぞれ赤と緑に色分け。自転車専用レーンの路面には
自転車のマークをペイントし、表示板を設置している。

実際は土木事業救済の為だなw
121名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:22:58 ID:0h3M4K5u
>>14
意味ないよ。
交通整理するよりも道路巾自体広げなるのが先だよ。
じゃないと当然狭くなる。あれか、境界が道路巾狭くする
なんて理屈もわからんのか?
122名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:26:12 ID:icom2dpy
路側帯は歩行者の為で自転車は路側帯の内側を走ります。
>>114 勘違いです。自転車は車両で車道の左端を左側通行します。
自歩道の標識のない歩道は通行禁止です。
123名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:34:00 ID:HCy3AYE9
レーン分けしたときは進行方向も書いてくれ。
逆走自転車は幅寄せ車より厄介だ。
124名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:35:33 ID:Y71c45lk
125名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:45:15 ID:M6BN1ui7
ものごとの優先順位として
歩道の安全はより確保されたのだからとりあえずはよかったんでないかね。
コストパフォーマンスの問題や守らないチャリダーって問題はあるは、慣れたり周知が行き渡ったたりでおいおい完全されていくのではなかろうか。
126名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:47:28 ID:yD8EQiyE
>>14
残念ながら、四国にそんな土地余ってない…
127名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:50:54 ID:ZrjAZ9W1
>>124
これは正しいような。。。。
右側店舗等に用があるときは逆走禁止・自歩道は徐行しろってことじゃないの?
逆車線にも注意書きがあるのかどうかで微妙に変わってくるかも知れんけど
128名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:56:17 ID:HCy3AYE9
>>124
基本ルールどおりだろ。
129名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:58:33 ID:o6FbD2iD
建設症は病原菌以下です。土建屋のご機嫌伺いだけしています。
130名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 08:59:25 ID:cW2JgCeU
>>125
どうなんかね。今まで広々としてた歩道が狭苦しくなった。
俺はこういう流れは好きになれないね。どうせDQNやおばさん連中はこんな事しても歩道走るし。
131名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:01:15 ID:WLanFgow
これって歩行者と自転車乗りの意識の問題じゃないの?
132名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:03:50 ID:sBxTIxda
133名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:06:32 ID:o6FbD2iD
目の不自由の人にしてみれば、これはこわいよ?柵には何の信号もついてない。@徳島
134名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:17:05 ID:BtstiyZm
つまり、徳島市民はバカだということか。
他の都市じゃ、ちゃんと機能してるじゃないか。
135名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:19:52 ID:p4PDVFva
>75
自分が言っていることを「自転車」から「自動車」に置き換えればアホな主張してる事が判ると思うが
どちらも自分より弱い存在に対して驚異なんだから、考えて乗るべき
不特定多数の他人が感じる恐怖より自分の利便性を優先したら朝鮮人と一緒だよ

生活必需品等の買い物が必要であるなら
誰かに車出してもらって一度にまとめて買ったり、通販で頼んだりとやり方は有るはず
自分の立場が分かっているのなら突発的に必要な物が出ないように日頃から買い揃えたり、
起こらないような努力も必要
136名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:20:08 ID:xKsgpqSH
広い歩道を2つに分けたなら、レーンの色分けと案内表示だけ付けとけば、柵なんか必要ない。
うちの市がそうやったけど、大半はちゃんと決まったレーンを使ってる。

車道に専用レーンを付けるのは、原付が入ってくるからダメだ。
縁石がなければ、路駐増やすだけだし。w
137名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:29:08 ID:qe084V0m
そもそも徳島に自転車レーンなんて贅沢すぎたんだよ
電車すら走ってないんだからさ
そんな場所だから公共事業叩けばいいって思ってる奴も多いんだろうな
138名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:29:56 ID:54c4MteZ BE:1305511474-2BP(0)
でも田舎だと自歩道ないと返って危ないんだよな。
フラフラしてるじじいが車道にいてもこまる。
歩行者なんてほとんどいないし。
139名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:46:43 ID:1qPjtxCu
設計士が通りますよw

既存の歩道を車道化するのは事実上不可能なんですよ
歩道と車道の幅は規格化されてるし、設計変更するわけには行かないのです・・・
(で、規格そのものに自転車道の項目は無い)
なので、改良で自転車道を通すには、歩道に専用レーンとして作るしかない

140sage:2009/06/11(木) 09:54:41 ID:7YazEYeu
>>14埼玉写真すげーうらやましい
車道を走る自転車は今の原付に格上げしてヘルメット規制
飲酒罰則、交通違反、スピード違反も厳しく取り締まれよ
(アシストバッテリー車も本来はこのカテゴリだったはず)
免許必要にして原付並みの規制がよいと思う
(30km以下規制で今の国産バッテリーアシスト車も更なるパワーアップ可能)
今の原付は100cc以下の小型に組み入れて小型バイクと同じ扱いにすりゃいい
自転車は歩道は基本押して歩くか徐行のみ
141名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:56:14 ID:M6BN1ui7
歩道走行可な歩道によるね
142名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:59:28 ID:iKwhY0zl
周知云々だけじゃなく、ただボケーッと歩いたり、自転車乗ってる連中が多いからだろ。
標識や道路の色分けに対して、何も思考を巡らさないゴミムシども。

こういう連中は自動車に乗っても同様の事をする。
143名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:01:39 ID:HX5rcWDs
方式に関しては、通行量や歩道の幅、車道の幅、予算などを考慮して
ケースバイケースで決めるしかないよ

http://blog-imgs-19.fc2.com/c/a/m/came333/P3090201.jpg
この写真の場合だと、危ないように感じるけど
歩道も車道も狭いし、金をかけずにやるには、こうするしかなかっただろうし
144名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:23:03 ID:BtstiyZm
>>143
せっかくの専用レーンも、違法駐車のバカ車のおかげで台無し。
この車のおかげで、自転車は車道の真ん中まで出る羽目になって危険だ。
145名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:39:38 ID:cW2JgCeU
>>144
それか歩道に乗り上げるかだな。歩行者も自転車が急に乗り上げてきてビックリだ。
146名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:57:51 ID:nILURpru
>>14

色のセンスはともかく、当然こうすべきだよな・・・
147名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:59:34 ID:B9pOH+Ah
これが正しい自転車道路

http://www.youtube.com/watch?v=EW1yThmn0so
148名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 11:21:00 ID:baxSkUHa
いなかなんて 道路の片側に歩道があれば いいほう だもん
149名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 11:28:05 ID:QFFOyXtY
自転車で車道走ってても車来ないんだからいらんでしょ <田舎
150名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 11:35:28 ID:CE4ANqBi
>>143
車道幅が狭いときは、費用対効果を考えれば色分けなんてしない方がまし
逆走を無くすのが一番効果あるんだから、左側走行を明確に指示する矢印を付けるだけでいい
151名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 11:43:53 ID:JCdj9v4X
>>143
車が駐車してたら、なんの意味もないなw
152名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 13:09:16 ID:o6FbD2iD
>>134
そうだよ。田舎物。格好がそれじゃないよ。しみったれてる。ちょっと立場が優位になると、頭にのる。
153名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:40:35 ID:icom2dpy
自転車は車両で車道の左端を左側通行します。
自歩道の標識のない歩道は通行禁止です。
自転車を降りて引き、歩くのなら歩道通行可です。
自歩道は右左両方向で歩行者優先で通行可です。
すべては自歩道を認めたことから始まってるんじゃないのか?
今は車道でも平気で右側通行してやがるし、
歩道は自転車が走るところと思ってる人間ばかりだからだろう。
本気チャリダーでもなければこんなこと知ってる人はいないよなあ。
ここに書き込んでいる人も自歩道はほとんど知っていないと思われる。
免許とっても忘れているのだろう。子供は知る機会すらない。
皆知らないのが一番の問題。
私は昔のんきチャリダー。
154名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:47:10 ID:3R53jwkq
>>144
自転車レーンと自動車レーンの境界にコーンポスト並べると路上駐車はかなり排除できるよ。

歩道を掘り返すよりは予算的にマシだし、老若男女問わず徒歩が人間の移動手段の一番の基本なんで、
歩道へ自転車を押し込んで歩行者の安全を削ってまで自動車の利便性を優先させるべき道路ってのは
限定されなければおかしいと思う。

幹線国道やそれに準じる県道・市道以外は、やるなら車道を削って自転車レーンを作るべきだろう。
155名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 16:53:27 ID:WLGu992y
ついこないだ東京の亀戸でやってる同じ施策はメディアにも評価されてたのに
ハードじゃなくて徳島人が問題なんじゃないか?
156名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:00:04 ID:3cA2WG7h
馬鹿な歩行者のせいかよ。ひき殺せ。
157名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:12:05 ID:tA0GotRa
>>143
警察はこういう場所こそ駐車違反を取り締まるべきなんだよな。
158名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 17:32:14 ID:pRHhctki
片側2車線の車道を、
自転車道1車線、自動車道1車線に分けりゃいいだけじゃん
159名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:25:59 ID:nIrWMepg
自転者免許制にするべき
栃木県警のOBお爺さんが取得してたじゃないか。
警察もそういう取り締りすればいいよ。
160名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:04:29 ID:1OT97g1G
>>14
こっちのがいいよな
路駐できなくなるから一石二鳥だし
161名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:13:48 ID:ZfQRHNq6
これは行政の方が正しいだろ
柵を作らないと歩行者が入ってくるぞ
162名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:20:42 ID:bx3y3AzL
>>1
何かのテレビ番組で自転車専用レーンを作れっていう意見を
可決したから国会に意見提出しましたってのを見たけど、
現実はこんなもんだよな。
163名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:32:01 ID:Yhc2Q+ta
>>155
確かに亀戸のは成功してるよね。




駐輪場として。
164名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:51:33 ID:qTcA+tkW
路肩に余裕のあった東京都国立市の自転車専用道(歩道は並木の外側)
http://image.blog.livedoor.jp/ntk2005/imgs/1/d/1d1f5e22.jpg

駅周辺の歩道側は駐輪場化してるが何故か専用道側には無い
並木が分厚いからなのだろうか・・・?
165名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:12:12 ID:ZsQ3CzyA
>>164
そこは縦列、並列、逆走、歩行者、ジョガーの侵入と問題のオンパレードだよな。
特にバス停周辺は設計ミスだろと。
166名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:25:02 ID:naUSAz/S
こういうとき、なぜか好評の声は集めない。
何かしら変化があったんだからポジティヴとネガティヴ、
両方の反応があっていいのに、
なぜかネガティヴな声しか報道しない。

俺は良い政策だと思うけどね。
全国に広めて欲しい。
167名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:29:27 ID:naUSAz/S
>>147
そう。これが理想だ。
なんで日本ではやらんのだ……。

やっぱ土地が無いのか?
168名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:36:52 ID:ZfQRHNq6
>>167
日本で作ったら歩行者だらけになるぞ
169名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:38:31 ID:q3i8z8pb
行政は本当にセンスないな
170名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:50:52 ID:UJTyYR/V
自転車が車道を走ってくれたら、こんなものは要らないのだが。
相変わらず、わざわざ歩道を突っ走って、歩行者をベルで蹴散らす身勝手なババアやオッサンが多いこと。
171名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:19:30 ID:Ay43xnL1
>表示板が目に入らず、自転車専用レーンに気付かなかった。
警官立たせて罰金化せばすぐ周知できるだろ。
罰金で儲からなくなったら警官撤去で。
172名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:34:25 ID:GE1GM3b3
>>170
> 自転車が車道を走ってくれたら、こんなものは要らないのだが。
> 相変わらず、わざわざ歩道を突っ走って、歩行者をベルで蹴散らす身勝手なババアやオッサンが多いこと。

全部違います。
わたしが法律に従って車道を通行していたら、自動車が思い切りクラクションを鳴らしたり、幅寄せしてきて死に掛けました。
警察に通報したら「じゃあパトロールします」で終わり。
しかし、暴走違法自動車の数は まったく減らず。
仕方なく歩道を通行せざるを得ません。
警察が取締りを強化するか、法律を改正(特に厳罰化、免許取り消しなどの強化を)してくれれば、万事解決します。
誰も好き好んで歩行者を危険に さらそうなんて おもいません。
全力で歩行者を守りたいですし、弱いものいじめなんて絶対に許せません。
しかし、歩道通行以外の解決手段が警察と行政によって取り上げられているだけです。
173名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:36:24 ID:GE1GM3b3
>>171
> >表示板が目に入らず、自転車専用レーンに気付かなかった。
> 警官立たせて罰金化せばすぐ周知できるだろ。
> 罰金で儲からなくなったら警官撤去で。

全部違います。
道路交通法を読み直してください。
174名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:27:09 ID:lc7+/15Z
名古屋あたりを参考にしなかったのかw
柵を設けるとかアホすぎw
勢いあまって歩行者レーンに突入してもしょうがないよそりゃw
175名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:29:49 ID:lc7+/15Z
>>159
それは当然だけど自転車免許がない人は、原付、二輪、四輪など
上位車種の免許も許可されないって条件あっての意見だよね?
そうしないとダメだよ。

自転車すらまともに乗れない人間が、自動車乗っちゃダメだってw
176名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:57:18 ID:4V1fqMad
毎度のことだけど馬鹿の一つ覚え「自転車は車両扱い」で思考停止してる馬鹿が多数いるなww
177名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:15:53 ID:qEyhAqTP
バカが馬鹿の一つ覚えって言葉をはじめて覚えて使ってみましたと
178名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:21:44 ID:n86Hul6g
>>155
亀戸は歩行者、自転車入り乱れてるw
179名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:22:45 ID:hDKXa9gB
>表示板が目に入らず、自転車専用レーンに気付かなかった

さすがにこれを行政のせいにするのは間違い
180名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:25:00 ID:n86Hul6g
>>164
そりゃそうだ。店は歩道側にあるからね。
181名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:25:46 ID:coYlHdNM
>>172
>仕方なく歩道を通行せざるを得ません。
違法行為、ですよね
正当化しきれてない気がします。
182名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:25:55 ID:IKKN0Gu9
写真が小さいよ
183名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:28:22 ID:qEyhAqTP
チャリがクルマに牽かれたり跳ねられたりは多少あっても
時間が経てばおいおい解決しますわな
184名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:41:09 ID:NhWU3rTO
>>1
> 850メートルで2億8000万円

1メートル約33万円。土建屋はボロ儲け!
185名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:38:26 ID:tsxnbKYX
>>181
> >>172
> >仕方なく歩道を通行せざるを得ません。
> 違法行為、ですよね
> 正当化しきれてない気がします。

なぜわたしに返信?
あなたは弱者を攻撃し、自分は鉄の塊に乗って弱者を威嚇、攻撃して弱いものいじめを繰り返し、優越感に浸ることしかできない人間のくずです。
しかも、その自分の潜在的な気違いぶりに気づいていないか、気づいていないふりを続けている気違いです。
あなたは顔も心も醜い変態鬼畜です。気持ち悪いので、見ていて吐き気がします。
早く首をつってしんでください。
あなたのような醜悪な生物が社会に存在するだけで迷惑です。
これは全部事実です。あなたが気づいていないだけです。
186名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:40:29 ID:tsxnbKYX
>>183
> チャリがクルマに牽かれたり跳ねられたりは多少あっても
> 時間が経てばおいおい解決しますわな

あなたのこども、大事な人が車に引かれて植物人間にされた後、そのドライバーが罰金50万円を払ったあとに次の日から平然と
運転している姿を見て、あなたがいかりくるうことを切望します。
あなたは弱者をいたぶり、攻撃することに快楽を感じているへんたい鬼畜です。生きる価値のないゴキブリ以下の存在です。
あなたは頭脳が低レベルで社会に適応できていません。
インターネットに逃げ込もうとしていますが、そこでも嫌われています。
要するに、あなたの居場所なんて世界中のどこにもないのです。
わかったら、飛び降り自殺してください。害虫。
187名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:17:11 ID:yDiTNVxC
>>186
自転車の乗り方くらい学校で習うでしょ
188名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:18:20 ID:yDiTNVxC
小学校も行ってないのか
それじゃぁしょうがないか
189名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:21:07 ID:stRTamNd
>>181
危険だったら歩道走行も出来るようになったんだよ。
バカめ

ただし、歩行者に十分配慮する必要があるが。
190名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:21:55 ID:vMEsgpCO
どうして感情的な煽りをするんだろう。
ID:qEyhAqTPは馬鹿だから仕方がないとして、他の人たちは冷静になれよ。
191名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:24:25 ID:LwAKCSVl
猛スピードとか携帯片手の自転車を警官が取り締まればいい
それだけの話だ
192名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:30:49 ID:7/LwJSU9
ふぐすまでは一ヶ月ほど「自転車は車道をはしれキャンペーン」をやってみたが
あぶないというクレームがわんさかきたので、歩道をはしってもいいことになってる。
青丸に歩/自転車マークの標識つけただけw
193名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:48:53 ID:UFGSXhW3
日本の道路は、車と歩行者だけで、自転車のことなんてこの50年考えてなかったよねw
今更、一部分だけ自転車と歩行者わけてもカオスになるだけでしょ
これは利用者の問題じゃないよね。
194名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:50:56 ID:KIM6B11H
自転車レーンはタクシーとか路上駐車上だと思ってるからな
195名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:53:46 ID:usWjfbPo
R15の川崎に自転車道があるが、全く機能せずに金の無駄
196名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:53:55 ID:70czRVYK
携帯電話操作しながら歩道を自転車で走るキチガイを
見かけたら蹴り倒してやってください
197名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:56:34 ID:xQx5izGk
ま、自転車は子供から年寄りまで、敷居の低い乗り物として存在し続けなきゃならん。
環境負荷の小さい交通手段として広く浅く受け入れられている状態の方が正しい。
一部の自転車マニアは車道を走ればよい。
198名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:47:21 ID:LZ0Y2IIS
第一段階 
  スピード狂DQNやピチピチスパッツ野郎を公道から追放
第二段階
  人間が走るより速く走るママチャリを自転車専用に限定
第三段階
  歩道のママチャリのベル禁止(歩行者優先徹底) 接触事故は100%自転車に賠償義務化
199名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:51:09 ID:LZ0Y2IIS
競輪みたいな連中だけでもはやくパージしないとあっという間に増殖したビッグスクーターの二の舞になる
200名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 05:07:23 ID:Tm4oZD6x

愛車をダメージから死守するために
道路の中央寄りを走る競輪選手が












201名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 05:43:36 ID:q/Tas5L2
>>189
> 危険だったら歩道走行も出来るようになったんだよ。
> バカめ

法律が改正されて歩道を通行できるようになってるんだよ。馬鹿め。
202名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 06:21:09 ID:i1t4EdUy
>>65
東京の車もそうだろ
203名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 06:33:58 ID:i1t4EdUy
>>152
もろ東京人のことじゃんそれ
204名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 06:44:20 ID:q/Tas5L2
>>203
田舎出身の東京人の特長だよね。
205名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 06:56:56 ID:SAM/2ZB6
慣れだな
地道に周知してけばいいよ

にしても自転車は無法すぎる
交差点を左折して曲がった先の左車線の路側帯に突入
逆走だろおまえ
とおもってたら案の定、原付と正面衝突し損ねてたw
206名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:19:18 ID:i1t4EdUy
>>155
ヒント:東京でやる事は評判が悪かろうが何でも良いものとして取り上げられる
地方でやる事は悪いところだけを取り上げる
207名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:34:09 ID:8c9bRhJd
結局自転車側が自転車レーンを走ってても歩行者側がレーンを無視すれば
何の意味もないよなこれ。
東京にも自転車用のマークがついた道路あるけど、
歩行者は無視して歩いているからそれを避けて移動すると結局レーンは無意味になる。
208名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:14:52 ID:8QwqxmDx
>>207
自転車レーンったって、歩道に色塗っただけではどうしようもない。色塗っただけの「歩道」だからな。
どうしたって歩行者は歩く。あれは道路交通法を四角四面に守って自転車で移動しようと試みた
事が無い役人のアリバイ作り。

自転車は車輌であるから、車道を走るのが本来あるべき姿という前提に立って、道路を設計しないと
ろくな事にはならない。スレの最初の方にあった埼玉の自転車レーンがあるべき姿。
209名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:23:48 ID:JETv4MXK
>>207
歩道上の自転車レーンって歩行者も歩けなかった?
210名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:57:28 ID:fwLlrdS5
>>208
事故を起こさないことが重要なんで、そんなバカみたいな前提では話にならないよww
211名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:45:03 ID:600ntk8p
こういうのって一年立てばうまくいくようになるよ。
212名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:13:51 ID:ibYKvk6D
>>211
逆。1年立てば誰も守らなくなるw
213名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:18:23 ID:KavGFhx4
>>199
別にいいじゃん 何か問題でも?
214名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:24:38 ID:KavGFhx4
>>210
それなら自動車がなくなるのが一番いいな
カスにまで生ぬるい試験で免許与える現状を直せばOKじゃん
任意保険にも入らない貧乏人やカスから免許取り上げよう
215名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:35:16 ID:g/Hw3VDb
>>205
> 交差点を左折して曲がった先の左車線の路側帯に突入
> 逆走だろおまえ

シュミレーションしてみたが逆送にならない
216名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:47:08 ID:NEC1v7xB
>>143
コストも考えりゃしごく妥当ですな
217名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:02:07 ID:frH69yCn
日本にまともに機能している繁華街内自転車レーンってあるの??

どれもこれも数百メートルとか、もうね。
駅前の妙なオブジェ作るよりはマシって印象。
218名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:29:16 ID:Z4clRDZp
>>143
この写真は悪いジョークなの?それとも自転車道の使われ方の実態を表しているの?
219名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:36:21 ID:xoMj+KuS
>218
実態だろ。
こうなると、車道を自転車で走るのはさらに危険になる。

だから、ポールをたてないとだめなんだけど、だいたい路駐させたい商店なんかが大反対してけっきょくこうなっちゃう。

やっぱ、商店街ってやつを撲滅しないと街はよくならないね。
220名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:46:46 ID:uM3hK8J8
歩道にレーン作らず、自転車は車道を走らせろよ。
221名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:47:14 ID:dGIuJ3uY
歩道のない道路に歩道を設けるのが先決だと思う。
地方は土地の買収の関係なのか、歩道が途切れ途切れになっているケースがかなりある。
歩道が増えたほうが自転車も自動車も走りやすい。
歩行者の相手が自転車よりも自動車の方が危険だと思う。

それに地方都市に自転車道など必要ないし、現状で普通に走れる。
サイクリングロードを充実させてほしい。
222名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:56:08 ID:ENkg/o/9
自転車は下品な乗り物なんだよ。
整然としてなくとも、それで良いじゃん。
最近警察の点数稼ぎか、駐車、安全走行とか厳しすぎる。

日本では毎日100人が自殺してるんだよ。
223名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:59:35 ID:DVoXHipL
>>219
違法駐輪を認めてるのも商店街だな。
224名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:11:41 ID:8EgsdgMl
日本の道路は狭い
最低3車線以上にして欲しい
それ以外は生活道路あつかいで
30k以下で走行を義務付けて欲しい
225名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:44:20 ID:vRF9tFNM
逆走逆走言うけどさ、
「合流して右折」を法律通りにやったら切れるだろおまえら
226名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:16:24 ID:CjUe2dei
自動車乗りの場合自転車が進行方向左端を走っていても切れる奴がいるからなあ
227名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:38:22 ID:3hB8X/Cw
最近は「わがまま」を理由に法的規制をしろって馬鹿が多すぎてうんざりだわ ('A`)
228名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:41:49 ID:8Q12st8X
チャリオタがキレると怖いよー
229名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:45:20 ID:oXrYM6U8
自転車≒歩行者って感覚の日本では、専用レーンは無理。
厳しくすると主婦や老人がゴネまくるし。
230名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:45:24 ID:Sj50RTCu
森元県は路側帯に、線を引いただけ…
231名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:49:15 ID:LifnVGwz
>>225
逆走の方がよほど危険だろ
232名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:51:46 ID:U1MNpF7I
自動車を不便にして自転車優先の車道にすれば、二酸化炭素は大幅に
減らせる事は明らかだが、自動車利権と警察利権がそれを阻む。
233名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:58:04 ID:vRF9tFNM
>>231
横断歩道の無いところで
左側に行くために道路横断とかが危険と思わないの?
234名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:49:59 ID:7SsDxqzh
度田舎じゃなく都心に作れよ。
235名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 05:52:31 ID:DCpVH7cx
>>234
甲州街道の一本北にはすでにある。幡ヶ谷の辺り。

自転車レーン 幡ヶ谷 でぐぐると動画が見つかるよ。
236名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 08:43:01 ID:y4PvLLfD
>>218
大阪市内も、「バス・二輪車専用」という茶色く塗られたレーンがあるが、
「タクシー客待ち・貨物車荷さばき専用」と化して、全く機能していない。

237名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 11:00:38 ID:a58j+03Y
>>218
これが日本に住む人間の発想の多数派。当然、この発想で自転車にも乗るし歩道も歩くし
子供にも街中での振舞い方を教え込む。
238名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 13:23:28 ID:eJghJe5J
>>236
京都のもタクシー乗り場と化しています。
239名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 17:59:44 ID:nV5iGIaJ
>>215
対向車線の、だろ
240名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:07:05 ID:++8cGCCb
>>8
特に
町乗りピストは死ね
241名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:50:19 ID:ACHfBa8R
車幅感覚の無い下手糞共が吠えてるだけだろw
>>143の様に柵が無けりゃ止める馬鹿がいるんだし文句言うな。
242234:2009/06/17(水) 06:25:15 ID:vXRprJel
>>235

めちゃくちゃ地元ですが何か?
243名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:00:02 ID:fUkjYdw+
自転車≒歩行者という感覚はそんなに悪いもんではないと思うな。
この感覚に沿って安全で公平な走行環境を追求したほうがいい。

ということでまず排除されるべきはピスト。爆走高校生も。
244名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:03:25 ID:tq+8r3ZT
逆走してくる自転車を車で轢いても、100%自転車の過失にすべき
245名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:06:23 ID:beg8HvAk
>>243
同意。車道を走る自転車は歩道を走る自転車より歩行者にとって危険だからね。
246名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:19:44 ID:vVoJuiYm
速度差が危険だからなぁ

車道:自動車「どけどけー」 自転車「すんません」
歩道:自転車「どけどけー」 歩行者「ごめんなさい」

この中で誰を優先的に保護すべきかというと最も弱者である歩行者
自転車は車道を走行するべきだるという世界的な決まりは正しい

でも自転車の歩道での最高速度をたとえば厳格に10km/hにしたら歩行者との速度差も危険度も減る
これが一番現実的で且つ消極的で低コストな解決策
しかし取り締まりもほぼ不可能で罰則もなしの無意味な決まり事になる
現状ととなにも変わらない

やはり歩行者、自転車、自動車のレーンを分離するのがベストだろう
たとえ不完全であっても稚拙であっても徐々にでも進めていけば全ての人の安全に繋がるのだから
247名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:26:22 ID:kTPvk79V
>>204
田舎出身じゃない東京人はもっと下品な両津みたいな奴だがな。
248名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:30:31 ID:beg8HvAk
>>246
>やはり歩行者、自転車、自動車のレーンを分離するのがベストだろう

狭い日本で細かく道路を分離するのは非効率だよ。
それに自転車レーン作ったところで歩道走る自転車もいるだろうしね。
249名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:34:02 ID:/WIbUkHP
自転車は車道の路肩を邪魔にならないように堂々と走ってりゃいいんだよ。
歩道なんか危なくて走れないし。
250名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:36:33 ID:5aTQw9bZ
とにかく自転車は車道を走ればいいんだよ
でも車道を逆送してでかい面している自転車は死ね
251名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:42:29 ID:kSsLT6B0
路側帯がもーちょっと広くなればいいんだけどなあ。。
252名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:44:52 ID:fUkjYdw+
「自転車は車両なんだから本来は車道」という原則(?)を知らない人のことが
なんとなく憎くて仕方がないというだけの理由でイラついてる奴って何なの?
253名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:44:53 ID:vVoJuiYm
>>248
分離すべきなのはもちろん分割可能な幅がある道路

現状では細くて物理的に分離できない道路は多いね
歩道の幅が細くて電信柱もあり自転車が通行不可能な歩道もうちの近所にある
そこは車道も狭くて自転車で走るのはとても恐ろしい
車椅子の人も通れない
こういう場所は自治体が道を広げる方針を打ち出していくべきだと思ってる

これは理想だよね
現実はそう簡単にはいかない
何年も何十年もかかる
でも方向としてそう進んでいかないとアジア各国のあの混沌に陥ると思うよ
お上は何もしませんから弱者は死ね、じゃあマズいでしょう
254名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:49:09 ID:4uaU1/MJ
周知させればいいだけだろ
とりあえず、東京は早く作れ
255名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:55:18 ID:VQkeFTZY
>>14
埼玉のどこ?
この近くならマンション買いたいな
256名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:57:36 ID:gDscOznV
徳島の田舎に自転車レーンなんて・・・(ry
257名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:59:54 ID:beg8HvAk
>>253
俺はそこまでやる必要があるとは思わない。大きな通りばかりになって殺風景になるしね。
それより現状でいいんだよ。現状で自転車が歩道を安全運転するように心がければ。
自転車レーンができれば自転車レーンと歩行者の交差する部分が危険になるという
問題もあるしね。
258名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:07:32 ID:MPfW8Gjn
歩行者が危険だから歩道から排除 なんて言ってたらいくらでも出てくるぞ。

犬は噛み付く危険があるから犬の散歩専用道のみ通行可
デブは転んだときに人を押しつぶす危険があるからデブ専用道のみ通行可
ワキガと風呂嫌いは臭いで人を失神させる危険があるからワキガ専用道のみ通行可

他にも携帯電話ロード、マタニティロード、会話ロード、アタッシュケースロード……

どんだけ道幅がいるんだよ!
259名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:11:23 ID:vVoJuiYm
>>257
安全対策推進と殺風景拒否なら安全を優先するのが文明国だと思うよ

あと現状では日本のほとんどの歩道を自転車は通行できないのだけれど

自転車が合法的に全ての歩道を通行できるように法改正し、
たとえば自転車運転免許制度のようなもので運転者を定期的な教育と罰則で
歩道を安全に通行させるというのも立派な手だと思う
その方向でいくのなら国として公言し堂々と進んでいってほしい

現状ではマズいっていうのは誰もが感じていることなのだから
260名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:17:06 ID:42w1CGvU
>>254
東京もCRは徐々に整備されてるよ。
261名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:21:33 ID:beg8HvAk
>>259
アホか。そもそも全ての道路に歩道、自転車レーン作れない以上安全運転を心がけ
させるのが現実的だろ。
262名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:32:05 ID:vVoJuiYm
>>261
現実では原則的に自転車運転者に”車道での”安全運転を心がけさせることになる
日本の法律では自転車は車道を通行する車両なのだから
例外的に許可された歩道は通行してもよいというだけで、その場所では車道を通行せず歩道を走れ、という意味じゃあない

さて、現実的に今の自転車利用者にその安全運転を心がけさせる方法は?
効果があるのは免許制度くらいかねぇ・・・
あなたは何かいい手段を思いつきますか?
263名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:40:52 ID:beg8HvAk
>>262
まず自転車の安全運転を考える時に歩道、車道うんぬんの話をする事はあまり意味がない。
なぜなら道路の大半は歩道が無い道なんだから。
それから安全運転を心がけさせる方法だが免許制度でいいかもしれないな。
264名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:45:56 ID:Hce1GkWJ
周知徹底させるために臨時の監視員雇えばいいだけだろ。
265名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:47:29 ID:vVoJuiYm
>>263
いや、このスレは歩道、車道うんぬんのスレなんだが

歩道が無い道での交通の話はここで話すことは何もないかな
266名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:51:38 ID:beg8HvAk
>>265
あっそう。じゃあ俺が話す事は何もないな。
根本的なマナーという問題が解決されないわけだから。じゃあな。
267名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:53:05 ID:sJJBfpQd
駅近の歩道や一定人数以上の歩行者がいる歩道は自転車から降りてひいて歩くような法律にしろよ
268名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:09:47 ID:2RZx7/bI
幅4mの歩道?そんな狭い歩道を二方向に分けたら混雑助長して当たり前だろ。
歩道の元々の通行量キャパが大幅に削られて不便になるに決まってる。
基本的に歩道を自転車と歩行者に分離するなら、幅6mは必要。

それ以前に、自転車は両方向来るので、狭い範囲に自転車専用レーンを作ると大混雑必至だがな。
自転車交通量が多いところではやっちゃいかんよ。
269名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:10:12 ID:OWMeTp1Q
減速バンプ作ると「スピード出すと危ないじゃないか」と抗議する輩とか
「横断歩道を無くせば歩行者が横断しなくなって安全になる」と主張する輩とか

世の中にはいろんな人がいます。
もっとも、それが受け入れられるか、それとも苦笑されるかは
わかりませんが
270名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:12:54 ID:OWMeTp1Q
ちなみに「片側二車線の車道を一車線にしてその分歩道を拡幅する」
という施策もとられ始めたようですし、その一車線分を自転車道にする
という考えはアリかもしれませんね
271名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:15:54 ID:FhNSwnuI
徳島って人口減少率ナンバー1だっけ?
県全体で80万人くらいしか居ないのに
無駄だろう
272名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:17:17 ID:2RZx7/bI
大体自転車と歩行者を完全分離する事自体が無理なんだよ。
十分な幅でない歩道で無理やり分離するとかえって道路状況が悪化する。
ロードタイプならともかく、ママチャリレベルならそこまでする必要性がない。
自転車が状況に応じて歩道車道を移動しやすいようにするほうがいい。

http://www10.city.hiroshima.jp/www/contents/1237943935715/activesqr/common/other/49cb6d1b002.JPG
このぐらいにするのがベター。
273名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:19:02 ID:jbH39igv
柵の代わりに「おまわり」立てりゃいいだろww
274名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:24:12 ID:R5GNYP5s
> 自転車通勤する市内の女性会社員(29)は「表示板が目に入らず、自転車専用レーン
> に気付かなかった。鉄柵にぶつかりそうになり、ヒヤッとすることがよくある」。

自転車が自歩道を走るときは,徐行あるのみ。ぶつかりそうになりヒヤッとする,と言う時点で,
道交法違反。
「本当は車道を走らなくてはならないところを,能力不足のため歩道を通らせていただいている。」
と言う意識を忘れてはならない。

あと、原則論を言えば,軽車両である自転車が走るレーンは車道を削って造るべき。
歩道は,交通弱者の聖域として,侵すべからず。
275名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:45:14 ID:PqkCjouz
板橋区の高島平だと、一部だけど歩道と自転道路とわかれてるな。
276名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:47:46 ID:X5hE5oSy
>>56
同意


「ハァ?自転車は車両なんだから車道走って当然だろバーカ!」って言ってるやつでも信号は守らなねーよな
自分に都合のいいとこだけ主張する
277名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 14:12:19 ID:L6ej+UYH
>>274
>「本当は車道を走らなくてはならないところを,能力不足のため歩道を通らせていただいている。」
>と言う意識を忘れてはならない。
路駐さえなければ車道をずっと走っていたい。

>あと、原則論を言えば,軽車両である自転車が走るレーンは車道を削って造るべき。
>歩道は,交通弱者の聖域として,侵すべからず。
賛成。自転車利用のインセンティブとするためにも、車道を大きく削るべき。
エコっつーなら、そうすべき。

278名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 14:25:02 ID:Qjjs64hp
軽自動車専用レーンを作って、そっから外にでないように隔離して欲しいわ。
279名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 19:22:32 ID:B4cPUkfk
この無駄な柵は何か根回し的な事があったのかね?
280名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:43:25 ID:uYlXVFGt
>>279
柵が無駄なのではなく他の都市では割りと機能してるのに何故か徳島では機能してないだけ
281名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:58:54 ID:4maLZsnu
自転車も免許制にしてガンガン取り締まればいいだけの話
282名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:59:05 ID:8qO5NLNG
海外は自転車のルールが定着しているからな。
専用レーンは車と同じ方向に走り、曲がる時は合図を出す。
ちゃんとルールを守って走っているから、専用レーンが機能する。
もちろん歩行者も理解しているから、専用レーンに入ったりしない。
自転車が歩行者の延長程度に思われてる日本では無理。
283名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:00:24 ID:MH/40/ys
自転車レーンはスピードが出ないように厚さ10センチの砂地にしろ
284名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:10:55 ID:7g8awjNN
自転車も
自動車も
同じルールで左側通行っす。
285名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 02:30:44 ID:BL7s31YI
15号線の川崎付近にある自転車道は無駄以外の何物でもない
286名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 03:10:56 ID:VI3f7jWt
>>262
歩道上を歩いている歩行者の脇を減速もせずにベル鳴らして高速で通り過ぎていく奴から罰金を取る。
歩道上で携帯メールしながら自転車を運転して歩行者にぶつかってきた奴は傷害罪で逮捕する。
287名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 07:07:54 ID:j7oYG9sj
>>282
どこの海外だよ?w
まともなのは、欧州の先進国の一部のみで、他は全て日本と同等かそれ以下。
288名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 08:26:58 ID:+jsaVYch
>>286にあるようなのを日常目にしてる人だと自転車を嫌うのも分からなくないな。
できればマナーの悪い自転車を一掃して、自転車と歩行者の共存が望ましい気がするんだけど。
289名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 08:27:14 ID:GTMyK1OS
幼稚園児でも知ってる「車は左、人は右」すら守られてないよね
歩行者からしていいかげん
交通の安全と円滑のための対面交通なのにな

「歩道は歩行者が自由に歩いていい場所だから自由に歩くの」
「車道は四輪自動車のためのもの、バイクや自転車は邪魔だどけどけ」
みんながこう思ってちゃ自転車が肩身狭くなるのも無理ないよ
とても効率の良い移動手段なのに

国民全体の意識を変えることはとても難しいから現状ではとりあえず
自転車走行レーンをできるだけ作るのは間違ってないんじゃないかな

850mで2億8千万円は費用かかりすぎな気がするけどw
歩道を分けただけで1mで33万円w
290名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 08:29:07 ID:GTMyK1OS
ああもちろんマナーの悪い自転車に対する処罰はキッチリやってほしい
今は悪いことやったもん勝ち状態なんだから
291名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:04:12 ID:fIkMXSlU
>>289
人間は本能的に左側を歩く。法律が間違ってる。
292名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:06:49 ID:IOqCfEhY
自転車は車道走れ
これで解決
293名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:27:38 ID:4A7ws4eb
歩道は芝にすればいい
294名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:22:48 ID:8cKOXpQb
>>289
歩行者が乗り降りするバス停を道路の右側に作ってくれれば右側歩くよw
295名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:31:20 ID:pHOFHHF5
>>257
>大きな通りばかりになって殺風景になるしね。

何が問題なんだ?それ
296名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:00:27 ID:j7oYG9sj
>>289
「車は左、人は右」は歩道の無い道路に限った場合。歩行者が歩道を歩く場合は、
そういう規定は無い。結局自転車が道交法通り車道を走れば良いだけ。
297名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:06:28 ID:vQPXJ3LB
都会では自転車専用レーンは当たり前だから、無駄とは思わない。

ただ、徳島の県民性を考えれば、あまり効果は期待できない。
298名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:10:21 ID:iRmoSIii
>>297
当たり前?
都内在住、都心通学だけどそんなの見たことないよ
299名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:18:09 ID:GTMyK1OS
>>291
その気分はよく分かる
でも誰もが欲する安全な生活より本能を優先しちゃうことを
認めちゃうっていうのはどうなのかなw
対面交通は安全で円滑な交通に大きな役割があるし

>>296
歩行者だけが歩く歩道ならね
>>1のような自転車が走っていい歩道では歩行者だけじゃあなくて
道交法通り自転車も混ざる交通になるから対面交通の原則は
本来ならばみんなが守るのがいいんだけどね
自転車を車道に追い出したら「自転車邪魔だ」になるしさ
違法駐車もあとをたたなしいし
カワイソス
300名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:21:28 ID:j7oYG9sj
>>299
「対面交通の原則」ってなんだ?いい加減なこと書くなっての。
301名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:46:36 ID:GTMyK1OS
>>300
人と車両が行き交う道でお互いが視認できるように対面して通行すること
世界のほとんどで採用さえてると思う
安全と円滑のために
自動車は法令化されている

分かりやすく書いたけどこれでいいかい?
302名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:09:41 ID:Kj/QBc0C
自転車に逆送するな、歩行者に右側歩け
どっちも同様に「どの地点でも横断できる」が必須になる
現実問題無理だ
303名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:43:50 ID:j7oYG9sj
>>301
バカはどうしようもないな。勝手な思いこみで迷惑振りまいてる糞ジジイ並だ。

お前は道交法を拡大解釈しすぎだし、しかも随分意見がぶれてる。外国の事例なんか
何の参考にもならないし、日本以上にいい加減。例えばカメラで撮影していても平気で
前を横切ったり、縦方向と決まっているプールを横方向に泳いだりする個人主義の
フランス人がこんなの素直に従うわけないだろ。

「対面交通の原則」ってのは、歩道のない道路だけに適用される条文で、歩道を歩く
歩行者には完全に適用外。歩道の円滑な通行には歩行者は歩道内での左側通行を
オヌヌメするとでも書いとけば良いものを、さも常識みたいにいい加減なこと書くなっての。

バカでも分かるように書いてあげたがこれでいいかい?w
304名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:25:38 ID:GTMyK1OS
>>303
法律に振り回されるのは視野が狭いよ
なんで対面交通が世界中で採用されているのかっていうと単純に安全だからでしょう
速度や大きさが大きく違う人と車両が区分けがされていない道を行き交うときに
どうすればみんなが安全に通行できるかって目標があって対面交通がベストになった
そしていまや世界標準にまでなったわけで

法律や罰則でしばらなくても緩やかに歩道に対面交通を原則としてもちいれば
国土が狭く車道も歩道も狭い日本で今よりは安全に歩行者と自転車が
行き交うことができるようになる意識付けができると思うよ
レーンを作れるところは作れるけれど狭くて無理だったり自治体にお金がなかったするし

>>296で書いているような
「歩道は歩行者のものだ、自転車は法律どおり絶対に車道を走れ」じゃあ
歩行者だけは安全に快適に通行ができるけれど、なにも環境が変わらないまま
車道に追いやられた自転車と自動車がお互い危険で困るはめになるんだからさあ

でしょ?
現実問題としてさ
305名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:04:01 ID:OSvg0zn4
>>304
とりあえず歩道はどこ歩いてもいいんだが
306過去レス読んでない:2009/06/20(土) 00:38:32 ID:u/sgYKv3
日本の道路なんて殆ど何も考えずに作った江戸時代のものに縛られている。
ローマからの伝統のある欧州から見れば千年遅れだし初めから車両を考えて設計された米との違いも歴然。
所詮絶対的に幅が足りないところの取り合いにならざるを得ない。
立法としては歩行者優先の思い込みを捨てて最も小回りのきく歩行者が譲る原則に改めるべきだとは思うが、
最終的解決としては区画整理やりまくって幅広げるか車そのものが減るのを待つしかあるまい。
307ざっと読んだ:2009/06/20(土) 02:01:32 ID:hA6TLGPL
カルシウム不足のゆとり発言は笑止千万。

杓子定規に自転車は車道走行するべきである論は無意味になりつつある。
1で問題となっているように現実ではレーンが必ず正しく機能するわけでもない。
日本は物理的に道路が狭いのでまずは行政が率先となりマナーアップの向上。
自転車と歩行者との摩擦を避ける具体的なソフトを確立してもらいたい。
その場しのぎの無駄な公共事業は害になりこそすれ薬にはならず。
308名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:31:30 ID:V6S7bnrB
>>304
歩道での対面交通が世界中で採用されている実例を出せよ。話はそれからだろ。
309名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:09:53 ID:ROFj4Y6Y
歩行者が歩道を好き勝手に歩いている状況下で
(歩道走行の場合)自転車はルール(マナー)を守れと言われても無理な話だな
310名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:21:47 ID:zUSGA4Yu
>>8
だなw
311名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:22:21 ID:GiiaF5c8
>>309
歩行者が歩道を好き勝手に歩くのは当たり前。
それを踏まえて自転車は安全運転を心がければいい。
312名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:24:16 ID:RCAKhx4z
鳴門のうず潮レーンにしとけば?
313名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:43:07 ID:3e6fhY/Q
>>1
歩道を走っている自転車の女の子のパンツが見えそうな件
314名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:07:31 ID:ROFj4Y6Y
>>311
当たり前で済めば交通ルールなんていらねえよ
当たり前と思って行動している奴等のとばっちりを受ける身にもなってくれよ
315名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:10:00 ID:GiiaF5c8
>>314
訳がわからんw
316名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:21:28 ID:WcVxUnxt
この写真を見ると歩道の色が車道に見えて、
自転車の道がデコボコしてて色もついてるように思うんだが。

誰か解説求む。
317名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:25:14 ID:ROFj4Y6Y
>>315
何処が分からないの?
318名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:31:01 ID:GiiaF5c8
重症だな
319名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:38:22 ID:ROFj4Y6Y
つまりテキトーに言っただけで何処が分からないか言えないという事か
320名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:44:30 ID:Q7ffPe2d
亀戸駅先のドンキホーテ交差点周辺に自転車専用レーンがあるなぁw
そっちは車道にあるけど
321名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:55:10 ID:dx8DdlSa
>>317
好き勝手にしてるのは歩行者ではなく自転車だってこと。
322名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:24:00 ID:ROFj4Y6Y
>>311のように歩行者が歩道を好き勝手に歩くのは当たり前と平然と言っている奴がいるくらいだから
好き勝手にしてるのは歩行者の方だろ
323名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:33:01 ID:V6S7bnrB
歩行者が歩道を好きに歩いて何が悪いんだ?
自転車は基本的に車道か専用路走行だし、歩道を走る場合は歩行者の危害を与えたり、
邪魔にならないように気を付けて走れば良いだけだろ。
324名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:33:06 ID:CJPtAlwm
>>322
そういう風に決まってるからな
そもそも自転車は歩道を走行してはいけない
325名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:37:04 ID:zfnchnRR
>>314

交通ルールを一から勉強し直せ
326名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:49:34 ID:ROFj4Y6Y
で、車道を走れば今度は自動車に乗ってる奴に歩道を走れと言われるんだけどね
実際自動車に乗っている奴等に意味不明の罵声を浴びせられた事もあるし
パトカーには追っかけられて歩道を走れと平然と言われた事もあるし
歩道では歩行者がやりたい放題やって
かと言って車道を走れば今度は自動車がやりたい放題やって
(自動車のやりたい放題だから自転車にとってはかなり危険だし)
自転車は一体何処を走ればいいんだね?
327名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:51:26 ID:ROFj4Y6Y
>>325
そういう事は自転車に向かって歩道を走れと平気な顔をして言う自動車乗りや警察に言ってくれ
328名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:03:58 ID:FG10QSLY
制度設計者のノウハウが足りないのと
ノウハウの共有もうまく行ってないんだろう
しかし、酷いなこれw
329名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:12:47 ID:ROFj4Y6Y
どうせ考えた人は自動車にしか乗った事が無くて自転車に乗った事なんて無いんだろ
そもそも歩道に自転車用レーンを付ける方がおかしいし
>>324の言うように本来自転車は歩道を走ってはいけない筈なんだから
330名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:20:15 ID:kLVCClpo
>>329
大阪では普通に歩道に自転車専用レーンがあるんだけどな。

確か赤茶色に着色されていたような気がする。
緑のところもあったかな?

そんな環境だったから免許取得して、自転車は軽車両だから
車道を走らなければならないと知ったときは違和感を感じたものだが…
331名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:33:14 ID:zQUTW+IR
そういや路駐一発取締りってちゃんとやってる?
駅前とか商店街の道路は、もう以前と変わんないくらい路駐増えてる。
通報すると撤去してくれんのかね?
332名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:36:19 ID:GiiaF5c8
>>326
歩道を安全運転。又は乗らないっていう選択肢もあるよ。
333名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:39:58 ID:V6S7bnrB
>>326
おまえ自転車向いてないよ。w

334名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:55:36 ID:ROFj4Y6Y
こっちがいくら安全運転しようが歩行者が好き放題に歩いている状況下では限界があるし
(いくら低速で走っていようがブレーキが効かないタイミングで進路上に寄って来られてはどうにもならないし)
引き篭もりには理解出来ないかもしれないが
自転車に乗らないという選択肢を選ぶ事が出来ない状況なんていくらでも存在するし
335名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:57:17 ID:CJPtAlwm
>>334
自転車は歩道はね走ってはいけないの
素直に原付とか車乗れ
それか車道を走れ
336名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:58:17 ID:CJPtAlwm
337名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:59:00 ID:OLsr/gmi
>>333
お前社会に出るのは向いてないようだから一生外に出ない方がいいよ
338名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:01:05 ID:p/0pN2pU
車が暴走してるからな。
ねずみ取り強化すりゃむしろ税金が助かるのに。
339名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:03:55 ID:V6S7bnrB
>>334
むしろ社会生活に向いてないんだな。w
340名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:08:06 ID:ROFj4Y6Y
>>335
俺一個人の問題じゃなくて自転車全体の問題として考えてほしいね
俺自身はまだ若いし相当な自転車慣れしているから原則車道進行方向左端を走っているし
歩行者が予想外の行動に出ようが歩行者を傷つける事無く回避する事が出来るという自信はあるが
自転車乗り全員がそこまで能力がある訳ではないし年齢のせいで原付や自動車を運転出来ない人の事も考えろよ
341名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:11:59 ID:ROFj4Y6Y
>>339
だから俺一個人としてでなく自転車全体の問題として見ろって
342名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:13:58 ID:vS1gRyZ5
いやこれは本来有益、周知不足を正すべし。
343名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:16:34 ID:LKDgcq/t
>>326
残念だが大半のマナーがなっていない以上は我慢しろ。
免許制じゃないからDQN率高いだろ。
344名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:18:20 ID:vS1gRyZ5
なんか>>1の写真ですら、どちらが自転車の通る道か勘違いした人が居るんだねw
「歩行者の安全を優先させた」のだから、柵の外が歩行者というのは自明だろう。
345名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:22:22 ID:vS1gRyZ5
日本でママチャリが発達した理由
http://wiredvision.jp/blog/matsuura/200812/200812051600.html

やってしまいがちな危険行為と、その根底にあるもの
http://wiredvision.jp/blog/matsuura/200812/200812191130.html
346名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:24:14 ID:ROFj4Y6Y
>>343
免許制にしようが状況は改善しないと思うが
実際免許制があろうが自動車乗りやバイク乗りにも普通に違反行為をやっている奴は普通にいるし
法定速度違反なんてほとんどの奴が平気でやってるし
347名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:24:43 ID:p3quGBWg
歩道に自転車レーン作るってバカじゃないのか?
348名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:26:32 ID:2lOGLmmH
>>347
たしかにバカの極みだ
349名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:28:50 ID:ROFj4Y6Y
>>348
自転車に向かって歩道を走れと平気な顔をして言う自動車乗りや警察もね
350名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:33:33 ID:roeMVxax
>>343
自動車が自転車を不快に思うこと自体がマナーがなってない証拠なのには、お気づきでないよう
ですね? 道交法に則って走れば、停車時に自転車が突っ込んでくるのでもなければ、危険を
や不快さを感じることはないはずですが?
むしろマナーがなっていないからこそ、法律を守って走行する義務がある自動車と同様に、車道を
走るべきなのです。ノールールに近い歩行者とマナーの悪い自転車、ルールに則った自動車と
マナーの悪い自転車、どちらの組み合わせがカオスかは、比較するまでもないでしょう。


つー冗談みたいな正論(いや、マジで正論がこっち。現実的被害は考えずに)はともかくとして、昔
自転車の歩道通行禁止になって人気がガタ落ちし、その後限定的に歩道通行可となって復活した
という経緯があったはずだけど、その昔の自転車は絶対に車道を通行するものという時代てどん
なだったのかね? 変な話、俺は危ないと思ったら相手が危ない行動を取れないようにライン取る
から、あれなんだけど。
しっかし、知れば知るほど、自動○輪て乗り物はほんとに責任重大だねぇ。
351名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:35:08 ID:LKDgcq/t
>>346
俺は歩きと交通機関とタクシー主体で移動してるが、自転車のマナーが飛びぬけて悪い様に思うが。
全員がダメとは思ってないが、DQN率はずば抜けて高いよ。

352名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:40:49 ID:cr3potOl
>>349
それくらい日本の自転車事情が悪いからなぁ。
普及台数の割に自転車のことは全く考えられてない。
353名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:43:26 ID:vS1gRyZ5
本質的には、もっとも交通における強者である自動車になんらかの規制を加えると同時に、自動車、自転車、歩行者に
それぞれ専用のレーンを与えるような道路作りを進めるべきだった。しかし、警察庁は1978年の段階で、交通事故対策として
自転車を歩道に上げるという、極めて安易な方法を採用してしまったのである。

道路交通法では「自転車は本来車道を走るものであり、歩道を走ることもできる」という規定だった。
ところが、自動車の増加につれて「自転車は歩道を走った方が安全」となり、やがて「自転車は歩道を走るべき」
「自転車は歩道を走って当然」という意識が定着していった。自動車のドライバーの中には、車道を自転車が
走っていると「なにあぶないことしていやがる」と舌打ちをし、あまつさえ幅寄せして嫌がらせをするような輩も現れるようになった。
354名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:54:09 ID:LKDgcq/t
>>353
道路拡張に何年掛かると思ってるんだよwww
355名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:27:17 ID:0z4r5Gvl
ちょいと質問させてください。
自分の近所の交差点に、車と歩行者用の信号が別々のところがあります。
*東西車用信号→南北車用信号→歩行者用信号→東西車用信号
との順番に変わる信号。

 自転車で車道を通行していたので、車用の信号が青だったので直進したのですが、
左折する自動車に轢かれそうになり。
 「(歩行者用の)信号は赤だろ、きをつけろ」と怒鳴られました。

それ以来、歩道用の信号でわたるようにしてますが、
本当はどちらの信号に従うのが正しいのでしょうか。
356名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:31:08 ID:s5TpQP0K
自転車で走ってると歩道に行けば車道に行けと言われ、車道に行けば歩道に行けと言われる
原則車道走れとか言いつつ路側帯の白線部分が殆どなかったりするしあまりにお粗末だろ
357名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:32:25 ID:PmxFR96c
>>355
自動車の運転手が逆ギレしてるだけだと思われる。
だが、ヘボの運転する自動車に轢かれたくなければ、
自衛のために周囲の状況を判断して対処すべき。
358名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:35:57 ID:roeMVxax
>>356
路側帯を走れって意味じゃないが……
そもそも路側帯は縦に走るアスファルトと側溝の蓋の段差があるので、道路側に転倒する
可能性が高い。そんなところ走るな。
359名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:38:29 ID:LKDgcq/t
>>355
1.安全な方。
2.乗ってるなら自動車用で、降りてるなら歩行者用。

俺ならその自動車を止めて説教始めるがw
360名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:39:11 ID:s5TpQP0K
>>358
けど普通に車道走ったら危ないと思うんだが?
ロードタイプならまだしも普通のママチャリとかスピードが違いすぎるでしょ
361名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:44:03 ID:LKDgcq/t
>>360
その辺ってケース・バイ・ケースで安全重視で良いんだよ。
警察の注意もその辺でずれてるんじゃねーかなと。
ママチャリの交差点突入が、傍から見てても大迷惑だ。
362名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:44:47 ID:xDHa2fBQ
>>356
歩道を徐行運転すればいい。車道に行けと言われるのは安全運転してないからでしょう。
安全運転していればほとんどの歩行者は自転車が歩道走ってても気にしませんよ。
363名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:46:00 ID:ROFj4Y6Y
>>351
自転車を使う割合は全移動のうち何パーセントくらい?
364名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:48:40 ID:ROFj4Y6Y
>>362
警察が杓子定規に歩道を走れと言ってくる場合もあるんだけどね
365355:2009/06/20(土) 21:50:04 ID:0z4r5Gvl
>357、>359
ありがとうございます。
本当は車用の信号で正しかったんですね。

だけど、自分の身を守るため歩行者には迷惑かもしれないですけど。
これからも歩行者用の信号に従うことにします。
366名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:51:07 ID:xDHa2fBQ
>>364
気にしないでいい。ほとんどの自転車は歩道走ってるでしょ。
367名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:52:06 ID:XtdqKIhF
自転車で車道を走っていて危ないなぁと思うのは幅寄せと路駐。
この二つが無ければちゃんと左側端を走るのに。

とくに幅寄せ。信号待ちの時、先頭に出ておかないと左折車に巻き込まれたり
どうしても低速は自転車がふらつくから危ない。
368名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:54:04 ID:ROFj4Y6Y
>>365
左折する自動車があればその右側を走ればいい
てかその信号機には補助標識に「自転車用歩行者用」と書いてあるの?
369名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:58:25 ID:LKDgcq/t
>>363
自転車は0%だよー。
1日の割合は、歩き20分〜、バス5分程度、電車1時間〜。
370名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:07:05 ID:ROFj4Y6Y
>>369
自転車に乗った経験はどれくらい?
371名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:11:47 ID:AP1Y0gIK
人が歩いたら刑事罰と罰金刑を科すという条例を同時に作らないから
アホが侵入するんだろ。

老人やDQNの民度の低さを考慮に入れないから駄目なんだよ
372名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:28:36 ID:Imy/yyON
ゆとり公務員とゆとり市民のグダグダにゆとりねらーがさらにグダグダ文句
言ってるだけで、一向に根本解決策は見えてこないな。
歩道と自転車道にそれぞれ50メートルおきに、

<−−自転車専用 歩!行!者!通!行!禁!止!<−−

<−−歩行者専用 自!転!車!通!行!禁!止!<−−

路面表示入れろよ。

3メートルも4メートルも頭の上に自転車のイラスト入れたところで、
歩道通ってる奴らがきちんと見るわけないだろ。
ドライバーがあの簡単なイラスト、マークの標識を守ってるのは、
それなりに免許習得時に勉強もして、見逃したらうん万円の罰金刑、
っていうバイアスがあるからだろうに。

何なら、数百メートルの直線路には、該当道交法ずらずら書き込んで、
市民どもにしっかり勉強させろよ。

373名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:39:57 ID:BNjaqHBx
374名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:52:16 ID:LS2we3g0
自転車批判は分かるが、まず専用レーンを車道に作れよ。
そして、路駐してる車と、制限速度違反して飛ばしてる車を排除しろ。

自転車乗りとしては、車道か専用レーンを走りたいが、
危なすぎて歩道に退避するしかないケースが多い。

もっとも、>>1 のケースは自転車が悪い。
375名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:56:01 ID:s5TpQP0K
自転車も軽車両だから道交法適用されるのにサイコンの設置さえ義務づけられてないからな
スピード違反してもお咎めなしw
376名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:09:26 ID:+XiAzwwb
>>370
子供の頃は遠征なんてしてたし、人並みにはあるぞ。
東京来てから激減して、5年ほどは全く乗ってない。
東京でも公園や土手がメインだったけどな。
377名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:12:40 ID:I9P+7eVl
こういうのは警察と学校が一緒になって啓蒙活動をするべきだと思うんだよな
一番危ない乗り方してるのは中高生だし
378名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:23:18 ID:UBJgYuEa
もともと狭いから無理が生じるんだろうな
379名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 07:14:45 ID:brcnWCro
徳島市にもあったと思うけど
歩道橋の下に自転車専用横断歩道だけがあるような場所で
平然と歩行者が横断する光景、アレはどうなんだろうな。
あういうのがあるんだから、自転車レーンを歩行者が歩くとか、作る前に想像出来ると思う。

バリアフリーの流れにも反するし、車道側からは視界が狭くなるし(歩道橋の先の駐車場出口など)
「歩道橋」って場所によってはムダなものもあるんじゃないかって思うんだが。
380名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 09:01:32 ID:7jrjSY86
車最優先でする方が、経費も掛からないし、世論も満足するからなんだろうけどね。
いま、各地で流行っている「歩車分離式交差点」も、観察していると、右左折専用の信号があるところだと、
車→車→車→車→歩というサイクルで、歩行者は延々待たされた上に、ほんの少しだけ渡る時間が与えられる。
車→車→歩→車→車→歩にして欲しいね。
ある交差点は、横断歩道が
A−B
| |
C−D
と付いていたけど、「道路使用適正化工事」というのが終わったら、
A−B
   |
C−D
と、A−Cが廃止されてた。車の流れに邪魔なんだね。
今まで、AからCまで直ぐに行けたのに、3回も信号待ちして渡る羽目に。
381名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:07:09 ID:m0mQEux5
車は前が行ってんのに自分だけ止まって歩行者行かせてやるって
発想になることは皆無だからな
だから一台行くと歩行者なんて無視
382名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 08:24:50 ID:xb1cTb7P
信号機のない横断歩道は、車の流れが途切れるまで渡れない。
横断歩道、要らないだろ。
383名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:32:42 ID:mJtMi0J1
みなさん
歩道を携帯いじりながら走っているチャリ馬鹿がいたら
問答無用で蹴り倒してやってください
384名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:15:14 ID:8yGYxgNC
ついでに同じく携帯いじりながら自動車を運転している運転手にもやっとけ
事故を起こされたら被害が甚大だから
385名刺は切らしておりまして
ヘッドフォンで何かを聴きながら、携帯電話を操作しつつ、無灯火で突っ走ってくる自転車は、
事故死に見せかけた自殺を狙っているのだろうか。