【経済政策】米景気回復「痛々しいほど遅い」…タルーロFRB理事 [09/06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★:2009/06/09(火) 23:00:29 ID:???
米連邦準備理事会(FRB)のタルーロ理事は8日の講演で、米景気に関して「底入れに近づきつつある」との認識を示す一方
「回復は痛々しいほど遅いだろう」と語った。失業率が上昇する一方、住宅価格の下落が止まっていないためだ。

一方、金融機関が過剰にリスクをとらないよう、経営幹部への報酬体系を是正するためのFRBとしての提案を
検討していることも明らかにした。収益向上と長期的な健全性のバランスを重視する報酬体系を念頭に置いているとみられる。

同理事は過去の金融危機と今回の金融危機を比べて
「今回の金融システム危機は(過去の危機のように)ある金融機関が債務超過に陥ったり資金繰りに詰まったりしたから
 起こったのではない」
と指摘。

資産内容よりも
「多額の短期債務を抱えた金融機関の多くが一斉に同じようなリスク回避に動いた(ために危機が深刻になった)」
との見方を明らかにした。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090609AT2M0900O09062009.html
2きのこ記者φ ★:2009/06/09(火) 23:00:53 ID:???
関連スレ
【調査】中国経済:回復は「U字型」、「V字型」の回復は期待できない…政府系シンクタンク [09/06/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244499412/
【調査】中国・インド回復早く、欧米は深刻〜世界経済の10年の実質成長率は1%程度に…内閣府が経済見通し [09/06/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244326253/
【景況】与謝野経財相が「底打ち宣言」 年末から来春には回復軌道?[09/06/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243916487/
3名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:01:47 ID:1rWj3//w
>失業率が上昇する一方、住宅価格の下落が止まっていない

この状態で底入れに近づきつつある?
何のご冗談?
4名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:02:43 ID:j/GuKFPZ
もっと死ぬほどドル札刷りゃいいじゃねーか。
得意だろ?FRBさんよ。
5名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:03:04 ID:TtZstn1N
そんな早く回復すんなら誰も騒がねーよ
6名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:03:22 ID:pxmBVfeq
十年は成長停止、足踏みがんばってくださいw
7名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:04:10 ID:1i5kHSh8
>>3
まったくその通り。
下り階段の途中の踊り場で喜んでいるに等しい。
8名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:05:46 ID:1JH0RqRi
日本だって回復すると見せかけて何度も奈落の底に落ちて行ったからな。。
9名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:07:03 ID:W6nDXjH6
アホか。まだ一年も立ってないのに。
10中国餃子とロッテのガムアイス:2009/06/09(火) 23:07:35 ID:Zh51yhy3
普通に去年おととしまでが異常にバブってただけ。
貧困層がカード借金まみれで高級住宅買うって、
普通に経済的におかしいだろw
11名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:08:19 ID:uE3MKRgL
12名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:10:14 ID:jLSHNUli
そりゃ失業率があれだけ高いと無理だろ
13名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:11:44 ID:FCXDoYuz
萌え紙幣を発行すればいいよ。そう師匠がおっしゃられてた。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:19:46 ID:FoBz2O+Y
アメリカ人の辞書に忍耐とかないだろう。
景気対策は戦争やってしまいなさい。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:20:50 ID:zgyAFqHf
>>11
> 小浜の正体
>
> http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200906/09/98/d0033598_220402.jpg

Decode error と表示されたので、多分 ブラウザ クラッシャーか何か有害。
16名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:20:54 ID:/OcGHPfR
2007年8月まで円天とかKKCの類のオカルト経済だったからな。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:27:06 ID:WQxldR2U
負債清算も出来てないのに景気回復なんてしたらそれこそ詐欺だろ
またインチキバブル作って荒稼ぎさせる気かね
18名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:28:01 ID:iknZCWQS
タシーロがそういうんじゃそうだろうな
19名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:28:58 ID:ZHesIdFA
>>10
もはや貧困層しか消費する意欲がないのは、日本を見れば分かるだろw
金持ちから集めて、貧困層に配り、また金持ちへ戻る仕組みは正しいと思うがなあ。
20名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:33:02 ID:1bCsjiAe
むしろすぐに回復するとか思ってるのが凄い。
これからだろ始まりは。
中国も住宅価格暴落が激しいしな。
不良債権分野が表面化しないから、
米国の次に時間差でヤッちまうだろう。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:35:55 ID:lvfdTGMp
日本の都心部にあるバブルの塩漬け債権でもあれだったのに
砂漠地帯のど真ん中にあるバブル住宅なんて上がるも下がるも無いだろ
塩漬のまま朽ちるような住宅の価格なんて下げ止まるも糞も無いと思うが
そんなのを指針にしてもなあ
22名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:46:30 ID:0cmwaOLl
>>19
1周回っただけで破綻じゃ、ねずみ講とかわらん
23名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:49:27 ID:DaqHaEyg
まあまやかしの好景気でさんざんうまいメシくったんだろ?
その付けは払わなきゃ景気は戻らんな
24名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:53:42 ID:qop98obh
高望み、かつ大人気ない
25名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:10:41 ID:DnrdevB4
以下ロリータ禁止。
26名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:31:40 ID:g4AX97I5
>>18
期待に応えてくれてありがとう。
27名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:35:22 ID:Ej9RwtXW
20年は足踏みだろ
28名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:46:31 ID:KENWF4xL
>>22
永遠に回り続けるだろ
貧乏人に回った金が消費されて金持ちのところに行き税で吸い取られ
また貧乏人に行く
一回回っただけで破綻と言うのは逆に金持ち優遇税制だよ
だから金持ち企業減税しだして消費税増税など庶民負担を
増やしてから経済は成長しないし国債は増える
29名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:49:26 ID:S3U+wTWz
景気回復って、今景気後退局面だろうが。
30名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:52:26 ID:1h6TDHJr
そんな急に回復するわけねーだろボケが
ったく、これだから経済のわからんやつは困る
31名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:00:33 ID:4R7Fv3l5
回復(笑)

これから始まるんでしょw

32名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:04:15 ID:B8wrVlRe
>>28
そのプロセスは、もはや>>10とは関係ないような
33名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:09:47 ID:lOm2TTZZ
ケケ中と小鼠を送り込めばいいんじゃね?
34名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:31:18 ID:8uuhYeaw
9月には$80円だなw
35名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:31:24 ID:Ej9RwtXW
オバマは雇用気にし過ぎすぎ
改革するときは一刀両断しないといけない
36名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:10:41 ID:lp6EBoAd BE:380991124-2BP(0)
金融危機が起こる前に、景気いいとか言ってアホみたいに
贅沢してきたアメリカは、1980年代末の日本から学べなかったの?
37名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:18:48 ID:lwhOBecP
タルーロとは何系なのだろう。
イタリア系か?
38名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:19:20 ID:CzfrOl/j
>>36
規模がでかすぎて研究の対象にならなかった
日本のバブルを研究してた人たちは一様に
「こんな不況は今後起こりえない」
って言ってたからね
39名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:41:58 ID:Lmul1KAP
まぁGMの雇用が人件費から換算して保てるはずがないのはサルでもわかる。バカ高い給料。無理だわ
40名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:50:52 ID:fNy7kQnC
>>36
回復の芽が出るたびに自分たちでつぶしてたしな日本の場合
41名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 03:00:42 ID:XLnTgQ4N
アメリカが経験するのは失われた20年?30年?
今回は世界経済巻き込んでるからそれくらいのスパンになるよなぁ
42名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 03:06:14 ID:zTndRbG4
> 底入れに近づきつつある
> 失業率が上昇する一方、住宅価格の下落が止まっていないため

よく分からんなw
43名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 03:10:40 ID:Rb5ThfcI
先進各国が経済ターゲットをアメリカから他の国へ外せば解決するんだよ。
だから中国とアフリカが注目されているわけで。
モノやコトが売れれば好況になるんだから、売れないところを抱えて
困っている方がおかしいだろ?
44名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 03:18:24 ID:EHMgR7Ov
今回は通常の不況とは違う。
世界の中国化が始まっている。
特権階級と労働奴隷階級とに分化し、中産階級は消滅する。

日本の現状をみるとよく分かるだろう。
中国に対抗するにはこの方法しかないのかもしれない。
45名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 03:29:11 ID:y2cQwkWK
政府の財政出動でなんとか持ちこたえているが年末には息切れしそうだな
同じことが欧州、日本そして恐竜のように鈍い中国へとなる
46名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 03:38:23 ID:80IuNi+K
>>44
中国化というよりブラジル・アルゼンチン化
47名刺は切らしておりまして
毎月1%悪化している住宅価格。
この分だと年末には30%マイナスに近づく。

完全に資産デフレからくるデフレスパイラルなんだわな。
360兆円の与信が絞られるのだから、もう経済政策は効かないよ。
それに対処したら、国債の金利が暴騰してドルが暴落する。

で、連銀ができるのはアナウンスメント効果狙いのテレビ出演ww
武装放棄した国軍だなwww