【経済政策】「国営マンガ喫茶」に自民党PTが「不要」を宣告…運営コストの見積もり等に批判続出 [09/06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
「国営マンガ喫茶」には自民党も「ノー」?
各省庁の無駄遣いを点検する自民党の「無駄遣い撲滅プロジェクトチーム(PT)」が8日、
文部科学省所管の独立行政法人などを対象にヒアリングを行い、平成21年度補正予算で
117億円が計上された「国立メディア芸術総合センター」(仮称)について、「不要」との判断を下した。

マンガやアニメ、ゲームを収集展示する同センターの構想をめぐっては、民主党の鳩山由紀夫代表が
「巨大な国営マンガ喫茶」と呼んで批判。麻生太郎首相は「メディア芸術の国際的な拠点が必要」と訴えてきたが、
身内から不要論を突きつけられた格好になる。

ヒアリングでは、文化庁の事業説明に対して「運営コストを含めた見積もりがいい加減だ」などと批判が続出。
河野太郎PT主査は「このマンガ喫茶は予算執行を停止すべきだ」と、鳩山代表と同じ表現を使って不要を宣告した。

同PTは自民党の政務調査会に昨年度設置。ヒアリングを基に経費削減の提言を政府に提出し、
予算の執行と編成に反映させる。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090608/plc0906081652007-n1.htm
関連スレ
【文化】117億円の「巨大な国営マンガ喫茶」が誕生か…補正予算の成立で[09/05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243697695/
2名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:51:27 ID:i6CHKOGd
巨大なバラマキの補正予算を無理矢理通した麻生と自民。はよ政権交替。
3名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:53:27 ID:SeVQuVz/
     : 、z=ニ三三/   ::: \       「 公務員改革 → 骨抜き 」
    : ,,{{彡ニ三/  /⌒\::: \
   : }仆ソ'`´ー《   /ヾミi :  \::: \   「 天下り → 完全擁護 」
   :lミ{ u ニ =《_/二: :::lミ| :   \::: |
.   :{ミ| , =、、┃ ,.=-、::::ljハ :      ̄   「 世襲制限 → 無かった事に・・・ 」
    :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
     :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :         「 国営漫画喫茶 → 世間、党内から冷笑 」
     : Y { r=、__ ` j ハ
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|  と て つ も な い 阿 呆  rニ-─`、  おまけに国策もバレた・・・
〈::::::::::,.─-┴、( 国 策 創 価 の 荒 業 )  ┬─‐ .j
. | ::/ .-─ ┬⊃         1円(税込)  _|二ニ イ   せめて、本買ってくれ・・・
.レ ヘ.  .ニニ |________________.|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/410610217X/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
4名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:53:38 ID:oTefP0D1
自民党の馬鹿は予算通しといて何を言う。詐欺じゃん。
5名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:54:03 ID:ibjcn4Mw
取り敢えず、河野太郎は全く要らない。自民党はもちろん、洋平共々日本から出て行け。
6名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:54:07 ID:p7o3cLsa
はいはい、有効活用出来てない箱物を利用すれば解決だろ、すばやく代替案出して
くだらん事で時間割いて論争してないで政治してくれ
7名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:54:26 ID:VSctGFrO
>>4
でも給付金はしっかり貰ったんだろ。
8名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:55:54 ID:GxAUOGmY
東京に一番近いグリンピアとかいうのを模様替えして
その施設にしたらいいよwww
9名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:58:43 ID:rA82u6M/
普通の図書館にマンガも置けばいいでないの
10名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:58:47 ID:Y0kkb6rg
>>7
俺は無党派だが給付金もらってない
ほっておいたら先週に役所から早く手続きしろや、コラ!ってハガキが届いた
11名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:01:04 ID:2QigW/iZ
>>1
マンガ喫茶なんて言っている議員はかなり勉強した方がいい。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:02:47 ID:v7Wbcs08
この計画っていつごろから議論されてた話なの?
この金額の規模なら昨日今日の話ではないよな?
常識的に考えて。
13名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:04:23 ID:KoD+misE
>>11
だよな漫画を舐め過ぎ、アトムやドラえもんに憧れた日本の技術者たちが、
日本を技術先進国にしている現状を考えると漫画、アニメをなめてはいけない
14名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:05:06 ID:y0gtm5hw
漫画アニメ、ゲームって目の付け所はいいよな。
ただ公がこういった下流アートにかかわるのは無粋だと言う意見も理解できる。
桜は散るからこそ美しい。漫画やアニメも似たようなところがある。
「この漫画は芸術である」てな感じでアカデミックに取り上げるとシラけるよな。
ただこれだけ巨大な産業になるとやっぱ体系的な研究や保存もいたしかたないだろ。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:07:00 ID:lkuFZgy4
ここに内定したら晴れて国家公務員か
16名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:12:35 ID:vJVyTO4C
河野太郎PT主査って、河野洋平の子供かよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E9%87%8E%E5%A4%AA%E9%83%8E
17名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:13:31 ID:dza0wyCq
>>11>>13
他にも博物館はあちこちにあるだろうがよ
金出すんなら制作側に提供すればどれだけいいものがて゜きるか考えろ馬鹿麻層化信者ども
18名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:13:51 ID:v7Wbcs08
>>14
確かに、でも国が税金使ってハコモノ作るのは違うよな。
アニメは日本の文化だと国が言うならクリエーターの現場を金銭的にサポートしてあげる、これくらいしかできないよ。
それ以外のことは何のためにもならない。
19名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:14:00 ID:zS3GBPzK
エアコンのスイッチを入れるお仕事2年で退職金1億円。
エアコンのスイッチを切る担当は、また別の人。
20名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:16:11 ID:95U+pmxt
こんなもの麻生が自分の任期中に自分が総理をした証として
何か建物を残したいだけの事。
2年もすれば誰も訪れなくなるにきまってる。
こんなものは国が作るんじゃなく民営に働きかけて民営が判断して作るもの。
そんなにマンガ館作りたいのなた山ほどの官僚マンションの空き部屋を利用しろ。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:17:27 ID:qyeHKdKG
>>14
このメディアセンターの企画案のどこにも
体系的な研究や保存とかって項目はないんだけどね?
原画の保存とか言ってるのは里中とかいう漫画家一人だけで、実際にはそれらは予算にも組み込まれていないし、企画案にも含まれていないよ。
22名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:19:26 ID:7qJFdcRw
>>1
寿司ポリスにマンガ喫茶、まったく論点をずらして批判して
一体全体誰の為に反対してんだか!?(;´Д`)
23名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:25:11 ID:Hsnx7jLl
本当に総合的に優れたアニメ作品って宮崎アニメの数作品くらいしかないよ。
ガンダムは結構面白いし深い話も結構あるけどあれは基本おもちゃを売るためのアニメだし、
エヴァは売りのはずの心理描写が取って付けたように幼稚すぎてて単なるエログロアニメに終わってる。
24名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:27:52 ID:RK7aAWuj
>>21
企画案のソース教えてくれる?興味あるんだけど
25名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:28:07 ID:1bo3A1It
俺も全然いらねんじゃね?派なんだが

流石に漫画という表現媒体もそろそろまんだらけみたいな民間にまかせっきりじゃ散逸してしまう恐れもでてきている。
(あくまでも戦前戦後ぐらいの貸本時代のものの話)

そういった漫画本をストックしておくハコは必要だろう。図書館にする必要ない。
26名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:32:29 ID:m4ap9Cu9
国会図書館でいいんじゃない?
マンガ本読んでる人、結構いたよ
27名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:33:59 ID:XGsMamk9
この国営漫画喫茶のドリンクのレパートリーはどんな感じなんだ?
これは重要事項だぞ
もし申し訳程度のコーラとかファンタとかだけだったら絶対断固反対する
漫画喫茶である以上漫画と同等に喫茶にも力をいれるべき
最低限ソフトクリーム各種コーヒーココア味噌汁アサリ汁緑茶抹茶ついでに紅茶にチャパティそしてカレーは揃えるべき
もしこれが実現されたら知り合いの外国人全員この施設に連れてってやるわ
28名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:37:36 ID:IBV4LamE
あの河野太郎が「不要」って言ってんだから、日本に「必要」なもんに決まってるだろw
お前らなんど似たような手でだまされれば気がすむんだ?
本当に国営マンガ喫茶なのか、ちったぁマスコミの言うこと疑おうぜ
29名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:40:00 ID:wkV7zdlN
ぶっちゃけ田舎の町興しレベルの企画書をネトウヨが過大評価してるだけだしな
反論に対しては「詳細はコレから詰めるから黙ってろ」でシャットアウトしてハコモノ予算だけはチャッカリ計上してる惨状

まぁコレで収支として成功するなら日本政府はいくらでも黒字出してるだろうな
あとは利用率だけがせめてもの慰みだ
30名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:40:54 ID:XyLe4gJ4
河野太郎って久々に聞いたな
手法が亀井静香に似てるキガス
31名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:45:31 ID:XGsMamk9
あ、コンソメスープとコーンポタージュを忘れてた
32名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:49:42 ID:6aZ+bS79

中国国際漫画アニメ産業取引会、取引総額20億元超

 12月2日、安徽省で「第一回中国国際アニメ・漫画創造産業取引会」が、閉幕となった。
 同取引会で、240件余りの契約が交わされ、取引総額は20億元(日本円にして約298億7700万円)を突破したとのこと。
 同取引会は、新聞出版総署と安徽省人民政府が共同で主催した。
 会期三日にわたって行われた同会に国内外から2000人余りが参加した模様。


国営企業で堂々と著作権侵害を行う中国 

国家級漫画アニメ技術サービス拠点、上海に設立へ - 中国ビジネスー ...
2008年5月21日 ... 科学技術部と文化部の関連方面の責任者はフォーラム
で、国の支援を受けた漫画アニメ産業の発展を目指す部門間連席会議の承
認を受けて、国家級の「上海市漫画アニメ公共技術サービスプラットフ
ォーム」が同日発足したことを明らかにした。 ...
33名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:55:32 ID:qyeHKdKG
>>24
www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/madiageijutsu/pdf/houkokusho_H210428.pdf
34名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:55:57 ID:mtBjVhyP
「マンガやアニメ、ゲームを収集展示する拠点」はあってもいいと思うけど
117億円なんてどう考えてもぼったくりだろ。
間違いなく政治家や役人の利権絡みだよ、これ。

無邪気に賛成しているオタは利用されているだけだよ。
35名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:57:07 ID:aAea+Y87
そもそもビジュアルメディアコンテンツやアートの価値を理解してない
漫画だけじゃないってのに…
例え漫画アニメだけに絞っても自動車産業に匹敵する市場規模
日本産をアピールするにも、一括したアーカイブを作るのも無駄ではないだろ
36名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:00:06 ID:qyeHKdKG
>>35
だからさぁ、一括したアーカイブを作るなんて話、どこから出たの?
この国立メディアセンターの企画書にはそんな項目どこにもないよ?
単に一部の連中が、そういう機能があったらいいなぁとか妄想してるだけでしょ?
で、その予算はまったく計上されてないのよ?おk?
37名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:00:10 ID:6aZ+bS79
麻生首相、漫画とアニメで中国の若者と交流
http://japanese.dbw.cn   2009-04-30 14:17:26
日本の麻生太郎首相は29日に北京に到着し、
午後、昨年5月に胡錦涛主席が訪日した際に合意し設立された
国際交流基金日本文化センターに訪れ、
漫画とアニメについて中国の若者と懇談した。

2009年3月27日
【韓国】日本文化センターを占拠
日本では、外国人による日本への暴挙の報道はタブーとなっているようですね。

以下抜粋です

ソウル市中心部にある国際交流基金のソウル日本文化センターに26日午後、
男3人が侵入し、図書閲覧室を約10分間占拠した。
1965年の日韓基本条約の破棄などを訴えるビラを持ち、
職員と言い争いになったが、けが人はなかった。
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090326/kor0903262348004-n1.htm
38名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:00:16 ID:RK7aAWuj
>>33
THX
39名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:06:19 ID:++Jd2BZg
国立複写センターにして利用者が印税の3倍程度の実費払えば
複写本が入手できるようにしてくれないの?
もちろん印税は存命中なら全額著者に渡してほしい。

それか極論だけど
絶版=パブリックドメインにでもしてほしい。
40名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:09:04 ID:sleOZ/uB
京都にマンガミュージアムがあるからそこを国がバックアップなされ

京都国際マンガミュージアム
http://www.kyotomm.com/HP/index.php
41名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:10:32 ID:m00noJOH
>「運営コストを含めた見積もりがいい加減だ」

運営コスト>>>天下り官僚の人件費
42名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:10:36 ID:G14y0GRD
無理やり理由をこじつけて便乗して
予算を消化してるようにしか見えない
43名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:10:40 ID:rOFFxfnh
20数年以上昔読んで今読めない徳川大奥テーマにしたエロ劇画よみたい
44名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:17:54 ID:m00noJOH
結局予算には土地取得費とゼネコンの建築費だけが計上されて
運営主体や方法、目的などなーーんもないんだろ。

税金投入するには根拠法の整備から始めるのがスジだわな。
45名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:19:12 ID:G14y0GRD
>>44
>運営主体や方法、目的などなーーんもないんだろ。
良く解ってるな
46名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:20:23 ID:UAmC5GSr
文化保存の観点から非公開方の所蔵庫はあっても宜しい
47名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:22:41 ID:G14y0GRD
BitTorrentなどのP2Pの大海に漂わせた方が
紛失リスクも少なくなるでしょ
48名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:23:46 ID:m00noJOH
ちなみに現状で根拠法とされているのは
「独立行政法人国立美術館法」なんだぜ。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/housei/h146177.htm
(国立美術館の目的)

第三条 独立行政法人国立美術館(以下「国立美術館」という。)は、
美術館を設置して、美術(映画を含む。以下同じ。)に関する作品その他の
資料を収集し、保管して公衆の観覧に供するとともに、これに関連する調査
及び研究並びに教育及び普及の事業等を行うことにより、芸術その他の文化の
振興を図ることを目的とする。

(業務の範囲)

第十一条 国立美術館は、第三条の目的を達成するため、次の業務を行う。

 一 美術館を設置すること。

 二 美術に関する作品その他の資料を収集し、保管して公衆の観覧に供すること。

 三 前号の業務に関連する調査及び研究を行うこと。

 四 第二号の業務に関連する情報及び資料を収集し、整理し、及び提供すること。

 五 第二号の業務に関連する講演会の開催、出版物の刊行その他の教育及び普及の事業を行うこと。

 六 第一号の美術館を芸術その他の文化の振興を目的とする事業の利用に供すること。

 七 第二号から第五号までの業務に関し、美術館その他これに類する施設の職員に対する研修を行うこと。

 八 第二号から第五号までの業務に関し、美術館その他これに類する施設の求めに応じて援助及び助言を行うこと。

 九 前各号の業務に附帯する業務を行うこと。



49名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:27:17 ID:JQv6f4v8
グッズ売れば版元へ、BGM流せばJASRACへ金流れんだろ
見せるだけでも権利問題はあるよな。著作物だしな。
原画とか買い取りでいくの? 委託保管とか?
50名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:31:00 ID:m00noJOH
文化庁によるとアニメ、マンガ、ゲームなど「ジャパン・クール」と評価される
分野を網羅し、海外に発信力のある拠点を目指す。
09年度補正予算に117億円を計上した。作品を多数収蔵することは現時点で
想定しておらず、各分野の成果を一元化し交流を促す。
清水明芸術文化課長は「コンテンツ産業として、日本の経済を後押しする役割が
あり、国策として進める意義がある」と説明する。


さてさて文部省の所管する現状の独立法人国立美術館に海外発進力なんてあるのか?
51名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:31:23 ID:quHn1YWK
そして社会保険庁に残留できなかった犯罪職員が横滑りしてくるわけですw
52名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:33:54 ID:m00noJOH
>>51
いやいや文部省だから懲戒免職を逃れたロリコンオタク教師上がりの官僚だろ。
53名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:37:08 ID:qyeHKdKG
>>33を見ればわかるけど、この国立メディアセンターには
「原画の収集保管」
なんて業務は一切含まれてないからね。

どっかの誰かが意図的にデマ流しているみたいだけど。
54名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:56:10 ID:hnKFjLi5
一方で2次ロリ規制検討してるのに
アニメからエロロリ抜いたらいったい何が残るんだろう
55名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:30:26 ID:NXq53IfZ
箱だけで117億の内訳が、土地30億・箱70億・設備17億だっけ
くだらん使い方だわな、オレが企画するなら
土地30億で地方都市近郊なら坪30万で1万坪買えるな・・・
箱に70億で共同風呂・便所のタコ部屋クラスを2000人分で20億
風呂トイレつき軽量鉄骨マンションを1000人分で25億
各3階建てとして、6000坪は要るかな?
残りの4000坪に倉庫レベルの業者社屋を数十棟と駐車場
催事スペースやアンテナショップ、商談用事務所と共有広場で
クリエーターの卵をタコ部屋に、商業ベースに乗り始めた新進を
マンションに、それぞれ1〜3万で住まわせ
配給会社や出版社の支社を誘致した上で
ローカルな地方のCMやユルキャラなどの需要も
個人レベルで供給できる体制も取る。
催し物がなくてもアンテナショップで、レアなOVA・DVDやグッズも
入手できるようにして、古いものはネットやスカパーなんかで配信し
そこのCMなんかもバンバン流す。
運営維持管理は年間10億ほどの家賃テナント料で賄い、天下りは排除
あと17億は手狭になりそうな土地の買い増しと、スパコンでも入れるか。

完璧じゃんw
56名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:36:26 ID:8bRIXze1
秋葉原を漫画、アニメ、ゲーム特区にでもしたほうがマシだ。
情報、文化、発信とか言うなら一箇所に集めないとダメでしょ。
人材、技術、投資も集まって来れないと広がりが生まれないんだからさ。

お台場に箱物を作って拠点って、その周辺に民間が集まってくるのか?、来れるのか?
日本国内でも栄える術が不明なのに国際的に栄えるのか?

また国際拠点や外国人の観光云々ともあるがコンテンツのほとんどは日本語ベースでしょう。
言葉の壁をどうすんのよ?、思いつきで暴走しているし計画性なさ杉のザルすぎでしょ。
57名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:40:13 ID:XGsMamk9
>>56
秋葉原を世界に対する文化の発信地にしたらそれこそお前たちオタク共は淘汰されてしまうだろw
現に今そうなりつつある
言葉の壁どうすんだよ?今の秋葉原ってのはその周辺の住民みんなが英語他外国語ペラペラなん?
58名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:51:08 ID:BdVzTiVL
海外の人からは、お台場のガンダムは大絶賛だね。観光スポットになるな。
ttp://www.dannychoo.com/detail/mac/eng/image/20005/Odaiba+Gundam.html
59名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:54:31 ID:kBTbARYg
広告塔にドロ塗らせないように、せっかく黙らせた話をまた河野が引っ張りだして足引っ張りやがった
ほんと馬鹿だなコイツ
60名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:58:29 ID:BdVzTiVL
ポケモンセンター東京の動画に食いつく外国人たち【YOUTUBE動画】
ttp://goyaku.seesaa.net/article/118194563.html

最近、日本の観光名所として外国人に人気が高いのが、
ポケモンセンターなんだとか。
自分は、そんな場所があることすら知らなかったですよ。
ポケモンが一時のブームが去った後も、海外で確固たる人気があるのは
知ってましたが、それでも日本へ観光に来た時にその他の名所よりも優先
してポケモンセンターに行きたいという人がたくさんいるというのは、少々
驚きました。そんな訳で、急にポケモンセンターが気になりYOUTUBEで関連
動画を探したら、いくつか外国人による観光ビデオが見つかりましたので
ネタにさせて頂きます。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)




……外国人の人にも、ポケモンはなつかしアニメになっているんだなーって感じだね。
61名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 02:59:48 ID:kBTbARYg
>>56
別にそこでアニメ作れってわけじゃねえだろ
観光客相手
小学生が見に来るって
62名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:00:22 ID:QVidljE4
普通にいらないと思うよ
おまえらいると思う?
63名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:03:45 ID:kBTbARYg
>>62
あった方がいいんじゃないの
建設業も仕事無いし
下請けの職人なんかにも金撒いてやれよ
働かせないで生活保護やるよりいいんじゃないのか
64名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:05:28 ID:QVidljE4
>>63
それ箱物作れって事だよ
そりゃ昔と違って今はそういうのうるさいから
65名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:08:07 ID:kBTbARYg
オリンピックも美術館も文化的行事も
皇居も公園も
そりゃなくても生きていけるだろうけど
必要か必要で無いかなんて基準で文化予算を無くすのはどうかと思うぞ
66名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:11:13 ID:kBTbARYg
>>64
今はなるべく価値がありそうな箱探して作る時じゃないのか?
一方では後45兆使わないとGDPの穴が埋めらんないって言ってる奴もいるし
67名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:13:03 ID:JQv6f4v8
箱作るだけの予算通すってどんだけだよwww
文教族内閣で甘いかしらんが、国会ナメ過ぎだろ
もちっと計画練ってから出し直せ
68名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:16:21 ID:kBTbARYg
>>67
もっと練れって?
15兆の内の1400分の1の予算のもんにそんな時間かけらんないだろ
緊急で短時間で色々やってんだから
69名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:17:44 ID:QVidljE4
なんですぐ極論するのよ
美術館も文化的行事いるに決まってるだろう
漫画、アニメとか著作権とか大丈夫なの?
あと誰が来るのよ

ヲタクでも呼ぶか?
子供ならそんなとこより普通の文化的な施設のほうが有意義だし
漫画、アニメなんて日ごろ見てるしわざわざ見に行かないだろう

漫画美術館なんかあと数百年後ぐらいでいいよ
70名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:19:31 ID:u9Rm/Dkj
        、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ| 
     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    ゼネコン様に献金を頂いてるんだもん
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'  
       Y { r=、__ ` j ハゴ    
       へ、`ニニ´ .イ /
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
|                \
|                 \
|                  \
|       \   \      \
|  \      \:::::  \    \
|   \       \::::: _ヽ __ \ _
      \     ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
       \    // /<  __) l -,|__) >
        \   || | <  __)_ゝJ_)_>
         \ ||.| <  ___)_(_)_ >
           \| | 
71名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:22:39 ID:kBTbARYg
>>69
なんか無理やりだな
子供が来ない理由が
遠足や子ども会で強制連行すりゃいいじゃねえか?
あと連れく所が無い親が連れてくって
後は宣伝次第
定額給付金も自民党憎さでネガキャンで預金しろって言ってた奴がいたけど
そういう国家事業の足引っ張るような事はもうやめろよ
72名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:22:45 ID:tLqwMfj/
漫画の原画飾っときゃあ
来る外人は居んじゃね
73名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:27:07 ID:kBTbARYg
>>70
まだ業者なんてぜんぜん決まってネエだろ
なんだっけ
科学技術関係の箱
全都道府県に律儀に一個ずつなんだからさ
特定の業者に癒着しないで全国の建築業者に平等に潤すって意思がみえるだろ
変な勘ぐりされないように
74名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:29:18 ID:QVidljE4
どうしても作りたかったら作ればいいけどさ
75名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:33:10 ID:q4rKE+2Z
マンガ喫茶マンガ喫茶うぜーんだよ、
いつまで原稿の保存を個人に任せる気だ?
76名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:35:04 ID:kBTbARYg
だけどもし民主党が政権とって
これ完成してテープカットするのに当然担当大臣が行くんだろうけど
一体マンガ喫茶呼ばわりしといて、どのツラ下げていくんだろうね。
本とは反対だったんだけどって挨拶でもすんのかな
77名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:35:15 ID:vHFa2Pac
これは歴史にのこる愚策だな。

もう麻生は死ねばいいのにね
78名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:38:45 ID:kBTbARYg
>>77
自分に興味ない文化政策は愚作に見えるもんだよ
そういう文句言う奴はたぶん自己中
あたり?
79名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:43:11 ID:y47ESMFj
記事からクレーム元の河野太郎の名前が消えたなwwwww
やはり事務所にクレーム来て焦ったかwwwww
80名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:55:27 ID:+6LO/olA
どうでもいい事だが、どの辺が漫画喫茶なんだ
政策の賛否は置いといても誤解を招く呼称は避けた方がいいと思うんだが
81名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 04:11:00 ID:OYSpj6XW
仮に無駄なものだったとしても他党の罵倒に乗っかる時点でポジショントークが出来ていない。
これでは自民党独自の調査と言う事にならんだろ。何の為のプロジェクトなんだよ。
明らかな利他行為。河野太郎はPT主査の器でさえない。絶対に大臣なんかにするな!
親子揃ってポジショントークを理解してないんだよ。これでは国益を守れない。
82名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 04:11:07 ID:rauHxPw7
あたかも河野太郎が一人で言ったか誘導したかのように言っている椰子らばかりだが、そうではない。
>>1にあるように河野太郎は無駄遣い撲滅プロジェクトチームの主査に過ぎず、
チームメンバ(たぶん自民の国会議員)から非難ごうごうだったのだ。

そもそも国会議員の行動基準なんて、当選確率が上がるか下がるかだ。
非難した人間は当選確率が下がると見ているのだ。
多分それは正しい。
ということは逆に言えば117億円ポッチの無駄遣いを容認すれば、自民が選挙で受けるダメージが大きくなる可能性が高いということ。
それならそれもいいと思えて来たwww

参考)無駄遣い撲滅プロジェクトチーム
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP319JP319&q=%E7%84%A1%E9%A7%84%E9%81%A3%E3%81%84%E6%92%B2%E6%BB%85%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0+%E8%87%AA%E6%B0%91&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
83名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 04:12:16 ID:WAX61s9j
補正予算のどさくさにまぎれて
こういう巨額の予算を引っ張ってくるから
官僚は恐ろしいよな
今回の予算は官僚のやりたい放題
84名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 04:14:22 ID:DYin3NCJ
頑張るな!ムダボ(無駄遣い撲滅プロジェクトチームの通称)、

自民が自滅するのを止めるんじゃないw
85名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 04:27:00 ID:OYSpj6XW
>>82
他党の揶揄をなぞって「漫画喫茶」と言った点が問題。

>>83
15兆円の内の117億だから割合とすれば微々たるもの。
勿論精査した方が良いのは当然だけど、他の部分に問題は無いの?
野党の批判は偏り過ぎだと思うな。

>>84
政権交代は自民の自滅ではなく野党の活躍で成し遂げて欲しいな。
自民の自滅で出来た政権は現在の自民以下って事だろ。勘弁してくれ!
86名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 04:35:13 ID:GNChWK1W
各都道府県がコンペやって誘致合戦するとか盛り上げ方考えてもよかったな。
なんでも東京であるひつようない。
87名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 04:41:31 ID:uZu8FceI
反対してる奴らは、日本の将来を考えてないパフォーマンス議員としてメモしておく。
88名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 04:45:07 ID:uZu8FceI
そうだ、具体的批判理由と将来像を提案できない議員が人気取りのために反対することをネガティブバッシング・パフォーマンスと名付けよう

そうしよう。

次に繋がらない批判はお腹いっぱい
89名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 04:45:38 ID:DYin3NCJ
>>85
>他党の揶揄をなぞって「漫画喫茶」と言った点が問題。

自民が注意なり処分するなりすればいい。できれば麻生自身の口からね。
自民自浄能力に欠けるとますます支持を失うw
90名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 04:54:03 ID:OYSpj6XW
>>89
自浄能力は関係無いのでは?迷惑を掛けたのは自党であって国民ではないから。
処分した方が党としての規律は保てるだろうけど、国民の支持は得られないだろうね。
91名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 05:00:43 ID:rauHxPw7
>>90
最近になって与謝野が「麻生の一存ではない」などと逃げ腰になっている。

その理屈なら、「麻生の一存ではない」ではなく、
歴代首相や関係者の尽力、目指すもの、期待される効果などを説明し、
麻生の支持で予算がつき実行に移す運びになった、
と高らかに宣言すべきだよな?

後ろめたさ丸見え。
「麻生の一存ではない」などと逃げ腰の一方で処分?やればいいさwww
92名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 05:20:51 ID:ZO7m7uPQ
国家公務員は死ぬまで給料やる、ゼネコンは工事少なくても今と同じ利益分支給するから
何もしないでくれ!
93名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 05:22:11 ID:so1hTeL1
これで外人観光客呼べたのに馬鹿だねー
94名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 05:23:27 ID:OYSpj6XW
>>91
「処分しろ」ではなく「しないだろう」と言う趣旨で書いたんだけど。
95名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 05:56:40 ID:KrEPZsa+
将来像を提案できない議員には退場願う
96名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 06:14:02 ID:cYaE2WHz
■本当にアニメやマンガを讃えたいのならば、『アメリカが国立美術館で展示しているように、日本も国立美術館に常設場所を作った方が良い』。なぜ、やらないの?
 また、第一、そんなに大事ならば、補正予算ではなく本予算でやるべきもの。
■フィルムセンターに納入義務をかせば、税金をほとんど使わないで済む話
 映像資料については、国会図書館の納入義務に免除規定が設けられているから、フィルムセンターが自主的に収集している。
◆国立国会図書館法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO005.html
 映像資料で納入の対象外は、映画フィルムだけ(納入義務があるが、付則で免除されている)。
 法改正で後から加えられたCD-ROMやDVDには、納入義務がかされている。
 つまり、アニメ映像の収蔵目的は、既に国立国会図書館が担っていて、建設予定の「国立メディア芸術総合センター」は収蔵目的ですらない。
■「国立メディア芸術総合センター」の話は、文化庁。とにかく、省庁別に割り当てられた補正予算分を使い切るために、6日間で出てきた話。
 補正予算《国営マンガ喫茶「国立メディア芸術総合センター」(仮称)》の経緯[スパモニ 2009/05/15]
◆文化庁・芸術文化課 清水明課長
(Q:誰が欲しいと言った?) マンガ・アニメの関係者や検討会の委員の声で
(Q:最後の検討会はいつ?) 最後の第6回は09年4月21日。補正予算の決定は4月27日。
(疑問が湧く Q:わずか6日間で施設整備費117億円計上したんですか?) いや、財務省とは4月上旬から打ち合わせている。
(→ちょっと待った! 委員からの意見で決まったと言ったじゃん。つまり、はじめから結論ありきということ?!)
(Q:お台場に造ると聞いたが?) お台場とは決まっていない・・・。
(→ちょっと待った! 中身も場所も決まっていないのに、なぜ施設整備費117億円と出たんですか?!)
97名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 06:18:54 ID:uGId5gct
地方参政権は足掛かりにすぎない?

民主党の最終目標
『国家主権の移譲』

日本は戦争に負けて、天皇から国民へ主権が移りましたが、ミンス党は特定アジア人に移したいそうです

例えば韓国人が日本の首相になってもあなたはいいのですか?

ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=602
98名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 06:31:52 ID:rauHxPw7
>>94
できないんだろw
99名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 06:34:56 ID:WtaxO9mz
これは潰れるな。
この企画に関わった官僚は全員、上手くいってもいかなくても前途は閉ざされた。
100名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 06:38:18 ID:rauHxPw7
目論見が失敗したところで天下り先の一つがなくなるに過ぎない。
そう思ってるさ。
101名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 06:38:18 ID:CkG0DTE9
>>91
>最近になって与謝野が「麻生の一存ではない」などと逃げ腰

なーにが逃げ腰だよ。適当こいてんじゃねえよ。
麻生が独善的に決めたような言い方で民主党が非難してきたから、
そうじゃなくて前々から暖められていた計画だと説明してんだろうが?
有識者会議に漫画家も参加して作った計画だと説明してるんじゃねえかよ
アホか
102名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 06:40:20 ID:DYin3NCJ
>>101
その理屈なら、「麻生の一存ではない」ではなく、
歴代首相や関係者の尽力、目指すもの、期待される効果などを説明し、
麻生の指示で予算がつき実行に移す運びになった、
と高らかに宣言すべきだよな?
103名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 06:43:01 ID:rauHxPw7
でも102みたいな宣言したら、2ch掲示板だけじゃなく、マスコミでもフルボッコだろうなw
104名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 07:04:34 ID:YTcFpKeq
大阪の松本零士の宇宙館みたいな箱物も、ヤマト世代の役人の発想なんだろうけど
コイツ等、そのうちガンダム作り出すと思ってた。でも、民間がもうやってるよね。
そういう、民間のやってる事、やりたい事の支援をしてやればいいんじゃね?
まぁ、それでも百年に一度の経済危機の中、補正予算でやる事ではないが。
105名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:02:26 ID:OYSpj6XW
>>98
何と戦ってるの?
106名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:15:45 ID:6GjMsIxS
交通の便利の良い地方に立てればいいのに
107名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:23:59 ID:sGyyfXxn
本当に漫画喫茶なの?マスコミは漫画喫茶を知っているのか?
全然違うものになりそうだけど。ただ、ここまでお金かけなくていいよ。
108名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:27:01 ID:NqnzF3ze
>>1
また悪意ある印象操作レッテル貼りか。
映像含めたアジア初のメディアアーカイブ資料保管施設のおまけでマンガ展示してるだけのに。
109名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:28:22 ID:sGyyfXxn
漫画喫茶にも行ったことない奴らが、明らかに漫画喫茶という名前を出して馬鹿にしているよね。
この事に対しては、何も思わないのかな。
110名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:36:14 ID:CH1sp2W7
マンガ、アニメに間接的な国からのバックアップがあっても良いとは思う。
既に特亜はやっているし、アニメなんか下請は特亜だから
持っていかれるのは時間の問題。
111名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:41:19 ID:8vGGr/Oy
>>3
それでもぽっぽより100倍マシ
ぽっぽになったらシナチョンに媚びまくりでシナチョンの為に税金使われるからな
112名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:20:49 ID:YP8Tn17C
>111
いや、対中重視の政策は自民も民主も基本的に同様。
むしろ

@日中友好議員連盟の最大派閥が自民党である事
A経団連関連企業の多くが中国に進出している事

をも考慮すれば、自民のほうが中国寄りのスタンスなのでは?
113名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:34:11 ID:4TzKQP+Y
これがダメだというなら図書館も潰した方がいいんじゃないか?
114名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:46:46 ID:OkKF++2C
あ〜あ、なにシャカリキに麻生の擁護に吠えてるんだろうなw

身内がダメ出ししたって話じゃないか、
麻生をこき下ろすカキコより、ダメ出しした身内の主張のおかしいところを指摘しろよw
115名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:30:48 ID:Bxsn61AJ
国営漫画喫茶とか呼ぶのやめろよ。
あと今から反対しても改めて自民に票が動くことはないから、あきらめろ。
116名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:42:47 ID:8bRIXze1
>>57>>61
だから「特区」なんでしょ。
現状のままやれではないよ。
117名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:07:17 ID:rin6eeSi
>>108
>メディアアーカイブ資料保管施設
保管目的に液状化確実な埋め立て地お台場はねーよ
仮に民間がそんな所にデータセンター作っても誰も利用しない
118名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:50:26 ID:HR3XQrwy
>>117
埋立地豊洲に民間のデータセンターが普通にありますが。

「保管目的に液状化確実な埋め立て地」って、液状化が確実だからこそ
インフラや建築が“液状化することが前提”の(液状化に耐えるような)設計になってるんじゃねえかよ。
液状化で本当に被害が発生するのは内陸の一戸建(=液状化前提の基礎になってない)とか
だってことくらい知っとけよ情弱が。
119名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:52:13 ID:HR3XQrwy
ああ、豊洲だけじゃなくお台場にも民間のデータセンターあったな。そういえば。
120名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:52:54 ID:dbOc8AKi
古本の買い取りも行うって本当ですか?
121名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:06:36 ID:OkKF++2C
マンガ喫茶がダメかどうかは他スレでやれよ。いくつも立ってるだろ。

ここじゃ、自民党内の「無駄遣い撲滅プロジェクトチーム(PT)」が正面切ってNoと言ったことの意味や影響について話そうぜ。
122名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:08:59 ID:Uu3WW4KP
>>108 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:27:01 ID:NqnzF3ze
>また悪意ある印象操作レッテル貼りか。
>映像含めたアジア初のメディアアーカイブ資料保管施設のおまけでマンガ展示してるだけのに。

お前のやってることのほうが印象操作だろ
「メディアアーカイブ資料保管施設」なんて役割は、この国立メディアセンターの企画書のどこにも書かれていないぞ。
どうしてそういうありもしない役割をでっちあげるわけ?
123名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:32:27 ID:E2u6Tw/X
公立の美術館に「アニメコーナーの新設お願いします」ってFAXしたらいいじゃんよ。
メディアセンターいらね。
124名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:39:19 ID:4TzKQP+Y
浮世絵とか管理が雜で損しちゃったから、
新しく出てまだ管理が行き届いていない分野を
この機会にしっかり管理、保護しちゃおうぜ
ってのが本質じゃないの?
125名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:40:45 ID:Z5h8HR+/
>>121
でもマンガ喫茶程度の認識でNOって言ってるかもしれないからねぇ。
126名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:11:55 ID:Ab8H9Plt
117億円の国営マンガ喫茶やめて、少子化対策に117億円使ってよ…
127名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:15:41 ID:CLIEYz6d
失業対策に使えよ。 ヲタ首相の趣味の施設のための無駄使い許さん。

漫画ばかり読んで漢字もろくにかけない馬鹿首相。さっさと衆議院解散しろよ。
128名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:16:47 ID:Ab8H9Plt
子供減少 → 徐々に経済力、文化力低下 → 日本のマンガやアニメ、ゲームは衰退する一方…
129名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:43:58 ID:f5GXxSKW
政策の内容はともかく河野と出ると拒絶反応が出る今日この頃。
少なくとも河野の法案は自民の支持率を下げる物ばかりだな。
130名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:49:34 ID:4TzKQP+Y
>>127
これらの分野を成長産業として支えて、雇用を生ませるんじゃないの?
131名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:52:32 ID:GwoKdiBD
漫画やアニメって成長産業なのかな?
132名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:00:24 ID:sGyyfXxn
>>131
成長産業だと思う。
アニメのおかげで、海外での仕事がしやすくなった。
中国で日本語をしゃべるきっかけは、アニメがほとんど。
133名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:25:42 ID:IGyJKaIW
アニメや漫画が海外で人気と言う話は頻繁に聞くけど、ただで
見れて当たり前みたいな現状があるから、実際にビジネスとして
大きく成長できるかどうか疑問だ。潜在的な可能性は高い、
というか高かったはずだとは思うが。

ゲームに関しては任天堂その他が稼ぎまくってるよな。今では
海外市場のほうがメインになってるし。MSが割り込もうとして
大赤字でも強引にコンシューマハード事業を続けて、シェアを
奪いつつあるようだけど。
134名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:36:42 ID:Bxsn61AJ
アニメーターに直接、海外から寄付、という仕組みは作れないんかなぁ。
135名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:58:28 ID:evlYrN6D
明らかにマスゴミの顔色を伺った電波です

海外の観光客は見込めるでしょう
136名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:14:03 ID:KbppYoCo
アニメが価値ある文化と思うなら
年収100万-200万で働いてるアニメーターの生活支援してやれよ
137名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:35:29 ID:Mm1H+1Ir
国営マンガ喫茶は前回のマニフェストにはない。

2005年衆院選 政権与党によるマニフェスト

◆自民党のマニフェスト◆
【年金】公務員とサラリーマンの年金制度の統合
【医療】新医療制度改革法案を次期国会に提出
【財政】2007年度に消費税含む税制抜本改革
【郵政】次期国会で郵政民営化法案を成立
【政治改革】11月15日までに憲法草案提出、国民投票法の早期成立、政治資金規正法を改正
【子育て・教育】児童手当・子育て支援税制を検討、幼児教育の無償化
【外交問題】自衛隊法の改正、防衛庁を防衛省に、北朝鮮拉致問題の解決に全力
【環境・安全】温室効果ガス6%削減約束の達成、アスベスト被害への新規立法
【雇用・就労】若者の自立・挑戦のためのアクションプランの強化・推進
【地方分権】三位一体改革の推進、道州制導入の検討を促進、集中改革プランにより地方行革を推進

◆公明党のマニフェスト◆
【年金】議員年金制度の廃止
【医療】新たな高齢者医療制度の創設 介護:介護予防の推進
【財政】事業仕分けによる歳出削減に着手
【郵政】次期国会での郵政民営化法案成立に万全を期す
【政治改革】入札改革の断行、現憲法への条文を追加する「加憲」、公務員の数を1割削減 
【子育て・教育】児童手当を中学3年生までに段階的引き上げ、小児医療の整備、中小企業の育児対策支援
【外交問題】アジア各国との連携協定を推進、イラクの人道・復興支援の継続、北朝鮮の拉致・核問題の解決に尽力
【環境・安全】住宅や公共建築物の耐震化を推進、6つの安全・安心プランの推進
【雇用・就労】総合的な若年雇用対策を推進、新産業の育成や規制緩和による新雇用500万人の創出
【地方分権】三位一体改革の着実な推進、道州制も視野に入れた国と地方の抜本的な見直し検討

4年間もの政権運営において、どれだけ実行できたかな?
http://election2005.yahoo.co.jp/
138名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:43:02 ID:nGVC9BTp
アニメごときに国家予算使うのは愚


その金で財政難を克服するために、国債発行しなくてもいいじゃないか。
139名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:45:29 ID:X/cRED9t
なんで漫画喫茶とか出てくるんだ…
これだけ世界的に名の知れた、価値のある文化にほとんど投資が無いんだぞ…
140名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:52:55 ID:2aeRwG6C
>>124
今では文化として認められてる春画も散逸しちゃってる。

エロゲー規制とか言ってる政府がエロゲー、エロ漫画をきちんと収集出来るの?
141名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:16:21 ID:aWy6v7tk
どれだけ金を注ぎ込んでも三鷹のジブリ美術館以上の物は出来ないだろ。
まずジブリとか手塚プロ(故手塚治虫)などが貴重な原画などを手放すはずがない。
だから秋葉原のオタクが持っているコレクション以上のものは集まらない。

国営で作るぐらいなら有名どころに補助金出して持っている原画なんかを
公開させた方がずっとマシ。円谷も倒産しなくて済んだかも。

政府は海外の著作権保護に努めるとかして日本のアニメーターの収入を
増やす算段でもすべき。実際に動画を書いている若者が絶望している
ようではいずれ滅びる。箱物は無駄。
142名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:21:19 ID:pgL71AOt
ネットカフェ難民なんていう言葉ができるご時世だから、
ホームレス用のシェルターに転用すればいいのに

就職活動用にネット完備、ただし2chは書込み禁止で
143名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:30:43 ID:AqlMncpK

「自民党政権」は、「公務員の天下りのため」に、「莫大な血税をジャブジャブ投入」します。
天下りとは、「クソ公務員」の「血税強奪」です。
その尻拭いに、「消費税大増税」を、自民党は国民に押し付けます。

「自民党政権」は「天下りを温存したまま」で、「消費税大増税」を「国民に押し付けよう」としている。
144名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:10:50 ID:e1w7v35T
アルバイト収入を含めても年間所得100万以下の
現場のアニメーターを助けてやれw
145名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:57:00 ID:GOFBmoGk
これって漫画やアニメ以外にもゲームも関係あるんだろ
ゲーム産業はとても大きいぞ

アメリカではテレビゲームの売り上げがハリウッドの興行収入を超えてたりする
もともとアニメもテレビゲームもアメリカ発祥のもの
それを質と量でアメリカ以上に発展してきてる
特にゲームは最近海外の勢力が強くなってきてるので海外に抜かれつつある
日本政府が関わって日本のゲーム産業の振興に力を使ってもおかしくない
146名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:05:58 ID:L93a54Hw
なぜアニメ漫画の博物館が必要か。
この動画でわかるから割目して見てくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=sgZJRB0CYHw









政府の対応は余りに遅すぎたと言わざるを得ない。
本来は10年前に鳩山邦夫が「臨海副都心に日本アニメセンターを」と公約に
掲げた時に作るべきだった。
147名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:39:45 ID:YWHWK5n6
>>141
大御所は既にゆかりの地に独自の美術館、博物館が有るのにどうするんだろうね?
それ抜きでは資料館としても観光施設としても物足りないし。
それを含めると既存の施設と客や資料の奪い合いになるし。

官の民業圧迫と地域振興を潰し東京一極集中を同時に達成する素晴らしい計画ですな。
148名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:49:09 ID:vKSGsckm
国営で漫画喫茶のみならず、一歩踏み込んでゲーセンもやれということですね?
149名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:31:36 ID:Y5LesBr1
>>139
計画があまりにも杜撰だからでしょ。
ハコ物建てたさにでっち上げたにしか見えない。
150名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:32:40 ID:4s4QHePD
151名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:36:22 ID:0nd9S++4
これ、何やるか詳細は決まってるのか?展示物のリストとかあるの?
なんか、漫画喫茶ですらないようなんだが。
152名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:53:00 ID:wDDzRCZ1
詳細が決まってないからこそ信者が好き勝手に妄想してフォローしまくってる
決まり文句は「〇〇のための施設なんて誰も言ってないのだが!?GKは本当に発想が貧困だなぁ!!!」
具体的にナニをするとかは言わないし、成功の目処なんかも語らない
とりあえず文化を盛り上げることが出来る魔法の施設らしいw

馬鹿にしてるけど”漫画喫茶になれれば上出来”くらいの御手盛り企画案だと思うよ
153名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:55:27 ID:gkAOeIVC
>>151
でっかいまんだらけ(購入はできません)

みたいなものです。
ようするにハコモノ。
154名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:57:45 ID:6/jHKM5Q
漫画喫茶と言っているじたい知らない素人なんだけどね。
漫画喫茶なんて作ったら、
盗む馬鹿が増えるだけで、意味なし。
イメージ戦略で
漫画喫茶=暇つぶし=道楽という
馬鹿を騙す作戦でしょw

民主党ってこういう馬鹿を誘導して騙す作戦をするから嫌いw
155名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:01:54 ID:wDDzRCZ1
いや、だからさ”ワタシの仕事館”みたいに構想だけは立派でも
実際は零細派遣会社wの方が機能的にマシってこともありえるよ

現時点では漫画喫茶以下のポジション
企画書からして妄想ストーリーしか書いてないもん
なんで自信満々に漫画喫茶を馬鹿にできるのか謎
まず追いつくところからはじめないとw
156名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:05:49 ID:USFdyPNv
>>155
私のしごと館は構想もそうだが
京都なんつードドドド田舎僻地に
体験型施設という無茶が前提としてあったので
メディアセンターとは比べづらいがな。
157名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:10:39 ID:SrB9O1T/
普通は「博物館」と考えるのが普通だが。
なぜか民主党はイメージ作戦で
「漫画喫茶」というのが異常。

158名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:10:49 ID:nUrDIRZU
役人のカネの使い方は皆こんなもの。
歴史的に、戦艦大和、武蔵、明石大橋、仕事館、全国の官庁の豪華絢爛ビル。
議員会館、河口堰・・・不要ダム、マトモなのはゼロ
159名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:14:34 ID:ZECD11SM
ハコモノありきになっちゃってる感があるよね

あくまで建物は手段として、目的を文化発信とするなら詳細が先に出てもおかしくない訳だが
補正予算で内容不明でドサクサ紛れに作る辺り…

民主信者は〜とか言ってるヒトは解説してくれよ
ありもしない詳細をなぁwwwwwwwwwwwwwwww
160名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:19:10 ID:ZECD11SM
つうか詳細がないのに擁護するって
それこそ文化を立て直す!イメージに騙されてるんじゃないか

今のところ全然、内容は出てなくて「文化関連支出117億円」とだけ数字を盛ってるのと同義なんだが
161名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:22:41 ID:VJEKwez3
箱もの建設は
景気対策&労働対策の一つだからね
162名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:32:50 ID:rVS30Cmt
お台場のガンダムは、外国人観光客にも人気スポットになるんだから、国立メディア
芸術総合センターも完成したら巡回してくれるだろ。
ttp://goyaku.seesaa.net/article/121249734.html
163名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:36:00 ID:W3s9ls6C
河野ってこんなパフォーマンスしなきゃならないほど選挙危ないのか
ざまーみろだなw

俺もハコモノ行政には反対ではあるが
コイツに当方したところでそれが無くなるわけでもねーからな
164名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:50:40 ID:EoeF5DY+
馬鹿が騒げば騒ぐほど
いい宣伝になって
国営漫画喫茶が大盛況になる
165名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:56:44 ID:VJEKwez3
できたら
漫画喫茶ではなく、お堅い博物館のようで
日刊ゲンダイあたりが「こんなものを作って」と
批判するだろうな
166名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:15:49 ID:rVS30Cmt
ttp://www.dannychoo.com/adp/eng/1717/Gundam+Odaiba.html
外国人の歓喜の声ばかりだよ。実際、このガンダムの出来が凄すぎる。
写真がたくさんアップされているが、このエロいシズル感は異常(笑)。

167名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:26:46 ID:rVS30Cmt
ttp://www.dannychoo.com/adp/eng/1714/Otaku+Encyclopedia.html
海外では、漫画アニメ文化の辞書がベストセラーになる今日この頃。
国立メディア 芸術総合センターが出来たら、アキバ目当ての外国人
観光客は必ず立ち寄るスポットになるのになー。
168名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:57:37 ID:QS9LuzLO
ジブリ美術館みたいのなら良いのに。
169名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:09:49 ID:DBedyJe8
漫画の博物館が本当に必要だと思うなら、廃止が決まっている大阪府立国際児童文学館に
現在ある大量の貴重な資料を保護するため、国際児童文学館の運営費を国が補助すれば、
新しいハコモノを作らないですむので予算が大幅に削減できる
170名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:44:01 ID:0MdDLY5p
とりあえずこの話を聞いて、コンシェルジュの14話が頭に浮かんだな。
171名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:39:04 ID:auWFBBn3
>>169
大阪は文化が日本じゃない、交通アクセスもダメ
改装するにしても狭すぎる、常設展示場かつ教育もやるんだし
研究者だけの施設じゃないんだよ
172名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:11:06 ID:hHoYpyTZ
>>169
まずは既存の余剰の建物使って運営してみればいいのにね。
それでキャパが足りないとなれば、増設なり移転して建物を新設なりすれば良いわけで。
173名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:51:29 ID:5MyW5my+
>171
日本の文化は大阪から始まってるんだから。歴史知らない在日はどっか行ってね。
174名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:31:20 ID:3A6eZK2/
外国人が注目した日本の観光スポット
ポケモンセンター東京が3位ですよ


築地市場」「ポケモンセンター東京」「宝川温泉」――2008年に外国人が注目した日本の観光スポット
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0904/01/news074.html

総合ランキング1位となったのは「築地市場」(東京都中央区)。以下、
2位「東京ディズニーランド」(千葉県浦安市)、
3位「ポケモンセンター東京」(東京都港区)、
4位「六本木ヒルズ」(東京都港区)、
5位「東京ディズニーシー」(千葉県浦安市)、
6位「浅草寺浅草観音堂」(東京都台東区)、
7位「金閣寺」(京都府京都市)、
8位「伏見稲荷大社」(京都府京都市)、
9位「スパワールド」(大阪府大阪市)、
10位「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪府大阪市)が続いた。
175名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:55:53 ID:8VdHKXi1
麻生支持者ってキモいね。
176名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:11:54 ID:zGvz137u
>>166
>>174
ガンダムなりポケモンなり集客力の見込める、儲かる物は既に民間が自前でやってるわけで。
同様の物を展示して客を奪うの?官が税金使って民の商売を潰すの?
177名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 03:41:51 ID:8Azl2UV+
ポケモンセンター東京→港区
ガンダム像→お台場
国立メディア芸術総合センター(仮称)→お台場

ポケモンセンターからお台場までは都営バスやゆりかもめを使えばすぐです
3箇所1日で回れます
相乗効果が期待できるのではないでしょうか
178名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:22:14 ID:3kVi844B
ガンダム像だってこのまま置きっぱなしじゃないんだし
むしろ引き取って今後も展示した方がいいだろ
179名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 22:09:53 ID:tyCMLYTD
>>177
ガンダムは像だけだから問題ないとしても、じゃあポケモン関係は芸術総合センターの展示から外すの?
ポケモン、ガンダムだけ相乗効果で他の民間施設とはライバル関係?不公平でしょ。
180名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 22:25:46 ID:T6xBFQbr
どうもよくわからんのだが、国が漫画やアニメを広く紹介する施設を作ることに何か問題があるのか?
海外での影響力を考えたら、むしろ今まで国が何もやってない方が異常だと思うが。

集客力の見積もりが甘いっていう点が批判対象になるのは理解できるが、
独立採算制の是非を問うような話が、この手の施設で重要な問題になるとは思えない。

自分は、国立メディア芸術総合センターというのは
国会図書館みたいに漫画やアニメを画像・映像資料として保存する公共施設、と理解しているので
絶対に必要な施設だと思うんだが。

それとも自分の理解の仕方がおかしいんだろうか?
181名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 22:27:53 ID:zumCjBhs
>>180
「漫画やアニメを画像・映像資料として保存する公共施設」なら国会図書館の制度、機能強化が先だろう。
まずは納本率の100%達成を目指さないと。
自費出版や同人誌も納本も納本の対象なのに、実際は殆ど納本されてない。
182名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:36:36 ID:18b4WH6W
喫茶というからには飲食できるって事か
出来ないならタダの図書館で、そんなものはタダの図書館だ
183名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:40:50 ID:Igo5d+Kj
郵政の簡保をいらない赤字施設として売り飛ばしといて利益が出たとか
漫画の殿堂を何億も掛けて建てるなんて欺瞞もいいところだもんな
節約はしたけど赤字は出た、その傍らで新たに無駄使いじゃ国民舐めてるとしか思えん
184名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:51:54 ID:Gyl+ZmEz
国漫喫にパソコン置くの?
オジサン国立満喫で2CHやっちゃうぞ〜。
185名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 00:00:47 ID:YZGizGbR
今ある博物館や図書館と協力してアーカイブを作るとかでいいんじゃないかなあ。
デジタル化して回線を通じて全国からアクセスできたりするともっといいね。

あと、悲惨この上ない状態のアニメーターの職場環境を向上させるとかで
いいんじゃないかなと思うんだけどね。中間搾取大好きな広告代理店とか
放送事業者に法的規制をかけることなんてのはまさに政治家の仕事だし。

箱物を新たに作るのはいらんわ。
186名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 00:05:18 ID:OwE3Qtkj
必要:利権ポストにありつけるから
不要:利権ポストにありつけないから
187名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 03:07:09 ID:oq9udmLT
別に昔のマンガが読めなくても何も困らない。来世に残すほどのもんでもない。
原画は出版社に残ってるから図書館で保管する必要もない。
188名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 03:10:06 ID:XPVlEwtT
だったら安倍や福田んときに言えよw
189名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 03:10:49 ID:XPVlEwtT
国営というのがまずミスリード
190名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 03:14:38 ID:sg0XMcjK
麻生は、民営化した〒だから、民間だからと馬鹿みたいに強調していたね。

国が株主なのにね。

国の財産をあんなに安売りしちゃって、しかも出来レース、、

特定の人を相当儲けさせて、逆賊だよね。
191名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 05:57:25 ID:tucEXuh+
アソウは民主党は現実的ではないと批判しましたが、だったらアソウは
現実的は良いハナシをしているかと言えば、そうじゃ〜ないわけでしょう
。『 アソウの現実論⇒であるわけだ。無駄使いを精査するとか、一番先
にやることをやってからの 『 消費税増税 』 であるべきなのに、官僚
は甘い汁を吸い放題の中で、『 消費税増税 』 なんて言ってりぁ〜、
国民怒って当たり前じゃん!。。。

それにさぁ、一番おかしいと思ったのは、「生活保護母子加算を元に戻そう」っ
て話をしているのに、ナンで急に第7艦隊の話に振るわけ?。ワケ分からん
!?。アソウの馬鹿さ加減が際立った討論でありました。

現実論ってアソウは念押しみたいに言うわけですが、医者利権、生活保
護母子家庭加算の問題を、鳩山幹事長は正面から突っ込んでいってる
のに、論点逸らしで第7艦隊がドウコウのウニャウニャ。現実逸らししてい
るのはアソウの方なんだ! 第一やでぇ〜、900兆近くの借金を作ったり
、格差を助長したのは、紛れもなく自民党+公明党=政府与党ではあり
ませんか!。
192名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 20:27:55 ID:mqHN/A3f
>>187
その原画が出版社に残っていなくて裁判があった。
193名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 20:41:13 ID:TIn2FDKk
マンガ喫茶のせいで自民党に票が入らず落選する人もいるだろ。
194名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:22:12 ID:Yhd99fDz
鳩とマスゴミの連係プレイに右往左往
自民の中の売国野郎度もとっとと失せろ
日本は大統領制に移行して麻生大統領の下で再建を図るべきだ
195名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:38:00 ID:+cU5fL74
>>192
原画を国営施設で保管する事になったとしても、連載中の漫画の原稿は出版社が保管するだろうから
そのケースでは事態は変わらんだろ。
196名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:23:01 ID:FrwPzEHN
こんなもの作る前にもっとやる事有るだろうが。
197名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:24:45 ID:h5GBEgDI
俺の知ってるマンガ喫茶はマンガ読みながらインターネットできて
ソフトドリンク飲み放題でシャワーとかもできちゃう24時間営業な場所なんだがあってる?

国がやろうとしてるのはこれのこと?
俺の認識が間違ってる?それとも議員さんやTVのほうが間違ってる?

適当なこといってたら信用なくすのにね。バカすぎ。
198名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:51:48 ID:meaTd2mm
>>169
こんな糞組織を残せって?

1991年4月28日毎日新聞大阪朝刊22面
 大阪府吹田市の府立国際児童文学館(中川正文館長)で、ヤミの超過勤務手当を支給したり、
架空の人件費を計上したりして判明分だけで約260万円の不正経理が行われていたことが27日、
わかった。同館では、わが国の児童文学研究の第一人者で理事の鳥越信・元早稲田大教授(61)が
運営のあり方に不満を抱いて辞表を提出するなど混乱が続いている。
 同館は財団法人・大阪国際児童文学館が運営しており、財団の職員と府の出向職員がいる。
 同館の説明によると、ヤミ手当が支給されたのは毎年、府の出向職員二人に対してで、1987年
から3年間に計126万7000円にのぼった。組合の指摘を受けて昨年度に打ち切ったが、86年度
以前の実態については不明という。
 また、一昨年11月、非常勤専門員2人に対し7万円の報酬しか払っていないのに帳簿には
計26万円と記入する等、同月から昨年11月までの間だけで計約130万2000円の架空人件費を
計上し、同館主催行事の講師の接待費など予算要求できない費用に充てていた。
 こうした不正経理について鳥越氏は「会館の運営はすべて府の意向に従っており、府の
責任は重大。児童文学の研究、情報伝達という本来の目的から外れた運営がなされている
証拠」と言っている。
 同会館の団野信之常任理事は不正経理の事実を認めたうえで「責任は痛感しているが、
浮かした金の個人流用は一切ない」と話している。
199名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:56:24 ID:vS1gRyZ5
>>13
それと箱物の必要性は、まったく関係ない。何か箱物があったおかげでアトムやドラえもんが憧れになったのか?否。

良い漫画やアニメを増やしたいなら、投資すべきはそれを作る人間、作ろうとする人間に対してだ。
200名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:00:46 ID:1/qeTLYE
>>199
作る人間、作ろうとする人間が、今のメディア技術・芸術に見合った
設備のある展示施設がなくて右往左往してんだよ

メディア芸術祭とMakeTokyoの開催とICC移転見据えて200億かけるべき
今回マンガ喫茶と言った連中は死んだ方が良い
201名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:02:29 ID:rqP8kH5V
国や自治体の支援とかいらんから。
変なイデオロギーが介入してきたりしたらかなわん。
202名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:03:59 ID:rqP8kH5V
本当に箱だけ作ってくれるんならいいよ。
どうせ口も出してくるんだろ?
203名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:07:23 ID:vS1gRyZ5
>>200
そこでしか見れない展示を置いて、一体何になるの?というところか。
新たに国税を使って箱物作るような話ではない。国営オナニー施設は不要。
204名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:07:24 ID:1/qeTLYE
文化庁のメディア芸術系の視線はかなりいいからな
案なんてこれまでの取り組みを図で載せておけば終わりなのに

とりあえず民主党の議員と河野以下は消えて欲しい
こういう馬鹿で無理解な連中がいるから、年寄りは馬鹿だし若い連中の将来が潰される
205名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:09:49 ID:1/qeTLYE
>>203
今まで全く公開されていなかった成果が、特定の場所で体験・観覧できる

あなたの言っていることは美術館・動物園・図書館全て潰せと同じ事だ
そんな事は重々承知なんだろうがな、どうせ
206名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:17:22 ID:vS1gRyZ5
>>205
あるものを潰せとは言っていないだろう。既にある施設は関係ない。

メディア芸術の国際的な拠点の整備について
(「国立メディア芸術総合センター(仮称)」構想について)
http://www.bunka.go.jp/oshirase_other/2009/mediageijutsu_090514.html

「我が国のマンガ,アニメ,CGアート,ゲーム等のソフトパワーは世界で高く評価されています。」
・・・評価もコンテンツ産業の成長も、作品を見る人、機会、場所が広まることによってもたらされるもの。
特定の一拠点にある箱物が、という発想自体が誤りだろう。ニコニコ動画のほうが遥かに有益だ。
207名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:17:35 ID:1/qeTLYE
一番の効果は、国の推進する産業としてメディア系をぶちあげることで、
停滞している国内産業の企画系が堂々とメディア系技術やコンテンツを取り込めることだ

経営連中はインタラクティブ技術や、著作権のポジティブな利用による
市場創出関係性を理解しないからな

日本はそういった先端技術をゲームに押し込んで、その他産業に応用できていない
メディア業界から産まれたWiiは素晴らしいが、産業界はそこからiPhoneを作れなかった

日本にそういうシナジーが産まれて困る連中が反対してるのだろうが
208名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:18:13 ID:2460JdSZ
なにより外国人うけがいいと思うけど
こういうの
209名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:18:37 ID:5LSmGl+3
>>199
どーでもいいけど、ドラえもんって小学生が堂々と女風呂を覗きに行く漫画なんですけど。
憧れではあるかもしれないが、模範ではないな。
展示できるんだろうか
210名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:19:31 ID:4m3U+9Sh
>>97
日本は戦前から議会制民主主義ですよ。
主権は国民にありました。
211名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:20:15 ID:1/qeTLYE
>>206
既存の美術館・動物園・図書館潰せば莫大な維持費がなくなり、売却益を得られるのだが
そういう二枚舌を恥じろよ、馬鹿

ニコニコは所詮メディア産業のみ。それ以外の産業に寄与しない。
デジタルデータだけで持て囃される時代はとうに終わっている
知ったかぶりの年寄りは黙ってろ
212名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:22:53 ID:YBR2maM2
>>3
巣に帰れ、うざい
213名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:22:59 ID:1/qeTLYE
>>209
文化庁は刀で人を殺すゲームだって、パンツじゃないアニメだって評価してるもんだ
それ以外の在野のクリエイターや作品の取り上げが凄いから評価してるわけだがな
文化庁メディア芸術祭に携わってる連中はバランスとれてる

ただ、場所がない
214名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:23:57 ID:vS1gRyZ5
>>207 >>211
「新規の箱物で直接展示をしないと、日本のコンテンツ産業が成長しない」という理屈など、通るわけがない。

「俺は理解できるから、無知な国民も理解すべし」が通ると思っている君は一体何なのか。
215名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:29:33 ID:LxZ8Chlx
              
つ 最 新 私 お !_   _,,./ /\       ,ノ 最 な
か 高 聞 は も  (,: '´::/\/____,ヽ、    <. 高 ん
み の 記   し ./::::::ァ:ヽ-'---─┘`ヽ..   ) だ て
ま ネ 者   ろ |:::/;:::::/|:::::::i::::::i:::::::::::ヽ.  く . わ こ
.し タ .と.   い (:::::::/::::/-!:、/|:::::ハ::イ:::::::::',  ) ! と
た を. し   ! >:i::::/ァ;‐=!、|:::/ !ァ'ハ::i:::::| 〈     な
!   .て    (::::::ノイ〈 ト、 ! レ'  ト !!レヽノ、 ^ヽ.   の
   ___ r'⌒Y⌒::イ:|::::| ゝ-'   , `".!:::|:i ゝ、 ).  :
⌒Y´  ` /ノ:::::ノ::::|::::':、"u  r‐‐ァ  ノ::::ト!   ⌒ヽ :
「l       〈:::::/:::::::|:::::ハ::>.、`__,..イ|ハノ ,. -、   ノ.:
| l___ [][]   ヽ!へ:/ヽ|;:イ´ \_|  |`ァ、ィ´::゚:::(> l二[][]
| r‐┘l二[][]    /´ ヽ.\ /ム`' i __ヽ::::::/   r‐┘|
|」   r‐┘|l二[][] '  、_ ! Yァ⌒ヽ_「l[三] l二[][]  ̄ ̄
     ̄ ̄ r‐┘| ゝ,_r'´ ヾ、 /  _ノ´| .【◎】r‐┘|
         ̄ ̄   `>、 ´  ./└┴==== ̄ ̄
216名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:30:51 ID:1/qeTLYE
>>214
>「新規の箱物で直接展示をしないと、日本のコンテンツ産業が成長しない」という理屈など、通るわけがない。

じゃ、既存の美術館・動物園・図書館潰せと言えよ
文化の周知による産業への寄与を認めないんだろ

逃げるなよ卑怯者

文化の認定なんて所詮一部の人間が行ってきたことだ
日本のメディア産業は芸術的価値以上に十分すぎるほど経済を動かしている


それを、民主党の連中や自民の河野とかの連中、マスコミ連中がマンガ喫茶と
事実を捻じ曲げて政争に利用しているわけだ
本来、そういった新興産業とその先に関して考えを持つべき人間がだ
そういう恥の意識もない連中にさっさと死んでほしいと思ってるただの国民だよ
217名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:30:58 ID:DNvCfBE2
むしろ国営漫画喫茶の方がいいだろ。
今までに刊行された漫画を全部スキャンして、モニタ10万台くらい置いて
ゆっくりお茶をすすりながら見れるようにしたらいい。
218名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:33:16 ID:DoUXqRmJ
>>3
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`ヾ@∀@.ヾ゙`.゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
      ``゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´

   言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。
   それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。

   だから失語症躁鬱ゴキブリニート部落民はとっとと首つって氏ねよ!

                       -- ジャーナリスト宣言。朝日新聞
219名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:33:50 ID:vS1gRyZ5
>>211もそうだが、結局は国民の正しい理解が得られるような情報発信をしていない時点で、この施設のお蔵入りは既定路線だろう。

>>206リンク先の「無駄遣いでは?」に対する回答も、具体性を欠いていて、費用対効果の視点が無い。
「コンテンツ産業の成長」は結局、それに接する人間の数の増加でもたらされる。接する機会が身近にあるべきということだ。
今の時代に固定の拠点で展示、という発想自体が時代錯誤で古臭いし、接する機会も増大しないだろう。
これで「成長」を謳うなら、相応の説明が必要だ。
220名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:35:39 ID:vS1gRyZ5
>>216
逃げているのは、君だ。
関係ない話はどうでもいいから、皆に分かるように、

 ・どうしてこの箱物がコンテンツ産業の成長に寄与するといえるのか?
 ・成長の規模はどの程度か?箱物への投資に見合うのか?

を説明してほしい。
221名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:38:44 ID:1/qeTLYE
>>219
ま、ぶっちゃけ言うとこの国の40代以上が馬鹿すぎるうえ、
メディア技術どころかコンテンツ産業すら理解できないからな

時代認識があまりに断絶しすぎていて、どうしようもないのは確か
ここで国民を説得できる人なんて、任天堂の社長ぐらいしかいないわ

文化庁も現場は良いけど、この施設の発案が現場を見てないの丸わかりだしな
本気でがんばってる連中の努力が報われないのはむご過ぎる
一度いけば、どこまで国内外から注目されてるか解るのに

そんなところなんだよな・・・現実は
222名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:41:11 ID:1/qeTLYE
>>220
はあ?あんた新しいメディア芸術の展示施設を認めないんだろ?
すでに存在する展示施設を認める理由を述べろよ

国内施設閉じれば数千億単位で浮くんだぞ
223名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:44:14 ID:1/qeTLYE
つっても、地方の箱物で作られたものが大半だからな
国がどうこう言って潰せるものでもなくw

嫌になるよなー
注目度の低い展示施設を統合して、年に数回の入れ替えで良いのに
そういう方向にはいかないしな

国立系って、中身はしっかりしてて潰せないし
地方独自の展示施設はほんと箱物だけど
224名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:52:25 ID:vS1gRyZ5
>>216
本筋から逃げてる話だけど、レスしてあげる。

>じゃ、既存の美術館・動物園・図書館潰せと言えよ
>文化の周知による産業への寄与を認めないんだろ

そもそもこれらの施設が、「産業への寄与」を主目的として存在するとは解していないから。

今回の施設が同類の収集施設だと言うなら、それこそ既存の施設を流用すれば良し。
カネをかけたのに不人気で採算取れてない施設、あるだろうに。

>>222
↑ということで、別に不採算施設を認めているわけではないから。

かんぽの宿でも「国民の共有財産を二束三文で売るな!」「いや赤字だから!」と論争になっているけれど、
そもそも不要な施設を作った、作ることを認めたことが”根本の原因”であるわけだ。

「施設閉じれば」という採算論争の話より前に、新たに作られようとしている不要施設の話をすべき。
前者は、何度でも「本筋から逃げてる話」と言ってあげる。
225名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:56:09 ID:1/qeTLYE
>>220
もう一度書くな
メディア技術やコンテンツ産業を振興するという国の動きにより、
そういった方向に疎い製造業やその他産業へのシナジー効果を期待できる
製造業のB2Cに関する見当違いっぷりはこの板でも散々見てきただろう

コンテンツ産業自体は海外市場を狙うという目標はあるが、そちらは館の性質しだい
メディア芸術祭もそういった方向はやや弱いからな

既存メディア技術・コンテンによる規模を考えれば100億程度もっと前に投資すべき額
コンテンツ産業ではなく国内製造業への投資、只みたいなものだ

ただ、>>219のとおり日本の馬鹿老人に説明できる人を欠いているのが現状
麻生にしても、メディア・コンテンツを利用するなら明確な意見を持つべきだった
あの人はマスに対する表現に気を使わなさ杉だ
小泉あたりだったら、逆に先見の明がある風に演出して解説するのだろうが

ほんと、解説できるのって任天堂の社長ぐらいしかいない
任天堂にしたら自社の肝の部分をさらけ出す施設なんだがな
226名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:02:01 ID:vS1gRyZ5
>メディア技術やコンテンツ産業を振興するという国の動きにより、
>そういった方向に疎い製造業やその他産業へのシナジー効果を期待できる

・振興するということは、新規に箱物を作らないと果たせないんですか?
・期待だけで新規に作ったら、またかんぽの宿のようになるかもしれないですよ?

・・・増税を食らいそうな国民に問えば、いくらでも質問が出てくるだろう。
227名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:05:21 ID:1/qeTLYE
>>224
www

で、既存施設流用するにもメディア技術・コンテンツを扱うには
それなりの額が必要となるわけだが

不採算施設放置したら赤字垂れ流すだけだよね
放置賛成?俺はそんな馬鹿馬鹿しい考えには賛成できないな。

既存の展示施設を産業への寄与を主目的として存在すると解していないなら、
まさかあまりに古い内容を延々と放置しろとか言わないよなw
死骸転がってる動物園とか嫌だろw

国内の展示施設を洗いなおした上で、不採算施設を統廃合する替わりに
産業育成にも既に存在する新たなメディア技術・コンテンツの展示のため
こういう施設はさっさと作れってこった
228名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:08:09 ID:1/qeTLYE
>>226
はいはい、赤字垂れ流し施設の放置が大好きな人はすごいねw
どうせ金使うなら有効にしましょうね。

現実は地元議員云々で潰せない施設ばっかなんだろうがw
大阪でも問題になってたな、寄生してる学芸員引っ張り出して
そういう関係の人?
229名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:08:48 ID:Koy5eutz
今はもう10年以上欧州に住んでいるが、まだ日本にいる時にさえ日本の漫画本に
興味のあるベルギー人や日本の漫画を大学の卒業論文にしようと来日したイタリア人
に会っていたくらいだった。
こちらにいると、日本人と分かったらアニメの話をしてくる大人がたくさんいるし
絶好の話す機会ともなる。もう漫画やアニメを見なくなった今、彼らの方が
新しいアニメに詳しいことの方が多い。昔見たアニメにも懐かしいものがたくさん
あって、そういうものを彼らもよく知っている。
なんだかんだ言って、漫画もアニメも楽しいイメージがあるし、平和だし、
良質の作品を昔のものから今のものまで集めたメディアセンターが、マイナスに
なるわけないじゃない、と思うけどな。
それと「漫画喫茶」とメディアセンターは全然違うと思うがね。皮肉なんだろうけど
あまりに違うと思う。
メディアセンター、具体的にどんなものを入れるのかもっと宣伝してみたらいいのに。
230名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:08:54 ID:t2IBYd/q
どうせなら秋葉原につくればいいのに。
231名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:10:54 ID:wCLlroUS
サブカル絡みの箱物なら、いっそニートのアパートにでもしろよ。
拠点として、何か発信するだろw
232名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:13:54 ID:1/qeTLYE
>>229
メディア芸術祭、また来年初頭になるけどいってみるといいと思う
会場を転々としているので捕捉しづらいが
この話出たときにやればよかったのにね
政府自体はほんと馬鹿だ

ICCはいい施設だけど、NTTの寄付みたいな形だから解りづらくちょっと弱い
学芸員に説明してもらいながらだとましなんだけど
ここの人や設備を買い上げてグレードアップするのもひとつの解決策なんだけどね
あそこの書庫は価値ある文章が多い

MakeTokyoも開催時は是非いくといい
オライリー中心でやってて盛り上がってるが、会場を転々としてるのと
メディア芸術祭と同じく短い期間のイベントなのがな
233名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:20:41 ID:EkW9Wkdj
未来の赤字施設だなw
234名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:21:07 ID:1/qeTLYE
>>229
日本に留学や就業で来る外人のメディアやコンテンツ好きは確かに異常
技術者として国内の製造業に入った米人も任天堂とアニメ目的だしな
そこらのイベントいきゃ、アジア系でも富裕層の子女がかなり参加してる
銀聯カード持ちがパニックになってるのを見かけるのも増えた

観光客向けも海外で勝手に研究しててリストなんかも作られてるが、
体系的に学べる総合的なメディア系施設がない点について不満がられてるのは確か
メディア芸術祭のある時期ならまだしもなあ
235名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:26:01 ID:Koy5eutz
>>232
本当に悪いが、メディア芸術祭について説明してくれない?どういった催し
をやってるの?

外から見ると、日本と言うのは本当に色々な技術が進んでいるよ。だからといって
日本が全てにおいて進んでいるとはいえないけど、得意分野を大々的に大げさ
なくらいに宣伝して効果を狙うくらい出しゃばってみてもいいんじゃないかと
思うよ。日本は控えめだからな。
魅力的なものを一杯持ってて、世界からも注目されているのに、それでも
控えめだからなあ、、、ちょっと残念
236名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:27:01 ID:ptu+LiGP
企画内容は大いに議論が必要だけど、
こういう文化事業にたいしてたいして、脊髄反射でただ考えもなく、
無駄な箱物のレッテル貼ってともかくまず批判するってやりかたは、
すごく幼いとおもうんだがな。

こういうやつにかぎって、自分のばかを棚に上げて、
三角関数はおとなになって使ったことないから、
ならったの無駄だったなんて毎度と同じことさも新発見であるかのようにいっているんだぜ。
237名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:28:51 ID:EkW9Wkdj
>>236
お前が幼いww
238名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:34:13 ID:vS1gRyZ5
>>236
自分は必要な根拠が示されない結果の「無駄な箱物」見解だけどね。

一般国民にとってはむしろ、国の「まず箱物ありき」の思想が不可解だろう。
普通の企業であれば、先ず目標・目的があって、それに向けた複数の視点と複数の選択肢があって、
それぞれの優劣を判定した結果「箱物が必要」という結論を出すだろうけど、国の場合はそれが無い。

>>228は意味不明だが、施設が要るならば「赤字垂れ流し施設を流用する」という選択肢も、あって然るべきだ。
239名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:35:19 ID:Koy5eutz
>>237
メディアセンター一つとっても、箱物とか漫画喫茶とか勝手な名称付けて
批判する人がたくさんいるが、興味深いものだったら箱物でも別にいいのにな。

もしメディアセンターが出来、昔見て楽しかったアニメや漫画を思い出させてくれたら
皆見に行こうって思わない?
240名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:35:27 ID:ptu+LiGP
ほとんど無料の貸し本屋になってしまって、ろくな蔵書をもたない地方の公立図書館こそ、
役目を終わったというべきだな。
あれは全部つぶしていいよ。
241名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:37:00 ID:vS1gRyZ5
>>240
それ本気で言っているのか・・・
242名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:37:39 ID:lOr9YfYH
>>229
本当にアニメが好きで興味のある人は
国が作ったメディアセンターなんかより、
秋葉原とか街中のマンガ喫茶とかに行きたがると思うよ。
243名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:41:39 ID:ptu+LiGP
>>241
本気もなにも、当然じゃないかな。
アーカイブとしての役目を果たさない図書館って、無意味でしょ。
あれこそ公営の漫画喫茶みたいなものだ。
244名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:42:30 ID:8w4UXRud
お台場の例のプロジェクトは無駄ではないですか?
245名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:43:04 ID:Koy5eutz
>>229
秋葉原や漫画喫茶にも行くかもしれないけど、メディアセンターにも行くと
思うよ。ちょっと面白そうだと思えば行くんじゃない?

それと、国が作るからこそ幅広い要素をまとめることが出来るんじゃないかと
思うが。
246名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:47:33 ID:1/qeTLYE
>>235
その年のメディア系・コンテンツ系芸術に関する文化庁の受賞に始まり、
実際に触れる展示や講演などを10日間程度行ってる

http://plaza.bunka.go.jp/festival/about/
http://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/report/

メディアアート、インタラクティブアート、映像系の展示が中心だけど、
ゲームやマンガ、アニメについても公平に取り上げてるのが特徴

映像系やマンガはともかく、基本触る、インタラクティブ性が特徴だから、
動画で公開しろとかむりなわけで。

一番解りやすい産業での成功例で言うと、Wiiなんて動画で体験しろとか無理でしょ
インタラクティブアートはデジタル+五感で体感するものが多いから

現在各地で行われてる展示も紹介されてるので、参考に
http://plaza.bunka.go.jp/museum/oste/vol16/


なのに、文化庁の上のほうの人間がこの施設の案の最初にマンガと書いたり、
民主党の連中がマンガ喫茶呼ばわりしたり、意味不明な事言ってるのが現状
247名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:48:51 ID:Koy5eutz
図書館はいるだろう。本を読むのは想像力も思考力も高めると思うし、読書を
推奨するためにも図書館は必要だと思う。
そこに一つくらいメディアセンターが加わったっていいじゃないかと思う。

お台場で思い出したけど、あの盛況見ました?海外からも見に行きたい人一杯いる
みたい。今はインターネットの力ですぐに世界中に知れ渡るからな。
それほど魅力的な分野を象徴する箱物一つくらい作って何が悪いかと思う。
248名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:51:49 ID:1/qeTLYE
>>243
最近の公営図書館は酷いからな

年寄りが市販の安い雑誌とか雑に読みにきたり、
それこそ若い連中が漫画喫茶状態で使ってる

一般人が手に入れづらい蔵書は古いままで、
くだらん雑誌や漫画ばかり入れている
しかも普通にエロやBL系まである

これこそ本当に漫画喫茶状態
一度潰すのは確かにアリ
249名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:55:12 ID:ptu+LiGP
>>247
図書館そのものは必要だよ。
しかし、大学の図書館とまでいかなくても、
もうすこし図書館でしかできない役目を果たしてほしい。
あれこそ無粋な役人に管理させるべき施設でないでしょ。
公共サービスの美名のもと、
ベストセラーを大量に購入して貸し出すような貸本屋のまねはやめさせるべきだ。
作家の営業妨害にもなるし。
250名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:57:46 ID:EkW9Wkdj
>>239
思わない。オタクはな、自宅でじっくり見るのが好きなんだよw
251名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:58:09 ID:/ic5LMCO
>>248
国会図書館でも雑誌コーナーは大盛況
若い女の子もファッション雑誌を国会図書館で見てる
252名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:59:30 ID:UY4o/Tms
どれだけ理想的な施設になったとしてもアニメーター版の加藤が出たら終わり。
大量殺人のターゲットになる場所など誰も行かない。
本来アニメーターに行く金がコネ入社した国会議員の子弟の給料になっているのだから
根本的な待遇改善がなされることもない。
253名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:00:12 ID:1/qeTLYE
>>251
資料として見てるならいいんだがなー
出版物を網羅してるのは国会図書館だからこそだし
雑誌の在庫は手に入りづらいからな

遊びなら嫌な話だね
2547月の東京都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党議席を0にする会 :2009/06/20(土) 07:02:31 ID:clbWyhon
          _-=─=-
       _-=≡///:: ;; ''ヽ丶
      /    ''  ~    ヾ:::::\
    /              \:::::\
    |                彡::::::|
   ≡      , 、        |:::::::::|
   ≡_≡=-、___, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
    || ,ー● |     | ●ー |─´/  |
    |ヽ二_,(    )\_二/  >6 |
   |   /(      )ヽ      |__/
   |   /  ⌒`´⌒        ) |
  .|              /    | |
  (    |_/ヽ_'\_/      | |
   ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ      / /|
   .\   |    ̄ ̄     _///\
     \__ ヽ____/  / /  \
    -ー~ |\ー─     /  /    \

やほーって・・。頭悪そう。 ナイツって不快。公明党のホームページに出てくる。
漫才師が政治屋の太鼓もちやった時点で終わり。
255名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:03:49 ID:Koy5eutz
>>246
これを見たら、メディアセンターというのの印象が全く変わったよ。政府の言ってる
のはこういうもののことなのか。自分は漫画・アニメ博物館みたいなのを
想像してた。漫画やアニメもメディアの一部として全て公平に、という視点は
とてもいい。実際漫画やアニメを一括りにしてすぐオタと結びつける風潮には
うんざりだからな。
まあ、漫画喫茶ってのは民主党が自民党のネガキャンするために使った言葉だろう
から、それは違うだろうとは思ってたけど。

どちらにしろ、偉い勘違いしてる人はものすごく多いんじゃないかな。政府は
具体的な内容をもっと宣伝する必要があると思う。
256名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:09:18 ID:EkW9Wkdj
>>251>>249>>248

本当に図書館でじっくり調べたりしたことないだろ?
皮相的見解だなw
意外と地域の図書館ってやつは貴重な資料があるし、意外な本が
購入されていることもある。別に雑誌閲覧なんぞ気にする必要もない。
また、県立図書館や国会図書館にはないような資料もあるものだよ。

かなり利用していればここいらわかるはずなんだけどな。
これは本に限らず他の資料にも言える。

257名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:11:20 ID:ptu+LiGP
>>255
NHKで日曜美術館とかで、
さまざまなメディアアートの展覧会が紹介されていたのを見ているから、
おれはもともと偏見はなかったけどな。
金沢市の美術館とか、仙台市のメディアテークとか、先進的な試みと聞いた。
生活が一番っていわれちゃ、政治はいまはもうなにもいえんのだな。
258名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:14:33 ID:cQ+ytUek
>>242
見たいものがあればお台場だろうが何処だろうと行くのがオタ。
259名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:15:28 ID:YUlIc1+v
これ批判する議員こそ、頭が固いよな。

漫画ゲームアニメは先端芸術で
かつ大衆芸術だから生活に密着している。

260名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:15:40 ID:W4hEgu2s
ここまで言われるなら
いっそホントに満喫にしてしまえばいい
261名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:17:00 ID:1/qeTLYE
>>255
多分、政治家も官僚も、誰一人理解できてないと思う
日本の主要産業の重役ですら理解できてない

で、2chのこのスレもマスコミや民主のマンガ喫茶に踊らされてる
なんだかなと

常設だと以下の二つが近い。
不景気で展示も厳しくなりつつあるが。ICCは無料だし…・・・

NTT ICC                    新宿初台 大人向け
http://www.ntticc.or.jp/index_j.html

ソニーエクスプローラーサイエンス お台場 やや子供向け、どっちかというと科学館
http://www.sonyexplorascience.jp/
262名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:19:27 ID:Koy5eutz
実際日本はこういった分野は最先端だ。海外に住むとそれがよく分かる。
117億くらいでそれらを総合して見せる場所が出来るんだったら安いものだと
思う。各国それぞれ強みがあってそれに国がお金をかけるのは当然。日本は
この分野で自己主張したらかなりいいと思うが。
それを金の無駄遣いとか、この金をもっと人を助けるために使えとか、そういう
主張が全く分からない。
263工作員も大変だなw:2009/06/20(土) 07:20:00 ID:EkW9Wkdj
アニメや漫画こそ地域に任せてやればいいんだよ。
地方の人間も多いんだから。
それを集権的にやる愚。

どこまでも中央集権的役人の発想と作文ww
264名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:21:15 ID:ptu+LiGP
>>256
しかし地域の小規模の公営図書館って、
どういう基準で本を集めるかっていう基準は、
難しいんじゃないか。
結局は地域のニーズにあわせた蔵書にならざるをえないっていうのが、おれの利用した印象。
265名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:23:19 ID:1/qeTLYE
Make Tokyoも適した公開施設があればいいのだけどな
http://www.oreilly.co.jp/mtm/03/
http://jp.makezine.com/blog/2009/05/mtm03_shuryo.html

>>242
ヲタやアーティスト系はそういうところもう求めてないんだよ
日本のメディア文化や実際の人を求めてる
海外のそういう系の人らで出回ってるリストとかいろいろ載ってるから
普通の日本人が気づかない人脈までリストに入り込んでいて、
情報収集するならここの人に聞け的なレベルになってる
でも、実際の物を紹介できるわけではないから、体系展示があると確かに助かる
266名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:23:21 ID:Xalo3qxx
こういうのこそ必要なんだがな
文化アピールに収益も見込める
外人だって来るだろうし
目玉として、台場のガンダムを移設するとかさ
維持管理費差し引いても大幅黒字になると思うが
267工作員も大変だなw:2009/06/20(土) 07:30:16 ID:EkW9Wkdj
文化はそもそも多元的で多様なものだ。
その地域性が反映していることも多い。

森鴎外だったかな、自分の墓碑銘に故郷の地名のみ
彫らせたのは。
馬鹿ほど一元化に拘泥する。
>>264
ニーズに合わせるのは悪いことでもないだろうな。
それ以外でもその地域の資料はいくらでもあり、保管されている
ことも多い。貸し出しできない資料とかはそうだよ。
>>265
んなものネットとコミケがあるだろ。
268名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:35:14 ID:Koy5eutz
>>261
ソニーの面白そう、、、。こんなのこちらの国には皆無だよ。最先端技術の国にふさわしい。

日本の政府が期待はずれの企画をするとは、私には想像しがたい。日本のやることは
ちゃんと企画されて細かい所まで考えつくされてるからな。
とにかくあまり反対する理由がない。
誰かちゃんと説明する人もしくは広告が必要だと思う。
269  :2009/06/20(土) 07:39:15 ID:EkW9Wkdj
>>268
>日本の政府が期待はずれの企画をするとは、私には想像しがたい。

随分とまたデカイ釣針垂らしたもんだな??
270名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:39:35 ID:hJ2scWoW




     自民(笑)






271名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:50:14 ID:Koy5eutz
>>269
あ、水ぶっかけてもらって助かったよ。
最近日本の凄さに驚いてるので、何でもかんでもいいと思い込んでる
とこもあるからな。
272名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:54:37 ID:xr3UD/Ri
こればっか叩かれてるけど裏でどしょうもない税金の使い方されてるだろ
アニメ・漫画叩いて批判・反対されることってほとんど皆無だし
たかだか117億円でよくもここまでグチグチできるわ これ批判するなら虎ノ門の議員宿舎どうにかしろよ
273名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:19:49 ID:zl0J3mQ2
世の中、腐るほどハコモノが余ってるんだから、
わざわざ新しく建てる必要なんかないだろうに・・・
274名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:29:55 ID:+Y+nEkmY
オタク文化をぶっ壊そうとする国がそんなもんを作るべきではない!!
275名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:09:59 ID:FG10QSLY

福祉予算を削って

こんなロクでもないことに税金を使うなんて

脳死状態の人間の考えることだ
276名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:13:20 ID:cBjFwpCg
どうせ作るなら人が住める箱を作ってくれ
277名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:17:45 ID:4OHXedgz
しかし、紙にいっぱい線引いて色塗ったのを、秋葉原で売れるだけなのに、

文化と呼ぶとか恥ずかしいw。





あー、エウリアンのことだよ。
278名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:18:15 ID:MsV4S+MU
美術館や博物館も不要なのでこれ以上作らないで欲しいんだけどなぁ
アホミンスは他のハコモノは批判しねーの?
279名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 05:04:03 ID:kqWioB3Z
これ批判してる民主党が在日朝鮮人に数兆円ばらまいちゃってますがw
280名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 05:40:01 ID:23GW9PX2
>>277
じゃあ何が文化なんだよ。
油絵とか言うなよww
281名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:39:30 ID:24ndGBFn
282名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:13:05 ID:8Ag3SF7n
ネットの時代に箱物はいらん。
283名刺は切らしておりまして
本当に国営漫画喫茶ならあんなとこに建てないよな。