【自動車】中国政府、GM『ハマー』買収不承認の可能性も [06/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)が「ハマー」ブランドを
中国の重機械メーカー四川騰中重工機械に売却すると発表したことに関し、
4日付の中国紙、上海証券報は、中国政府が買収を承認しない可能性もある
との業界関係者の見通しを伝えた。

中国企業の海外企業買収には政府の承認が必要だが、同紙は、承認しない
理由として、政府は中国企業が海外の自動車部品メーカーを買収することは
奨励しているが、完成車メーカーについては特に奨励していないことなどを
挙げている。(共同)

◎ソース
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090604-502736.html

◎関連スレ
【自動車】GM、『ハマー』ブランド売却で暫定合意--NYタイムズが売却先は中国企業と報じる [06/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243966805/
2名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:26:08 ID:zeOWb6pP
成金、中国
3名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:28:01 ID:YMX5vqw3
いや不承認理由は、「外観は、コピーしろある。」だろ
4名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:28:27 ID:vkwWs8H8
天安門批判報復
5名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:29:01 ID:NwBIANg+
中国人の角刈りの男がハマー(中国)に乗って、これが俺の国のブランドだぜって大きな顔してるのが想像できる。
6名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:29:48 ID:NOhWrSoe
パクってばっかで、「ブランド」の意味が理解できないんだろ。
7名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:29:59 ID:BYwFgbTP
漢字で書いたら「浜」になると思って期待してたのに
8名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:30:41 ID:zEvhRCN7
買わなくても、コピーするアル
9名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:32:14 ID:EImTpeFo
>>5
似合いそうじゃん。今でもチンピラしか乗ってないんだし。
10名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:32:24 ID:FOwZWnfh
当然だわな、米国から完成品ハマーを逆輸入しても意味がない
中国国内でハマーの部品から作ってこそ、製造技術を盗めるし
メリットが大きい
11名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:32:42 ID:m7Nu5e+e
通称ハマ
12名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:33:57 ID:BNNlrgO6
派閥抗争だろ。
13名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:34:51 ID:Pl3b1xAS
買収完了後の最初のお仕事は工場を解体して中国本土に移転する事だろw
14名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:38:03 ID:BYwFgbTP
ハマーみたいな名前だけのブランドに無駄金放り込むより、
ハイブリッド技術盗むか買うかしてこい馬鹿ってことだろうな
15名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:40:04 ID:BQxoIKrj
確か中国国内にすでに「濱一」という自動車があるんじゃなかったか?
16名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:43:18 ID:3Iq2PsJG
売れる車じゃないが買えよ支那蓄
17名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:44:40 ID:o9k97WK2
中国が欲しがっているのは技術だからなあ
18名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:45:31 ID:f/nwpx0r
19名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:47:01 ID:aXu+khBf
ょこはまの中田氏が買収
20名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:47:51 ID:2NBOx59u
中国産の車にハマーの看板つければ大もうけじゃない
21名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:48:06 ID:aHru6Sx8
中国にすら全否定されたらもう死亡確定・・・
22名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:48:11 ID:iV4lnaTj
なんで不承認なのか理由がわからん。
共産党に対抗しうる財力をもった勢力は作らせないってことなのか?
それとも官僚のメンツ的な何かか?
23名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:48:24 ID:BNNlrgO6
石油資源のない中国が欲しいのは電気自動車の技術だからな
24名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:48:42 ID:je1RMNEv
日本でハマー乗っている奴のほとんどがDQNという事実

しかも悲しいくらい似合っていない
25名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:49:46 ID:dxlgW52G
トヨタに買ってもらって、ハマーハイブリットとして売り出せば?
26名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:51:31 ID:aHru6Sx8
>>22
こんなもん買収すんなボケ!そんな金あるならHV・EV関連の会社買収しろや!前からコッソリ通達してるだろ!
27名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:52:13 ID:VQPBPxSf
買い叩くためのパフォーマンスだろ?
28名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:54:23 ID:Xbmu0GyU
ハマーは亀田が乗ってた(レンタカー説はガセらしい)時点でなんか安っぽいイメージが付いた
29名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:54:29 ID:qL0dhmza
もうすでにコピー品があるから邪魔するんじゃね
30名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:54:45 ID:lZ6Rt7c4
会社に自由にさせてやれよ。
ブランドに、中国も注視したらいいのに。
物まねで、一字変えて偽物売るのはもっと厳しくしたら。
31名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:55:16 ID:B2Vm4D+f
トルコンもハイブリも制御装置も、何も作る事ができない

米国完成車メーカーを見切ってるな
32名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:56:27 ID:C8RnpD0h
>>1
IBMパソコンで少しは学習したか?

どうせ国を使っての値引き交渉だろうけど
33名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:57:29 ID:8k/iiRUm
人民解放軍は買わないっていうメッセージだろ。
34名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:58:35 ID:a371XrZD
値下げ交渉か?
35名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:59:32 ID:4zoMiUDh
>>13
買収するのはライセンスだけだから、工場や労働者などは対象とはならない。
だったらコピー製品を作ればいいじゃないか、というのが中国政府の主張。
36名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:06:12 ID:XN4zpudV
濱亜
37名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:10:03 ID:qyqKW6Za
読売新聞には
ハイブリッドや電気自動車ならともかく
時代にそぐわない車を買収しても・・ってコメントが載ってた。
38名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:16:29 ID:T3NGrCjB
安く買い叩く作戦か、チャンコロの卑怯さは世界一。
39名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:17:03 ID:ujfAZ5cO
40名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:22:15 ID:rZ0xadpm
はっきり言うと、ハマーというブランドにそれだけの価値があるだろうか、というこった
41名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:25:17 ID:O9GEOYG6
東風汽車の猛士/汗馬はAMGとのライセンス契約+技術提携+部品輸入による
正規ライセンス(半ノックダウン)品だよ
GMともハマーブランド使用でライセンス結んでるし

で、>>39はこれを持ち出して何が言いたいんだい?
42名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:25:21 ID:DQaJaFOi
IBMもレノボになって評判落ちたしな
三菱あたりどうにかしてくれないかな
43名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:40:16 ID:B2Vm4D+f
人民解放軍用にはどうなんかな
44名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:53:15 ID:plmht4xO
ハマーの技術はそれほど魅力が無さそうだし
ほとぼり冷めた頃に従業員ばっさり削減ってやるいつもの手口が出来そうも無いしな
45名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:54:34 ID:POeLX06M
「GMハマーを買収しますか?」
はい
「賄賂が足りない!」
46名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:55:50 ID:YMX5vqw3
インドもイギリスのブランドメーカー買収したけど
どうなったんだろう?
途上国がブランドメーカー持っても途上国と相殺
されてブランド価値なくなるよな?
47名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:56:41 ID:rZ0xadpm
ハマーに部品を納入しているメーカーなら欲しいが、部品メーカーから部品を納入して
もらって組み立てている発展途上国みたいなハマーはいらない
48名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:59:48 ID:KjSQZqDO
>>46
ジャガーに乗っていた叔父さんがインドにジャガーを買収されたときに手放したからね。
土人の車に乗りたくなってさ。
49名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:13:27 ID:oo4mY9cr
いま、アメリカから舌打ちが聞こえた気がする。
50名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:23:05 ID:bbS/CVyP
中国のハマーじゃ、「アルツハマー」って感じ。
51名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:27:36 ID:W8QQ9qMa
バックにアメリカがいるならば
買収したらおれのものと
従業員を残し、工場内部全て中国に移動というのができないからね
そりゃいらねーゃになるわな
52名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:29:29 ID:WKO5iNYy
いやがらせだな
別件で米政府となにか駆け引きしているんだろう
53名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:31:51 ID:F7bBFP1S
>>30
>ブランドに、中国も注視したらいいのに。

ブランドが中国企業のものになった時点で、ブランド価値を維持できるのか?
54名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:49:35 ID:bYITnoM5
今日、NHKがやたら天安問のニュースながしてるんだが
気持ちわるいな
55名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:51:23 ID:CggixABs
後の中国オフロードブランド「覇馬」である。
56名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:55:21 ID:uXzI+WFG
盗めばタダなのに高い金を米に支払うのがばかばかしいのろうな。
57名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:56:13 ID:zfrWpJZL
>>7
『破魔』の方がカッコイイと思う
58名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:58:19 ID:kLzQF67U
技術乞食!
59名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:14:33 ID:2KLKphld
倦怠期
60名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:20:07 ID:4zoMiUDh
H2の販売価格って9万ドルらしいじゃん。
価格帯から考えて輸出向けになるんじゃないかと思うけど、燃費も悪いし中東かロシアの富豪くらい買わないんじゃないかと思うな。
大体、売れるんだったらGMは手放さないし
61名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:21:25 ID:VkMh1aNm
葉馬- ならどう
62名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:31:52 ID:6FzDvmaY
人民解放軍もハンヴィーになるの?
63名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:37:04 ID:Il9iTUgI
中国でもビチグソは見抜けるのか
64名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:39:50 ID:CggixABs
>>61
それだとヨーマになる。
65名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:54:16 ID:O9GEOYG6
中国でGMのハマーは悍馬な。
東風汽車が作ってる正規ライセンス品H1の民間用が汗馬、軍用が猛士(軍で採用済

ハマーは元々AMG(ここは今もGMグループ外)って会社のブランドで、それの商標権をGMが買った。
現在は軍用ハンビーはAMGが全権利を、ハマーはH1,H2をAMGがOEM生産、GMがH3生産と
ハマーブランドの販売網を持ってる。
でGMが売ろうとしてるのがハマー商標と販売に関する権利で、H3はGMがOEMで生産継続、
AMGのH1,2、東風の汗馬がどうなるかは不明。

ハンビーと猛士は、初めからハマーともGMとも無関係なんで変わらずAMG/東風が継続
66名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:08:45 ID:qlMe4vxP
>>1
中国に買収された双竜自動車がどうなったか知ってるのか
67名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 20:41:24 ID:g0RAZ1Hd
でも、ハマーブランドが売れなかったら、GMはとっても困ったりするぞ。
68名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:06:31 ID:yrR+YJr6
69名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:10:21 ID:0R/clfE7
金払って買わなくても、コピーならただですから。
70名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:10:31 ID:8zcqgIkl
俺はハマーだ!
71名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:10:33 ID:hBmdFdaa
買い叩きの最後の一押しを政府が請け負ったんだろ

流石はチャンコロ、えげつねえw
72名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:17:04 ID:Yf/rqilX
こうなったらハマーブランドで小型車出すしかない
73名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:20:10 ID:WsqVHU79
MGローバー買ってたじゃん。双龍は外国じゃないからいいとして
74名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:21:46 ID:gRmeph4f
俺がハマーだ!
75名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:31:43 ID:4aYPB4pH
遣唐使です
76名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:37:30 ID:4zoMiUDh
俺がハマーだ!
77名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:39:53 ID:LGi1mqXr
チンコパッドの二の舞になってチュコクのイメージダウンを恐れてるアルヨ
78名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:50:20 ID:4zoMiUDh
俺がハマーだ!
79名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:52:43 ID:y/XPQKVQ
ウシジマくんは自慢のはマーのメンテナンスどうするんだ?
80名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:54:41 ID:r8OmJ9SZ
北京オリンピックで浜のゲスト最悪だった。
なにもスポーツの事知らないのに。ゲロでそう。
ジョージア絶対飲まない。あとあいつが出てるビールも。
見るからに不味そう。
81名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:57:32 ID:XahmMEb0
IBMは買ったじゃん
82名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:05:58 ID:9/Xo4bkL
天安門も戦車でひき殺すより、ハマーでひき殺せば、かっこいいと思うよ!
チャンコロさん
83名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:08:25 ID:Q2y1F5BL
ユダヤ人のグローバリズムに騙されて
国産自動車メーカー解体のアメリカwww
84名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:10:12 ID:tkqW4az2
この車 麻生がのってましたwwwwwwww
85名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:12:52 ID:houIjCDB
NACのMGローバー買収がうまくいってないからな。M&Aはリスクが大きい。

ハマーなんか買うより、今まで通り外国メーカーに合弁工場作らせる方が
はるかに安全で儲かるし、雇用も確保出来て、技術も盗めるからな。
中国政府としてリスクばかり大きくて、メリットがないんだよ。
86名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 02:35:08 ID:MkSJ/Nse
>>25
ランクルが中東でバカ売れだから華麗にスルー むしろほくそ笑んでる
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/081126/biz0811260137002-n1.htm

ハイブリッドSUVもレクサスRXが単独爆走。
87名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 08:32:21 ID:IccBTF/L
中国も日本みたいにパクって改良しろ
88名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 08:35:19 ID:VG343Wzg
アメリカの労働者は文句ばっかりで働かねーぞ
そんなの買ってどうすんだよ

ってこと?
89名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 08:50:54 ID:fAMWiv78
>>1
さすが中国政府、わかってんな
中国人にはときどきこういう智慧者がいるところが恐ろしい

90名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 08:54:04 ID:BIJfaZ9G
中国にライセンスという概念なんか無いだろ
91名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 08:59:13 ID:+vRVSHuj
>>61
覇馬阿
92名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 08:59:16 ID:679Lk3Eb
>>59

それはMCコミヤのほうだ
93名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:04:38 ID:uJhIrizA
今さら将来性の薄いハマー買ってもしょうがないからな。
94名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:09:39 ID:w3KLauhQ
中国政府はしたたかだからな。
ハマーが無駄な買い物ってのが解ってるんだろう。
95名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:19:59 ID:splsVzEn
ハマーの黒豹・・・なんちゃって
96名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:23:02 ID:HbHGOmZe
やはり中国人はイタリア人よりしたただな。
97名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 13:09:10 ID:6SgzyH+O
名前はハマーだけど、もう中身はハマーじゃないからな・・・
シボレーコロラドなんていらないよなw
98名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 17:51:26 ID:R5MU/DGP
ハマーに車載されているコンピューターやミッション関係の工作機械の技術は古い物で、中国の軍需技術の屁の突っ張りにもならないからだろ!
99名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 18:08:50 ID:xPmsYYjY
アメ公さっさと脅して無理やり買わせろよ。お前らそういうの得意なんだから今やらないでどうするw
100名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 18:09:04 ID:9PL9MuS6
えっ? 軍用にも使えないの?
101名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 18:11:24 ID:dniZ5N8h
>>100
使えません、シャーシは軍用のハンヴィーとは別物
燃費のために市販のRVレベルの走破性しかありません
102名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 19:10:28 ID:Zm+GtYQE
ゴテゴテ電飾つけて大音量でヒップホップ鳴らしながら国道流してるのを見た
他もそんな使い方じゃないの
103名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 21:41:02 ID:0pRIRJCd
外見はコピーすれば済むから、欲しいのは部品の技術だけなんだよね。
104名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 21:59:16 ID:tN4HbvIC
すでにコピー品が出てるから洋なしってことでは
105名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 23:22:29 ID:kvfDWx3q
つかGMのハマーは中身シルバラードだし。。

AMGのバンビーは別の車両
106名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 23:28:11 ID:OsD4yabz
こういうのって国が企業に命令することできるの?
民主主義国家の場合
107名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:01:02 ID:pRLLvks9
ああ、でも中国製だと分かるとDQNにすらひかれる・・・。
中国も、安物衣服に強い○○省、毒入り野菜は○○省。
高級パクリは○○省とかいうふうに差別化しないとだめだと思うんだよね。大前顯一のいうメガ・リージョンw。
108名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:14:06 ID:8rkP/Iws
>>106
アメはナショナル・セキュリティ( 国家安全保証 )に反しない限り、可能。
日本は特になし
109名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:19:17 ID:OeJ/2iB3
アメリカ以外だと中国かロシアが似合うね。ハマーって
110名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:58:15 ID:vQOmkHPZ
>>108
日本の方が広範囲でうるさいよ。
電力関係、通信、素材関係も今までにも何回も外資参入を阻止してる。
111名刺は切らしておりまして
何だよ「うるさい」って。
「厳しい」って言えよ。