【農業/政策】減反見直しの政府素案、転作奨励金を廃止へ→小麦・大豆農家に補助[09/05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/06/01(月) 00:20:44 ID:???
 政府が検討中の農政改革で、焦点であるコメの生産調整(減反)見直しの素案が30日、明らかになった。
検討の軸となる減反の緩和案では、自給率の低い小麦や大豆などを「戦略作物」として位置づけ、新たに
補助する代わりに現在の転作奨励金を廃止。農家に不満が強かった現行の減反制度を改め、食料自給率の
向上につながる農作物を作る農家への支援を拡充する。

 政府がコメ政策の見直しに取り組む背景には、コメ農家の約3割が減反に協力していない現状がある。
生産調整で維持するコメの価格ですべての農家が販売できてしまうことが不公平だと指摘されてきた。
先進国で最低水準の食料自給率が向上すれば、「食の安全・安心」を求める消費者にとっても利点がある。


▽ソース:NIKKEI NET (2009/05/31 11:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090531AT3S3001I30052009.html
▽関連スレ
【農業】減反で米価維持:10年後には国費負担倍増、年額4300億円に・コメの需要低下が見込まれ…農水省試算 [09/05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243548656/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:29:38 ID:eqGkveCt
美味しい、安全な食糧は外国に行く。
へんなモノばかりが日本に運ばれる。
3名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:04:42 ID:Er74Mbim
10年遅かった。
4名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:21:29 ID:Wr89MDCF
日本の農家の大半は片手間でやってるからな
半分趣味みたいなもんだろ
5名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:54:50 ID:BL+G5ise
農薬が要らない飼料用の米は対象外?
刈り取って、直ぐに餌にできるアレは良い。
6名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 07:00:22 ID:WHPyE8NC
転作なんか昔からやっているから あまり変わらない
7名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 08:17:45 ID:kXS8msNT
農政は役人にとってとてもおいしい利権が転がり込む。補助金の大半は役人、天下り官僚の
ふところに入る仕掛けになっている。
8名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 08:38:26 ID:WHPyE8NC
いやなら おまいらがやれば良いだろ
おまいらが 頑張って大規模農業をやれば 何も問題無いのにな

国に頼る国民が馬鹿だろ
9名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:54:49 ID:UwLYlxFh
大規模農業こそ補助金漬け農政そのものだぞ。適当だな。
10名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 12:58:04 ID:bpNxqTwr
大規模農業をやるには 多額の資金が必要
更に大規模にする農地がある地域は日本には1割しか無いんだよ
11名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 16:22:08 ID:MF5e0UGA
大規模にできる農地は国家所有がいいだろうな。
後は大規模農業生産者に貸せばいい。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 16:59:29 ID:U7j9gmUK
>>11
と、農地を潰して作った宅地に住み
農地を潰して出来た大規模商業施設に行き楽しんでるお前が 言うな
13名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 17:04:06 ID:MF5e0UGA
>>12
違います。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 17:05:53 ID:U7j9gmUK
>>13
嘘をついた!!!w
15名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 11:34:40 ID:dNZWMOLd
大豆や小麦なんか作っても安いから 更に赤字だぜ
16名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 11:38:03 ID:nYUnbHn4
米は補助のせいで余る状態 小麦・大豆は補助がすくないせいで輸入に頼る状態
歪んだ補助は狂わせるというお話
17名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 11:48:05 ID:nkwUREYn
農家はホントに無駄が多いよな
年に数日しか使わない田植え機とか買ったり
18名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:17:06 ID:UYzq/C1g
米は一年に一回しか作れないから 機械は一回しか使わない
19名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 18:59:52 ID:dNhU9Q/j
>>17
お前がバカだろ

一回しか使わないけど 無いと農業出来ないだろ
20名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 21:12:21 ID:XmLPdxcB
元農地の住宅地は普通だろ、どこかの山切り開いて宅地化した場所よりましだって。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 04:08:21 ID:RUdzIzi/
元が農地だった所は 農地に戻せよ
そこに店や家を建てた奴等は 売国奴だ
22名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 05:30:12 ID:LHiKHk4a
補助金で外国の農地買って育てりゃいいだろ。頭わりー。
ブラジルの日系人農家から買うのか、日本の在日農家から買うのか。
汚染米流通させる日本人が居るんだから、ばれないだけで国内も関係ない。
そもそも自給率なんて10%も20%も30%も40%も50%も60%も変わらねーって。目指すだけ無駄、コスパ最悪。
マックだって100%外国産だけど食えるだろ?問題ネーシ。
23名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 05:47:52 ID:LHiKHk4a
国内が不作のときはしれっっと輸入してるし。自給率とかいらねーわ。
うまい米作れる農家だけが生き残ればいい。
24名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 18:49:44 ID:RUdzIzi/
米は中国から輸入されていれ
25名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 19:00:32 ID:sEQQ+keG
農政に利権なんてもうねーよ。
誰が小銭貰って、失政の摘め腹なんて切る役人が居るんだよ。
適当に金ばら蒔いて、責任回避の為に全力で逃げてるん官僚ばっかなのに。
26名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 06:42:11 ID:a9Q7TbDz
少なくとも、一般MA輸入米としては、ここ数年、中国産米の輸入実績は0。
27名刺は切らしておりまして
輸入はされている