【地域経済】横浜観光、JRも観光キャンペーンで応援…全国で「ヨコハマ」を大々的にPR[09/06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/06/04(木) 00:34:12 ID:???
 JRグループによる観光キャンペーン「横浜・神奈川デスティネーションキャンペーン」が1日、開幕した。
8月末まで3か月間にわたり、横浜駅発着などの特別列車20本を運行するなど、全国で「ヨコハマ」を
大々的にPRする。横浜開港150周年記念イベント「開国博Y150」が出足低調とあって、観光業界の
キャンペーンにかける期待感も強い。

 同日、横浜市のJR桜木町駅前広場で開かれた開幕式典では、JR東日本の小縣方樹副社長が「環境は
厳しいが、経済やインフルエンザの問題を切り開いていきたい」とあいさつした。式典には、11月からみなと
みらい地区で公演が始まる劇団四季の人気ミュージカル「キャッツ」の出演者も登場して開幕を祝った。

 キャンペーンで、JRは「ストーリーが、はじまる。ヨコハマ」と題したポスターやガイドブックを全国の駅や
列車に掲示する。2日に出発する「きらきらヨコハマ号」を含め、横浜駅発着や、桜木町経由鎌倉駅発着の
計20本の特別列車を運行し、横浜市内などへの旅行パックもJR東管内で15種類、販売する予定だ。

 いしだあゆみさんの「ブルー・ライト・ヨコハマ」など、横浜をテーマにした全16曲を収録したCD「横浜
ノスタルジー」(2500円)も発売してキャンペーンで活用する。

 また、キャンペーンで訪れた観光客に魅力を伝えようと、横浜ボランティアガイド協議会などは9月27日まで、
参加費500円(見学費、交通費別)で、横浜の歴史や夜景などを楽しめる36コースをそろえたガイド「ヨコハマ
まち歩き150」を展開する。

 みなとみらい地区の高級ホテル「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」など3ホテルは1日から
9月末まで、違うホテルに1泊ずつ楽しめる共通プラン「新・横浜三銃士」(2人4万5000円、3人6万7500円)
を発売中だ。

 ただ、本来、PRの中核となるはずの開国博Y150の有料入場者数は開幕1か月で約23万人と低迷している。
この日、横浜市の中田宏市長は「(新型インフルエンザの影響で)若干、人の集まる場所に行きにくい面が
あったが、JRのキャンペーンで全国から観光客が来るだろう」と話した。

 開国博の経済効果を548億円と試算した浜銀総合研究所の湯口勉主任研究員も、「キャンペーンで横浜の
知名度は確実に上がる。開国博との相乗効果も期待できる」としている。

▽ソース:読売新聞 (2009/06/02)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20090531-OYT8T00814.htm
▽関連スレ
【地域経済】巨大クモ登場!?横浜で「開国博」が開幕−地球を映し出すショーも[09/04/28] (dat落ち)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241018360/
【宝飾品】横浜開港キャラ、純金の『ペリー・テイトくん』--3日発売開始、150万円 [06/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244018121/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:41:40 ID:UJeAN3K7
たったの2400円でクモが見れるんだからお得だよな。
イベント好きにはたまらないだろう。
3名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:44:37 ID:Yu1jv/+o
インフルのせいじゃねーよ。
寒気がするほどつまらねーからだよ。

横浜市民に「Y150」の話をふると、
皆、悲しげにうつむいてしまいますから。

近代稀に見る低クオリティの詐欺博覧会。
誰が責任取るんだろうね?中田市長。
4名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:44:41 ID:iLQOHZbY
入場料高杉Y150
中●視聴は頭悪いんじゃね?
5名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:55:41 ID:gfUPkn8L
ヨコチンホテルは値段の割に設備がしょぼい
6名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:56:34 ID:Ernk/4G7
やたらポスターが張ってあったりラッピング電車が走っているので
みなとみらい地区の観光キャンペーンでもやっているのかと思っていたが
入場料とるような博覧会だかイベントだかをやっていたのを今はじめて知った漏れ横浜市民。

(でもレトロ横浜号の指定券はしっかり抑えていたりする)

しかし\2400ってこんなご時世では正直割高感が否めませんな。
地元だがたぶん行かんだろ・・・
7名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:07:29 ID:vb6vRWO1
横浜って観光地としての価値は皆無だと思うんだが。
景観は悪いし、中華街も粗悪な店が大量に混じりこんでて微妙な気がするし、
その他の食文化でも特筆すべきものはないし、みなとみらいも薄っぺらいし、
洋館とやらもヘボいし。
単に東京に近いから、在京のマスコミやこのJR東にプッシュされてるだけとしか。
でも、三渓園とズーラシアはいいかも。
8名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:15:45 ID:urbFqoYS
最近横浜行ったけど、正直何も無いんだな。
歴史云々行っているけど西日本では150年の歴史が無い町の方が少ないって。
中華街もTDLの土産物屋街の単なる中華風だし、
みなとみらいも何の面白みもないビル群。
所詮は上京民のお手頃おでかけスポットでしかない。
9名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:26:54 ID:s2wZ1HpO
横浜ってデートコースなんだよ。
史跡とか名所を見ることが主体じゃなくて、
あくまで二人が主役であって、雰囲気を盛り上げてくれるだけ。
10名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:27:13 ID:tQflT4ia
CMが、かんこくはく、に聞こえた。

法則発動したか?
11名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:06:05 ID:yJsJZlYg
>>8
歴史でいえば、明治以来のむしろ新しい街であることを売りにしたいところだろうけど、
開港以来の欧米文化の窓口としての機能も、戦後、船便が、完全に廃れてしまい、戦前までのものでしかない。
戦後、進駐軍のもたらした文化も、米軍縮小と日本のライフスタイルの欧米化と向上で目新しいものでなくなってしまった。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:51:42 ID:k0jSTO7H
横浜の本業は漁とあと内陸部の東海道沿いの旅籠屋さん
原点に帰るんならこの二業種なのになぁ
港湾業は経済成長の時はよかったけど地味な仕事で
あんまり評価されてないよね、まあ地元のやつらが
知ってればいいことだけど
13名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:20:06 ID:bKk1npK8
みなとみらい地区って、だだっぴろいだけで、中身はホントに薄っぺらいのな。
14名刺は切らしておりまして
誰か馬鹿なかーちゃんのAA貼って。