【新製品】30代感涙!?「ビックリマン」新作で人気キャラのルーツが判明[09/06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
115名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:58:18 ID:zsRcNNlA
>>110「売国土と罵るがいい」


対馬在住の方ですか?
116名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:00:10 ID:9Amf27cz
>>1
なんでこんなものに夢中になってたんだろ? 聖闘士聖矢もそうだけど。
117名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:02:20 ID:VZP+VTmb
>>100
 ビックリマンの菓子がうまい同盟を作ってた俺は
週に一度菓子を食べてシールを捨てるという儀式を行ってた。
118名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:07:07 ID:CKernq71
ブラックゼウス、表へ出ろ
119名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:08:08 ID:ywdio6bx
>>117
アレは菓子がまずくて有名で、シールだけ抜いて菓子を捨てる子供が多数で
ニュースになったこともあるのにね…。
120名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:08:37 ID:VMPJcquE
30代が箱買いとかしまくるんだろな。他の世代の奴、特に子供は買わないだろうから。
チョコはどうするのか。チョコは棄てないように、と教育を受けてる筈だよな?w
121名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:11:03 ID:z0JNEfRf
あのチョコまずいのもあるが、とにかく腹がふくれるんだよな

複数買っても食べきれるわけない

それもあってみんな捨てていた
122名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:14:19 ID:3IvqAStn
>>117
チョコが旨かったのは禿同だがその儀式はどうなんだw
厨二病全開な思い出だな
123名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:16:21 ID:wvNgsIIG
一個84円って・・・・
詐欺でしょ
124名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:16:35 ID:7wxxyTFM
ビックリマンが流行ってた当時、途中から集めるのは不利だしイヤだったので、別のシールもの集めた。
個人的にも気に入ってたので、自信持って、みんなに集めたシール見せてた。
すると、ビックリマンは流行らなくなり、そのシールが流行るようになった。

「人の心なんていい加減なもんだな」と思った小4の秋。
125名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:18:43 ID:2CKcT7fS
ピアマルコのかっこよさとのんびりさがよかった。
神帝はお腹いっぱいです。
126名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:57:39 ID:u5Ry69sE
ビックリマンって元々はリアルなイタズラシールが入っていたのにな。

障子から覗く目とか、画ビョウとか。
127名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:16:09 ID:DDF9MPDT
無知なる少年は騙せても、無駄に知識増えた大人は騙せない
128名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:28:48 ID:xm2Onneo
小学1年か2年の頃担任教師は私や友人が学校に持って来ていたビックリマンシールをとりあげた。(銀色のキラキラのやつ)
鬼のようなババァでびびってた私も返せと言えなかったが返してもらわないまま卒業。
高校時代になってそのババァには私と同じ年の娘がいたことを知った。 
私や友人のビックリマンシールは公務員の鬼ババァのパワハラによって奪われ搾取されたのかもしれない。 
129名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:55:10 ID:DWyRYuP2
>>119
「菓子がまずくて有名」なんて初耳。
シールだけが目当てで箱買いする奴が、菓子を食べきれなくて捨ててただろうが。
130名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:18:37 ID:Y3oSIusN
ネットで売り上げダウン
131名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:24:05 ID:UWuHPbuE
>>127
大人は自分から騙されに来るよ
132名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:27:48 ID:a7eL1ZRw
>>124
作り話乙
133名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:35:17 ID:hu6LLMA6
何度も復活に失敗してるのに
売れるわけがない
134名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:37:20 ID:y+ht4CGi
あの頃の自分は何と愚かだったのかと
思い出すたびに気が滅入る
135名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:40:13 ID:7TQLWKRp
>>52
上手い
136名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:40:57 ID:OLay+6bU
ビックリマン2000は成功してグランドフィナーレを迎えることができた
そのおかげもあって、タンゴ博士の元祖ビックリマンもようやく完結できるんだからな
永かった
137名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:12:26 ID:2ZbE7nYJ
マリアはツンデレ
138名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:40:36 ID:jVFRf+x2
なあロッチのビックリマンてどこが発売してたの?
139名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:49:42 ID:8vcL30AX
俺が買っていた頃のビックリマンって、水のこぼれたコップのシールとか画鋲のシールとか
そんな感じのいたずらシールって感じだったんだけどな・・。
あの変なキャラ?まったく興味がない。
140名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:52:12 ID:Zllnts8y
>>126
というかそれ以外ビックリマンとは認めない
141名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:59:23 ID:8o17nly9
ネクロスの要塞復活マダ〜
142名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:04:04 ID:Av02mZTd
おれマスターP五枚持ってたぜ
143名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:07:16 ID:9g28Nrq0
子供達のことを考えて30円で出す気概はないのか
144名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:11:27 ID:VNuWZvsD
明治なら30円で出してたかもだが
ロッテだからな・・・
145名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:11:56 ID:At4XZ760
>>143
どう見てもターゲットは大人だろ…
146名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:14:56 ID:wvWv3aRn
31弾完全版は欲をくすぐったがルーツは微妙なところ
企画時期が遅いと思うのだが。これから掘り起こすなら2000系になるだろうし
147名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:21:26 ID:rKi85vWv
ガムラツイスト集めてたよ。
148名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:24:09 ID:iESpa7Gf
今、ビックリマン作ってるやつが同世代な気がする
149名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:32:42 ID:vg//bgay
たけえよばーか
150名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:33:58 ID:jTb1VfPE
ロッテ()笑い
151名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:34:45 ID:202yuj2r
ビックリチョンチョコ
152名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:40:58 ID:4TzKQP+Y
30円のと比較してるのがいるけど、
大きさはスーパービックリマンの時と同じだから、
そっちの値段と比較した方がいいんじゃないか?
153名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:43:24 ID:P0bwYMuk
なにこれ旧シールも入ってる可能性あるの?
154名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:43:52 ID:3pCCqZ98
ビックリマンといえばだじゃれシール
それ以降は知らん
155名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:51:31 ID:7v4/JBNC
ロッテって韓国起源の企業と思っていたが、
いまでも親玉の会社は日本で登記されてる日本の企業なんだな。
これウィキペディアの受け売りな。
156名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:54:41 ID:zcvhx3F6
今更感アリアリだわ、流石に
157名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:57:50 ID:9AoR8U5h
30代半ばだけど地元じゃ全く流行ってなかったよ。
158名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:59:32 ID:rwaWVV2V
30円で出せよ。
あと十字架天使は俺の嫁。
159名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:01:34 ID:qZOrwmdL
お菓子がうまかったシールはどうでもよかった
160名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:03:07 ID:RzlURkLO
>>138
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9_(%E7%8E%A9%E5%85%B7%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC)
161名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:03:15 ID:gwBxC78+
日本最高の神話の完結を祝え
162名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:07:33 ID:4TzKQP+Y
完結したらストーリーを解説したガイドブックを出してくれんかなぁ。
復活したり悪魔になったりなんかもうややこしい。
裏面の説明も暗号みたいだし。
163名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:28:52 ID:YRB33kb7
ファンサイトないと意味不明ってのは失敗だと思う。
164名刺は切らしておりまして
いくら過去編だからといって
オリジナルの絵師はキャラしょぼく書かなくてもいいのに