【調査】国内OSの市場規模:Linux、2009年にUNIXを2010年にメインフレームを抜く−IDC Japan予測[09/06/09]
IDC Japanは6月8日、2008年における国内OS市場規模実績と2013年までの市場規模予測を発表した。
Linuxが唯一好調で、UNIXやメインフレームの売り上げを抜くとみている。
2008年の国内OS市場規模は、前年比0.7%減の1998億円。景気後退によるハードウェア出荷の不振が
OSの売り上げ減少に大きく影響した。2008年から2013年の年間平均成長率(CAGR)はマイナス0.1%と
予測している。
このうち、クライアントOS市場は、中堅中小企業向けPCの出荷が大きく落ち込んだことが影響し、前年比
0.5%減の1284億円となった。サーバOS市場も同1.2%減の714億円となり、2年連続で市場が縮小している。
UNIXとメインフレームは大幅に減少し、Windows Server 2008のリリースがあったWindowsもx86サーバの
出荷の低迷により微増に留まっている。その一方でLinuxは更新需要を着実に取り込み、サブスクリプションの
更新率を高めたことに加え、データセンター事業者向けやHPC(High Performance Computing)向けの大型
案件が寄与し、前年比18.3%増と大きく伸びた。
2009年は、国内OS市場にとって非常に厳しい1年になるという。クライアントOS市場は前年比5.6%減と
予測しており、特に企業向けPC出荷の落ち込みによる影響が大きいとした。2010年後半からは回復基調に
転ずるが、2009年の下落が大きいことから2008年から2013年のCAGR はマイナス0.1%になるとIDC Japan
では予測している。
サーバOS市場においても、サーバ出荷の落ち込みによる影響から前年比9.0%減となる見通し。こちらも
2010年後半からは回復に向かうが、2008年から2013年のCAGRはマイナス0.1%になると予測している。
OS別では、UNIXとメインフレームは2009年以降も大幅な縮小が続く。Windowsは2009年に前年比6.2%減
となるが、2010年以降はプラスとなり、2011年には同8.5%増と成長のピークに達すると見ている。Linuxは
サブスクリプションモデルによって安定的な売り上げが見込めるため、唯一2009年以降もプラス成長を持続し、
2009年にはUNIX、2010年にはメインフレームの売り上げを抜くと予想している。
▽ソース:CNET Japan (2009/06/09)
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20394604,00.htm
2 :
3世:2009/06/10(水) 00:14:49 ID:5DDTrRtq
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:15:30 ID:QQBVr7Kl
LinuxはいつからUNIXじゃなくなったんだろうか。まぁいいけど。
元々UNIXではないが
>>3 最初から違うだろ…
ブートスクリプトの文化が違いすぎる
サーバ用途限定の、安定、軽量、堅牢性のOSは何がいいんでしょうか。
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:35:00 ID:fGHol9iA
>>3 もともと、UNIX認定されていなかったかと思うが。
POSIX準拠の認定も受けていない。
>>8 商売としてデータセンターやるような用途ならともかく、
社内で使うデータベースなら、保守、コスト、安定性のどの面でも
結局windowsが一番だよなぁ。
>>6 Windows NT 4.0 Serverがいいと思う。
>>9 つ CentOS
X入れなきゃそこそこ軽量
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:58:59 ID:agHKPNUW
>>5 >ブートスクリプトの文化
そんなに違うなぁ…。
Solaris,HP-UX,RHELあたりを使ったことあるけどさほど戸惑いは感じなかった…。
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:02:14 ID:/HMJ7VcE
リースを抜いてるとかいわんだろうな
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:04:55 ID:FzNLaQuJ
UNIXクローンが21世紀まで生き残るとは思わなかった・・・
10年前に話題になり始めた当時
色んな奴が「数年後にはwindowsを駆逐する」
とか息巻いていたのを覚えているが・・・
俺的には
Linux → キャバクラ/出会い系喫茶
windows → ソープ
MacOS → 六本木のクラブ
Solaris HP-UX → スワッピング等の乱交クラブ
こんなイメージだ
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:42:33 ID:agHKPNUW
>>1 これ、LinuxかUNIXかWindowsかというOS選択の話では必ずしもなくて
ハードウェア選択の要素が結構強い。
UNIXサーバと比べると圧倒的にPCサーバのコストパフォーマンスはいい。
よほど信頼性が大事な領域以外はPCサーバに置き換わっていく。
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:46:55 ID:8XUYjXCs
UNIX 本気システム
Windows やや本気システム
Linux 検証用
FreeBSD 窓際社員の暇つぶし
ほんとにLinux流行ってる?
2003年前後がピークだったような〜
>>22 その辺は本気かどうかというより、金かけないと気が済まないかどうかで決まるけどな。
一方macbookはひっそりと値下げした
RHELのクローンなら、cent os / scientific linux のどっちかがいいかもな。
金がなくても~。なんとかなるさ~
>>22 そのピークってクライアントの話じゃね
サーバに関してはピークも谷もなく、なだらかに登ってる感じ
IDCのレポートは実感とそんなに離れてないと思うよ
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:47:46 ID:agHKPNUW
>>22 証券業や銀行業、オンライントレードやインターネットバンキングのシステムで
Linuxは使われているよ。
>>20 特にNehalem世代のXeonの性能はかなりすごい
8CPU搭載したサーバもある
4コアで8CPUなのでシステム全体では32コア
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 09:15:59 ID:7G7R6CVI
/ ヽ \ \
,' / / l \ ヽ
! / / / ,' | l ハ ヘ、ヽ、_,
. | ! l l / / ,イ ! i ! l ヽ ',` ̄
. l | l l ,/ 〃 ,/ /│ l j l│ ! l
ノ | ! │ | /_// // / ,' ∧ / | / j l│
ノ l ァ| |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/ / リ
イ 八{´l !レ<f{矛:下 ' イ孑代フ イ } /
. Vハ |{ r';;z j r';;zリ /}, '//
ヽ ', |  ̄ 、  ̄ チ' /
`ヘ lヽ _ / /
', {.代ト、 , イ | /
\_'i| > 、 _ , イ/ V l./ 私は Debian GNU/Linux です
/ ヽj {`ヽ ′
. _ / 「´ ヽ} \
_, -‐ ´ l‐--‐、 _ -‐ | ` ー- 、
. r<\\ ヽ '´ ̄ ___ `ヽl| / /ヽ
y⌒ヽ \\ V  ̄ _ `ヽl| / / ∧
./ ヽ. \\ ∨ ̄ `ヽ | / / / l
>>20 まあ、そのとおりだな。
つか、他のCPUの進化が止まってしまったというほうが正しいが・・・
>>22 何にもわかってねえな。
疎結合クラスタならLINUX。
密結合ならLVMとか高可用クラスタが使えるAIX、HP-UX
過去の資産だけならsunOS
使い分けされてるんであって、どのOSが優れてるとは一概に言えない。
今となってはSUNが劣ってるのだけは確かだけどな
32 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 15:03:54 ID:8JXj60xO
あとWindowsも糞だけどな
>>31 クラスタリングってlinuxでもできなかったっけ?
やるかどうかともかくHA構成って出来た気がする。
LVMも。
そーいえば、カルデラというかSCOによるUNIX特許主張、Linuxの侵害
利用者はライセンス料よこせ!事件ってどーなったの?
米国は負けに等しくて影響で会社は横倒れ民事再生申請してたけど、
日本法人は混迷の中存続してるね、社員は可哀想に。
昔は良かったんだけどなぁ。この会社。
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:21:58 ID:agHKPNUW
>>34 鯖側でも使っているよ。俺の知ってる例だと、Webサーバ、APサーバ、DBサーバ全部Linuxというのもある。
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:47:07 ID:8RsnEC1C
よし、みんなでPlan 9だ
>>36 それが本当に証券、銀行の話だとすると、どういうハードを使ってるのか気になるな
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:51:11 ID:Ug0p0laz
おれはZETA派
二言目にはPlan 9て言うのすっごく厨房臭いからやめたほうがいいと思う
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:52:57 ID:cCaQBRlH
Linuxってば、IA鯖でしょ
>>41 IBMのzSeries(今でもこういうのか知らんが)で
vm上で動かしてた気がする。
pSeriesでも。SuSEだっけ?
>>33 出来るけどクラスタリングの信頼性は足りない。
>>43 まぁ商用じゃなきゃそんなに早く熟成しないか。
>>33 HPCな分野では、ほぼLinuxって感じだけどな。
> UNIX 本気システム
kwsk
ASUSから出たPCI(16)が×7本あるボードについてプロが一言言いたいそうです↓
アザース!
つまらん。座布団4枚抜いといて山田君
要するにファイルサーバ以外のサーバはLinuxでいいってことだろ。
不景気になればなるほどね。
会社のファイルサーバはNTFSじゃないとね。sambaじゃ不安、自宅ならそれでいいけど。
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 08:06:05 ID:ibcjLpqK
Linuxのsambaはobsoleteになってた起臥す
>>43 RHEL on IBM PowerだったらHACMP(現PowerHA for Linux)が使えるな。
使われてるの聞いたことないが。
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:08:06 ID:EJA0FbB/
>>50 NTFSとsambaはレイヤが違うわけで。
比べても仕方ないだろ。
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:40:05 ID:OgJ6q+K5
>>50 LinuxでNTFS使えばいいんだろ?そういうことだろ?
はっきり言って業務用ならファイルサーバはNTFS、NTFSならMSじゃないとね。OSも自動的にWindows。
LinuxでNTFSは結構怪しい。それとNetBiosやcifsも。
クライアントでLinuxが過半にならないと事情は変わらない。
カビの生えたNTFSである必要はない。
ファイルサーバがLinuxでSamba動いてればクライアントOSを選ばない。
ファイルサーバもLinuxの方が安定してパフォーマンス良く機能する。
>>55の言うことも一理ある
まともな管理者も居ない所ではWindowsとNTFSにしとくほか無い
だが実際にSambaで業務を回している企業が沢山あり
それに満足しているのも事実
ファイルシステムの堅牢性や互換性なんて
現場ではあまり問題にならないんだよね
人的ミスやハード故障のほうが頻度としてははるかに多い
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:58:09 ID:EJA0FbB/
>>57 NASなんて中身はUNIX系OS + sambaなのがほとんどだろ。
HDDを直接Windowsで読む必要はないんだし。
というかNTFSとext3,4を比べるなら分かるが、なんでsambaと比較してるのさ
FUDだからさ。
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:33:20 ID:AGgYRP76
>>57 ntfs-3gでデュアルブートのNTFSを読み書きしてるけど何の問題も無い。
Gentoo使ってるからカーネルは自分でビルドしてるけど
gentoo-sourcesもkernel.orgから落とした奴でも問題ねぇよ。
2.4系入れてるPCもあるんだけど、こっちは流石に怖くてやってないが。
NTFSは障害耐性が強い。いきなりコンセント抜いても、そう簡単に壊れない。
データセンターに置いて、RAIDクラスタリング組んで厳重に管理するならともかく、オフィスで部門サーバにするなら、NTFSのメリットは計り知れない。
LinuxがいいんだけどRedHatに御布施を払うのが嫌なんだよな
どこか安価でUbuntu Serverのサポートしないかな
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 23:00:18 ID:AGgYRP76
>NTFSは障害耐性が強い。いきなりコンセント抜いても、そう簡単に壊れない。
そういう触れ込みみたいだが、嘘は良くない。
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 07:42:02 ID:q7g6De+m
> NTFSは障害耐性が強い。いきなりコンセント抜いても、そう簡単に壊れない。
これはHDD自身の耐障害性のおかげ。
ext2だかext3だかがバグでときどきファイル壊してたの知らないわけじゃあるまいに
白々しいことも書けるもんだね
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 09:52:26 ID:q7g6De+m
>>63 > LinuxがいいんだけどRedHatに御布施を払うのが嫌
要するに乞食。
最近、雑誌はLinux押してきてるけど、蜜月とも思われたMSとの間に何があったのだろう?
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 10:17:40 ID:ghb4TyDz
ソフトが動けばOSなんてなんでもいいんだよ。
昔、PC-98にLinuxを突っ込んで遊んだことがあったな。Xがgdgdすぎてひどかったけど。
当時使ってたhp-uxやaix、solarisとは比べるべくもなかった。ただ、家が一軒建つレベルの大手unixに敵わなかった
のは当然にしても、個人レベルにunix環境が降りてきたのは印象的だったな。それがついにunixを抜くか。
かみ合わないのはLinuxオタクとデータが無くなったら責任を取りきれない人間が話しているから。
自分で作ったシステムを主として自分が使うんじゃない。
Linuxでも問題ないとか言い放っている椰子はそういうのが多い。
普通の会社で自社の行業務データ共有をLinuxでファイルサーバをやれといわれたら、
リスクを説明し、運用計画も説明し、それでもメリットが出ると考えるなら決裁して下さい、
という話をしてからになる。
他のサーバならいいが、ファイルサーバだけはまだまだだ。
まあ自社用のデータではなく、特定用途(データブタ積)とか、
客向けのオンラインストレージサービス用とかならまた話は変わるだろうけどな。
あと、ファイル共有ではシャドウコピーが重要。
Linuxだとシャドウコピーはスクリプトで実現しなければならない。
ドキュメントを残し、後任が何とか理解できるようにしておかなければならないし、
やる気の無い非正規に教え込むのは大変だ。
社員なら人事考課があるのでやる気が無いと言うことはほとんどない。
しかし非正規だと運次第。しかもできるヤツに当たっても、しばらくすると交代させられてしまう。
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 10:58:02 ID:MpflvY4l
>>71 今時、ファイルサーバはNAS使うのでは?
俺的には、ZFSが最近CIFSをネイティブに扱えるようになったことの方が、興味惹かれる。
>>74 NASだって同じだろ、
WindowsNASかLinuxNAS、どっちにする?という問題はある。
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 13:11:52 ID:MpflvY4l
>>71 というより、本当はWindowsでやるばあいもリスクの説明と運用計画の作成は必要。
適当なWindowsマシンをファイルサーバとして、
リスク管理や運用計画をなぁなぁにしてるところも多いけど。
無条件にMS製品有り難がる阿呆がいるんだよね
Accessしか使えないくせにSE気取りになってる奴とか
多くのSE(笑)の仕事はAccessやVBAに取って代わられたからな
うらみも半端ないだろうな
晒しage
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 08:32:27 ID:cJeGf2Ky
SEと事務員を同列にすんぁ
最近見なくなったな、ホンモノのSE。
Linuxくらいしか新しく導入するのも無いからな。
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:38:41 ID:/ic5LMCO
オープンソースソフトも期限切れの特許技術を導入してどんどん高機能化していきそう
大企業が作ったものの方が責任を押しつけやすい
誰だって責任とりたくないもんね
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:51:33 ID:2Th2Ymsu
大企業が責任とってくれるわけじゃないけどな。
客とOSベンダの板ばさみになるくらいなら自分で面倒見たほうがましとも思える。
>>87 責任を取ってくれなくたっていいんだよ。自分のせいにならなけりゃ。
共有ファイルサーバをLinuxでしくじったら(最悪はデータロストの場合)フルボッコ×10回w
Webサーバとかならフルボッコにはならないけど。
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:45:14 ID:2Th2Ymsu
>>88 そうやって誰も管理していないファイルサーバができるわけですね。
Linuxだって誰も管理していない。
トラブルが起きた時直りにくいのがLinux。作り直した方が早い。それでいいという用途限定。
91 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:36:06 ID:RdC6hP0d
>>88 現在のファイルサーバの主流は既にNetAppなどのNASじゃないの?
それにファイルサーバを管理してないなんてことはありえない
毎日自動でバックアップとるのが普通で
ユーザのミスであやまってファイル消したから復元してほしいなんて要望もよくある
>>91 NetAppはインテリジェントストレージだが単体ではNASにはならんだろ。
WindowsマシンやUnix、Linuxマシンなんかと組み合わせてNASとして使ったりSANとして使ったりするの。
うちでもWin2003のファイルサーバで使ってる。
98 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 17:36:42 ID:m/AcIav+
>>96 高すぎる。
IT関連でもない中小の事業者が買えるのは、せいぜい10万円まで。
Windows2000が動いてるような古いパソコンをUPSも装備せずに
「ファイルサーバ」として使ってるところが多いっていうのに。
>>87 >大企業が責任とってくれるわけじゃないけどな。
もちろん責任やサポートなんか期待してないよ
大企業の製品だとこけた時に上層部に言い訳ができる、それだけのこと
たぶんそれ言って聞かせても理解できないんじゃない?
責任がどこに行くかではなく、上が「納得できる」ことが重要なんだって
>>95 単体でもし使えたとすると、ファイルシステムがFAS?とやらになりそうなんだが?
102 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 04:48:26 ID:PZf1c8P6
>>97 NTFSが特許ならLinuxでNTFSにアクセスできないはずだが
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 07:48:44 ID:qKprjHOT
>>102 NTFS自体に特許によるガードはたぶんない。
但し公的規格ではなく、MSの独自規格で情報が不足している。
この辺インテルのPCI系のバスと同じだな。
市場支配力が強くなると公的規格化より自社囲い込みに走る。
ただ、MSも多少は情報公開しており、裸の王様にならないように注意を払っているが、
cifsのようには公開されていない。
原理的にはLinuxでNTFSをサポートすることはできるのだが、
たぶん現状できているのはNTFSのボリュームのマウントまでではないだろうか?
自分でNTFSボリュームを生成する機能はたぶん今後もサポートされることは無いと思う。
>>104 想像で嘘を書くな低能
$ ls /sbin/mkfs*
/sbin/mkfs /sbin/mkfs.ext3 /sbin/mkfs.jfs /sbin/mkfs.vfat
/sbin/mkfs.cramfs /sbin/mkfs.ext4 /sbin/mkfs.msdos /sbin/mkfs.xfs
/sbin/mkfs.ext2 /sbin/mkfs.ext4dev /sbin/mkfs.ntfs
なるほど、できなくは無いわけだ。
でも皆さん苦労されてるみたいですね。
http://www.linux-ntfs.org/doku.php?id=ntfs-ja 3. Linux と NTFS参照
でもMSのあるバージョンのNTFSのボリューム(多くの場合最新)をできるか?
と言われたら必ずしもできるとは限らない、あるいは書き込みができない、なんてことも?
業務でLinux NTFSはLinuxの剛の者を連れて来る必要がありそうですね。
居なくなったら大変だから引継ぎまでに特訓して剛の者を複数養成する必要がありそうですね。
でもいくら剛の者でも上記に起因するトラブル対応は大変でしょうねえ...
見苦しい
そのページの情報すげえ古いな
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:09:15 ID:ywQeHGu1
アンチLinuxの人はファイルシステムしか貶せなくなったのか?
デスクトップ向けで貶すのはわかるけど導入が進んでるサーバ向けで貶すのはどういうことなのか
アンチLinuxとかアンチWindowsという目でしか見ない人間はド素人かヲタクw
用途によってチョイスする必要があるという話の流れも読まずに、
ひとかけらでも「Linuxだと不向き」という話をみただけで「アンチLinux」。
アレルギーw
LinuxはOS自体は無料のものもあるのに、売上で抜けるのかね?
>>113 ハードウェアも含めた売り上げでしょう
OSにLinuxを採用したハイエンドサーバもある
>>103に出てる富士通だとPRIMEQUESTがそれ
>>112 本当の争点はApple信者か否かだよな
厳密に言えばAppleはfreeBSDの流れかな。
最近はサーバと組み込みに関してはLinuxを叩いてる人って減ってる
感じがするな。たまに無料だからサポートがどうのこうの頓珍漢なこと
言ってる人がいて苦笑させられるけどw