【公共事業】国交省、国直轄事業の地方負担額を発表--総額9717億円、最多は北海道の898億円 [05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/31(日) 08:30:00 ID:???
国土交通省は三十日、国の直轄公共事業費の一部を地元自治体が負担する制度に
基づき、全国の都道府県と政令指定都市が二〇〇八年度に支出した負担金の総額は、
道路局分も含め九千七百十七億円だったと発表した。

道路整備や河川改修などに充てた工事関係費は九千十三億円。残りは事務関係費で、
内訳は
(1)退職手当三十三億円を含む国交省職員の人件費五百九十八億円
(2)出先機関の庁舎整備などに使った営繕宿舎費四十六億円
(3)出先機関の職員出張旅費などの事務費六十億円−となっている。

都道府県別で負担額が最も多いのは北海道の八百九十八億円で、次が大阪五百十八億円、
東京四百三十二億円、愛知三百三十二億円の順だった。少ないのは沖縄三十三億円、
香川五十三億円、山梨七十二億円など。岡山市は〇九年度に政令指定都市になったため、
負担額はゼロだった。

国交省は二十九日に河川や港湾など道路を除く四分野の負担額を公表、集計が遅れて
いた道路分野や判明した積算ミスを修正した全体額を発表した。自治体には約束した
五月中に連絡を終えたいとしている。

<直轄事業負担金> 

国が実施する国道や一級河川、港湾などの整備事業の一部経費を、地元の都道府県や
政令指定都市が負担する制度。負担率は法律で定められ、道路の場合、建設・改良
事業で3分の1、維持管理事業で45%が原則。農林水産省関係では、国営土地改良、
漁港整備、治山事業などが対象。都道府県の2009年度予算案で直轄事業負担金の
総額は1兆260億円に上り、全国知事会は地方負担の2割を占める維持管理費負担金
の早急な廃止や、将来的な制度の全廃を求めている。

●表 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2009053102100038_size0.jpg

◎ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009053102000100.html

◎関連スレ
【国直轄事業】「新潟に暗雲が」--森元首相、新潟県知事の新幹線負担金留保を批判 [05/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243500288/
2名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:36:31 ID:J9XeYS2D
必要スペックは 98 < 2000 < XP < 7 < Vista
メモリ、CPU、VGAのいずれかでXPとあれば、XPならば快適でも7やVistaでは重い。
しかし、メモリとVGAの両方で条件を満たせば、パフォーマンス重視の設定にすることで快適に使えるだろう。
ただし、VistaはAeroを切っても軽くならないどころか重くなるという話だ。

メモリ  192MB以下                    Windows98 SE
     512MB未満                    Windows2000、PuppyLinux
     512MB〜2GB                   XP
     1.5〜2GB+VRAM512MB以上+ReadyBoost 7 32ビット
     2〜3GB                      7 32ビット、Vista SP2 32ビット
     3GB以上                     7 32ビット、Vista 32ビット
     3GB以上+AMD64CPU             7 64ビット、Vista SP2 64ビット
     6GB以上                     7 64ビット、Vista 64ビット

CPU  シングルコア                    XP
     デュアルコアを含むAtom            XP
     デュアルコアAtom以上+nVIDIA ION以上  7 32ビット
     Core2Duo以上、AMD X2以上          7 Basic(※それ以上はVGAによる)
     クアッドコア以上                  7、Vista

VGA  PCI Express16x未満               XP
     VRAM256MB未満                 XP
     ※オンボードVGAの場合、合計2GB未満   XP
3名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:56:39 ID:fUL+OLEb
北海道の公共事業費は突出しているな
4名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:10:16 ID:xLbaZ6+z
そもそも大概の公共事業が無駄なのに
5名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:48:03 ID:9Z6xuPYw
地方の公共事業が無駄
大都市圏の公共事業は必須
6名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:59:37 ID:pBTckyyX

国の借金どうすんの?

ムダ使いしちゃったら何にも残りませんよ!

ムダな考え休むに至りってか!





7名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:01:15 ID:J9D2C4hS

THE・バラマキ

8名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:49:21 ID:agmFhpzU
>>4
じゃあお前の家に上下水道は不要なんだな

>>5
1kmの道路を作るにも
大都市住宅の移転やら騒音だ振動だなどと反対が起こる。
必要だがとにかくコストがかかり過ぎる。
地方は誰も歩かない歩道とか、都市の感覚で施行するから無駄に豪華過ぎる
だから無駄に見える
9名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:12:10 ID:W+UzCH3G
>>8
田舎なら浄化槽や井戸水でいいんじゃねーか。
というような地方の裁量や実情にあわない全国画一になりがちな
ことを>>4は言っているのだろう。
限界集落に住み続けることは財政上許されるのか、や
コンパクトシティに地方もしちまえみたいなことは
政治家も言えないよなぁ、、、
10名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:17:16 ID:vy1vrJzw
何で近所のクソ汚いドブ川が一級河川なのかと思ったら
無駄遣いしたいからだったのか
11名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:17:54 ID:PG/NxkUn
北海道はロシアに売った方が日本のためになる。
12名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:24:16 ID:DneSU1ws
北海道は北の守りだから整備は必要
13名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:34:50 ID:SiJyzSHo
これ橋本知事が、地方は国の奴隷云々と陳情行った話やね。
地方の事業なのに裁量は国だっていう。
この全額が誰かの利権ではないけど、
官製の利権構造がまだ薄かった40年前と比べれば、
金額は随分膨れてるんだろうなと邪推。

50年から100年で作り直さなければならない、道路、橋梁、線路、港湾、護岸に公共建築が全国にあるとして、
今のままでは破綻するのは明らかなんじゃないか?
14名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:43:27 ID:J9XeYS2D
40年前と今とじゃ、金の価値が違う。
インフレしてるから。
15名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:39:40 ID:Jwt+jHRZ
>>1
東京都より大阪府の方が負担が多い件について。
いやがらせか?
16名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:43:48 ID:OdQZEaHd
>>14
インフレしてるからといわれたって缶ジュースが100円から120円(消費税5%込み)になったくらい
17名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:44:34 ID:uEuv+NjP
>>8

上下水道はいらないだろ
都市部だけで良いんだよ
18名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:45:49 ID:uEuv+NjP
>>16
ここ10年に限ればデフレもかなり影響しているから
40年前との比較でジュースをだしてくるのはどうかと思う
19名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 07:54:11 ID:t5b7JJ6L
いくらなんでも退職手当はやりすぎ
20名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 09:58:23 ID:QCTT4kx4
>(2)出先機関の庁舎整備などに使った営繕宿舎費四十六億円
>(3)出先機関の職員出張旅費などの事務費六十億円−となっている。

こんなにかかるものなのか?
内訳がほしいところだな
21名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:22:22 ID:qgASzLuQ
国の負担がもっとも多いのが北海道。
北海道は、本来は道が管理すべき国道を国が管理しているから。


22名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 17:26:03 ID:0H40SQm4
人口比から見れば多いかもしれないが、面積比から見ればかなり少ないな。
>北海道
23名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:50:04 ID:DdtHkxL5
http://www.j-cast.com/tv/2009/06/09042788.html

大阪はいま、15人がかかりきりで点検の最中だが、これまでに分かっただけでも、
退職手当の7600万円など「こんなものまで?」「なんで?」というのが続出。

たとえば、三重、奈良、京都にまたがる木津川上流河川事務所の敷地借地料や、
滋賀県にある琵琶湖河川事務所と大戸川ダム工事事務所の営繕・借地料まで大阪が払っていた。
しかも額が一番多い。

近畿地方整備局は、「上流で対応するから下流の治水効果があがる。その負担」だという。

あきれるのは、茨城県の筑波にある国土技術政策総合研究所の人件費など。
なぜか大阪が1500万円。これには「行政向けの政策・技術支援が直轄事業に関係するから、
経費の一部を負担」という。つまり47都道府県全部に請求しているらしい。
24名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:43:16 ID:8ceWOBD3
まさにぼったくりばー
25名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:42:45 ID:+SOy28SQ
kk省の出先の者です。


天下り、自民党系議員の親族、口利き、地元自民系県会議員の親族、口利き



この基地外が一人3つ以上就職の推薦枠を持ってる



俺も口利き組み
26名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:58:18 ID:I2vQBF71
国の計算ってめちゃくちゃいい加減なんだな
27名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:00:29 ID:u9omLMp6
そんな予算は全部地方の裁量にしてしまえばいい

国の役人なんぞクビにしろ

いらん
28名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:04:14 ID:rNed6/0m
>>25
まず貴方から国家公務員定員1割カットの対象になってほしいですね

因みに自分は実力だけでKK省出先ですが何か?
29名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:43:42 ID:xkUy6ErS
遅レスだが。
>>10
一級水系に入っている、言い換えると流れる先が一級河川だから。

たとえ近くのドブ川でも流れる先が利根川だったら、その川は一級河川。
30名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:17:39 ID:bxT9ISxD
TEST
31名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 06:14:33 ID:37nKJTgh
国のやることにはあきれかえるね
32名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:02:39 ID:XotNavau
大阪の負担額が多いな
33名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:36:28 ID:ELOWlrsT
景気の悪い北海道は全額免除すべき
34名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:43:17 ID:Dph3HJdj
>>33
>>1によると、道路建設で2/3、維持費で55%の国からの
事業費が入ってこなくなるだけだろ。
地方自治体の負担金を払わないということはさ。

つまり強制的な支出ではあるが、それ以上のリターンがあるってことだろ。
少なくとも地域住民にとっては、インフラ整備が進むし、雇用が創出され、
地元に金が落ちるから歓迎すべきことだと思うが。
35名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:58:31 ID:ccmS9EY/
北海道は特別待遇を!!
36名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:44:11 ID:mXooG6ch
【社会】JR武蔵野線で女子短大生の下着に手を入れた国交省国道事務所係長を逮捕…「触ってない」と容疑を否認
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245921981/
37名刺は切らしておりまして
国家公務員の退職金や年金、児童手当まで負担させられているらしいな