【コラム】日本バブル崩壊から20年、よみがえる悪夢 (Bloomberg)[09/06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
86名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 18:40:13 ID:KFfz60Jg
後30年もすれば、バブルの怖さを知った人がかなりいなくなる
そうしたら、土地神話に代わる新しい幻想をばら蒔く
詐欺師はそれまでじっと待つ
次は詐欺師に騙されずにすむかな?
人は「好景気」に弱い
「バブル好景気」を叩き潰す勇気を次世代は持てるだろうか
87名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 19:06:59 ID:bkn34P6d
政権主導による大不況だった訳だからね
88名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 19:07:44 ID:v7Wloh9O
デフレの原因は新興国で特に中国が元凶
貨幣価値が違う国々で自由貿易を推し進めれば先進国は必ずデフレになる
89名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 19:09:37 ID:Qmt9Naa9
エコノミストは役立たず
90名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 19:14:40 ID:i1FxLRII
>>88
市場の自由化→中国参入→過当競争→需給ギャップ(=GDPギャップ)拡大→デフレ
91名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 19:16:33 ID:aBnGpKO5
>>86

今、50の詐欺師です
もっと早くお願いします
もう待てません
92名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 19:17:18 ID:1rLMB7gz
>>1
売り豚乙w
93名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 19:28:19 ID:Bjw8yPCd
あれ?マッコーリ証券って、オーストコリアが本社なの?w
94名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 19:33:42 ID:cZMvAH6U
アメリカの価値観が持ち込まれなければ、もうちょいマシだったのかね?
最近ぼんやりとそんなことを考える
95名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 19:59:43 ID:Odd9c4Sf
>>1
なんだこりゃ、ひどい日本語だな。翻訳か?


まあ、日本は財政支出するだけじゃダメだな。
目先の景気対策にはなっても、長期的には持続できない。

まずは雇用を流動化させるところからだな。
96名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 20:02:40 ID:qMVGDszg
資本主義というのは一部の世代が稼ぐだけ稼いで
下の世代に押し付けて、耐え切れなくなって強引な手段でリセットして

また1からやり直しという、なんともアレなサイクルだなぁ。
97名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 20:25:46 ID:N/v0idnd
バブルに関係してるのはごく一部の上場企業のみだ
ほとんどの企業はバブルなんてものはないし、サブプライムの影響なんてものも無い・・・・
98名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 20:48:51 ID:2468yACI
>>75
ブラジル人の予言師レベルだな
99名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:16:01 ID:VBVdfEcW
バブルの頃異常だった車も試乗もせず500万の車がその日で契約でバンバン売れた
外車などは営業マンが一台売れれば一年遊んで暮せる程の高額車よく売れた異常な時代だよ
プレミアム付きの高級スーパーカーで億単位の車が一年待ちなど当り前だったみたいだ毎日が接待ゴルフで半分遊びの毎日
今だったら2000万程度じゃないかな!?当時の営業マンが「懐かしい良い時代だった」と言っていた
今の一部新興国がそんな風に見えてしまう   

高景気も加熱しすぎると止められないし気が付いた時は傷口が大きくなる元に戻るのに時間も掛かる厄介なもんだよ
今回の世界同時不況は一気に来たが世界規模で経済対策をしっかりやれば回復も意外に早いだろう
日本も筋道の通らない金のばら撒きは疑問だがな
100名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:23:15 ID:7P9gKXVI
>長期的な危機は気にしないことにして
この時点でなんだかなあ
101名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:41:14 ID:gzYOtsaY
バブル崩壊後に日本経済が長く低迷したのは、マスゴミが作った、左翼の細川政権、村山政権の責任。
日本経済が復活したのは、安定した自民党政権ができた小泉政権以降。
そしてまた、マスゴミの自民党叩きで、参議院で自民党が敗北、日本経済は急降下している。
ここでまた、マスゴミに載せられて民主党政権を作ったら、日本経済は、失われた10年おかわりになる。
民主党政権だけは誕生させてはいけない。
102名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:59:35 ID:HgxmX8Xb
>>99
現在が逆バブルと云う事は間違いなく言えるでしょう。
不動さんも株も70年代の価格だし。
ありとあらゆる事に恐れ戦く。
インフルエンザなんか、マンガもどきだったね、ペストかエボラでも
蔓延しているような騒ぎだった。
家計が債務超過でも借金で好景気を作り出せる国民から見たら、
家計純資産が2000万もあって、対外資産が250兆もある国民が
怯え戦いて、1円でも消費を切り詰め、1円でも多く貯金しようと
怯えきっている日本人が不思議に見えるでしょう。
103名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:06:41 ID:V2LW5BpU
個人金融資産の大部分は高齢者が保有してる。
少しずつ取り崩されてはいるが、大部分が、文字通り死蔵されてる。
こういう場合は、国債で吸い上げて、公共投資に使えば良いだけだ。
もちろん、公共投資ってのは、公共「工事」には限られないし、全く利用価値がない道路などを作るのは、
そもそも公共「投資」と言えない(強いて言えば公共「消費」だろう)。

104名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:13:03 ID:bXdoBkAE
民主党さんが政権をとれば
米国債を売却してブルームバーグもガタガタ言わなくなるんですね
105名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:14:42 ID:/7t2nBY8
オルトAがまだこれからだからな
106名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:19:13 ID:HgxmX8Xb
>>103
高齢者が金を使わないと云うの嘘と言うか、企業の努力不足でしょ。
振り込め詐欺だの、なんとかリフォームだの、グッドウィルだの、
一番簡単に騙されるのが高齢者。
日本の高齢者市場と云うのは、民族性もあって一番攻略が簡単な
市場の筈。欧米では、あの手の詐欺は無理でしょう。
日本人より、遥かに猜疑心が強い。

公共投資と言っても、システムの中枢に投資するのは、副作用や
利害関係が複雑で政治にやれと云うのは無理でしょう。
どこにも障らない公共消費でも、やってくれるだけいい。
勿論預貯金が腐るほどあるから出来るんだが。
107 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/02(火) 23:26:43 ID:2OlwL2+w
>>1
>日本は活況で熱く、上昇気流に乗 り、危機に見舞われる世界のオアシスだ。

全くイミフw
こんな訳しかできないのに日本語ページ持つなやwww
108名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:31:05 ID:0gKLGdcv
>>1
日本はもう後進国、封建主義国家

1955年の第55代首相石橋湛山以来、岸信介、池田勇人、佐藤榮作、田中角榮、三木武夫、福田赳夫、大平正芳、鈴木善幸、中曾根康弘、
竹下登、宇野宗佑、海部俊樹と総理が続いたが、80年代の終わりまでの総理はいずれも世襲議員はひとりもいない。
日本は60年代のオリンピック不況や70年代のオイルショック、80年代の円高不況を経験したが
それを乗り越え、成長を続け、ついに一人当たりGNPは2位、もしくは3位となる豊かさとなった。

しかし90年代以降は世襲議員しか総理になれず、実力派議員が総理につくことはなくなった。
それと同時に日本は未曾有の長期不況となり、悪政が続き、発展のない国となる。

80年代までは実力でのし上がった一世議員で派閥の領袖が首相になるのが普通で、財界も一世が頑張っていたから日本は成長できた
しかし90年代以降は選挙用にTV受けするアホぼんを首相にするようになったw
日本はインチキ株主会議ばかりだからアホぼんが社長になる。それに反対する者は出世できないw

二世議員が総理になるようになって→ 失われた十年
三世議員が総理になるようになって→ 後退する十年

2000年代、三世議員が総理になると停滞どころか国力は急落し続けている。
小泉の聖域ある構造改悪により一人当たりの国内総生産(GDP)は世界18位、一人当たりの購買力平価(PPP)ベースのGDPは世界24位に暴落
日本の国債の信用度(格付け)はアフリカのボツナワ並みとなった。

政界も財界も二世三世だらけで非実力主義が横行しているから国力が衰退するのも当然。
今後の総裁候補もアホぼんだらけw



109名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:32:19 ID:BKK2uWZY
そりゃ物価ってか購買意欲は不景気だ不景気だいわれりゃ、あるものも無くなるさ。
確かに鉄鋼の生産量が増える兆しはあるし回復基調にはあるとは思う、でも、だからといってその情報を受けて給料やボーナスを上げる企業はあるだろうか。
まずは会社としての業績回復、そこからでる利益から給与増加だろうよ。
少子化高齢化を指して長期的に見て―とかいってるけどこの人自身が長期的な視野を持つ必要があると思うな。
110名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:37:20 ID:v1dADd30
定年を迎えて自分で料理し始めて愕然とした。食費って一人
月3万あれば料亭で毎日食うよりずっと豊かな食生活を送れ
るな。

おれ、自分の金融資産全額を生きているうちに使えそうもな
いよ。国民年金分でも余るよ。
111名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:42:15 ID:BKK2uWZY
>>107

>>1
> >日本は活況で熱く、上昇気流に乗 り、危機に見舞われる世界のオアシスだ。

超好意的に訳すなら

上昇気流に乗り活況で熱い日本は(まるで予測不可能で混沌に満ちた)世界(経済)のオアシス(のよう)である、だが(そのオアシスも)思わぬ危機をはらんでいる。

こんな感じかね
112名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:52:32 ID:HgxmX8Xb
>>109
消費が先でしょう。
勇気を出して国民が消費してくれるから、企業の業績が上がり、
従業員の所得が増え、それが更に消費を促すんでしょう。
そして、企業は設備投資して増産して行くと云うサイクルになる。

今の日本人は、他人に消費してもらって、企業業績を上げてもらって、
所得が上がったら、その分貯金しようと思っている。
そうならなければ、政治が悪い、官僚が悪い、公務員が悪いと言う。
何か違うんじゃないかな?
政治なんて、どこだって同じようなもんでしょう。
ヒラリーやオバマにやってもらえば上手く行くかね?
欲しい人材って言ったら、ロバートルービンとウォール街の連中くらじゃない?
113名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:02:18 ID:vTxO6EnM
やはり諸悪の根源・宮台一族を滅亡させるしか手は無い様だな。
114名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:33:52 ID:NqtbIxH4
>>6
お前の立ち位置はちょうどホラー映画で、
「俺は自分の部屋に戻る」とかなんとかいう奴だな
115名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 01:51:35 ID:z4PjUn40
外人で日本経済を賞賛している奴、または日本経済に楽観的な奴を最近
見たことない。まあ日本経済に興味を持ってくれてるだけでもいいじゃない?
今はジャパンパッシングの時代で誰も日本経済に興味もないし、期待してないからね。
116名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 02:13:08 ID:z4PjUn40
Traditional interview is one of the least effective ways of
recruiting for important posts.

http://www.emeraldinsight.com/Insight/ViewContentServlet?Filename=Published/EmeraldFullTextArticle/Articles/0440160112.html

http://books.google.com/books?id=B4agXAUYv6QC&pg=PA57&lpg=PA57&dq=interview,+least+effective&source=bl&ots=JWHkbZ3KCy&sig=d8FVEELQ6xXjqyb2wX1PoCFIYjY&hl=en&ei=AVolSr6vG5WwsgbOzMTWBQ&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=8

http://www.the-chiefexecutive.com/features/feature843/

面接は最も効率的でない選考方法だと
いう記事。それなのに三回も面接を行って、慎重に
候補者を選んでいる日本企業はあほだ。海外なら面接は大企業でも
せいぜい2回まで。一回のところも多い。本当は本採用者より多目の
人数を選び、能力の無いものは試用期間中に首にするのが効率的な
選考方法と思う。
117名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 02:17:17 ID:kVC7U9a3
>>110
ずいぶんじじいが2chやってるもんだな
118名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 02:27:31 ID:daJLSpfL
>>112
企業の業績が上がっても給料が上がるとは限らないってのをリーマンショックの前にやっちゃったからなぁ。
本来は好景気だって言ってる時にちゃんと労働者に分配しなかったんだから、今の不景気で首を切られる理由がないんだよ。
そういうサイクルを潰したのは企業自身で、好景気だろうが不景気だろうがツケだけ払わされるのが労働者ってイメージを与えちゃった。
生活防衛の意識が高くなっちゃったのは仕方がない。
どっちかって言うと企業や政府が国民に甘えてる感があるから、日本人に消費しろってのも結構無理があるよ。
119名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 02:31:06 ID:kWVqEIVL
>>110
定年過ぎて2ちゃんやってんの!?
すげーびっくり!!
批判とかじゃなく、純粋にびっくり!!!
120名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 02:33:45 ID:z4PjUn40
Bubble trouble haunts Japan 20 years after crash

02-JUN-2009

http://www.intellasia.net/news/articles/regional/111266252.shtml


121名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 02:56:51 ID:lvpOy1gR
ペセックがとりあえず横に置いた人口減こそが日本の病巣
122名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 02:58:48 ID:lvpOy1gR
2chの利用者に50代以上も5%くらいいた気がする
123名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 06:17:06 ID:gdamiAvE
>>1>>2
デフレを指摘して警鐘ならしているように見えて、実は資産デフレ無視して、
楽観論提示しているようにしか見えないけどね。
資産デフレは凄まじく悪化している。デフレ一般なんか問題じゃないw

米国は住宅価格が毎月1%づつ悪化。日本も0.4%づつくらい悪化しているだろ。

資産デフレがおさまらないと、雇用がどうなろうが消費がどうなろうが生産がどうなろうが
株価がどうなろうが、全て無駄だよ。
ほんと、どこまで現実無視しつづける気なんだこの国は???

日本の経済からはいつのまにか資産デフレのデの字も消えたなw
ああ、敵性言語なんだねwwww
124名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 06:26:59 ID:gdamiAvE
レス120以上でも資産デフレに触れているレスはたった1つかw

不思議な国になったもんだなw

そうか資産デフレはバブル崩壊後も大した問題じゃなくて、今回の不動産不況にもかかわらず、
言及する必要性は少ないと言うことだww

中国にこんな言葉がある。

「キチガイの中では真人間がキチガイ扱いされる」
125名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 06:36:56 ID:z4PjUn40
>>123
頭悪い奴は変数を固定して考えるくせがあるな。変数を固定して考えられるのは
短い期間だけだろ。資産は色々なパラメーターの関数だぜ。そのパラメーターが
変わって無駄という事はないだろw風が吹けば桶屋が儲かるということわざがあるが、
それは桶屋の売り上げ高が、風の強度の関数と言う事。資産デフレを変えたいなら、
そのパラメーターを改善すべきだ。
126名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 06:41:48 ID:YESuD+/X
>>6
まさにそれだな、絶対によくなるわけがない政権なら
1%未満の確率だとしても変わる可能性があるほうを選ぶわ
どのみちしに駆け出し名
127名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 06:58:36 ID:lm4lW4Si
より悪い。
負けが込んで万馬券に託すような感じ。
128名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 07:04:36 ID:NHyD9HCv
>>88>>90
どうすればいいと思う?
まあ、先進国が強調して障壁を作るのがベターではあるのは、分かってるんだが。
129名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 07:10:00 ID:z4PjUn40
デフレは単なる不況の結果でしょ?経済成長率が十分大きければ、
デフレは直る。それと内需を高める必要がある。金融政策でデフレを
直すのは難しい。
130名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 07:35:17 ID:gdamiAvE
>>125
現実知らない単なる馬鹿の屁理屈だな。
具体的に言ってみな、マクロお馬鹿さんwww
131名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 07:38:08 ID:gdamiAvE
>>129
馬鹿の平準化だなw
資産デフレは都市再開発の失敗からだよ。

馬鹿ほど資産デフレをデフレ一般に解消したがる。
白川のレポートの方がなんぼかましw
出直してこいよ、書生論は。
132名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 08:53:01 ID:z4PjUn40
低学歴が色々考えても無駄 限界があるw
133名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 11:18:29 ID:HpYVdjOY
>>58日本だって山一や拓銀が潰れる前年は株価が2万円を突破する
ような状況であり、景気回復と言われてたからな。
だが橋本が消費税引上げをやらかして見事なまでに爆弾が爆発しちゃったからな。
これが俗に言う嵐の前の静けさってやつなのか。
134名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 12:40:19 ID:TDMhuEus
118
同意
135名無しさん
「ブルームバーグニュース」日本版よみがえってくれないかなあ。
終了から1カ月、「日経CNBC」の偏向情報にうんざりしているビジネスマンが
多くいるみたいだし・・