【大学経営】私大の半数が定員割れ--「在学中に廃校になったら…」と不安の声 [06/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
253名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:56:20 ID:GyA4M4B3
真の勝ち組はマッカサーの農地改革に引っ掛からなかった都内の地主と東大法学部だけ。残りはドングリの背比べ。
254名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:57:26 ID:/DzvnFX5
>>252
形の上では共立薬科大学を「退学」して慶應義塾大学に「再入学」したことになるので、
>>199の意見は間違いではない。
学生が「在学」している間に閉学はできないのは事実ですよ。
255名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:04:44 ID:9ItJiL7n
>>192 に対する反論としては意味ないけどね。
256名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:09:35 ID:/DzvnFX5
>>255
意味なくないだろう。
平成15年入学の図書館情報大学生は2年次から筑波大学で学ぶことになったが、
それでも最終学歴は「図書館情報大学図書館情報学部卒」だぞ。
257名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:09:39 ID:38SYH07f
今や日本の大学生と言えば・・・・・
集団レイパーと、それを擁護する御学友で有名だからwww
258名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:16:24 ID:hFK4YK5E
>>247
早稲田の定員は4800くらいじゃなかったか?
しかし入学者は10000人以上。
>>241の論理によると機械的・平等的に罰則行為があるらしいが、
さてどんな罰則があるんだろう?
259名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:16:27 ID:2V5Dkd5a
低学歴「真の勝ち組はマッカサーの農地改革に引っ掛からなかった都内の地主と東大法学部だけ。残りはドングリの背比べ。」
260名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:21:48 ID:/DzvnFX5
>>258
そんなことはありえない。
どこの大学も大手は大抵1.1〜1.2倍の間。

入学定員の超過率が多いと補助金は交付されない
http://news.livedoor.com/article/detail/3603158/
>文部科学省の私立大学等経常費補助金の交付基準は、
>入学定員の超過率が1.3倍未満に設定されており、これを満たさないと補助金は交付されない。

http://www.shigaku.go.jp/s_hojo_h19a.htm
>2 早稲田大学

ちゃんと支給されているということは、1.3倍未満だということです。
261名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:32:47 ID:yNSx91TJ
>>1
いわゆる、 広義の“技術職”を数年毎に大学へ戻して、
基本的な部分の復習とか、進んだ部分の大意を学習させたら良いよ。
262名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:34:43 ID:hFK4YK5E
>>260
パスナビで確認すると早稲田の新入生は10168名になってる。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3190/campus.html
しかし入学定員を足すと4875名だ。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3190/department.html

これが正確なら2.08倍だ。
263名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:37:05 ID:SHykuCsE
(´・ω・`)朝夕学びし 校舎の窓に
積もる白雪 いや、借用書

歌丸です
264名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:40:51 ID:1PBfM/bm
早稲田ってバカみたいに学生数多いな
265名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:44:27 ID:yNSx91TJ
♪ 都の西北ぅうう 早稲田あああの 隣ぃいいい!

  バカ田 バカ田  バカ田 バカ田 バカ田 バカ田 バカ田あああああ!!
266名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:48:13 ID:SYdzyUvI
消えちゃうような大学なんて出ても意味ない気がする
267名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:53:54 ID:rTELkUJi
Eランクの帝王、東海大学様が通りますが、一応一部上場企業の店長なもんで
268名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:59:40 ID:z89LbVdk
>大学の学生からは、「留年や休学して在学途中で大学がなくなったら、どうすれば
>いいのか」と不安の声が上がっている。

まともな大学に入ればそんな心配をする必要は無い。
269名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:07:55 ID:yNSx91TJ
閑話休題

 放送大学って意外と確りした内容だぞ!
 地方の私立を出るより、学問的には良いと思う!!
270名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:09:24 ID:7+/mmmka
経営的に立ちいかなくなったら合併というのもありじゃね?
271名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:10:20 ID:/DzvnFX5
>>262
それ「一般入試」の定員ですけどwww

学部定員 (1学年):9,140人
https://www.52school.com/infsr/servlet/g9.is.basic.CollegeBasicInfo?collegeCode=2293
272名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:13:29 ID:1g7SYFzt
>>267
店長(笑)
273名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:47:52 ID:en1D6pyS
>>269
高校出てすぐに放送大に入学して4年で卒業できたら
相当優秀だろうな。
274名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 00:40:05 ID:K+4P1lbs
大学の価値も暴落したもんだな。
275名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 00:43:19 ID:FKXBrASF
方や何これ?
超格差社会www
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1243899051/i
276名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 00:51:39 ID:7cRyF0ij
私大なんてバカがいくとこ
というのは昔も今もかわらん
277名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 01:06:13 ID:D5eohwtd
>>276
早慶>>>∞>>>駅弁国公立
278名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 01:10:56 ID:SEST45cn
でも最近、早慶もすっかり色あせた感じがするねぇ。
80年代半ばから90年代半ばにかけてはまぶしいほど輝いていたんだが。。
279名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 01:17:04 ID:8b+lW9K5
早慶はピンキリで出来る奴は出来るが、駄目な奴は駄目。
それに較べると駅弁国立のほうが安定感はあるな。突き抜けた奴は少ないが。
280名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 01:24:22 ID:SEST45cn
確かにねぇ。
推薦やAOやスポーツ広告塔の連中も「俺って早稲田(慶応)だぜ、賢いんだぜ」とばかりに
マーチや地方国立のこと見下してんのかなと思うと理不尽な気はする。。
それともそのへんはきっちり一線を引いてるんだろうか。
「俺は一般入試だったら駅弁やマーチにさえ受かってなかった」というように。
でも早慶スポーツ組の就職は早慶一般組よりはるかにいいんだよな。
嗚呼。。
281名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 07:12:13 ID:GcVTM6E5
>>279
都内私大は倍率高いが、いまや駅弁は二次募集が普通にかかる時代だぞ。
場所を選ばなければ誰でも入れる。

そういうことなんにも知らないで印象だけで書いてるでしょ?
282名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 08:49:38 ID:Znd18FGY
隣近所の世間体で言えば

    子供の大学進学>クルマ購入

なんだよな。これが崩れん限り、全入大学でも簡単には潰れんだろ。見てくれとしての需要はまだある。
研究してなくても、地域貢献度が高い大学とかは残るんじゃね。
283名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 10:36:44 ID:jwK+W01O
首都圏と関西の関関同立、後は有名女子大以外は私立大学は生き残れない時代が来る?
284名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 10:41:10 ID:JhhWv8Nx
>>283
結局のところその大学が何を特色にしているか、に尽きるんだろうな。
自分の学びたい分野についてのトップレベルの大学なら、オーストリアだろうが山形だろうが関係なく行くだろ。
特色となる分野がある大学は残るし、無い大学は消える、そういうことだと思う。
285名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:03:06 ID:utdXs/VU
>>215
そもそも、新制の公立高校は希望者全入にするつもりだった。

結局、新制中学は高等小学校が義務化したに過ぎないのだよな。
286名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:08:31 ID:utdXs/VU
>>243
年間出生数は今年からまた減少に進むと予想しているのだけどね。
5年後には100万人を割り込んでいる可能性が高い。
287名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:19:09 ID:oWHA8/GK
今の時代、ガチで


高卒公務員(県庁、政令指定都市や東京都23区の市役所) > 日東駒専(大半がブラック、中小、派遣、フリーター、ニート) > 東京大学大学院博士課程(フリーター、ニートが多数)





288名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:28:53 ID:6C+EsAXj
>>283
産近甲龍と日東駒専以下になるとヤバいんじゃね?
289名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:31:56 ID:Sy13U3WF
>>288
産近甲龍か日東駒専卒なんですね。わかりますw
290名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 19:13:47 ID:QsVMFiFU
>>287
生涯賃金が高卒公務員を下回っている大卒社会人はたくさんいるね。
改めて大学の存在意義が問われていると思う。
291名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 19:18:29 ID:c6fuusz+
元気のある地方私大
北海学園大学51
北星学園大学52
東北福祉大学50
東北学院大学51
千葉工業大学48
神奈川大学51
愛知大学52
中京大学54
名城大学50
金沢工業大学46
佛教大学53
大阪経済大学52
神戸学院大学50
広島修道大学50
松山大学52
西南学院大学56
福岡大学53
292名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 19:19:04 ID:QRxnzLMb
バブル期は早稲田OBは凄かった
1990年

テレビを付けると
ニュースでは
久米宏 筑紫哲哉 田原総一郎 露木茂 逸見政孝
と早稲田卒の若手のアナウンサーばかり露出

バラエティでは
大橋巨泉 タモリ 
とこれまた早稲田卒の若手タレントばかり露出

音楽番組を見ると
デーモン小暮 サンプラザ中野
とこれまた早稲田卒の若手ミュージシャンが露出しまくり

文化人では
俵万智 和田勉 村上春樹 弘兼憲史
とこれまた早稲田卒の文化人ばかりが新聞雑誌を賑わせていた

政治家では
竹下登 海部俊樹 奥田敬和 河野洋平 三塚博 森喜朗 小渕恵三
西岡武夫 青島幸男 渡部恒三 
と早稲田卒の50代政治家が政界の中心にいた
293名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 19:21:22 ID:Q7/N+cKo
>>287
余りにレベルが高いと会社も本人も妥協させてもらえないしな
294名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:05:56 ID:VmznrKhe
>>281
受験の倍率でしか評価できないほうが、印象で評価するより酷いと思うが。
大体、早慶の倍率なんて実質は数字の半分もないだろ。上位は国立の上位に流れるわけだし。
295名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:12:37 ID:APy8wpV1
>>294
それでも1倍以上倍率があればとりあえず選考はしてるってことだ。
1倍を切れば選考ができなくなるんだぞ。
その差は大きい。
296名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:40:57 ID:BrOKCzKJ
ぜんぜんスレ違いなんだけども。

>>288>>289
 この場合、「産近甲龍と日東駒専以下」というのは、「産近甲龍と日東駒専」は含まれないよな?
つまり、関西でいうと桃山や追手門学院、関東だと帝京とか国士舘大など、その辺の大学はヤバいということだよな。
でも、「5人以下のグループ」とか、そういう時は「5人のグループ」は含むよな。
4人以下のグループは、「5人未満」って言うしね。

なんで違うんだ?判る??
297名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 21:35:38 ID:s1u1qPEJ
>>291
私の勤め先が入っていて、まことに光栄だwww
298名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:54:28 ID:IhGT13kp
>>292
海部俊樹は中央専門部から早稲卒だろ。
299名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:56:03 ID:I9q4TFil
中堅私大未満や国際・福祉学部の淘汰は進むだろうな。
300名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 01:20:35 ID:sf/ZHDdk
>>292
「若手のアナウンサー」は「若手のアナウンサー・キャスター」と言うべきでは。
301名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 01:21:16 ID:s2X17QBK
会社の最寄り駅に、ローカル女子大があるのだが、これからは駅での目の保養も
おぼつかなくなるかもしれんなw
302名刺は切らしておりまして
>>301
「最寄り駅」なんてものがある段階である程度の都市でしょうから、
そのような大学は通常、ご心配要らないかと。