【流通】不況でも驚異的成長続ける巨大小売業「アマゾン日本」の行方(J-CAST)[09/06/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
481名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 13:06:15 ID:ViIMP8vp
大空に聞け
俺の名は
482名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 13:09:05 ID:/U/8Q7Se
雑誌とか買ってるけど、外付けの特典もちゃんと付けてほしい


あとお急ぎ便いらんから指定日配達出来るようにしてくれ

これで完璧
483名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:38:32 ID:+mQDuPA0
>>482
>外付けの特典もちゃんと付けてほしい
ついてるだろ
484名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:56:37 ID:JGwiospn
そいや日通でなく佐川に代わったな。
「発送しました」メールの次の日に届くのだが
堺の拠点が出来たら当日来るのか?w当方和歌山北部。
485名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:35:22 ID:g1hQlx+I
書店は取次がなあ
とにかく取り寄せるのに時間がかかる
486名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:38:39 ID:Bvc9thrO
オーロラプロジェクトの取り扱い開始はまだかね
487名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:45:08 ID:XxbIiJKU
四国に住んでるんだけど、昨日の注文のときに
プライムが1ヶ月無料というので、さっそく申し込んでから注文。
しかし、、こんな田舎だと全然違わないな。
関西のほうに拠点ができたら、首都圏みたいに当日の可能性
もあるのかな。
488名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:50:57 ID:L50u/H1U
>>485
>>413 >>435 などを利用すると本屋でもはアマゾンと一緒で2〜3日で届くみたいだ。
本屋が勝てないのは、何か別の理由があるんじゃないのか。
489名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:57:12 ID:gkAOeIVC
>>488
さがすのがめんどくさい
あるかどうかもわからない
そもそも日本人は異常に忙しい

=ネットで購入が便利すぎるなぁ。
ということでは。
490名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:57:20 ID:L/DVaUNP
安い物が大半をしめてるからな
そりゃ不況に強いだろうね
491名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:41:55 ID:39nvQkFv
新刊本なんて図書館に取り寄せてもらうものだと最近は思っている。
通常、2週間で連絡くる。その辺の本屋より早いかも・・・
492名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:05:20 ID:jMzNFoLE
>>488
ネットが便利すぎなだけだろう
493名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 14:42:32 ID:N5jEmhUs
本屋が勝つにはブックカバーに付加価値つけるしかないと思う。
やっぱり復権不可能。
494名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:05:17 ID:jMzNFoLE
アニメイトの透明保護カバーはいいね
495名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:41:32 ID:ZeMlpejT
>>488
だからそれはニッパン・トーハンが流通を独占してるから。
この2社がセレクトしない本はそもそも流通に乗らない。
注文しても書店に来ない。データベースに乗らないから。
496名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:48:51 ID:dIpFp8go
>>495

独占を破れない訳でもあったの?
497名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:54:48 ID:Tm4oZD6x
先物取引のような価格変動が良い

悔しがる人も多いが
498名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:57:15 ID:dKty/p+c
>>495
出版社の怠慢でしょ?
書店に営業かければいいだけのこと
アマゾン相手でも言いし
499名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:58:31 ID:ZeMlpejT
500名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:01:58 ID:ZeMlpejT
○ 平成10 年1 月に公表された再販問題検討のための政府規制等と競争政策に関
する研究会の報告によれば,著作物再販適用除外の下での書籍・雑誌の流通・取
引慣行の主な問題点として以下の点が指摘されている。

@ 二大取次によらないと書籍・雑誌を流通させにくい仕組み。
A 新刊の多くが二大取次のパターン配本により配本されるため,中小書店は希
望に沿った仕入れ・品揃えができにくい。客注対応も遅れがち。
B パターン配本等を理由とする高返品率によるコスト負担,返品された本の廃
棄などの無駄。
C 通信販売を行う場合でも送本費用を上乗せしているため,革新的な技術を持
つ新しい業態の参入を阻害。
501名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:10:32 ID:g2yYkKFs
正直、地方だとアマゾンはホント助かる。
本屋とか壊滅してるし。
502名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:54:01 ID:dIpFp8go
>>499

アドレス提示ありがと。

読者向けの通販をしている出版社はあるが、書店向けに通販卸をやらないのだろうか?

書店は、品揃えを取り次ぎにお任せしている方が楽なのかな。
503名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:05:48 ID:wLyY4k2h
池袋のジュンク堂には、買う分野だけ決まってる時に行く

セレクトがいい
504名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:08:29 ID:bGlhrtTp
あの使いにくさがなければ
505名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:06:25 ID:Z8D/35zw
毎年尼で40万くらい買い物してるな
506名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:15:08 ID:CKppYXFw
本やCDのニューリリースはAmazonの情報を使ってる。
507名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:32:56 ID:pJR/L8oT
>>505
AVに40万は使いすぎじゃないか?
508名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:38:50 ID:qhXFrj/b
>>88
だって、地元の店で買う理由がないだろ。
例えば電気店。
尼より値段が高い、応対悪い、在庫がなければ必死に取り寄せさせようとする、
kakaku.comや尼の値段をちょっと口にしただけで、露骨に態度が悪くなる。
最初は地元の店でも買ってやっていたが、買い物をしてるのに、ストレスたまるんだもん。

最近一番腹立ったのは、ある店で液晶テレビを買うとき、(あえて名前は出さないけど)
10年保証を謳っているけど、最近は保険会社が破綻する例もあるし、そもそも○○○○○○○が
10年存続している保証はないから、「どこの会社が保証しているんですか?」と聞いたら、
40代ぐらいのオカマっぽい店員に「お答えする義務はありません」と言われたとき。
ブチ切れて本部に電話しちゃったよ。
普通、答えるのが常識だし、無理だったとしても、「大変申し訳ありませんが、社の規約に
より、お答えすることができません」ぐらいに柔らかい言い方するだろ?まともな社会人なら。
それが、「義務はないって」言い方するか?40年以上生きてきて、そのレベルの言葉しか
浮かばないボキャブラリーの貧困さ。

最低水準の応対ができていて、値段がそこまで高くなければ地元の店で買うよ?
でも、基本的な応対ができない上に値段も高い店で、地元だから買ってやる、ってお人好しが
どれぐらいいると思うんだ?

本屋でもアパレルでも同じ。
人や実店舗を介する必要性がなくなってるんだ。

amazonなどのネット販売に人が流れるのは必然だよ。
509名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:57:33 ID:qhXFrj/b
>>306
うちは中国地方の島根県だけど、普通に翌日に来るぞ。
ただ、最近佐川になってから翌々日になることも。
510名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:17:25 ID:NgcKJ/5z
九州だと2日で来る。佐川の兄ちゃんが夜の8時過ぎくらいに持ってくる。
511名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:20:17 ID:uDMlyUD/
どうでもいいけど日本人も北米amazonのMP3ストアで買える様にしてくれ。
512名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:00:03 ID:R4/ThWix
>>501
そんなに地方とも言えない衛星都市や郊外とも言えない駅ちかでも
まともな本屋は壊滅状態
個人店かそれに毛が生えたレベルの多店舗展開店かツタヤの様なものしかない
専門書なんて買えないし、どうでもいい様な雑誌とか新刊とかハウツーものしか
置いてないね
513名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:02:34 ID:R4/ThWix
>>508
それって、ソフ○○○でバイトしてた中◯ってやつだろw
クビだよクビ
514名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:15:06 ID:Yj91oVu+
こないだ佐川のメール便で痛い目にあわされたので
本当に必要なとき意外は利用しない
515名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:04:39 ID:jZojv+eA
>>488
少なくとも自分は取りよせに時間かかりすぎるのにぶち切れて通販メインになった
今時1ヶ月近くかかるとかありえん
516名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:38:36 ID:5HV9XGwD
>>496
仕入れ代金の支払い遅延を気がつかないフリしてくれてるんだよ

>>515
こないだ尼で3ヶ月待ちで音楽CD手に入れたよ。
バーゲン対象だったんだけど、値段がバーゲンのまんまで助かった

517名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 06:56:16 ID:XvuBHGmw
家電やPC周辺機器なんかだと三ヶ月も待てない場合が多い。

この前、カカクコムで他ショップと比べて段違いに安く出していて
怪しいと思ったら案の定な結果だった。

アマゾンではこういうのがよくあるから、急ぎで欲しいものだと
引っ掛かってはいけない。
518名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:54:53 ID:FhWUgmLz
>>517

本以外の商品の扱いは事実上外部業者への委託じゃあるまいか。
519名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:16:13 ID:poBPuWZh
Amazonだと予約商品以外は納期が明記されてる。
520名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:25:03 ID:/Mje1SSj
このスレ読んでるとAmazonでボルビック注文するのが申し訳なくなるなぁ
521名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:31:17 ID:Z/zh9Er7
楽天(笑)
522名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:44:21 ID:hkAZ1pSG
>>511
地元議員へ陳情
523名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:59:42 ID:pIb0dHaf
Amazonに慣れるとリアル本屋にいても検索して本探したくなる。
524名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:55:22 ID:A5gaj2IE
Amazonのカートに本を入れておいて、書店に行ったら携帯でAmazonのサイトを見て実際の本を見る。
気に入ったらその場で購入。
525名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 14:00:04 ID:KpNYeBvc
Amazonでデータとレビュー見て図書館に本を買わせる。
これが最強だろ。
526名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 16:36:59 ID:1RAc7KnP
>>525
自分それやってる。実際、最強だと思ってる。

図書館も予算を消化しないと来期から減らされたりするのも
あるのか?特に新刊だと、リクエスト入れた図書館自体で
買ってくれる事が多い、古いのだと他館から取り寄せだ。

著者や出版社が有名無名とか無関係だね、とても有難い。
527名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 05:04:03 ID:Bfv9AtZg
うちの市は図書館の規模も蔵書数も予算もしょぼいからなぁー。
そういうのってうらやましい。
政令市とか中核市だとそういうのがあるからいいね。
528名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 06:15:27 ID:xfwLJxw3
住んでいる区が金持ちが多いと言われる区だからなのか
図書館にリクエストして断られた事が一回しかない。

というか、その一回も携帯に電話かかってきて「リクエストを頂いた
新刊本なのですが、付属のDVDを一緒に閲覧させてはならないと
出版社への問い合わせで指摘されましたので、購入できない事と
なりました」と図書館の人間から直接伝えられてビックリした。

本屋の対応より、よっぽど丁寧だったりする。
図書館によっては違いも大きいのかな?
529名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:30:30 ID:oi3qNgvn
仕事が忙しくて本屋にいけないときは最強。
部数の少ない本やCDも完璧。
530名刺は切らしておりまして
>>527
そんなときは「相互貸借」のサービスに加入してるかどうか確認しておくのがいい。
で、県立図書館に購入依頼出してみて買わせて市立図書館に呼び寄せろ。


>>528
だって書店は「貸借」って行為は無いから。
図書館だと使わせねーよ、という著作権者はけっこういる。

まぁ住民が小姑タイプのが多いときは、図書館はけっこう気を使う。
でないと変なところ(市長とか有力議員とか地元有力者)に告げ口されて教育委員会での人事考課が悪くなるからな。
所詮は図書館といえども役所だし、民間受託のところはもっとナーバスだ。契約打ち切りになるからな。