【コラム】循環論だけでは語れない日本の景気回復 (勝間和代のITマーケットウォッチ)[09/06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
163名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:23:15 ID:RwKICKv7
>子どもを安心して産み、育てられるような社会環境を整備をすれば、
>私たちも安心して幸せに活動をすることができ、結果として景気回復につながるような経済活動が
>実現すると信じているのである。

つまり、そのために昔はじいちゃんばあちゃん、年長の兄弟、近所の人たち、などがやっていたことを、
政府支出で行え、ということでしょう?
164名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:24:41 ID:xMOH6oxM
増減税と、公共投資とデフレギャップの関係なんて、経済学の教科書の3章くらいに書いてる話だぞ。
165名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:26:09 ID:YWRjDwCe
>>162
うーん、勝間は文章が下手じゃないけど
この記事はヘンだろ


「循環論だけでは語れない」というタイトルで
景気循環の説明が延々
次に短観を注目しましょ

でも、人口動態が最大リスクです
子どもを産み育てられる環境整備が必要です


これってただ細切れの文章を並べただけじゃん
166名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:26:10 ID:RwKICKv7
>>164
増税するには、それだけの支出が必要になったという理由があるんです
167名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:27:41 ID:RwKICKv7
>>165
勝間さんは少子化が原因で景気循環の波の軸(?)が右下がりになっている、と言いたいようです
168名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:31:28 ID:RfN/steF
玄田有史
東京大学社会科学研究所教授

 昨日、電車に乗っていて
 これからの働き方・雇用システムの
 キーワードとして
 『非正規の人材化・正規の仕事化』
 という言葉が、ふと浮かんできた。

 これからは、非正規で働く人々が
 大切な人材としてみなされる社会づくりが
 大事で、同時に正規の人たちにとっても
 一人ひとりが大切にされながら一方で
 仕事としてのある種の割り切りができる
 ことも求められているのではないか。

 非正規は仕事の内容によって報酬など
 決められることが多く、反対に正規は属人的な
 要素が強いのが現状だ。それを180度転換する
 ことは困難だけれど、ゆるやかにモードチェンジを
 することが必要だし、実際の職場はその方向に
 動き始めているように思う。

http://www.genda-radio.com/2009/05/post_493.html
169名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:32:58 ID:/wwGNY9m
なんだよ少子高齢化の話なら最初からそう書けよ。
川上、川中ときて、次は人口ってw
170名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:33:05 ID:MyRlgcDE
>>161
赤字財政の穴埋めとして国債の償還費等に使われれば金が回らなくなる。

いわゆる、「所得循環からの漏出」だ。

しかし、本当にまずかったのは、租税の経済中立原則を犯して最終消費需要
に手をつけたこと。

これで市場に歪みが生じ、資源配分の効率性が阻害された。

旧社会主義諸国の崩壊も供給独占に起因する資源配分の不効率が大きな
原因だ。
市場経済に対し外部経済たる政府がかく乱要因を持ち込む事の恐ろしさ
は、それが表面化したあかつきには取り返しのつかない事態になっている
ことがあるからだ。

経済政策に携わる者に必要な資質は健全で聡明な想像力だろうと思う。

それは、今の財務官僚たちに最も欠けている資質だろうな。
171名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:36:19 ID:RwKICKv7
>>170
債務の返済はもともと必要なことだから、それをもって金が回らないというのは筋違いです

どうせ所得循環からの漏出を言うなら、
日本人の懐から金融機関などを通じて外国へ低利で持ち出された資金、いわゆる円キャリートレードの方を
考えたほうがいい
172名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:45:56 ID:CXPwrJB4
>>165
将に、切り貼りだな。
173名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:46:13 ID:RfN/steF
需要不足45兆円に拡大=1〜3月期GDPギャップ、過去最悪−デフレ懸念強まる
2009年 6月 1日(月) 16時14分

http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/jij/090601/090601_mbiz019.html
174名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:47:57 ID:jGJw7c/F
3代目自転車名人
175名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:50:14 ID:gZW0j89e
30歳過ぎ未婚男性500万人を結婚させると1000兆円の消費だよ。
500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれて1000兆円の養育費だよ。
176名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:52:59 ID:RwKICKv7
>>175
もともとその分がタンス預金だったならそれが景気浮揚に繋がりますが、
そのお金は実は金融機関を通じて外国で運用されて外国のGDPの中に移行している生産分でしょう?
意味ないですよ

177名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:56:25 ID:nn1OshIS
サブプライム爆弾

国債爆弾 威力1000倍 日本経済崩壊

高齢化爆弾 じわじわ効く (国債爆弾の影響で、これの処理がさらに困難に) 日本社会崩壊

すばらしい日本の未来が待ってます。
178名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:57:33 ID:MyRlgcDE
>>171
>債務の返済はもともと必要なことだから、それをもって金が回らないというのは筋違いです

筋違い?W 必要だろうとなんだろうとそれで経済を損なったなら意味はない。
家計と一国経済と同列には論じられない。

国債の償還なら借り替え債でいい。
国債は利払いによる予算の硬直化に気を使ってりゃいいんだよ。

ドーマーも言ってる通り利子率が名目経済成長率を上回らない限り何の問題
もないんだから。

結局、財務省のやった事は、消費税により人為的なデフレギャップを発生させ
我が国経済と国民生活を窮地に追いやり、しかも、消費税不況に起因する税
収の激減を実現させたことだ。

そろそろ、責任の取り方考えた方がいいぞW

179名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:57:48 ID:Eq4L8u2k
スローライフすれば東京など、アッと言う間に困る
これを主導すれば、地方優位になるのに、投資ばっかで汗もかかない
お利口ぶったバカバッカ(ルリ)
180名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:59:21 ID:RwKICKv7
>>178
債務をほうっておいたら、そういう無理を続けたときにいつかは資金繰りができなくなって
反動がもっと大きくなるでしょう?
181名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 01:59:34 ID:RwKICKv7
>>178
ああ、ドーマーは馬鹿だから
182名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 02:02:57 ID:VUfYqP+w
ドーマーの定理なんて偏微分わかれば直ぐに理解出来る、
単純な話なんだけどなあ
183名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 02:16:43 ID:MyRlgcDE
>>180
無理をしてるのは正に今現在だよ。

消費税導入して、その政策的失敗を糊塗するために悪あがきしているのが
財務官僚の現実。

国債の償還は経済成長に伴う税の自然増収に委ねるのが自然。

消費税は最終消費にブレーキを掛け経済成長の妨げにしかならない。
財務省は自分の失敗を正当化するために更に消費税率の引き上げを画策している。

こんなことしてたらそのうち今以上の地獄を見るぞW
184名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 02:18:46 ID:RwKICKv7
>>183
つまり財政規律はどうでもよいと
なるほど、そういうお考えならそれはあなたの信念ですからどうぞご勝手に
GMの工員みたいなものですね
185名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 02:28:51 ID:ZWMWCu2Z
年金・介護・医療・雇用保険に生活保護まであるのに
行政がまったく信用出来ないから貯蓄しなければならず消費も伸びない。
給料が下がってるのに増税するし。終わってるな。
186名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 02:29:39 ID:RfN/steF
編微分なんて教養の数学じゃなーか?そんなもんがわかったぐらいで
数学が出来た気になってるのか?w
187名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 02:32:19 ID:FaltGTP4
あれ?数年以内に破産するんじゃないの?
苫米地の本に書いてあったような
188名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 02:33:05 ID:26Btb9Pa
>>1
「搾取すべき若年層を大量に作れ」としか読めん
今の若年層からこれだけ搾取してるのにまだ足りんのか
189名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 02:37:05 ID:g0xRjNNF
>>188
日経の読者層を考えてみてもらいたい。
そうしたら、この記事の意図もわかるだろう。
正しいものでも売れなければ商品ではない。
190名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 02:48:55 ID:MyRlgcDE
>>184
>つまり財政規律はどうでもよいと

財政といえども経済のしもべだよW

過去の消費税導入・税率引き上げの都度年間10兆円規模で総税収は激減
している。
今度はそうならないと言うのなら論拠を示すべき。
国民に大きな負担を強いる話だしな。

財政規律も税収が確保出来なければ実現不可能。

妄想の垂れ流しもいい加減にしたら?W
191名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 02:51:51 ID:RwKICKv7
>>190
あなたの、「国債の償還は経済成長に伴う税の自然増収」で可能だという主張は
まったく信じていませんから

そんなお花畑状態が維持できるはずがありません
192名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 03:09:03 ID:MyRlgcDE
>>191

消費税率上げりゃ税収増えるって話の方がはるかにお花畑全開だからW

なにしろ、それが成立するのは消費税率上げても消費者は貯金取り崩したり
借金してでも実質消費を維持するという、現実にはありえない財務官僚の脳
内お花畑でしか成立しない話だからなwww

実際には、家計を預かる主婦は全力で財布の紐を締めるってwww
193名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 03:14:29 ID:IMq/8QMi
マッキンゼー関係から出てくる奴はどうも無責任な発言しがちに見えてならん
194名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 03:15:28 ID:CBRsTq7a
>>191
それ何十年言い続けてんだよ。その間ずっと長期金利は下がり続けてるけどな。生きてる間に破産するといいな。

マジレスすると対外純資産が多くて経常収支黒字国はデフレ圧力が高い。でデフレは事実上現金を 持ってる層への還付金だ。しかも経済を悪化させる。
だから日銀がマイルドインフレさえ起こせば、デフレ還付金の消滅といわゆるインフレ税と実質金利の下落による景気回復で名目GDP比純債務なんてすぐ減るわ。
インフレ税取らずに消費税なんて若者から老人への最悪な所得再分配だよ。
195名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 03:19:09 ID:mLDpTAZj
で、頑張ってインフレ起こそうと何年も頑張ってるのに出来ないどころか
既に公定歩合での介入が行き詰まってる現状は何なんだろうなw
196名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 03:24:04 ID:Oc2/wyux
こういう人たちが、自分の発言に責任を持たずに金だけ持って
逃走するということを竹中でしりました。
197名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 03:27:51 ID:CBRsTq7a
>>195
>公定歩合での介入
何それ?公定歩合なんて今はほとんど意味ないし介入なんて言葉使わない。政策金利はコール市場での金利なんだが。
スイス、イギリス、アメリカを見て見ろよ。デフレになりそうになるとすぐに為替介入や大量の長期国債や社債買い取りを決めただろ。デフレ圧力が1番強いのは日本なのに国債買い取りの量が少ないし短期しか買ってないからデフレになるんだよ。
198名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 03:51:14 ID:RWCgjmSq
在庫投資という考えがどうも理解できない
199名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 07:41:41 ID:RfN/steF
城繁幸blog

規制で人件費は増やせない

知人の会社が、派遣社員300人カットして、親会社から中高年正社員を
受け入れるらしい。人件費は大幅に上がってしまうため、新卒採用も凍結するそうだ。
本社の決定だが、もちろん労組も全面的に支持している。
というより労使で一緒に決めたことだ。(続)
200名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 11:46:24 ID:YOJATdZC
>>198
俺もよくわからないけど、在庫というか、製品製造量ってとらえたらいいんでない。
短期的な景気の回復を見込んで、景気の底か、景気回復期に
製品製造量を増やすって感じで。
201名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 11:47:14 ID:CXPwrJB4
老害社員だな。
202名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 11:51:13 ID:g+HQ/c9G
ああ、「銀行にお金を預けるな」って本出しといて、
自分は全財産、銀行に貯金してた人か。
203名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 12:08:54 ID:vXUO+wKh
結論

先はわからない
204名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 15:53:14 ID:gZW0j89e
30歳過ぎ未婚男性500万人を結婚させると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具で数十兆円、マイホームで数百兆円などの1000兆円の消費だよ。
更にその500万世帯で500万人以上の赤ちゃんが産まれて1000兆円の養育費だよ。

みんなの給料も滅茶苦茶増えるよ!
205名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 15:20:02 ID:TAL5B435
>>72
今や、どの板でも開口一番、「人口減少が〜」、「少子化が〜」だからね。
206名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 16:08:55 ID:Fujt7zWy
>>45
お説ごもっともなんだが、
新聞で取り沙汰されるのが「一人当たりGDP」ばっかりだから、
あえて掛け算してるんじゃないかと。
207名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 17:00:05 ID:mcMl20i0
(● ●)
208名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:27:13 ID:RaGpqdR9
こまけぇこたぁいいんだよ!!
209名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:40:12 ID:BRmleU8f
おめぇ〜が愛徳の仲間かぁ〜?
210名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:44:57 ID:QfU2omQs
勝間をありがたがるバカ↓
211名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 01:55:28 ID:P2LbDEzL
2年前の勝間さんも素敵です。

http://www.waseda.jp/wnfs/magazine/special/070322/index.html

(早稲田ファイナンス研究科のトップページ
→Webマガジン→バックナンバー→早稲田のすごい人脈大解剖〜須田ゼミ
でも閲覧可能)
212名刺は切らしておりまして
まるでドラえもん。