【OS】Windows 7、10月22日に発売--Vistaユーザー向けに特別アップグレード価格も設定[09/06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
416名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 02:05:54 ID:MJ/VSUN3
>>410
お前の環境が極めて特殊なだけだ
417名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 02:16:14 ID:LJZ0XTW7
ところで、いま何食べたい?
無性になんか食べたいんだけど。
418名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 02:18:33 ID:YLeInN3k
純粋にエロサイト巡回には向いてる
ウイルスの不安は皆無だしwubiなら環境丸ごとの破棄も容易
履歴も残らない
暗号化フォルダやzip画像の見開きビューア、
漫画のサムネいる機能も最初から入ってる
codecは自動で追加
かな漢字変換が弱いのと高解像度動画の再生に向かないのは問題だが無料エロ巡回ならそれは問題に並んだろ


419名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 04:42:04 ID:OlWF88F/
Engadgetは米国時間6月5日、「Windows 7」に関する数多くの詳細を伝える
Best Buyの流出メモを掲載することで、ニュースに乏しい金曜日を賑やかにした。

最も注目すべきは、このメモが「Windows Vista」をプリインストールしたマシンに
Windows 7への無償アップグレード権を付けて販売開始する日付を示していることだ。
メモによると、その日は6月26日であり、筆者はこの日付が正しいと聞いている。

◎ソース
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20394507,00.htm

とりあえず、「6月26日説」は信用していいのかな?
秋モデルが出るのはこの頃?
420名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 04:47:42 ID:20sFJnbO
7 sp1が出るのはいつ頃?
421名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 05:04:32 ID:e+wiLaAN
>>397
そういう視点もあるか。

ただここまで大容量化が進むと、光学ドライブの重要度って大して高くない気もする。
DVDですら、速度面で我慢出来ないものな。
422名刺は切らしておりまして :2009/06/14(日) 06:50:14 ID:Z/YHb8yx
前々から思っていたけど、Vistがリリースされて何ヶ月だ?
1年経ってないよね?
このタイミングで新OSリリースってひどくないか?(マイナーチェンジ程度らしいけど)
どこまで殿様商売なんだよ。毎糞
423名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:37:42 ID:KLxzq8bq
>1年経ってないよね?

おいおい
424名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:08:05 ID:vWiCV4el
>>422
約2年半ほど経ってるんだが・・

まぁそう思う人が居るくらい普及してないOSだが。
office2010も2007のマイチェンみたいなもんらしいし
今後こういう感じなんだろうな。
7と2010のはXP並みかそれ以上に長期政権かもね。
425名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:14:26 ID:eIW7RfAg
>>412
Vistaのうち、ダウングレード権使ってXPにしてるのがどれだけあるやら……w
426名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:21:18 ID:bjSNE3M2
>>399
>そのぼろPC諦めて5万で一台組んだほうがはるかに高性能かつ静穏になるよ。

だな。それに8IG-1000ProGからならケースとDVDドライブ以外総入替は必至。
427名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:23:41 ID:WuCLRh00
PCがぶっ壊れたので、買い替えを検討しているのだが
Vistaの夏モデルより、Win7搭載のやつを購入したほうが賢いのだろうか?
Vistaの夏モデルを購入して、Win7がリリースされたあと
一年後ぐらいに安定してきたころに、アップグレードしようとも考えている。
428名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:26:02 ID:bjSNE3M2
>>424
確かに、2000・Me→XPのインターバルのほうが短い罠。しかもあっちは9x系一掃・NT系への統合というドラスティックな移行だった。
429名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:55:25 ID:vpi8hqpW
今はパソコンを好きで使ってる人ばかりではないからな
パソコン嫌いもしくは興味がない人でも使わざるを得ない状況
誰だって好きでもないもの興味のないものに金はかけたくない
2000年頃に比べてそういう人が増えたんだろうな
430名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:28:14 ID:7hMco06g
仮想スーパーハイエンドモデル

 CPU Xeon X10800 4.2GHz (16 Core)
 メモリ DDR5 SDRAM 64GB
 OS Universe Operating System 9.5 High Advantage Limited Edition
   (Windows 8.5+/10.2 dual supported /Mac OS XV/Enhanced BSD Pro++/Absolute TRON included)
 固定ドライブ HyperSecure-SLC Model 500GBx8 Custom-RAID-OK! Over Tune Free
 
431名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:40:15 ID:oCmhqeoc
432名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:48:52 ID:xCQyns6J
>>414
オマエが無知で馬鹿なだけ
433名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:01:30 ID:tFiz09wZ
>>425
ダウングレードなんて関係なく、使われてるOSだろ。

既に世界では1/5はVistaということだw
434名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:05:35 ID:IVkjh6g5
>>425
販売シェアではなく使用シェア
435名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 13:05:24 ID:uhnQVuhW
>>424
office2007は未完成すぎる。
リボンがカスタマイズできない上にVBAにも対応してない。
今度こそきちんとバージョンアップしてくれなくては。
436名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 13:27:00 ID:3VktroZD
Office2010は2007のマイナーチェンジだろうね・・・
64bit版はでるらしい。
437名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:00:25 ID:2hW/glrR
 
438名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:17:16 ID:/UAosgLu
アップグレードサービスって、タッチパネルないと意味ないんじゃ?
439名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:15:56 ID:SIAZPY6v
>>438
単純にメインストリームサポートが伸びる。
そんだけで十分な程度に安価な値段設定。
440名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:54:48 ID:i0nYCBpg
98のメインサポート終了しても使っていますが、何か?
441名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 14:36:49 ID:z5QlIL8w
26日以降にPC買ったら本当にアップグレード権付いてくるの?
442寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/22(月) 14:45:18 ID:XoaySEfJ

古いノートはLinにしてネットブック扱いにしてるよ。
Win重いよ。
443名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:29:15 ID:/qek/gQF
PCなんてもう家電
機能で問題なきゃ
壊れるまで買い替えなんてない
PCオタだけだろOSで議論してるの
444名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:43:03 ID:CTRnmnH0
>>443
無職乙
445名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:21:32 ID:1Ol/Cwna
>>443
確かにそうだな。最近は、CPUのスペックなど比べもせずに、
HDDとメモリの量だけみて、新しいPC買おうとしてるわ。
446名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:39:55 ID:VqQdGDmQ
>>442
Linuxだってubuntuとか重いのは重いし、
Winだって98とか軽いのは軽い。

これを理解しないで「Linux」「Windows」で語るのは素人。
447名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 08:51:08 ID:DLf2A3CH
>>433
結局Vistaはシェア1/4も取れずに消え去るのか
MEUの二つ名は伊達じゃないなw
448名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:35:50 ID:LMVud/zJ
>>445
32bitと64bitはどうやって見分ける?書いてないんだが。
449名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:46:23 ID:7dtFM7OE
>>441
ついてくるマシンとついてこないマシンの2通りになる。
当然、旧モデルや在庫一層商品には付いてこないぞ。
450名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:38:12 ID:iL//xyp/
いいなあ低価格のアップグレードプログラム
オレは去年の3月頃vistaPC買ったから、また高いお金出さないと7にはなれないのかぁ
451名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:19:57 ID:1BTDXbLP
マイクロソフト、Windows 7へのアップグレード・プログラムを6月26日に公開へ

ttp://www.computerworld.jp/topics/win7/152609.html
452名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:40:39 ID:9FJlpcCN
>>446
クライアント向けの GUI なんでもあり系 Linux が重いのはまったくだが
さすがに完全にサポートの切れた 98 を持ち出すのはだめだろ
453名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:43:40 ID:UpowPFpV
Vista BASICからはアップグレードできないのか?
454名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:21:20 ID:HJrtFhPc
>>452
Ubuntuの方がXPより軽い。
455名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:25:34 ID:9FJlpcCN
>>454
人と使ってるハードウェア環境によって言うことが変わるのでなんとも
自分自身はまぁ困らなきゃいいとしか思ってないし
456名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:30:34 ID:pcf4vi8X
生き残るのはXP

MSは新OS諦めて永遠とXPのサポート業に専念すりゃいいだろ
重いOSに何の価値がある?
457名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:35:17 ID:B09f6JXK
ラッキー7で縁起がいいな・・・窓7か。
458名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:35:23 ID:Nshp39L4
>>456
軽い=低機能だからなぁ・・・
459名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:41:15 ID:9FJlpcCN
>>456
「生き残るのは MS-DOS」「生き残るのは 98」「生き残るのは 2000」
これまでにもさんざん聞いた話でしかないよ

まーあと数年 XP でいいだろというのは否定しない
460名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:41:48 ID:Nshp39L4
Windows 2010にするべきだったな。
461名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:47:23 ID:HJrtFhPc
>>456
XPは重い。
問題は7がXPより遥に重い事。
462名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:51:32 ID:eQ5ivqol
XPへの“アップ”グレード販売を確保してくれればそれでいい。
463名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:02:33 ID:9FJlpcCN
>>462
Windows ライセンスの XP ダウングレードは常に可能だろ
ただし現実的な価格ではなくなる可能性とか
現状の 2000 みたいにソフトとかドライバとかのサポートが切られはじめる可能性は高いね
464名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 03:13:03 ID:8zPGBwWS
>>461
バカが増えてる分安全対策しないとダメだから重くなるのは当然
自動車を見てみろ
465名刺は切らしておりまして
ソフトウェアが肥大化しても、ハードウェアの処理能力が上がってるのだから問題ない。
OSにはAPIやフレームワークを提供してユーザーアプリケーションの開発効率を高めるという役割も
あるのだから、小さく軽いOSが必ずしも良いわけではない。