【宇宙開発】JAXA、アジア太平洋地域のための衛星技術計画(STAR計画)の活動開始[09/06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/06/02(火) 23:37:20 ID:???
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2007年にアジア太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF)において
提案されたSTAR計画(Satellite Technology for the Asia-Pacific Region, アジア太平洋地域のための
衛星技術計画)に関して、本年6月1日よりアジア太平洋地域の6宇宙機関(*1)からの参加予定者の
受入れを開始し、相模原キャンパスでの活動を開始しましたのでお知らせします。

 今後、JAXA及びアジア太平洋地域の6宇宙機関の職員が参加する国際プロジェクトチームが、300-500kg級
の地球観測衛星(EO-STAR)のシステム検討と、50-100kg級の技術実験衛星(Micro-STAR)の開発を、
本年度から約3年間で行う予定です。

 JAXAでは、この活動を通して衛星開発分野におけるアジア太平洋地域の宇宙機関職員の人材育成の
機会提供やアジア太平洋地域での地球観測衛星を増やし、これら地域の将来の地球観測ニーズに対応する
ことを目標としています。

 今後予定される主な活動予定は以下のとおり。

1. STAR計画参加の研究者・技術者向けの衛星技術セミナーの実施
2. アジア・太平洋地域での小型の地球観測衛星ニーズの調査
(各国の地球観測衛星データ利用機関を中心に調査。)
3. 上記を踏まえたEO-STARのミッション要求分析、ミッション定義、システム検討(本成果をもとに、
   アジア太平洋地域の宇宙機関が地球観測衛星開発を行うことを期待。陸域と海洋等の観測を想定。)
4. Micro-STARの企画、設計、製作、試験、打上げ及び運用
(JAXAまたは他のSTAR計画参加宇宙機関ロケットの相乗り副衛星として、2012年頃の打上げを目指す。
  関係機関には打上げ機会、地上局リソース、必要機材等の提供を呼びかけている。)

(*1)今回参加の6宇宙機関
ANGKASA:マレーシア宇宙庁、GISTDA:タイ地理情報宇宙機関、ISRO:インド宇宙研究機関、
KARI:韓国航空宇宙研究所、LAPAN:国立航空宇宙研究所、VAST:ベトナム科学技術院/
STI:宇宙技術研究所


▽ソース:JAXAプレスリリース (2009/06/02)
http://www.jaxa.jp/press/2009/06/20090602_star_j.html
2名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:38:40 ID:6LXOZ+Uu
んなことよりも、世界のために惑星探査を再開しろ
3名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:57:15 ID:fQGWRYGo
木星土星とか外惑星探査にも挑戦してください><
原子力電池の使用が難しいならNASAや欧州と共同でも可
ただし宇宙開発に異常に熱心な隣の国はダm(ry
4名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:59:07 ID:WImOir/Q
かの国はちょっと…
5名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:37:03 ID:9Z8x0akr
宇宙世紀きたあ
6名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 02:12:34 ID:5AzObQzX
GPS上げてくれ
7名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 04:15:29 ID:Jbjmh/l1
まさにこう言う目的もあると言う事にして情報収集衛星打ち上げたんだろうが。
新しい衛星なんか打ち上げずにそっちのデータ使えよ、ばーか。
天下りやら利権やらみえみえの企画だな。
8名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 05:49:25 ID:xDfMgRIW
インドと協調するのはいいことだ。
9名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 07:27:04 ID:4+WBfpsH
宇宙に国境はないからな。
バンバン打ち上げて使った方が得だよ。
GPSとか偵察衛星とか。
10名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 08:32:57 ID:j75kKX0c
>>4
その国にも優れた人材がいる。日本にもバカやDQNはいる。
ただそれだけ。
11名刺は切らしておりまして
>>3
そのNASAでも原子力電池用の放射性物質が枯渇しかけていたりする。