【流通】改正薬事法で“薬局内コンビニ”も登場! 施行から1週間、実際どうなの? [09/06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
改正薬事法が施行されて約1週間が経つ。登録販売者がいれば大衆医薬品の販売ができるようになり、
コンビニでの薬品販売が話題となっている。

そこで1つ、疑問が残る。“コンビニ、スーパー、ドラッグストアの違いっていったい何?”
取り扱い商品が重複し、3者の境界線がなくなってきているように思うのだ。

そんな疑問に答えてくれるかのような、新業態の店が5/20にオープンしている。
「グリーンシア・ミニストップサテライト本庄朝日町店」(埼玉県本庄市)がそれだ。
これはコンビニ「ミニストップ」と、関東に約450店舗を展開するドラッグストア「ウエルシア薬局」が手を組み、
なんと“ドラッグストアの中にコンビニをオープン”したというもの。

約230坪あるドラッグストアにさらに約30坪を増床してミニストップを設置。
ファーストフード商品の取り扱いはないが、おにぎりや弁当の販売、イオンPB商品の取り扱い、ATMやコピー機の設置、
公共料金の支払いなどが可能になった。ドラッグストアにとっては新たな顧客層の獲得に、
コンビニにとっては医薬品の登録販売者の育成とノウハウの習得に役立つ。

一方、客にとっては処方箋の待ち時間にコンビニで公共料金の支払いをしたり、
逆にコンビニで弁当を購入した客が薬を買いに立ち寄ったりと、利便性が向上した。
実際、オープンしてから「今まで女性や主婦層が多かったドラッグストアにコンビニ利用の男性客が増えました」
(ウエルシア薬局広報)とのこと。

ちなみにグリーンシア・ミニストップサテライトは今月2日に埼玉県春日部市に2店舗目をオープン、
さらに6〜7月にかけて千葉県佐倉市と東京都練馬区でのオープンが決定している。

>>2以下に続きます)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090608-00000009-tkwalk-ent
2きのこ記者φ ★:2009/06/09(火) 00:15:59 ID:???
(続き)

さて、医薬品の販売を開始したコンビニの動向はどうだろう。セブン-イレブンでは6/1に合わせて
麹町駅前店24時間販売をスタートし、ファミリーマートでは昨年11月から薬剤師を置いて外神田六丁目店と
南池袋二丁目店の2店舗ですでに販売している。
両者ともまずは登録販売者育成やノウハウの構築、売れ筋商品などのデータを蓄積中だという。
取扱店拡大を視野に入れつつ、消費者のニーズを見極めたいようだ。

また、全国112店に薬剤師の下ですでに医薬品を取り扱う大手スーパー、イトーヨーカ堂では6/1〜30(火)に
大衆薬等約200品目を10〜20%一斉に値下げした。
「現在で3割り増しの売り上げです。今後も品目を変えて値下げを継続していく予定です」(広報)とのこと。

さらに登録販売者160名を順次薬品売場に配置し、「お客様のご相談・ご質問にお答えできる、きちんと
接客できる店づくりを目指しています」と、サービス面での充実も怠らない。

そして大手ドラッグストア「マツモトキヨシ」では、医薬品の商品知識や接客・コミュニケーション能力など
人材育成面でプロとして異業種には負けないと自負する。
「永続的な人材育成をすること、そしてお客様が安心して使えるPB商品を充実させることで
 異業種との差別化を図っていきたい」(広報)という。

このようにドラッグストアとコンビニが合体したり、コンビニやスーパーでの取扱商品の幅が増えるなど、
もうどの業態もいわゆる“スーパーマーケット”に近いところまで来ていると言えるかもしれない。
いずれにしても、我々消費者にとっては深夜に薬が買えたり、安く購入できたり、1軒で買い物が済ませられたり、と利点は多い。
改正薬事法で変化を見せる3者の今後に注目したい。

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:25:05 ID:Iza3ypXc
販売登録者に必要なのは、
医薬品の知識だけじゃなくて、
病気の知識だよ。
4名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:27:32 ID:fn/bzglZ
任期の定めのない
病院勤務の薬剤師は紛れも無い超エリートなので
大いに威張ることが出来る
5名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:28:41 ID:x9Y+SUe6
ジジババが買うようになれば話は違うのだが
6:2009/06/09(火) 00:33:57 ID:gictXsn5
え? 薬剤師が人材育成するの? 無理だと思うがなぁ・・・。

マツキヨが接客・コミュニケーション能力に自信あると思ってるとはびっくりだ。
いい立地をとる自信があるならまだわかるが
7名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:37:30 ID:x9Y+SUe6
お経みたいに覚えるだけだったりして
8:2009/06/09(火) 01:06:10 ID:gictXsn5
若い薬剤師は高い薬売ろうって意識はあんましないな。 年いってるのはやる気ないし。
近くのジャスコの薬売り場いったらどれだけ安くするかばっかでいい薬剤師とは思うが
商売人としてはおれが経営者だったらだめだしする。 

金持ってって効くのがほしいって人にはあえて高いの渡した方がいいと思うが
多分ジャスコの管理薬剤師は同じような中で一番安い薬を売るんだろうな。

冷え性で漢方薬屋にいくと月2万の薬出されたりする。 あら利が9割の世界だから
患者15人いれば生活できるんだよな。 二日に一人みればいいという。 
働いてる時間でみたら週休6日。 30人お客さんきたら月収50万。 
まあそううまくいくもんでもないんだけどあいてる時間は勉強できるだろうし
ジャスコの薬剤師がダンボール運びしてる間に知識の差はさらにひらいていく。

9名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:09:34 ID:4Itts3Qc
地方限定の薬を取り寄せてくれればありがたいのだが…
10名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 20:30:48 ID:dqWDPJkw
登録販売者って結構ハードル高いな
1年の実務経験か…
俺は再来年以降ぐらいだろうな
11名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:33:14 ID:zyjGElM5
>>3
病気の知識があるに越したことはないが、診断はできないからなあ。
症状と薬の組み合わせと禁忌を知ってりゃいいんじゃね?
12名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:04:31 ID:uq3rHbP8
>>8
薬局に売ってる程度の薬で効くも効かんもないだろ
どのメーカーも大差なし。
13名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:51:34 ID:JETv4MXK
登録販売資格のあるコンビニ店員って時給どのくらいになるんだろう。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:49:15 ID:5krJf36k
>>13
都内だと資格持ってないコンビニ店員が1000円位だから1200円位じゃないか?
15名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:52:39 ID:azsnbUPt
すでに余ってるじゃん>登録販売者
16名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:56:03 ID:rYB2r8NE
これアメリカで普通のスタイル。
ガソリンスタンドもつけば完璧。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:04:08 ID:axqFy+cx
コンビニ、スーパー、ドラッグストアではプライスラインからして違うだろうが。
18名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 02:54:32 ID:vhoYJepf
アメリカと同じは死亡フラグ
19名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 01:43:52 ID:gQT2TMh4
麹町駅前店って旧日テレの前のとこか。
20名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:20:18 ID:GiiaF5c8
>いずれにしても、我々消費者にとっては深夜に薬が買えたり、安く購入できたり、
>1軒で買い物が済ませられたり、と利点は多い。

薬剤師を置くコストも抑えられるな。今時給2000円だし。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 17:03:12 ID:uCskdvZc
この掲示板のアスパラとかいうおばさん 黙らしてくれないかな?

http://www.ytv.co.jp/takajin/bbs/bbs_res.php?bbs=BBS5&thread=206
22名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 17:13:54 ID:fbly4U9P
>>19
旧日テレというか、あそこはまだ現役の施設。いまだあそこから流している番組が結構ある。
23名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:37:46 ID:FLBrZki+
薬事法改正をビジネスチャンスに?鍼灸師や柔道整復師が薬の販売に参入
http://news.imagista.com/medical/
24名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:02:51 ID:nSF3CbL+
>>23
無理無理
25名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:11:03 ID:9/mADBEC
薬事法改正で、薬剤師は引く手数多だな。就活楽で羨ましすぎる
26名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:25:38 ID:6EhFSYCT
最悪だ
近くのDSで毎年バポナを買ってたけど
6月以降取り扱いやめた、せっかく安く売って助かってたのに
何で不便になるんだよ、もう近くに売ってない
改正薬事法を考えて実施したの誰だ?自民か?絶対に許さない
27名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 04:12:41 ID:mL09xdlO
>>25
今まで旨みのあったバイトがなくなるんだが。
28名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:40:40 ID:7D80Ioui
コンビニよりもドラッグストアの方が飲み物やお菓子がかなり安いからな
いらないわ
弁当はないけどな
29名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:33:43 ID:5YBIQ8QJ
登録販売者って全然時給よくないぞ。資格手当がどのくらいかはわからないが。

セブン-イレブン 麹町駅前店
[A][P]「登録販売者」限定!セブン-イレブンの販売staff
時給1000円以上 *「登録販売者」資格手当あり!
http://townwork.net/h/r/Fh30010s_lac_01_jmc_00208_ac_041_sac_52110_suc_00_slc_00_rid_08789341_rfn_1_axc_03
30名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:39:10 ID:ePg70OB2
しかしこの改正薬事法って一体何が狙いだったんだろうな?
今のところだが、「大して効き目がない薬が買いやすくなって、効き目ある薬は
買いにくくなった」としか思えないんだが。

どうせ改正するなら、現在は処方箋が必要なレベルの薬も、保険適用外の
金額であればだれでも買えるようにすればいいのに…
3129:2009/07/04(土) 22:00:08 ID:5YBIQ8QJ
資格手当がどのくらいかわかったぞ。この店の場合時給プラス200円だそうだ。安っ!
http://townwork.net/h/r/Fh30010s_lac_01_sac_52104_sc_05079_sc_00665_sc_07594_suc_00_slc_00_rid_08797414_rfn_1_axc_06
32名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:24:27 ID:79S26Daq
セブンイレブンって、コンビニの中でもバイトに渋い方だったような
33名刺は切らしておりまして
コンビニバイトでわざわざ登録販売者資格取るような奴はいないだろうな。