【学術】若手研究者の"海外武者修行"に旅費300億円--文科省が基金設置 [06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
研究者の「武者修行」を支援します――。

研究目的で3カ月以上、海外に滞在する若手研究者に対し、文部科学省が
航空運賃や滞在費を支給する事業に乗り出す。日本学術振興会に300億円の
基金を設置、今夏にも公募を始める意向だ。09年度補正予算に盛り込まれた
科学技術振興費の一環で、5年間で1.5万〜3万人の支援を見込んでいる。

研究者が自ら手を挙げる「個人型」と、学部や学科から計画的に派遣する
「組織型」に分ける。いずれも自然科学から人文社会まで幅広い分野を
対象にする予定だ。派遣先や派遣時の立場、滞在期間で変わるが、
支援額は1人平均100万円程度になりそうだ。

個人型は、助教や講師、ポスドク(ポストドクター)と呼ばれる任期付き
博士研究者らを想定し、年齢制限を設ける。海外研究機関での具体的な
研究計画を提出してもらい、審査する。

組織型では、学科や学部から大学生、大学院生、ポスドクらを計画的に
海外派遣するケースが対象。学位取得を目的にした留学は除かれる。

日本の大学や研究機関から1カ月以上にわたり海外の研究機関に派遣される
研究者の数は00年度の7674人をピークに減り続け、06年度は4163人。
今年の科学技術白書は初めて、若手研究者の「内向き志向」を指摘した。
文科省は「内向き志向を少しでも変える呼び水になれば」としている。

◎ソース http://www.asahi.com/politics/update/0608/TKY200906080292.html

◎関連スレ
【コラム】2700億円をどう使うべきか--政府の超大型研究助成金と知財戦略 (日経BIZ+PLUS) [06/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244317925/

【学術】文科省、全国の国立大学に博士課程の定員縮小要請へ--財政支援で大学院再編促す [05/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243710558/

【学術】ポスドク:倍増も職なし、海外流出は加速--大学准教授調査 [05/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243664961/

【教育/政策】財務省、大学への予算配分に成果主義--研究実績など重視 [05/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242481307/
2名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:59:08 ID:5kBp17kh
そして、専業主婦を目指す東大院生ですねw
3名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:59:11 ID:5BqNsaV/
ポスドクは、もう日本では面倒見切れなくなりましたとさ。
4名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:03:16 ID:71m8ibmy
※現地で定住してしまいます
5名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:03:33 ID:oqHjDx3x
餞別を持たせて放逐する訳だ。
6名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:03:58 ID:Mb45lur9
昔からある文部省派遣なんとかとどう違うのかよくわかんないけど
7名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:04:26 ID:slabeI2G
ドイツに送り出すなら応援する。

あの国の効率の良さは異常だろ

人口のわりに経済が凄い
8名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:06:50 ID:P6H07eOJ
そして、移住へ
9名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:07:24 ID:oqSdOvIA
税金の無駄
自民しね
10名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:12:29 ID:EzsnQuOA
>>6
昔:国で雇ってやるから戻ってこい
今:国で送ってやるから戻ってくんな

>>7
ドイツの大学院とか微妙すぐる
ドイツは結構、利権屋の保護で稼いでいる部分があるのはアレかな
この辺見るといい
ttp://www.pfadfinder24.de/neuigkeiten/wirtschaft4.html
11名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:16:21 ID:EzsnQuOA
ttp://www.pfadfinder24.de/neuigkeiten/wirtschaft4.html
を読んでいたらドイツの景気対策が

Currywurst mit Mayo – ohne Pommes (16.01.2009)
・車買換えにエコポイントを付ける
・年額10000円〜12000円程度の所得減税
・子供のいる家庭に12000円ほど定額給付金
・主にハコモノに2兆円ほど投入


あれ?どこかで見たことが……
12名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:19:25 ID:astAZqcT
これはいいけど、人選は厳格に頼む。
要領のいいやつのハク付けのための留学は犯罪行為だ。
13名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:06:55 ID:rhratbeg
こんなの、普通航空料金を支払うんだろ。
大変に馬鹿げている。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:12:08 ID:NPEoIJBh

海外を知るのはいい事だと思うけどな。
最近の若手は視野狭窄な人間が増えてる気もするし。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:47:13 ID:Mb45lur9
>>13
大学の出張は全部格安航空券
16名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 04:29:33 ID:ONWhbeio
またアホの文部科学省か!
年齢制限は年齢差別であり、
基本的人権侵害に当たることが分からんのか!!!!!!!

米国のNSF,INHなどの研究助成金の応募には
年齢制限が無いのは労働法で年齢制限が禁止されているからだ。
米国では50歳を超えてから博士号を取得する者も珍しくない。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 05:58:53 ID:sLCyuj3v


国の金をあてにして海外ってのもどうかと思うぜ・・・


その時点でダメじゃないの?
18名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 07:35:29 ID:O/T72M+Z
ポスト、年齢制限してたら意味ないと思うけどな
19名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 07:55:26 ID:h3Y5lpKV
大学院拡充やら特別研究員の増設で、惨状を作り出しといて…。

『博士が100人いる村』
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fdondokodon41412002%2F&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp

結局、何も解決できなかったじゃないか。

学術の発展の名のもとに、前途有望な若者を破滅の道に誘いこんだ罪は大きい。

文科省、学振は社保庁と同様に解体すべき。
20名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 08:07:15 ID:oQ5eHtsO
昔と違い安心して海外に行ってられる状態じゃないじゃね?
21名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:14:29 ID:5kBp17kh
文科省自ら年齢制限で差別!
これを国際的に知らしめたい!
そして日本のあらゆる年齢差別(特に就職、国家資格等)を世に知らしめたい!
22名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:35:37 ID:aRt3iDQi
>>21
別にこの年齢制限はいいよ。
若いお金のない時に勉強させて貰えるの助かるし。
女なんか22才くらいから死ぬまで年齢差別受けてる。
23名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:22:35 ID:DjENQ7HY
100万じゃ小遣いにしかならないな
24名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:35:07 ID:8Taqv2zb
学校の教師とか公務員って
海外研修とか言って
税金で遊びに行くけど
これって犯罪じゃーないのか?
25名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:44:55 ID:O5jn0pMa
>>7,10-11
最近のドイツって駄目国家の代表の様に見える。
26名刺は切らしておりまして
>>21
 日本で「年齢差別」ってピンと来ないよな。なんでだろ。