【鉄鋼/エネルギー】コスト抑えた集光型太陽光発電システム、大同特殊鋼が量産 [09/06/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
大同特殊鋼は発電効率が高い集光型の太陽光発電システムを量産する。
名古屋市内の工場に生産ラインを新設。標準的な家庭300軒の需要を賄える
年間1メガ(メガは100万)ワット分を生産する。
集光型の発電効率は平面型の一般的なシステムの1.6倍だが、生産コストは
2倍程度かかっていた。量産化でコストを平面型と同程度に抑える。

量産するのは16センチメートル角のドーム型のプラスチックレンズで受けた太陽光を、
7ミリ角の発電セルに集約して発電するタイプ。6メートル×4メートルの土台に
それぞれ875個のレンズと発電セルを搭載する。
平面型に比べて発電セルを小型化でき、低価格で高性能な発電設備を提供できる。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090605AT1D0306V04062009.html
■大同特殊鋼
http://www.daido.co.jp/
 集光式太陽光発電とは?
 http://www.daido.co.jp/products/solar/index.html
 会社情報・株価
 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?nik_code=0000827
2名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:13:06 ID:WaV4WjlU
2だょv(*´∀`*)v
3名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:20:09 ID:PbfUErwM
ソーラレイ、ゲルドルバ!
4名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:30:51 ID:27QgwbuU
ヘリオスタットだ〜

かっこいい。
5名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:31:34 ID:VmVWkIzY
安上がりの為の集光型なのに高くついてんのか
そのうえ形状がドーム状って、死に場所作りすぎ
6名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:44:43 ID:gmDIGd1U
太陽、、活動がどんどん落ちていくんでしょ。
ダメじゃん?
7名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:44:51 ID:G8RsAwu4
>一般的なシステムの1.6倍だが、生産コストは2倍程度かかっていた。

これでは意味無かったなw
8名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:49:52 ID:G8RsAwu4
↓日本の太陽電池が原因だとグリーンピースから叩かれる予感
【科学】弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 研究者「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244096279/
9名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:59:09 ID:OWhQmRYA
は?太陽電池が太陽活動に影響すんのか?
10名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 11:00:26 ID:Ck6BTlyP
プラレンズの寿命が短いから、パネル寿命が短くなる
これはコスト以前の問題だ
大同特殊鋼の宣伝乙
11名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 11:00:33 ID:3HvLrqpZ
厳しいな。太陽追いかけて振り回さないとダメなのか。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 11:14:10 ID:7cQ2IMMX
>>7
もし同じコストになったら?
1.6倍の効率で1.6倍のコストだったら、kWあたりの単価が同じ
同じkWを設置するために必要な土地面積は、1/1.6で済むということだ

これは、土地代の高い日本ではかなりの優位になる
13名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 12:49:50 ID:QWV/xRhA
>>10
いや、プラレンズ部分のコストはそう高くないはずだから
その部分だけ交換可能ならランニングコストは安くなるんじゃね?
プラレンズでパネルを覆っている分パネルの寿命は延びそうだし
14名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 12:51:26 ID:RWEMWJu8
自動追尾システムか、こりゃいいわ
15名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 13:03:54 ID:G8RsAwu4
>>14
太陽自動追尾システム ひまわり
ttp://www.himawari-net.co.jp/
16名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 13:04:11 ID:W/PrEOh7
>>13
いわゆるふつうのパネルがガラス被われてる代わりにプラレンズだろ
ガラスは交換なんか考えなくて良い、プラは勝手に劣化する
交換は面倒そうなので、メーカーは定期的に儲ける機会を得ることにはなるが
17名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 13:21:03 ID:rURsQhzu
俺の車も10年経つが、前照灯のプラスチックなんて劣化の兆しもない
雨も霰もへっちゃらだ
雹はわからんが
18名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 13:25:03 ID:W/PrEOh7
太陽光を追いかけるヘッドライトって夢があるね
19名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 14:40:02 ID:mk9OT2Kw
>>17
ヘッドライトなんて大雑把な性能で良い物と比較してちゃ駄目だろ
20名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 15:02:30 ID:Y6rzlfjz
あほか
パネル回さんで反射鏡回せばよい
コスト効率考えれ
集光なら反射鏡増やせ
こんなん30年前から考えつくわ
21名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 15:07:29 ID:G8RsAwu4
>>20
そういえば、ベランダに鏡をぶら下げて、太陽の光を鏡に反射させて室内を明るくする装置を作った街の発明家がいたよね。
まだ売っているのかな?
22名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 15:15:39 ID:s+k7RBg6
ハンドボールはまだやってるの?
23名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 15:23:07 ID:1Y2dqRnm
>>15
この商品、凄いじゃない。
安ければ、激売れじゃない。
なんでもっと、CM流したりして売らないの?
高いの?
24名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 15:39:57 ID:MX4/5kt6
>>23

これ、学校にあったけど、はっきり言って値段と釣り合わないよ。
設備が大掛かりな割には、光が届く範囲が狭い。それに晴れてる日しか役に立たない。
構造上許されるなら、光ダクトのほうが何倍もマシ。

新校舎建造の際に、校長が騙されたかなんだかで取り付けられたんだが、
完成前は毎度の如く朝礼で話してたのが、完成後は一切口に出さなくなったww
25名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 16:19:29 ID:rURsQhzu
>>19
大雑把で耐久性良いんだから申し分ないだろ?パーツ代も屁みたいなもんだ
自動車業界舐めんな
26名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:57:12 ID:bgCL26RQ
太陽電池の効率が20%ぐらいで曇りや積雪の場合、効率ガタ落って欠点があるが
集光式で1.6倍だから効率は32%まで上げられるから曇りの日の効率が上がるのか?
効率30%のシリコンだと48%に。稼動部があるから、熱よけや積雪に有利か?
面白い実験だと思う




27名刺は切らしておりまして
>>8