【時計】打倒スイス製、国内メーカーが"機械式"腕時計の品ぞろえ強化 [06/08]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
セイコーウオッチの協力会社がセイコーエプソン(グランドセイコーの製造元)で、
エプソンの子会社がオリエント時計ってことであってるよな?
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:00:30 ID:LhCmgFLf
うん。
知らないけど
ソーラー充電の電波時計の方がいくね。
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:04:20 ID:sHWYP4sh
セイコーはロゴ作れよ SEIKO だけはダサい
フローレスセイコ
精度はいいのかも知れんがデザインがださいな
無難と言えばそれまでだが
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:10:23 ID:3nkRfzTH
機械式時計はメンテナンスが高いからな。なかなか一般的には購入しにくいだろうな。
俺のスピードマスターでも毎年オーバーホールに3〜4万はかかるからな。
クオーツなら毎年新品が買えてしまう。
国産ならメンテも安くするのかな。
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:16:27 ID:InR8fz4F
おれのシーマスターは、オーバーホールは毎年は行わないな。
セイコーなら買おうかなと思うけど、オリエントはないわwww選択肢にも入らないwww
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:16:36 ID:bumdcoAX
普通に年差数秒のザ・シチズンで十分ですから
ちなみにオリエントでつ(`・ω・´)
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:20:00 ID:81Zn740c
鰐淵晴子の最初の夫は、ここの御曹司といわれた人でしたね。
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:45:59 ID:MFUjKEBG
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:49:31 ID:UZAjGs0f
トゥールビヨンしかはめない俺には 日本製はショボい
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:50:37 ID:U32vPrON
ここってどこだよ
ゼニスがいいな
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:52:40 ID:535n4qr3
機械式って何がいいの?
1日に何秒も狂うんでしょ?
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:02:48 ID:81Zn740c
子どものころは、精工舎の時計が7時をお知らせしますとか、提供は服部時計店でした
だったな。
どんなに性能を良くしても、
スイス製が自らブランドに泥を塗らない限り、立場は変わらないと思うが
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:48:05 ID:p/j3xKiQ
時計くらいスイスに任せておけよ
カシオ最強他は糞 異論は聞いてやってもいいぞ
正確な電波時計が安く買える時代になんで・・・理解できんわ
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:55:35 ID:qbI1iH60
>>22 野村克也みたいなのがいるからさ。
だーれも似合ってないこと指摘してあげない。
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:00:00 ID:9QB1Fd3b
昔、アメ横で買った時計を思い出した…一時間で六時間程狂って余りの狂いかたに笑った。
時計板で電波時計が糞扱いされてた
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:14:01 ID:xRGyhJK1
>>22 高級時計は壮大な無駄遣い。
電波時計などという玩具じゃダメ。
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:20:08 ID:tvVJR/L7
自衛隊が腕時計支給制にしないかな。
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:21:39 ID:GLgxpLvi
知り合いが80万近くするグランドセイコー買ってた
同じ価格帯のロレックスより良い感じだったよ
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:26:32 ID:8QPv4MHW
携帯電話を持ち歩いているから、そもそも腕時計が不要。
アクセサリーならブレスレットで十分だし。
機械式時計なんて定期オーバーホールだけで
何万も金がすっ飛ぶ金食い虫
機械時計が売れるなんてアホな妄想は
車と同じで企業側のオナニー願望
消費者が求めているのは
狂わずメンテナンスの手間がかからない
仕事プライベート両面で使えるソーラー電波時計とかだろう
でも女でいうところのブランドバッグみたいなもんだから
馬鹿・カモ判別用にはいいのかもしれんが
携帯の表示見るより針で見るほうが圧倒的に手早いのは確かだが、
おされ目的なら機械式高精度なんていらんな。
昔は時計が男のアクセサリの中で一番のステータスシンボルだったのに
それがダメになったのは、当の日本企業がその価値を安くて精度の高い
クオーツ時計を作って世界中にばら撒いたからだろ?
自分達で時計のステータスを貶めたのに、今度は回顧趣味や見栄だけで
もつような機械式時計に回帰だなんて、ある意味笑わせる話だ。
機械式時計の分野であっても、そのブランド価値を貶めて終わるだけだろうな
日本企業がのさばる事によってw
一方俺はNIXONを買った
デザインかわいいんだもん
>>30 車ともブランドバッグとも次元が違う
機械式時計はフェラーリでスキー場に行くような
ハリウッドスターのような超大金持ちがステータスに買う
一般人が買えるようなシロモノではない
消費者とかそういうチャチなもんじゃない
まぁ、おまえには一生縁がないから想像もつかないだろうが
ユリスナルダンがいいな
>>32 そう単純なもんでもないよ。
機械式のムーブメントを作れる、本体をアッセンブリできるってのは
ブランド以前に国力を推し量る目安だよ。
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:45:09 ID:YVtFWH2R
デザインもっとどうにかしろよ。
日本人として国産買いたいけど、いいデザインがないからなあ。
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:49:27 ID:o0uBECNw
とっくの昔に精度耐久性ともスイスを凌駕しているのに
国産品はデザインが言語道断
もったいないこと極まりない
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:52:46 ID:EAYZHh2O
腕時計は世に認められた数少ない男の装飾品だからねぇ。
女で言う宝石みたいなもの。
>>37 グランドセイコーのシンプルデザインは上品と評価高いのよ。
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:56:51 ID:7B6/03D8
>>30 世の中にはステータスってのがあってだなry
どこに行っても携帯で時刻確認するような奴らに何をいっても無駄だよ>腕時計マニアの皆さん
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:57:48 ID:d7cWA463
JGC6500買っちゃった。
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:59:08 ID:NaN6YqA7
NHKで十分。
45 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:00:26 ID:cWyXGrjv
おいおい
うっかりするとデザインだけで中身同じじゃね?
B救貧をOとしてばらまいてる説も蟻
機械式のムーブメントも含めて全部自動機械で量産するだけですぜ旦那
金ドブに捨てるぐらいなら海外ブランド買うべきだろ
これは逆輸入戦術しかないよな。
まぁデザイン、つけ心地、技術力、これが大事だわな。
48 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:03:12 ID:Hhs1zR8O
手巻きの俺最強
壊れたけど
>>34,41
100万程度の機械式時計なら
そこらへんのサラリーマンでも持ってるだろう
しょうもない自分を大きく見せたい連中が買うんだろうな
一生モノ(笑)らしいし
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:05:33 ID:1fSnMvuQ
俺なんか携帯の時計も手巻きにしてるぜ。。。
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:06:17 ID:W4gJmtM0
オレは常にタフソーラー &電波時計のG-SHOCKだ。
TPO?
時計は常に合っていることが重要なのだ。
腕時計なんて、ヨドバシカメラの店頭にビニール袋に入ってぶら下がってる
カシオの安いので十分。ユニクロ着て、100万円の時計はないってもんだろ。
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:11:40 ID:SrH0vcFR
レトログラードムーブメントってどうなの
スプリングドライブはどうなったの?
もう競争なんかなくなって、死滅した機械式を無理やりイメージだけで
売りつけようなんてセコイコトをよくまあ考えるもんだよ。
同じ技術(うっかりすれば同じ機械、同じ工場)で作ってブランド複数作って
グレード分けてばらまこうなんてせこいわ。つか、客バカにしてね?
同じようなムーブメントに外装だけ変えて商品でっち上げられるんだから
あるいみらくちんだよね。
今更アナログ真空管式白黒TVを、外装飾ってあるからって買うバカいるのか?
ってぐらいなもんだろ、これ。
オーディオだといるわな、回顧団塊ろくでなしジジイが
いまさら電子式に比べて客側のメリット皆無。
正確な電波時計にダイヤでも張り付けて売った方がまだ良心的じゃね?
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:25:23 ID:srCkAjnK
薄いの出して。スイスのやつは厚さ6ミリとかあるよ。
どうやって組み立てているのかは謎だがw
馬鹿から金をぼったくるためには
不要で無駄な手間を大量にかけたガラクタを売った方が都合がいいんでしょ
性能・機能を求めるなら機械式時計なんて全く不要だろう
車とか女のブランドバッグと同じでさ
60 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:29:24 ID:Y0kkb6rg
なんでフランクミュラーとかの高級時計ってダイヤとか入ってないのに300万とかするの?
ヴィトンも原価いくらだかわかったもんじゃないビニールバッグを
数万で売ってるし、ブランドってそういうものなんじゃない?
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:40:39 ID:pOag+XlJ
GSスプリングドライブの運針最強
むしろソーラー電波の外観に力を注いで欲しい
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:15:13 ID:twTHzaPv
完全に休日ようになんとかロッシってムーブメントが丸見えの機械式買ったよ。デザインは最高だけど精度はいまいちみたい。ちなにに一万円だった。
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:24:27 ID:sAmbkzmX
手先が異常に器用でパクリ上手な某国が時計産業に進出したら・・・
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:27:31 ID:aWNY4IO1
この産業をスイスから奪ったら、連中はどうやって食っていくんだ!
ヤギ?
ブランドの勝負なのに精度とか技術を焦点にしちゃだめだろ。
ソーラー時計は、中の2次電池がイカれると夜になったら止まる糞時計になるぞ。
8年位前に買った時計がその状態になった。
またソーラー電波買っちゃったけど、正直、5年電池交換不要と称している時計のほうが電池交換できる分長持ちだな。
>>69 俺もそうだった
しかも自分で電池交換しようと思ったら
知り合いのパーツ屋に聞いたら
二次ボタン電池、カシオにしか出さないとよ
で、専門店に持ち込んで修理対応で二万近くかかるってバカか?
何のためのソーラー電波??ずっと使えるんじゃないの??
愛着わいてくるかこないかで故障
それなら汎用の電池式のほうがよっぽどいい
あと電池交換後リセット動作しなきゃいかんとかユーザーを
舐めた仕様マジでやめて欲しい
100円の中国製を使い捨てにしたほうがマシ
>>65 奴等は別に器用じゃないぞ、コピー品は皆粗悪品だし
流石に日本メーカーは30年寝かせた歯車やネジのストックはないだろうな
さておき、日本版メモボックスを作ってくれよ
たのむーたのむー
>>21 >>69 >>70 「カシオ 2次電池」でググれ
タフソーラー採用以後のカシオは糞
ケータイのGzも品質落ちてるし
他社は電池交換無しで10年は動く
カシオの腕時計はソーラー以前のモデルが良い
ソーラーにこだわるなら他社選べ
解像度の高い液晶で文字盤のところ作る。
で、
今日はロレックス
今日はグランドセイコー
今日はクレイジーアワーズ
今日はカシオ
とか・・・
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:34:14 ID:yHhO1nMQ
故障するのは仕方ないとして半永久的に修理対応しますとかじゃないとね。
一生使えるなら買うよ。
高い買い物なんだからさその辺の消費者の気持ち分かるでしょ日本のメーカーさんも?
76 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:36:28 ID:xtC0mZXY
先日、某銀行某支店で副支店長さんとお話をした。
副支店長さんは腕にかなり頑丈そうなGショックを巻いていた。
細身長身の体型だったので物凄くGショックが際立っていた。
意外とスーツと合うもんですね。
きっと銀行窓口の裏側では
暴力や水攻めといった過激かつ世紀末的な営業が繰り広げられているだろうと妄想しながら副支店長さんと面談していた。
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:39:52 ID:iNcxX7e2
いろいろと参考になった
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:41:19 ID:bKXuuVjq
パテックフィリップとかだと、19世紀の商品でも直してくれるらしいね。
部品が無い時は、資料引っ張ってきて作ってくれるらしい。
日本のメーカーにここまでの対応ができるだろうか。
会社のメンテナンス体制もブランドの重要な要素
79 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:42:52 ID:4Zi3v6gv
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:51:18 ID:jDGwQ6an
知名度が違い過ぎるし、センスもスイスの方が上だから無理。
日本のチンケな時計なぞ欧州王族は見向きもしません。
>>8 国産だからどうこうってもんじゃなく、日本国内で日本人技術者を拘束して作業させるなら
支払うコストは生産国や販売価格とは連動しないわな。
時計なんかはその辺の事への理解が進んでる部類だと思うけど、家電だと全くと言って
良いほど理解されてないな。
NHKのスイス時計職人の某動画消されていたなぁ・・・
有料アーカイヴで観ろってか?
民法はともかくNHKは受信料払ってる奴は無料にしろ。
BBC見習え。
83 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:04:15 ID:biGbzbEX
まあ、東京オリンピック頼みだよね。
昨日BSで独立時計師たちの小宇宙ってやってたの見たけどブランド本気で確立させたいなら
数十年は掛かるだろうなあ。
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:08:16 ID:ATbVQKwY
欧州勢もスウォッチのムーブメント供給減で日本のメーカーに泣き付いて来はじめてる。
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:09:15 ID:Z5cyZVc9
>>8 毎年OVとか、あほか?
3=5年で十分なんだけどwww
怪しい店にぼったくられてるんじゃね?ww
俺はゼニスとIWCを持っているが、
今の機械式時計の精度はすごいな・・・
気温や使用状況にもよるが、
1ヶ月で30秒も狂わないことが多い。
でもって、クォーツよりずっとデザイン性は高いし、
ずっしりとした「つけてる感」がある。
もちろん、水を使うところや、スポーツ系では
Gショック使うけどwww
セイコーはな。。
GSを50歳すぎたら買ってもいいかなー。
ゼニスの軍用ビンテージ懐中も欲しいゼ
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:47:49 ID:O3EB6xhb
昔、クォーツへの転換期、セイコー5の製造機器一式を香港に売っ払った
その後は中国に売られたのか??
今、ホームセンターや通販で8800円とかで販売している時計の卸価格は5000円程度
クォーツを開発した俺の叔父の退職が近いのと関係あるかも
90 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:06:48 ID:5s41fMOU
男版スイーツ(笑)のアイテムか?
91 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:13:31 ID:Br86ruVj
機械式時計は実用より、趣味的要素が強いから、
国内じゃ売れないんじゃないかな。
っていうか、携帯持ってから時計しなくなった。
クォーツ時計のデザインと質感を高級機械式腕時計と同じにしてもダメなの?
つブルガリ
つカルティエ
どうせ日本国内でしか売ってないんでしょ
車で言ったらクラウンみたいなもんだからな
海外には恥ずかしくて出せないドメスティック専用なんだろ
良い物なのはわかるけどね他人が嵌めててもセンスが良くは見られないよね
国産時計の場合デザインだけだったら安いモデルの方がデザイン良かったりするし
高級モデルは質感は最高だけど無難過ぎるデザインだね
結局購買層が限られて海外ブランドを好む購買層には見向きもされない。
まぁお前らがさんざんありがたがってる「海外ブランド」やらは
かなりの割合で中身は汎用ムーブメントでETAの大量生産されてる奴で
ガワだけ変えて売ってるのを最低でも100万以上という
法外なぼったくりをされてるわけだがな。
時計は宝飾品としてブランドを確立したスイスメーカーの勝ち。
メンテナンスで金が掛かるから、それが余計に金持ちのステータス
シンボルを擽るり、一般人との差別化をはかれる。
日本のメーカーは量産を狙って汎用マーケットで勝負したのが仇
となったな。ブランド確立には費用と時間がかかるだけに、その
マーケットに打って出るには精度、耐久性のメカニカルな面で名
声を獲得し続けなきゃ後発メーカーに芽はないだろう。
高温、氷点下、宇宙、深海でもクオーツ時計並の精度を維持して
10年間はメンテナンスフリーの薄型機械式時計を開発することだな。
開発費用の元はとれないかもしれないが、設計・製造技術は他の精密
機器の開発に応用できるので問題ないはずだ。
実はこのニュースは意外にでかいニュースで
ETAの供給しぼるとか言ってて自社ムーブメント作れないほとんどの欧州メーカーが困ってて
そこに世界でも数社しかない自社でムーブメントを一貫生産できるSEIKOが出てきたって側面から見ると面白いニュース。
欧州ブランドだが中身はSEIKOとか普通になるかもね。
そうか。ETA供給制限を受けてのSEIKOの反撃か。
機械式はもっと薄くスタイリッシュに出来ないの?
ゼニスの革バンドでひどい湿疹できたから… 家のどこかに有るエルプリメロ
100 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:02:37 ID:qcSRCRal
クレドールやがな!
ロレックスとかハーレーとか欧米製品いらねー
104 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:06:37 ID:pheX3oWK
37歳無職童貞年収54万で半ヒッキーなのにグランドセイコー買ってみた
でも腕時計付ける必要がそれほどないから、2日放置してはネジ切れの繰り返し
ダイヤモンドやプラチナをふんだんに使った時計より
精密性やギミックを追求するほうが機械式として健全だと思う。
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:14:51 ID:hm6gDnWn
日本企業はロゴがねぇ・・・
それだけで買う気がしない。
物は良くてもなー
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:14:54 ID:ppcXA4fr
グランドセイコーを付けてる人は本物がわかる人でつね。
それは面白いな、セイコーやシチズンはチャンスだな
ぜひやるべきだ
でも職人がたりないかな
やってほしいな
109 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:20:52 ID:3nkRfzTH
>>86 ごめんね。とてもとても古いものなので交換パーツがもう無いので
こまめにメンテしないと大変な事になってしまうのよ。
機械時計を20年ほど使えば分かりますよ。
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:21:24 ID:twTHzaPv
職人って何年ぐらい修行が必要?
スイスって銀行を初め軍など
悪の巣窟だな。
牧歌的なイメージがあるけどヤクザな国だ。
是非潰して欲しい。
ハーブキャンディーは見逃して下さい
113 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:30:22 ID:U32vPrON
>>91 > 機械式時計は実用より、趣味的要素が強いから、
> 国内じゃ売れないんじゃないかな。
そういうのはすでにクォーツ登場時に経験してるから、それ以降の機械式の売り上げは(低い位置でw)安定してるんじゃない?
> っていうか、携帯持ってから時計しなくなった。
むしろ、↑のような理由で、実用的な時計の方が売り上げ落ちてるんじゃない?
おれも内勤だから腕時計必要ないし。
で、相対的に機械式の比重が大きくなる、と。
推測オンリーだが。
114 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:30:59 ID:8laJzSHU
機械式のほうがメンテ含めて儲けでるのかい?
技術者残っていたのか?
今から機械式やっても遅いだろ
あれは頑固にモノ作りに励んでステータス作ったご褒美だよ
それはそうと、エプソンは買収したオリエントをどうするつもりよ。
エプソンにとっちゃ、オリエントの時計事業なんていらんだろ。
>>111 時代はスイスじゃなくてケイマン諸島?だって
外人の兄ちゃんが言っていた。
118 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:36:31 ID:mdnx53JS
こういうの買う奴ってブランド品が欲しいだけだから国産は買わないよ。
スイス時計なんて中身はOEMのとこも多いのに何十万とかアホだろw
機械式が精密とか言っても性能でいったらクォーツの足元にも及ばないんだからアホらしい。
女のアクセとと同じで実用品じゃなく宝飾品の一種だよ。
まあ男がつけててもいい唯一の宝飾品ってポジションだから、
そこにお金をかける人がいるのも分かるけど。
デザイナーシリーズでも立ち上げれば〜
毎年か数年でデザイン変えるシリーズ
>>116 現状維持して欲しい。安心して気楽に買える実用クォーツの選択肢が減るのは残念だ。
>>120 そういうラインナップがあってもいいかもな。
122 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:08:07 ID:P46/2YjC
>>118 その通りだね。
単なる骨董品。
性能は9800円のソーラー電波時計が最強という皮肉。
124 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:14:22 ID:o4THwV+1
>34の例えの意味を理解できない俺は凡人なんだと理解した。
高級車も高級ブランドも高級時計も高級宝石も嗜好品で同次元だと思っていたよ。
そもそも機械式なんて面倒くさいし、凡人の俺はブライツの電波ソーラーで十分満足だわ。
スイスと戦争になるんですね。わかります
126 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:34:15 ID:grfELySy
高級ブランドの時計って中身は日本製やスイス製の安物ユニットだしなぁ
中国製コピー商品と同じってどういうことなの…
127 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:39:14 ID:grfELySy
時計は機能や精度そのものに価値が付くわけじゃないからな。
いかにも付加価値があるかの様に思わせるシナリオを用意して
やる必要がある。そこらへんは海外の方が上手いわな。
129 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:09:04 ID:GalvykyM
俺はソーラー電波時計派、次はオシアナス欲しい。
グランドセイコーって売ってる店と売ってない店あるんだね。
デパート行ったら本店行ってくれとか言われた。
買いに行くけど。
バイト時代からコツコツ貯めた金でやっと買える。
131 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:12:38 ID:mkznnv4t
機械式携帯電話作れ
133 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:30:58 ID:W11H4Gp3
みんな腕時計とかしてるの?
134 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:31:54 ID:2xxhIQvb
シンプリシティなら欲しい
もう時計って必要なくなってきてるし
ケータイ機能付きの腕時計なら売れるかも知れんが
男は黙ってセイコーファイブ
137 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:37:23 ID:TvJHIf9K
時計について詳しい知識はありませんが、2枚目の写真の白い時計を見て
『わぁ!これ欲しい!』と思う人がいるとは思えないんです。
>>59 その理論はおかしい、高級腕時計は金持ちが買うって事は少なくともそれだけ稼げるだけの
頭脳なり詳細を持ってる訳だろ?
>>137 グランドセイコーはそれなりにブランド力があるから
この伝統の古臭いスタイルを良しとするファンが多いんだ。
まあ知らん人から見るとただのおっさん臭い時計になるよねw
GSクォーツに惚れて着けてるけどホントに目立たないよw
ロレ、オメガ、フランク意外の時計趣味なんて自己満足の極致かもw
まあ、ただ腕時計は男のステータス、趣味の領域だからな、俺はロレックスの高級腕時計をしてるが
これは確かにすばらしい、店の人に聞いたらロレックスは実は本場スイスで作っているのよりも韓国で作ってる方が
精度が高く高級品だと言う事、プラチナをふんだんにつかった1000万円する品物だが、特別に10万円で売ってくれた
機械式が欲しいが貧乏なので1万円で買えるセイコー5スポーツ使ってる
俺には十分です
>>137 そうだね
商品なんだからたとえ中身が良くても
手に取ってもらえなければ意味が無い
その辺がセイコーの一番足りてない所
スイスの時計メーカーと目指してるものが違うと思うんだが
日本は良い物を安く提供する力はずば抜けてる気がする
ただデザインが弱いせいで損してるとこがあるな
スイス製ダサい
>>21 15年くらい前に販売していた
カラフルなダイバーウオッチを2個持っていたのれす
あーゆーヤツの再販を望むのれす
>>144 >日本は良い物を安く提供する力はずば抜けてる気がする
同意
ただ、それは諸刃の剣で、安物のイメージがついてしまい
ステータスを創り出す事ができない
今は腕時計をする人口が少ないんだから
客単価を上げていくしか生き残れない
その点スイス勢はブランドのステータスを巧みに利用して
上手い事ぼったくってる
148 :
御国憂危男:2009/06/08(月) 14:58:17 ID:nCKuKs2J
日本人て、ブランドを有り難がって居るがよく考えたら宣伝に乗っているだけだ。世界の笑いものだ。
人は自分にない物を欲しがる
ステータスが無い人は金で買えるステータスを求める
>>147 確かに諸刃の剣だな 安くても品質いいから高級品買う必要性を感じないし
安ものの方が普及するからブランドイメージに高級的なものはつきにくいしね
151 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:07:34 ID:KoYypcxK
時計そのものではなくて周りの宝石とかで付加価値をつけるやり方は本物の高級時計ではないと思っている。
刃そのものに美術的価値を発現する日本刀のようなブランド作りを目指せ。
152 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:09:50 ID:D1rxBMsz
ヨーロッパ対応の電波時計で
女性物を発売して欲しいです
昨今の世界同時株安で下がったとはいえ、高級時計市場は世界的に人気がある。数千万円以上の時計が世界中で売買されている。別に日本でだけ人気があるわけではない。
154 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:12:17 ID:aOUZILN6
トゥールビヨンで精度の話はタブーです(笑)
本当の金持ちは1分の時間なんて気にするほど小さくないから
機械式を使ってる人多い
156 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:17:16 ID:297oR9nC
なんで倒さないといけないんだ?ってか、勝手にライバル視ってチョンみたいだなw
機械時計は精度よりデザインやブランドイメージの方が重要
実用性で選ぶなら電波やクオーツだろうし
年差機械ムーブメントでも開発できれば時計史に残るだろうけど
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:20:37 ID:nzKsiZ3S
>>8 えっ?メンテなんて、必要だったの?しかも毎年?
seiko5という7000円くらいの機械式時計なんだけどメンテ必要なの?アフリカで使われてるという点に魅力を感じて
買ったんだよ。
159 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:25:23 ID:ATbVQKwY
>>116 元から時計以外の事業目当てに買っただけ。
時計以外の事業は秋田エプソンに改称して直接子会社にした。
160 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:28:05 ID:bKXuuVjq
ロレックスなんか世界中で取引されてるから
海外旅行でなにかトラブルがあったさいに換金できる。
機械式時計はねじをまけば可能な限り自律的に正確な時間を刻むという
独立性自律性を象徴するアクセサリー。
移動の時代には実用の道具として価値があったが
通信の時代21世紀に過去と同じ価値は持たないよね。
もちろんメカトロニクスをきちんと作れる国、会社組織、という価値は
いつまでも損なわれることはないけれど。
>>129 >>75 ブライツ買っとくと後々の心配しなくて良いぞ。
カシオは2次電池不良でも消耗品扱いと開き直って2年で止まっても
有償扱いだからな。
>>1 どうでもええけど、オリエントてもはやセイコーの子会社というか一ブランドやないか
164 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:32:57 ID:C8B363nz
ロレックスは人が見て高価だとわかるから
買うのであって機械式とかは関係ないだろ。
165 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:37:05 ID:bt3kLbHC
国内の職人全滅してるのに
166 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:38:53 ID:h9YmCAfE
えたぽん(・ω・)
167 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:39:22 ID:Lxt+PhPS
グランドセイコーは別格だろ。
おれならロレックスよりも目を引くよ。
168 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:41:42 ID:Lxt+PhPS
169 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:41:46 ID:zIooB10Z
性交
170 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:43:37 ID:cu7zKB7S
自宅警備員がたまに外出するときのオサレ腕時計として
10日間くらいはめなくても止まらない機械式を作ってくれ
>>167 型によっては誰も気づいてくれないよw
そこも良いところだけど。
安いニクソンやハミルトンを着けていた時の方が目線がいくのが判るし。
セイコー5は?シンプルで安いよ。
173 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:48:28 ID:SggCH4P3
174 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:52:38 ID:dlNmdgpo
クォーツと機械式のハイブリッドを持っている俺は、
エンジニアとしてそそられる物があった訳で。
齢29のときでしたが。
175 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:53:17 ID:h9YmCAfE
これ買ったって人に言うと、セイコーで57万って馬鹿じゃね?って言われそうだな
176 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:54:49 ID:lV9NOIYR
いくらいいもんつくたって
こきたねえ目覚ましとか作ってたら意味ねえんだよw
177 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:55:23 ID:nzKsiZ3S
ETAはなんで、そんなことすんの?
時計は必需品じゃなくなってきてるから
あまりに増えた他ブランドを駆逐して競合を減らすため?
178 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:56:21 ID:nzKsiZ3S
>>172 seiko5って、seikoが作ってんの?ブランド名をアジアに売ったとかじゃないくて?
179 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:56:56 ID:K6OzLk8G
>>178 精度は落ちるけど日本製の海外輸出モデルだよ
目覚まし時計くらいだな需要があると呼べる時計は
>>180 あれは日本製のもあるが、殆どは海外で作ってるぞ。
183 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 16:07:00 ID:P46/2YjC
184 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 16:10:51 ID:Tb4462Fv
オリエントといえばラブドール
185 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 16:11:04 ID:DZ5RVO0D
1日に1分進むけどセイコー5でいいよ
4000円くらいで安いし
>>182 thx
スウォッチの自動巻は精度良かったなぁ。
>>45 知ったか乙
オートメーションで作れる時計なんてねーよ
むしろ、どんなに安い時計でも(クオーツでも)
マンパワーの産物だよ
189 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 16:30:46 ID:U32vPrON
>>124 俺も分からんかった。
機械式時計なんて一万円以下からあるのにな。
伝統ってのは性能とは違うからそう簡単に対抗はできないと思うんだけどねぇ
自社の大昔の製品を骨董オークションで自分で釣り上げておいて
「こんなに価値のある伝統のブランドですよ」って宣伝する手法とかもあるらしいし
191 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 16:51:10 ID:7rwal3mO
たとえば親父の退職祝いや、大切な人への記念品として贈る時計に
選ばれるのがオメガやロレックスであり、それがブランドだろう。
そこにはセイコーやカシオは選ばれない。彼らは営利は追求したが、
ブランドバリューは追及しなかった。消費者の潜在意識に根付いた
「大衆メーカー」というイメージは払拭できないだろう。そこを
目指すべく莫大な費用をかけることを役員は許さないだろう。
192 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 16:57:49 ID:yyQDoKO0
> っていうか、携帯持ってから時計しなくなった。
セイコーはまず腕にはめる携帯の開発からすべきだな。
>>189 高級のヤツにはいろんな機能やギミックが満載だからじゃない?
普段見えない内部構造の美しさにも拘ってるし、時計というよりも道楽、芸術品のレベルだよ
SIIってデータ通信カードでは大手だよね
195 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:05:50 ID:P46/2YjC
>>191 でも、ピアノ御三家のベーゼンドルファーがヤマハに買収されたように、
やっぱり最後に勝つのは薄利多売の大衆メーカーなんだよ
それが市場経済の摂理
>>141 それ、ほんとにROLEXでOH可能ですか?
おれが持っているオメガのスピードマスター(自動巻き)はすぐゼンマイが切れて止まっちゃうだよな・・・
198 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:09:18 ID:J80JFPki
機械式ムーブメント→SII
クォーツムーブメント→セイコーエプソン
199 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:11:01 ID:iTscpm0r
俺はセイコーのソーラー電波時計使ってる。
機械式なんてオナニーそのもの。
201 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:16:00 ID:hGVC5KSq
クレドールかっこいい
でも庶民には手を出せないお値段がね・・・
ほしいんですよね
一番高いやつがかっこいいっす
0を一個だけ減らして頂けませんか?
202 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:18:20 ID:y+50CoQG
203 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:18:23 ID:2F7fynMs
見栄×財力×趣味嗜好=機械式時計
204 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:20:00 ID:iTscpm0r
セイコークレドール 1500万円とかあるね。
家が買えるじゃん。
205 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:20:28 ID:jSyTjYJB
>>5 服部家の家紋でいいんじゃない?
SEIKOの上に日本国らしい家紋で
>>195 ヤマハは引き取ったんだぞ。されたじゃないって。
機械式時計で精度を競う意味がわからん。
どうせどうやったって水晶発振式、あるいは電波時計の正確さには勝てないんだし。
オーバーホールもあるし、多少不便でも機械式を選ぶのは、
時計が一種の宝飾品とみなされてるからでしょ。
機能は日本の方が上かもしれないが、それでもたいていの人はROLEXを選ぶでしょ。
だってブランドだもん。
そういう領域の競争なんだから、日本メーカーは分が悪いと思う。
208 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:24:16 ID:P46/2YjC
>>206 まあどっちでもいいんだけど。
要するに高級ブランドは、社会のトレンドが変わると
潰しが利かなくてジリ貧にならざるをえないわけだ。
209 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:28:32 ID:twTHzaPv
休日限定で他人に見せつけ用に買ったよ
昔は見栄のはることをカッコ悪いと思っていたけどね
最近は必要かなと思うようになった
210 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:29:26 ID:xDzr+8Wg
>>204 個人工房の一品物の時計は億を越えて行くから……貧乏人の俺達は存在すら知らない可能性が有る。
211 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:31:05 ID:ATbVQKwY
>>188 エプソンの産業用ロボットは時計の組み立て機械が発祥
まぁ手作業は欠かせないけど。
>>198 実は両方とも機械もクォーツもやってる。
グランドセイコーも半々くらい。
ピアノに例えるなよ・・・
>>207 それは、ちょっと違う
国内販売の車に100キロいじょうの性能は必要ない
そんなに急いでるんなら新幹線使えってぐらい強引
車の価値はデザイン、動力性、静粛性、経済性など様々な価値がある
日本の時計メーカーの主張はデザインも当然頑張るが、主張しずらいし好みもある。
そこで、第三者から見て公平に判断できる性能を主張しているだけだね
その上で自分にはそんな性能必要ないので、コストパフォーマンスの良い
クオーツ+電波で十分ですっていうのなら、ぜんぜんありだとおもうが
TOYOTAのLEXUSのように、我慢して積み重ねていくしかないんじゃないかなぁ
本体が倒れたら元も子もないが・・・
214 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:36:55 ID:Fmi7s0b5
俺はドラッチでじゅうぶんなんだが
技術で圧倒しても時計が宝飾品である限りスイス製には勝てないんじゃない。なんとかならんかな
GSもイメージ作りが先行してレクサス状態だよな
高価なだけで良いイメージはないね
>>212 同じだよ
フェラーリだって、大衆車メーカーであるフィアットの傘下だぞ
それが高級ブランドの末路
>>217 今のスイス時計は日本メーカーがしかけた安値競争を生き延びて高級路線に特化したものだから
末路もなにもない
セイコーって、はっきり言って、そういうバカなビジネスセンスしてるから、
腕電波の小型化(女物)で遅れをとるんじゃないの?
うちのかみさんの脳内のセイコーブランドイメージは地に落ちた。
腕電波はシチズンかカシオに限る。セイコーは最低、だってさ。
220 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:54:21 ID:xRGyhJK1
機械式の30万円以上する時計はフェラーリみたいな高級ブランドと同じ。
金持ちの贅沢なんだよ。女はともかく男だとビジネスで公然と身につけられて
それなりに高価なものといったら時計ぐらいだ。
機能的に「十分」といったことは関係ない。
>>124 ブライツはいい時計じゃん。
>>211 うーん、どうなんだろ
>>45の言ってることと、
>>211の言ってることは
大分開きがあると感じで突っ込んだんだが・・・
家内制手工業を主張したつもりはないが、
全部自動機械で量産という主張とはかけ離れてるという意味だよ
>>213 >
TOYOTAのLEXUSのように、我慢して積み重ねていくしかないんじゃないかなぁ
頑張るっていう意味では「欧州で弟子入りして帰ってきた職人」が
国内市場にも効果を発揮してきた料理とか背広とかの状況が参考になるのではないか。と。
まあ、こういう時計はだな、時間を気にする必要の無い金持ちの宝飾品さ。
ネックレスやカフスボタンみたいな。
だから本業で稼ぎまくって投資先が無くなってから力を入れればいいこと。
他にやることあるだろ。
>>218 いやだからw、その需要がいつまでも持つわけじゃないでしょ
必需品・実用品じゃなく、完全に嗜好品なんだから
その「引き潮」がやって来た時に、どうにもならなくなり、
大衆メーカーの高級部門として傘下入りせざるをえなくなるわけよ
>>6 東銀座のあの店は閉店しました・・・
セイコーも今更って感じだよな。
ヨドバシで買った3万の機械式を15年使ってるが、
しかし本当に壊れにくい。
226 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:03:00 ID:/lEwz7LB
227 :
すおっち:2009/06/08(月) 18:04:11 ID:/E7PXTgL
ロレックス君、具合が悪くなったら
君も私の家に来てもいいんだよ。
クォーツ発明で瀕死になった仲間じゃないか!
228 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:05:24 ID:E7k1Cc7b
機械式はひきこもりの俺には無理です。
すぐに針が止まりやがる。
>>222 どうかなぁ・・背広も料理も、もともと輸入による文化だから違うと思うよ
腕時計に関していえばSEIKOより老舗なとこなんかほとんどないからなぁ
生地だのワイン・チーズだの輸入が基本の文化と、
国内材料から発展してきた工業品とを一緒にはできんのじゃないか
総合力という意味では車の方が近いと思うけど・・・
>>222 ETAに頼りきりでブランド商売してるだけの欧州に技術で学ぶとこはないよ。
>>229 日本には"和時計 "の歴史があるし
歴史的には、西洋からそんなに遅れていないんだよ
むしろ、スイスより古い
>>207 どんなにSEIKOの時計が良くてもリセールバリューは舶来に叶わないんだよなぁ
ぼった価格でもありがたがって買うのは日本だけだろうけど。
>>232 いざってときに、質草として値がつくかどうかなんだろうね
舶来製品は、海外でもそこそこ売れるから高値を維持できるんだろうけど
でも、冷静に考えて、そこまで考えて高くてメンテに金がかかるスイス時計を買うより、
そこそこ気に入った国産時計でいいんじゃない?
なんかもうデザインが普通にクオーツ。
そういうところから改めていかないとダメ。
こんなもんに何十万も出せるか。
スイスの時計の方がずっといい。
>>233 舶来時計だと古くなっても有償で高いけど修理対応してくれるってのもあるね。
国内時計は10年経つと部品なくて修理不能とか結構あるし。
でも結局は自己満足の代物なんだよな。
他人の時計気にするのって時計好きだけで殆どの女は時計なんか気にしてないし。
セイコーはGSが有名だけど
クレドールも忘れもらっては困るぞ。
クレドールはなかなかカッコイイのもあったりする。
GSならヨドバシとかでも売ってるけど クレドールはデパート系しか置いてないんだよな
GSは親父くさいしなと思ってる人にはクレドールも見てやってくれ
>>237 クレドールは100万以上でしょw
庶民は無理じゃw
239 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:07:29 ID:Tf9CtQIV
消え去っていいものは消えればいいわけです。
国産の機械式の腕時計なんかもうファンタジーの世界だろ。
会社も、技術者ももう、墓穴へご案内しろよ。
正直時計はもはやブランドでの勝負でしかないから巻き返しは大変だろう
セイコーとみたいに安い物から高い物まで何でも作るんじゃなくて
名前だけでも別会社にして高級路線ブランドを確立した方が良い
241 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:13:30 ID:Tf9CtQIV
あるばとかべがとか
更にどん底で
まりくれーるとかですかー(藁)
242 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:18:31 ID:Ldh/l3m6
電波時計の方が良いだろ
ノスタルジジィは詩ね
243 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:19:21 ID:nj3xSdFa
「打倒スイス製」ではあるけど
「打倒スイスメーカー」ではないんだよな
スイスの時計会社はメーカーではなく実質的に仕入れ販売の商社だからな
申し訳程度に『自社工場』で低賃金の移民を使って最終組み立て(ムーブメントをケースに入れて、ベルトを取り付ける)
をしてるだけ。
244 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:22:56 ID:A/uqxbU1
やっぱりブレゲ
クラシックグランドコンプリケーション7637ね
245 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:23:53 ID:Tf9CtQIV
実質的に会社の実態がないに等しいのに、営業してますとか嘘はよくないかと。
自演の当て馬会社だして差別化ってのも見苦しいよね。
オリエントはエプソンだから、実質セイコーの劣化ブランドでしかない。
246 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:30:32 ID:+pTUPSCs
247 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:31:28 ID:muDeaX6Y
技術の伝承もろくに出来ない日本がいくら頑張った所で信用されないので無駄というもの
248 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:31:49 ID:KaCJig9x
デザインは外人に任せたほうがいいだろう。SEIKOの時計は欲しいけど欲しいと思うデザインがない。
懐中時計好きとしては、機械式の懐中時計の質のいいやつ出して欲しい。
250 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:35:01 ID:nj3xSdFa
>>247 >技術の伝承もろくに出来ない日本がいくら頑張った所で信用されないので無駄というもの
それは全く逆だろ。スイスは技術の伝承など1000万円超級の製品でしか行われていない。
一般人が買える数十万円、数百万円クラスの時計は技術の伝承とは全く無縁の工業製品。
その点、日本製品は採算がとれているかどうかは知らないが数十万クラスの時計にも匠の技術が
生かされてる。
251 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:38:43 ID:+pTUPSCs
252 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:39:24 ID:IJMel/tW
親父の会社は定年の記念にGセイコーくれるらしい(一番安いやつw)
今は俺のおさがりのGショックなので
来春なので今から楽しみだそうだ
おつかれさん
やっぱり国産が一番と舶来時計を使っていた俺が一言。
バンドがぶち切れたから交換しようとしたら、全取っ替えが必要で
バンドだけで7万って何なんだよw
今はG-SHOCKを使っているが、これで十分以上。
254 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:40:47 ID:vUQV9T3G
それらしいのテレビでみた。 ソレみて髪の毛に三本の線を引くことができる自分でもうなったね〜
セイコーのいっちゃん高い時計は見たことないけど、
GSとデイトジャスト比べても、質感は明らかに違う。
造りこみ度でいえば、GSの勝ちなんだな、意外に。
でもフィット感はDJの勝利。
身につけてて、どっちがワクワクするかっていうと
やっぱり圧倒的にDJ。GSは質実剛健っていえばそうだけど。
時計なんて時間が正確ならいいって人は電波ソーラーがいいのよ。
趣味性にはしって、歴史がどうの造りこみがどうの言い出せば
そりゃあ奥深いものがある。カネがいくらあっても足りない。
そういった趣味性の部分で国産は弱いよね。
セイコー・ガランテはいいと思うけど、それ以外はね・・・。
歴史をからめて、なおかつ時計単体でみても「いいな」と思わせる
ものが欲しいっす。
へたに七宝焼きとか源氏物語とかからめないで、
そのメーカーの歴史ね。
>>243 おまえ、スイス製の高級機械式腕時計はどんなものなのか知らんだろう
257 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:55:49 ID:Tf9CtQIV
>>255 じゃ、オリエントなんか歴史からめたら
セイコーの安物時計にビニールで外装かぶせるとかになっちまうぜ?
剥がすと中身が出るとかよwww
260 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:01:30 ID:Tf9CtQIV
そこでなんでGショックもちだすんだよ。
261 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:03:14 ID:nj3xSdFa
>>256 父親からもらったオーデマピゲの宝飾時計持ってるよ。
購入価格約200万、ムーブメントはジャガー・ルクルトのオートマチック
代理店でのオーバーホールの基本料、ベルトのカットだけで使い始めるのに30万
以上かかるから放置してる。
262 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:13:08 ID:A8YmaS7m
OH料金の3万から4万を3千円か4千円(あるいは300円か400円)くらいの
金銭感覚じゃないとスイスブランドは持ってからがつらいよw
263 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:13:26 ID:nj3xSdFa
>>256 そもそもオーバーホールの基本料が10万円以上って何なんだよ。
例えば100万円クラスの時計に搭載されてるETAの高級ムーブメントの仕入れ値は
せいぜい200ドルくらいだろ?ジャガー・ルクルトのムーブメントがいくらくらいするか
は知らないが10万はしないと思う。
時計屋って高額なオーバーホール代ふんだくって実はムーブメントを新品に入れ替えてるだけ
なんじゃないのか?
>>263 1万円の時計をメーカー修理だしたら1300円で治してきた。それとおんなじ
265 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:25:09 ID:5wjHHg8A
今後はETAが供給を絞るから
各社調達が大変だ
266 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:27:30 ID:JZjY30Ip
ケータイがあれば時計なんていらね。
バシュロンコンスタンタンってどうなのよ
パテックフィリップとかブレゲばかり話題になりやすけど
269 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:31:34 ID:5Ph4E66R
>>266 仕事してると携帯で時間見るってわけには行かないからなぁ。
しかし、3億円の時計を見たことがあるんだが、
別にダイヤモンド大量に利用したわけでもないのに、何であんなに高かったんだろ?
しかも、プロトタイプなのに。
中に生体部品でも使ってるのかもよ。胎児の細胞とかで。
271 :
69:2009/06/08(月) 20:34:56 ID:XenNBa0T
>>73 えええええ
カツオあかんの?
かっこええからoceanusっての買ってしもたよ。
ちなみにダメになったのはシチズンのエコドライブです。
272 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:35:49 ID:gesvixKE
セイコーって、鶯谷のホテル街にあるのが本社?
>>263 それはあるよ
分解→洗浄→組立て→注油→調整→検査→問題ありなら分解からやり直し
こんなのやってたら、一日潰れちゃうので、
最初に検査して問題ありなら全とっかえの方が安いし・・・
裏スケルトンじゃないヤツなんて、ETAのままで組んじゃってるのいっぱいあるよ
友達でVOLVOのワゴン買ったやつがいて、
買ったとき値段は日本車とそれほど変わらないよーとか言ってたけど
いざ乗ってみたら1年半でサイドミラー落っこちてた
修理に出そうと見積もり取ったら40万円だったそうだ
買値400万なのになw結局暫く赤いガムテで貼ってたなぁw
カシオのオシアナス欲しいわ
>>272 WIKIによると・・・
>>本社所在地 〒105-8459
>>東京都港区芝浦1-2-1(シーバンスN館)
>>〒104-8105
>>東京都中央区銀座4-5-11(登記上の本店・銀座和光内)
だそうで、鶯谷じゃないんじゃない
鶯谷に何があるの?
277 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:54:27 ID:MQzJ060N
21世紀にもなって機械式はいらないな
アナログレコードと変わらん
Gショックで本体は激薄軽小で空中ディスプレイに
時間や情報を表示できるようなのが欲しい
当然携帯とかネットとかの機能付き
>>261 放置しておくと機械式は劣化するから
出来るだけ早くOHして動かした方が良いよ。
279 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:00:17 ID:dpJVRlVq
スイス製の機械腕時計はなぜ素晴らしいのか?
それはスイス製の機械腕時計だからです。
こんな自己循環論法で人気を守らないでほしいな。
280 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:07:00 ID:dKYhJRAJ
親戚で機械時計しかしない人がいる
クオーツは身につけるとなぜか狂いまくるんだそうな
グランドセイコーのクオーツいいよ
機械式じゃない国産品なんて誰も気にしない
外国の有名ブランドは恥ずかしいから無理だけど
ちゃんとしたものを使いたいって人にお勧めです
スイス製の高級時計買ってる奴は情弱だろ。
ただのブランド厨でモノを見る目が無いバカだから
どうしようもない。
>>275 >>75 ブライツ買っとくと後々の心配しなくて良いぞ。
カシオは2次電池不良でも消耗品扱いと開き直って2年で止まっても
有償扱いだからな。
284 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:10:02 ID:qKAyBExY
クレドールのノードが欲しい。
285 :
ジョン ◆9et8NVH/Zk :2009/06/08(月) 21:12:26 ID:yAbtJQti
まあ、腕時計って、通常の社会人なら
唯一のアクセサリーだからな、拘りたい。
なあなあ、腕時計っていつまで時計だけなのか?ケータイだってネットができるし音楽聴けるし、車もハイブリッドとか電気とか、俺たちの生活が変わるってかどんどん進んでんのに・・・
腕時計、新機能はソーラー?電波?
何それ?もっとすげえ機能無いの?
腕時計、体に巻き付ける機械という面白い形態なんだからまだまだビジネスチャンスはいくらでもあると思うけどね。
少なくとも多くの日本企業はブランドじゃなくて技術、発想で頑張ってきたんだしさ。何よりもっと面白いもん見てみたいよな。
>>287 データバンクとか流行ったなぁ。
20年位前に。
>>287の膏血を絞って動作する生体エコドライヴとかセイコーに作ってもらえよ。
きっとできるぞオカルトパワーで。
ゲーム付きのウオッチマンとか流行ったな。ゴルフとか。
ジョイスティック付きのパックマンもってた。
>>287 ディックトレイシーやウルトラセブンの通信機みたいな機能は
色々トライしてきた歴史がある。検索するともっとハイテクな腕時計も存在
するが色物になりがちだな。
個人的に数時間後の天気予報位は欲しいが気圧計止まり。
292 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:28:56 ID:ZtfrOsTy
何つーか、時計に限らず日本のデザインには躍動感がない。
まとまりすぎてて、工業製品から抜け出せてない。
293 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:30:13 ID:CaLxpQcV
SEIKO ACTUS SilverWave 6306-8000 の完動品持ってるぉ
完全防水の21石・機械式自動巻で諏訪製だぉ
30年以上ずっと使いつづけてるぉ
機械メンテナンスとガラス交換を1回ずつやったぉ
1日に20秒ぐらい速く進むぉ
電池切れがないからそれなりに便利だぉ
すごく重いぉ
>>292 カシオのデザインは個人的に好きだがキヤノンみたいに
中身が劣化してハリボテ。何処がタフなんだか。
カシオのオシアナス欲しいわ
なんだかんだ言っても、デジタル時計が好きだ。
007にも登場した、セイコーのチェックメイトなんて本当にカッコいいと思う。
297 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:38:16 ID:KuIH2yud
大学に進学して依頼、就職してからも殆ど腕時計をしたことがない。
就職して研修施設にいたときは着けていたけどね。
しかし、銀無垢のGSは渋くてカッコいいな。素朴さ、力強さ、気高さがある。
俺がわずかにつけていたのもセイコーの無垢の無骨な時計。比べるべくもないが。
籤が当たったら真っ先にGS買いに行くわ。
なんで腕時計の方が人気あるんだろうな。
懐中時計の方がかっこいいのに。
>>281 年配の方に限ればGSは機械式より
クォーツを買われる方の方が多いですよ
>>295 へー(棒読み)
>>298 懐中時計→腕時計→ケータイ(懐中時計的な使い方)
関係無いが厨房の時、懐中時計持ってたの中2病な奴ばかりだった。
>>301 “一般人とは違う俺”を演出するには安く上がるしなw
つまりロレックスのソーラー電波時計が最強なんだろ?
ロレックスというだけで完全勝利だろうね
>>293 昨日アクタスSSのぱっと見綺麗なやつを3600円で落札した
SSだから同じムーブメントですね
機械式の腕時計は初めてなのでワクワクしてます
異らねーな>機械式
そんな事よりソーラータイプの二次電池をユーザーが交換できるようにしろよ。
それとも虫歯と同じか???
カシオのソーラー電波時計の1人勝ち
309 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:21:43 ID:O4djEYgW
SEIKO BRIGHTZ の10万くらいする時計失くした。
10年くらい使ってグランドセイコーにする予定だったのに。
もうねー、スイスブランドは下品に見えてしまうのよね。
ブランド自体がどうのこうのじゃなくて使ってる人たちを見てると
どうしても国産ブランドに回帰してしまう。
夏のボーナスは貯金にまわそうと思ってたんだけど
グランドセイコー欲しいお。
310 :
69:2009/06/08(月) 22:24:24 ID:XenNBa0T
なんか・・・カツオを褒め殺す奴が多いのね・・・
厨房にマークされるような時計買っちゃったのかなorz
日本ブランドデザインがダサ過ぎる。
中身より側をどうにかしれくれ。
カシオのオシアナスぐらいしか欲しい時計ないわ
ちょっと勘違いしている人の為に。
クォーツにしても機械式にしても、人の手を介して組む技術と
その土壌が国内にあるのはすごいことなんだぜ。
まあGSは一般人の目を引く派手さが無いのは確か。
渋いデザインに痺れる憧れる人がいるのも確か。
>>313 あーあー分かったから。
手先が器用でようございましたね
316 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:33:06 ID:KuIH2yud
>>312 そうだねー2次電池の容量増したからG系より電池交換頻度は少ない。
どっちみち交換するんだけどねw
G系ソーラーは「エコ気分」を味わって
従来の電池並に2年で電池交換しないと止まるからね。
カシオでも10年バッテリーモデル出してるからマジオススメ。
GSが好きになれないのは
SEIKO、GS、Grand Seiko
と表記されてるところ。GSだけで良いだろ。クレドールはシンプルなのに。
319 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:39:31 ID:FxJr4dsb
俺は会社の営業担当者には借金してでも良い時計を買えといってるな。
いい社会人で時計してないような奴は論外、クビだクビ。
320 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:40:10 ID:J80JFPki
9Fはそろそろムーブメント新しくしろよ。初めて出てからもう16年経つぞ。
9Sも11年目だし・・・
321 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:45:30 ID:twTHzaPv
カシオの電子コンパス付きプロトレックは便利
322 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:51:19 ID:QMN59v9q
親父の遺品でセイコーのシルバーウエーブ(クオーツ)と、
ほぼ同年式のロレックスオイスターデイト(ジャストじゃないやつ)があるけど、
クオーツはOHに出しても、電池が1年ももたなくなってきた。
(以前は最低2年くらいは動いてた)
ロレックスの方は、OHも数年に一回で、3万くらい取られるけど、
ずっと動かせるんだろうなと思う。
正確な時間は携帯で見てるけど、この腕時計は一生物。
親父と一緒に頑張っていくよ。
どうでもいいけど、ロレックスはラウンドしたプラ風防出せや!!
323 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:51:40 ID:OiD2Q8Gc
あまり売れ過ぎると、修理できる職人が足りなくなるんじゃないか?
この時期に売るとは、KYな気が・・・。
326 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:54:55 ID:Yr6/80k9
機械式時計、いろいろ持ってるけど、安くて安定しててデイデイトで
オーバーホールなんて気にしないでガシガシ使えるセイコー5が一番。
327 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:57:06 ID:QMN59v9q
>>326 精度はどう?
クロノメーターじゃなきゃ厳しい印象がある。
328 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:57:48 ID:4pYBll8Z
電波ソーラーのGショックが最高
329 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:57:59 ID:nj3xSdFa
アキバのヨドバシに凄腕がいるらしい。
眼鏡のデブ探して、もっていってみ。
錆びてようが半壊してようがどうにかしてくれる・・・かも
>>328 うんうん、なんちゃってソーラー辺りが最高だねー
>>328 俺も持ってるw
使い勝手いいよね
今はオシアナス欲しいわ
えええ
とっくにスイスとかドイツ製品ボコボコにしてしまっただろカシオが・・・
まだ殴り足りないのか
オシアナスはウンコ過ぎだぞ
もう少し様子見他方が良いぜ。
600を格安で買えるなら消耗品としてありかもしらんが
335 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:16:33 ID:IQKxiHcj
>>327 日差約10秒.
もう20年くらい使いっぱなしでOHなんてしてないけど。
シチズンの電波時計はよくないの?
>>336 どうなんだろうね。
俺は使ったことないから知らんけど。
>>333 カシオファンが電波ソーラーに飛びついたが糞過ぎて
国内からボコボコにされてるよW
まあ、フランクミュラーなんて糞だとは思ってたよ。
でも腕時計バブルも終わりになってからってのがなぁ。
341 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:26:47 ID:gesvixKE
>>324 この会社、収益事業の会社か?
と思うほど話題先行で、周りの経済状態と、買う層を考えてなさげw
342 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:35:39 ID:gvhqgPS4
婚約したときGS買った
手巻きでブルースチール針がお気に入り
精度は...
セイコー東南アジア向けモデル(の国内向け)に負けてる...
343 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:37:27 ID:irGbG+c2
記事の体裁を借りた
只の広告です。
売れてないってことです。
腕時計っていうものは、みんな見た目で選ぶんですよセイコー(含オリエント)様。
セイコーならスプリングドライブってのが欲しいな
345 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:40:27 ID:yW3WimB3
電波時計って海外行っても合わせてくれるの?
>>338 確かに押穴は自宅で電波受信できねぇorz
347 :
名無し:2009/06/08(月) 23:50:16 ID:GyYGugfj
エクシードで十分。
時計に宝飾品の価値は一生かかっても見いだせないだろうな、俺は。
メカニカルデバイスをダサいと感じる世代向けの高級時計を
考えたほうがスイスと差別化できて良いと思う。
iPod(フラッシュメモリ)からみると、円盤回してるMDはダサい。
フロッピー使ってる人を見たら、USBメモリ使えよと思うでしょ。
そういう時代性が反映されていてもいい。
349 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:53:48 ID:UIP6aJ0P
携帯電話で十分だよ。
もし時計するにしてももっと落ち着いたものをつけて欲しいな。
なんか男の人のギラギラした時計見ると、仮面ライダーの変身ベルトみたいに見えちゃう。
子供っぽくてかっこ悪い。
350 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:54:08 ID:2esyyiOC
宝飾品か実用品かってことだな。
貧乏人の俺には3マンのカシオが似合ってらw
351 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:57:07 ID:vCO0tvMt
352 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:00:09 ID:Ah0VwEGJ
ソーラー電波時計、カシオにするかシチズンにするか迷うわ
353 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:01:59 ID:6WcpYd6+
>>349 着けて欲しいも何も、値の張る時計になるとそのギラギラしたベルトの時計「しか」
売っていないのだからしようがないだろ。
354 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:05:07 ID:qyeHKdKG
EXCEEDのソーラー電波つかってるけど
こいつが止まる前に俺の心臓が止まるだろう。
356 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:10:26 ID:6WcpYd6+
>>354 ああ、そうだよ。
俺は、値の張る高級腕時計を普通に買える年収はあるが、革製のベルトの
時計の種類が無いから安物の腕時計を着けている。
文句があるなら貴様が腕時計メーカーのマーケティング担当に言えよ。
357 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:18:21 ID:FZlG82g9
デイトナとか正規代理店だと右から左に売れてるけど、ブランドには勝てないんじゃないか?
GSスプリングドライブクロノが欲しいなあ〜
似合わないだろうけど
腕時計って全般的にメタルバンドが多いように思うんだけど、あれって毛を挟んで痛くない?
俺の場合、皮がメインでメタルは安物しかしたこと無いからかな?
それとも男でもツルツルの人が多いのか?
360 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:22:35 ID:Ah0VwEGJ
361 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:25:10 ID:8eVZxDZL
金属バンド嫌い
362 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:28:32 ID:JGdGfdE3
真夏のある日、汗で腕時計をしている部分が気持ち悪くて腕時計を外した。
爽快だった。
それ以来腕時計はしていない。
今のところ、携帯があるから特に困る事はない。
安いメタルバンドは・・・痛いねえ
同じく革しかダメだw
365 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:33:52 ID:Ghu0Am9S
セイコーしてると上司に好感度Up
ロレックスしてると何故か敵対視されるw
>>365 部下が上司より派手だとまずいだろうがw
空気読まないとw
不動産とマスコミのロレックス率は異常
あのさ…今更、日本製が優れてるのは周知の事実だろ。
これ以上、精度を高めても販売数の結びつかないよ。
グランドセイコーが素晴らしいのは知ってるが、華が無い&話のネタにならんのよ。
ROLEXの価値がワカラナイ漏れが、ROLEXを所有してしまうブランド創りを研究しないと…。
しかし、58万円の御買い得感は感じるな…。
369 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:49:54 ID:VKUkxe3b
370 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:50:23 ID:8eVZxDZL
バンドの感触が嫌いで長袖の裾の上に腕時計しているけど俺って変?
時計を作れる技術のあるところは武器も作れる
と、高校の地理の先生が言ってた
>>350 貧乏人ならケータイ時計かエルジンのソーラーで充分
カシオの3万代は中途半端にとメンテ費かかるぞw
エルジン嫌ならシチズンの電波ソーラーにしておけ
思い込みのせいなんだろうが、金属ベルトは安物に見えるわ・・・
こういう宣材写真は革にした方が良いよ
何が悲しくてパチモンに何十万も出さなきゃならんのだ
革バンドがいい人は金属ブレス外して付け替えれ
革バンドは消耗品だから純正品にこだわらなければいろいろ売ってるよ
好きなの付けなよ
>>320 そんなことして、修理不可になってもいいんかい
ETAだって、7750とかは全然変えないからずっと修理が受けられんじゃない?
その二つは良ムーブだからずっと使い続けてほしいわ
グランドセイコーの文字盤の
SEIKO
GS
Grand Seiko
っていうくどい表記はいつになったら改善されるんだ?
>>380 サイト表示に英語と中国語しかないってことはシナ人客が増えたってことか
>>381 日本製機械式は中国人に人気あるよ。日本製には簡体字の中国語で
日本製ってタグを漏れなく付けてる実店舗もある。CITIZENでもSEIKOでも
orientでも「日本製」ってのは、たいそう霊験あらたかなもんらしい。
一時期はクオーツで世界を制したと信じて
機械式時計の製造を止めてしまったんだよな性交は。
今は何食わぬ顔で製造しているが
スプリングドライブという中途半端な時計作ってるところに
かつてのクオーツ勝者としての意地が見て取れる。
真空管アンプは、手間がかかるけど、それに見合う魅力があるのは事実。
しかし、機械式に何があるっていうんだ?
385 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:50:20 ID:kIyrFocm
>>382 パテにかぎらず、ランゲでもどこでもそうだよな
386 :
355:2009/06/09(火) 14:55:28 ID:Fuz4QwW8
>>360 もはや俺が腕時計に要求する水準全てを満たしてる。
革ベルト2本交換したが、本体は全く壊れる気配もない。当たり前だが正確無比。
海外に行くとき短針回す以外はリューズやボタンに触れることもない。
これ以上を求めるならカシオみたいに時計以外の機能を付加していくしかないだろう。
自動車の速度と時計はデジタル表示が一番見易い
後何分か判らない、速度感覚が掴めない
そんな人はアナログ表示でも一緒
そんな俺でもバイクの蛸メーターはアナログが一番見易い
388 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:26:23 ID:WtaxO9mz
シンプリシティ欲しい…でも500マソ…うーん…
389 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:33:13 ID:kIyrFocm
>>386 俺も使ってる。
家の中の電波時計と毎度ぴったりシンクロしてて1秒もずれてない。
あとはチタンベルトの表面硬化処理は優秀だと思う。
機械式を買うのは時間気にしなくていい休日が増えてからにしようと思う。
391 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:02:12 ID:ZszuXhzQ
392 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:13:23 ID:fv92l7wu
393 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:16:23 ID:sU9WK6v5
ザ・シチズンが年差電波を出したら、それが最高の時計
394 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:18:02 ID:VZP+VTmb
安物メーカの高級路線転換はジリ貧の証
395 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:22:41 ID:wOIm6og2
>>394 北米でのレクサスは輸出台数規制という政治要因の方が強いと思うけど
396 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:25:50 ID:6Obk/p1U
セイコーやオリエントは、「精工舎」とか「吉田時計店」表記の時計をつくるべき
漢字表記の方がかっこいい
397 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:26:50 ID:MAU4sY3I
398 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:27:16 ID:wOIm6og2
399 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:27:50 ID:4QiBy9nJ
携帯を持ち始めてから腕時計をしないという人間には好感を持つが、
機械式の高級時計を自慢するヤツは見下してしまう俺がいる。
ちなみに自分もブレゲのトゥールビヨンを持っているが、
しまったままでもう何年も身に着けていないし、
持ってる事も忘れてた。
400 :
397:2009/06/09(火) 18:30:07 ID:MAU4sY3I
ありり
自動巻スプリングドライブて言う
クオーツなのかなんだかなぁ はっきり書けよ
海外ブランドのセイコープレミア(最近日本で正規で買えるという噂)
海外工場品だし見た目だけと思ってたが、今まで買ったクオーツの中ではオシアナスと並んで高性能だわ
1ヶ月で2秒程度しか狂わない
当たりだっただけかな
402 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:35:50 ID:4QiBy9nJ
そういえば、
「人間がもっとも幸福なのは、時間の観念に縛られない時だ、云々」
と言った先哲がいたな。。。
という事は、やはり時計は邪魔なモノという事か。。。
403 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:40:50 ID:vq8MaKJo
>>384 オーオタの妄想乙w
だから電線で音が変わるんですねw
404 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:44:04 ID:E+F8R+Ql
数十万〜数百万〜っていう腕時計買う感覚が全くわからない。
着けてて落ち着かなくないか。
脅されて獲られやしないか。
落として無くしはしないか。
外して忘れはしないか。
贅沢したって、精々数万の時計で充分だろう。
誰も良い時計しているからって、尊敬してくれやしないよ。成金め!と思われるだけ。
405 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:44:38 ID:H1NX5pk8
オーバーホールがって言ってるやつの時計どんだけ精度悪いんだよ。
1年に1回もするかよ。
40年近く前のセイコーバナックがまだ動くぜ。
こいつぁたぶん3回くらいだ。
当初10年は実働してて最近また入れた。
ちゃんと動いてるぜ。
セイコー5でいいや
407 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:51:06 ID:oOrCqxFR
ピコレでいいよ!
408 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:53:21 ID:fv92l7wu
>>406 4〜5万出せば一週間毎日違う5をはめて出動できるもんな。
410 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:49:44 ID:7K3y5DIU
SEIKOもシチズンも自分の所で何でも作れるからなぁ・・・
実際、本当の意味でのマニュファクチュールメーカって
世界でSEIKOだけなんじゃなかろうか・・・
パテックとかはヒゲぜんまいは確か外注だし。
シチズンも機械式はMIYOTAを使ってるが、子会社だから
実質自前なんだけどな。
でも、シチズンはクォーツを極めてほしいわ・・・
電波調整機能を付けないで、年差5秒と言う冗談並みの
数字を叩き出すハイスペッククォーツを作る技術持って
いるんだしな。
SEIKOのスプドラは、面白いのだけれどもそれだけなん
だよな。
クレドールJURIに積んだ毎秒12振動のムーブを、どこま
で低価格化するかに尽きるんじゃないかな・・・
ビジネスに使えるデジタルを出せ
デジタル=カジュアルという思い込みをメーカーはいい加減捨てろ
オメガシーマスクロノと、電波ソーラーGショックを使いわけている。
414 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:19:49 ID:/jDfB4yw
>>410 そこまでの時計を低価格化する必要がない気もするけどな
携帯を持ち歩く時代、 時計をはめることの必要性がなくなってきてるんだわ
必要性がなければ、残るは道楽やステータス
高くても、良いものって部分を追求したほうがいい
好きなファンしか買わないんだから
日本の自動車メーカーの自爆の部分を反面教師にしないと
「大衆車メーカーが自分の第一の顧客の賃金を下げてどうすんだ?」 ってのは21世紀代表格のイギリス貴族達の笑い話
まあ、時計産業自体がそんなに深刻な規模じゃないけどね
415 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:23:21 ID:7K3y5DIU
>>414 そうは言うけど、12振動を積んだ時計って5000万だぞ・・・
消費税がさらに250万付くし・・・
せめて200万代くらいまで落とさないと手出せる人いないだろ。
>>393 いや、電波の時点で10万年に1秒の世界かと・・・
>>391 国内のダイバーズはセイコーが起源らしいぞ。
>>400 スプリングドライブはクォーツ使ってないんじゃないか?
例え第三次世界大戦が勃発しても
俺が生きている限り動き続ける。
そう、俺の腹時計が一番さ!
421 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:03:22 ID:dVGjLXzn
>>399 ・・・なんかいろいろツッこんで欲しいのだろうか・・・
まぁ、マジレスすると機械式は一ヶ月に一回ぐらいは巻いてあげないと
油とかが回りきらずに歯車とか欠けたりするから、たまにはいじってやれよ
>>415 スプリングドライブの方が滑らかに動くしいいんじゃねーの。
シチズンのキャンペーン
1万円キャッシュバックと3年保証か。
グランドセイコーのチラシもあったが、貧乏なので・・・
425 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 08:26:21 ID:qIkSpWIt
>>419 スプリングドライブは駆動源がぜんまいで調速はクォーツ制御。
要は巻き上げたぜんまいの解ける力で歯車を動かしながらも、
高速ローターで同時に発電して、その電力を利用してICチップ
によって水晶振動子を制御して張りの動きを正確化させている。
ぜんまい駆動のクォーツ制御と言えば、同じくSEIKOのキネテ
ィックなんかもそうなんだけど、大きく違うのは蓄電池の有無。
前者は二次バッテリーを持たず、後者は有している。
と言うことで、完全機械式駆動のクォーツ制御がスプドラ。
>>423 スプドラの決定的な欠点はチクタク音がしないこと。
意外と時計のチクタク音って楽しんでいる人が多いからね・・・
426 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 08:35:21 ID:9SD8/eBf
機械式に求められてるのは、精度じゃなくてブランド。
あっ ブレスの値段ね
356の書き込みはわからんな
高級時計なら革ベルトの物なんて幾らでもあるから
日本の高級時計だと革より金属ベルトの方が充実していたりするが、
それでもないわけじゃない
431 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 11:19:17 ID:KkPiJOCR
スプリングドライブとか何がいいのかわからん。
十年、二十年後にICが壊れたら修理不能。
完全な機械式なら、職人がいるかぎり修理は可能。
432 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 11:25:38 ID:Smni9loP
外で作業する時は黒い四角のG-shock使って、スーツの時は四角い金ケース茶ベルトのハミルトンの安物
普段は携帯電話で確認
何も問題ないな
>>432 HAMILTONは安物でもないし、いい時計だぞ
434 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 11:59:58 ID:qIkSpWIt
高級時計ってのは、もはやファンタジーの世界のものだからな。
「他人とは違ったものを持っている」という優越感。
それを演出するのはメーカーのブランド力だったり、素材で
あったり、デザインだったりする。
SEIKO、CITIZEN、ORIENT、CASIOなどの国産メーカーの世界的
知名度や圧倒的な信頼性は随一と言って良い。
それはむしろ日本国内よりも海外での方が高いだろう。
でも、国産メーカーに求められているのは、時計としての本来
の姿である道具としてなんだわ。
優劣ではなくて高級時計とは路線が違う。
その両方を上手く融合させたのがロレックス。
「圧倒的なブランド力」「道具としての耐久性・実用性」
「誰が見てもそれと分る不変のデザイン」「高級だけれ
どもがんばれば買える程度の販売価格」「アフターケア
能力の高さ」この辺りをうまく使って一流の座にのし上がった。
日本のメーカーがまねするなら、モデルケースはやはりロレに
なるんじゃないかな・・・
グランドセイコーに宝石を糊づけすれば高級品。
「他人とは違ったものを持っている」という優越感。
すでに、幻覚になってるような気がしますが。
黄金の腕輪とかでもいいんだと思いますよ。装飾品としては。
どうせみんなケータイもってるんだし。
プラダケータイとかのほうが目を引きますよね。
ということで、古い技術は団塊とともに消滅してよいのですよ。
製造企業もね。
オリエントなんか数十年前から実態なにもないですよ。
セイコーのいいすぎかもしれないけど、フェイク。
437 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:56:10 ID:ol9YZLzZ
>>436 ORIENTがSEIKおの子会社になったのは、
つい2,3年前の話なんだけどね?
ま、現状ORIENTのムーブがSEIKOのそれ
を基礎にしているコンパチムーブだと
言うのは認めるけど。
そのSEIKOも4L75なんかはETA2892の
コンパチムーブだと言われてるしね・・・
それと時計は装飾品としてだけではなくて
メカ好きと言うのも大きいんじゃない?
男児幼少の頃より大好きでしょ、メカっぽい
ものが。
それが車に向かう人もいれば、バイクに行く
人もいるし、時計に行きつく人もいると。
ま、色々考え方は有るのだろうけれど
>ということで、古い技術は団塊とともに
>消滅してよいのですよ。
>製造企業もね。
この部分だけは、意味不明過ぎて理解が
できないな。。。
>>437 吉田時計店時代から、セイコーグループとはずぶずぶで
子会社になる数十年前から、オリエントはセイコーグループの製造企業だったんですよ。
一応上場してたので、株式ではなく債務で縛り付けていたんです。
時計は宝飾品と同じ扱いで、細々と外装デザインだけやっていた。
そして、エプソン上場、商法改正などの諸事情で、上場する意味がなくなり
完全子会社として吸収、消滅した。
アイワの末路より生臭い事情があるのですよ。
ま、メカ大好きの団塊世代を騙すのには、昔の名前も意味があるんでしょうかね。
439 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:09:05 ID:Wa7/05Kp
>>30 まあ世の中ハッタリきかせなきゃいかん商売があるだろ。高級時計は効くんだよ
そういう人向けなんだろ。あと愛好家
440 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:38:12 ID:hkUfmZEh
50万位まででフルスケルトン出したら買うよ。
441 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:05:48 ID:p57FHuAv
学歴みたいに努力でしか得られないステータスがいいね。
男なら
>>389 飛行機のアナログ計器は、システムダウンしたときのエマージェンシー用だよ。
だから高度計と速度計しか付いていない。
446 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:25:38 ID:kEaBnkmP
447 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:35:42 ID:WaWEA/PD
携帯の壁紙がエマ・ワトソンなので会社で毎回開くと
あらぬ誤解を招いてしまうおそれがある。
そんな俺の愛用はザ・シチズン
448 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:47:52 ID:nPvQWbr3
>>445 ここで云っているのは表示方法の話しな
数値そのものだけを表示するデジタル、目盛りを用いて量の変化を読み取れるアナログ
で、時計以外の事例として両方のメリットを用いている、航空機のMFDの事例を出したと
ちなみにバックアップ計器はメイン死亡時に使うので、ベーシックTを代替するように姿勢指示器なんかもある
腕時計してるとワイシャツの袖口やられないか?
450 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:55:41 ID:Ho5aY0Z7
極論すれば
正確な電波時計に文字盤つけて
中に圧電振動子でもいれてカチカチを演出する。
これでいいんだろ。
452 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:06:31 ID:Gos4yMxb
>>449 やられるな…
最近はクレリックシャツとか出てるから、あの延長上で袖口だけ
アラミド繊維とかでできたシャツをどっか出してくれねーかな。
>>451 ROLEXの電波時計があるといいですねwww
と、客に冗談で言うが…結構、同意してくれるので…機械式の意義ってなんだろうと思う時がある…。
>>453 機械式の意義なんて感じてROLEX買ってるやつなんていないだろ。
単に、誰もが高い時計と認識している時計が欲しいだけ。
ベンツを買うのと一緒。
455 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:19:57 ID:gzrf5+66
>>454 ベンツEクラスオーナーのROLEX率ってどれくらいだろ?
要するに、やくざか成金が身につけてこそのステータスシンボルね。
なんか、警戒色みたいだね
457 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:41:38 ID:dNTXJxF0
高級機械式時計(30〜50万超え)のクオーツに対する優位点
太い針を回せる。
いきなり電池切れなどで止まらず、徐々に調子悪くなる。
毎日ゼンマイを巻くので愛着が持てる。
親子三代にわたって使えるなどと聞くと数万円のオーバーホール代も惜しくない。
ロレックスは30年でメンテ拒否らしいが
459 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:57:41 ID:73IClv8p
グランドセイコーがおっさんくさいって奴は実物を見てないんだろうな。
ロレックスやオメガの同価格帯のと比較すると、明らかにワンランク上に見える。
あの表面研磨はマジで職人技だと思うよ。
デザイン自体がおっさんくさいことは否定しないが。
>>459 分かるよ、言いたいことは。
時計屋で何気にいろいろ見て回って、お、これいいなぁと思うとGSって
ことはよくあるよな。ただ、確かにおっさんくさい。まあ、あのシンプル
さがいいのかもしれんが。針の太さとか、クォーツじゃありえん質感だな。
腹時計、日時計で運用し携帯電話で補正
463 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:40:00 ID:73IClv8p
>>462 クォーツだと、針を太く(重く)すると電池が持たないから、機械式に比べると針を細くせざるを得ないんだよ。
質感という意味ではステップ運針の問題もあるしな。
>>452 ビッグヴィジョンとかエフワンとかでいいから
オーダーでワイシャツ作るといい。
時計するからと言って左の袖口広くすれば
やられないよ。
で、だ。
お前ら今日は何秒無駄にしたんだ?
466 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 00:49:08 ID:U1BV6VTf
>>463 1秒に1回だけ動く、クオーツのステップ運針を評価するけどな、俺は。
機械式だと秒まで測るのは神業だもんw
それに機械式の「徐々に性能が劣化する」ってのがクセモンで、気付いた時には
日差が15分とかなってて焦った。
467 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:01:16 ID:xB4E8udC
6/10は時の記念日
6/10まで和光本館のウインドウディスプレイは「宙」
"SEIKO"の文字とともに、GS他がディスプレイされていた。
6/10から和光本館ではグランドセイコー ウオッチコレクション開催。
和光時計サロン(ミリオネアのための百貨店:和光のセイコー系時計隔離売り場)
のウインドウディスプレイは空だった。
本館に出払ってた?
468 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:42:52 ID:AyT5Roha
ブランド以前に国力を推し量る目安
産業革命の時代にいきてんのかよ 笑
不要で無駄な手間を大量にかけたガラクタ
外車のことですね
鉄のガラクタ
人によっては宝物
限定物のレコード
女性にとっては粗大ゴミ
貴重品の絵
人によってはたんなる落書き
針が重いってあんた いまどき樹脂に蒸着で金属質感なんか簡単に出せるご時世よ。
メンテナンスに手間暇がかかるから高級品なんだ、ですかあ?
バカなのかと思うけど。
機械信仰も度が過ぎるとバカにしかみえないよ。
いまどき、どこにいても正確な電波時計が建物の中にいっぱいあるから
腕時計は基本的に要らないよね。
473 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:49:52 ID:3Qn6gWsL
>>440 ロイヤルオリエントでフルスケルトンの時計出してるよ。
値引き価格で30万行かないくらいじゃないか・・・・
中古でよければ、玉数がないからあまり出ないが、出れば
10万切るだろ。
クレドールの18Kスケルトンも中古なら50万切りも見かける。
伝統がないからな
スイスはイメージもあるし
時計なんてファッションだしウンチクないと売れないんじゃないの
個人的にはスケルトンなんてすぐ見飽きると思うけどな。
動いてるのはテンプ周りだけだし。
トータルファッションの一部として、TPOをわきまえて
取り入れるのは、粋だと思うが、日本人でそんな人は希。
ユニクロスリッパでパチンコか、家でゴロゴロ。
それでいて、自分で造ったわけでないのに、素晴らしさの
講釈を垂れる。
貧乏が時計に100万円以上出して、赤貧生活する
くらいなら、時計は数万、残りをお洒落や趣味のゆとりに
使う方が、人間としてまとも。
つまり、カシオ&シチズンばんじゃーい。ということで終了ですね。
自作自演の劣化ブランド出してくるセイコーは 帰れ。
478 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:57:55 ID:dZ69xmWK
クレドールの限定物は本当に凄いと思う
機械製品にオーラ感じたのは久々だわ
初めて月に行ったΩスピードマスターとか
高級品として売るには、エピソードが大事なんだよ。
高級=機械式
という発想から、高級=歴史・エピソード という方向に向わないと
日本から世界に通用する高級腕時計は出てこないよ。
世界初のクォーツ腕時計 "セイコー アストロン"
腕時計に革新をもたらした名品として歴史に刻まれたのに
それを高級ブランド戦略に使わないのはもったいない。
歴史には光と闇がある。
セイコーの歴史と オリエントの歴史。
それは不可分のものだったんだよ。
>480
セイコーの中の人ですか?それとも、オリエントの中の人ですか?
>>474 でもスイスはその伝統とイメージを利用し
中身低価格量産品そのものをつかって超高級品として売ったり
世界中脱税した金やの犯罪組織、ならず者国家などの金を集めマネーロンダリングをしたり
殆ど犯罪のような胡散臭い事やりたい放題になっているように思える。
高級=機械式、じゃなくて、たかが時計ごときを高額で売ろうと思ったら
やっすいクォーツをいくら頑張ってみても何十万では売れない。
かといって宝石をちりばめても下品で売れない。
じゃあメチャクチャ手間がかかってそうに見える機械式ムーブを積んでい
れば何十万という値を付けても、買う方も自分に言い聞かせる言い訳にし
やすいだろう、という親切心から機械式、といつも思ってる。
スイスの時計を牛耳るのは、伝統イメージではなく、
使い捨てデザインで成り上がったスウォッチ
高級クォーツを作るとしたら
温度特性の違う2つのクォーツを積んで気温による誤差を減らしたり、
高周波数駆動で精度上げたりして、普通の時計との"違いを語れる"レベルに
すれば、高級品として通用するだろう。
散りばめる宝石は水晶がいい。水晶振動子(クォーツ)にちなんで
486 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:25:25 ID:4SM4GbHv
>>485 そのむかし、セイコーにツインクォーツというのがあってな...
487 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:25:36 ID:RCAALeMY
488 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:44:26 ID:NG8vj5Gm
>>488 セイコー5 ロレックスタイプとかなんか恥ずかしいな。
シチズンのところにあるシチズン7とかモロにセイコー5のパクリっぽくてさらに恥ずかしい
ビジネスnews+で「携帯電話があるから時計は必要ない」のご意見に…
自分も(長時間・長距離でない)休み、なら時計はおろか携帯電話も持ち歩かない。
しかし学生ならいざ知らず「社会人で・勤務中」に時計なし、は信用されないのも事実じゃあるまいか?。
携帯で電話中の時間確認は「チョット失礼w」でやってるのかな?。
もちろん
「営業の高級時計で"さりげなく"」もクサイが、時計すらしてないのは信用できないなぁ。
つまり日本ではまだまだ時間にルーズなのは信用されないと思う。
ところが逆に…日本メーカーはそこに胡座をかいていたのかも…。デザインを「それが通です」って…。
491 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:01:47 ID:FDG0Etbu
セイコーは本当は凄い会社だと思う。
だけど、デザインはエルジンはテクノス、
シャルルホーゲル並みの
ロレックスコンプレックスで
コピー商品?
みたいなのをつくるね
カシオとかホームセンターにぶら下がってる
1000円以下でもオリジナリティあるのに
492 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:50:37 ID:RCAALeMY
40年前のグランドセイコーのデザインは悪くない。
薄型、コンパクト、高精度高性能、高級感・・・
当時の本気、最先端の技術が詰まっているからかな?
今の懐古趣味で作ったような機械式GSはデカい、厚ぼったい、重い、で何か野暮ったい。
作り手の精神がぬるいんじゃないか?
本物の昭和じゃなくてテーマパーク「昭和レトロ」みたいなまがい物くさい。
493 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:53:03 ID:RCAALeMY
30年後、ハイブリッドカーが主流になったときに
懐古趣味でガソリン車「スカイラインGT-R」なんか作ると、
過剰な演出でムダだらけのができそうだ。
本気度ゼロ。
今の機械式GSはそんな感じ。
494 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:59:12 ID:tlyVrcUx
スイス(笑)
俺はシャネルの時計を使うよ
分かってて書いてるだろ
496 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:04:44 ID:wwd8BynK
そりゃ、時計くらい日本製でいきたいよ。
でも、日本製はパクリと言うよりデザインに力がない。
日本人そのものにセンスがないわけではないのだから
組織に何か欠陥あんでしょ。
やっぱブランドイメージは重要だよなぁ…部屋の壁にある高くない電波掛け時計も
刻印がシチズンじゃなく実際製作してるリズム時計だったら別の買ってた気がする
しかも数十万かけるとなると日本メーカー選ぶかどうか・・・
499 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 06:54:41 ID:MAwdjkGQ
ロレックス等はオーバーホールするほど角が取れて
過酷な使用状況でも長く愛用されるようにデザインされている。
使うほど手放せなくなる。
国際赤十字の交換留学生としてスイスに留学し
ボランティア活動を学んで参りました
501 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 07:06:02 ID:MAwdjkGQ
機械式は多少は敢えて狂う方がいい。
不定期だが針を前後にしたりカレンダー巻いたりして機能を確認出来る。
ワインダーがなければある程度身に着けていないと燃料切れを起こしたり。
そういう人間臭さが残っているところが見栄を超えて愛着へとつながるのだろう。
まぁ単なる高機能としてはプロトレックにかなうものは殆どないが。
502 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 07:15:55 ID:e8TCTekA
時計とかある意味見栄とかおしゃれだからなあ
売れるようになるとは思えない
57万出すならセイコーより他の買う
はっきり言えば、色のついた石に金出せる人は買うんだろうね。
売ってる方だって宝飾品と同じカテゴリで扱ってるんだし。
実用品としての価値はとっくに消滅してます。
買いたければ好きにしたらいいと思う。
まー、高給取りの上場企業の懐温めるだけだけど。
>>503 最後の1行、社民党かいなw
中国製の安物買ったって、
中国の受託工場の経営者の懐温めるだけだろ。
搾取の度合いを考えたらむしろそっちの方がひどい。
505 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:49:52 ID:7deVWfT+
グランドセイコーともあろうブランドくらいは、
本気モード全開でクオーツ一本で勝負して欲しかった。
機械式なんかはクレドールの範疇だろうに。
506 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:58:11 ID:2pjbhPVJ
機械式で精度とかいってもな。
誰の目にも高いと認識できるものなら、それでいいわけだし。
宝飾品とかと同じジャンルだから、精度を詰めることに意味があるのかどうか。
ROLEXでいいじゃんもう。
SEIKOではロレ並みのブランド力獲得は無理。
ブランド=歴史・実績
だからな。機械式で高級ブランドになるのはもう無理
クォーツだったら最も歴史・実績のある会社なんだけど。
509 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:59:53 ID:1VOfezRl
510 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:18:08 ID:tZ/3gkES
バカだろ?
機械式が売れてるんじゃなくて
ロレックスだから売れてるんだろ
ロレックスしか知らないバカ。
513 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:48:20 ID:e9NZJprG
>>505 それは違う。
クレドールは中身よりガワに重きを置いている。
GSは外目より中身。
まぁ、完全なる二極化ではないけど、SEIKOの
意識としてはこれで間違っていないと思う。
そもそもクレドールはSEIKOの中でも最高級
ブランドとして貴金属を使用した華美なケース
の時計と言う路線だったしな。
いまはステンモデルも出してるけど。
でもって、クォーツに社運を賭けてるのは
シチズンだわな。
年差5秒のハイスペッククォーツは凄すぎる。
クォーツコンプリとか、天文時計とか、シチ
ズンはクォーツの遊び時計を作るのも上手い。
いや・・・それも過去形になりつつあるが・・・
凄いものをお金持ち向けにちんまり作る商売やればいいんじゃない?
凄くないものを凄いものを看板に売りつけようとするのは止めてほしい。
もうデザインウオッチの出所不明ムーブメントでいいよ
装飾系のほうに走らないと時計屋自体厳しい状況
シチズンはクオーツの先鋭化で必死と言ったところかな
>>434 セイコーシチズンカシオはともかく、オリエントに世界的知名度があるんだろうか?
まあ、金をドブに捨てる余裕のある奴が機械式は買えってことで。
欧州の自動車メーカーが時計のビジネスモデルに注目してそうだなあ。
性能とは無関係にブランドとマーケティングで勝負できるから、
対日本車で圧倒的な優位にたてる。
ただ、量販車には取り入れられないと思うけど。
519 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:45:44 ID:AETMY+mD
>>516 Made in Japanに飛びつく層と言えばわかってもらえるだろうか
時計は役員とか、それなりの会社同士の付き合いがある人だけやってればいいんだよ。
それも会社で購入して貸出方式でいいんじゃないか(役員就任中のみ)。
いいのしてないと、この会社大丈夫かって思う人もいるからね。
G-shockか携帯だけで十分す。
>>518 車は自動車雑誌や自動車番組が勝手に性能テストやって晒し者にするし、
顧客に対して一定の説得力を持つのに動力性能も含まれるので、
RRやベントレーはかなり高性能になっているからそれはないかと
ましてや量販車であるメルセデスやBMWなどで、性能を無視するのは難しい
522 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:40:18 ID:HP92vd5Y
G-shockはタフバッテリー10だけ買え
ソーラーは絶対買ってはいけない
523 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:40:58 ID:Wo5mSarY
>>513 セイコーの9F(年差±10秒)とザ・シチズン(年差±5秒)両方持ってるけど、メーカー整備出した直後でも
カタログスペックと違って精度の違いないぞ。
当たり個体なのかセイコーの方が自社基準がらみでマージン多くとってるのかは知らんけど・・・
ザ・シチズンはカレンダーがないメンズモデルが欲しいな。
このスレ、見てたら買うの我慢していた、ブライツフェニックスの
メカニカルクロノグラフが欲しくなってきた。
ボーナス激減なのに。
>>521 いちおう、時計雑誌も地味に性能テストやってる。
ちなみに、トゥールビヨン系が軒並み性能がふるわない。
クロノスって時計雑誌が自動車雑誌のCGに近い。
まったくなあ。それなりに定評のあるブランドの機械式時計を
持ってみれば、中身がETAだの何だのより、文字盤やケース、
ブレスの美しさに価値があることが分かるんだが、ここの連中は
G-shockしか所有したことがないからそこんとこが全く
理解できない。
>>522 ソーラー電波G-SHOCKで十分なんだよ
数年使ってるんだがどこも悪くならない
セイコーなんてボッタクリ糞デザインの時計なんて要らねえ
シチズンかカシオで十分だわ
そういや、セイコーって12振動のムーブメントも作ってたよね。
自社に採用しないで外販してたところを見ると、数字のすごさはあったけど性能的には
GS規格を満足できなかったのかな。
529 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:39:55 ID:e9NZJprG
>>528 12振動ムーブは、まだ5000万のクレドールJURIにしか
搭載されていない。
出来れば低価格に抑えてほしいけれど、おそらく数百万
高級ラインにしか載せる気はないんだろうね。
しかし・・・
www.credor.com/news/newmodel/gbbx998.html
この時計・・・どうせ日本の美意識とかを謳うなら、
漆職人は日本人の人を採用してほしかったよな・・・
何が哀しくて韓国の職人に日本の美意識を謳った時計
の文字盤製作を発注しなきゃならんのだ・・・
日本の美意識じゃないからだろ
532 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:49:12 ID:e9NZJprG
>>531 うぉ・・・こっちの方が段違いに良いな・・・・
いくらなんだろ・・・
でも、正直スプドラとか12振動とか、SEIKO自体に
いじれる職人が少ないので、アフターケアを考えると
かなり厳しいよね・・・
>>527 保証期間内にバッテリーが逝った。
今は問題なく使っているが、外れなバッテリーもあるんだろうな。
その比率が高いのか?
>>533 そんなもん、別に他のメーカーにだってありうることだろ
しかもレアケース
製造業なら避けられないだろう
自分のがダメなら全部ダメってどこまでクレーマーだよw
カシオだめ、シチズンマンセーがたびたび現れるな。
俺のエコドライブは夜間や冬場動かなくなったぜ。
シチズンに問い合わせたら、電池は劣化しないが、油の固化で
動きが渋いからメンテナンスに出せということだったが。
一生動き続けるとか言うキモいシチズンマンセーがいるが、覚えておいたほうがいいよ。
ちなみにメンテのお値段は1万円弱だってさ。
買値の半額越えてる気がするので出す気になれないが。
538 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:49:58 ID:Th1RftBK
>>537 本当にそう言われたか?
>「電池は劣化しないが、油の固化で 動きが渋いから
>メンテナンスに出せということだった」
時計も見ていない問い合わせの段階で、そんな事を
本当に言ったのか?
中身を見ないのに、油の硬化という指摘は可能性として
言うかもしれないが、電池の劣化はないと本当に言ったか?
そう言ったなら、その問い合わせに応えたやつはとんでも
ない馬鹿だし、その話がウソなら何故嘘をついてまでシチズン
を貶めるのかが不思議だな。
うっわw
>>538 webで問い合わせたら、本当に時計も見ずに、油の固化だからメンテナンスしろとメールが来たが。
>>538 前文載せるとアレだから、電池の部分について
>二次電池につきましては10年で約10%の劣化が有り20年で約20%の劣化が
>有っても時計の駆動に支障が無いと弊社加速計算により実証されておりますので、
>二次電池の交換は必要ございません。
>>476 日本人はバランス感覚が欠如した片輪のオタクが多いんですよね。
これはどう見ても欠点でしょう。
機械式の12振動は世界最速のすばらしいもの
クォーツの32768振動は量産品のくだらないもの
こんな歪んだ価値観が一般に浸透してるのが恐ろしい
545 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:50:02 ID:KQ2OFkc+
ただ、クオーツ式のGSはオタク心を満たしてくれるような更新が
一切なされていないのが残念なんだよな。
ブライツも、どうしてホーロー文字盤をやめちゃったんだろ。
あれこそウリだったはずなのに。
>>544 一般には浸透してないと思うぞ。
一般に浸透してるなら世の中の大半がセイコー5をはめてるはずだ。
なのに実際はクォーツ時計が大半を占めてる。おそらく世間の半分以上の人は
機械式時計なんて気にした事も無いか、雑貨屋で売ってるチャイナ製のスケル
トン機械式(3000円程度)をイメージして「安物」と思ってるよ。
548 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:48:49 ID:HYBRhqHi
トゥールビヨンとミニッツリピーターが付いて、20万ならセイコーの時計でも欲しい。
確か、年産5個と聞いたけど、ソヌリはもう生産してないんだっけ?
その後セイコーの高額時計がいくつか出たけど、ソヌリほどのインパクトはなかった気がする。
552 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:41:10 ID:KQ2OFkc+
トゥールビヨンなんて、何千マンもすると思うから欲しいのであって
10万とかで作れるなら別に欲しくもなんともないだろう
553 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:46:50 ID:MH5FAKB8
日本の製品は性能とか信頼性は確かに他の追随を許さないけど
味わいとかそういう官能的部分になるとダメなんだよね
高級スポーツカーとか楽器なんか特に
でもそれでもいいじゃん
機械式の振動数だのクオーツの精度だの一般人は全く無知で関心もないですw
カタログの月差とか機械式だと日差単位程度のズレが出ちゃうを店員から教えてもらう程度
あとはスイスブランドがETA(そもそもETA?何?ぐらい)だらけの中身なんてのも全く無知
”何か高価そうな職人手作りのレトロっぽい時計”
これが世間一般の機械式のレベル
携帯電話が懐中時計の代わりを果たしつつある今じゃさらに加速して時計自体への関心が離れてます
まあそれ故に各社時計部門の”とにかく売れない”苦境につながってるわけで
さらに電波調整のおかげで”高価格=精度が良い”というイメージが崩壊したので、
高機能化か装飾系か上記イメージ便乗で機械式化しないと差別化できない状況に追い込まれてたり
555 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:54:05 ID:5115CkSC
>>552 クオーツっていう機構もそうだよな。
「IC制御とボタン電池駆動で超正確だから高価」
「ゼンマイ駆動は時代遅れの安物」
って価値観を今をもってゴリ押ししておけば
マニアはみんな後付け理論で超高級高額クオーツ時計の薀蓄を垂れだすはず。
滑稽だよ機械式時計マニア。
このすれで学んだこと
機械式はオーバーホールに金が毎年かかる
時計板が存在した。
まあどうでもいいわ。
557 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:03:32 ID:g0fSQ2dH
時計は時間がわかればよい。
正確であるに越したことは無い。
どんなに薀蓄垂れようが、機械式はクソ。
電波ソーラーこそ最強。異論は一切認めない。
情弱懐古主義のアホは死ね。
今更、何式の時計最強とかw
>>553 ストーリーがないんだね>味わい、官能
ブランドものなんてたまにしかかわないが、買う時の理由は私はほぼこれだなあ。
歴史とそこに込められたものを買う。
これは難しいね。
>>557 それを理解して、購入してるとは思わないの?
>>556 さすがに毎年ではない。
メーカーは2年毎を推奨してたりするけど、セイコーみたいに
元がしっかりしてれば5年くらいは精度を維持したりする。
うちの親父はセイコー5を5年周期のオーバーホールで30年使ってたし。
>>559 さすがに日本の伝統工芸品だと味わいあるんだけど
やっぱ歴史の積み重ねの違いなんでしょうね
日本にもからくりの歴史はあるんだけど、時計には結び付かなかったね。
日本にも大航海時代があれば、正確な時刻を計る必要性から機械式時計が生まれてた可能性もあるんだろうが。
564 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:37:30 ID:PSUlR/Zn
セイコー5屋さん
スイスの高級腕時計、平和堂貿易のテクノスが欲しい(´・ω・`)
567 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:27:15 ID:KQ2OFkc+
>>556 さすがに毎年オーバーホールはないな。だいたい4年に1度だろ。
俺の時計も、五輪イヤー毎にOHに出して、毎回2万ちょっとかかっている。
ただし一部の機械式オタが言うような「一生使える」はたぶんあり得ん。
OHの度に精度はやはり落ちるようだし、部品の永久保障だって最終的には
ネジ一個が数万円とかって事になりそうだし、とにかく金がかかりすぎる。
568 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:28:56 ID:CV2HXXdb
「時間が分かればよい」という理屈は、この手の時計には全く無意味なのだよ。
時計を見て出かける・・・ではなく、出かけるときに時計を合わせる。
この余裕がある人じゃなきゃ、買ってはいかん。
あくまでも趣味であり、時計という名をしたアクセサリ。
正確な時間が必要な人は、クオーツを買えば、一番金銭的にも実質的にも文句なし。
だから、無意味な話がループする。
>>557は正論だが、このスレで語る話ではない。
ここにある宝石と、ここにある時計、どっちがいい?という、比べられない質問だから。
569 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 23:04:08 ID:sO4Ya0IU
機械式が好きな人は電気式を否定しているわけではないのに
電気式こそ時計であるとして機械式を否定するおかしな人がいて
時計板も大変
570 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 23:43:14 ID:LjIOzBUu
チャイナ製のセイコ5、電波時計・クオーツなど使い捨てで
やってきた。高価なローレックスは仕舞いぱなしの馬鹿なおれ。
>>570 しまいっぱなしで動かさなくても潤滑油なんかが劣化していくから整備出した方がいいぞ・・・
572 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 00:04:34 ID:clo68Upy
スプリングドライブはどうなの?
学生のころの友人で、普通にパテックをつけてる奴がいて、なんて豪気な奴だと思ったが、
値段を教えてやったらつける頻度が激減した。
お爺ちゃんからの入学祝いで、本人も値段を知らなかったらしい。
575 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 09:15:38 ID:d/+ZLjXq
日常的に懐古主義の馬鹿どもから迷惑を被っとるワケですよ。こっちは。
大学のレポート提出で、当時は珍しいワープロ打ちで出すと、
呼び出されて「キミ、こんな手抜きの・・・」云々から始まり、
社会人になると、FAXを送ったらちゃんと届いたか相手に電話で
確認しろとか。Eメールは失礼だとかね。
最近の若いのはパソコンで楽をしとる、だってさ。
まぁ、そういう古き良き時代を懐かしむジジイ共と闘い続けた苦難の
歴史があるの。
だからね、合理性に基かないノスタルジィには本能的に嫌悪感を持つの。
腕時計ってのは正確に時を刻めば良いの。
おしゃれがしたければ別の手段を考えろ。
時計は時計であり時刻を表示する機械である。
>>575 漏れ、ROLEXはアクセサリーと思っているがw
577 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 09:21:19 ID:I0Dc7glw
自動巻きの時計はセイコーのを持ってるけど
ちょっと腕にはめないだけで止まるからなぁ
クォーツか電波時計がいいよ
時計4つ持ってるけど自動巻は一つだけだな
二つも三つもあったところで管理できない
578 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 09:21:19 ID:ZXyvxv+J
みんなシャレで高い機械式の時計着けてるのに、精度が倍とか血走った目で訴えられてもシラケルだけ。
本当に日本人でマジメというか馬鹿だなーw
スイス人はみんなクオーツ時計だけどな
外人だと普通に時計はアクセサリーだと割り切ってる人もいて
そう言う人は止まった時計でも平気で腕に着けてる
>>575 ワープロ・Eメールについては同調できます。
でも「FAXの後の電話〜」のくだりは、
一般常識のような気がしますけど。
それより、
「ワープロ出始めの頃に学生」って…
「ワープロ出始め・FAX送信後の電話確認・Eメール」を同時に論じてる
>>575の年齢が気になります。
機械式時計の話題から逸れてしまいましたが、
>>575の内容に興味というか、何となく違和感があったので、
つい書き込んでしまいました。
恐らく
>>575は私より年上の方かと思いますが、
もしその通りでしたら
若輩が生意気な事を申し上げるような格好になり申し訳ありません。
ちなみに、
私は機械式2本と電波ソーラー1本(いずれも大した金額ではありません)、クオーツ式のG-SHOCKを1本所有して、
適宜使い分けてます。
41歳、某大学文系学部卒のサラリーマンより。
>>579 >スイス人はみんなクオーツ時計だけどな
モナコ人がカジノで博打を禁止されてるのと同じか?
>>575 なんか、そういいながら年食うと自分が若者にアレコレ細かいことを指図するような
嫌なジジイになりそうな奴だな
>>576 携帯電話が日常的に持ち歩くようになってから、時計の価値は実用品から
アクセサリーのカテゴリーに移行したと思う、
そうなると、ファッション性とか、宝飾品的価値の方が重要だろうね
携帯あるから時計イラネとか言ってる社会人には関わりたくない。テメエは客先でイチイチ携帯を引っ張り出して
時間を確認するのかと。そういうルーズな意識の奴は一事が万事だ。G-SHOCKでもアルバでもなんでもいいから
時間の狂いが少ないクォーツの時計してこいといいたくなる。
腕時計はしていてもあからさまに機械式のつけてる奴もイマイチ信用ならねえ。していないよりはずっとマシだが
テメエは年中鞄持ちを連れて歩くどこぞの大企業の役員かと言いたくなる。
一分一秒を切り詰める必用があるかどうかはそれぞれだが、正確に時間を把握しようって努めないで
ルーズに振舞ったり玩具を身につけて仕事するって性根の奴は信用でできない。
>>585 何がいいたいか解らんが、そういう高級機械式を持ってる人間はたいていは
君より時間の使い方が上手いか、仕事用とプライベート用の時計ぐらいは分けてると思うよ、
587 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 11:19:50 ID:imsWZeYK
2ちゃんで熱くなって長文うpする奴は信用できない。
高級時計って範疇に入るかどうか分からんが、潜水時計とか航空時計とかで売らなきゃならないほど時計って物も付加価値が必要なのかなと思う。
潜水とか航空とか今の世の中時計で緊急時を乗り切る奴なんて007ぐらいのもんだろ。
其々に妥当な値段で専用品あるんだからさ。
腕時計より懐中時計の方が欲しいんだけどな・・・。
>>588 どちらも付加価値とかじゃなくて実用品だろ
ファッション用じゃなくてしっかり作ってあるものに限るけど
それなら戦車が踏んでも壊れない時計を日常でつける必要があるのか疑問だな
それがファッションなんだろうけど
>>563 おいおい、からくり儀右衛門こと東芝の創始者田中久重の万年時計は、
当時(19世紀中頃)の世界の時計技術の最先端というかぶっちぎりのトップだっただろ。
復元された万年時計みたいなのだったら話はべつなんだけど
593 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 14:12:18 ID:dBBu+Nh1
>>581 そもそもファックスせないかんかねという疑問がわかない?
そういうアナログ趣味の人のためにスキャナーで読み取って
データ化してるわけだが まったくめんどくさい
>>593 別に気にならない、つーか、デジタル化も中途半端だと何でもデジタルデータに
しなきゃあならないと思い込んでしまう、
デジタル化もいきつけば、別に受信したFAXそのまま、画像データでおいときゃ良いじゃんっていう感覚になる
>>588 ダイビング用は普通の一般人レベルでも、腕時計はあった方が良い。
携帯はもちろん使えないしなw
ちなみにGショックでオケ。
米軍のパイロットだって官給品じゃなくて、基地内の売店:PXでうってるGショック使ってるよ。
>>582 いや、トヨタの工員が車を買えないのと同じだと思われ・・・
597 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 17:06:28 ID:dBBu+Nh1
>>594 あなたは581さんかな
全部メールでいいじゃんということで
ファックスして確認の電話なんてそもそも馬鹿らしいと
メールしてから電話しないでしょ
メール恐怖症の組織や世代がいるのはわかっているが
実用品と趣味の物は違うだけ
スポーツカーは持って無くても軽は持ってるのと同じ
599 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:19:06 ID:I0Dc7glw
機械式の時計は「時計」というより「アクセサリー」だもんな
腕輪と同じ
単純に時計というツールとして見るなら
電波時計かクォーツ時計の国産が最強になる
600 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:26:46 ID:cXmWWBlA
ロレジウム欲しい
まあ、高く売れないからいつになっても途上国と競争して賃金が上がらない日本憐れ。
こりゃどう見ても欠陥だよ。
身の丈に会わない時計を買ってる奴が多いんだな。
国産はデザインとブランド化がヘタすぎる
>>562 その大航海時代の主役の末裔であるスペイン、ポルトガル、中南米などの
ラテン系の人は、今ではあり得ないほど時間にルーズなのは何と言う皮肉。
今セイコーの電波時計つこうてるけど次はザシチがホシス
606 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:48:59 ID:Wdvq9NRV
あくまでも魅せのアイテムだから高くないと意味が無い
そんなの要る立場にないからどうでもいいが
貰っても普段しねえよ
607 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:49:49 ID:yuyoPYMr
機械式が好きな人は電気式を否定しているわけではないのに
電気式こそ時計であるとして機械式を否定するおかしな人がいて
時計板も大変
608 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:52:38 ID:q1NG0y9+
ブランドバッグと同じで、イメージが大切だからな。
他はともかく、ロレックス打倒は無理だろう。
それよりもブランドイメージが良いところを買収して
セイコーの技術を注入するのが、一番良いだろうな。
609 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:53:27 ID:Wdvq9NRV
機械式のいいところって
電磁パルス飛びまくりの世界でも問題なく使えるってところだな
610 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:55:09 ID:+eKus9N3
金持ってる連中のハートをどうやったら掴めるのか?
その辺りを考えた方が良いと思う。
パテックフィリップだのアンティークのロレックスだのを買いまくってる連中を、
どうやれば虜に出来るのか。
オギノ式の時計ってないのか?
612 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:56:32 ID:nJDE1sDQ
パテック、ブレゲを1つずつ持ってるのだが、
普段使いはカシオのオシアナス。
ソーラー電波時計最高!!
613 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:58:12 ID:dTolNJlm
脳みそに何か怪しい影響を与える機械振動でも出すような時計なら作れるんじゃね?
614 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:04:55 ID:bVRSkul6
615 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:05:04 ID:OUbi50be
任天堂あたりからドンキーコング等のゲーム機能がついた時計が出たら買うのに
>>615 ニンテンドーDSって折り畳み式の時計があるぞ
617 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:11:22 ID:rr4pMHIr
趣味の世界だよな。
普段使うならソーラー電波時計の方が圧倒的に便利で安あがりだもん。
機械式がソーラー電波時計に勝っている点は「無駄の多さ」しかない。
その「無駄」に価値があるんだろうけど、
興味ない人から見ればキチガイ
Auの時計。自動補正なので永久に狂わない。
電話をかけることもできる。最強。
619 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:22:13 ID:D/lCMusb
タフソーラーの携帯電話希望!
10進数の時計を探してるんだが、
知ってる人いたら情報くれ〜
・現場仕事で製品に傷付ける
・デスクワークでベルトが邪魔
・夏蒸れる
から腕時計は嫌い。
客先で携帯で時間見るのもどうかと思うから
電波ソーラー懐中時計とかないもんかな。
>>620 疑似デジタルの機械式時計のことだとするなら、あれべらぼうに高いぞ。
>>622 どんなのでもいいんだが、
「1日→10時間」
「1時間→10分」
「1分→10秒」
みたいな奴どこかにないかな?
624 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:44:45 ID:gDG3qAhK
>>621 電波式やソーラー式ではないが、そういう指摘の3点を気にする人はナースウォッチを使用している。
男性でも。
625 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:45:41 ID:3qj/z2Cl
セイコーが出してるスプリングドライブは糞だな
50年くらい壊れない時計を作ればいいんだよ
626 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:46:33 ID:NxH9/1YV
>>617 基地外とはひどいな。
セイコー5使ってるけど
安くてシンプルなデザインで気に入っている。
ソーラー電波時計でシンプルなデザインのものがあればいいけど
クオーツとか電波時計のシンプルなやつは安っぽいからなあ。
その点セイコー5は、知らない人が見ても5000円で買ったとは思われない。
627 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:47:22 ID:M0TC16ms
んなもん セイコー5で充分だよ
ホントはスピマス欲しくてしょうが無いんだけどさ
628 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:50:06 ID:3qj/z2Cl
セイコーのスプリングドライブは糞だな
時計屋の親父が機械式で一番精度が一番高いと言っていたけど
電気を機械で作って、クオーツに電気を供給するだけじゃん
騙されるところだったよ 50万するんだね(w
629 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 00:09:35 ID:q4d/6tFP
スプリングドライブって針がコチコチ動かないから良いね。
これに電波時計合体させたら最強では??
>>626 シチズンのオルタナは?
3年前くらいの型のシンプルでお勧め。四角いけど。
>>585 携帯は基地局の時計と同期しないのか?
GPS付きだと衛星の高精度の時刻情報と同期できるが。
632 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 01:09:00 ID:afg10l8m
普段使いで機械式使ってるが、国産で良いやつ作ろうと
思ってるんなら、少し小さくて、軽いヤツを頼む。
バックスケルトンで、中が綺麗に見えるようにしてくれ。
あと、日付が変わる前後数時間でも、時計あわせが
出来るようにしといてくれ。
633 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 01:20:59 ID:4C9YFFt/
グランドセイコーのクォーツとか、そこらの機械式より手間が掛かってるんだよな
なんだよ絶縁部以外は金属製とか、機械式日送り機構とか
日本国にはこういう阿呆みたいに強固で、意味もなく機能的なクォーツがある
634 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 01:34:56 ID:g6EqgBDP
セイコーのキネティックオートリレーで満足してる。
デザインも良いし。
おれは時計にはまったく興味がない。
時計って時間がわかればいいだけじゃん。
なのに、値段を自慢するってバカじゃねえのかと思うわ。
おれの親が時計キチガイで、
ちょっと困ったことが起きた、緊急事態だから50万貸してくれって言われて
預金おろして渡したら、それが時計に化けた。
そして貸した金は返ってこない。
ひでえ話だ。
637 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 01:52:34 ID:FrC5WyjA
>>591 万年時計は、現在の最新技術をもってしても完全なレプリカの作成が
出来なかったんだよな。
オーパーツすぎる。
>>604 フランスやイタリアも結構アバウトだよね
日本尺度で考えるとドイツでさえアバウトに見える
>>608 ヤマハがベーゼンドルファーを買収したときに地元企業のフリして
対抗してたのは支那が買収したオーストリアブランド。
TBSとか日本のマスコミじゃヤマハが悪者になってたけど実は違ったと。
640 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 01:56:50 ID:FfqMd9OF
仮に西欧製の時計と同じ物が作れたとしても
世界的に売れないのは
西欧諸国が築いてきた文化レベルが違うから
所詮、イエローモンキーに憧れる人は少ない。
旅行用に一個だけ良い時計買っとくといいらしいね
カードや現金盗まれて困っても
ロレックスとかなら世界中どこでも即換金できるとか
売れたとしても東南アジア、まあもしかするとシナチョンあたりもかな。
643 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 02:26:44 ID:8RmRRyAQ
ケータイに時計が付いてるのに腕時計が売れるのか?
644 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 02:29:26 ID:5wdh9oP8
昔 IKEPODが無性に欲しい時期があった
デザインは好きだったけどな
645 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 02:54:46 ID:K4F11SLO
つまりスーツ着用時以外で腕時計を着けてるのは見栄っ張りかヲタクだということか
647 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 03:46:55 ID:v3ZvaJMb
仕事柄、富裕層と呼ばれる人間に接する機会が多いが、
世界的に大富豪と呼ばれるクラスの連中で
機械式高級腕時計を自慢気にしている人間に会った事が無いし、
そんな機械式高級腕時計を所有し自慢する様な軽薄な馬鹿者を
尊敬する人間にも会った事が無い。
こんなエコな時代に
フェラーリの様な時代錯誤なクルマに自慢気に乗っている人間が
無教養な馬鹿にしか見えないのと似た感覚だな。
そんなものは、ヤクザ、芸能人、スポーツ選手、医者の、
しかも、その中でも、よほどの馬鹿しか欲しがらないものだと思われている。
本当のエスタブリッシュメント層からは。。。
>>647 どこの国のどの富裕層にあったかは知らないが、
本人の生活や被服の中に溶け込んでいて、また自慢気にしないだけで、
物自体は持って身に着けているんじゃね?
>>597 んー、自分は581さんじゃねーけど、メールで受け取った後でも重要案件なら
確認の電話を相手方に入れたりするよ
ミスを防止するのに手段を二重化するのは有効
650 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 04:19:35 ID:v3ZvaJMb
>>648 ともかく、
「一見それとわかる派手なモノは身に着けない」
というのが常識だそうな。
そういえば、デイヴィッド・ロックフェラーの装いも
上品だが地味だもんな。
651 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 04:26:20 ID:G4NiCX7S
銘柄は忘れたが、ロックフェラーは機械式の腕時計をしてたw
652 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 04:44:04 ID:aoZ/9i6b
高級時計だけは、ただの見えっ張り商品だわ。
高級車なんかは高い方が高性能だが、時計は安い方が性能がよかったりする。
653 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 04:48:03 ID:NHRmj89a
>>652 だな。大金持ちなら故障しても修理代なんて問題ないから
砂漠の真ん中ででも使わないかぎり大型のドイツ車の方が良いかも。
砂漠や真冬のシベリアとかなら値段の問題じゃなくてランドクルーザーの
方が良いけど。
精度的には電波時計で極限に達しちゃったからなあ。
あとはもうガワや耐環境性で勝負していくしかないよね。
>>647 そんなことを言って溜飲を下げようとしても無駄。
君はそのエスタブリッシュメントとは無関係だろw
ねらーはそういう弱者が多すぎw
656 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:43:59 ID:116bS2FX
>>655 まったくだ
上のほうにもいたが、高級時計には革バンドがないとか言ってみたり、
空想上の金持ちの知り合いを持ち出してみたり、
単純に羨ましいと言ってみろよって感じだ。
いつまでたっても手に入れらんないぞ、そういうやつは
657 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:47:50 ID:NgdpvwO7
高級時計と言っても、50万円くらいなものを指しているんだろ?
家や車から見れば、どうってことないレベル。
OLが普通に持ってるヴィトンのバッグ程度だよ。
貧乏人が言う「世の中は金じゃない」ほど醜悪なものはない。
659 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 13:56:11 ID:G4NiCX7S
>空想上の金持ちの知り合い
自身が金持ちって事にしないあたり、微妙に逃げ道を作ってて笑えるんだよな
>>658 商談とかビジネスの交渉事だといい服と靴と腕時計の組み合わせでスムーズに進むからな
ある程度金掛けないと相手に舐められるし
やっぱ世の中金持ってないとな
その三点セットに金かけてる奴は怪しい奴って認識もあるぞ。
機械時計なんて完全に趣味の世界
携帯が出来た今は時間を知りたければ携帯で十分
正確な時を知りたいのであれば数万円の電波時計に勝るものはないし
社会人として云々・・・とかビジネスマンとして仕事仲間や取引相手のしている
時計を見て云々なんてのも自分がいいよう見られたいだけの事。
アンチの人に機械時計好きは大きく二種類いることを分かって欲しい。
一つはステータスとして所有しているタイプ
>>俺はこんな高い時計が買える人間なんだぞ 凄いだろってタイプ
>>コレってOOでしょ!?幾らするんですか!? 人にこれを言われたい為にしている
興味の無い人でも知っているメーカーが好き
一方は機械時計の仕組みが好きなタイプ
おもちゃや機械好きが時計を好きになりお金が有り余っているわけではないが
持っているタイプ
OLが選ぶ男にして欲しい腕時計なんてランキングには出てこないメーカー
メーカー名はここには書かない
永久修理保障があるから子供が大きくなったら譲る予定
663 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 15:56:30 ID:G4NiCX7S
>>660 所詮、達弁・筋肉・眼光の3点セットにゃ遠く及ばないけどな
>>663 「あ、この顔だ」シリーズによくいそう方ですねw
>>660 俺は逆に時計、背広、靴、全て普通に変えていくけどな。
666 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 19:03:24 ID:2NLsJUTX
>>665 その「普通」の基準が人によって違うんだよね。
4、5万の時計を普通と思う奴もいれば、100万位のをそう思う奴もいる。
なんで値の張る時計については執拗な否定厨がいるんだろね。
ひとの勝手じゃねーか。
ま、商談の時は相手との関係で身なり変えるのは当たり前よ。
相手の「普通」を推し量ってね。
もちろん、自らの人格の力のみで勝負するのもアリ。
個人の勝手。
ブランド物壊れてからソーラー電波に
668 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 19:46:34 ID:CFfiHPL1
何で機械式ウオッチはこの電子化時代に見事に復活してそこそこ流行っているのに、
インテリアにもなる高級機械式クロックは全然流行らないんだ?
機械のぬくもりとかノスタルジーとか味があるからメカ式がいいっていうならクロックだってありだろ。
結局他人に「高そうな、通好みそうな時計をしているなぁ」と思われたいだけか?
669 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 19:48:09 ID:CFfiHPL1
スプリングドライブでクロックなんか作ったら面白いだろうに。
8日(約一週間)に一回、ゼンマイを巻いてくださいとか。
>>643 携帯だとバッテリーが切れしまう時があるからな
>>665 知り合いに霞ヶ関の役人がいるが、対外的な会議では国産品しか身につけないと宣言してる。
理由は「外人になめられてたまるか」らしい。
672 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 22:34:25 ID:G4NiCX7S
>>671 んなもん、役人じゃない俺だって日常的に心がけているぞ。
なんつったって舶来品とは、巡り巡って俺のところに金が再度落ちてくる
確率が桁違いだからな。
673 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 22:43:37 ID:NHRmj89a
クォーツは安物と思い込んでる人が多いけど
国産の超薄型クォーツでカーブサファイアガラス使ったものだと
決して安くはないぞ(高くもないけど)。
おれは手首周りが細いので機械式の厚みのある時計は無理なので薄型クォーツ
しか選択肢がない。
674 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 22:46:32 ID:NHRmj89a
安くもなく高くもないというのは値段でいうなら
実売価格で5万円から15万円くらいだけど
675 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:02:42 ID:/ssi6bHY
高い時計のほうが外側がかっこいいんだよなぁ
俺はめんどくさがりだから機械式は嫌いなんだが…
676 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:06:40 ID:L6UyxP1L
たまにセイコー5を使っていたけど
なぜか4時の所にネジがあってとても回しずらく
そのたび時間を合わせるのが大変だったので棄てた。
今は機械式はシチズンのセブンスターを着けている。
幸せだ
>>674 微妙な値段だな。
国産勢(セイコー、シチズン、カシオ、オリエント)ならすべて選択肢があるが、
舶来だとハミルトンやティソ、ロンジンあたりか。
679 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 23:27:25 ID:NHRmj89a
>>677 値段がというよりも
薄型クォーツでカーブサファイアガラス使ったのって
外国製だとティソ、ロンジン以外にあるのか?
>>679 確認したわけじゃないけど、スウォッチとかにないかな?
681 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:01:24 ID:NHRmj89a
>>680 カーブサファイアガラスなんてあるのか?
きれいにコーティングされたステンレスでカーブサファイアガラス使った
ものだとスウォッチの価格帯では無理なのでは?
682 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:08:54 ID:l79tT2Zj
「国産メーカーが頑張るぞ」ってスレなのに、
高い舶来時計の知識を垂れ流して悦に入ってるヤツは、
なんつーか品がない。
>>676 確かに4時のところに竜頭があるやつは回しにくいな。
でも普通どおり3時のところにあるやつもいっぱいあるから、そんなに拒否らず
に5も使ってやってくれ。
時計信者って二言目には客先で客先でと言うが、
客に合わない部署の方が多いし、
客の立場で言えば腕時計だって見ているのは分かる。
そもそも時間くらい訪問前に確認しておけば大体分かるし。
うちの職場(自分で言うのも何だが誰もが知ってる大企業)
では着用者が多数派なのは50代以上のおっさんだな。
ちなみに俺もデザインが気に入った機械式を付けているが、
クオーツならなお良かったと思ってるし、
今時時計なんて単なるファッションアイテムででいいじゃんと思ってる。
685 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 07:36:44 ID:v/WYCvHL
馬鹿相手にしか通用しない見栄のために、
大枚はたいて要メンテの機械式腕時計を買う
時計屋にいいように手玉に取られてぼったくられてる低脳大衆。
可哀想やな。。。
>大枚はたいて要メンテの機械式腕時計を買う
時計ひとつを見ても、格差社会を感じるな。
687 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 08:18:49 ID:6FUuxTB2
>>682 俺もそれ思ったw
出る杭は打ちたがるお爺ちゃんが多いのかな、このスレ。
スピマスを普段使いにしてるけど、ここぞという勝負の時は
グランドセイコーしてる。クォーツだと止まらないから、これでうまくいってる。
でも時計オタにとっては機械式のほうが、勝負時計なんだろ。
大変なことだな、前の晩に巻き上げて時刻合わせとかすんだろか。
>>684 > 時計信者って二言目には客先で客先でと言うが、
相手は高そうな時計くらいはわかっても、誰もそれほど時計に見識なんてないからな。
自意識過剰過ぎて笑える。
690 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 08:48:28 ID:oJoNctiW
>>686 格差の問題か?
機械式なんて、見栄かファッションか趣味でやってるものだからねぇ。
機械式の精度とメンテがウザいと思う奴なんてどの階層にもいるだろ。
まぁ自意識過剰といわれればそれまでだけど、ちら見で相手の収入とかを
察してその会社のレベルを見はするよ。
スゥオッチやGショックだと、こいつの言ってることは大丈夫か?って思う。
でも逆にロレックスとかしてると、お前ウチと商売しなくても、十分喰っていけるだろと、
引いてしまう。
逆にホームセンターでうってるようなペラペラのクオーツだと、
「ああこの人はそもそも無頓着なんだな、時計以外のところを観察しよう」となる。
あと商談中のチラ見でパチもんかどうかなんてわからないから、
俺は偽物にはだまされるだろうな。
「そんなの気にすんなや、時計なんて好きでしてんだから」というのなら、
それはそれで結構。もちろんスーツの生地や、鞄、靴、髪型に顔色、
イントネーションいろんなもので総合的に評価するのだから。
>>691 中身で勝負とはいわんが、時計に見識ない奴が判別出来るのは、
ホムセンペラペラ<スゥオッチ=Gショック<その他安そう<その他高そう<ロレックス
くらいだろ。
パテックとかを一般人に対しての見栄のために買うのは、完全にムダだと思う。
693 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:09:20 ID:v/WYCvHL
>>686 パテックのトゥールビヨンを
クリスティーズで落札しサザビーズで売って儲けた俺と
どんな格差があるのか教えろ、貧乏人。
694 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:15:58 ID:A0/Di+Lz
>>691 時計で判断するお前の感性がわからん
時間がわかりゃあとは好みだろ
695 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:26:42 ID:z6G+jZnZ
セイコーは本社から独立した、高級機械時計専門のブランドを立ち上げて欲しい
グランドセイコーは質実剛健すぎるし、クレドールはどっちかというと女向きだしね。
国産のトゥールビヨンはまだ発売されてないから、それを目指して欲しい
696 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:28:36 ID:cXAI4GV7
スイス製っていっても、スイスの工場で中国人が作ってるだけでしょ
698 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:49:46 ID:6ToKzSJO
>>695 セイコーにはデザイナーは居ても技術者は居ません。
作るのは提携先のエプソンかグループ会社のインスツル。
700 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 10:57:17 ID:oJoNctiW
腕時計って80年代くらいまでは、情報端末的な進化も期待出来たんだがな。
どう考えても時代遅れのローテクぜんまい技術しかないスイスメーカーが、
生き残りのために必死で考えたのが時計のブランドビジネス化。
時計を情報端末にしないで、靴やバッグやアパレルにすることに成功したわけ。
それはそれで賢いやり方なんだけど、機械物がハイテクを排除して高額で売れるというのも、ちょっと倒錯してると思う。
それわかった上で買うのは、まあ面白いかもしれんが、変な商品だよ時計って。
>>694 世の中には、人を時計で判断する奴がいると思うと、ついそれに負けて迎合しちゃうんだよ。
>>700 結局、日本製に押されたから、機械式を売りにしたブランドで勝負するしかなかったワケで。
703 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 11:56:50 ID:oJoNctiW
日本メーカーは高級アパレル的な土俵での巻き返しなんてしなくていいと思う。
必要なのはパラダイム転換。
まず、イノベーションは絶対的な善としなきゃ。
大体ゼンマイ駆動が大きな顔してる商品なんて腕時計とオルゴールとチョロQくらいだぞ。
>>700 70年代まではスイスの会社もメーカーだったけど
過度に分業化が進んでメーカーではなくなったということだろ
ムーブメントは仕入れてるしケース、ベルトは外注
デザインも外注のところが多いだろうし宣伝も代理店に丸投げろ
アフターサービスも外注だうし
結局スイスの会社がやってるのは企画だけだろ
あと、自社で生産してると言い張るために低賃金の移民使って
自分ところの作業場で仕入れたムーブメント、時計、ベルトとはめ込むくらいは
やってるだろうけど
>>700 70年代までのような体制で生産してたら
今のスイス時計の値段で売ってたら大赤字だと思う
完全な分業体制で仕入れ値が桁違いに安くなったから(日本製品よりコストは
ずっと低いはず)利益のでる商売になったということだと思う
>>694 時計も判断のひとつといってるんで、そもそも色んなものをみてるって
書いてるだろ。他にも車(車種、洗っているかどうか)、匂い(体臭、口臭、香水、ヤニ)、
ワイシャツ、椅子、テーブル、照明・・・上げたらきりがないが、人はなれない人物や、
なれない場所では情報を得るために様々な特徴を拾ってるんだって。
さっきも上げてるけど、高級品で固めればいいってわけじゃない。
ただ自社との関係において適切な相手かどうかの見極める材料になるって
いってるの。
「そんなことはない、外見や形でなく、中身で勝負」ってのは、建前だよ。
>>706 大切なのは相手の嗜好に近づけることじゃないのか?
考え方が違うと嫌われるし
あとヤクザとかはダイヤ入りのロレックスとかしてた方が商売上都合が良いだろ?
>>707 嗜好に近づけるのは、相手を知らないと無理だと思う。
そうなると、良くも悪くも目立たない無色なものを選ぶのが文字通り無難。
709 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 14:03:11 ID:6FUuxTB2
>>703 確かに、ローテクなぜんまい駆動がいっちょ前の顔して高額つけられている
あたり、欧州商人の巧さが出てるよな。
クオーツ時計で席巻したのがアメリカ企業だったら、とっくの昔にぜんまいに
トドメを刺しているだろ。日本企業、宣伝下手すぎ。
100万円くらいしても良いから、機械式高級時計の
外観と耐久性を持った、携帯電話が欲しいな。
通話と時計機能のみ。
>>709 カメラになるとさすがに日本メーカーが押さえてるから、
オートフォーカス、デジタル化等、素直に新技術を取り入れて進化できたな。
欧州商人のブランドぼったくり商法だったら、一眼レフはいまだに銀塩、マニュアルしかなかっただろう。
712 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 19:22:11 ID:NgrywEPv
むかーしのウルトラ警備隊とかは必ず腕時計型の通信機だったね。
日本の時計メーカーが目指すべきは、おもちゃっぽくない腕時計兼通信機モバイルとかなんじゃね?
機械式でロレックス打倒はミリ。可能だとしても100年かかる。
日本メーカーが、世界中の人に安価で正確な時計を供給した功績は偉大だと思う。
だが、敵の土俵で戦っちゃだめだ。
30年前の日本製クォーツやデジタル時計のコレクターは日本にも海外にもおおいよ。なのに
日本メーカー、とくにセイコーは自社の歴史や技術に無頓着すぎ。だからブランディングができてない。
技術革新こそ日本メーカーの心髄。
スイス機械式を求める客は日本メーカー製品は買わない。
なら日本製を買う客を想定し製品を作り、かつ客を作る作戦がいいと思う。
70年代の、元気なデジタルなんか今みても欲しいよ。
ロジャー・ムーアが007でつけてたような奴ね。
713 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 19:25:19 ID:lHEqjnBF
時計には正確さを求めるから、ソーラー電波で満足だなあ
714 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 19:37:17 ID:LbhO5hBI
ブランド時計も欲しくないわけではないが
イオンで買った5000円の時計がなかなかオシャレでねぇ
>>710 腕時計型じゃないけど、日本でもノキアが高級携帯電話のブランドを立ち上げたな。
今、冷静な目で見たら高級携帯なんて必要性のない奇異な存在だが
、人前に出して見せびらかす道具になるかもな。
716 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 19:41:44 ID:9O3o+d+F
というか街角に街頭時計を充実させたら、腕時計は必要ない人が沢山になるんじゃないか。
機械式時計にこだわるなら、デカイ柱時計を背負って歩けばいいだろうにな。
717 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 19:43:08 ID:XnhR/XCo
スプリングドライブがあるのに
718 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 19:49:44 ID:GJTHYYpY
ロレックスが高く売れるのは
ブランド&独特のデザイン+金色 だからだろう
セイコーの機械式なんて 屑ジャン。
日本はブランド化下手だわ スイスにゃかなわないよ
クォーツさえスウォチに持っていかれる始末
720 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 19:51:46 ID:7eGEYSWf
>>716 機械式は嗜好品であり玩具であるので、機能面で代替品となるものが何処かにあるから
それでよいという事にはなりません。
街中が時計だらけという地域はネタとして10や20くらいあっても良いけど、国中あまねく
実現させるのは現実的に無理ってもんです。
それと、時計を必要とする暮らしをしているなら、他者が提供するサービスに完全に
依存しないで自分で時計を持ち歩くという程度のささやかな主体性は持っていたほうが
良いですお。
セイコーは車で言うとトヨタマークXみたいな位置づけだな。
722 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 21:24:17 ID:ehwbhFWl
だーかーらー
男は黙ってセイコー5。
724 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 22:02:40 ID:dHl0W6G4
仕事用=シチズン
オシャレ用=セイコーファイブ
趣味・運動用=カシオ(Gショック)
時計なんてこの3つで十分だろ
726 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 22:47:51 ID:KNxXI4k2
>>712 そう考えるともったいねえよなあ
セイコーの場合ある価格帯以上の製品になると
クオーツ/機械式問わず工芸品レベルだしな
727 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 22:51:32 ID:v/WYCvHL
>>697 パテックのトゥールビヨンがいくらするか知らない上に、
ヤフオク等のネットオークションしか知らないで
サザビーズやクリスティーズとつきあった事もないくせに、
単なる転売というテメーのレベルがよくわかる。
今日、オリエントの万カレ買った。
国内メーカーだけど国内未販売って書いてあった。未販売なのになぜ
売ってるのかは突っ込まなかったけど。1万円でお釣りが来る時計だけ
ど、なかなかいい感じ。これからももっと頑張れ、国内メーカー。
>>710 知っていて言ってるんだと思うが
一応念のため
VERTU
http://www.vertu.com/ 本物見たけどやっぱり異質というか携帯っぽくない
・カスタムメードに対応(Pt・WG・YG・PG 石入り等)
・サファイアガラス使用
・専用コンシェルジェ回線
・外販なし、通販なし
等など
一番安いやつで100万ぐらいするけど、どうだろうか
>>720 電波時計がまさにそうだね
必要機能の核心である時間調整機能の他社依存など
一番やっちゃいけないんじゃないかと・・・
731 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:29:45 ID:gEsSbdsn
機械式が好きな人は電気式を否定しているわけではないのに
電気式こそ時計であるとして機械式を否定するおかしな人がいて
時計板も大変
ロイヤルオリエントとGSのクオーツ持ってるよ
国産最高(^ω^)
>>730 突き詰めれば、じゃあ時刻を合わせるとき何を基準にあわせるんだよって事になってしまうんだけど
腕時計の場合誤差の補正を機械任せにしちゃ心構えとして危ういなあとおもうです。
今は携帯に時計が付いてるので、自動補正はそっちだけにしておいて、腕時計は手動補正に
するのがバランスの良い落としどころだろうと思ったりします。
ただ、電波補正機能が付いてないクオーツって気軽に使うための廉価品には沢山あるけど
ちょっと値段が上がるとすぐに電波補正が機能として盛り込まれちゃうんですよね。
機械式に関心の無い自分としては、ちょっと残念な状況です。
734 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 08:34:07 ID:FrEMYZYV
>>733 > 腕時計の場合誤差の補正を機械任せにしちゃ心構えとして危ういなあとおもうです。
理解不能。
いかにも時計オタがいいそうなことだな。
今やOSのアップデートやウイルス定義とか自動が当たり前。
他者まかせが危険て言ったら、ネットとかGPSとかどうなんの?
電波の自動補正が1ヶ月なかったとしても、月差±15秒程度の安物クオーツに戻るだけ。
735 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 08:37:47 ID:rCF8Fvx5
腕時計って高価格機か低価格機に二極化してて
中間の価格帯の時計してる人は少ないですね
いまじゃカシオのデジタルだからそんなこと無いんだろうけど、
一昔前のアクション戦争映画なんかで、ミッションの前に
みんなで時刻合わせするのはかっこよかったなぁ
737 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 08:45:51 ID:EDNFhyU4
製品企画、ブランディング、販売戦略。全てに於いて日本メーカーはレベルが低い。
だからいつまで経っても、技術、工賃の安売りしか能がない。
この計画も何がしたいのか分からんし、ウヤムヤで終わるw
>>735 低価格機は携帯に取って代わられてるな。
携帯みることに抵抗感のある人で金がないのが、ホームセンターに吊ってある奴とかを買ってる。
739 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 09:01:38 ID:rCF8Fvx5
>>738 じゃー、中間の価格帯の時計してる人ってどんな人よ?
>>738 ちょっと前まではオメガとかしてたけど、腕に何もつけない楽さを覚えてから時計しなくなったなぁ。
というか色んな意味で見栄を張らなくてもいい世の中になったと思う。
不景気ですね〜 って話しで終わるから。
ここ数年収入は一応変わってないが、いつの間にか支出は半分になってた。
741 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 10:42:15 ID:K5RT6QJK
国産でメンテを安く済ませたいんだけど、デザインが酷いんですよね。
携帯もだけど、一生使わないわけの判らん機能満載。
薄型のシンプルな丈夫な一生もののダイバーウオッチが欲しい。
742 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:20:22 ID:0ZnXrtO5
743 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:28:08 ID:FrEMYZYV
>>739 > じゃー、中間の価格帯の時計してる人ってどんな人よ?
携帯みることも、ホムセンに吊ってあるのをするのも抵抗がある人じゃない?
50才くらいだと、時計は国産以外眼中にないと思ってる人多いよ。
華美だとか虚栄を極端に嫌うが、貧乏くさいのも嫌とか。
>>740 > 何もつけない楽さを覚えてから時計しなくなったなぁ。
クールビズでネクタイ外した感じな。
744 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:32:06 ID:rCF8Fvx5
>>743 >華美だとか虚栄を極端に嫌うが、貧乏くさいのも嫌とか。
そういう人って最も好ましい印象があるのは俺だけ?
745 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:32:28 ID:NWRd/1OZ
日本人は優れた芸術作品をたくさん遺してきてるから、
決してデザインセンスが悪いわけじゃないと思う。
ただ欧米のデザインに範をとるのは止めて、
浮世絵とか寺社仏閣とか日本独自のものをモチーフにデザインしてほしい。
746 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:33:27 ID:4Kjh54Qm
クオーツって日本の発明だと思うけど特許とらなかったの?
取ってたら特許料だけでぼろ儲けじゃないか
747 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:35:35 ID:rCF8Fvx5
>>746 クォーツ時計自体は日本の発明ではないだろ
日本メーカーが腕時計サイズのクォーツ時計開発に成功しただけで
時計の原価を知ると日本のメーカーはいかに良心的な価格設定をしているのか
がわかる。
金持ちの道楽に貧乏人があやかろうとしているのが日本人。
悲しいなぁ〜。
749 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:41:53 ID:rCF8Fvx5
>>748 日本メーカーは機械式ムーブメントが自社製だから
汎用品を仕入れて使ってるスイス製品とはムーブメントのコスト何倍も高いだろ
それだけでもかなり不利な競争を強いられてると思う
水晶発振子なんて戦前からあったよ。
ただATカットの発明と言うか発見と言うか、それは日本人で、大いに貢献したと思うよ。
特許をとったかどうかは知らない。
>>744 俺もそういう人になりたい。
時計ごときに持ち主の優劣つけて虚栄心に浸るのはいやだ。
>>8 毎年メンテ?
ああ、露天で買ったヤツなんだねw
753 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:50:21 ID:NWRd/1OZ
タグホイヤーの50万くらいのヤツの売上原価が15万くらいだっけ
ETAムーブメントつかってるから大分コストが抑えられているだろう。
754 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:55:54 ID:rCF8Fvx5
>>753 小売値が50万ならメーカーの部品仕入れ値は
ムーブメント2万、ケースとバンドで5万くらいじゃないの
あと組み立て費用が数千円かな
755 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:55:54 ID:hzF4Iw0z
>>735 オメガやタグなんかは手ごろで買い易いだろ。
十万くらいからあるし。
756 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:59:59 ID:rCF8Fvx5
>>755 中間の価格帯の時計でイメージするのは
実売価格5万円程度のセイコードルチェかな
757 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:00:01 ID:hzF4Iw0z
>>8 あまりに無知すぎる。
スピマスなら4年に1度くらいで、OH代も2〜3万だろ。
しかも、オメガのクオーツでも十万はする。
758 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:05:13 ID:hzF4Iw0z
>>756 ドルチェもいいけど、
もう少し足してブライツもいいよ。
759 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:06:47 ID:rCF8Fvx5
760 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:34:08 ID:qrbJf1yI
>>746 クォーツ原理自体は80年以上前に発明されてる。
ただ、それを腕時計に使えるレベルまで実用性、
正確性、量産性を高めて発売したのがのがSEIKO。
>>727 転売厨とか言われてるけど商売人として普通だよな
時計だろうがコミケで買った同人誌やグッズでも安く仕入れて高く売る
商売として当たり前なんだが何故叩かれるのか
762 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 14:01:00 ID:qrbJf1yI
商売として普通なのに、それをする事が金持ちだと
言う感じで話すからだろ・・・
高いものを買って、利を上乗せして売る。
利ざやを稼いでるだけの話で、サザビーズだの
クリスティーズだの、そこで利ザヤ稼ぎをしている
事をステータスだと思い込んでるだけだわな。
763 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 15:25:26 ID:FrEMYZYV
>>755 オメガって中国人大好きだよなw
本物か偽物かわからんが、中国人旅行者がよくしてる。
だからいいイメージ全然ない。
中国でやたら見かけるフォルクスワーゲンと似てる。
>>759 最近薄型あんまりいいのないねぇ。
機械式真似たみたいなのばっかり。
うん…並行輸入屋と変わらないのに、勘違いしてるとしか思えんよ。
>>763 >オメガって中国人大好きだよなw
てっきり、ROLEXかと思ってたw
>>765 中国人のやや金持ちの本音は、ロレックスが欲しいんだろうけど、高くて買えないからオメガなんだろ。
767 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 18:34:53 ID:qrbJf1yI
まぁ、日本でもかつてはインター(IWC)やオメガの超高級舶来時計
に手が届かず、チソット(ティソ)やテクノスが準高級舶来時計
として、ややお金持ちな層には人気が有った時代もあったしな。
768 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 18:38:53 ID:CS2BBZSF
他人がしててかぶるとか、イヤな奴に見られるとか
いちいち気にし過ぎ。
好きなのをてめぇの銭で買うんだ。
ガタガタ気にするなよ。
買おうと思えば何でも買えるが
Gショックが1番好きだ。
電波時計は精度は良いけど、スタンドアローンじゃ無いから嫌!
電池駆動はバッテリー上がりを考えてイライラするから嫌!
ソーラー?日が当たる時と当たらない時の差が激しい職場だから嫌!
そもそも俺が死んだ後もゴソゴソ動く奴は嫌!!
ワガママな船乗り兼バイク乗りでした。
最近はデカ厚のデザインが流行ってるからな
>>770 で、毎日数十秒ずつ狂うのはおkって典型的な機械式オタだなw
773 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:59:34 ID:dF/kqLCx
小型化して腕時計をクオーツにしたのは確かスイスのロンジンかと。
商品化第一号に滑り込んだのが我国のセイコーで
その後の日本の時計産業によるクオーツ時計の大量生産、低価格化はご存知だと思います。
セイコーはウソばっかりなので気をつけてください。
774 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:03:33 ID:rCF8Fvx5
オメガのタイムコンピューター欲しい
775 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:07:05 ID:BdoegSI/
>>773 クォーツが安くて正確なんだから、安いクォーツで高級品作れば儲かる。
ヘボイ機械式はヘボいスイスに任せればいい。
日本のメーカーは大馬鹿だな
776 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:11:52 ID:Lsm3dfDT
何で日本の腕時計はデザインがダサいんだろう?
はっきり言って、1ヶ月で1分ずれたって大して気にしないけど、
ダサい腕時計はつけたくない。
777 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:15:07 ID:vlSyGlmK
シチズンはどうしたシチズンは?
>>770 携帯みればいいじゃん。ノキアのはつないだときに補正してくれるよ。
iPod持っていない?iPodでもいいじゃん。
というか時間を表示する手持ちグッズがいくつあるか確認してごらん。
なぜなら、サラリーマンデザイナーがデザインしてるからー。
780 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:21:01 ID:rCF8Fvx5
>>775 小売値は確かに機械式の方がより高い値段で売られることが多いけど
ムーブメントの製造コストは機械式もクォーツも大差ないんだよな
だからクォーツが安いという考え方は間違い
んなことはない。
日本製にもかっこいい時計はある。
782 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:26:01 ID:rCF8Fvx5
>>775 例えばセイコーの高級クォーツの値段は50万円くらいだが
50万円クラスのスイス製機械式のムーブメントの製造コストは100ドル前後のはず
セイコーの9F系キャリバーの製造コストは100ドルでは無理だろ?
783 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:26:20 ID:x+tRGEtA
プロ市民や成田のドン百姓に工事が遅れた事による損害賠償請求しろや。
軽く500兆円は行くだろ。
高く物を売れない日本憐れ。だから皆貧しくなる。
日本車と一緒で日本の時計ってデザインがいまいちなんだよな。
786 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:32:39 ID:BdoegSI/
>>782 100ドルでなく100円ムーブメントでいいじゃん。ほいで100万円でプレミアムで売っておく。
本来ただ同然のウィンドウズがバカ高い値段なんだし。時代はそんなもんだよ。
昔、京セラが、ガワだけ綺麗に仕上げたヘボカメラを20万円で売ってたんだっけ
787 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:35:33 ID:ia9ikgC6
時計とカメラは日本の誇りだった
ドイツやスイスの
世界最高技術を日本は追い抜いたんだよ
戦争に負けて落ち込んでる時代のことだけどね
788 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:39:24 ID:rCF8Fvx5
>>787 60年代までは主流の既存技術でオメガやライカに追いつけなかったんだよ
だからクォーツや一眼レフといった別の技術で超えた
>>4 機械式の方が世代を超えて長持ち
形見になりやすい
790 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:44:07 ID:rCF8Fvx5
>>789 そういう意味ではスイス製機械時計の方が良いな
スイス製の機械式ムーブメントは共通化された汎用品だから
おそらく30年経っても50年経っても新品のムーブメントに交換できる
792 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:51:55 ID:WHX/hDVq
いまどき腕時計なんてしてるのはおっさんだけだろw
何故、ETAは供給を止めるのだろう?
メリットがワカラン。
ムーブメントの品質に関しては誰も国内メーカーが劣ってるなんて思ってないだろうな。
足りないのはそれ以外の部分をどう補うかだな
795 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:59:01 ID:CdLBb0ko
796 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:59:33 ID:rCF8Fvx5
>>794 機械式ムーブメントは質でも価格でもETAに勝てないんじゃないの
オリエントの自動巻きが過去5回修理し、また壊れた
デザインが気に入って買ったんだが、もう買わない(´・ω・`)
798 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:05:21 ID:GOMs1VOV
日本のメーカーは安い製品を作りすぎ。
いっそレクサスみたいに高級品(笑)
オンリーのブランドを作れば?
>>782 オリエントが以前イギリスブランドのOEMで7750を積んだクロノグラフを販売したことがあったんだが、
定価十数万(実売では5万円くらいのもあった)だったと記憶してる。
機械式クロノグラフでも、頑張ればここまで下げられるのかとびっくりした。
>>778 >770です。
言いたい事はとてもよく解る。が、一番信頼してるのは腕時計!
個人的には、携帯などは“時計”ではない。
>>772 そのとおり!誤差は逆算できる。その前に毎朝合わせる。
日本の時計のデザインがダサイって言ってるヤツって
基本的に船来品信奉してるだけのヤツが多い。
コスパで見れば、シチズンのアテッサぐらいが一番じゃない?
電波ソーラーに、ケースとバンドがチタンで肌に優しい。
ただ、ブランドイメージだと、セイコーに可成り劣るのかね。
にしても、カシオも含めて、その性能と品質、価格は驚異的だと思うんだけどね。
大地震とかで、日本メーカー群が壊滅したりしたら、希少価値が上がって、
高値で取り引きされるって事はないかなw
>>754 ホイヤーのケースとバンドなんて
あわせたって1万円もしませんよ
メタル・皮・ウレタン含めても
貴金属は別だけど・・・
>>762 仰るとおり。
値段だけを見ると、和牛の仲買人も変わらんのじゃないか
自分で消費するんじゃなければ、自慢するのもばかばかしい
言ってて気づかんのかね、普通のサラリーマンより
扱ってる金額が小さいことをw
>>778 時間見るのに携帯見るのは着信チェックに見える。
あんまりいいイメージではないと思う。
しかし時間を気にしてるようには見えないメリットはあるな。
人と話してる時にipod見るのはバカにしか見えない。
>>800 > そのとおり!誤差は逆算できる。その前に毎朝合わせる。
電波時計等をみて合わすなら、結局スタンドアローンじゃないな。
806 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:33:24 ID:HUv1ugAA
高級時計する必要はないけど
地位や服装全体と比較して極端に安い時計してる人は
少なくともプラスの効果はないな
やはりマイナスになると思う
807 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 05:11:27 ID:m3jYJF1y
昔、機械式高級腕時計や高級ライターは、
日本人男性が海外に行った際に買うものの代表的な装身具だったよな。。。
うちにも、親父が買ってきたパテックやデュポンがあるけど、
携帯持つようになってから時計はしなくなったし、
タバコもやめたのでライターも使わなくなった。
それにしても、腕時計を常にしてた時には気にならなかったけど、
腕時計をしないって手首がすがすがしくて、
今となっては、面倒くさくって腕時計なんて絶対できない。
たがだが時刻を知るくらいの事で。。。
それに、これ見よがしの高級腕時計をしていないって賢いでしょって、
実は密かに小さな自慢だったりする。。。
とにかく、腕時計しなくても、最近、今までの人生の中で最高のモテ期なんだよな。。。あはっ。
腕時計はブレスレットだと思えばいいんだよ。
なんか、ここぞという日は、お洒落したいじゃん。
ウルトラマンになりたいじゃん。
昔は変身ベルトがほしかったじゃん。
それでいいだろ。
あはっ。
810 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:32:54 ID:fCfCITWR
「高いものを持ってる」のを見せつけたいがために、
ぜんまいのポンコツ手錠を腕に巻く気が知れない
811 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:59:27 ID:2OazZ/yR
ベンツもロレックスも、オレにはイメージ最悪。
ヤクザ御用達だから。
純粋に機械的な性能やデザインも大したことないだろ。
812 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:03:06 ID:2OazZ/yR
携帯は腕時計の代わりにはならないな。
いちいちポケットから携帯を取り出すのが煩わしい。
服装とか、小物には、社会で通じる不文律があるんで、それは時代とともに移ろうものだけれど、
それを10年やそこらのライフスタイルの変化を論拠に否定してもどうしようもない。
腕時計が社会的ステイタスを示している事実は、社会に横たわっているわけで、
「意味がない」とか、「ラクだから」と否定するのも結構だけれど、その論理は、
ジャージ&スニーカー姿で髪をタオルでまとめて仕事するようなもので、
そういうコミュニティの話でしかない。
まぁ、スタートレックの舞台ぐらい時代がぶっ飛べば、その理屈が通るのは認めるよ。
あの人たちはタイツみたいな服を正装として着てるよな。
814 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:07:28 ID:9xhe0qme
1週間くらい巻かないで済むならいいんだがな
めんどうじゃね
散々出てるが、結局装飾品だから、
デザイン面にもっともっと金をかけるべきなんだろうな。
>>802 もう性能面では言うことないっす。
電波ソーラー&チタンは、マジありがたいですね。
816 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:52:18 ID:TvazFEJM
商談とかで装身具を見て人を判断する人も居るから、
良い時計をつけてマイナスになることはないよ。
機械式時計ってのはムーブメントの動き眺めてニヤニヤしたり
弄くって楽しむもんだから、手間をかけたくない人は手を出すべきじゃないね。
いや…漏れは、話の種になるからROLEXをつけてるワケだが…機械的動きに興味は無いよ。
友人の影響もあったな…私見だが、時計好きはROLEXを避ける傾向にある気がする。
入門時計とも聞いた気がするな。
精工舎さん、話の種になるようなブランド造りを目指した方が売れると思うよ。
それんなブランドになったら、100万円程度の価格帯の購入者が増えると思う。
818 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:38:34 ID:fCfCITWR
昔はスーツにも帽子被ってたし、足が悪いわけでもないのに、杖まで持ってた。
男でも娼婦みたいなサスペンダーで靴下止めてたしなw
シャツの袖を止める金具みたいなのもあった。
もはやポケットチーフ、タイピン、カフスボタンが身だしなみの主流に復活することはないだろう。
10年といわずここ数年、特にクールビズ以降、更に仕事の服装は崩れてきてると思う。
男の服装は一貫して、めんどくさいものがなくなっていく。
腕時計も例外じゃないな。
>>796 SII 製造の機械式ムーブはGSに使うのからSEIKO5のものまで
質でも価格でも全く見劣りしないよ
>>798 それをやったら、確実にいつかのマツダの二の舞になるわな
>>820 おっと、全車種にロータリーを搭載した黒歴史を語るのはそこまでだ。
>>817 >>それんなブランドになったら、100万円程度の価格帯の購入者が増えると思う。
クレドール
823 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:15:26 ID:m3jYJF1y
>>818 このスレで、一番説得力のあるカキコだとおもふ。
俺は持ち物よりも住んでいる家で判断する。
825 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:28:31 ID:m3jYJF1y
>>812 時刻を知りたい時だけ携帯を見るほうが、
一日中、腕時計をするより間違いなくはるかに楽だから、
腕時計をしない人間が増えている。
>>813 ひと昔前までは、いっぱしの社会人が時計を持たないなんて考えられなかったし、
ステータスを示す道具でもあったが、
今時、腕時計ごときでステータスを判断するなんて時代錯誤となりつつある。
自分も、仕事上、身なりで人品を判断する必要があるが、
腕時計で判断するにはあまりに例外が多いので、
それ以外の身なりで判断している。
ましてや、ロレックスあたりじゃ、何の意味も持たない。
>>825 昔も今も、ステータスになりうるのは
手入れの行き届いた広い庭のある、質のいい家だろう
>>825 > 腕時計で判断するにはあまりに例外が多いので、
時計見て、着けてるその人に思うこと・・
・この人、時計に無頓着なんだ
・見栄っぱり?
くらいだしな。
いい時計してる人見ても、不思議なことに・・
・時計に趣味のある人
・おしゃれな人
だなんて思ったことがない。
趣味で機械式時計するのは勝手だが、
仕事にオモチャ持ってくるなよと思う。
828 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:15:41 ID:m3jYJF1y
>>827 > 趣味で機械式時計するのは勝手だが、
> 仕事にオモチャ持ってくるなよと思う。
正に的確、そう思います。
それに、これ見よがしの機械式腕時計してるのって、
場合によっては、自分を実体以上に大きく見せようとするあさましい魂胆を感じてしまうし、
かといって、チープな時計をしていて馬鹿にされるのが気になるのなら、
身に着けないというのが最も賢明な選択だと思う。
829 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:17:52 ID:lF7az/ht
機械式? いらんわ
時計はソーラー電波に限る
830 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:22:59 ID:bODtRPnp
売れる時計て言えば
一流ブランドから販売されている機械式腕時計
でもすぐに数分遅れるんだよね
831 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:56:49 ID:tR7X1Yt+
60年〜70年代のアンティークオメガ最強
価格は安いし精度も十分
次点で、同じくらいの年代のロレックス
日本人は
中学生になると
スイス
が
スウィットゥラーン
であることを
嫌が上にも
知ることになる
小学生は
覚悟しておき
833 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:44:53 ID:WPc/78mQ
セイコーを見かけますか?
もう随分と前から日本人ですら着けなくなったセイコー。
いったい何が原因なのでしょう。。。
834 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:49:40 ID:+V48YQRS
>>829 電波時計って三分早くしておくとか出来る?
それが出来無いと駄目な駄目人間だからw
>>832 どこの国の固有名詞も英語でしか発音しようとしないアホは哀れだな
836 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:23:13 ID:fCfCITWR
>>833 単なるアクセサリーに成り下がった時計に興味を失った奴が多いからだろ。
昔はセイコーやシチズンやカシオの新製品は、
現在の携帯の新機種みたいな盛り上がり方をしてたからな。
テレビが見られるとか、スケジューラが入ってるとか、ウォーキングディクショナリーだとか…
もともとバイク、車なんかの機械好きなのだが
仕事で他社と渡り合うときなどではそれなりの身なりの一部として考えている。
クレカ(プラチナ以上だったら社会的な信用にもなら無くは無いし)も同じ
人それぞれ けど
クオーツ、携帯な人はクレカも無料な人が多いと思う
>>837 人のカードなんて店員以外見てないぞw
高級品はロレックスしかわかんない奴がほとんどだし。
自己満足に言い訳は無用。
別に自己満足でもいいじゃん。
>>838 昔はそうだったんだが其れなりの場所に行って
「今回は...私が」とかなるとねぇ
>>836 そんなのやってたのカシオとシチズンだけだろ。
セイコーはゲテモノだしてたっけ?
>>840 テレビ映る奴はセイコー
腕コンピっていう外付けキーボードの奴もセイコー
842 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:46:19 ID:L97n/N6y
これ見よがしの機械式腕時計って具体的になんだ?w
仕事でロジェ デュブイを付けるとかか?
843 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:29:42 ID:HUv1ugAA
>>837 言われて気づいたけど
機械時計って他の機械物や電器との関連性よりも
ステイタスの高いクレジットカードとの関連性の方が強いね
自意識過剰のネット弁慶が時計オタなのでしょう。
弁慶かもね 大企業や公務員や学生だったらまだしも
うちみたいな弱小は社会的な証明って出来にくいんだよね
もちろん身なりは身の丈に合ってきちんとしていたい
何本か時計持ってて、久しぶりに「あ、あれ使ってみよう」と思ったら電池
切れてた、という悲しい思いをしなくてもいいから、機械式が好きだな。
手持ちのやつは全部1万円〜2万円ぐらいの安いやつばかりだけど。
>>846 使わなければ数日で止まり、大部分の個体は一ヶ月で分単位の誤差がある
本来、時刻を知るための時計に、逆に時刻を「教えてやる」という作業を
かなり短期間に繰り返しやらなければならない
そんな悲しい思いはしたくないな
>>847 そう言われれば確かにそうだな。>時刻を教えてやる
俺は携帯に同じ思いを抱いてる。使うべき携帯に使われないようにと。
というわけで、携帯を解約してはや6年になる。無くても全く困らない。
>>847 >本来、時刻を知るための時計に、逆に時刻を「教えてやる」という作業を
その通り。でもなんか楽しくないなぁ
趣味はなんだ?
850 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:06:07 ID:gObc/PvY
沢田研ニのTOKIOを表す世界の国産時計なら100万でも欲しい。
つまり、現在より2世代先と感じさせてくれるもね。
851 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:08:07 ID:ef6SH+vO
>>839 俺はGSクォーツとJCB一般。
「この度は...弊社(私ども)が」とかしょっちゅうだけど、
時計とカードごときで肩身の狭い思いなどしたことねーな。
カード出して恥ずかしい思いをするなんて限度額にぶち当たった時くらいじゃね?
毛唐に江戸の水時計(無論レプリカ)が大人気
自戒を込めて言うが、ロレだろうがオメガだろうがタグだろうが、
アオキで買った2万円のスーツとジャスコで3千円で買った形状記憶Yシャツ
着て、ABCで買った5千円の革靴はいてたら意味内と思うんだぜ。
人を見たときの、印象を決定付ける優先順位ってのは、
顔(髪型含む)>体格>服>靴>時計や鞄などの小物
これはガチ。顔色が悪いなら食い物や生活習慣に気を使え。煙草はやめろ。
歯並びが悪いなら矯正しろ。ニキビ跡がひどけりゃエステ行け。アトピーや
イボは皮膚科で治せ。金を惜しまずにいい美容院で髪を切れ。太ってたら
痩せろ、食わなきゃいいだけだ。いい服と靴を買え。
時計にこだわるのは、上記すべてをやり終えた後でいい。
>>852 ガールズバーでブラックカード使えなくて暴れたときくらいだよ
856 :
845:2009/06/20(土) 07:21:27 ID:LEs1oKjj
>>851 >「この度は...弊社(私ども)が」・・・
だと 逆にブランドは避けたいかもね
>854
中身の無いデクノ坊が良いってことですね
>>857 ここでは、中身の話など誰もしてない。
外見のはなし。
時計が外見の印象にどれくらい影響があるかってことだろ。
859 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:27:13 ID:mAfPtwgI
>>847 > 本来、時刻を知るための時計に、逆に時刻を「教えてやる」という作業を
> かなり短期間に繰り返しやらなければならない
↑
そうかな?
部品から時計を短期間に頻繁に組み立てる、みたいな表現だよそれじゃ。
ちょっと詭弁っぽい。というか詭弁屁理屈得意でしょ?
>本来、肌や股間周辺を清潔に保つための下着に、逆に毎日洗濯して「清潔に維持する」という作業を
>かなり短期間に繰り返しやらなければならない
下着に対してこんなことをいう奴はそういないでしょ。
学生さんだろうけど文章もうちょっと考えて。
>>847 勝手に想像してしまう
マニュアルは読む。友達いない。頭は良いと思っている。
釣られてやるけど すっげーつまんない人間に見える
861 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:04:48 ID:14uzoVxt
>>859 時計を下着に例えるのは適切か?
下着を汗や体臭で汚すのは人間だろ。
どんなに下着の機能が良くなっても人間の代謝はかわらんのだから、
毎日洗濯して「清潔に維持する」という作業を
繰り返しやらなければならないのは当然同じ。
それに対して、時計の精度を保つのは時計自身の仕様だろ。
下着の例えを時計に当てはめるなら、ベルトやブレスの手入れじゃねーの?
このまえ乞食が機械式時計を使ってたぞ
電池かわないから便利らしい。
元々 文系崩れのアイテムだからな
まともな理系の学者は時計ごとき気にしないよ。
他にいろいろ考えることあるから。
865 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:59:54 ID:kuJ7PDcc
高給時計複数個持ってる人は維持費だけでもかなりのもんだね
4年おきにオーバーホール4万以上、故障したら+数万
4個持ってたら維持費だけでも年間10万はかかるな
866 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:55:24 ID:14uzoVxt
趣味なんだから、そりゃ金をかけたらきりはないだろうと思う。
ただそれだけのこと。
たかが外出時のチラミ用の腕時計を、時報やテレビで一々合わすなんてことが、
苦痛じゃないのは、まさに趣味だからだろう。
趣味じゃない奴には機械式に対するあれやこれやのケアの類いを
生活の潤いとか味わいとかましてやロマンだなんて一切思わない。
機械式時計は単なる趣味。
その良さとやらは興味のない奴には通じないんだって。
腕時計一般がなまじっか実用品でもあるから、そのことが理解出来ない奴がたまにいる。
機械式の世話なんて、井戸を掘って毎日釣瓶落としで水をくみにいくとか、
火打ち石で薪に火をつけて湯を沸かすくらいバカらしいと思う。
867 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:04:06 ID:MhQR6vN8
その趣味にしてる人にとって、スレタイの
打倒スイス製、国内メーカーが"機械式"腕時計の品ぞろえ強化、ってどうなん?
趣味にするならやっぱスイス製じゃないとって感じ?
868 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:27:23 ID:14uzoVxt
腕時計は、身に付けられることでアクセサリー化して、ブランドビジネスになってる。
そういう商法はあるわな。しかしあまりに本質とかけ離れた付加価値ってシラケるな。
大体時計って本来計測器だろ。
考えてみてくれ、いまじゃデジタル式が当たり前の体温計が、
水銀式だけど変な装飾ほどこして何十万円とかで売ってたらどう思う?
万歩計とか方位磁針とか手首式血圧計とかが、
スイス時計メーカーみたいな売り方してたら当然誰も買わないわな。
アホみたいに巨額の広告宣伝費かけて洗脳でもされていない限りな。
869 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:40:14 ID:mAfPtwgI
>>866 結婚なんてバカらしい制度。男の方が一方的にソンじゃん。
まで読んだ。
>>862 マジレスすると今のイタリアンスポーツは性能的にも十分速いぞ。
872 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:48:13 ID:mAfPtwgI
>>861 > それに対して、時計の精度を保つのは時計自身の仕様だろ。
機械式でもじゅうぶん正確な精度だと思うか、
あるいは毎日〜数日に一回秒合わせするのを大した手間だと思わないか、
今や機械式の精度は我慢ならないくらい低レベルとか、
毎日秒合わせするなんて面倒の極みと思うか、の見解の相違があるな。
俺はもちろん前者。
秒合わせなんて観葉植物に水をやるのと何ら変わらない、大した手間でもなんでもない。
職場のデスクに電波クロック置いてるから昼休みにでもそれに合わせればいい。
高額時計相手のわけわからない高額商品ビジネスで、
「高性能巻き上げ機」とか売り出せないかな?
超高級時計とセットの専用品で、巻き上げ機にセットすると
時計の盤面を画像解析して現在時刻を読み取り、
電波時計と連動した精密なアームで時刻合わせを行うの。
874 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:01:56 ID:9SGOkCOb
機械式が好きな人は電気式を否定しているわけではないのに
電気式こそ時計であるとして機械式を否定するおかしな人がいて
時計板も大変
875 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:03:23 ID:14uzoVxt
>>872 だからそれは機械式時計が多少なりとも好きでしてるからだろ?
でなかったら、電波時計の全く合わすことなんて考える必要のないのとは、めんどくささが天と地ほど違う。
>観葉植物に水をやるのと何ら変わらない、大した手間でもなんでもない。
趣味じゃなけりゃたいした手間だよ。
報酬払っていいレベルだ。
876 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:07:45 ID:14uzoVxt
>>874 > 時計板も大変
趣味カテゴリーの時計板なんかの話はどうでもいい。
>>874 876と言い・・・この違和感そうなのか 否定派は持った事なんだろな?
なんか解ったきがする。
そりゃビジネスNEWS板だからなここは。
それより違和感の正体は、スレタイから離れた話がえんえん続いてることだろ。
スレタイにある国内時計メーカーの戦略に対して、時計マニアはどう思ってるの?
880 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:26:12 ID:14uzoVxt
らjyー
883 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:32:53 ID:xF6wj5Z/
>>777 シチズンはクォーツに特化してる。
年差5秒、10年保証のザ・シチズンは良いぞ。
年差5秒という数値を叩き出すために、負担を
かけないようにやや針が短いのがデザイン的
にアレだけど、作りもいいから店で一回手に
取ってみるといいよ。
>>883 ところが、シチズンも30年振りの新開発ムーブで機械式に本格参入するらしい。
885 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:03:21 ID:GLyyPTfc
ツインクォーツ>>>スプリングドライブ
886 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:06:30 ID:3JZDqc1g
機械式っていいのか
狂うし毎日巻かないとだめだし数年後とに分解掃除必要だし
いいところひとつもないじゃん
887 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:10:34 ID:OYMVGARE
機械式の欠点を克服したのがクォーツなのに、戻ってどうするよ
>>886 セイコー5とかオリエントとかの安いやつを買えば、数年ごとのOHは不要。
毎年買い換えても苦にならない安さ。電池切れの心配一切無し。
俺のセイコー5は日差+20秒ぐらいだけど、オリエントの1万以下で買った
万カレは日差+5秒というちょっと驚きの精度。1週間に1回時間合わせれば
OKだからそんなに面倒くさくないよ。
890 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 23:33:56 ID:OYMVGARE
セイコー5屋
>>889 どうせ分針の位置も適当になるんだから
日差+5秒だったら「あっ乗り遅れた」
合わせようでも良いんじゃね=自分
892 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:18:55 ID:G1hjsG7X
機械式時計は自動車でいうところのMT車みたいなもん。
手動でのギア変速を愉しむ人がいるように、
わざわざ毎日リュウズ巻いたり、時刻を合わせるのが愉しい。
わからん人には一生わからんし、別に理解する必要も無いよ。
セイコー5って精度がかなり悪いんです。
889みたいのに騙されないでね。
>>892 マニュアル車はオートマより、性能、燃費等の性能が良いんだが
>>895 性能、燃費等の性能が良いんだが→×
性能、燃費等が良いんだが→○
897 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:40:41 ID:2lw4Q+Fq
機械式時計メーカーは時計オタだけじゃあまりに市場が小さいから、
一般人に売り込む必要があるんだよな。
で、一般人へのセールスポイントが「愉しさ」と「ステイタス」。
利便性や精度はあえて語らないw
ぜんまい時計が基幹産業のスイスがそりゃ必死なのはわかるw
日本の自動車産業や電機産業みたいなものだものな。
898 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:43:38 ID:r/sId6cR
>>897 そりゃ既存メーカーはそうだろうけど、まさか日本の会社が
わざわざこっから力を入れ始めるとは誰も思ってなかっただろ。
899 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:44:32 ID:2lw4Q+Fq
>>892 車のATとMTはエンジン積んでることには違いないんだから例えにならん。
クオーツが自動車なら、機械式時計は馬車だよ。
時計には精度と耐久性を求める自分には理解できない世界だなぁ
アクセサリーみたいなもんかね
GSで電波ソーラ出してくれw
機械式使ってたけど、現時点では普段使いは電波ソーラに落ち着いた
902 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:53:58 ID:qvQC2A07
クォーツ時計は高級品も含めてムーブメントが壊れたら使い捨てなんですか?
それともムーブメントは載せ替え可能?
10万円級のクォーツ時計のムーブメント交換費用はいくらくらいなんですか?
あとクォーツ時計を定期的にオーバーホールに出すのと
電池交換だけして壊れるまで使い、壊れたらムーブメント交換とではどちらがお得?
903 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:57:22 ID:qvQC2A07
>>899 >クオーツが自動車なら、機械式時計は馬車だよ。
そこまでは違わないって。
例えて言うならSLとディーゼル機関車
電波時計は電気機関車
904 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:05:58 ID:N7NrKWu2
>>903 いやいやクォーツが最新式自動車で電波時計が最新式ハイブリット
そして機械式時計が味のある名車と呼ばれる旧車
機械式の怖い所は時間の精度では100均の時計にも負ける所
905 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:16:29 ID:qvQC2A07
>>904 名車と呼ばれる旧車は
旧車だからこそ価値があるのであって
現行生産だと価値なんてないだろ?
機械時計買うにも70年代までのETAを搭載してない物の方が価値が高いんじゃ?
>>902 世界初のクオーツ腕時計セイコー アストロン(1969年)は今でも修理してもらえる。
ムーブメントは別物に差し替えられるだろうが。
クォーツは壊れるまで使って、壊れたらムーブメント交換が一般的
907 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:21:45 ID:qvQC2A07
>>906 >クォーツは壊れるまで使って、壊れたらムーブメント交換が一般的
例えば10万円級、5万円級のクォーツムーブメント交換費用はいくらくらいですか?
>>907 セイコー ドルチェのムーブメント交換してもらったことがあるけど
1万ぐらいだったような気がする。5年前のことなんではっきり覚えてないけど
909 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:33:09 ID:qvQC2A07
>>906 あと例えば
10万円クラスのクォーツ時計が壊れて
とにかく動けば良いのでなんでも良いからできるだけ安いムーブメントを載せると
いうことは可能なんですか?例えばムーブメントの部品代が1000円として
工賃込みで5000円程度で載せ替えることは可能でしょうか?
910 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:34:33 ID:qvQC2A07
>>908 ドルチェのオーバーホール代って15,000円くらいですよね?
ということはオーバーホールするよりもムーブメント交換した方が
安いということですね?
911 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 03:42:58 ID:gbLULpvr
>>887 12年前に買ったシチズンオートマチック持ってるけど30年前からムーブメント変わってなかったのかw
>>897 いや、スイスの基幹産業はマネーロンダリングだろう。
この前も胡散臭い債券を持った怪しい人がスイスへ逝こうとして捕まってたし。
まあそれも最近ヤバいので必死のようだが。
http://www.j-tokei.com/service/sy_wa_se.htm ここの時計屋のサイトに国産・舶来メーカーでの修理(オーバーホール)料金表が載っている。
セイコーもシチズンもオリエントもカシオも時計の希望小売価格(いわゆる定価)で
オーバーホール料金がランク分けされている。
国産は機械式もクオーツも時計本体の定価が同じなら
オーバーホール料金は特に区別されていない。
例えばSEIKOのブライツ機械式もSEIKOのドルチェクオーツも
定価が12万円ならEランクでオーバーホール料金は19950円だ。
(メーカー修理の話)
クオーツをオーバーホールすると言いながら、
ムーブメント交換するかどうかは知らない。
>>909 > 10万円クラスのクォーツ時計が壊れて
> とにかく動けば良いのでなんでも良いからできるだけ安いムーブメントを載せると
> いうことは可能なんですか?例えばムーブメントの部品代が1000円として
> 工賃込みで5000円程度で載せ替えることは可能でしょうか?
そんなのはメーカー修理ではまずだめで懇意の時計屋と相談じゃね?
ロシアのボストークって日本でオーバーホールできるのかな?
916 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:41:54 ID:R2ZL4YES
>>906はウソですよ。
セイコーはウソだらけなので注意。
917 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:06:02 ID:feEstuo4
電波で調整するんだから精度なんてどうでもいいだろ。
くだらねぇこだわりだよ。
スイスミリタリーはデザインがいい!
機械式の電波時計があればいいのにな
>>919 スプリングドライブに電波時計の機能をもたせることならできなくはなさそう。
>>919 機械式ってのをテンプとアンクルとでタイミングを取るものと捉えるか、
動力がゼンマイならICでタイミングを取ってても機械式とするかによるね。
クォーツ時計でも、4ビートとか6ビートとかにすれば
秒針の動きが滑らかになるよね。
電池の持ちは悪くなるだろうけど、電力に余裕があるソーラー時計なんかでは
やって見る価値があるんじゃないだろうか。
機械式時計なんてルーブゴールドバーグマシンやピタゴラ装置みたいなもの。
無駄に遠回りしてコストをかけてはいるが、結果は低精度。
オタは竜頭を巻くのが面白いそうだが、一般人は虚栄心を満たすだけで、本音はめんどくさがってる。
ボク、ROLEXの電波時計があったら買ってるなw
926 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:45:46 ID:r/sId6cR
>>919 お前みたいなのは次にソーラー巻きの機械式が欲しくなるから無駄だ
学歴とか社会的地位が低かったり、容姿に恵まれず性的魅力に乏しかったり
何かと劣等感の強いヤツほど手っ取り早いステイタスシンボルに憧れる。
立派な家や高級車は持てないけれど、時計くらいなら...
そういう人たちの持ち物、それが高額舶来時計。
真に優位に立っている人は虚勢をはる必要がない。
928 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:22:49 ID:V4G0+p7q
クォーツ時計が自動車なら機械時計はチャリだなw
929 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:23:46 ID:UgQUylsz
ヒント:スイス製の部品はどこの国
懐中時計いいよ。俺腕に時計するのは違和感あるので懐中時計にしてる。
932 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:48:47 ID:PO904bq6
>>930 懐中時計こそガチで携帯に置き換えられるじゃん
またまた愉しみだの味わいだのはもういいからなw
>>886 耳くっつけるとカチコチ鳴っている音が好き。
時間を知る方法なんていくらでもある現代だから、
逆に嗜好性の高い機械式でもいいのかなと。
934 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:59:29 ID:MBzbfsFr
近年、高級機械式腕時計がアレコレ工夫を凝らしてるけど
正直チャチッぽく見えてしまう
裏蓋がガラスの機械式時計はなんとなくいい。
機械系出身だからか、カチカチとメカが動いてるのはそれだけで楽しい。
機械式時計が好きなのは男性が多いんじゃないか?
ロボットが嫌いな男の子が滅多にいないように、メカニカルなものに
引き付けられるのは男性に多い心情じゃないかとも思える。
秒針の動きがちょこまかと動くのがいい
>機械式
>>933 > 時間を知る方法なんていくらでもある現代だから、
腕時計なんてしない、とならずにわざわざ機械式時計をつけるというのが歪んでると思う。
アメリカ行ったらスーツ着た奴もカジュアルな奴も殆ど腕時計してなかったな
939 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 09:07:35 ID:ed6g9ogL
クォーツは日本製もスイス製もどんな高級品買っても中身のムーブメントの部品代(街の時計屋の仕入れ値)は2000円〜3000円
を超えることはない。しかし機械式だと実売価格100万円超級の時計の場合は機械式ムーブメントだけで1万円を超えるものが入ってる。
数十万してもクォーツは中身が1000円とか2000円と思うと買う気しない。
940 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 09:19:32 ID:50M7ifxG
機械式が好きでいくつか持ってるが、部下がつけてるシチズンの
光発電・電波受信機能がついてる10万ほどのクロノに正直
凄い惹かれてる今日この頃w
デカくて重くとこれ見よがしな見栄時計が恥ずかしく思えた。
セイコー鉄道時計。これ最高。
942 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 13:07:48 ID:mdvWXlun
>>939 中身がどんなにコストがかかっていようが、今の時刻をちらっと見るだけのものに、
実売価格100万円超もだすと思うと買う気しない。
とならないのはなんで?w
944 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 13:25:56 ID:sDiYrCr4
腕時計の役目は時間を知らせるだけではない。
装飾品や嗜好品としての一面もある。
高い金だして欲しがる人がいるのはその為。
有名ブランド時計なら海外旅行時に緊急の換金用にもなる。
時間を知ることが出来れば
それでいいと思う人には、全く理解できないだろうが。
。
945 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:40:51 ID:mdvWXlun
>>944 だーかーらー
趣味でやってることなら黙ってはめてりゃいいんだよ。
時計オタのアホなところは、
商談で有利だの、社会的信用だの、ステイタスだの、緊急時の換金だのって
高級時計することに、一々もっともらしい理由をつけることなんだって。
鉄オタが鉄道模型買うのに一々言い訳なんかしない。
彼らは欲しいから買ってるだけ。
機械式時計も鉄道模型と一緒じゃん。単なる趣味の品。
それ以上のもんじゃねーことくらい理解できない?
>>932 医者にはいいぞ。頻繁に手を洗うので不潔になりやすい腕時計は嫌いだが、
死亡時刻など正式な場合にPHSというのもどうも……といった時用に胸ポケット
の奥深くに眠ってる。
まあ身につけてる服だの時計だの靴だののトータル価格がが意味のある世界もあるってことだろ。
>>946 想像すると、ちょっとカッコいいかも
告げられる方は、そう思う余裕があるかどうか分からんけど
>>939 グランドセイコーなんかは専用設計のムー部面を使用している訳だが・・・。
951 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:44:59 ID:J+MAJJK/
電波懐中時計のいいのが欲しい。
マルマンのしかない。
いや、マルマンもいいんだけど。
機械式のストップウォッチがほしいな。
頭をジコジコ巻き上げて使うやつ
953 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:12:12 ID:qYLzIJW6
腕時計は不要な仕事もあると思う。
腕時計は不要な生活もあると思うよ。
954 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:29:26 ID:QfkkLzx2
>>953 では機械式時計が必要な仕事って?
クオーツや電波時計ではだめな仕事は?
>>954 ブランド時計屋
やっぱ、売るほうがクオーツしてたらまずいっしょ
>>954 あと、デザイナーなんかもそうじゃないかな・・・
品のいいクォーツならまだマシかも
電波はないなぁとは思う
957 :
955:2009/06/23(火) 21:17:18 ID:RTqgeeUA
>>956 皮肉で955を書いたのに、マジレスされてもなぁ。
958 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:22:59 ID:/5ajBor8
ロレックスしてるデザイナーなんてセンスを疑う
>>958 そんなのパチロレしてる、NIG●さんぐらいだろ
>>944 海外云々は、イザという時用のクレカを下着にでも縫い付けておけばいいし、
それすらとられる状況なら時計なんて真っ先にパクられるし、
クレカでキャッシングできないような場所なら高級時計が真っ当に換金できるわけないし、
知人にコレクトコールもかけられないような電話すらない未開地域なら、
高級時計ではなく、100均のデジタル時計で十分便宜図ってくれると思う。
>>944 > 有名ブランド時計なら海外旅行時に緊急の換金用にもなる。
それ都市伝説だろw
怪しげな東洋人がしてる本物か偽物か盗難品かもわからん時計を一体どこで換金してくれるんだよ?
962 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:19:17 ID:DNvo25Ad
>961
純金のブレスレットでもしてれば。。。
機械式時計って毎年メンテしなきゃダメなの?
知らなかったよwww
964 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:44:13 ID:klGP9zC+
>>963 そんなわけないだろ。
4〜5年に一回、グランドセイコーで3万円、ロレックスで4万円、オメガのスピードマスターで5万円くらい
965 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:34:46 ID:+uZOHuHQ
グランドセイコー?
恥
機械式なんてほとんど宝飾品だからブランドがないときついでしょう
967 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:38:46 ID:ssyMt+hD
メカメカしい懐中時計とかはかなりいい気がする。
懐中時計=オタ
とか言うイメージをぶち壊すアナログな奴を造ってよ。
手巻きで文字盤枠は真ん中が無く、中の歯車が動いているのが見える奴を。
見ててドキドキ出来る奴を造って
968 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:55:26 ID:514Jf+zJ
機械式時計の値段て無茶苦茶だな
今VHSデッキが1万円くらいでブルーレイHDデッキが10万円くらいだろ
それがVHSデッキに50万円なんて値段つけてるようなもんだものな>機械式
んなこたーない。
現代で一番経費のかかるのは人件費なんだから。
人手で一個ずつ部品のバランス考えて組み合わせ、微調整しながら組み立ててたら最新クオーツより高くなって当たり前。
ただ、100万近くなってくると意味がわからなくなるが。
970 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:01:46 ID:Ld2/OQsN
機械式時計なんてほとんど装飾品だからな。
クオーツ時計以前の時代の運送関係とかの時間にうるさい職場では、1日の最初の
仕事がみんなでいっせいに時計の時刻あわせをすることだった。
毎日、きっちり時刻を合わせないと少しずつ時間が狂うから。
クオーツ時計が普及してからそういうのはなくなった。
971 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:04:41 ID:DNmm1Nse
最近プロトレックしか使ってないな
パシャとモナコが行方不明なことに今気がついた
972 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:38:10 ID:zNwr59h/
>>970 今や中途半端なクォーツは逆に結果として不正確。
機械式は狂いが大きいというが、毎日時刻合わせをしていれば実質誤差は限りなくゼロ。
電波時計は言うまでもなく、勝手に修正してくれるので手間をかけることなく限りなく誤差ゼロ。
問題なのは、一日の誤差が小さいがゆえに何ヶ月何ヶ月ももほったらかしにされ、
数分ずれてしまったクオーツ時計。
この手の、数分ずれたクオーツ、特に掛け時計というのが始末が悪い。
973 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:46:24 ID:8GsrOMUL
>>972 毎日時刻合わせなきゃならん時点て論外だろ
974 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:08:51 ID:L0wB6k0g
>>969 だから機械式時計は人件費かけてわざわざ手作業でVHSデッキを組み立ててるようなもの。
>>974 職人にしかできないものと、ラインに流せるものとは意味合いが違うだろ。
976 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:21:19 ID:gYy0g77v
ピエールクンツ欲しいなぁ
977 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:22:09 ID:+LrBFvA0
日本製みたいな粗悪品死んでも使わない
978 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 05:26:29 ID:Y5X9bijQ
ゼンマイと歯車だけで
プロトレックの機能を超える機械式時計を作って欲しい!
979 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 05:36:52 ID:FP2Oo2zr
>>967 そんなの持ってるほうがヲタ。
あと、そういうの
いっぱい売ってるから。
釣られた?
980 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 07:17:44 ID:L0wB6k0g
>>975 職人がつくれば価値があると思ってるのがアホ。
まさに職人がつくったVHSデッキをありがたがってるのが時計オタ。
機械式も全部が全部人間の手で作ってるわけじゃないけど
982 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:40:25 ID:L0wB6k0g
>>977 日本製もスイス製も機械式時計なんて、クォーツの粗悪品、不良品以下の精度じゃんw
983 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:45:22 ID:YJJbsw7X
>>981 職人技が必要なのはアフターサービスだけだよ。
100万円クラスの時計でも機械式ムーブメントの値段は100ドル程度
そんなもんをつくるのに職人使えるわけがない
機械と低賃金の移民労働者で作ってる
ただクォーツムーブメントは高くても10ドルとか20ドルで
完全自動化で製造されてるから
それよりは手がかかっているけどな
トヨタのレクサスみたいだな…
メーカーが客に何を求められているのかわかっていない典型だな
985 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:51:36 ID:H62iq2Lp
>>938 毛唐の真似がしたいの?
おたく、団塊世代?
986 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 08:56:17 ID:P3UzvK5q
つか、「アメリカ行ったらみんな腕時計してなかった」って何処のアメリカよ?
アイオワ州?オハイオ州?
987 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:02:15 ID:RRGvPAEF
西洋かぶれが集まるスレはここですか?
988 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 10:14:13 ID:L0wB6k0g
今時舶来なんて言葉を平気で使って、ぼったくり毛唐製機械式時計使う方が、西洋カブレじゃん。
町中、家中のどの時計より精度の劣る時計をはめて得意になってるって裸の王さまだな。
>>988 >町中、家中のどの時計より精度の劣る時計
家の中にもいっぱい時計機能のついた家電があるが
炊飯器や給湯器なんかについてる時計よりも
完璧に劣っているんだから哀れだ
990 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:54:51 ID:L0wB6k0g
>>989 だよな
ビデオレコーダーなんて時報に合うようになってるから本当にぴったり
結局、機械式時計なんて宝石と同じで価格が高いことに意義があるんだろうが、
バカバカしいと思う方が、正常の感覚だよ
電波時計がウォシュレット付き水洗トイレなら、機械式時計は汲み取り便所だよ
バキュームカーが一々汲み取りにきて手間隙かけるのが愉しいとか言ってるのと同じだな
991 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:57:58 ID:YJJbsw7X
>>990 馬鹿だな。手間がかかる便所の方が愛着があるというのがわからないのか?
992 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:02:49 ID:YJJbsw7X
クォーツの方が正確とか言ってのは貧乏人の僻みだろ。
本当はお金があればダイヤ入りのロレックスとかベンツのSクラスとか買いたいくせに
金がないからクォーツの方が正確とか言って自分を正当化してるだけ。
993 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:17:55 ID:L0wB6k0g
>>991 愛着なんて入らんね。
気持ち悪い奴だ。
>>992 それ、時計バカの決めセリフだな。
機械式時計なんてただで貰っても使わねーって。
大体、ポンコツ機械式時計を誰もが欲しがるモノだなんて認識がズレてんだよw
994 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:21:35 ID:L0wB6k0g
>>992 > 本当はお金があればダイヤ入りのロレックスとか
爆笑
機械式時計バカの中でも最下層だろw
まるっきりDQN。
そんなのを妬むって発想が情けないw
995 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:34:16 ID:AWjKS0Ro
趣味の世界なんだから、あれこれ言うのはヤボ。
江戸の粋とか根付に通じるんだろ。
日本としてはとことん極めてほしい。
趣味×見栄×財力=購入する機械式時計
997 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:39:29 ID:AWjKS0Ro
998 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:41:20 ID:P3UzvK5q
>>997 俺、それ狙ってるんだから2ちゃんなんかで晒さないでくれ
999 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:46:44 ID:lnnj3eqg
ブランディングの出来ないイエモンが何作っても駄目。
>>995 そうだよ趣味の世界なんだから、黙って使ってりゃいいんだよ。
金があれば機械式時計を買うものだと思い込んでるのが
時計バカ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。