【雇用/米国】米失業率、11%近くに達する可能性=サンフランシスコ地区連銀[09/06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
42名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:02:00 ID:s/mCnHy5
>>34

それもあるけどやたら厚遇な社会保障制度と正社員にすると簡単に解雇できない
雇用制度のせいで企業はそう簡単に雇用しない

サルコジ政権になって「わがまま言うなもっと働け!」政策を推進してたがサブプライム
以降は言わなくなったなww

43名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:02:47 ID:f/p+3eLk
超優良企業のアップル社に雇ってもらえばいいんじゃね。
44名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:02:54 ID:Lm7Oqc5C
夏ごろ州が破産だろ
これからアメリカの崩壊が誰の目にもはっきり見えてくるんだろうなぁ
45名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:03:54 ID:dPiKl1yA
>>34
労働VISAの奴らは新規雇用保険申請者に含まれないんだぜ?
46名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:04:13 ID:qTVwM1NE
>>41
秒速8.9レスだと!!
ばかな たった2ふんで1レス埋まってしまった

これがスレストか・・・
47名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:05:13 ID:x72Nk6He
そろそろ暴動の予感

そして内乱へ・・・
48名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:05:36 ID:qTVwM1NE
>>44
アメリカの金持ちの脱出先と金持ちが脱出し終わったあとの
預金封鎖?はいつごろかアッテコしよーぜ!!
49名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:10:01 ID:O5jn0pMa
>>19>>24
底打ちとか年内回復とか、史上最狂劣悪とも言える糞バブル舐めすぎ。

>>28-28
次々と新しい産業が起こるのはアメリカのしぶとさだが
バブルと去るブッシュの愚策により、かなりその芽が摘み取られてしまっただろうから
これまで程の回復力はあるのかどうか。
まあ、大量生産品をハッタリきかせて高値で売りつけるだけの欧州よりはマシだろうが。
50名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:10:45 ID:LBwZvpK+
>>8
外需なんて所詮40兆程度しかないから
個人消費250兆に比べたらカス
さすがに一昨年の80兆から短期で40兆まで落ち込んだから
影響受けたけどこれ以上輸出が減ってももうすでに規模自体が
激減し日本に与える影響も少ない
51名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:12:12 ID:yIM19eWt
>>47

さすがにアメリカ人も今回の件が自業自得なのは理解してるだろ。
延滞する香具師の方がカード会社にとっては儲かるなんて構造が狂ってる。

52名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:29:38 ID:pm45jsnV
いつまで金貸しユダヤ人の『ずっと俺のターン』続けてるんだよ。いい加減に学習しろ馬鹿外人
53名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:52:36 ID:qzIXO262
アッケラカンのカ〜
54名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:52:48 ID:2PNlcUig
>>34
色々な要因が絡んでるけど
フランスは職種で給料決まってしまうので
未経験は会社側が嫌うというのが一番かな。
55名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:53:52 ID:pSTdGvsT
アメリカは天災が多かったからなぁ。ハリウッド森林の乾燥焼失、ハリケーン。日本株に逃げる理由がわかったよ、外国投資家が。日本もたいして実体は良くないのに株価だけあがる変な感じ
56名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:54:09 ID:G14y0GRD
実態20%は有るだろうね
57名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:59:37 ID:OkKF++2C
>>50
GDPがマイナス3%(15兆円)になるだけで真っ青になって大騒ぎな訳だがw
58名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:01:34 ID:rEeZV4za
生産現場の殆どは自動化され人が活躍する局面は失われていくだけだし、
スーパーもレジが無人化されていく流れだし。
人が多すぎて非効率となっている流れ。
59名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:02:04 ID:YTfz89Pv
あらら、こりゃクレジットカード・バブル弾けるな。

サブプライムより大きい波がきそう
60名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:03:09 ID:kITbWk7a
将来本当にやばいのは人口が減る日本だけどな
人口が増え続ける前提なら国債も年金も最善策だが
減少するんだと最悪手だよ
61名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:04:32 ID:qTVwM1NE
>>58
そうそう近くのスーパーに無人レジがあって
4つの無人レジを1人の店員が監視してたよ

それだけで労働コスト1/4 機械代を入れても安くすむのかな
62名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:04:36 ID:G14y0GRD
自動化が気に入らないなら
昔の様に人の手で作れば良い
作る側が耐えられるのならね
63名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:09:53 ID:rEeZV4za
>>62
作る側はコストをペイできるのならば耐えられるでしょ。
問題は買う側の認識だと思うけど。

人手で作れば大量には作れないから品が並ばないしコストはかかる。
それでも良いよと買い手が認識してくれれば良いわけで。
64名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:10:18 ID:5GRSYq/q
日本も実質、失業率9%は行ってるんじゃないの?
65名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:12:50 ID:G14y0GRD
>>63
耐えられるとは思えん

>>64
日本では無職は恥とされてるから申告してない人も多い
実質15%ぐらいはいってると思うよ
会社ニートも含むと50%は無職扱いだろうね
66名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:13:39 ID:qTVwM1NE
おれなんかもハローワークに登録されない無色だからなww
67名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:26:42 ID:IPX0pqmj
サブプライム 150兆円

クレジットカードバブル 250兆円

商業不動産バブル   2500兆円

外国為替デリバティブバブル 5600兆円

CDSバブル            5800兆円

アメリカの財政赤字       2500兆円

アメリカの貿易赤字        600兆円

アメリカの家計の赤字      1000兆円

アメリカの財政規模        300兆円

アメリカのGDP          1300兆円    もうじき破綻します。


68名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:36:29 ID:XX5j+xtZ
アメリカはこれからが本番。日本の第二波ももうすぐだ。
都心が一気に行くから地方は関係ない。
69名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:10:12 ID:1yiw3Yaz
日本もそろそろ地方自治体破綻が増えるな
赤字企業が多くて法人税減 首切り賃下げで所得税減 消費落ち込みで消費税減
来年度の予算は地方に厳しいものになるだろう
70名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:35:15 ID:1bCsjiAe
バブル崩壊して影響が出てくるのは
まだまだ。不況の本格化はこれから。
71名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:47:43 ID:u24gZf2R
>>65
>会社ニートも含むと50%は無職扱いだろうね

あー、だったら 老人も主婦も子供入れたらどうよ?w
72名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:01:10 ID:S8SGPYa0
サービス業だと 1対1が基本だから
みんなサービス業界に移行すればいいよ

できないなら 戦争だな
73名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:52:14 ID:80IuNi+K
戦争も省人化です
74名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 05:35:04 ID:cSEfME/w
ウォールマートみたいなのが増えてるからしょうがないんじゃないか
75名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:49:42 ID:T747hiZV
>>69
日本は公債の増発で対処できる。
日本には余剰貯蓄がいくらでもある。
76名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:58:11 ID:T747hiZV
>>57
GDPは-2%だろうよ。
日本は毎年消費者物価の上方バイアスが1%あるから。
77名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:02:37 ID:3lgu1AVY
>>75
貯蓄があると騒いでるが貯蓄が何に使われてるか知ってるのか?
間違ってもアメリカ国債とか不動産とかに流れて目減りしてたり
換金不能になってないよな?

個人の貯蓄ばかり注目してるけど
家のローン 車のローン カードローンなど個人の借金総額は語らないのなw
78名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:04:23 ID:T747hiZV
>>77
いいや、銀行の預金超過が100兆円以上ある。
79名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:05:09 ID:l0wyTPga
>>72
フランス革命ですね
80名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:05:47 ID:T747hiZV
つまり、差し引きした純預金超過が増え続けているから、
その純預金超過分だけ公債を発行し続けることが最も正しい財政政策になる。
政府も地方自治体も安心して公債を発行すればいい。
81名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:05:47 ID:VxC9mHdr
家のローン 車のローン カードローンなど、日本人の個人の借金は、他の日本人の資産だから
それだけでは飽きたらず、他国の国債や株や資産まで持っている、純資産国ってのはそう言うことだぞ
馬鹿じゃないの?
82名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:06:20 ID:T747hiZV
その純預金超過の増加分だけ公債を発行し続けることが最も正しい財政政策になる。
83名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:49:07 ID:bIZzk4Hs
>>81
対外純資産が多いってことは、資本が逃避してるってことだよ

特に企業の海外工場とか海外子会社の株式とか、金融機関の外債保有とかね。
輸出で利益が日本に戻らず海外の再投資に回っている。
だから国内では所得は増えないし消費も活性化しない。
投資収益も海外で再投資される。
挙句景気悪化で資産目減り
84名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:54:06 ID:bIZzk4Hs
>>82
預金超過が100兆円なら数年で枯渇してしまうのでは?
国債発行の増え方を預金超過の増え方が上回ってないとその論理は破綻するような
85名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:08:29 ID:bxLtIM7g
ハイパーインフレでドルの束積み上げての買い物という事態には陥るなよ
86名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:18:53 ID:HZpaXxJq
>>84
俺はいってるのはまさにそのことだよ。
俺のレス見てわからない?

>預金超過の増加分だけ公債を発行し続けることが最も正しい財政政策になる。
87名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:19:08 ID:HZpaXxJq
俺が
88名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:19:54 ID:HZpaXxJq
>>83
その分円高余力になるわな。
89名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:53:43 ID:eFYZKzSB
金利上昇
失業者祭り
負のスパイラルが始まった。
超インフレがくるぞー
90名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:15:56 ID:IZYbiTbK
シカゴ周辺という局地的な失業率なら、すでに11%に達している
91名刺は切らしておりまして
>>86
それじゃ歳出を賄えないだろ・・・