【労働環境】日本型長期雇用の維持を…労働経済白書案の全容判明−厚生労働省[09/06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 13:26:30 ID:qsslRnEK
事務の女の子が派遣ばかりになったのも、製造業で派遣が増えたのもまあ仕方ない
元から正社員である必要性が少なかった所に派遣会社が食い込んだわけだし
派遣を無くしてもちょっぴり正社員が増えてあとは契約社員で同じように雇用に不安を感じつつ働くだけでしょう
じゃあどうするかっていったらやはり富の再分配を強化するしかないだろうね
地方に人が流れる政策、国による雇用を創出することで富の再分配を行う下手な減税より絶対に効くと思うけどね
ただ政治家や役人の不正や無計画のせいで国民が公共事業=無駄遣い=悪と認識してしまったから
この方法は当分できないだろうとは思う。
933名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 19:11:25 ID:Srzbp/d/
>>932
派遣をかませられる会社は、正社員の給与や福利厚生水準が高すぎるのでは
ないか?中小零細や体力のない業界なら、派遣をかますより直接雇用で派遣社員
並み給与と法制に当たらない最低限度の福利厚生を与える方が、コストが抑えられ
かつ技術や経験蓄積が進み、双方に利益が大きいのは承知済み。
というか、派遣をかませるほどの額を払うより直接雇用の方が安いのが本音。
934名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 21:02:52 ID:0uyRrjET
>>932
> ただ政治家や役人の不正や無計画のせいで国民が公共事業=無駄遣い=悪と認識してしまったから
実際のところ、増加し続ける社会保障費(と公務員の人件費)を捻出するためには公共事業を減らさざるを得なかったのは実情。
実体としては道路工事という名の雇用対策費を削って介護に予算つけてます、みたいな感じ。
935名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 21:38:51 ID:HCMJPBQE
>>934
>増加し続ける社会保障費(と公務員の人件費)

公務員人件費はGDP比でずっと横這いだったし、
昨今の公務員削減の影響で総額自体も下がっている。
936名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 21:57:55 ID:0uyRrjET
>>935
H6〜H11の間、人が減って人件費が増えている状態が続いてるのよ。
出典は総務省の地方財政統計年報。

人件費減ってるっても、人員削減(採用減)+嘱託・期間採用+民間委託だから、
民間の年齢格差と同じく官製ワーキングプアの構造ですわ。
937名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 20:03:52 ID:6CyERa2Y
【厚生労働省】ハローワーク訴訟【空求人】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245291427/
938名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 20:21:31 ID:EBOcX/7J
同期で5人が派遣してたけど、
派遣先に全員拾われた。
業界大手。
俺は中小で我慢してきたのに…
939名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:53:07 ID:K+3KcjHM
人口ピラミッドのときは、若者から薄く広く集めて、中高年に手厚くする年功序列が機能した

若者の比率が下がって困難が生まれた
中高年をリストラして、ピラミッドに無理やり戻そうとしたり
若者から取る量を多くしたり
有機雇用を増やしたり

だから、年功序列さえ辞めれば解決だろ?
940名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:57:01 ID:j+toN16k
給料50万円減、ボーナスゼロ…住宅ローン「6月危機」
http://www.asahi.com/national/update/0618/OSK200906180069.html
941名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:11:38 ID:P7jQjdpq
>>939
>940にもある通りローンが重く効いていて、
おいそれと賃下げに同意できない中高年が山ほどいる。
ベターな策はインフレなんだが、そう簡単でもない。
942名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:35:35 ID:2NJB3VV5
あてもないのにローンを組むとか世のオジサンは長期の視野が全くないのな
吊って生保で返せ
943名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:20:33 ID:P7jQjdpq
ローン組んだ時代にはだれも気づいてなかったんだよ
というか非正規問題が噴出するまで、気づいていたのは会社の人事くらいじゃないのか
944名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:50:16 ID:caCqTT6k
不景気というのは金が回らないのが原因。
金が回らないのは世代間賃金格差と中間搾取が酷過ぎるから。
この問題さえ解決できれば、景気なんてすぐに回復するよ。
945名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:05:41 ID:Jw6zVhbm
>>900
インフレって、現金収入のある現役世代はよいけど
貯金で暮らしてる高齢者は困るわけで
また、借金ある人は得、預金が多い人は損って側面もある

あなたのいってるのは高齢者から分捕ってきて、
その成果で現役世代の問題を解決しましょうってこと

やっぱどっかを良くするにはどこかを悪くするしかないんだよ。
946名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:17:21 ID:P7jQjdpq
>>945
むしろ基本的な発想はそれ。
今から15年前に、高齢者に圧倒的に有利になるよう雇用が歪んだため、
ここを後付けで再分配するにはそれしか手段がないという話。
本来は15年前にインフレ誘導して年功序列の失敗を是正すべきだったと思う。
947名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:59:39 ID:Jw6zVhbm
>>946
どこかの層にガマンしてもらえれば解決はできる
高齢者にガマンしてもうらうべきってのも同意

>>899
>世代・立場を問わず大多数の人 がマシになるwin&winの関係にできるかもしれない。
っての回答が>>900でインフレになってたから
それはウソだろっと思った次第
インフレは高齢者にガマンしてもらう解決策だから
948名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:03:54 ID:P7jQjdpq
>>947
なるほど。それは了解している。
> 金貸しと小金持ちが損するが、まあいたしかたないところ。
大金持ちは投資先変えて逃げるけどな。

多分900の下のほうはある程度win-winかなと
やってることは「保険料上げて老人雇用する」のに等しいんだが、
現金の流動性の高さに対する信頼が高い(ゆえにデフレになる)んで、
それを減らさずに何とかする手段としてはwinwinとなると思った次第。
949名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:17:12 ID:h9qah8xW
>>948
現状は40歳以下の人間に我慢してもらうほうになったな。
950名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:32:18 ID:R+mDsFrL
>>947
>>世代・立場を問わず大多数の人 がマシになるwin&winの関係にできるかもしれない。 
>っての回答が>>900でインフレになってたから 

それで、正解。

>それはウソだろっと思った次第 
>インフレは高齢者にガマンしてもらう解決策だから 

何を勘違いしてる?

今の高齢者は、現役時代にインフレで住宅ローンが楽になった世代だ。

もちろん老後もインフレになることが前提で貯蓄してるはずだし、してなくたって自己責任
どころか年金がインフレに連動するんだから、それで十分。

インフレにしないことは、高齢者を必用以上に優遇してることになるだけ。
951名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:41:34 ID:P7jQjdpq
>>950
> 今の高齢者は、現役時代にインフレで住宅ローンが楽になった世代だ。
その分適当な利率があったよ。
まあ土地神話があったからインフレ利率があってもリスク利率は低かったが。

基本的にはインフレが起きれば利率は上がるんで、
物価変化後の利率以下の金額指定資産(借金や現金)は相対的に額面が縮小する。
インフレ安定の時は利率も安定するから相対的関係でチャラにはならない。

給与体系の再編が必要なのは確かなのだが、ローンが邪魔でできないというなら、
ローンと給料を一緒に実質下げればいいじゃないという発想がインフレ論だわな。
952名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:06:10 ID:R+mDsFrL
>>951
>その分適当な利率があったよ。 

土地はそれ以上にあがったし、老後の備えも当時の利率を前提にやってるはずという
のは950に書いた通りだ。

>基本的にはインフレが起きれば利率は上がるんで、 

そんな話は、どうでもいい。要は、

>>947
>インフレは高齢者にガマンしてもらう解決策だから  

が大間違いということだ。
953名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:19:42 ID:aRLm0+yU
インフレで預金者が損するってのはちょっと違う

利率とインフレ率は連動する。
高インフレでもそれに見合う高利率なら損得は無い。

損得が発生するのはインフレ率が変化したときだな。
インフレ率が上昇するとインフレ率が低かったときにした借金は得になり、定期預金は損する

>>土地はそれ以上にあがったし、
バブル崩壊でインフレ率に見合った額になったじゃないか
土地がインフレで上昇した分、高い借金の利率だったんだから、そこに損得は無いよ
今は値上がりしない変わりに借金の利率低いだろ?どちらが得ってわけじゃない
954名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:29:45 ID:aRLm0+yU
>>老後の備えも当時の利率を前提にやってるはずという
無理。
インフレ率7%で利率7%なら
インフレ率7%に対応した貯金を老後までに貯めることは可能
なんせ利率が7%なら10年で預金額が倍になる。

利率1%じゃ10年たっても全然増えない。
低利率の時代が何年も続いたのに、どうやって高インフレ前提の預金を老後までに貯めるんだよ?
955名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:35:15 ID:R+mDsFrL
>>954
>インフレ率7%で利率7%なら 
>インフレ率7%に対応した貯金を老後までに貯めることは可能 
>なんせ利率が7%なら10年で預金額が倍になる。 

だから、そうやって貯めてるはずだろ?年金という形かもしれんが。

>利率1%じゃ10年たっても全然増えない。 
>低利率の時代が何年も続いたのに、どうやって高インフレ前提の預金を老後までに貯めるんだよ? 

それは、今の若いか中年世代の問題であって、高齢者には関係ない。
956名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:34:07 ID:YnmaIHXM
>>955
関係大有りだよ
バブル崩壊したのは1989年ですよ
もうずいぶん長い間低利率時代が続いてる

住宅ローン返し終わるのがだいたい50歳ぐらいだろ
今の65歳は住宅ローンを返し終わって、貯金にせいを出してたときに
既に低金利時代になってたわけです

バブル崩壊前後で引退した80歳前後は大丈夫だろうけど
(低金利時代になる前に貯金を貯める期間は終ってるから)
957名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:02:46 ID:YXUCzzXH
>>956
>バブル崩壊したのは1989年ですよ 
>もうずいぶん長い間低利率時代が続いてる 

損をしたのはバブル中に買った奴であって、高齢者関係ないじゃん。

>住宅ローン返し終わるのがだいたい50歳ぐらいだろ 
>今の65歳は住宅ローンを返し終わって、貯金にせいを出してたときに 
>既に低金利時代になってたわけです 

それ、住宅ローン返しながら老後の貯蓄ができた世代。
958名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:04:24 ID:m6pbYxG8
ローン返しながら老後の貯金て・・・
どんだけ今の65歳の勝ち組を想定してるんだよ
今も昔も労働者の大半は中小企業なんだぞ
959名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:22:21 ID:82EUxdKa
>>953
問題は、その即時性。
インフレで政策金利を据え置きなんてやられた日には…。

まー、日銀は金利を上げたがっているから問題ないと思うけれど。
960名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:24:34 ID:M5AOvlUU
Corporate restructuring in Japan

Breaking free
Jun 18th 2009 | TOKYO
From The Economist print edition

Japanese firms are responding quickly to the recession, but are they doing enough?
エコノミストはリストラが不十分と言ってるぞw

http://www.economist.com/businessfinance/displaystory.cfm?story_id=13871842
961名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:56:44 ID:bnmys8Qr
要旨

エコノミストは自らの不要さは分析しない
エコノミストは占いである
962名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:12:11 ID:CCETm1ke
義務教育の間
ゲームなど一切せず
精一杯勉強しろ

話はそれから
963名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 15:37:29 ID:yVZqIQ2E
334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(日) 10:46:23
某沖○気○業関係で退職者に向けられた台詞
「君が狂っていることにならないと、君の周りの人も不幸になるかもしれないよ。」
「君が狂っているにしてくれれば、すべてが上手くいく。」
964名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:26:38 ID:l29ukarA
財界後押し
厚生労働委員会で意見をまとめ
坂口厚生労働大臣から柳沢厚生労働大臣まで労働環境改革進めてきた
変質してしまったものをどうやって元に戻すんだよ
机上で考えるほど簡単じゃないぞ
バカか官僚は
965名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:07:12 ID:pUzgMJdL
勉強の出来ない馬鹿(DQN)よりも
勉強の出来る馬鹿(頭でっかち官僚)の方が始末におえない、

とはよく言ったものだよな・・・・
966名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 13:25:18 ID:uTXiQudq
新卒市場主義やめろ
967名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 13:27:37 ID:40/JwIRZ
新しいものを欲しがるってことは消耗品扱いしてる証拠だな
968名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 13:30:31 ID:d159R7+B
日本がオンリー1でいられた時代だからできたことだ
ゆとり教育をし、技術を次々と盗まれたりあげたりして出来た競争の中で、
どうやって雇用枠を固定化するんだ。流動性を失えばまた1つ競争しにくくなる
969名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 14:40:34 ID:RJmf7NiL
流動性ならいいんだが、単純に下水に流しておしまいにしたい、と考えてそうではある
970名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 14:50:22 ID:QJOhSm5k
>>1
何を今更って感じですけどね・・・。
結局どうあがいても氷河期で非正規で続いている人たちは救われないみたいですね。
まぁ、今、非正規でやってる人は語学勉強して海外で働いた方がいいよ。
まだまともに雇ってもらえるから。
971名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 15:57:42 ID:8/ZQ2KS/
氷河期世代で語学に励んだ人達の末路は・・・・・
次が簿記の勉強
とスクールの良いカモにされた感じがするけど
972名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 15:58:27 ID:5Qoj26MV
若者の就業機会を奪ってどうする?
973名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:57:06 ID:I4nnuXam
>>967
それよりも、今まで築いてきたものを壊される・外の空気が入る事を
恐れている。流動性が真の意味で高まって、自分より有能な人材や
経営層が入ってきたら、自らの立場が危うくなるから。

特に国家公務員や旧い業界など保守的な所ほど、または経営層に近い所
ほどその傾向が強い。
974名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:05:40 ID:mXooG6ch
【農水省】「組合関連は"アンタッチャブル"になっていた」 勤務時間中の組合活動禁じる公務員法を無視した組合集会、3年で最低1400回
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245566021/

975名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:14:44 ID:u2tGJdvN
いまさらだが、この国は戦後の世代交代が行われなかったのが敗因だな。
976名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 16:00:01 ID:zw1L4A1f
新卒一括採用はやり直しの効かない社会の元凶だから
すぐやめる必要がある
977名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 16:24:42 ID:SKK02PYW
それは無理
「新卒採用税」でも導入しないと
978名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 16:26:07 ID:zw1L4A1f
じゃあ新卒一括採用を廃止した企業の法人税でも減らすかw
979名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 16:54:23 ID:GV5COAdU
日本型長期雇用(新卒採用、年功序列、終身雇用)をやめろと言うから
中高年の正社員をリストラして、派遣や請負などの非正規雇用を増やし
成果主義に変えたのに、また戻せってか。
980名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:48:59 ID:WDXKyfmE
>>979
日本型雇用はやめてないよw
日本型雇用は言ってしまえば給料後払いのため、40代以上の社員が増えると人件費過剰になるという特性があり、
人口ピークにあたる団塊が40歳を超えたところから人件費率ぶっちぎり世界一を達成。で、
(1) 人件費が多すぎるので新卒採用をやめる
(2) それでも人件費が多すぎるのでリストラを始める
(3) それで人不足になるので、日本型雇用の人の人件費を払うために奴隷として非正規を使う
というパターン。
リストラも非正規も全部日本型雇用を守るためにやったこと。
981名刺は切らしておりまして
そ、雇用の流動化を促進しなければ
竹中先生を大臣に仕様