【宇宙開発】5年間で官民あわせて最大で2兆5千億円が必要--政府の『宇宙基本計画』 [05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府の宇宙開発戦略本部は、近く決定する「宇宙基本計画」に
衛星やロケットの研究開発などを進める費用として、
「今後、5年間で官民あわせて最大で2兆5000億円が必要だ」
と明記することになりました。

政府の宇宙開発戦略本部は、今後5年間の宇宙開発の具体的な目標や
スケジュールなどを定める「宇宙基本計画」の策定に向けた検討を
進めてきており、これまでに安全保障分野での情報収集機能の強化に
取り組むことなどを盛り込むことが固まっています。

ただ基本計画に、宇宙開発に必要な費用を明記するかをめぐっては、
「財政が厳しいなか、予算を縛りかねない」などと慎重な意見も根強く、
政府内で詰めの調整が続けられてきました。

その結果、必ずしも政府が財政支出を保証するものではないものの、
衛星やロケットの研究開発などを進める費用として、
「今後5年間で、官民あわせて最大で2兆5千億円が必要だ」
と明記することになりました。

政府は、近く、戦略本部の会合を開き、「宇宙基本計画」を決定する
ことにしています。

◎首相官邸--宇宙開発戦略本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/index.html

◎ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013327661000.html#

◎関連スレ
【政策】最先端の研究助成、使い道は首相主導で--1件数百億円も [05/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243440469/
2名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:55:07 ID:340smhMN
2?
3名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:55:56 ID:Cfa9wkTX
国立漫画喫茶や空港つくるより
よっぽど有意義
4名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:56:51 ID:5l7XnPkI
十年二十年後、宇宙関連産業が日本をささえていくだろうよ。

必要な投資は惜しまないでね
5名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:58:05 ID:AUNAhghx
>>3
予算問題で関係ない話を持ち出すのは馬鹿サヨの常套手段
6名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:59:32 ID:A9GDLbfE
>>3
つっても半ば事実だと思うが。
あとは海外への援助もだな。
7名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:01:07 ID:340smhMN
>>4
宇宙産業ってなんか回収できそうな魅力あったっけ?
月の資源でも発掘するの?
8名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:01:57 ID:hdHOwgs+

キャッシュリッチニッポン!

どうだああ〜 
9名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:02:48 ID:J9XeYS2D
>>7
原発のごみを処分するのに便利。
10名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:03:19 ID:340smhMN
>>9
デブリとは違うのか?
11名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:04:12 ID:prRy9P1w
まず気象衛星ひまわりの後継を!
12名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:09:37 ID:dvxGyO86
ロケット真っ直ぐ飛ばないのに
13名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:12:59 ID:J9XeYS2D
>>10
デブリとは違うよ。
だって中国に落すんだもん。
14名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:15:52 ID:jfD3dxCx
やっぱり休日はビ+といえどレベル低いレス多いな
15名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:15:57 ID:Y5hVIDKj
半課で雇ってくれ
16名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:28:06 ID:4ofLuu4K
これは馬鹿馬鹿しい話に聞こえるだろうが、
人間にとってのフロンティアはもう宇宙と深海しかないからな。

まあこれから先日本は、否応なく世界のこの進出競争に参加しなきゃいけない羽目にはなるわな
17名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:31:15 ID:14TRpLJK
将来的には月から資源回収するとかも考えてるんだろうな。
ただ、そこまで行くには恐ろしいほど時間と金が掛かるけど、もたもた
してると中国に置いていかれる。

まあそれでも半世紀後の話なんだろうけどね。
18名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:54:07 ID:kLcciwzY
5年で2兆5000億円程度なら、厚生労働省か国土交通省の天下り団体を
3つ程潰せば調達できるだろ。
老い先短い年寄りを飼っておくカネより、未来に繋がる国家的事業にカネを使え。
たとえ失敗したとしても誰も文句は言わないぜ
19名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:07:39 ID:14TRpLJK
宇宙開発は成果が生活に直接繋がってこないから難しいよね。開発の成果が国民の
生活に恩恵を与えるのは数十年後になるとかざらだし。
50年前に初めて(米で)人工衛星打ち上げたときに、「そんなのに金突っ込んで俺たちの生活が
どう良くなるんだ?!」って声はあった。確かにその時は(政治や軍事面はともかく)国民生活には
すぐには影響を及ぼさなかったけど、気がつくと気象や通信やGPSとか今の生活には
無くてはならない技術になってたりする。

まあ老害生かしておくよりも、子孫に何かを残すために金を使うと思えば無駄ではないかな。
20名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:09:09 ID:6J6cBUUp
有意義なことだけどその前に他の予算削ってからにしてねw
21名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:25:50 ID:wPWjLOp2
>>5の指摘が正しい
22名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:51:39 ID:DeTL7x6M
強い理系国家を目指すためにも予算をケチったらいけない
年5000億なんて少ないしもっと投じるべき

@文系
23名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:52:35 ID:blI46NV1
1兆追加して軌道塔もつくるんだ
24名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:54:56 ID:6N7uiuGh
日中首脳会談
麻生首相「わが国の歴史認識は1995年の村山首相談話などから何ら変わりはない。」
自民は、中国人を75万人もいれた利権左派だけどな。
25名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:48:27 ID:pT8hkmGV
>>23
0が何個か足らなさそうだ
26名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:56:49 ID:MP3g5nKR
まあ、宇宙の資源は無限だからw
27名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:12:01 ID:vkq2LP3/
新しい巨大な宇宙利権になってくれたら安泰だろw
道路族より将来性ありそうだ
28名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:08:39 ID:C050LenK
年間5000億だろ?たいしたことねえ
宇宙開発なんてチマチマやってもしゃーない
29名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:15:34 ID:czIr3J3Q
年金や生保とかのパチンコ補助金年間20兆円を回せばOKだな
30名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:20:50 ID:blI46NV1
>>25
かな
前にこれくらいでできるって見たと思うが
31名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:21:40 ID:NdgUM3xf
官民あわせて年間5000億円とは。
裾野の広がりのない、閉じた世界の出来事で終わるんだろうな。
32名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:29:02 ID:dpDgGGqq
下請けで宇宙開発に関わると
貴族(JAXA職員様)と奴隷の関係が良く理解できます
33名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 13:47:04 ID:kGufatKH
>5>21
では、アニメ館やイバラキエアポートは有意義なのか?
そもそも「配分」の概念はあるのか?
34名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:30:35 ID:czIr3J3Q
>では、アニメ館やイバラキエアポートは有意義なのか?

年金や生保みたいなパチンコ補助金よりマンガ喫茶が100万倍まし
35名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:55:45 ID:KtLxSGOX
税金が使われるんだけど、宇宙開発だとナゼか反対したくないのはオレだけなのか。

でも利権に食われるのだけは勘弁してくれよ。
36名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:24:49 ID:vkq2LP3/
>>31
無知過ぎて笑えるw
37名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:44:20 ID:pT8hkmGV
>>30
あ、カーボンナノチューブって量産できるようになってたのか。
こりゃ失敬。

>>32
そのJAXAだけを見てるとそれはそれでしんどそうなのだが・・・
やっぱ、桧舞台に立てるだけいいのかしら
38名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:38:56 ID:d6+sY8kw
ってか、どの事業に何億かかって2.5兆になるのか分からない。
適当に計算した臭がするぞ。
39名刺は切らしておりまして
>>3
全国にある国立博物館や美術館はいいのかよ?漫画美術館って日本独自のよい美術館にできるだろ。
わけ分からない現代美術館へらしてマンガ美術館作ったほうがいいだろ