【鉄道関連/埼玉】鉄道博物館で初代新幹線0系車両の展示決定 −東京駅を再現する展示棟を建設[09/06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/06/10(水) 00:48:54 ID:???
 東日本旅客鉄道(JR東日本)は8日、同社が保有する初代新幹線0系車両1両について、10月から
埼玉・大宮の鉄道博物館で公開すると発表した。鉄道博物館のヒストリーゾーンに隣接して展示棟を
新設し、登場当時の東京駅の風景を再現するという。

 0系は東海道新幹線の初代運行車両で、日本のみならず、世界の高速鉄道車両時代の幕を開いた
記念すべき車両形式という。今回展示される車体は、東海道新幹線開業に向けて最初に量産された
360両のうち1両。当時は大阪向き先頭車で、型式番号は「21-2」。「全国にいくつか保存されている0系の
中でも、当初の原型の姿をとどめる貴重な車体」(同社)。この車両は西日本旅客鉄道(JR西日本)から
譲渡され、大宮総合車両センターで保管していたとのこと。

 展示車両は車内への立入り見学が可能となる。また、線路脇を掘り下げたようなピットを設けて、車両の
床下機器や台車等を目の高さで見学できるという。車両前方には、ダンゴ鼻と言われた先頭車正面を
背景にして記念撮影をするスペースも用意されるとのこと。


▽ソース:マイコミジャーナル (2009/06/09)
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/09/038/
▽画像
・鉄道博物館で公開される0系(大宮総合車両センターで保管中)
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/09/038/images/001.jpg
・0系のために新展示棟を建設
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/09/038/images/002l.jpg
・床下機器の見学ルートを設置
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/09/038/images/003l.jpg
2名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:56:10 ID:BkQ825ps
>>2なら鉄道博物館に209を展示。
3名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:56:48 ID:QQBVr7Kl
どうして大宮なんかにあるんだろう、鉄道博物館。
4名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:02:01 ID:+cTQK/N6
>>3
土地の問題じゃね?
本来なら新橋か桜木町に造るのが適当な気もするが。
5名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:12:03 ID:lzmNkzUl
だよね
なんでさいたま?wって感じ。
6名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:12:53 ID:2bzotppE
>>4
桜木町=港→船のイメージがあるが。
7名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:17:45 ID:pjxK2VVg
英国の国立博物館だって、
ロンドンから、400km近く離れた田舎街ヨークじゃん。
8名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 08:15:02 ID:QchyfTet
JR東にJR東海の車両か

いいね
9名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:50:46 ID:1UNLGU2u
オープンするまで散々ネガティブなこと書いてた奴らがいたけど結局ただの心配屋だったな
10名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:32:15 ID:2bzotppE
美観を損なうとか人が増えてウルサくなるとか文句言う奴に限ってリピーターになるんだよな。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:10:27 ID:7QtWlJZ2
キハ181系もね。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:26:38 ID:WH1nZ111
ココって外と線路が繋がっていて気動車なら自走で中に入れるのな。
っていうか0系シミュレーターは無いのか?
13名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:27:50 ID:DGyx9UeK
>>3-4
マジレスすっと戦前から国鉄の工場・操車場があって
鉄道関連業は大宮の基幹産業だった。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:38:42 ID:FgSsMUoV
おっさんは喜ぶかもしれないけど、子供はこんな古い電車ばかり見て楽しいのかね?
最新型の特急電車とか見たいんじゃないの?
15名刺は切らしておりまして
>>14
最新型の成田エクスプレスや今度登場するスカイライナーを営業運転前から博物館に保存するわけですね。