【OS】米Apple、「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」を9月に発売…29ドル 家族5人までなら49ドル [09/06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米Appleは9日、次期Mac OS「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」を9月に発売すると発表した。
原稿10.5 Leopardからのアップグレードとして、シングルユーザーライセンスを29ドル、
一家5人まで使える「Family Pack」を49ドルで販売する。

また、Intelベースの10.4 Tiger向けには、「iLife '09」と「iWork '09」を含む「Mac Box Set」を169ドル、
「Family Pack」を229ドルで販売する。いずれも、日本での販売価格は後日あらためて発表するという。

「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」では、Finder、Mail、iCal、iChat、Safariなどのアプリケーションを64ビット化。
マルチコアプロセッサを有効に利用する「Grand Central Dispatch(GCD)」機能も実装する。

パフォーマンス面では、Mailがメッセージをロードする速度が85%、検索が最大90%、Time Machineの
初回バックアップが最大50%高速化。
Safari 4では新しいNitroエンジンを採用したことにより、JavaScriptの実行速度が最大50%向上したとしている。
また、デザインが一新された「QuickTime X」を搭載し、YouTubeやMobileMe、iTunesへの投稿が容易になったという。

このほか、OSの容量が従来に比べて半分になり、インストール後のHDD空き容量が最大6GB増えるとしている。
さらに米Appleでは同日、サーバー版の「Mac OS X Server 10.6 Snow Leopard」も9月に出荷を開始すると発表した。
価格は499ドル。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/06/09/23727.html
関連スレ
【ブラウザ】米Apple、「Safari 4」の正式版を公開…「世界最速で最も革新的なWebブラウザ」と表現 [09/06/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244549326/
2名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:13:43 ID:TYjSmbLK
最高のハードに最高のOSの組み合わせがまた進化しちまうのか
3名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:14:04 ID:u+qcVa2p
安っすー!!
MSも見習え、
4名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:17:07 ID:djjfq4wZ
$29はLeopardユーザーのみだろ。
5名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:19:07 ID:iAliYrgy
>>4
LeopardとSnow Leopardには、Vistaと7より差があるw
6名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:21:48 ID:7x8c4A+i
      /                ヽ    \ \
      ,'     /  /            l   \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l  ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i  ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j  l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/ / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ }  /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄ チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    Windows 2000 の後継OS探してたけど
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     Debian GNU/Linux が良い
            / ヽj       {`ヽ   ′      Debian の人! 本当にありがとうね!
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
7名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:22:20 ID:Lnd+cd0r
OSの容量が半分になったというのが事実なら素晴らしすぎる
8名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:24:04 ID:u+qcVa2p
>>7
PowerPCが切り捨てられたから、コードが半分になったんだろ。
9名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:26:29 ID:pMVNeEd/
3月にmacbook白買ったけど、時期的にはちょうど良かったみたいだなぁ。
SnowLeopardも3000円程度で移行できるし
Geforce9400MでOpenCLの恩恵も受けられるし。
この前のハードウェアアップデートも微細だったから、助かったぜ。
10名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:28:03 ID:w4wKjiIG
話題の作り方はうまいな
さすがと思える。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:29:05 ID:nvzhkXV4


で、Vistaから7へのアップグレードっていくらかかるんだ?



12名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:31:06 ID:2915Ae3c
ユニボディ MacBook Proでも発火事故@Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2009/05/21/macbook-pro/

http://www.blogcdn.com/www.tuaw.com/media/2009/05/mbponfire1cw.jpg
http://www.blogcdn.com/www.tuaw.com/media/2009/05/mbponfire2cw.jpg

バッテリーリコール騒動のころは毎日のように報道されていたノートPCの
発火事故も最近はあまり聞かなくなりましたが、 ひさびさにショッキングな
黒こげノート画像が出てきました。
写真はKen Brinkman氏のユニボディ MacBook Pro 15インチ。
本人いわく、夜12時頃にTime Capsuleへのフルバックアップを
仕掛けて就寝したところ、1時30ごろプラスチックの燃える
異臭で覚醒。あわてて確認すると、キーボード付近やボディと
底面のあいだ・側面のポートから灰色の煙が噴き出し緑色 の炎が
見えたとのこと。
13名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:36:50 ID:JQv6f4v8
universal binaryなしですか
14名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:46:15 ID:0Aaqwh/J
いまSafari4に上げたら、Youtube爆速でワラタw
当方Power PCなのにw
スノレパはこれなんか目じゃないくらい速くなるんだなあ。
流石に買い替え考えちゃうな。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:50:21 ID:DHVvxB4V
結局
10.5→10.6売りは速度以外に何?
16名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:51:41 ID:DHVvxB4V
>>13
その可能性はあるな
17名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:52:50 ID:djjfq4wZ
>>15
Microsoft Exchangeに対応、QuickTime X、くらいじゃないかな。
18名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:54:41 ID:JQv6f4v8
QT Pro買い直し、久々に来るのか?
19名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:54:49 ID:YvE9Rfm+
OSなしでハードだけ売ってくれ
Mac book に Linux 入れて使ってみたい
20名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:55:09 ID:T1XfEkLX
10.4をいまだに使ってるけど、どうでも良いわ。
それよりこのアップグレードパスに影響されて既存ビスタからWindows7へのアップグレードが
5千円くらいになってほしいね。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:55:18 ID:TZ/AFw9d
Unsanityのソフトが対応しないと移れないっちゅーねん。
22名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:58:28 ID:djjfq4wZ
>>18
どうもQuickTime XはProじゃなくても編集できるらしい。他の機能は知らんが。
23名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:08:25 ID:slabeI2G
>>3
機能としてはMSが出してる発展途上国向けと同じじゃね?
24名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:09:36 ID:X6pN5fBT
漢字トーク7.5の時は無償グレードアップ出来たもんだが・・・
25名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:16:28 ID:fLEMqnyW
複数のマックにインスコするにはファミリーパックじゃないとなんか不都合あるの?
ライセンス云々は抜きにして、ローカルでマック同士繋げないとか、物理的な不都合があるの?
26名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:16:30 ID:OsBobG8C
>3
いままでの数々のうっぷデートでふんだくった金に比べたら(´・ω・`)
27名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:16:45 ID:yuuaaw9+
WindowsXP SP4へのアップグレードは29ドル
家族5人までなら49ドルとなります
byげいつ
28名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:21:33 ID:ci52AP7A
29名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:22:32 ID:ci52AP7A
30名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:23:04 ID:Q+52Qslq
> ライセンス云々は抜きにして、

抜きにすんなよw
31名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:26:46 ID:wYoKO9lI



サービスパックで金取ります。


32名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:28:07 ID:DHuH0sLt
Tigerは猫科最強なのに…
33名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:29:09 ID:gL5tcvR9
>>20
話によると、Vista Home PremiumからWin7 Home Premiumへのアップグレードは
メーカーによっては3,000〜4,000円くらいに収まるらしい
34名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:30:47 ID:4ShvC689
いまだにTigerを使いつづけているおいらには169ドルですか。そうですか(´・ω・`)
35名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:31:55 ID:0Aaqwh/J
>>33
そんな良心的なメーカーがどんだけいるのやら・・・・
36名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:40:10 ID:qn9k//Os
もしかしてMac買おうと思ってる人はもうちょい待った方が良い?
37名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:40:30 ID:1hIpXPaf
マックOSてのは全部アップグレード版(OSがインスコされてないマックはない)なので実はとても高い
38名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:43:19 ID:XDyERRIq
軽くなったのか
10.5もまずまず問題ないが、ちょっと期待している
39名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:45:50 ID:0Aaqwh/J
>>36
ノートの価格が大幅に見直されたから、旧機種はアホみたいに安くなるよ。
Airとかかなり安くなったかし。夏ボー狙いの人はチャンス。
40名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:53:16 ID:ij7K79Ud
>>37
貧乏人の相手はしてないからな
41名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:10:16 ID:8hN+iB2+
ファミリーパックが安すぎる。MSも習えや!
42名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:26:26 ID:oBnzCPEe
>>37

vistaの正規版はすげー高いが
43名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:54:02 ID:3gQs59z0
>>34
ノシ

・・・とはいえ、自分のはPPC最終世代だからそろそろ買い換え時期でもあるんだけど。
44名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:08:50 ID:FzNLaQuJ
もう「OSXはクソ、OS 9から乗り換えられない(´;ω;`)」って層はほぼ死滅したの?
45名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:16:05 ID:qGbcIqq3
>>14
つか、PPC->intelで超速だろう(w
それにしてもsafari4速い。G4・1.3GHzでも十分イケる。
46名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:17:28 ID:MGlZHrjC
>>44
むしろclassic on intel希望
47名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:31:35 ID:gl5BSvGL
>>46
sheepshaver使いなよ。
48名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:37:07 ID:8uuhYeaw
>>44
知恵おくれの浦島太郎ジジイだってことに気付いたんだろw
49名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:57:24 ID:yQpK4wI+
>>41
今回のは、Windowsで言えば「サービスパックが有料」みたいなもんだぞ。
50名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 03:03:00 ID:xoZ9kAHS
カーネルを64化してるからな
今回は。
51名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 03:20:31 ID:vBklURk6
>>1
安すぎるし、ヴァージョンアップで軽く小さくなるOSなんて信じられない。
52名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 03:49:24 ID:TsSW60Ky
サービスパック程度っつっても、内部的にはXPSP2以上の変化なんだけどね
53名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 04:13:02 ID:8uuhYeaw
>>51
そらPPC切ったらバイナリ書かない分半分になるっしょ?
アフォですか
54押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/06/10(水) 04:21:19 ID:g8+rplnv
>>49
何だ、そう言うことかw
55名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 04:38:27 ID:9KLbb1fi
しっかし話題の割にシェア増えねーな
そろそろ3割超えないかね。
56名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 04:42:07 ID:MekPG+BT
いや、増えなくていい。少数相手の商売してくれていた方が、ユーザーとしては助かる。
57名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 05:08:38 ID:BADD/QDu
>>55
コンシューマー分野に限れば相当あるだろ。
企業分野はアップルには無理だ。
58名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 05:18:34 ID:F76E8uwa
>>3
MSはサービスパックで金を取ったことはない。
59名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 05:22:00 ID:F76E8uwa
>>34
Tiger最強だろ。俺はレパ積んでるMBは使ってないぞ。
いまでもPB12インチだ。猛虎魂を感じるで!
60名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 05:23:36 ID:F76E8uwa
>>44
まあ俺はOS9環境もまだ残してるけどな。
真のMacはやはりOS9 はいぱーかーどまんせ〜
61名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 05:26:23 ID:BADD/QDu
正直、Tigerで十分だけどねー
そのうち切られるけどね、2年後くらいかな
62名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 06:08:56 ID:NNISSTlG
>>58
メジャーアップグレードじゃん。
足腰作り直してんだから。
63名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 06:30:42 ID:F76E8uwa
>>62
あまりにもできが悪いから不具合修正版として出すことをメジャーアップデートというのは苦しい。
64名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 06:51:44 ID:KYK94AjZ
カーネルがunixベースなんだったら、その分開発費は当然浮くだろうな
ドライバも自社製品のみ対応すりゃいいし
要不要は別にして、安くできるのは確かだろう
65名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 07:23:19 ID:BADD/QDu
とりあえず、ことえりをもっとまともなものにしてくれ。
一度変換したものが、なぜ次でまともな順で出てこないんだよ!
66名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 07:38:59 ID:GIl2QraN
>>65
おっと、MS-IMEの悪口はそこまでだ。
どーしてW2Kの頃より馬鹿になっていあるのかと小一時間……。
67名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 07:56:56 ID:HFVQ2sdL
家族全員がマックOSというモデルケースは日本には当てはまりません。
あしからずご了承ください。
68名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 08:01:48 ID:FMnIW1dn
>67
逆だろう。
Macユーザーは家族で揃えるだろう。
69名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 08:07:42 ID:HFVQ2sdL
>>68
50歳くらいのおっさんが、マック使ってたら引くだろう。
キモイぞ、この前、喜多院でイーモバ刺している
おっさん見て引いたよ、俺。
70名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 08:11:14 ID:GIl2QraN
>>69
ぢょぶずとかMac使ったらあかんのん?
71名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 08:17:45 ID:v/8TxuFW
72名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 08:18:59 ID:xWtuIegg
%詐欺ですね
73名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 08:21:09 ID:LM+9Nd33
あまりOSのバージョンアップしないで!
Macの場合、互換性に問題が起こるしさ  いやだなぁ〜
74名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 08:44:14 ID:A3UuohyZ
>>69
うちの爺ちゃん65だけどMac使ってるぞw
75名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 08:53:39 ID:d4YVZSvY
>>73
まるでWindowsには互換性の問題がないかのような書き方やね。
76名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 09:04:16 ID:inFwf9IO
>>62
おまえはLeopard使ってから言ってんの?
普通に使ってて不具合は感じられんぞ。
77名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 09:12:47 ID:XVKKGwIt
まぁ、MSとAppleで、今回のアップグレードの方向性が違うからなぁ。
MSは外見周りをチューニング、Appleは内部周りをチューニングって感じだろ。
78名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 09:25:43 ID:d0/Ovwgd
内部はかなり作りこんでるから本来なら$129のアップグレード料金を取りたいところだけど、
ユーザーインターフェース周りでの目新しい機能追加はないから、
いつもの価格じゃ消費者の理解を得られないという判断だろうな。

Tigerに$169のファミリーパックしかないということは、
'09以前のiLife、iWorkはSnow Leopardでは動かないから、同時に
アップグレードしないと駄目ですよということだな。
79名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 09:28:27 ID:XVKKGwIt
>>78
そうはいっても、Finderを新たに作り直していたり、QuickTimeも新版だから、
本来はとりたかったんだろうけど、Windows7が出るから、あえて低価格で
勝負したんじゃねえのかな。
80名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 09:34:13 ID:6affHFPk
>>59
てかleopardって結構重いよな
Vistaが更に鈍重だったからあまり目立ってなかったけど
81名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 09:36:56 ID:QRDQQusX
>>77
Vistaは本来中身もがらっと変わるはずだったんだよ。
Longhornとか言われてた頃は、ファイルシステムとかも含めていろいろ変わるはずだった。
それが開発にてこずって延長を繰り返したあげく、結局あれこれ新機能は実装せずにVistaにした。
82名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 09:49:00 ID:d0/Ovwgd
>>78
間違えた。s/ファミリーパック/Mac Box Set/

>>79
Windows 7はUIをかなり改良してるからUI周りだとMacとの差はほとんど
なくなるみたいだね。だからMacは高いというイメージを払拭したいのかな?
83名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 09:51:30 ID:XVKKGwIt
>>82
Windows7のRCを仕事で検証してるが、UIに関しては取り回しも含めて
まだまだAppleには勝てないと思う。
あれはあくまでVistaよりはましになった程度じゃないか。
84名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 09:53:54 ID:+H44fMAz
SnowLeopardが発売されると、Tigerのサポートは切られるのだろうか?
それが一番の問題だ。
85名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 09:56:07 ID:XVKKGwIt
>>84
どーだろーか。
まぁ、来年あたりには切られるんじゃねえか?
86名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 10:02:51 ID:YBhyJW68
>>75
MACに比べればないも同然だろ
87名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 10:04:10 ID:YBhyJW68
MACはウィンドウサイズを変えたいときに必ず右下でしないといけないのがまんどくさい
88名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 10:06:34 ID:fI9vgxu4
>>60
iHyperCard希望
89名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 10:14:48 ID:d0/Ovwgd
>>87
俺はあれ結構好きなんだよね。MacのUIは多機能さより明快さだから。
昔のMac OSのウィンドウは左上にクローズボックス、右上に最大化、右下にリサイズと
ウィンドウの各コーナーに一つづつコントロールが配置されてて明快だった。
デザイン的にもきれいだし。

OS Xの信号ボタンは今ひとつ好きじゃない。
90名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 10:20:36 ID:3gQs59z0
safari4確かに爆速。
たこルカのダンスがエコノミーでなくてもちゃんと見られるのに感動した。
そして更に可愛さに目覚めた。
91名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 10:21:08 ID:QRDQQusX
>>60,88
HyperCardの言語環境としての実装が時代に合わないというなら、せめてAppleScriptで
あんな感じのオーサリングができればいいのにね。
92名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 11:00:43 ID:6BcaM8yu
うちの場合 今レパート゜2台だから
ファミリーパック買うけど
残り3台分の3000円返金してくれるようサポートに電話しようかな
93名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 11:13:10 ID:arA6tkK0
>>62
10.5→10.6だからマイナーアップデートだと思い込んでるんだよ
そっとしておこう
94名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 11:16:04 ID:arA6tkK0
>>81
MacOSXではSpotlightとして実装されてるメタ検索システムの開発に
失敗したしね
そのせいで計画に全く及ばない代物を売らざるを得なくなってしまった
95名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 11:18:04 ID:QRDQQusX
>>94
Appleの場合ファイルシステムには手を加えずにDBを実装したけど、Longhornはファイルシステムとして
実装しようとしてたんだっけ。
成功してたらよかったかもしれないけど、絵に描いた餅のまま終わってしまったからねぇ。

96名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 11:29:53 ID:arA6tkK0
>>95
Appleはメタ検索システムをOSの標準機能として実装済みだった
BeOSの開発陣をそのまま取り込めたのが大きかったね
MSは自社でやろうとして結局失敗してしまった
97名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 11:47:51 ID:d0/Ovwgd
地道な改良はユーザとして歓迎だけど、セキュリティ面ではちゃんと強化されてるのかな。
Appleはアプリケーションの64ビット化で攻撃が難しくなると言ってるけど。

Pwn2Ownで連続して不名誉な記録を残しているし、Leopardはコードのランダム化が
不十分といわれてるよね。Snow Leopardでどのくらい改良されてるか気になる。

新しいQuickTime Xとか脆弱性の塊になってないか心配。
98名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 11:49:51 ID:sdXz1oNV
>>94
あ、Macでも「ファイルシステムに見えるけど中身はデータベース」という
WinFSみたいなのを実装する予定があったんだ。今はアプリごとにSQLiteかなんか
使ってるっぽいけど

#iPhoneはたしかそう
#あと、これの元ネタってBeOSだよね?

99名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 12:05:11 ID:2i4uswmE
>>98
アプリごとにSQLiteなんか使ってないぞ。MacもiPhoneも。
100名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 12:56:49 ID:HwvYfxSV
>>98
NewtonのSoupだな。
101名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 13:15:11 ID:fQlktXc1
>>95
Beをベースに開発し直すんだ!
102名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 16:05:40 ID:QRDQQusX
>>101
BeOS の権利はACCESS Systems(旧Palm Source)が持っているんだっけ。
103名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:55:33 ID:cCaQBRlH
PPCマシンって、何かサポート切り早くね?
こんなもんだっけ
104名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:08:12 ID:CZ9HpdVo
>>103
石が供給されないんじゃどうしようもないって判断
105名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:12:25 ID:f4TQ51F0
>>103
ま、こんなものでしょう。
106名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:19:04 ID:QRDQQusX
>>103
Snow Leopard の売りのひとつに OpenCL があるから、それに対応できない GPU 積んでる
機械は Intel 系でも全力を発揮できない。まして PPC 世代の GPU では……ってことじゃね?
あと、64bit化の問題もあるだろうし。
107名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:23:39 ID:MC7gq3l5
>>103
PPCみたいな糞CPUをいつまでもサポートしている方が恥。
Mac OS Xのブランドイメージが悪くなる。
108名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:25:22 ID:EpLmJ316
なに言ってんだこいつw
109名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:39:48 ID:r6r4o1Ev
カシオPB-100最強伝説のはじまりだな。
110名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:44:09 ID:QRDQQusX
>>109
FX702Pが草葉の陰で泣いています。
111名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:48:47 ID:SwnFwVtx
>>103
G5が亡くなって3年半ほど。。
まぁ、そろそろって感じだね。

おいらのiMacG5も少し物足りなくなってきたから、10.6が出たら考えようかな。。と思っている。
112名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:07:04 ID:arA6tkK0
>>103
一部では誤解されてるけどAppleがPowerPCを見捨てたのではなく
モトローラとIBMがPPCから逃げ出しちゃってやむなくintelチップに
移行したわけだしね
もちろんOpenStepがPPCよりintelチップとの相性がいいというのも
大きな理由ではあるけど
113名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:16:52 ID:+bxH7M3/
>>112
お前の方が誤解してるだろ。じゃなければ真実から目を背けているのかな。
客観的に見てPowerPCはx86系の石にパフォーマンスでも発熱・消費電力でもコストでも
ボロ負けしていた。特にG5はノートに載せることが出来ないぐらい出来の悪い石だった。
結局AIMは開発競争に負けたってのが真実で、むしろAppleのPowerPC切り捨てと
Intel採用は3年遅かった。
114名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:22:48 ID:+mQDuPA0
>>113
>ノートに載せることが出来ないぐらい出来の悪い石
ノートに載せられないだけでG5のDualは性能は当時で言うとかなりよかったよ
Pen4みたいなもんだ
115名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:23:13 ID:GOFBmoGk
パソコンに使えるCPUを製造している半導体メーカーの中で
消費電力と処理性能で今のIntelに勝てる半導体メーカーを俺は知らない
116名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:25:37 ID:+bxH7M3/
>>114
G5が良かったのは最初だけですぐ追い越された。
それに発熱もすごかったよね。故障率30パーセントのiMac G5とかな。w
117名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:26:29 ID:QRDQQusX
>>111
うちは iMac G4 から2年前に MacBook Pro に乗り換えた。
今の MBP で Snow Leopard は困らないと思う。もしかしたら次の OSX も乗り切れるかもしれないけど、
BootCamp で Windows 7 を快適に動かすために、もっと RAM の積める機械にするかもしれんw
118名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:27:01 ID:OdizAID/
じゃ、なんでゲーム機はPPCベースなの?
119名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:33:54 ID:GOFBmoGk
全世界のPC出荷台数は年間3億台に迫る勢い
年間数千万台しか売れないMac専用にCPU作ってもコストでx86に勝てるはずもない
120名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:35:04 ID:0UYE77k5
PowerPC→Intel CPUの移行は見事だったな。
ほぼトラブルフリー。PPCベースのソフトをIntel上で動かすのも、使用に耐えれるレベルだった。
思えば68k→PowerPCへの移行も見事だったな。
121名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:35:51 ID:GOFBmoGk
年間数千万台は言い過ぎたかも
122名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:36:17 ID:+bxH7M3/
123名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:40:01 ID:4N1a3FoD
MS的にはSPレベルw
124名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:42:21 ID:+mQDuPA0
>>116
発熱でコンデンサが壊れるやつな
125名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:49:23 ID:arA6tkK0
>>114
PPCG5は性能だけなら当時のintelチップに負けてなかったしね
ただ発熱量を下げることがどうしても出来ずおしまいになってしまったが・・・
126名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:54:39 ID:OhTYlx2l
G5も64bit CPUなのに可哀想だな
127名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:54:46 ID:arA6tkK0
>>120
68k→PPCはMacOS8.1まではスピダブに及ばなかったけど
Rosettaの完成度は最初から凄かったね
128名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:59:34 ID:+mQDuPA0
>>125
他にDualCPUほとんど無かったから圧勝だったよ
Quadもあったしね
129名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:28:53 ID:9hkQGW2O
安いのか高いのか分からん。
知り合いは税金だとか言ってる。
130名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:51:40 ID:wsb06qbZ
>>129
>知り合いは税金だとか言ってる。

可哀相な人と知合いなんだな
131名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:53:33 ID:OhTYlx2l
俺なんかお布施と呼称しているがw
132名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:58:04 ID:wsb06qbZ
可哀相な人ですね
133名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:58:36 ID:IZgYXnki
未だにG5タイガーなんで
そろそろ買い替えようかと思ってた矢先にこのニュース…
134名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:59:25 ID:yQpK4wI+
>>129
また1万5千円払わないといけないのかと思ってたから、安いもんだけどな。
135名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:05:47 ID:qIAhmnTg
容量半分でスピードは倍。機能は増えず。
これぞ誰もが望んでいた進化だな。
136名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:07:55 ID:S/6Vhcg3
>>135
> 容量半分

だからPPCバイナリが無くなっただけだと何度言ったら(ry
137名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:09:09 ID:wsb06qbZ
サービスメニューの進化が地味だけど一番うれしい
138名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:09:33 ID:arA6tkK0
>>128
DualCoreを二つ搭載したヤツね
性能からすると意外に割安だったなあ

ただタワーだからパワーのあるプロセッサを採用できたけどノートに
搭載できなかったのが運のツキだったなあ
139名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:28:01 ID:otaFlkLP
容量が減ったのは、圧縮のおかげって言ってたよ
ppc系のバイナリを削ったのは本当だけど、ppc+i386 → i386+x86_64だからサイズ的には大きくなるものもある
140名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:46:32 ID:k3a8dXhx
> このほか、OSの容量が従来に比べて半分になり、インストール後のHDD空き容量が最大6GB増えるとしている。

いいじゃない!
141名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 00:41:39 ID:0TvyJF5L
だまされるなよ!
leopard -> snow leopardは、windows xp sp1 -> sp2くらいの
アップデートだからな。
本当はただでいいはずなんだよ。
142名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:38:19 ID:MaRYNWrl
ダイエットしたんだから例えるならVista→7くらいでしょ
143名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:58:53 ID:+or1yhah
そりゃVistaのSPも減量してるがな
144名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:04:46 ID:uXxixpxq
だまされるなよ!
Vistaは、OSX10.0くらいの
未完成品だからな。
7へのアップグレードは 本当はただでいいはずなんだよ。
145名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:48:15 ID:kEbnnUNy
なんでここまで必死に否定したがるかねww
146名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:58:24 ID:bhN8w7kZ
否定してるんじゃないよ。
OS X 10.0→10.1 事実上のバグフィクスにつき無料
OS X 10.5→10.6 $29
を材料にして、Win 7へのアップグレードを値切れよってアドバイスしてるんだよ!
147名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:08:04 ID:iQfQ46TF
VISTA=VK4501
7=Tiger
148名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:56:02 ID:nZ6gw/Er
>>146
そうだったのか!(w
149名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 04:50:54 ID:8eo8cTuj
Snow Leopardに見るMacとPCの文化の違い

PCに比べれば、Macにおけるハードウェアの選択肢は極めて限られており、PCのように
可能性のあるすべてのパーツの組み合わせをソフトウェアがサポートする必要はない。
その分、ハードウェアとソフトウェアの関係が密接で、より最適化の度合いを高めたり、
特定のハードウェアに絞り込んだ機能をソフトウェアに組み込める。

逆に最大限のハードウェアの組み合わせをサポートしなければならないWindowsでは、
そのプロダクトマネージャーだけで全世界に300人という世界になってしまう。ハード
ウェアとソフトウェアの密な関係性より、どのような組み合わせでも等しく動作することが
優先される。どちらが良いというより、この2つは似て非なる文化を持った存在と捉える
べきなのだと思っている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090611_285682.html

好きな方を選べばいいし、俺は両方を楽しんで使ってる

150名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:36:18 ID:YyjDaUY6
>>149
そんな事、MSの勝手でしょ
もうMacも相当数のハードウェアに対応しているよ
対応していないのは、PCオタクしか使わないニッチな製品だけ


大事なことは、安定して安全なパソコンを使いたいということだ
151名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:59:42 ID:b0WNfsH1
ハードウェアサポートの負担をしてるのはドライバを提供してる機器ベンダじゃん(w
152名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:10:55 ID:1qisJKSD
>>150
>もうMacも相当数のハードウェアに対応しているよ
それは周辺機器の話だろ。ここでいうハードウェアというのは
PCに内蔵されてる部品(チップセット、LANチップ、GPU、etc)のこと。

OSX86の情報調べてみればわかるけど、
Winが普通に動作するPCにOSX入れてみると、ドライバが足りなくて
インスコすらできない、音が鳴らない、解像度変わらない、すぐ落ちるといった症状が多発する。
153名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:04:36 ID:U9LrwMJs
>>152
議論の前提が間違っている。
MacはAppleしか売らないんだから、
Networkやビデオカードのような内蔵部品で、Appleが売らないものをサポートする意味も必要もない。

OSx86は、合法じゃないんだよ?
それが市販されるまで、内蔵部品の話をする意味はほとんど無し。
154名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:35:23 ID:wlUPKL20
>>153
いや、そもそもAppleがサポートすべきなんて話は誰もしてないだろ。

大本の>>149の記事で言ってる「ハードウェア」は>>150が考えてるような
周辺機器のことじゃないってだけの話だろ。
155名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:11:21 ID:ZlrVqw5k
>>149
選択の余地がないということは相性問題に悩まされることがないという
いい面もあるしね
156名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:39:36 ID:TLlh504Z
相性問題に悩まされることがないのに不具合やトラブルはたくさん出るんだよなあ
157名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 04:54:33 ID:6gWDHglJ
マイクロソフト、Moneyの販売をやめるの?
158名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 05:39:21 ID:vNlvEkDB
>>152
どこのメーカーだって自分とこのハードのドライバしかサポートしねえよ。

べつにWindows「が」対応しているわけじゃない。
個別の機器メーカーがWindows「に」対応しているだけだ。
159名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:54:13 ID:MpmdE7/R
>>158
Windows「が」対応してるよ。
自作してるとOSの標準ドライバだけであっさり動くことが多くて驚くよ。
メーカー製ドライバが不安定でMS標準ドライバ使うこともよくあるし。

つか、「ハード込みで売ってるApple」と「OSのみ売ってハードは他社依存のMS」の
文化の違いでFAでしょう。言い張るところじゃないのでは。
160名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:48:21 ID:ZsO1bHdg
>>159
あれはメーカーがMSに自社製品のドライバ提供してるからだけど。
161名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:55:58 ID:aeAnhLgM
親父がXPダウングレード対応のDELLのノート買ったんだが、全然無線が繋がらなくて四苦八苦してたら、結果はデフォルトのドライバが不具合のあるバージョンだったらしく、他のPCからSDカード経由でドライバ書換えた。
どこに原因があるのかが素人には分かり辛いね。
162名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:47:24 ID:tFiz09wZ
これで、Tiger切り捨てが始まるのか・・・
163名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 06:13:41 ID:1qOY49f2
ん?タイガーはまだじゃないか
切るのは非インテルマシーン
164名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 10:27:02 ID:1KcLthmW
しかし盛り上がらんね。
目立つ変更点がないんで新iPhoneの陰にすっかり隠れちゃってる。
だから価格下げたんだろうけど。
165名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 10:36:55 ID:8EheVdSq
>>164
だって散々既出なことばっかだし何より実物出てないからな
ハードじゃなくてソフトだから実物無いと難しいと思うよ
166名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 06:13:40 ID:EpsSSU48
ドイツなまりの英語のプレゼン良かったよねえ
167名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 06:23:38 ID:e+T/6nYk
>>163
セキュリティアップデートが出なくなるとかの事だと思う。
168名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 07:23:38 ID:Qg31JecD
ひとつ前のバージョンまでサポートするというこれまでのAppleの行動に照らせば
Tigerのアップデートが中止される可能性はある。

"うまく動いているシステムはいじらない"というのはコンピュータを使う上での金言だが
OSなど大規模なソフトウェアはバグやセキュリティホールと無縁ではいられない以上
Tigerに不満がなくとも、セキュリティアップデートの提供が中止された時点で
更新を検討すべきだろう。(ネットにつなぐMacなら)

ただLeopardからSnow Leopardのアップデートの価格を小さいものにしたAppleの
意図を忖度すると、例外的にTigerのセキュリティサポートが継続される可能性もある。
169名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 07:25:24 ID:EpsSSU48
>>167
>セキュリティアップデート
そういえば、今、来たね
170名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 09:05:54 ID:fkJcpbEt
>>168
>ただLeopardからSnow Leopardのアップデートの価格を小さいものにしたAppleの
>意図を忖度すると、例外的にTigerのセキュリティサポートが継続される可能性もある。

逆だろ
意図を考えたら出来るだけ多くの移行をしてもらうためにあえてLeopardのサポートも切るってことになる。
そんなことは無いだろうが。
171名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:13:26 ID:M5Y5YSnl
Mac(笑)
172名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 15:06:25 ID:h376mVKv
>>120
アップルの68kエミュは秀逸だったね。
パワーアプリケーションが浸透しない原因でもあったけど。
未だにTigerG5X4のオラのマシンでSimcity2000が動くw
173名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 07:14:56 ID:0g+8Yz7i
>>138
アップルがインテルへの乗り換えを発表したちょっと後に低電力版のPowerPC970FXを
発表してるよ。wikiのPowerPC_970の項によると

>2005年の7月に省電力化、最高クロック2.7GHzバージョンが発表。1.4GHz動作時13W、1.6GHz動作時16W、2GHz動作時24.5Wで動作した。

ということなんだが,ノートへの搭載は無理だったのかな?
174名刺は切らしておりまして
IBMがAppleを引き止めようとしたけど後の祭りってことだったんだろう。