【農業/北海道】全国の9割が道内に配分 農業農村整備補正予算[09/06/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/06/03(水) 11:02:15 ID:???
道農政部は1日、農業農村整備事業の2009年度補正予算配分額(国費ベース)を発表した。
農林水産省の農業農村整備予算(非公共を除く)の9割に当たる136億1100万円が北海道に
配分され、このうち道が実施する補助事業の予算額は、09年度当初予算の2割に相当する
67億6100万円に上った。農水省では「自給率向上の観点から、食糧基地である北海道に
手厚く配分した」と話している。

補助事業の内訳は、畑総などの農業基盤整備・保全が65億3200万円、中山間地域総合整備を指す
農村整備事業が2億2900万円。森林総合研究所が事業主体となる機構等への予算措置はない。
海岸環境の整備を目指す農地海岸事業に2000万円が措置された。

農業基盤整備・保全の内訳は、畑総が17億9600万円、草地畜産基盤整備が4億2000万円、
かんがい排水が4億6500万円、農地防災が3400万円、経営体育成基盤整備が36億円、農道整備が
1億6500万円、農地保全が5200万円。

経営体育成基盤の補正額は09年度当初予算の3割、畑総とかんがい排水、農地保全は4分の1を
相当する額で、農政部設計課では「補正分も含めた工事発注が7月にかけて本格化する」
と話している。

ソースは
http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4250
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 11:07:49 ID:iKkUHs+R
確か都道府県別の自給率で100%超えてるの北海道だけだったな
3名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 11:17:35 ID:RA0JV7yE
そんなことよりヒグマどうにかしてくれよ。

あいつらは夜間から日の出前に畑荒らしに来るのに
夜間の駆除は吹き矢で眠らせるか檻で捕獲すれってどうよ。
あいつらと共存するのは道東だけでいいよ。
4名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 11:28:40 ID:3zCq5sk2
ママゴト農業地帯はいらない
5名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 12:54:05 ID:bpNxqTwr
もっと金を出さないと農地を大規模商業施設の会社に売るぜ
6名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:12:04 ID:5qT53nLx
いくら何でも北海道を優遇しすぎでしょう
7名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:55:56 ID:WWd2/hrC
>>5
北海道の乞食相手にそういくつもショッピングモールばかり作れないよw
8名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:28:26 ID:DpL/jKQk
北海道に重点配分?

違うだろ!北海道以外で事業が無いだけだろ!
もう農業農村整備事業なんて時代遅れなんだよ!
9名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 21:06:10 ID:CTfb6bHe
時代遅れの事業をなんで続けているの?
10名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 12:03:03 ID:QCTT4kx4
いっそのこと景気対策としてこういう自給率向上の施策を倍増すべきじゃないの?
11名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 19:52:35 ID:RUdzIzi/
もっと金を増やせよ
12名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:35:41 ID:jIYbih+h
>>2
200%超えだったはず
13名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:56:46 ID:5s41fMOU
北海道はアカの巣窟だろう

もっと処罰しろ!
14名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 07:20:24 ID:dgw4So/9
自給率向上のためにはやむを得ない
15名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 07:49:15 ID:8uS3oSRN
新幹線作れ
農業補助金の9割くれ
何でもいいからよこせ

がめつい北海道
16名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:35:04 ID:d4k3lg/S
北海道がいくら地域別自給率200%でも
何でもかんでも取れるワケじゃない。
EPAやらで北海道の農業だって安泰じゃない・・・・
17名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:18:52 ID:I2vQBF71
国の戦略として北海道の一次産業に集中投資することは必要
18名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:23:03 ID:DGfBxOBr
ヒグマより鹿と洗い熊を何とかした方がいいぞ

19名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:28:55 ID:7Tq6x5pi
それは効率的に食料自給率をあげるものなの?
20名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:08:14 ID:20Vp9vT+
業界紙ソースか
21名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 03:32:26 ID:RSeVFjbM
食料時給率を上げるためなら何でもすべきだな
22名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 04:17:21 ID:C5YwJOk+
農業補助のほとんどは土建屋補助で農家にメリットないんだけど。

○排水路両側の農民を勝手に受益者としながら排水路の両側に残土を山のようにためる灌漑事業。
 当然排水路両側の畑水はけ悪くてぐちゃぐちゃ。 何の為の事業?

○沿線農家を勝手に受益者として無駄に広い舗装道路作るが、道路拡張で排水を浅いのにして畑の水はけ
 が悪くなる農面道路事業。水はけ悪くなるわ取り付け道路も現状より不便になり大揉め。

○7割補助の農地改良事業。 農家が直接工事屋に依頼する三倍の単価なのでメリットなし。差額はどこへ?

○7割補助の建物補助事業。核ミサイル直撃うけても大丈夫な強度だが単価三倍。 固定資産税三倍。メリット何?

○百年に一回の洪水被害が上流の牧草地であったからと、下流の川沿い一等地の畑の半分が川底へ。 
 土地あまってるのに条件の悪い土地の改良で一等地が犠牲になるの?
 絶滅危機種縞ふくろうのつがいが目撃されているのに調査せず工事強行。(説明会で縞ふくろうの件は進言した)
23名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 04:22:31 ID:C5YwJOk+
パイロットファームの建物は億単位。
たくさんの脱サラ家族が国にだまされて消えていった。

国の事業は無駄が多すぎ。情勢は変化するから設備に大金はかけられないのに
異常な規格で設備を要求する。

億単位するパイロットファームの牛舎より、数百万のメムロの乾燥庫使った牛舎
のほうが使い勝手いいんだよね。

24名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:46:35 ID:Ecg7MSR7
【社会】コメ在庫調査で虚偽データを報告 農水省、職員ら60人処分へ 協力先の農家への謝礼金を着服した疑いも

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245390164/
25名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:54:52 ID:QU8o3t6M
大規模農家優遇となるとこうなるよな
26名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:43:21 ID:eZOHHkk0
専門的な記事過ぎて良くわからん
27名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 07:53:36 ID:83tcRCn8
【各種団体】6億余りを不正支出した『日本農村情報システム協会』、破産決定によりこれ以上の追及は不可能に [06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245791003/l50
28名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 08:31:17 ID:KZdQuswz
>>21
北海道の農業生産額の半分は畜産で乳用牛メイン
冬になにもできない(東北・北陸・高冷地も同様)
米作りは虫害対策の農薬散布量が少ないのはいいけど
いもち病対策の農薬散布量が多くなりがち(東北・北陸・高冷地も同様)
という意味で北海道ばかり重視するのはちょっと微妙

通年での収穫を考えると
南九州や高知、愛知・静岡あたりはもっと評価されるべき
(和歌山と瀬戸内はよく知らないので判断保留)

例えば愛知の渥美半島は冬がトマトの旬
(暖房抜きのハウスでトマトができる)
鹿児島は桜島の地熱で冬に春野菜が生育
東海地方平野部は米作りに関して農薬散布量が少なくてOKとか
(冷害がないのでいもち病対策が不要&九州程虫が多くない)









29名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 09:02:56 ID:5fCdtIje
農業農村整備事業=土建屋補助事業
30名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:36:14 ID:UO0ZS4Nj
補正予算でこれだけあるんだから当初予算だとけっこう巨額なのかな?
31名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:09:01 ID:mrQDQVDR
>>1

>農水省では「自給率向上の観点から、食糧基地である北海道に
>手厚く配分した」と話している。

日本の自給率向上にどんな効果があるの?
32名刺は切らしておりまして
もっと 北海道に金を出せ宇部機だろう